【政治】"どんどん使って"食品の添加物使用を積極的に認める方針…厚労省
1 :
☆ばぐ太☆φ ★:
2 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:19 ID:yLaWCXXm
3
3 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:19 ID:5QozULv8
2
4 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:19 ID:+3WJF4vT
アフォ
5 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:20 ID:d7wBO0ZD
うーむ。不安といえば不安でもあるな。
6 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:21 ID:MB8wY5bt
つまらない回収騒ぎが減るから良い。
付加価値を付けるなら無添加にすればいいわけだし。
添加物も、使いすぎは(・A・)イクナイ!!
8 :
煤 ◆1....... :02/07/12 11:23 ID:YxkntHrf
積極的に認める前に、ちゃんと検証しなきゃ。
9 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:24 ID:VJehld88
寿命を縮めて年金問題解決ですね!
無添加の付加価値って淋しい
11 :
65537 ◆65537JPY :02/07/12 11:24 ID:+Tr1IULg
厚生省でOKとした添加物
ドイツの保健部がOKとした添加物
安心できるのはどっち?
12 :
某Z:02/07/12 11:27 ID:7zTJVMAA
海外で使用っつったってさ、海外で輸出品にのみ使用ってケースも多々あるっしょ。
その辺、どう考えてるんかはっきりして欲しい。
アメリカ国内で使用されてるから安全、なんて短絡的なものじゃないだろうね?
摂取量だって、プロキロを考えてくれないと子供には食わせられない。
13 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:31 ID:a994iWyH
添加物ってマイナスのイメージしかないあなぁ・・・。
チト不安
14 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:32 ID:lW/omoYf
んじゃ、こないだの違法香料で食品を廃棄した事件はいったい何だったんだよ!
あほの俺にも分かるように、誰か説明しる!!
15 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:33 ID:vuUTkeQV
で、具体的にどの様な添加物でしょう
16 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:34 ID:NHc24iOf
ほかの国もOKだから日本もOKって理由はDQNの発想だな
17 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:34 ID:h5Rpyt0j
18 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:34 ID:+4sPmQXI
添加物表示義務はあるので嫌ならそういう商品を裂ければ良い。
選択肢が増えるだけだとおもう。 が、結局無添加ではやっていけないだろう。
無添加品はまずい、見た目が悪い、香が無い、保存が利きにくい。
そのため無添加の方が高くなりデフレの現状では
より安い添加物有りの商品が売れる事でしょう。
19 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:35 ID:ie7zkmQS
香料会社の株買っとかなきゃ!!
20 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:36 ID:cJ3JPnDt
原材料より添加物が多くなる罠。
21 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:37 ID:c+W2JOtg
遺伝子組み替え食品の件と同じで無添加が流行るだろうな。
22 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:37 ID:RSOdVtEh
で厚労省は業界からいくら積まれたの?
とりあえず理科の知識のないヤツは法律・行政・マスコミの仕事をするなってことだ
プロ市民か無職くらいしか務まらんと思うが
24 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:37 ID:CQ8bw9bS
なんだ、このDQNな方針は・・・
ただでさえアレルギー大国なのにそれに拍車をかけようと?
業界の利益ばっかり代弁して、国民の健康は完全無視かい。
結局自衛しかねぇんだが、、、これも難しい。
25 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:38 ID:pxMDPibc
もうむちゃくちゃだな
26 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:38 ID:hiLRBAc2
添加物を別に売って、欲しい人だけふりかけるってのはどうだろう。
27 :
:02/07/12 11:39 ID:Pv0vBGWg
安全な食べ物が
日本が長寿国な理由の一つかもな
医療技術もあるだろうけど。知らん
28 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:40 ID:PapbuOyp
きせーかんわばんざい
29 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:40 ID:RlX6z2u7
メーカーの利益の代弁だろう。
国民の利益の代弁で無い予感。
30 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:41 ID:uZ90GT4K
規制緩和だ。どんどんやれ。
添加物に適応できない種は淘汰されてよし。
ここらへんで耐性をつけておかないと、そう遠くない将来、人類は絶滅するぞ。
31 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:43 ID:YaoLGJ7F
厚生省の昔から、奴等は国民を減らすことしか考えてませんが何か?
32 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:43 ID:CQ8bw9bS
>>30 添加物に守られて、種としての耐性が弱まる罠
よーしパパ添加物特盛たのんじゃうぞー。
34 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:47 ID:vuUTkeQV
>31
いっそオバ捨て山のふっ(略
36 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:48 ID:CQ8bw9bS
37 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:48 ID:PapbuOyp
きせーかんわでやすくなればこくみんのりえきになるよ
38 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:51 ID:amKWU3q1
エトキシキン…
39 :
名無しさん@3周年:02/07/12 11:57 ID:Gr6Ot3XU
無脳症
これで寿命が縮まれば高齢化問題が一挙解決だね(w
だけど、寿命が縮まらずにアレルギーで中途半端に苦しみながら
長生きしてしまう可能性もある罠。そうなったら、医療費余計にかかるぞ(w
41 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:02 ID:+4sPmQXI
ところで皆さんの
添加物=悪
無添加=善
と言う一般意識はどこからきてるんでしょうか?
朝日ですか?
まぁ、昔から厚生省(現・厚生労働省)のチェックなんて
あてにならないけどね。国民の健康に良いか悪いかではなく、
業界の利益になるかどうかで許認可を決めてるから。
過去の食害・薬害事件の数々見れば、いかに役立たずの
税金怒呂房か誰にでも分かるでしょ。仮に使用禁止を続けても、
検査体制はどうせザル。その辺を突かれるのが面倒くさいから
認める方針にしたというのが本音だろう。
43 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:02 ID:CJoNiUFC
食品添加物を扱う日本の会社での、工場の工員さん達の格好は
「完全に皮膚の露出を無くし、防毒マスクを付けた」状態です。
(酸素等を別に供給しているかどうかは知らなくてゴメソ)
日本の厚生省は、食品添加物や農薬を最低限に抑えるべく現在まで
活動してきました。世界で一番厳しい基準を保ってきたのです。
「これだけ」は厚生省が世界に誇れる内容だと思ってきました。
ぱぐ太のスレに夢中は?
45 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:07 ID:DAS5E/ZD
46 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:14 ID:tyRJZbaQ
厚生省は国民の生命財産を考えないアホーか?
