超省エネ素子の原理実証・PCやメモリ利用に期待=産業技術総合研究所[020712]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
超省エネ素子の原理実証 産業技術総合研究所

 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の湯浅新治主任研究員らは11日、
電子の持つスピンと呼ばれる性質を利用した新素子「スピン・トランジスタ」
の原理を実証した、と発表した。12日付の米科学誌サイエンスに研究成果を発表した。
 電源を入れると瞬時に起動したり、必要なときだけ作動する超省エネ型
コンピューターや大容量メモリーなどの幅広い利用が期待されるという。
----
※原典記事:http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020712KIIATA64600.htm
※河北新報社のKOLNET(http://www.kahoku.co.jp/)2002/07/12配信
2名無しさん@3周年:02/07/12 14:21 ID:zD/6COX2
3名無しさん@3周年:02/07/12 14:21 ID:26HxzQpe
4かな
4さすらいの伝道師 ◆2ch.XMQE :02/07/12 14:22 ID:g5IvbzeH
人類文明技術発達は目を見張るものがあるな。
5名無しさん@3周年:02/07/12 14:26 ID:HF1S9Ztg
6?
6名無しさん@3周年:02/07/12 14:30 ID:5fibPCHu
ウリナラの発明ニダ。
7名無しさん@3周年:02/07/12 14:31 ID:jA5+/gpd
産業技術総合研究所を建設したのは韓国人です。
よって此処で開発された全ての技術の権利は韓国にあります。
8名無しさん@3周年:02/07/12 14:32 ID:2KgfPSxJ
凄いのか?
9名無しさん@3周年:02/07/12 14:33 ID:2KgfPSxJ
 >電源を入れると瞬時に起動したり、必要なときだけ作動する超省エネ型


すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10名無しさん@3周年:02/07/12 14:33 ID:jtHRkxXK
ありがたみがいまいちよくわからない。
11名無しさん@3周年:02/07/12 14:34 ID:NtMEEUBn
実用化されませんでした。
12名無しさん@3周年:02/07/12 14:36 ID:2KgfPSxJ
あれ?

原理を実証しただけか
実用化までは可能か?
これ実用化されたら既存のメモリなんて糞だな
13名無しさん@3周年:02/07/12 14:37 ID:oH6QI0vc
超電磁スピン
14名無しさん@3周年:02/07/12 14:39 ID:2KgfPSxJ
実用化への可能性が非常に気になる
15名無しさん@3周年:02/07/12 14:40 ID:Ix/hi5Aw
実用化されたらどうなるの?
省エネってだけ?
それとも容量が増える?
16名無しさん@3周年:02/07/12 14:41 ID:Y3ay7ddL
むずかしすぎてレスのびない罠(w

スピントランジスタについて↓読んだけどワケワカラン
http://www.mitoh.co.jp/mitoh/spin.htm

磁性体の応用ってハードディスクを小型高速化したようなもんか?
17名無しさん@3周年:02/07/12 14:41 ID:NwrNHFzx
当分、実用化されません。
そのうち、韓国に研究され、実用化は向こうが早かったりして。
18名無しさん@3周年:02/07/12 14:41 ID:PhKXqcy3

 ま た 湯 浅 新 治 主 任 か 。
19名無しさん@3周年:02/07/12 14:45 ID:yrml/DvG
20名無しさん@3周年:02/07/12 14:51 ID:RiDxO5pj
わけわからん
俺には難解っすな
21名無しさん@3周年:02/07/12 14:57 ID:iLVXYnQt
あー、スピン・トランジスタね。
はいはい。
22【 ´D`】 ◆JQGEJQGE :02/07/12 14:57 ID:ALHs2ClK
マキーノキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/press/2001-grape6.html
23名無しさん@3周年:02/07/12 14:58 ID:DsHbS6V6
いちいち韓国絡める奴キモイ
病気なんじゃねーの?
24名無しさん@3周年:02/07/12 14:59 ID:RiDxO5pj
>>19

