【政治】"どんどん使って"食品の添加物使用を積極的に認める方針…厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名無しさん@3周年:02/07/12 19:31 ID:NSgqiia4
でも日本人もイギリスのことあんまり知らないだろ。
なんかイギリスでは全員スーツ着てパイプをくわえて歩き、
若者は皆スキンヘッドで鍵十字のタトゥーいれてる
とか思ってる人多いんじゃ?
186名無しさん@3周年:02/07/12 19:34 ID:mVQByjdv
健康リスクと言えば、
一般的な食品に(素で)含まれる天然有害物質の量も以外と多いと聞いたが・・・

天然・自然・・・イイ
添加物・・・悪 でもあるまい
187名無しさん@3周年:02/07/12 19:35 ID:qRBwGSy/
188 :02/07/12 19:36 ID:dG/N8n+C
おおおっ どんどん使い許可を認めれば
今までの偽装とか安全基準をこえた野菜は全て無罪となる
いいぞ どんどん使おうよ
要は認めれば 国民は安全だと認識するしね
危険でも国が認めとけば安全だという 中身の無い法律を
信じる 馬鹿国民 ジャップたち
189名無しさん@3周年:02/07/12 19:40 ID:0Dh56wrl
>>186
天然でも人工でも害のある物は害があると書け。
人工添加物に害が無いかのように聞こえる。
190もぐもぐ名無しさん:02/07/12 19:49 ID:RYF5ktGT
>>189
横からだけど、大した害がないから認可するのだよ。
添加物っていうと、何か特別の害があると考えているのがちょっと違う。
191名無しさん@3周年:02/07/12 19:53 ID:JXhBtTgY
厚生労働省は検査体制も縮小できるし、仕事も減る。
当然、人員削減とリンクしてるんだろうな。
192名無しさん@3周年:02/07/12 19:57 ID:wHniHNT0
週刊金曜日の出番か?
193出戻り二士(素):02/07/12 19:59 ID:AN+OQAch
>>188
安全なものを認めていこうという試みだけどね。
194名無しさん@3周年:02/07/12 20:06 ID:lFqZP3e4
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Week020701.htm#label07061

これってほうれん草だけ基準値が厳しかったんだね。添加物とはちょっと違うけど。
195名無しさん@3周年:02/07/12 21:06 ID:MO8KNMWe
予想したよりも話が出てくるのが早かったな。
多分この話の根源はWTOのSRS協定っていうのにある。
SRS協定には国際基準よりも厳しい制限をかけるには、その根拠となる科学的データを
提出しなければならないっていうのがある。もしそれができなければWTOから法を国際
基準に合わせろっていう命令が出る事になっている。
もし、厚生省が輸入食品を回収して輸入先のWTOに提訴されたら科学的データで反論
しないといけないわけだ。それができないと損害賠償(もちろんこれは税金から出る事に
なる)+法改正が待っている。
結局、行政判断で認めることにするっていう30品はすでにあちこちの国で安全性審査が
されていてそれを覆せそうなデータが出る可能性がないってことなんだろう。
196名無しさん@3周年:02/07/12 21:11 ID:MO8KNMWe
>>179
アメリカのガン研究財団の勧告になるべく控えるように書かれる程度に体に悪い。
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~ejtkawa1/nutrition/eiyou314.htm
197名無しさん@3周年:02/07/12 22:23 ID:FX4vzHs5
★回収ムリなので…法定外添加物を容認、消費者団体からは批判噴出
・海外で広く使用されていながら、国内では使用できない法定外添加物を含んだ食品が
 輸入されるケースが後を絶たないのを受け、厚生労働省は12日、国際的に安全性が
 認められている添加物を中心に海外での使用実態を踏まえ、国内でも積極的に
 指定を進めていく方針を決めた。
 1972年の国会決議に基づき、「添加物はできるだけ少ない方が望ましい」として厳しく
 規制してきた添加物行政の基本姿勢が大きく転換することになる。
 近年の輸入食品の増加で厚労省が基本姿勢の変更を迫られた格好だが、協和香料
 化学の法定外添加物事件で自主回収を迫られた企業や、添加物の安全性に疑問を
 投げかける消費者団体などからは一貫しない行政対応に批判が出そうだ。

 法定外添加物で、塩が固まるのを防ぐフェロシアン化合物が輸入サーモンに含まれていた
 ことが明らかになり、大手スーパーが自主回収。この問題をきっかけに、輸入加工食品の
 20%以上を占める塩を使った食品の多くに同化合物が含まれている可能性が高いことが、
 最近の厚労省の調査で判明した。