もっと減らすべきなのに…
47 :
_:02/07/12 12:14 ID:CmPh44Ja
>42
「施行の時点では、このような結果は予測できなかったので、責任
を問うことは難しい」といつも言うよね……
結果を予測することがお前らの仕事じゃないのかと……
予測できないならその時点で辞表出すか、そもそも許可するなと小一時間……(略
48 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:16 ID:AQyXrQu7
いまさら健康議論でもないだろ。
日本人が食べてる物は食品ではなく餌だ。
49 :
2:02/07/12 12:16 ID:J3BceaFA
ちょっと待った。
数年前のデータで、使用が認められている食品添加物の数は
日本350種程、アメリカでさえ200種程度、欧州は十数種なんて国もあったはず。
日本人は世界一の添加物漬けなんです、知らされて無いだけで。
50 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:16 ID:hiLRBAc2
>>41 その添加物が本当に無害なのか誰にもわからないから。
51 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:18 ID:Uf35Juas
ついでに海外で使用が認められている薬品類も認可すりゃどうだ、え、厚生省。
>>41 食品添加物は、登場してから何十年しか経過してない。だから
人間がある添加物を摂取してから例えば20年後にどうなるか、
正直誰にもわからない。
もしかしたら、何ともないかもしれないし、
組み合わせによっては発ガン性があるものもあるかもしれない。
だからできるだけ避けよう、って思うよ。
まぁ、無添加ゆえに腐ったもの食べても、腹下すくらいだし(w
53 :
☆ばぐ太☆φ ★:02/07/12 12:21 ID:???
54 :
2:02/07/12 12:22 ID:J3BceaFA
>・海外で広く使用されているのに国内では法定外の添加物を含んだ食品が
輸入されるケースが後を絶たない
こんなの大嘘で、アメリカをはじめ海外から輸入される柑橘系にはOPPという農薬が
ぶっかけてあって、しかもそれはアメリカ国内では使用禁止の農薬だったりするんです。
55 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:23 ID:Cu+kelse
中国からの圧力なら、こういうときだけは役に立ちそうな朝日も何も言わないんだろうな。
56 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:24 ID:/CEV7nQE
もう日本に住むの止めようかなぁ……
食品添加物も遺伝子組み換え食品も、消費者が警戒する根っこは同じところに
あるんだろうな。企業や生産者側の利便で、消費者には必要のない添加や組み
換えを行っているわけだから、かわされる方は不安だわな。
例えば添加物の沢山入った食品は値段が極端に安いとかのメリットでもない
限り、わざわざそんなものを求める消費者はいないでしょ。
58 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:30 ID:KkpjGQfK
59 :
健康第一:02/07/12 12:31 ID:X3ypIU/Q
てか、
添加=悪
無添加=天然=善
という考えを持っている人がいたら、その考えは改めた方がいい。
添加してようが天然だろうが、摂取量次第で身体に害がおよぶのだから。
あと便利さと引き換えに添加物を排除できる社会に戻れるかどうかも。
厚生の寄生虫どもは事の善し悪しなどまるでわかってないんじゃないのか?
まるで話にならん。
国民の健康を守るのが厚生省の仕事であるはずなのだが。
そのためにこそ俺たちは高い税金を払っておるのだが。
これでは存在すべき理由など無いのと違う?
61 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:32 ID:/ZltXCt1
最近の食品関連のどたばたを受けて、こんど厚労省や農水省から人員を出して、
公正取引委員会のようなどこの省にも属さない組織をつくります。
これは厚労省や農水省の食品関係や畜産関係の不祥事の矛先を避けるのと、
国会議員の影響力を排除した組織にして、官僚の独立性を高めるのが目的です。
新しい組織が後でめんどうなことに巻き込まれるのを避けるため、
今回のことはそのための布石です。今後厚労省や農水省がなにかをする場合は
全て新しい組織がスムーズに運営されることを意図しています。
もともと異常に高かった官僚の特権意識はさらに強くなり、どの省からも独立した
この外部からはみえにくい組織は、代議士の力もおよばず、なにかあっても
責任をとる人間がいないので、さらに暴走するものと思われます。
実際、現状でも農水省内部では、狂牛病に関してはマスコミが不必要に騒ぐ
からいらん仕事が増えたと考えるだけの人間がほとんどで全然責任を感じて
いない人が大多数を占めます。そして、独立組織の設立をよろこんでいます。
62 :
名無しさん@3周年:02/07/12 12:34 ID:IdLICRIF
アレルギーの子供が増えるんじゃないの?
>59
最近の添加物の濫用(あえてこう書かせてくれ)は、
決して消費者の都合を考えてのことじゃないよ。
一例だけど保存期間を長くすれば
それだけ在庫の調整が容易になったりして、
いろんなコストを下げられたりする。
要は製造する側の都合で、消費者にとって
特に必要でないレベルにまで、むやみやたらと長くしてるだけ。
もちろん、そのコストダウンによる差益は
消費者に還元されることはない。
マスゴミといっしょで「知らないヤシが黙っていることをいいことに
図に乗ってる」だけ。
不許可の添加物を加える問題が多すぎるから、全部許可、やりたい放題やってくれってか。
66 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:22 ID:+4sPmQXI
さあ文句の有るプロ市民がんばれよ。
オレは大賛成だけど。
67 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:24 ID:/qAmKAbH
認めるのはかまわんが、それだったらたばこの毒性などに関する注意書きを
欧米並に厳しくしてくれ。
68 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:26 ID:hiLRBAc2
欧米だと、だったら許可するなよ、って言いたくなるくらい恐い注意書きが
書かれまくっていたりする。
69 :
厚労省:02/07/12 13:27 ID:pvS2o3+a
海外で広く使用されているのに国内では法定外の抗癌剤の見直しは、いっさい
いたしません。
金のある人だけ100万、200万払って生き延びてください。
外で広く使用されているのに国内では法定外の添加物を含んだ食品の見直しを
いたします。金のない庶民は添加物ぐらい喜んで食ってなさい。
70 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:30 ID:sOguQze5
どんどん使って
高齢者には早く死んでもらわないと
日本が大変な事に・・・
71 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:30 ID:v5yF35jP
これ以上被害を防ぐための対策か。
他にも無許可の添加物を使用してる企業がある証拠だね。
72 :
某Z:02/07/12 13:31 ID:DUnyQ/In
タバコは喫煙する自由も吸わない自由も、全面的にじゃないが(伏流煙等)自分で決められる。
食品の場合はその選択権を行使することが非常に難しい。
一切の外食をしないとか、他の制限を大きくしないと自己選択できないわけだから。
そういうものの添加物なんて問題を簡単に認可してしまう考え方、体質がおかしいぞ。<厚生労働省
本末転倒って気がしなくも無いけどねぇ。
ちゃんと検査してね…
74 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:35 ID:8auxSpuE
>>70 その前に、自分が先に死んでしまう罠。
高齢者は意外と、健康食を食ってる。。
75 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:39 ID:CQ8bw9bS
>>70 高齢者は若い頃に添加物を摂取してないので安全という罠
若い人間ほど多量に摂取して蓄積して先に死ぬ罠
76 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:41 ID:sOguQze5
タバコ税は60歳以上からは取らないで、若者には倍の税率にするという
年齢格差を設ければ、高齢化問題は解決 プッ
77 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:42 ID:hiLRBAc2
78 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:43 ID:kZFySulx
添加物が使用してあるほど価格は安い。
使用していないものほど高い。
安全にコストはつき物。安いものばっかり求めるやつはアフォ。
安くて安全なんてありえない。幻想だよ。
そういうやつらはさっさと逝ってよし!