凄く詳しく書いてあんね
量子コンピュータにも応用出来るのか
うーむ
なんだか分からないが凄いぞ
凄いと言う事だけは分かるぞ
25名無しさん@3周年:02/07/12 14:59 ID:9Gsa4mqh
>>22
あいたたたたたっ
ポーズが遺体っす
26名無しさん@3周年:02/07/12 15:01 ID:PqYgpA76
これでジーグが完成するな
27名無しさん@3周年:02/07/12 15:03 ID:yaW1s8EY
なにもかも瞬時になれ
28名無しさん@3周年:02/07/12 15:04 ID:UKKO9CyU
>>27の射精も・・・
29名無しさん@3周年:02/07/12 15:04 ID:iLVXYnQt
瞬時にクラッシュとかやだな。
30名無しさん@3周年:02/07/12 15:05 ID:yrml/DvG
19のリンクより:

 1995年に巨大な磁気抵抗効果(TMR効果)を示す素子(TMR素子)【図1(A)参照】が
開発され、これを利用した新しい不揮発性メモリ
( MRAM:Magnetoresistive Random Access Memory )が考案された。
MRAMは、DRAM( Dynamic Random Access Memory )に代わる大容量で高速な
不揮発性メモリとして世界的に開発が行われている。
このように固体中の電子スピンを利用した新しいエレクトロニクス分野は
「スピントロニクス」と呼ばれ、最近急速に発展している。

 TMR素子は、磁性体の特徴である不揮発記憶の機能を持つメモリ素子である。
これは、従来の半導体素子では実現できない機能である。
しかし一方で、半導体素子の特徴である整流機能(ダイオード)や
スイッチング機能(トランジスタ)などの機能を、TMR素子は持ち合わせていない。
実際のMRAMでは、TMR素子と半導体トランジスタ(CMOS)を組み合わせて用いており、
情報の記憶をTMR素子が担い、情報の選択(メモリ上のアドレスの指定)を
CMOSが担っている。
このため、シリコンLSI上にTMR素子を作製する必要があり、
MRAMの構造や製造プロセスが複雑になる等の問題が生じる。
さらに、TMR素子よりも大きなCMOSのサイズでMRAMの集積度が限定されてしまうという
問題もある。

もしスイッチング機能を持ったTMR素子(スピン・トランジスタ)を実現できれば、
CMOSを必要としない新型MRAMや新規の不揮発性論理素子が可能となり、
スピントロニクス分野に更なる飛躍的発展をもたらすと期待される。
スピン・トランジスタを実現するためには、ナノメートルサイズの強磁性体で
起こると考えられている特殊なトンネル効果(スピン偏極共鳴トンネル効果)を
用いることが最も有効と考えられる。
しかし、世界的に著名な多数の研究グループが
スピン偏極共鳴トンネル効果の実現を試みてきたが、
これまで極低温においてさえ成功した例はなかった。
 産総研と科技団は、今回、ナノ構造電極を持つ新型TMR素子を開発し、
世界で初めてスピン偏極共鳴トンネル効果を室温で実現することに成功した。
31名無しさん@3周年:02/07/12 15:08 ID:/JWGU+hV
>>29
それは今もだろ、、、
32名無しさん@3周年:02/07/12 15:09 ID:8cGiu9nL
こういう付加価値の高い技術が日本を救うね。文系?ああ、農業やってください
33名無しさん@3周年:02/07/12 15:10 ID:DsHbS6V6
スピン偏極共鳴トンネル効果って何かを知っている奴はこのスレにいるか?

常人に理解出来るような説明求む
34名無しさん@3周年:02/07/12 15:15 ID:0ckBIkFb
瞬時に起動するパソコンほしー
実用化いつだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
35名無しさん@3周年:02/07/12 15:16 ID:H3bAoAHD
>スピン偏極共鳴トンネル効果が室温で実現されたことで、室温で動作するスピン・トランジスタが実現可能であることが原理的に示された。