 同省は「すべての該当食品を回収するのは不可能」と判断、当面フェロシアン化合物の
 審査を最優先し7月中にも添加物に指定するとともに、指定前の該当食品の流通を容認。
 いったん自主回収したものの再度の販売も認めるとした。
 厚労省によると、国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同添加物専門家
 会議(JECFA)が安全性を認め、米国や欧州連合(EU)でも広く使用されていながら、
 国内では法定外とされている添加物は約30品目に上る。
 企業などの申請に基づき審査する従来の手続きを変更、これら約30品目は申請がなくても
 専門家による審議会で安全性を審査し、順次指定作業を進める。
 12日会見した厚労省の尾崎新平食品保健部長は基本姿勢の転換について「形式的な
 法律違反で食品を回収させるのは国民に不安を与え、市場を混乱させると判断した。
 これまでの対応は今から見れば適切ではなかった」と話した。

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0712_3_02.html

198名無しさん@3周年:02/07/12 22:44 ID:SRqxy8kv
じゃあ、すべてを回収しろと?
199名無しさん@3周年:02/07/12 23:11 ID:dkyrNn0S
すべて回収したら大パニック。以前、添加物のことで紙面に謝罪の言葉が延々と並んだことが
あったろが。今度のことはTVなんかで報道できないんだYO!!
200名無しさん@3周年:02/07/12 23:30 ID:BGvkOFQ6
この手の疑問は
WHO(world health organization)
に聞け!
201名無しさん@3周年:02/07/12 23:34 ID:AVBWcnFL
>>172
腐ったもの食わずにすむ
202名無しさん@3周年:02/07/13 09:34 ID:yW0fNu5Z
>>199 なんか恐い。。。
203名無しさん@3周年:02/07/13 09:54 ID:I0cKvJUA
WHOの組織内勢力図をおしえれ
204名無しさん@3周年:02/07/13 10:25 ID:NwsPBHmn
>11
日本の厚生省に決まってるだろ。
ドイツの方が信用できるなどと言う奴は出て逝け。
205名無しさん@3周年:02/07/13 10:31 ID:Ol0CRsmw
>>172
防かび剤を使用することで、カビ由来の発癌物質摂取を抑制できますな。

ハム・ソーセージ類に添加されている亜硝酸は発色剤として使用されて
ますが、実際はサルモネラ菌などによる食中毒予防に高い効果が。
歴史的に「硝石」として長いこと使われてきましたな。

ワインの酸化防止剤の亜硫酸は、入れないとすぐに酢になりますな。
っていうか無添加ワインは素直にまずい。買う気にならない。
206honey:02/07/13 10:37 ID:wbS79yok
自然は善で、化学は悪という、間違った認識が、広まってますなぁ
207名無しさん@3周年:02/07/13 11:52 ID:I0cKvJUA
ハムとかウィンナーの亜硝酸Naは沸騰した湯に2分くらいくぐらせれば
だいぶ落とせるようなことがものの本に書いてあったな。
208名無しさん@3周年:02/07/13 12:08 ID:VoFVoE9b
>>206
その通り
急性毒性だけ見れば食塩より安全な物が多い

しかし、今回の話は 香料や酸化防止剤ネタで回収騒ぎが広がったから
海外・企業からの圧力が加わったんだろうな。
209ドイツ移民 :02/07/13 12:11 ID:l53d7dH/
パニックでもいいから、やるこたぁやれや!!
で、どーせ厚生官僚の天下り先に食品会社もあんだろーなー
医療・薬品・食品・年金・健保


人殺し省庁は、人殺しの象徴のような気がするね
210名無しさん@3周年:02/07/13 12:13 ID:ttgVhAdw
添加物、添加物って神経質になるまえに、ウンコした手を洗ってから寿司を握れ!
211名無しさん@3周年:02/07/13 12:20 ID:pnk7IonA
こういうことなら、添加物の許認可は海外の機関に任せ
厚労省の該当部署はなくし職員を解雇すべきでは。
甚だしく無駄飯食いだね。
212名無しさん@3周年:02/07/13 12:23 ID:1nFWvd81
まあ基本的に天然だろうが人工物だろうが異物であるのは間違いないところで
人工の方がコントロールし切れるなら安全と言う気もしないわけでもない
213 :02/07/13 12:25 ID:ol+Y2A1l
添加物入れない食べ物作ると商品の生産効率落ちるでしょう
又は価格に影響を及ぼします
まっ人間はいつか死ぬのだから 添加物入れてもいいんじゃないの?
214名無しさん@3周年:02/07/13 12:30 ID:E3CmxGZa
市民団体がどう主張しようが、元々日本の基準はWHO基準などよりかなり厳しい方だったので、
ゆるめるという方向性もありでしょう。
実際の死亡率を考えれば、ほとんど影響はないだろうし。