79 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:43 ID:4dcUUB+h
>>76 爺さんにタバコ買いに行かせるDQN家庭が増えるな。
80 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:44 ID:+4sPmQXI
>>72 厚生省と大手食品メーカーはTU-KAなので残念ながら認める方向で
進んでいくんですな。
ほら、超大手ってさて揮発されて無いでしょ。
厚生省って消費者の味方じゃなくて薬品食品業界の企業の味方なんだよ。
それこそ本気で動こうと思ったらまず中国農産物の輸入品に対する農薬検査
なんかをやらなきゃ行けないわけだ。
いま基準値以上の…とか行ってるけどさ それはその農薬に対しての専用検査をした
から出てきたわけであって一括農薬検査で何十種類もの農薬が一覧ででてくる
訳じゃないんだな。
つまり今は良くある代表的な農薬に対しての検査のみ行ってるがマイナーな農薬に
対する検査はしてない、というかしてる間に腐っちゃうよ。
81 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:46 ID:kZFySulx
82 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:49 ID:FV2FPsVR
とりあえず一消費者としてはジャンクフードは食わない方向で、対策する。
他に注意できる方法無い?
83 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:51 ID:+Mlr0JJ4
ま た 公 僕 か
ま た 広 務 か
ま た 中 国 か
84 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:52 ID:CQ8bw9bS
>>82 インスタント、レトルト食品は軒並み駄目。
菓子類もほとんど全滅。外食もほぼ駄目。
規制のある今でも危険なんだから、規制が緩和されたら更に危険。
85 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:53 ID:mjbmOiv6
食品添加物の入ってないものなんか食う気がしないよ。
86 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:53 ID:hiLRBAc2
添加物はウリナラが起源<`∀´>ニダ!
87 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:53 ID:Bm5k4qAd
駄菓子が好きな漏れは添加物マンセー派
88 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:57 ID:FV2FPsVR
>>84 だとしたら菓子パンもだめか…。
菓子類はかまわんが、一人暮らしとしてはレトルトはつらいな〜。
さすがに栄養価を考えて、カップラーメン類は出来るだけ食わないようにしているが。
89 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:57 ID:BGvkOFQ6
90 :
名無しさん@3周年:02/07/12 13:58 ID:sOguQze5
食品添加物の入ってない加工食品などあるわけないな
91 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:00 ID:5rte0EGg
健康のため食べ過ぎに注意しましょう
92 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:01 ID:VHIECVfg
坂口ってどーなのよ?
放置してていいの?
93 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:04 ID:BGvkOFQ6
94 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:06 ID:T9xPycAs
アトピーが増えるな。
自給自足しかないのか。
口に入るのを止められない以上排泄を重視しよう。
便秘には要注意だ。
95 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:07 ID:Bm5k4qAd
添加物を嫌って偏食するのは本末転倒だよ
却って健康を害する
96 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:09 ID:8auxSpuE
結局、粗食生活・・・に回帰?
97 :
某Z:02/07/12 14:11 ID:7xLX1Aa8
>>80 なるほどねぇ。
しかしそのことを問題視してアクションを起こすには、国民の力は小さすぎ。
結局は「食べない」事でしか自己防衛はできないか…。
98 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:12 ID:jiu63lf3
食品のモラルハザードが報じられるとき
医療ミスや賄賂疑惑や児童殺人より
国民の怒りのテンションが高いのはなぜなんでしょう
99 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:12 ID:BGvkOFQ6
今日のAPニュースで、筋力増強剤がある種のウイルスの
活動を誘引しこのウイルスが発ガンに関わっていると言うニュース
が
あった。
米国で
禁止されるころに日本で解禁されたりして。
100 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:15 ID:sg+yopl0
>>96 原点に回帰しつつあります。
近所の八百屋の野菜。とお肉少々。
昔からある乾物類(ひじきとか大根切り干しとか昆布とか・・)
そんなんばっかになってきた。
でも抵抗感ない。日本人だわ。
食品添加物ってそんなに罪かねぇ。
それを踏まえてあえて避けるというのならいいんだけどね。
102 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:18 ID:GXWDLCQF
焼き肉バイキングで食べ放題 食べ放題ヨロレイヒ
フランクフルトは焼き放題 焼き放題ウヨレイヒ
タン・ミノ・タン・ミノ・タン・ミノ・ロースも食べ放題
レバ・バラ・レバ・バラ・レバ・バラ・カルビも焼き放題
タレ・タレ・タレ・タレ・タレ・タレ・タレ・タレ漬け放題
割り箸も割り放題
豚肉・鳥肉・イカ食べ放題 食べ放題ヨロレイヒ
トウモロコシ・キャベツ・玉ねぎ焼き放題 焼き放題ウヨレイヒ
デザート・フルーツ・アイスクリームも食べ放題
アンニン豆腐もケーキみつ豆も取り放題
味噌・味噌・味噌・味噌・味噌・味噌・味噌汁飲み放題
ビールは別料金
関取もプロレスラーも食べ放題 食べ放題ヨロレイヒ
ダイエット姉ちゃんも今日だけ解禁日 今日だけ解禁日
胃薬持参でお店と勝負だ食べ放題
女性は割り引き子供は半額取り放題
取り過ぎ残せばルールで誰でも倍料金
制限時間は90分
103 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:21 ID:CQ8bw9bS
>>98 食品だと無差別攻撃じゃろ?
だからテンションがたかいんでしょうなあ。
医療ミスや賄賂疑惑や児童殺人なんかは、自分に回ってくる確率がカナ〜リ低いから、所詮他人事って風情がありんす
>>101 漏れも何がナンでも無添加マンセーじゃないな。
ただ、表示が嘘とかだと、避けられんじゃろ?