キターーーだな
36名無しさん@3周年:02/07/12 15:17 ID:S8yZS8g4
>>32
文系には農業はムリかと...
37もうなにがなんだか:02/07/12 15:19 ID:5tVxGgcS
>>33
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 電子のスピンが偏極することで共鳴トンネル効果を起こすんではないかと。
38名無しさん@3周年:02/07/12 15:21 ID:Y3ay7ddL
>>34
ハードが高性能になってもOSがなぁ・・・
39名無しさん@3周年:02/07/12 15:21 ID:8cGiu9nL
>>36
じゃあ文系は何に役に立つんだよ!
40名無しさん@3周年:02/07/12 15:23 ID:Wd/xDgw5
>>34
のんびりとした性格に自分を改造する方が早そう。
41名無しさん@3周年:02/07/12 15:24 ID:Wd/xDgw5
>>39
新技術の特許侵害で訴えるときに活躍する弁護士
42 :02/07/12 15:24 ID:1uKtKgC1
技術はあるのに。技術はあるのに。
43名無しさん@3周年:02/07/12 15:28 ID:H3bAoAHD
省エネ効果はどれほどなの?
44名無しさん@3周年:02/07/12 15:28 ID:DsHbS6V6
>>39
オマエも大して役に立ってないだろ。

45名無しさん@3周年:02/07/12 15:31 ID:8cGiu9nL
>>44
文系の方ですか?
46名無しさん@3周年:02/07/12 15:34 ID:S8yZS8g4
>>41
あと、弁理士ね。
特許出すとき、お世話になるもんね。
47名無しさん@3周年:02/07/12 15:37 ID:h5Rpyt0j
弁理士は理系職かと・・・・
48名無しさん@3周年:02/07/12 15:39 ID:S8yZS8g4
>>47
そなんだ..。
じゃあ文系の弁護士以外の活用法は”特に無し”って方向で。
49名無しさん@3周年:02/07/12 15:41 ID:Wd/xDgw5
体育会系はどうですか?
50 :02/07/12 15:42 ID:yrml/DvG
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020712/pr20020712.html
の fig.3 を見ると今回発表された素子の断面写真なんだけど
この写真に写ってるつぶつぶって、これ原子だど。
このサイズでトランジスタになるとしたら…

あわわわわ
51名無しさん@3周年:02/07/12 15:43 ID:NtMEEUBn
おまえら高卒のくせに、
文系理系もないだろ
>>51
貴方の高校は普通科しかないの?
53名無しさん@3周年:02/07/12 15:44 ID:S8yZS8g4
>>49
宴会での”ジャングル・ファイアー”要員ではないかと。
54名無しさん@3周年:02/07/12 15:46 ID:5ifr80Ju
さっきから「素子(そし)」を「モトコ」と読んでしまうんだが、どうにかならんか?
55名無しさん@3周年:02/07/12 15:47 ID:WFGoBgGk
それ、「空飛ぶ円盤」の発動機に使えますが何か?(・∀・)
清家新一 宇宙工学研究所→まだあるかな〜?
56名無しさん@3周年:02/07/12 15:47 ID:Wd/xDgw5
>>50
これは、あくまで接合部の写真でしょ。素子全体はもっと大きいと思われ。
57名無しさん@3周年:02/07/12 15:50 ID:hyZuPZYo
すげー、この人に外務省のロシア大使館の100億あげて研究させてあげてよ。
58名無しさん@3周年:02/07/12 15:51 ID:S8yZS8g4
それにしてもroom temp.でも作動すんのね。スゴ
>>54
いまから「モトコ」で読んでみまふ
60 :02/07/12 15:51 ID:yrml/DvG
>>56 そりゃわかってるけどそれにしたって小さいよ…
分子マシンではない構造型素子(量産技術がある)としては
異常に小さいとおもわれ
61名無しさん@3周年:02/07/12 15:53 ID:Hyh6om/b
>54
仲間だ!
62名無しさん@3周年:02/07/12 15:53 ID:H3bAoAHD
>>16
>経済波及効果は、二十一世紀の初頭において、現在の国家予算に匹敵する六五兆円に達すると推定されている。

そこまで試算されているとは!
こりゃ祭りか?
63名無しさん@3周年:02/07/12 15:54 ID:hyZuPZYo
もと子の接合部 (´Д`;)ハァハァ
64名無しさん@3周年:02/07/12 15:54 ID:p/XGtw2e
電流をかける
  ↓
強磁性層(多結晶で良い)
  ↓
トンネル障壁(多結晶で良い)
  ↓
非磁性層(単結晶じゃなきゃだめ) ここに量子井戸準位として記憶される
  ↓
強磁性層(単結晶じゃなきゃだめ)
  ↓
電流再利用?