ただ、規制をがちがちに厳しくして、国内産業を保護した方が、
デフレの時代には即しているような気がしないでもない。
215名無しさん@3周年:02/07/13 12:35 ID:UI7Pk3XG
色つけるのはやめてくれ
逆に気持ち悪い たらことかうす塩なのに真っ赤
216名無しさん@3周年:02/07/13 12:38 ID:1jJlPllD
だ〜か〜ら〜、国内産業保護は迷惑なんだよ。
国際競争力をつける努力をしてきた業種の人間にとっては
国際競争力をつける努力をしてこなかった業種の人間ってのは
本当に信じられないような発想をするね。

一部の努力し能力もある日本人が怠惰な日本人に生き血を吸われ続ける社会より
国の内外を問わず努力し能力のある者が報われる社会の方が公正だと思うが。
217名無しさん@3周年:02/07/13 12:41 ID:jHrXCQ0/
あまりにも唐突な方針。必ず裏がある。
218名無しさん@3周年:02/07/13 12:44 ID:E3CmxGZa
>>216
私(214)へのレスでしょうか?
国内の農業を保護することは重要だと思いますよ。
デフレの問題もありますし、それに21世紀中には地球規模の食糧危機が『確実に』訪れます。
東海大地震だの富士山の爆発だのよりもずっと高い確率で。
そのためには、国内の農業を保護するという方向性もありだと思いますよ。

…個人的にはかなり国際競争の厳しい業界に勤めているので、
自由競争も、国家ぐるみの市場戦略も重要であると言うことはそれなりに理解しているつもりです。
219名無しさん@3周年:02/07/13 12:46 ID:tEuDc57v
無添加と分けてくれ
値段高くて良いから
220 :02/07/13 12:49 ID:ol+Y2A1l
>>219
そんな商品無いに等しいよ
221名無しさん@3周年:02/07/13 12:50 ID:kJRWmt84
そうそう。選べればいいよ。高くてもそっち買うから。
222名無しさん@3周年:02/07/13 12:56 ID:1nFWvd81
500グラム入り4000円だってさ
http://www.salmon.co.jp/Topics/Topics68-Marukajiri.htm
223名無しさん@3周年:02/07/13 13:32 ID:FmmbAaot
>>210
エルフ?
224名無しさん@3周年:02/07/13 15:26 ID:dE7nBKW7
>205
ガキの頃、粉末ジュースが一番うまいって言い張るヤシを思い出した。
亜硫酸塩はほぼ全てに入っているから、入っていないのを飲むと違和感があるんだろう。
「旨い」と「違う味」は、違う。
225205:02/07/13 16:53 ID:aCoOzsjb
>>224
無添加ワイン飲んだことあるの?
あるのなら納得してもらえると思うんだけどね。
226224:02/07/13 17:00 ID:Yi/w9kxF
あるよ。スペインの倉で飲んだそれは、けして旨くはなかったが違う味だった。
227205:02/07/13 17:09 ID:aCoOzsjb
>>226
なんだ、旨くは無く、違う味だったのだな。
同意。
228名無しさん@3周年:02/07/13 18:06 ID:r2rB/zR9
いけいけドンドン
229名無しさん@3周年:02/07/13 18:27 ID:qRKNq3RU
そもそもワインってそんなに美味くないしな
230名無しさん@3周年:02/07/13 19:47 ID:1ARz12OF
無添加の某健康食品には、隠し味として、
トリカブトとフグの肝・卵巣を加えています。
どちらも100%天然素材なので安全です。
231名無しさん@3周年:02/07/13 20:34 ID:PTxlz1LD
添加物無しのソーセージは
http://www.shinshuham.co.jp/
http://www.aicincjp.com/
などの商品をスーパーで見かける。

色も普通(生肉買ってきて加熱調理した色そのもの)
価格も普通(パック買い特価もある)

今回の決定が価格競争面で不利に働いたりしないか
少し心配だ。
232名無しさん@3周年:02/07/13 22:40 ID:Ys3tE41u
無添加(着色料、発色材なし)のハムソーセージ
に切り替えたんよ。うち。子供もいるし
物足りなかったよ。肉の味しかしなくて。
ハムソーセージってのはこうじゃないよなあ
とおもいながらも、1年半。
なれた。
添加物入りが危ないけどうまい
無添加はあんしんぽいけどまずい
とはおもえない
違う味だ。どちらもうまさの魅力の世界が違う
で、なれりゃどっちもおなじこと。
じゃあ不要な薬が入って無いほうが気分いい。それだけ
233名無しさん@3周年:02/07/13 22:59 ID:eX5W90Wr
「買ってはいけない」読者率はどれくらいだろう(w>このスレ
234名無しさん@3周年
>>233
多いのか?