それが鬱なんじゃよねえ。
104 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:22 ID:cSjCzmtw
こういうときこそガチガチに規制強化して
安い食品を市場から追い出し
デフレ対策の援護射撃できないもんなのか?
105 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:29 ID:1EyV+4r7
>>104 なぜ今まで厚労省が規制しまくっていたかといえば、その方が業界からむしり取れるからなんだよ。
まず最初から規制範囲を大きく厳しく取る。これ重要。
新たな食品添加物を認可してもらおうと思ったら、正攻法で行くなら許認可手続きを踏むんだけど、
これが手数料だの何だのでちょっと儲かる。
手っ取り早く行くなら、
議員だのお役人だのが「外国で認められているからそろそろこの添加物は認めてもイイカモナー」と
もったいぶったことを言ってみる→ここぞとばかりに関連業界が政治献金をする→新しい添加物認可、
なんてパターンもある。するとこれまた儲かるんだな。
規制をガチガチにすれば政府や与党がおいしい思いをするし、緩めればその分が業者(とりあえず
民間)に還流するともいえる。
106 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:33 ID:CQ8bw9bS
〜吉牛で無添加の試み〜
値下げを続けていた吉野家(吉野家ディー・アンド・シー)だが、今年の8月より一転して
高級・安全を謳った牛丼をラインアップに加える。予価は1,860円。
無投薬14ヶ月飼育の和牛を使い、無農薬たまねぎはもちろん、無農薬国産丸大豆(遺伝
子組換えでない)を使用した醤油をベースにし、化学調味量を一切加えないつゆで、24時
間煮込んだものだ。
以下URL参照
ttp://www.sonnan.ne-yo.jp
107 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:34 ID:BGvkOFQ6
これぞ「責任添加」
109 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:37 ID:I2X2eaO3
ビタミンCなんて書かずに防腐剤って書いてほしいな。
ウーロン茶にもビタミンC、あほちゃうか
110 :
名無しさん@3周年:02/07/12 14:43 ID:BGvkOFQ6
111 :
名無しさん@3周年:02/07/12 15:31 ID:kZFySulx
112 :
某Z:02/07/12 15:33 ID:7Tu+/dTd
113 :
名無しさん@3周年:02/07/12 15:36 ID:emgUw+IA
しょせん業界の利益優先。厚労省の基準は意味ないって自分で
認めた訳だな。
でも高級吉野家ってあったじゃん、赤坂に。
肉は確かに高級。だけど、それほどうまくはなかった。
やっぱり牛丼って脂身があってなんぼだと思ったが、
おしんこがすげえの。鉄砲漬けみたいだった。
もうねえのかなあ?
115 :
:02/07/12 15:53 ID:2JeTTeEe
>>110 最近おまえみたいな抗議厨房がたくさんいてうざいよ。
きっと8月なんか政治思想てきなことて抗議厨房がウヨサヨ
でてくるんだろうな
116 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:01 ID:BGvkOFQ6
>>115 餓鬼も自分の生きる環境を良い方向に変えることを
考えないといけないよ。
117 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:03 ID:+4sPmQXI
食品メーカーで働き商品を作っている者も消費者であり
自分で食べる気がしないものを作る事はない。(と信じたい。)
なかには、売れればなんでも良い的な会社もあるが、そういう会社
では必ずリークする者が有り、叩かれるのは周知の通り。
手放し性善説は危険だがもう少し信じて見ても良いと思う。
何れの業界で働く者にせよ自社が何を行っているのかは
注意して行く必要は有る。
一つの消費者不振が倒産に結びつき路頭に迷うのも周知の
通りだが、傷口が浅いうちに暴露すれば助かる事も有る。
雪印系列は前者ミズタードーナツ等は後者だとおもう。
118 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:08 ID:rPZrdp6w
円_円 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
¥・∀・¥ < 貧乏人は、添加物入りで十分!
( つI \_____
| $ |
(__)_)
119 :
つか、:02/07/12 16:15 ID:3aC24vb9
おまいらは、コンビニ弁当くってるだろ?
化学調味料や合成添加物、香料ぬりまくりの原色弁当を毎日。
いまさらちぃっとばかし種類が増えたところでなんも変わらないって。
120 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:16 ID:cBSAX1YW
対応が逆じゃないのですか
121 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:18 ID:BGvkOFQ6
>>119 でもよ、AMPMは「保存料なし」を売りにしてる。
安心はビジネスチャンスでもあると思うね。
122 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:21 ID:YNfI0b7A
123 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:23 ID:MmZufBAB
うちでは生活クラブみたいのに入って、無農薬野菜と無添加食品食べてるよ♪
124 :
-:02/07/12 16:23 ID:mKqbxaOd
セブンイレブンもへんなもん一切使ってませんってCMしてなかったっけ?
125 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:25 ID:CQ8bw9bS
>>123 漏れんとこは近所にそういう店があるので助かってる。
126 :
:02/07/12 16:30 ID:n95kRlRA
そう言えば昔、レモンの枯れ葉剤2-4Dを
「防かび剤」農薬として使ってた時、
発ガン性」を理由に禁止したなあ。
でもメーカーとアメリカからの圧力で(?)
「へた落ち防止剤」食品添加物として
再認可したっけ。
そして今でも枯れ葉剤が使われている。
今回も外国や業界団体からの圧力ではないのか。
127 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:33 ID:v6FNxbcF
カビとか食品添加物より余程危険なんだよ。
添加物が入ってなければ安全てわけじゃない。
合理的に考えろよ。ワインの酸化防止剤みたいに
健康に良いものもあるくらいだ。
128 :
123:02/07/12 16:35 ID:MmZufBAB
129 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:38 ID:CQ8bw9bS
>>123 そこに載ってる、OISIXと大地の会はやったことあるな。
大地は一応まだ会員扱いか。休止してるけど。
あそこ、たけぇんだよねえ。それがウチュ。
あと、たしか会長が層化だったような・・・?