よく分からんが分かったような気もするね。
65名無しさん@3周年:02/07/12 15:55 ID:Wd/xDgw5
>>60
現在、量産レベルのトランジスタの最小サイズってどのくらいなの?
66名無しさん@3周年:02/07/12 15:58 ID:VHwGhs5p
さっさと究極最強のMRAMを実用化・普及させて、韓国メモリメーカーをぶっ潰して下さい。
67名無しさん@3周年:02/07/12 15:58 ID:9Gsa4mqh
>>65
CPUのコアにトランジスタに換算して何万個入ってるとかってこと?
68名無しさん@3周年:02/07/12 15:58 ID:y/cCE3Tz
>>51
>>52
普通科の文系と理系だろが。
69名無しさん@3周年:02/07/12 15:58 ID:aEkXgY/c
スピンと聞くと、EPRのパラドックスを思い出す。
量子通信実用化も近い。なんてね〜。
70名無しさん@3周年:02/07/12 15:59 ID:NtMEEUBn
>>68
また釣れた。
71名無しさん@3周年:02/07/12 16:02 ID:Wd/xDgw5
>>67
トランジスタ1個の大きさ比較の大体の目安になればいいんだけど、
メモリのチップ換算で何万個の方がいいかな。
おながいします。
72名無しさん@3周年:02/07/12 16:03 ID:y/cCE3Tz
>>70
アヒャヒャ!
オモシロイネキミ
73 :02/07/12 16:04 ID:yrml/DvG
>65 Pen4 でゲート長70nmだそうでふ。(素子自体はもちろんもっとでかい)
2008年には物理ゲート長15ナノメートルに到達する予定らしい。

半導体そのものが限界に近付いてるので15nmゲートのCMOSができたとして
それが期待通りの規模のICになるかどうかは微妙。

http://www.zdnet.co.jp/news/0111/27/intel_silicon.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/images/intel4.jpg

このまま行くといずれICの発熱は太陽の表面温度に達してしまう

74名無しさん@3周年:02/07/12 16:10 ID:Wd/xDgw5
>>73
なーるほど。サンクス。
発熱が高集積の頭打ちの原因なのね。しかも、あと5年ちょっと。
ますます、スピントランジスタへの期待が高まりますな。
75 :02/07/12 16:12 ID:yrml/DvG
構造型素子でなければもっと小さいものも発表されてはいますな。
富士ゼロックスのサケの精子のDNAを使ったDNAトランジスタとか
76名無しさん@3周年:02/07/12 16:38 ID:aEkXgY/c
>>75
何故、精子?
卵の方がうまそうなのに。
77名無しさん@3周年:02/07/12 16:41 ID:YwxZoZwa
次世代の本命に一歩近づいた!!
78名無しさん@3周年:02/07/12 17:14 ID:jgLx+OS6
日本にも頭イイ人いるんだね。
なんか冷遇されてるみたいだけど、がんばってるジャン。
79名無しさん@3周年:02/07/12 22:21 ID:8cGiu9nL
あげ
80名無しさん@3周年:02/07/12 23:11 ID:lrX9AHxk
シュレディンガーの猫ですか?さっぱり分からん?
81名無しさん@3周年:02/07/13 03:28 ID:OIi0Je0K
おめでとうございます
82名無しさん@3周年:02/07/13 03:32 ID:IX947bnS
なんかすごそうだけど
文系のわたすにもわかりやすく教えてくれませんか?
83名無しさん@3周年:02/07/13 03:49 ID:vZsY3O89
>電源を入れると瞬時に起動したり、必要なときだけ作動する超省エネ型
>コンピューターや大容量メモリーなどの幅広い利用が期待されるという。
おお!!グッジョブd(・∀・)!!
84 :02/07/13 03:53 ID:N5ry1Hbe
アメ公に技術奪われんようにきっちりすれ
85名無しさん@3周年:02/07/13 04:08 ID:q9VmcMpF
( ・∀・)<超省エネ モトコ……
86名無しさん@3周年:02/07/13 04:15 ID:Rxm4kBz/
うらやますぃ。
俺もこんな研究したいなぁ。
87名無しさん@3周年:02/07/13 04:17 ID:CA4NZ+Ja
真空のエネルギーを研究しる
88名無しさん@3周年:02/07/13 04:22 ID:uYZ++gat
PenIVはただの熱発生石。回収して廃棄すべき。
89名無しさん@3周年:02/07/13 16:34 ID:NQRNYz2M
あげ
90名無しさん@3周年:02/07/13 16:37 ID:mmcAst1r
先に特許とっちゃうニダ



って言われそう
91@:02/07/13 16:43 ID:XtsY48eC
既にチョンのスパイ団が入り込んでるんだろうな
92名無しさん@3周年:02/07/13 16:51 ID:NE//SHqi
CPUにするにはIntelに技術を売り渡さないとだめなんれす。(^∀^)ゴルァ!!
マザーボードが対応するにはIntelと台湾に技術を売り渡さないと駄目なんれす。(・∀・)ゴルァ!!
結局産業の空洞化は日本じゃ何も出来んってこってす。( ´D`)ノ
93名無しさん@3周年:02/07/13 16:58 ID:biNgpel4
>>54
草薙素子?
94名無しさん@3周年:02/07/13 17:01 ID:W2XLenjQ
>>54
どうにもならん(w
95名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:5soSXvdz
>>54
重症です。処方せん→http://pr.erau.edu/~achramw/motoko.jpg
96名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:0MXTdDCa
>93
それしかないって。
97名無しさん@3周年:02/07/13 17:32 ID:cPxrRb2z
日本が10年かけて開発して、韓国が2年でパクってダンピングして日本を市場から駆逐してから値上げします。
この10年、ウリナラはこれでガッポリ儲けさせてもらいました。これからの10年もよろしくおながいします。
98名無しさん@3周年:02/07/13 17:42 ID:Sv3huaJS
この技術でインテル支配から脱却だ
99名無しさん@3周年:02/07/13 17:44 ID:W2XLenjQ
>>98
技術だけでは無理だろう。特許料で儲けられる程度。
CPUなんかどれでもいいよと言えるようにしないとな。
100名無しさん@3周年:02/07/13 17:51 ID:UQns8ClY
シリコン半導体に限界が見えてきた時、
もしかすると日本の逆転サヨナラホームランになる可能性はある
101名無しさん@3周年:02/07/13 17:51 ID:Sv3huaJS
まずは日本企業に世界に先駆けこの技術利用した製品だしてくれ!!

これはコンピューター社会に対する革命だ!
102名無しさん@3周年:02/07/13 17:52 ID:XJ3CVHHm
>>98
オレは、インテルがこの技術買って高速化するならそれでもいいけど。
でも、まずは、メモリから始まると思う。
で、>97のシナリオ。

>>93-96
素子っつたら、大林素子だろ?
103名無しさん@3周年:02/07/13 17:58 ID:UQns8ClY
◆不揮発性論理素子

現在のコンピュータは、電源を切ってしまうと記憶が失われてしまう。
これは、コンピュータの中で 記憶や演算を担う半導体素子が揮発性(電源を切ると記憶を失う性質)であることに因る。
通常、ハ ードディスクに情報を記録し、コンピュータの電源を入れた際にハードディスクの情報を半導体素子 にコピーしている。
このため、パソコンの起動には時間がかかるし、パソコンの電源が入っている間 は(たとえパソコンを使用していなくても)少なからず電力を消費している。
もし、不揮発性論理素 子(電源を切っても記憶が保持される素子)が実現できれば、電源を入れると瞬時に起動するコン ピュータ(インスタント・オン・コンピュータ)ができる。
さらに、使用していないときにはユーザ ーに気付かれずに一秒間に何回でも電源を切ることができるため、ほとんど電力を必要としないコン ピュータもできるはずである。
104名無しさん@3周年:02/07/13 18:11 ID:4dB8DmE/
磁性体…。
Pエレキバンつけた人が近づくと誤動作おこしたりしないよな?
105名無しさん@3周年:02/07/13 18:49 ID:uGNpe+ac
超電磁竜巻、超電磁ヨーヨー、超電磁スピン。
106名無しさん@3周年:02/07/13 19:30 ID:y1M+eYOo
>>93
あれで「草薙素子(たぶん偽名だ)」って台詞があるのは
あの世界に「Kusanagi」って名前のチップメーカーでもあるのではという話があったな

107名無しさん@3周年
日本企業、これ一本でいけ