130 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:41 ID:BGvkOFQ6
できれば、生、ダイレクトがいいのだがな。
自給自足経済じゃないから、保存とかを考えると
最小限の防腐剤はしょうがないのかな。
しかし、冷凍食品であれば保存料はイランよね。
できる限り、生食に近い
形態が考えられるならば、それにこしたことはないんでないの。
131 :
>129:02/07/12 16:42 ID:MmZufBAB
げ!そうなの?<会長層化
うちは数年ポランとりつづけてる。
勝手に毎週野菜がダンボールで届くんだけど、
季節によって偏りありまくり。母が苦心して料理してくれてます。
自分だったらけっこうしんどいかも。
132 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:42 ID:BGvkOFQ6
あと、ぎとぎとの「単に見栄えだけの」発色剤は不要だよね。
133 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:45 ID:MmZufBAB
発色剤の入ってない明太子をスーパーで探したけど
無くってがっかりだったよ(笑)。
134 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:45 ID:+4sPmQXI
>>132 あーアメリカの菓子、飲料、酒類に良く入ってそうなアレだね。
激しくお断りだね。
135 :
131:02/07/12 16:45 ID:CQ8bw9bS
>>131 あくまでもうわさかも知れないが・・・
ちなみに、近所の店は、以前大地系だったのを止めて、別系統の自然食品の店になってるです。
136 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:48 ID:UJWhFORm
管が大臣だったら食品添加物大食いパフォーマンスとかやってくれたかな
137 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:49 ID:BGvkOFQ6
蛍光色のピンクに染まった漬け物も、なんかやばそうだね。
138 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:52 ID:BGvkOFQ6
夜中の台所のテーブルの上で、暗闇で怪しく光る
、まっ黄、黄色の蛍光色のたくあんも、激やばそー
139 :
名無しさん@3周年:02/07/12 16:57 ID:+4sPmQXI
>>133 発色剤は亜硝酸ナトリウムですね。ハム、ソーセージの肉製品にも使われてます。
魚卵や蓄肉は自然体では灰色を帯びた赤紫なんですね。 それはそれはグロテスクな色です。
窒息死した死体の皮膚の様です。
無添加無着色をウリにする日本最大の某生協が敢えて発足剤を使用しない
ソーセージとタラコ(明太子)を売り出しましたが結局売れず発色剤を使用した
商品に切り替えざるを得ませんでした。 それはかなりのジレンマだったと思われます。
多分あなたは食品事情に詳しい人だとおもうので失礼しました。
140 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:01 ID:MmZufBAB
自然食品屋、いいとこはいいけど
中にはあやしい所もあるから注意。
買い物中にやたらお茶(試食)をすすめてきたり、
高い健康器具とかパンフレットくれたり。
141 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:04 ID:+4sPmQXI
中国のダイエット食品で急性肝不全 死亡者が出たってニュース
さっきラジオで言ってました。 こわー。
142 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:04 ID:dkyrNn0S
つーかよ、今までの食品のほとんどに使われていた某添加物が、実は国内では
規制されていたものだったって話を聞いた。それがこの間分かって、それを発表
してしまうと、現在流通している食品のほとんどを回収しなければならなくなって
下手すると大パニックになるから、焦った政府が緊急で今回の規制緩和を決めたん
だとさ。
おいおい、だな。
143 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:04 ID:MmZufBAB
>139
そういういきさつがあったんですか。
なかなか難しいですねえ。
144 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:08 ID:M2Dn64Kq
てか、
添加=人知=善
無添加=無策=悪
という考えを持っている人がいたら、その考えは改めた方がいい。
健康食品系の店ってプロ市民的というか「買ってはいけない」的というか、
なんか異質な雰囲気がして入りにくい。
146 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:23 ID:hfCRcmBS
厚生省手抜きじゃん。やる気無いなら人減らせよ
147 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:26 ID:I2X2eaO3
食パンって放置してもカビが生えないんだよね。
恐ろしくて、食うの止めた。
148 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:26 ID:/jBdB9nW
>>142 規制が有名無実化してて、気づいてみたら流通しまくってますから
回収すると企業が困りパニクルので全部OKにしちゃいます。
てことかい?
149 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:32 ID:Y3ay7ddL
>>147 おれも最近それ気づいた
一昔前なら青カビだらけになってたのに
このクソ暑い日に常温で2週間放置してる食パンが
いまだカビひとつ生えない。不気味だ
150 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:32 ID:BGvkOFQ6
>>147昔、ばーさんが読んでいた「暮らしの手帳」という消費者サイドの生活誌
に、「ぶたも食わない▲▼製パンの食パン」という、すげー見出しの記事を
思い出した。こどもごころにも驚いた記憶がある。
151 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:33 ID:nT3WMLDJ
当面 中国産の添加物食材や漢方薬は健康に悪く、。
生命の安全を保証されないようです。
不買、食べないことが長寿の秘訣のようです。
152 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:34 ID:8iQOLLs9
もう、なに食っても駄目だな…
153 :
☆ばぐ太☆φ ★:02/07/12 17:35 ID:???
★詳報です★
★回収ムリなので…法定外添加物を容認、消費者団体からは批判噴出
・海外で広く使用されていながら、国内では使用できない法定外添加物を含んだ食品が
輸入されるケースが後を絶たないのを受け、厚生労働省は12日、国際的に安全性が
認められている添加物を中心に海外での使用実態を踏まえ、国内でも積極的に
指定を進めていく方針を決めた。
1972年の国会決議に基づき、「添加物はできるだけ少ない方が望ましい」として厳しく
規制してきた添加物行政の基本姿勢が大きく転換することになる。
近年の輸入食品の増加で厚労省が基本姿勢の変更を迫られた格好だが、協和香料
化学の法定外添加物事件で自主回収を迫られた企業や、添加物の安全性に疑問を
投げかける消費者団体などからは一貫しない行政対応に批判が出そうだ。
法定外添加物で、塩が固まるのを防ぐフェロシアン化合物が輸入サーモンに含まれていた
ことが明らかになり、大手スーパーが自主回収。この問題をきっかけに、輸入加工食品の
20%以上を占める塩を使った食品の多くに同化合物が含まれている可能性が高いことが、
最近の厚労省の調査で判明した。
同省は「すべての該当食品を回収するのは不可能」と判断、当面フェロシアン化合物の
審査を最優先し7月中にも添加物に指定するとともに、指定前の該当食品の流通を容認。
いったん自主回収したものの再度の販売も認めるとした。
厚労省によると、国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同添加物専門家
会議(JECFA)が安全性を認め、米国や欧州連合(EU)でも広く使用されていながら、
国内では法定外とされている添加物は約30品目に上る。
企業などの申請に基づき審査する従来の手続きを変更、これら約30品目は申請がなくても
専門家による審議会で安全性を審査し、順次指定作業を進める。
12日会見した厚労省の尾崎新平食品保健部長は基本姿勢の転換について「形式的な
法律違反で食品を回収させるのは国民に不安を与え、市場を混乱させると判断した。
これまでの対応は今から見れば適切ではなかった」と話した。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0712_3_02.html
154 :
☆ばぐ太☆φ ★:02/07/12 17:36 ID:???
★詳報の続き★
★消費者団体「業界寄り」と批判
・厚生労働省が12日、国際的に安全性が認められている食品添加物の使用実態を踏まえ、
国内使用を積極的に認めていく方針を決めたことに対して、消費者団体からは「消費者
軽視、業界寄りだ」「きちっと方針転換の理由を説明すべきだ」などと反発や要望が相次いだ。
法定外添加物の使用問題では、法定外添加物を使って香料を作っていた協和香料化学や、
添加物が入った中国の肉まんを販売していたダスキンが経営するドーナツチェーンの
ケースが明るみに出た。
協和香料化学については30年以上も法定外添加物を使用していたことも判明。「食品
衛生法の形がい化」が指摘され、厚労省が監視体制の見直し作業を急いでいたが、食品
メーカーからは「食品衛生法に不備がある」と不満の声が出ていた。
今回の方針について厚労省は「形式的な法違反での食品回収は、市場を混乱させる」と
説明するが、消費者団体からは「検査体制の不備が原因。行政には国内の監視を怠って
きた責任があるのに、やることが逆さまだ」と、一貫性のない行政への批判が強い。
日本消費者連盟の水原博子事務局長は「多くの添加物を長期にわたって体内に入れた
場合の安全性は保証されていない。今回の方針は業界優先の論理。BSE(牛海綿状脳症、
狂牛病)対策で打ち出した消費者重視はどこへいったのか」と指摘している。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0712_3_02.html
155 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:37 ID:MedbylFP
家にある食パンカビだらけだが。
156 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:38 ID:/jBdB9nW
>形式的な 法律違反で食品を回収させるのは国民に不安を与え、
>市場を混乱させると判断した。
>これまでの対応は今から見れば適切ではなかった
ワッケワッカラン。
157 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:40 ID:BGvkOFQ6
まぁ、暮らしの手帳に出ていたのは、もう25年前の話しだ。
ちょうどこれ以降、こういう消費者運動の結果、世界的にも厳格な
食品添加物の規制法案が出来たんだよね。
日本では。
厚生大臣と事務次官の名前キボンヌ
159 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:44 ID:BGvkOFQ6
それに科学物質は、体内蓄積するものが多い。
それが長い間に引き起こす
人体への影響も、すぐに実験で証明することもできない。
160 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:47 ID:jcZi0nx4
>155
捨てろよ(w
161 :
名無しさん@3周年:02/07/12 17:49 ID:BGvkOFQ6
162 :
名無しさん@3周年:02/07/12 18:27 ID:MmZufBAB
>159
女性は子宮に蓄積されるんだったっけ。
163 :
名無しさん@3周年:02/07/12 18:33 ID:BGvkOFQ6
遺伝子に影響する場合が恐いね
食品添加物だからといって何もかもすべて廃絶する姿勢は宗教と変わらないん
だよね。いわゆる「市民団体」的思考法の一つなんだけど。
功罪理解して、あえて好ききらいで添加物拒否で添加物0食品に手をだすという
のならいいんだが。
食品添加物は必ず健康に悪影響を及ぼすとか、あくどい企業の営利のために無駄
なものを無理やり食べさせられているとか、そういう考え方は正直きもい。
特殊な団体はそこから一歩進んで「資本主義がどうこう」とか言い出したりw
昔「買ってはいけない」を読んだことあったけど、あれはまさにこういった
奴らの本だったな。
まぁ消費者としては身体に害が有る添加物が認可されないかどうか、使われて
いないかどうかをチェックしたりするんでいいんじゃない?
法的にはさらに未認可物の使用チェックか。
166 :
ドイツ移民 :02/07/12 18:58 ID:NOiyljHp
さすが歴史深い人殺し省庁は、やることが違うねー
167 :
142:02/07/12 19:01 ID:dkyrNn0S
>>148 だいたいその通りだな。153,154が詳細を揚げてくれてる。
168 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:05 ID:pS6d7Izb
>>165 「買ってはいけない」って
大企業のお金をかけた見栄えのする嘘 vs 貧乏人のヒステリー、、、
どっちもどっちだけど
前者を信じれは体が悪くなる
後者を信じれば頭が悪くなるってかんじ、、、
169 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:08 ID:tOAoSi1k
>>165 おい、俺は病気なんだよ
食品添加物は大嫌いだ それは宗教とも
市民団体とも まったく 関係ないんだよ
バカヤロウ
それとも てめえは厚生省の工作員か?
死ね!
>>168 ふつーに問題ない量をとってれば問題ないでしょ。
それに添加物で保存がきくことはいいことだよ。
発色がよくなるってのは無駄なことかもしれんけど、色つけてるって表記して
いるのにそれを選ぶのは消費者の選択だから。
171 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:11 ID:O6gifwBT
腐った物で食中毒よりは
最低限の防腐処理がイイ
172 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:12 ID:tOAoSi1k
>>170 おい 基地外の工作員
一体全体 添加物で保存がきくことが消費者にとって
どう いいこと か 説明してみろや
173 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:12 ID:M2Dn64Kq
>>168 体が悪くなる、を信じるのなら後者は信頼のおけるソースと言えるだろう。
最近この手の両論却下が「是々非々な態度」だと思いこんでるかのような
奴が多いが、それはただ支離滅裂なだけだ。
>食品添加物だからといって何もかもすべて廃絶する姿勢は宗教と変わらないん
>だよね。いわゆる「市民団体」的思考法の一つなんだけど。
>>144
174 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:13 ID:tOAoSi1k
175 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:15 ID:ifNcsGmS
保存が効かないと食料品の値段が上がったりして。鮮度のいいものばかり食べるから
それはそれでいいことかも。ただ、食あたりには注意。
>>169 宗教と変わらないってのは当然宗教的って意味なんだけど、そこら辺が
読みとりいただけなかったようで。市民団体「的」とこっちのほうはもろに書いて
いるのにねぇ。
食品添加物が嫌いならそれでいいのでは?
ところで数年前までは米国産食品の農薬が大いに槍玉に挙げられてたのに、遺伝子
組み替え食品が話題になってから、以前言われてた「米国産農薬漬け農作物」は一
転「健康に良い農作物」になったね。
農薬の害なら害で、遺伝子組み替えのリスクはリスクでどう調整するかが重要
だと思うんだけどね。遺伝子組み替えで農薬使用量が大幅に減らせたりするし、
そうなったらどっちが問題かって話になるでしょ。
177 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:16 ID:nyZkIznp
>>172 日持ちがする食品とそうでない食品。
どちらがより輸送その他にコストがかかって(消費者が安く買えて)、どちらが
より利便性があるかは自明の理でしょ。
179 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:21 ID:ifNcsGmS
食品添加物を使ってないからといって塩分の濃度の高い保存食ってのは
健康にいいんだろうか?
180 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:22 ID:DbIJ90C6
>>179 当然とりすぎれば悪いでしょうね。
おそらく塩は普段摂取しうる量等を考えるとどんな食品添加物によりも影響が
大きい調味料でしょうね。
182 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:25 ID:qRBwGSy/
添加物の害<<<<<過度のカフェイン、塩分、糖分、アルコール、香辛料の害
最近、役人が仕事をしない話題が多いね。
外務省が外交に消極的だったり。
184 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:29 ID:/qAmKAbH
厚生省利権だから橋本派に献金10億ぐらいか?
185 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:31 ID:NSgqiia4
でも日本人もイギリスのことあんまり知らないだろ。
なんかイギリスでは全員スーツ着てパイプをくわえて歩き、
若者は皆スキンヘッドで鍵十字のタトゥーいれてる
とか思ってる人多いんじゃ?
186 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:34 ID:mVQByjdv
健康リスクと言えば、
一般的な食品に(素で)含まれる天然有害物質の量も以外と多いと聞いたが・・・
天然・自然・・・イイ
添加物・・・悪 でもあるまい
187 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:35 ID:qRBwGSy/
188 :
:02/07/12 19:36 ID:dG/N8n+C
おおおっ どんどん使い許可を認めれば
今までの偽装とか安全基準をこえた野菜は全て無罪となる
いいぞ どんどん使おうよ
要は認めれば 国民は安全だと認識するしね
危険でも国が認めとけば安全だという 中身の無い法律を
信じる 馬鹿国民 ジャップたち
189 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:40 ID:0Dh56wrl
>>186 天然でも人工でも害のある物は害があると書け。
人工添加物に害が無いかのように聞こえる。
190 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/12 19:49 ID:RYF5ktGT
>>189 横からだけど、大した害がないから認可するのだよ。
添加物っていうと、何か特別の害があると考えているのがちょっと違う。
191 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:53 ID:JXhBtTgY
厚生労働省は検査体制も縮小できるし、仕事も減る。
当然、人員削減とリンクしてるんだろうな。
192 :
名無しさん@3周年:02/07/12 19:57 ID:wHniHNT0
週刊金曜日の出番か?
>>188 安全なものを認めていこうという試みだけどね。
194 :
名無しさん@3周年:02/07/12 20:06 ID:lFqZP3e4
予想したよりも話が出てくるのが早かったな。
多分この話の根源はWTOのSRS協定っていうのにある。
SRS協定には国際基準よりも厳しい制限をかけるには、その根拠となる科学的データを
提出しなければならないっていうのがある。もしそれができなければWTOから法を国際
基準に合わせろっていう命令が出る事になっている。
もし、厚生省が輸入食品を回収して輸入先のWTOに提訴されたら科学的データで反論
しないといけないわけだ。それができないと損害賠償(もちろんこれは税金から出る事に
なる)+法改正が待っている。
結局、行政判断で認めることにするっていう30品はすでにあちこちの国で安全性審査が
されていてそれを覆せそうなデータが出る可能性がないってことなんだろう。
197 :
名無しさん@3周年:02/07/12 22:23 ID:FX4vzHs5
★回収ムリなので…法定外添加物を容認、消費者団体からは批判噴出
・海外で広く使用されていながら、国内では使用できない法定外添加物を含んだ食品が
輸入されるケースが後を絶たないのを受け、厚生労働省は12日、国際的に安全性が
認められている添加物を中心に海外での使用実態を踏まえ、国内でも積極的に
指定を進めていく方針を決めた。
1972年の国会決議に基づき、「添加物はできるだけ少ない方が望ましい」として厳しく
規制してきた添加物行政の基本姿勢が大きく転換することになる。
近年の輸入食品の増加で厚労省が基本姿勢の変更を迫られた格好だが、協和香料
化学の法定外添加物事件で自主回収を迫られた企業や、添加物の安全性に疑問を
投げかける消費者団体などからは一貫しない行政対応に批判が出そうだ。
法定外添加物で、塩が固まるのを防ぐフェロシアン化合物が輸入サーモンに含まれていた
ことが明らかになり、大手スーパーが自主回収。この問題をきっかけに、輸入加工食品の
20%以上を占める塩を使った食品の多くに同化合物が含まれている可能性が高いことが、
最近の厚労省の調査で判明した。
同省は「すべての該当食品を回収するのは不可能」と判断、当面フェロシアン化合物の
審査を最優先し7月中にも添加物に指定するとともに、指定前の該当食品の流通を容認。
いったん自主回収したものの再度の販売も認めるとした。
厚労省によると、国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同添加物専門家
会議(JECFA)が安全性を認め、米国や欧州連合(EU)でも広く使用されていながら、
国内では法定外とされている添加物は約30品目に上る。
企業などの申請に基づき審査する従来の手続きを変更、これら約30品目は申請がなくても
専門家による審議会で安全性を審査し、順次指定作業を進める。
12日会見した厚労省の尾崎新平食品保健部長は基本姿勢の転換について「形式的な
法律違反で食品を回収させるのは国民に不安を与え、市場を混乱させると判断した。
これまでの対応は今から見れば適切ではなかった」と話した。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0712_3_02.html
198 :
名無しさん@3周年:02/07/12 22:44 ID:SRqxy8kv
じゃあ、すべてを回収しろと?
199 :
名無しさん@3周年:02/07/12 23:11 ID:dkyrNn0S
すべて回収したら大パニック。以前、添加物のことで紙面に謝罪の言葉が延々と並んだことが
あったろが。今度のことはTVなんかで報道できないんだYO!!
200 :
名無しさん@3周年:02/07/12 23:30 ID:BGvkOFQ6
この手の疑問は
WHO(world health organization)
に聞け!
201 :
名無しさん@3周年:02/07/12 23:34 ID:AVBWcnFL
202 :
名無しさん@3周年:02/07/13 09:34 ID:yW0fNu5Z
203 :
名無しさん@3周年:02/07/13 09:54 ID:I0cKvJUA
WHOの組織内勢力図をおしえれ
204 :
名無しさん@3周年:02/07/13 10:25 ID:NwsPBHmn
>11
日本の厚生省に決まってるだろ。
ドイツの方が信用できるなどと言う奴は出て逝け。
205 :
名無しさん@3周年:02/07/13 10:31 ID:Ol0CRsmw
>>172 防かび剤を使用することで、カビ由来の発癌物質摂取を抑制できますな。
ハム・ソーセージ類に添加されている亜硝酸は発色剤として使用されて
ますが、実際はサルモネラ菌などによる食中毒予防に高い効果が。
歴史的に「硝石」として長いこと使われてきましたな。
ワインの酸化防止剤の亜硫酸は、入れないとすぐに酢になりますな。
っていうか無添加ワインは素直にまずい。買う気にならない。
206 :
honey:02/07/13 10:37 ID:wbS79yok
自然は善で、化学は悪という、間違った認識が、広まってますなぁ
207 :
名無しさん@3周年:02/07/13 11:52 ID:I0cKvJUA
ハムとかウィンナーの亜硝酸Naは沸騰した湯に2分くらいくぐらせれば
だいぶ落とせるようなことがものの本に書いてあったな。
208 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:08 ID:VoFVoE9b
>>206 その通り
急性毒性だけ見れば食塩より安全な物が多い
しかし、今回の話は 香料や酸化防止剤ネタで回収騒ぎが広がったから
海外・企業からの圧力が加わったんだろうな。
209 :
ドイツ移民 :02/07/13 12:11 ID:l53d7dH/
パニックでもいいから、やるこたぁやれや!!
で、どーせ厚生官僚の天下り先に食品会社もあんだろーなー
医療・薬品・食品・年金・健保
人殺し省庁は、人殺しの象徴のような気がするね
210 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:13 ID:ttgVhAdw
添加物、添加物って神経質になるまえに、ウンコした手を洗ってから寿司を握れ!
211 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:20 ID:pnk7IonA
こういうことなら、添加物の許認可は海外の機関に任せ
厚労省の該当部署はなくし職員を解雇すべきでは。
甚だしく無駄飯食いだね。
212 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:23 ID:1nFWvd81
まあ基本的に天然だろうが人工物だろうが異物であるのは間違いないところで
人工の方がコントロールし切れるなら安全と言う気もしないわけでもない
213 :
:02/07/13 12:25 ID:ol+Y2A1l
添加物入れない食べ物作ると商品の生産効率落ちるでしょう
又は価格に影響を及ぼします
まっ人間はいつか死ぬのだから 添加物入れてもいいんじゃないの?
214 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:30 ID:E3CmxGZa
市民団体がどう主張しようが、元々日本の基準はWHO基準などよりかなり厳しい方だったので、
ゆるめるという方向性もありでしょう。
実際の死亡率を考えれば、ほとんど影響はないだろうし。
ただ、規制をがちがちに厳しくして、国内産業を保護した方が、
デフレの時代には即しているような気がしないでもない。
215 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:35 ID:UI7Pk3XG
色つけるのはやめてくれ
逆に気持ち悪い たらことかうす塩なのに真っ赤
216 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:38 ID:1jJlPllD
だ〜か〜ら〜、国内産業保護は迷惑なんだよ。
国際競争力をつける努力をしてきた業種の人間にとっては
国際競争力をつける努力をしてこなかった業種の人間ってのは
本当に信じられないような発想をするね。
一部の努力し能力もある日本人が怠惰な日本人に生き血を吸われ続ける社会より
国の内外を問わず努力し能力のある者が報われる社会の方が公正だと思うが。
217 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:41 ID:jHrXCQ0/
あまりにも唐突な方針。必ず裏がある。
218 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:44 ID:E3CmxGZa
>>216 私(214)へのレスでしょうか?
国内の農業を保護することは重要だと思いますよ。
デフレの問題もありますし、それに21世紀中には地球規模の食糧危機が『確実に』訪れます。
東海大地震だの富士山の爆発だのよりもずっと高い確率で。
そのためには、国内の農業を保護するという方向性もありだと思いますよ。
…個人的にはかなり国際競争の厳しい業界に勤めているので、
自由競争も、国家ぐるみの市場戦略も重要であると言うことはそれなりに理解しているつもりです。
219 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:46 ID:tEuDc57v
無添加と分けてくれ
値段高くて良いから
220 :
:02/07/13 12:49 ID:ol+Y2A1l
221 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:50 ID:kJRWmt84
そうそう。選べればいいよ。高くてもそっち買うから。
222 :
名無しさん@3周年:02/07/13 12:56 ID:1nFWvd81
224 :
名無しさん@3周年:02/07/13 15:26 ID:dE7nBKW7
>205
ガキの頃、粉末ジュースが一番うまいって言い張るヤシを思い出した。
亜硫酸塩はほぼ全てに入っているから、入っていないのを飲むと違和感があるんだろう。
「旨い」と「違う味」は、違う。
225 :
205:02/07/13 16:53 ID:aCoOzsjb
>>224 無添加ワイン飲んだことあるの?
あるのなら納得してもらえると思うんだけどね。
226 :
224:02/07/13 17:00 ID:Yi/w9kxF
あるよ。スペインの倉で飲んだそれは、けして旨くはなかったが違う味だった。
227 :
205:02/07/13 17:09 ID:aCoOzsjb
>>226 なんだ、旨くは無く、違う味だったのだな。
同意。
228 :
名無しさん@3周年:02/07/13 18:06 ID:r2rB/zR9
いけいけドンドン
229 :
名無しさん@3周年:02/07/13 18:27 ID:qRKNq3RU
そもそもワインってそんなに美味くないしな
無添加の某健康食品には、隠し味として、
トリカブトとフグの肝・卵巣を加えています。
どちらも100%天然素材なので安全です。
231 :
名無しさん@3周年:02/07/13 20:34 ID:PTxlz1LD
232 :
名無しさん@3周年:02/07/13 22:40 ID:Ys3tE41u
無添加(着色料、発色材なし)のハムソーセージ
に切り替えたんよ。うち。子供もいるし
物足りなかったよ。肉の味しかしなくて。
ハムソーセージってのはこうじゃないよなあ
とおもいながらも、1年半。
なれた。
添加物入りが危ないけどうまい
無添加はあんしんぽいけどまずい
とはおもえない
違う味だ。どちらもうまさの魅力の世界が違う
で、なれりゃどっちもおなじこと。
じゃあ不要な薬が入って無いほうが気分いい。それだけ
233 :
名無しさん@3周年:02/07/13 22:59 ID:eX5W90Wr
「買ってはいけない」読者率はどれくらいだろう(w>このスレ
234 :
名無しさん@3周年: