【国際】スイス仰天!サウジ国王1ヵ月で50億円豪遊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 お供は800人、出費は1カ月で約50億円――。5月後半からジュネーブ近郊の別荘で
静養しているサウジアラビアのファハド国王一行の豪華な生活が、スイス国内で
話題を集めている。地元経済界は「特需」大歓迎だが、米同時テロの遠因ともい
われた「イスラム圏の貧困」とはおよそ対極の光景だ。
 国王は約20年前、レマン湖周辺を気に入って「宮殿」と呼ぶ豪華な別荘を建てたが、
滞在するのは初めて。スイス紙によると家族、親せき、医師、警備要員、サービス
係ら約300人に加え、お付きや訪問客がジュネーブの9つの最高級ホテルの計500室
を「占拠」している。
 800人の1日の食費だけで8万スイスフラン(約650万円)。随行の料理人がホテルの
キッチンに待機し、故郷の味もいつでも味わえる。約300台の高級リムジンを借り
切って宝石店やブランド店、一流レストランに連日繰り出しており、スイス紙は
「1カ月の消費総額は6000万スイスフラン(約50億円)」と伝えた。
 最高級ホテルの客室稼働率率はそろって9割超。この大繁盛のあおりで、市内で
は中級ホテルまで予約が取りづらくなった。ある最高級ホテルの支配人は「夏の
お祭りが終わる8月半ばまでは、ぜひとも滞在してほしい」と特需が長引くこと
を期待している。

記事:http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020709df1i104509.cfm

( ´D`)ノ< こういう王室を持ったら国民も大変ですね。
2名無しさん@3周年:02/07/10 08:16 ID:VJ63Eq1M
2!!
3名無しさん@3周年:02/07/10 08:16 ID:DDSwT9kz
このスレは工口いな。
4名無しさん@3周年:02/07/10 08:16 ID:kLBU/V8E
2
5名無しさん@3周年:02/07/10 08:17 ID:/eva7kD1
で、何と言えばいいのか?
6名無しさん@3周年:02/07/10 08:17 ID:/MVPw1ZI
 
7名無しさん@3周年:02/07/10 08:18 ID:zIdH9gqP
50億円も使って、その程度の遊び方しか出来ないのか。
8名無しさん@3周年:02/07/10 08:18 ID:oyh/KqSu
日本にも来ないかな
9名無しさん@3周年:02/07/10 08:20 ID:h3vCE98/
じゃ、ここは50億円あったらどういう使い方するかを考えるスレで。
10名無しさん@3周年:02/07/10 08:20 ID:58msyunF
そんだけ金あるんなら、女性版K-1世界トーナメントとか開催してほしい。
11ムルワカ:02/07/10 08:20 ID:6XH4KFjD
漏れが50億持ってても使えんだろうな。

金を使うにも身分が要るってこったな。
12名無しさん@3周年:02/07/10 08:20 ID:6VT82o9X
粋な遊びを汁。
13名無しさん@3周年:02/07/10 08:20 ID:ULLHEg6p


300人のうち何人の女性がハーレムに加わるのでしょう?
サウジ国民がクーデターを起しても世界は何も言わないだろう。
14名無しさん@3周年:02/07/10 08:21 ID:VJ63Eq1M
>>9
50億円あったらチロルチョコが5億個買える♪
15 :02/07/10 08:21 ID:Of8h5FDP
まぁ、テロに使われるよりゃマシだな
16名無しさん@3周年:02/07/10 08:21 ID:AjEV+Ypm
50万くれ、、豪華な旅するから。
17名無しさん@3周年:02/07/10 08:22 ID:k0tmNqha
レマン湖には誰もつっこまないのか?
18名無しさん@3周年:02/07/10 08:22 ID:qkavXMx8
日本はW杯でチームを誘致するより
中東の金持ち誘致してほうがいいな
19名無しさん@3周年:02/07/10 08:22 ID:oyh/KqSu
札束で紙飛行機やメンコを作る
20名無しさん@3周年:02/07/10 08:23 ID:HByU4i4W
>>21さん、俺とエッチしてください
21コピペ:02/07/10 08:23 ID:Hu5ukQfG

日本の皇室の予算って、年間50億円いかないだろ?
22名無しさん@3周年:02/07/10 08:23 ID:emtY8ynM
こんなことしてるとそのうちクーデターだな
23名無しさん@3周年:02/07/10 08:23 ID:r6PoSuky
アフォの成金王家です。

いずれ革命でブッ潰れます。
皇室は長続きしても、サウジ王家はもうだめぽ。
24名無しさん@3周年:02/07/10 08:24 ID:K4mWcOAS
>14
100個も食べたら間違いなく嫌になるな。
でも食べるならビスケット入りがイイ
25名無しさん@3周年:02/07/10 08:24 ID:DDSwT9kz
>>21
皇室費は100億程度ですよ。
26名無しさん@3周年:02/07/10 08:24 ID:9g/EDaCP
エセリー♪

50億あったら、あたしはたった一人の男を
手に入れるために全て使うわ
27名無しさん@3周年:02/07/10 08:24 ID:HByU4i4W
>>27さん、俺とエッチしてください
28名無しさん@3周年:02/07/10 08:24 ID:C+Jap3a5
ダメな国だな
日本もさっさと中東との縁を切って、ロシアと仲良くしよう
29名無しさん@3周年:02/07/10 08:25 ID:YIYNfc4b
アラブ王室に比べたら死ぬほどリーズナブルだな。
30名無しさん@3周年:02/07/10 08:26 ID:dghVHoe3
激しくDQNな王室だな
>>1エセリーが記者になってる…知らなかった
31.:02/07/10 08:26 ID:6bs21lnV
>>17
レマン湖最高!!
突っ込んでやったぞ
32名無しさん@3周年:02/07/10 08:26 ID:IPMCbgQT
サウジアラビアの国王がこんなに散財してて
国民はなんとも思わないのかな?
33名無しさん@3周年:02/07/10 08:26 ID:7mSh1bsK
「いただきストリート」のマハラジャ?
34名無しさん@3周年:02/07/10 08:27 ID:IbORkSt7
>>18
禿堂
35 :02/07/10 08:27 ID:QA7q9RCI
プーチンは賢いな!
石油に頼りすぎなんだよな!
36名無しさん@3周年:02/07/10 08:27 ID:zIdH9gqP
50億もあったら、少なくとも50万回は出来るだろ。
37レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/07/10 08:27 ID:SvNF/MwW
http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-03-01.html


宮内庁費のほうがたけぇな・・・
38名無しさん@3周年:02/07/10 08:27 ID:BFM9oSa7
国際板だとサウジアラビアやばいやばいとずっと言われていますな

なんだかハーレビ国王末期のイランを見ているような、、、
39宮内庁ホームページより:02/07/10 08:27 ID:r6PoSuky
予算

 宮内庁関係の予算を大別すると,皇室費と宮内庁費に分かれています。
◆宮内庁関係予算へ


(1) 皇室費

 内廷費・宮廷費・皇族費の三つに分かれています(皇室経済法第3条)。
@ 内廷費


 天皇・内廷にある皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるもので,法律により定額が定められ,
平成14年度は,3億2,400万円です。
 内廷費として支出されたものは,御手元金となり,
宮内庁の経理する公金ではありません(皇室経済法第4条,皇室経済法施行法第7条)。
A 宮廷費


 儀式,国賓・公賓等の接遇,行幸啓,外国ご訪問など皇室の公的ご活動等に必要な経費,
皇室用財産の管理に必要な経費,皇居等の施設の整備に必要な経費などで,平成14年度は,
63億7,806万円です。宮廷費は,宮内庁の経理する公金です(皇室経済法第5条)。
B 皇族費


 皇族としての品位保持の資に充てるためのもので,各宮家の皇族に対し年額により支出されます。
 皇族費の定額は法律により定められ,平成14年度は,3,050万円です。
これは,各皇族ごとに皇族費を算出する基礎となる額で,平成14年度の皇族費の総額は,3億1,080万円です。
皇族費として支出されたものは,各皇族の御手元金となり,宮内庁の経理する公金ではありません(皇室経済法第6条,皇室経済法施行法第8条)。
 なお,皇族費には,皇族が初めて独立の生計を営む際に一時金として支出されるものと
皇族がその身分を離れる際に一時金として支出されるものもあります(皇室経済法第6条)。
(2) 宮内庁費


 宮内庁の運営のために必要な人件費・事務費などが主なもので,
平成14年度は,121億649万円です。



--------------------------------------------------------------------------------


40名無しさん@3周年:02/07/10 08:29 ID:5s060G8E
ワールドカップより、こっちを誘致(?)したほうが良かったかも。
41宮内庁ホームページより:02/07/10 08:30 ID:r6PoSuky
宮内庁が一年間に使う予算と
国王が個人的な遊興のために使う金とを単純に比較できるか?

この場合比較すべきは
内廷費の項目じゃないの?
42∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/10 08:30 ID:eb1/7dF/
∀゚)ノ 国王がこんなことしてるからドイツに8点も取られるんだよ!!!!
43宮内庁ホームページより:02/07/10 08:32 ID:r6PoSuky
内廷にある皇族って
天皇皇后両陛下と東宮一家、紀宮さま

だろうな。
44宮内庁ホームページより:02/07/10 08:34 ID:r6PoSuky
昔とある宮様が
「(今の費用では)皇族としての体面を保てない」と述べた所
昭和天皇に呼びつけられてパーレビ王朝の例を引き合いに
かなりきつくお叱りをうけたそうな。
45 :02/07/10 08:34 ID:QA7q9RCI
>>36

何をだよ?www
46名無しさん@3周年:02/07/10 08:34 ID:g4JgXZBR
ちょっとご機嫌取っただけで一千万くらい貰えそう
47名無しさん@3周年:02/07/10 08:36 ID:yMBSB/EK
>>37
でもサウジの王様は1ヶ月のバカンス(スイスに落としていった金)だけで50億でしょ?(゚д゚)スゴー!!
しかも旅行自体はもっと金掛かってるんじゃないか?
48名無しさん@3周年:02/07/10 08:36 ID:qY/XcOXl
内廷費は3億2400万円(平成14年度)
49(・∀・):02/07/10 08:36 ID:hqsVS++M
>>27
(・∀・)オナーニシトケ!
石油枯れたらオシマイなんだろうな
51名無しさん@3周年:02/07/10 08:37 ID:5zKBXnhE
>>46
サウジじゃないけど、アラブのどっかの王族が
泊まったホテルにチップで1億円とか出してなかったっけ
52名無しさん@3周年:02/07/10 08:37 ID:IPMCbgQT
やっぱ天皇だとか国王だとかって、いらないと思う。
なんの役にも立たない時代遅れのただの金食い虫だよ。
53レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/07/10 08:38 ID:SvNF/MwW
また役に立たない奴の誤説法が始まりましたか・・・
54名無しさん@3周年:02/07/10 08:38 ID:vm/luEw8
>>44
まぁ皇室が長続きした理由は細く長くだからな。
55名無しさん@3周年:02/07/10 08:39 ID:qnL8BNaf
日本の皇室なんて宮内庁に全部握られてるから。
皇室の方々なんて、宮内庁の職員みたいなもん。

お金なさそうでしょ。
服装も装飾品も地味地味だし・・・。
パーマダメだし、髪染めるのもダメだし。
>>54
為政者につかわれるのがうまかっただけ
57名無しさん@3周年:02/07/10 08:39 ID:QWBLnYbm
>>46
そういえばチップの最高記録って1億だけか?
58名無しさん@3周年:02/07/10 08:39 ID:d7pVXcnN
石油成金は凄いな・・・。1000万で良いから分けて欲しい・・・。
59煤 ◆1....... :02/07/10 08:39 ID:AjZLW7qs
>>52は役に立ってますか?
60名無しさん@3周年:02/07/10 08:40 ID:UXROwGBP
>>30
似非リーはキャップもらったとたん漏らした
ゆるゆる野郎です。
61名無しさん@3周年:02/07/10 08:41 ID:Lq1BJ4DH
凄いけど、全く尊敬は出来ないね。
庭から石油が出るってだけだろ、こいつら。
62名無しさん@3周年:02/07/10 08:41 ID:K+0CFbV5
>>52

そんな役立たずなものなら、
何故1000年以上続いてるのでしょうか?
よく考えてみてはどう?
63名無しさん@3周年:02/07/10 08:41 ID:yMBSB/EK
無駄な独立法人の役員の年収の方がよっぽど無駄。
年間3回会社に顔出して1000万なんてザラにあるぜ。
こんな奴らは皇室みたく日本の外交の為にもなりゃしないし、
ましてや日本の経済圧迫してる側だよ。

で、漏れは将来その役員になりたいですが、何か?
>>63
素直でよろしい
65名無しさん@3周年:02/07/10 08:43 ID:YIYNfc4b
とりあえず、皇室の人は
皇族の制約があって、自分で自由に行動できないだろうから
羨ましいとは思わないな。
66レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/07/10 08:44 ID:SvNF/MwW
羨ま(*゚ー゚)と思う香具師がいるのか?
67名無しさん@3周年:02/07/10 08:44 ID:ZI9Gcqo5
>>63
法人を内部から潰してください
68名無しさん@3周年:02/07/10 08:44 ID:zIdH9gqP
まじな話、50億もあったら、バイトの回数減らせるな。
69名無しさん@3周年:02/07/10 08:44 ID:vm/luEw8
>>56
だから身に過ぎた贅沢を望まず、時の為政者に唯々諾々と従ったおかげで細々と長続きしたんだよ。
自分で権力の実権を握ろうとしたら潰されてた。
70名無しさん@3周年:02/07/10 08:44 ID:r6PoSuky
このホテルの支配人や従業員たち
ホクホク顔しつつも同時に
「国民の20%(?)失業させといて
しかも今時専制政治やりながら豪遊するアホども」とか
絶対思ってるよ。
71名無しさん@3周年:02/07/10 08:45 ID:5gCA+hfG
一部の者だけが、既得権益で潤ってる国。
将来の石油枯渇orエネルギー源の変化に対応するために、自国産業復興や
改革にカネを使えばいいのに。
にわかにカネ持つと、ロクなことに使わんな。
72名無しさん@3周年:02/07/10 08:45 ID:eQYzBGH1
しかし、漫画に出てくる王様が本当にいるんだなー。。
フォフォフォとか言うのかな。
73名無しさん@3周年:02/07/10 08:48 ID:r6PoSuky
多分この一行
王家の中でも中核の、ごく一部だぞ。

サウジアラビアは初代だかが大量に子供作ったから
やたら王族の数が多いらしい。
74  :02/07/10 08:51 ID:wd7MeZ+u

イスラムの貧困ってイスラムが悪いのね
75名無しさん@3周年:02/07/10 08:55 ID:IPMCbgQT
マジで分からないから聞きたいんだけど、
日本に天皇って必要なの?
ただ国費の無駄使いと他国に第2次世界大戦のイメージを抱かせるのと
他国に時代遅れの国って印象を与えるだけだと思うんだけど。
76マグロ男:02/07/10 08:57 ID:4gVwwIFP
>>51
確かブルネイ国王だったと思ふ。
また役に立たない奴の誤説法が始まりましたか・・・
78名無しさん@3周年:02/07/10 08:58 ID:8CILw4yv
税金の無駄とか言う奴に限ってたいした税金納めてない罠
79名無しさん@3周年:02/07/10 08:59 ID:gIDlA0Km
しかし石油が枯れた時が悲惨だなー
>>79
次の代かまたはその次の奴は災難だろうな・・・
81∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/10 09:01 ID:eb1/7dF/
>>79
∀゚)ノ これが枯れる枯れるといいつつなかなか枯れない。
82名無しさん@3周年:02/07/10 09:02 ID:yMBSB/EK
>>75
世界の王室の現状を調べてから喋ってくれ、厨房。

少なくともヨーロッパ方面じゃ、日本は
皇室あるから外交関係で体裁保ててるんだぞ。
経済力や政治力だけだったらまず無理なの。
エコノミーアニマルなんて冠詞はね、世界じゃ所詮その程度の価値なのよ。
83名無しさん@3周年:02/07/10 09:02 ID:gIDlA0Km
将来に向けて他の産業の育成とかしてないのかな?
そんなことしても無駄なくらい石油にべったりとか?
84名無しさん@3周年:02/07/10 09:02 ID:P5/uGcsi
サウジアラビアはかっては石油の有り余る収入で豊かな国
だったが、今では$171Bの負債(国内)と$35Bの外債
をかかえ、これはGDPの107%。

国民の所得は急速に低下しており per capita income は81
年の$28600から昨年の$6800にまで窮乏化している。
失業率は男性30%、女性95%。国民の65%以上は25歳
以下で人口増加が激しい。

政治権力は王家一族に独占されており、ファンダメンタリストの
ワッハーブ派イスラム長老が厳しい戒律を課すため女性は殆ど
人権が無い。マスコミは完全に政府に管理されているので反対
派の意見というものはない。

サウジの現状は、専門家が「ソヴィエトのブレジネフ時代でゴル
バチェフを演じる人はどこにもいない」。アブドラ王子は改革派
ではあるが、旧守派にかこまれて改革の実を上げるのは困難。
このまま事態が進展すれば、イラン革命と大同小異の内乱にな
るという予測も。
85名無しさん@3周年:02/07/10 09:02 ID:ofEVIesB
早く石油が無くなればこんな奴只の馬鹿親父だろ?
86名無しさん@3周年:02/07/10 09:03 ID:wwobt4XT
>75
外国は天皇が訪問すると嬉しいらしいぞ。感覚的にローマ法王みたいなもんらしい。
天皇の訪問は日本の最高の敬意を表すことになってるらしい。
総理とか外務大臣はころころ変わって捕まったりするから信用できないのかもね(w

サウジの王族が日本にも遊びにきてくれんかのう。
北海道とか涼しいぞ。

>>81
化石燃料なんだから有限なのは確かなんだが、新しい油田とか出てきて
枯渇までの年数が増えるんだよなー
88レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/07/10 09:04 ID:SvNF/MwW
ID:IPMCbgQT
よかったな、相手にして貰えて
89 :02/07/10 09:05 ID:+ivb/9Hj
内政面でも外交面でも非常に安上がり。
90名無しさん@3周年:02/07/10 09:06 ID:gIDlA0Km
>>87
あと技術の発展で同じ土からでも多くの量の原油を絞りとれるらしい
91 :02/07/10 09:08 ID:+ivb/9Hj
オレが物心ついたころから30年後には枯れると言いつづけてるような・・・
92名無しさん@3周年:02/07/10 09:09 ID:5wKR3G/A
>>87
一説には生物の死骸ではなく、
地下の高圧によって生み出される無尽蔵の資源と言う説も……
93名無しさん@3周年:02/07/10 09:12 ID:yMBSB/EK
そういや石油って、今じゃ化石燃料説の他に
大陸プレートとマントルの間にあるメタン層からの
圧力変異で石油になったのが地中付近へ染み出してる、っつー説があるよね。
それだとまだ軽く300年以上は石油が出るとかいう説明だったけど。

どのみち早めに水素燃料普及キボンヌ。
94 ◆ESELYa72 :02/07/10 09:12 ID:76f+WBR7
( `D´)σ)´D`)ノ
9593:02/07/10 09:13 ID:yMBSB/EK
>>92
ごめん、話かぶったね。
9675:02/07/10 09:13 ID:IPMCbgQT
>>78
払ってるよ〜。
市民税5万も取られたよ。くそっ!
まぁ、枯渇年数が多かろうが少なかろうが、どちらにも対応できるようにしないとなー
98名無しさん@3周年:02/07/10 09:14 ID:PZbw70Tm
俺なんか年間の飲み代が1億なのに...
金持ちは違うねぇ
99名無しさん@3周年:02/07/10 09:14 ID:Oz8vTMsz
各国の王様は日本のAVが大好き
ブルネイの王様に村上麗奈をレンタルさせた
ビデオじゃないよ 本人を
100煤 ◆1....... :02/07/10 09:14 ID:AjZLW7qs
>>92
高圧だけでは、有機物は生成されないでしょ。
101名無しさん@3周年:02/07/10 09:15 ID:zIdH9gqP
>>91
30年も前から、そう言われていたのか!
102名無しさん@3周年:02/07/10 09:18 ID:VQDq/kzN
いくら金持ちでもアラブみたいな男尊女卑はイヤ。
特にサウジはひどいらしい。王族の女性でさえも人権なんてないに等しい。
女性は車の運転さえも禁じられてる。ヘンな国。
103名無しさん@3周年:02/07/10 09:19 ID:XfLDzhPV
>>1を読んだ奴の感想

・50億か凄いな…
・やっぱ石油か…
・レマン湖…
104レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/07/10 09:20 ID:SvNF/MwW
イスラム教も男尊女卑ではダントツだからなぁ・・・
105名無しさん@3周年:02/07/10 09:22 ID:fBeety/W
ワッハーブ派はイスラム教の中でもかなり極端な方だけどね。
メッカとメディナを抑えてるから格はあるが。
106名無しさん@3周年:02/07/10 09:22 ID:IPMCbgQT
>>103
ワラタ!
レマン湖を見逃したよ。(W
107名無しさん@3周年:02/07/10 09:24 ID:P5/uGcsi
2001年での石油埋蔵量と存続期間

(1)アウジアラビア     261BB     85年
(2)イラク          110BB  100+年 
(3)UAE            100BB  100+年
(4)クエート         100BB  100+年

BP Statistics of World Energy 2002

しかし、サウジの王家はあと10年ももたないと言われているが・・・
108名無しさん@3周年:02/07/10 09:24 ID:IPMCbgQT
やっぱ男尊女卑の国は社会や文化があまり発達しないな。
109や○○ん:02/07/10 09:24 ID:suuiHC2K
○マン湖…伏字になってないなぁ
110名無しさん@3周年:02/07/10 09:25 ID:28uy9/cf
アウジサラビア
111JANYA??ok.na.ka??:02/07/10 09:25 ID:hPtWfDge
>>102
>女性は車の運転さえも禁じられてる。ヘンな国。
妥当。
112名無しさん@3周年:02/07/10 09:26 ID:qljHm5zE
サウジアラビアは観光目的の渡航は禁止の国だったな。
観光客を受け入れれば、少しは失業率低下に貢献できるのに。
一部の権力者が富を独占している点、北の楽園とそっくり。
113(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/07/10 09:26 ID:6YgI9DgI
合成石油技術が開発されるまでの天下。
114名無しさん@3周年:02/07/10 09:28 ID:SIUESnOc
(-_-) レマンコ...
(∩∩)
115名無しさん@3周年:02/07/10 09:28 ID:QWBLnYbm
>>84,93
2ちゃん見てて勉強になることが時々ある。
116森の妖精さん:02/07/10 09:29 ID:7sZeuUqe
レって、英語のザだから
本当はマンコで良いんだよな。
117名無しさん@3周年:02/07/10 09:30 ID:dw8n53Vs
正直、サウジ王家はアメリカからもサウジ国民からも妬まれ恨まれてると思われ・・・
118名無しさん@3周年:02/07/10 09:31 ID:QWBLnYbm
>>116
レイク・マンに言い換えされる罠
119名無しさん@3周年:02/07/10 09:34 ID:KPg4o9io
サウジ王族といえば、サファリ(ニサーン)に乗って鷹狩りってイメージ
120名無しさん@3周年:02/07/10 09:45 ID:kR6l5XBm
日本に来て毎日50億円使って欲スィ。
で、何日居られるのかナ。
121名無しさん@3周年:02/07/10 09:46 ID:qEbn9ezM
サウジなんてアメリカが下手を打てばすぐに革命が起こって
イラク化しかねないっつうのも分かるな。
122名無しさん@3周年:02/07/10 09:59 ID:hYts4i1J
5万、いや5千でいいからオレにくれ。
123名無しさん@3周年:02/07/10 09:59 ID:4ZkB6OOl
50億もあったらアメリカで飛行機の免許数年掛けて取って
飛行機買うな
124名無しさん@3周年:02/07/10 10:01 ID:mcZvco7Q
逆に言えばこういう王室だけに気を使ってればいいから石油業界は楽だよな。
125名無し:02/07/10 10:02 ID:TIdFlae7
これ聞いてアラブ・イスラム圏に経済援助する
日本は馬鹿だと思いました。どうよ?
126名無しさん@3周年:02/07/10 10:03 ID:KDHP0wEe
>>112
たしか一般の市民でもカナーリ裕福でしょ、
貧しいのはサウジに出稼ぎに来ている外国人労働者じゃないの?

127名無しさん@3周年:02/07/10 10:04 ID:v7vguPYJ
50億あったら、
自分専用の図書館とつくって、自分専用のフーゾク店を作って、ハングライダーも始めて、ヨットも始めて
128名無しさん@3周年:02/07/10 10:06 ID:FfWCzmzq
日本が援助してる国の中には一般層は貧困で喘いでいても
上流階級が日本の金持ちと比べ物にならんくらい贅沢してたりするからな。
129名無しさん:02/07/10 10:09 ID:MH/wzjZC
50億の金を国内で使ってやれば経済もちっとはよくなるのにな。
アホな王様持つと国民は可哀想。
130鮫島:02/07/10 10:13 ID:4x0kncD/
>>123
それでジハードですか?
131名無しさん@3周年:02/07/10 10:16 ID:vtjpJavO
>たしか一般の市民でもカナーリ裕福でしょ、
>貧しいのはサウジに出稼ぎに来ている外国人労働者じゃないの?

Per capita income で、$6800(2001)だから豊かとはいえない。
昔は3万ドル近い豊かな国(80年代)だったが。

サウジのビジネスや技術は、外国人の出稼ぎに頼っているが、国策
で外国人給与はサウジ人の四分の一から五分の一なので、経営者
は外国人をやとう。労働者の三分の二が外国人。
132名無しさん@3周年:02/07/10 10:20 ID:y/X9eiAO
俺なら競馬に使っちゃいます。50億円。
133名無しさん@3周年:02/07/10 10:21 ID:aNweY0Rw
50億あったら、偽善的なことをして一人悦にはいる。
134名無しさん@3周年:02/07/10 10:26 ID:2QN+UmNk
給料日まで後50円で暮らさなければならない
私を見たらこの王様はいくらかくれるでしょうか?
135名無しさん@3周年:02/07/10 10:27 ID:9bVYWT3w
これはイスラムの戒律に照らし合わせて、正しい行為なのか?
136名無しさん@3周年:02/07/10 10:28 ID:6jOrCCdf
給料日まで後50円で暮らさなならんのに
この王様はアホですか?
137名無しさん@3周年:02/07/10 10:28 ID:A31dWHua
石油なくなったらどないするんだろ
138名無しさん@3周年:02/07/10 10:28 ID:7zkM7uca



    レ  マ  ン  湖  (w




139名無しさん@3周年:02/07/10 10:29 ID:7zkM7uca
>>135

しねよ
140名無しさん@3周年:02/07/10 10:32 ID:9bVYWT3w
>139 ?
141 :02/07/10 10:34 ID:7ywMT1VK
レマン湖のレは「ザ」みたいな冠詞だから省いた方が文法上正確では?
142名無しさん@3周年:02/07/10 10:35 ID:pJeNUP+T
石油が出る国はいいなぁ
143名無しさん@3周年:02/07/10 10:35 ID:4ZkB6OOl
オマン湖
144名無しさん@3周年:02/07/10 10:37 ID:IPMCbgQT
そういや沖縄にマン湖ってあったよね?
145名無しさん@3周年:02/07/10 10:38 ID:yLol36pe
>>141
文法上も必須。なぜならば「湖」にかかるためだ。
それに日常でも必ず用いる。
146名無しさん@3周年:02/07/10 10:39 ID:likzG8Kt
曼湖だったかな
147名無しさん@3周年:02/07/10 10:40 ID:jOldsKAU
50億使うなら宇宙旅行だろ。
フリーダム2泊3日程度なら楽勝。
148名無しさん@3周年:02/07/10 10:41 ID:i0TyItto
膳場ちゃんは「漫湖」を堂々と声に出して読むべきだった。
149 :02/07/10 10:41 ID:Kyvt1Wh6
石油なくなると滅ぶね、サウジ。
150名無しさん@3周年:02/07/10 10:42 ID:vtjpJavO
>これはイスラムの戒律に照らし合わせて、正しい行為なのか?

良い質問。

そういう批判を封じる為に、王家はワッファーブ派のイスラム長老を金と
地位を与えて自分の味方に引き入れているのです。さらにマスコミを国家
統制しているので反論が出ません。

ワッハーブ派へのプレゼントとして、海外諸国に宗教学校やモスクを建て、
この派のイスラムを世界に広める活動も。
151名無しさん@3周年:02/07/10 10:43 ID:fsRJ+w56
>800人の1日の食費だけで8万スイスフラン(約650万円)。

50億という数字の前ではなんか安いんじゃないか
と思ったのは漏れだけですか?
152名無しさん@3周年:02/07/10 10:43 ID:RUJv+te7
進藤晶子アナは堂々と「曼湖」と読んでいた。あのときは歴史的快挙だと思った。
153名無しさん@3周年:02/07/10 10:45 ID:Ab9j7fmr
ひと月で50億使えるんなら、自前で産業鉄道を建設・運営できるだろ?
結局アラビア石油の油田を接収するための口実だったんだな。
154名無しさん@3周年:02/07/10 10:46 ID:5l7cVnMX
わが日本の柴又商店街にもショッピングにきて欲しい。
155:名無しさん@3周年:02/07/10 10:46 ID:XewkeKMx
その金を、パレスチナの貧乏のひとに寄付しろ。 
156レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/07/10 10:48 ID:SvNF/MwW
>>151
一人頭8千円ぐらい。
ただし、使用人だとかなり下がるけど。

一ヶ月で約2億、4%。
157名無しさん@3周年:02/07/10 10:48 ID:+m2M9Ncg
砂漠の緑地化に使えばいいのにと思いました。
158名無しさん@3周年:02/07/10 10:53 ID:KPg4o9io
国民の怒りの矛先をイスラエルに向けておくためにハマス等に資金援助してるんとちゃう?と疑ってみる‥
159_:02/07/10 10:57 ID:SNHL3bL4
サウジは石油枯渇に対して戦略があるのか?
でも世界に一人くらい紀伊国屋がいないとつまらないのでOK。
出来れば奈良茂も欲しいが我慢。
昔の富豪はいろいろ面白いエピソードを持っていたが
今の富豪はマスコミ対策が万全で親しみが湧かない。
160新☆京都県民がらすき( ゚ペ)ノ< ◆RAGE5ze. :02/07/10 10:57 ID:MrwrbDP7
>>135
喜捨と思えば問題ない
161新☆京都県民がらすき( ゚ペ)ノ< ◆RAGE5ze. :02/07/10 10:58 ID:MrwrbDP7
>>158
サウジ国民て貧しかったっけ?
162名無しさん@3周年:02/07/10 11:00 ID:gmwz3Y/b
>>161
昔は豊かだったけど、石油価格の暴落で失業率急増中。
サウジは石油価格の上下が、そのまま歳入の増減に直結する。
163名無しさん@3周年:02/07/10 11:00 ID:7CWTdWqs
やっぱさあ、中東アジア、東南アジア、アフリカとかあの辺りの民族は低脳だわ、発展途上国だらけなのもよくわかる、先進国も頭痛いよな、奴らを見捨てるわけにもいかないわけだし
164新☆京都県民がらすき( ゚ペ)ノ< ◆RAGE5ze. :02/07/10 11:02 ID:MrwrbDP7
>>162
今暴落中か。。。じゃあイラク戦争煽って以下略
165名無しさん@3周年:02/07/10 11:16 ID:/++waS5M
将来を見据えて自国の石油を温存してる某大国もあるそうです。
166サウジアラビアってこんな国:02/07/10 11:18 ID:gmwz3Y/b
失業率が20%を越えているのに、王族達は国内の石油資源を私物化して贅沢三昧。
王族のサウード一族の独裁国家で、国内の反体制は拷問・処刑で対処。
イスラムウヨからは「石油を私物化すんな!対米追従やめろ!!」
サヨからは「王族の専制政治止めろ!!民主化しろ!!」と責められるDQN国家。

国家収入313億ドルの内(政府が公表していないため推測値、98年)、
王族給与100〜150億ドル、国防費が100億ドル(半分がアメリカからの兵器の購入費)
兵器購入はサウジ版「思いやり予算」。アメリカもサウジの人権侵害は見て見ぬ振り。

さらには、初代国王直系の王族が約二千人と傍系が約七千人。 合計九千人の王族が、
コネで政府要職について、 >>63みたいな事をやりまくってます。
国防予算の三分の一は王族と武器商人への賄賂。

失業とインフレが続いてるのにこの予算配分じゃ、
反米・反王室運動が起こるのも無理ないね。
167名無しさん@3周年:02/07/10 11:18 ID:7wHDjDkd
米911テロ犯の、半数以上がサウジ出身者だったという
背景がよく分かるなぁ〜
168名無しさん@3周年:02/07/10 11:19 ID:PG9K3f7H
アメリカもサウジの暴動にゃ敏感だろうからなあ
アメリカ政府はどー思って見てんだろ?
アメリカの自国内石油埋蔵量は残り10年。
だからパクス・アメリカーナをその後も維持する為には
産油地の確保が焦眉の急なわけで
だからこそイラン、イラク、サウジと肩入れする国を
次々変えちゃー軍事力で石油ゲットしてきたんだしね。
イランは文化をあまりにアメリカナイズしすぎて
イラン革命招いて失敗、イラクはフセインが力つけすぎて失敗。
サウジもサウド家の政権維持の要求とアメリカの石油確保の
要請が合致したからアメリカが中東の軍事拠点にしてるけど
サウジ国民怒ったら革命どころの騒ぎじゃーないっしょ。
アメリカ軍がどこまで鎮圧に成功するのやら
169名無しさん@3周年:02/07/10 11:25 ID:c2fCHoSV
誰かが画期的な代替エネルギーを開発したらどうすんだろ
170名無しさん@3周年:02/07/10 11:27 ID:apH680xJ
>>166
日本もたいしてかわらんな。
171名無しさん@3周年:02/07/10 11:27 ID:AUtyoKIg
アンサーツ
172名無しさん@3周年:02/07/10 11:27 ID:4Spvn6T4
方向ずれるが、なんかのテレビ番組で言ってた石油を作る技術はどうなったんだっけ!?
たしか微生物がどうのこうのと言ってたような気が・・・
173名無しさん@3周年:02/07/10 11:29 ID:gW8kRi0M
>>168
アメリカはいざとなりゃアラスカに手をつけるでしょ
174名無しさん@3周年:02/07/10 12:06 ID:UOVPLpLN
アラビアのロレンスが勝っていたらサウジ家の繁栄もなかったろうに......
175名無しさん@3周年:02/07/10 12:06 ID:UOVPLpLN
>>169
消されるよ...きっと。
176 :02/07/10 12:09 ID:DM/+wO7D
この国王がさー2chを気に入って
ひろゆきから買い取るってのは堂よ?
177名無しさん@3周年:02/07/10 12:15 ID:5MVvQNF1
アラブの石油王はすごい!!!!!
178山野野衾:02/07/10 12:15 ID:KWoiofPg
>170
どこがですか?少なくとも日本では国の内情を無視した豪遊はありませんが。
179名無しさん@3周年:02/07/10 12:16 ID:DsUmGBB6
日本に呼ぼうよ。
180名無しさん@3周年:02/07/10 12:17 ID:Md2j7eeY
日本にも来てくれないかなあ。
181名無しさん@3周年:02/07/10 12:19 ID:Hvp2HWAE
>>178
どこぞのやんごとなき方々は子供部屋に2000万掛けてる
>>181
安いなぁ・・・
183名無しさん@3周年:02/07/10 12:23 ID:nFEQDJMJ
>>172
代替の人造石油技術は
天然物の安さに太刀打ちできずにいるから
主役になるのは、まだだいぶ先のことだと思われ。
184名無しさん@3周年:02/07/10 12:23 ID:boXWcMUR
石油を掘り当てるよりも、それを守り抜くほうが難しい
それは石油王も国王も同じことである
185名無しさん@3周年:02/07/10 12:25 ID:zIdH9gqP
それはそれとして、スイス、吹っかけてないか?
186名無しさん@3周年:02/07/10 12:26 ID:ooTIQ1Ox
>>184
プッ
187名無しさん@3周年:02/07/10 12:28 ID:Om5Rgxkj
>>176
イスラムを叩けなくなるのはご免
188名無しさん@3周年:02/07/10 12:29 ID:v0ecxXK0
>サウジもサウド家の政権維持の要求とアメリカの石油確保の
>要請が合致したからアメリカが中東の軍事拠点にしてるけど
>サウジ国民怒ったら革命どころの騒ぎじゃーないっしょ。

アメリカはそんなことは先刻承知だよ。湾岸戦争以降(1)アラスカ
(2)中央アジア(3)メキシコ湾深海油田などを開発してきたのは、
安全補償のため。まあ、いまでも中東のほうが採掘コストは安いが。

アメリカはサウジの革命後がどうなるか、とか、サウジ王家があと
どのくらい持つか、というのが高級誌で議論されまくっている。

イランが革命後も石油を売らざるを得ないようにサウジが民主政権
なりイスラム過激派政権になろうが、収入確保のため石油は輸出せ
ざるを得ない。ただしアメリカ(だけ)は中東なしでもやって行ける。
189名無しさん@3周年:02/07/10 12:39 ID:t5IhZkKN
外遊だから見得はってるんではないか?
国に帰ったら、毎食お茶漬けすすってる
っていうのが実態だったりする。
190金正男:02/07/10 12:45 ID:BkRTc5wR
負けた…
191名無しさん@3周年:02/07/10 13:18 ID:JQEzVmez

5万円で温泉豪遊だ

よーし パパ お銚子一本付けちゃうぞ
192( 課 ´ ー ` 金 ):02/07/10 13:26 ID:om+8OvaY
>>191
5万円は豪遊しすぎです。

夏休み、日本人1人当たりの旅行費用の平均は3万9497円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020709CAHI165909.html
193名無しさん@3周年:02/07/10 13:28 ID:VcWfBwZq
今度はぜひ日本に来て金を落としていってください
194ゆめおち ◆RXOoT00s :02/07/10 13:28 ID:FGwT4+tB
>>145
でも、地図ではほかの湖には”Le”はついていないよね?
195名無しさん@3周年:02/07/10 13:29 ID:k7RoJBE9
何時かは滅びるよ
歴史は繰り返す…
196名無しさん@3周年:02/07/10 13:30 ID:/BAaGDkc
同じ人間かな。
197名無しさん@3周年:02/07/10 13:31 ID:fPi+rzHm
>>192
家族4人で5万だったりして
198名無しさん@3周年:02/07/10 13:33 ID:4kSw/5ZB
>>44
昭和天皇(・∀・)カコイイね。
199名無しさん@3周年:02/07/10 13:36 ID:1WM/jlUZ
原油が枯渇 OR 石油に代わるクリーンエネルギーが実用化したら
この人達どうすんのかね。
200?????????:02/07/10 13:38 ID:le5OzSiQ
>>199
その技術を買う罠。
201名無しさん@3周年:02/07/10 13:43 ID:spmddRQr
http://www.tokyo-np.co.jp/toku/new_world/nw010623/nw4.html

王族が牛耳ってるんですね。。ヤダヤダ。
日本で良かった。
202名無しさん@3周年:02/07/10 13:45 ID:cpXXOq9G
国民は、どーせこの事実を知らないんだろ。暴動起きるぞ。
203アニ‐:02/07/10 13:48 ID:lFAgQFfL
サウジの復旧費を日本が出したとき
ずいぶん怒る奴もいたよな
オレもそうだったけど
あらためて思った
204名無しさん@3周年:02/07/10 13:50 ID:8VUoc9tg
ラディンはまだ生きてます。
205名無しさん@3周年:02/07/10 13:55 ID:gnSDHqtC
>>9
昔、1億円無駄使いするならなにが面白い?
とかいうネタを友達と考えて、
・自分のCMを出す。(始めまして。斎藤一夫です。えーと恥ずかしがり屋なので緊張してます。
え、もう終わり?みたいなアホCM)
・F1カーにゴミみたいなステッカーを貼り付けさせてもらう。
・相撲の取り組みに1億円分懸賞を出す。取り組み前に延々と土俵を回る懸賞の宣伝を映さずに
どれだけNHKが粘れるか?

みたいなアイディアが出た。結局、広告業に金を使うのが一番バカバカしくて楽しいだろうと
いう結論になった。
206名無しさん@3周年:02/07/10 13:56 ID:dcT5UZEY
50億ぐらい別にどうってことないんじゃない。
某民族系金融機関に国民に知らせずに3兆円も税金投入する事を考えたら安いもんだと
思うが。
それより宇宙開発にもっと予算つけてやれよ。「ひまわり」もーだめぽ。
207名無しさん@3周年:02/07/10 13:57 ID:Jb5GKL+p
どうせ皇族も贅沢の限りを尽くした生活をしているんだろ。
我々日本人も他国のことを笑えないね。
208名無しさん@3周年:02/07/10 13:58 ID:nQ4vdghR
日本にきてくれ。
209名無しさん@3周年:02/07/10 13:59 ID:nQ4vdghR
>>207
アフォ発見
210名無しさん@3周年:02/07/10 14:00 ID:/mEbHZes
趣味で戦闘機とか旅客機とか持ってそうだな
このレベルの金持ちは
211名無しさん@3周年:02/07/10 14:07 ID:5R2QJ5CR
>>209
禿堂。そう思ってる馬鹿も多いんだろうな。
212名無しさん@3周年:02/07/10 14:07 ID:R7q7WBkc
>>165
その話を始めて知った時、あの国は世界の覇者たる資格があるのだと思いました。
石油があれば喜んで掘るのがその他の国なのに・・・。
資源も技術力も人材もあるなんてずるいや!
213名無しさん@3周年:02/07/10 14:08 ID:aTB078M4
日本に来てもらおうよ。
214名無しさん@3周年:02/07/10 14:10 ID:M/3M8c9q
215名無しさん@3周年:02/07/10 14:11 ID:GbALpN6r
>>210
あの・・・当然持ってますけど。
もっととんでもない金の使い方してるんですよ。


というか、その程度の発想しかできないうちは庶民ですな。
あっはっはっ。
216名無しさん@3周年:02/07/10 14:11 ID:tDVc/g2j
年間皇室へは2千億ぐらいの税金が使われてるが。
217名無しさん@3周年:02/07/10 14:17 ID:4/1/G6Eo
いいな いいな いいなぁ〜〜〜〜
218名無しさん@3周年:02/07/10 14:18 ID:euqZzxVE
燃料電池の原料って何よ?
219名無しさん@3周年:02/07/10 14:20 ID:2ZBsDR0c
平気で前近代しちゃってるのね。
220名無しさん@3周年:02/07/10 14:21 ID:YQPgHukC
なんて怪しい国なんだ  (笑
221名無しさん@3周年:02/07/10 14:22 ID:zXU7mU9z
日本も石油がブシューとでないかな〜
税金なし、年金ありまくり社会キボン
222名無しさん@3周年:02/07/10 14:23 ID:qlJZNnTb
あの国でなぜ革命がおきないのか不思議。
223名無しさん@3周年:02/07/10 14:24 ID:Cz6Poihf
石油の切れ目が縁の切れ目
224名無しさん@3周年:02/07/10 14:25 ID:G9JjyMJK
そのうち水からエネルギー作れるでしょ。
化学繊維も石油抜きで。
225名無しさん@3周年:02/07/10 14:26 ID:9PsOrlFn
ドバーイイ!!(・∀・)♪
226名無しさん@3周年:02/07/10 14:34 ID:4/1/G6Eo
>>225
UAE
227名無しさん@3周年:02/07/10 14:36 ID:Y5YwTLeE
確かこの国の王子が、天下一武道会をポケットマネーで開いたんだよな
228名無しさん@3周年:02/07/10 14:37 ID:aTB078M4
前に山田邦子がハワイかどっか行った時ショッピングモールが全てクローズに
なってて訪ねてみたらアラブの石油王のお嬢さんが貸切でお買い物していたそうな。

>>210 米ボーイング社のVIPカスタマーらしい。
229名無しさん@3周年:02/07/10 14:38 ID:qlJZNnTb
>>227
ちがう。
アラブ首長国連邦の構成国のアブダビの王子が開いた。
230名無しさん@3周年:02/07/10 14:41 ID:JqmBtibI
>>216
200億の間違いでしょ
231名無しさん@3周年:02/07/10 14:41 ID:5wKR3G/A
何となく、やりきれずテロに走る若者が多いのも理解できるような……
232名無しさん@3周年:02/07/10 14:45 ID:qlJZNnTb
つーか
サウジアラビアはワッハーブ派という宗派なんだけど
タリバンと同じ派なんだよな。
アメリカはタリバンの中傷として女性の処刑などの映像を流したが、
サウジは同じ事をやってる。
親の薦める相手をいやがって逃げ出した王女がいいかわした男とかけおち
したが、つかまって首を切られて処刑されそうになったときは
その手の女性団体から猛抗議がきたが、つっぱねて、公開処刑されたりして
いるな。
つーか国民には厳格な性モラルを要求するのに、自分自身は贅沢三昧。
急速に国民の間に原理派が浸透しつつあるそうで・・・・。
233名無しさん@3周年:02/07/10 14:48 ID:QlgMPdEQ
日本の政治家に比べれば質素ですね。
234名無しさん@3周年:02/07/10 15:09 ID:U1s5t4Xs
スイスはこうして世界中からカネかき集めている吸血鬼なわけで
235名無しさん@3周年:02/07/10 15:13 ID:5Dp1ai22
俺なら50億を自国の軍隊に全部注ぎ込むな。
236名無しさん@3周年:02/07/10 15:16 ID:h8489fxH
>>235
国民が王に不満を持っているので自国の軍隊はクーデターを起こす恐れがある。
237名無しさん@3周年:02/07/10 15:16 ID:YlEdrr21
天皇家の意思で使用される金額なんて知れてんじゃないの?
問題なのは天皇家を取り巻く魑魅魍魎や宮内庁。
238名無しさん@3周年:02/07/10 15:16 ID:692hntX7
ビンラディンは、敵にすべき相手を間違ったと、
後悔しているに違いない。
239名無しさん@3周年:02/07/10 15:18 ID:xn6yVEPC
>5月後半からジュネーブ近郊の別荘で静養している

あれ?WCにサウジ出てたのに・・・。いいの?
つか国王とその一族が何ヶ月も外国で遊んででサウジは大丈夫なのかな?
240なるへそ:02/07/10 15:19 ID:rl4431hN
イスラム原理主義が台頭するわけだ。納得。
241名無しさん@3周年:02/07/10 15:19 ID:qlJZNnTb
>>239
自国の軍隊を監視させる傭兵部隊がいるそうだし、
利権がつながっている駐留米軍も革命などがおこると
多分国王側につくしなー
242名無しさん@3周年:02/07/10 15:19 ID:wIikUlwt
日本に呼べよ。
243名無しさん@3周年:02/07/10 15:20 ID:DSnpvNA/
>>236
そうそう、この手の国では自国の軍隊は強化できない罠。

サウジで革命が起これば、やがて石油が高騰を呼ぶ。そうすればアメ公も環境に優しい
エネルギーへの転換に本気になるだろう。
244名無しさん@3周年:02/07/10 15:21 ID:qlJZNnTb
それと、宮廷革命というか、アブドラ皇太子が実権を掌握したので、
ファハドはほとんど影響力を喪失してる。
ただ、宮廷革命といっても、サウド家の中の権力闘争であって
国民にはまったく関係ない。
245名無しさん@3周年:02/07/10 15:22 ID:IXK3havy
日本にこの金を落としてくれるなら文句はない。
246名無しさん@3周年:02/07/10 15:22 ID:Zy1RMC/T
イスラムなのに国王がいちゃったりすらたりなんとも。
サウドさんの国だからしかたないすね。
247名無しさん@3周年:02/07/10 15:23 ID:PQkxuW4f
>>238
後ろから支えてるのがアメリカなわけで
248名無しさん@3周年:02/07/10 15:23 ID:qlJZNnTb
>>243
軍事板で以前聴いた話によると
アメリカは主要国の有事に対して自国の利益に誘導するための演習を
政権のシンクタンクなどで2、3年単位で更新しているそうです。
その際は、軍事介入も含むすべての手配もおりこんでいるそうで・・・
ですから、サウジが革命になった場合の対処法もすでに
考えられているでしょうね。

249ウイルスコピペ対策実行医院:02/07/10 15:25 ID:ysXiEWwS
北朝鮮みたいだな
 
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
250名無しさん@3周年:02/07/10 15:26 ID:6p0+mb/y
是非うちの家に来て欲しいな。
251名無しさん@3周年:02/07/10 15:26 ID:qlJZNnTb
>>247
ただ、ラディンは父がイエメン人で、サウジで成功したからね。
一族郎党がサウジに大勢いるし、ラディンを支援する富豪も
サウジの王族をも含む(なかにははみ出し者もいるそうです
子供の数だけで50人単位だし・・・)支援者がいるので
サウジそのものには敵対できにくい裏事情もあります。
252名無しさん@3周年:02/07/10 15:31 ID:qlJZNnTb
>>243
で、どのスレかは忘れたんですが、米政権はある意味マニュアルが
徹底していて、48時間以内に世界中何処にでも海兵隊が派遣できるように
なっています。
空爆などの大規模な軍事活動は1−2ヶ月必要としますが、
よほどの緊急事態なら、海兵隊が即緊急展開し、軍事行動にのりだせます。
まあ政権の主要人物の安全確保ぐらいは最低限やる能力をもっているでしょうね。
ましてや、サウジ内に駐屯していますし・・・・。
253名無しさん@3周年:02/07/10 15:33 ID:qlJZNnTb
あ、ちなみにサウジに海兵隊が常駐しているという意味ではないです。
米軍の駐留軍がいるという意味です。
米軍=海兵隊でないので。
あしからず
254名無しさん@3周年:02/07/10 15:34 ID:0s0Fd/iM
255名無しさん@3周年:02/07/10 15:36 ID:qlJZNnTb
>>254
宝が石油メジャー化するだけなんじゃないの?
技術を独占して。
まあ国益には結びつくと思うけどさ。
256( 課 ´ ー ` 金 ):02/07/10 15:36 ID:FaNN5N3S
>>252
アフガニスタンの副大統領はあっさり殺されちゃったけどね。
257名無しさん@3周年:02/07/10 15:39 ID:qlJZNnTb
>>256
代わりはいくらでもいるだろうし、
サウジなら倫敦あたりにいくらでも王族が留学していそうだから
そのあたりを担いで米軍が侵攻するかもな。
アメリカは国益に直結するのなら、なんでもやるからね。
パナマ侵攻してノリエガを拘束したのも結局は運河の利権を維持するため
だったしね。ちなみに親ブッシュの時の話。
258名無しさん@3周年:02/07/10 15:44 ID:b+cg+Vii
電気自動車が普及すると石油で食ってるアラブ人はどうなりますか?
259名無しさん@3周年:02/07/10 15:45 ID:qlJZNnTb
>>258
電気自動車だけでは石油の重要性はなかなか低下しないと思う。
もっと産業構造自体が化石燃料から脱出しないと駄目だろうな。
260名無しさん@3周年:02/07/10 15:46 ID:CGUBhAd2
>>258
放っといてもあと2.30年で枯渇します。
261 :02/07/10 15:47 ID:aq1IkqZ+
>>251

al-Qaedaの広報ビデオにはシッカリとサウジ王家批判が入ってますよ
http://www.ciaonet.org/cbr/cbr00/video/excerpts/excerpts_index.html
262名無しさん@3周年:02/07/10 15:47 ID:cjDrJNls
258 四畳半風呂無しの生活でしゅ
263チェルノブ:02/07/10 15:48 ID:fABFXqoQ
婿養子に行きたいな
264名無しさん@3周年:02/07/10 15:50 ID:2XbpzYgG
ま、そのパナマ運河も中共の手に落ちた訳だが
265名無しさん@3周年:02/07/10 15:55 ID:2QN+UmNk
金持って、豪遊は大いに結構。
オラが国王は金持ちだぁ、と国民も鼻高々。
ばんじゃーい。
266名無しさん@3周年:02/07/10 15:58 ID:2aKpOuWN
サウジの王族達はみんな「鷹狩り」が大好き。それぞれお抱えの鷹匠がいて、
一番優秀なのは誰の鷹か競い合っている。
あとサウジの王族達は「ベンツ」も大好き。みんながベンツに乗っている。

で、あるとき誰かがベンツのエンブレムを鷹の図柄(特注品)に付け替えた。
そしたらこれが大流行(w
王族達のベンツは全部鷹のエンブレムになっちゃった。
勢い余った王族達は、ドイツのメルセデスベンツ社に対して、
「サウジへ輸出する車両は最初から鷹のエンブレムをつけてくれ。金はいくらでも払う」
等と要求。これに対しメルセデスベンツ社は
「あのエンブレムは我が社の顔。金の問題ではない」と突っぱね、両者は激しく対立。

終いには激怒したメルセデス社が、サウジ国内を走るベンツのエンブレムを全て
元の純正品に戻す事を求めて裁判を起こすなど、泥試合に。

いっぽう、
王族達がこんな道楽に金と時間を注ぎ込んでいるうちに人民の平均所得は十分の一になり、
失業者や貧困層がどんどん増えて、特権階級にコネの無い若者には、夢も希望も無い。
そしてじわりじわりと、原理主義へのシンパシーが・・・
あ〜あ 。・゚・(ノД`)・゚・。






267名無しさん@3周年:02/07/10 15:58 ID:927jAvn7
正しい国のありかたですね。
268名無しさん@3周年:02/07/10 16:00 ID:sPmwXcUN
国民は失業・インフレでぶち切れ寸前。
269名無しさん@3周年:02/07/10 16:03 ID:9bVYWT3w
向こうのTV見てると、放映時間の1/3は何かお祈りしてる気がする
http://www.saudiembassy.net/RealVDO/live.ram

でも王族は豪遊か(´・ω・`)タイヘンネ
270名無しさん@3周年:02/07/10 16:22 ID:Jnyh48QY
>>260
そう実は日本政府は日本の地下に大量の石油が眠る事を隠していて
アラブの石油が枯渇するのを待っている。
271名無しさん@3周年:02/07/10 16:23 ID:OfREtOBg
石油が枯渇したらアーアだな
272名無しさん@3周年:02/07/10 16:27 ID:CGUBhAd2
>>270
その頃には石油より安価で公害も少ない代替燃料が市場に出回り、
宝の持ち腐れになる罠。
273名無しさん@3周年:02/07/10 16:28 ID:Jnyh48QY
>>272
それがわからない高級官僚
274学生:02/07/10 16:30 ID:7hj3OKkh
>>218
燃料電池の燃料は水素です。
日本近海にはメタンハイドレードが大量に埋蔵されているためもっとも有望な資源です。
しかし、この資源を取り出すのはなかなかムツカシイためあと、50~100年ほど時間が必要です。
275( 課 ´ ー ` 金 ):02/07/10 16:32 ID:gMdLfPWA
>>274
まだそんなに時間かかるの?
切込隊長が投資するとかしないとか言ってなかったっけ。
276名無しさん@3周年:02/07/10 16:32 ID:c9dfmPjK
サウジアラビアじゃないけど、産油量の減少で中東の産油国でもいままで無償だった
医療費や教育費の有償化が始まってる。
新産業が育たずオイルマネーの恩恵が下の者に届かなくなったら、過激派が台頭して
新たな火薬庫になってしまう。
他の国を心配してる場合でもないけど。。
277名無しさん@3周年:02/07/10 16:41 ID:l1xERbQ7
小学生ぐらいの時から女買い放題で
遊び三昧らしいからな…。( ゚д゚)ウラヤマスィ…
278名無しさん@3周年:02/07/10 16:53 ID:5wKR3G/A
 [_________]
 .[_______◎__]
 [_________]
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、本物の戦車で大戦略。
|| | | |  ∬ ┃ )┃    \________
| || | |  ∬∬(((∬
      ∫∬)))|
       ∬(((‖
279名無しさん@3周年:02/07/10 16:55 ID:zIdH9gqP
>>265
王様を自慢にするような人間はどっかアホだな。
280 :02/07/10 16:58 ID:WGp4V8JP
>>270
その話はあんまりしない方がいいよ。
死者が出てるし・・・。
281名無しさん@3周年:02/07/10 17:00 ID:+gQVy8Rz
>>250
おまえの家に800人も入れるのか。
282名無しさん@3周年:02/07/10 17:01 ID:qlJZNnTb
>>280は何か重大な事をぽろりといっている予感。
283 :02/07/10 17:16 ID:t7Ycs4s8
俺の場合いくら金があって女囲い放題のハーレムの王になれても
肝心のちんぽが粗ちんだから面白くも何ともないや、ふんっ。
284名無しさん@3周年:02/07/10 17:17 ID:ygO2zYgy
>>280



詳しく教えてくれ。



 
285名無しさん@3周年:02/07/10 17:17 ID:61fFfKzM
 [_________]
 .[_______◎__]
 [_________]
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、本物の小学生ではじいしゃ。
|| | | |  ∬ ┃ )┃    \________
| || | |  ∬∬(((∬
      ∫∬)))|
       ∬(((‖
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:20 ID:hsonOifJ
日本にこねーかなー
287名無しさん@3周年:02/07/10 17:20 ID:qlJZNnTb
>>283
素珍といっても女と性交できないほど小さい代物でもないだろう。
最低でも10cmあれば普通に性交できるそうだけど。
288280:02/07/10 17:25 ID:WGp4V8JP
>>284
原発、アメリカ、右翼、故竹下首相が絡んでて
第一勧銀関係で死者が出てるとここまで書いていいのかどうか
心配になる。
もう怖いからレスつけない。
289名無しさん@3周年:02/07/10 17:25 ID:4YtuM3S0
どっちなら耐えられる?
(1)度を越して浪費家な皇族 i.e.) サウジアラビア
(2)度を越して不細工な皇族 i.e.) 極東某国
290名無しさん@3周年:02/07/10 17:26 ID:mXoJ2xuF
王様はのんきだな。
もっと教育や研究開発に投資しる!
海水淡水化プラントぐらい自前で作れるようにしたほうが良いぞ。
291 :02/07/10 17:27 ID:t7Ycs4s8
>>287
毎日美女とやりたい放題なのに、普通にできる程度の性能(俺)しかないんじゃつまんないYO
292名無しさん@3周年:02/07/10 17:27 ID:kKzqh++h
>>289
北朝鮮にいるのは皇族ではないぞ。
293名無しさん@3周年:02/07/10 17:28 ID:qlJZNnTb
>>288
大丈夫だよ。
2chはログ盗らない掲示板だから。
どうしても不安なら多段串かまして投稿キボン!
29465537 ◆65537JPY :02/07/10 17:29 ID:uiBRgsZt
スイスがマハラジャカードを引いたのか。
いいなぁ・・・
295いたストが元ねただろ:02/07/10 17:30 ID:qlJZNnTb
>>294
突っ込んでほしいだろ?
でも、あれはヒンズー教徒がほとんどだろ?
回教徒のマハラジャはあまりいないんじゃ・・・。
296名無しさん@3周年:02/07/10 17:31 ID:qlJZNnTb
>>288
竹下新だじゃん。
大丈夫だよ。
歴史の真実キボン!
297名無しさん@3周年:02/07/10 17:34 ID:iGua7RCt
石油が出なくなったらこの国王はどうするんだろ。
298名無しさん@3周年:02/07/10 17:35 ID:qlJZNnTb
>>297
もうその頃はファハド国王は故人になってる。
アブドラ皇太子の次の次ぐらいなんじゃないか。
299289:02/07/10 17:36 ID:4YtuM3S0
>>292
もちろん、チョッパリのことニダ。
海苔の宮、愛顧からは基準値の600倍の萎えホルモソが検出されたニダ。
300名無しさん@3周年:02/07/10 17:36 ID:F65D60f9
>>42
それが原因の自棄浪費だと思われ
ふられてショッピングで散財する女性もいる事ですし
301山野野衾:02/07/10 17:39 ID:KWoiofPg
>290
やっているようですよ。スコットランドからは専門の砂を輸入しています。
302名無しさん@3周年:02/07/10 17:41 ID:vsgMR3B6
これだけ金があるのに新しい産業を育てないアラブ人って一体・・?
303名無レさん@3周年:02/07/10 17:46 ID:2TL+nHth
表向きは豪遊しているように見えるが、吉良邸討ち入りの算段を整えているらしい。
スイスに出向いたのも身内に潜んだ間者を油断させるためだとも、
吉良の手の届かない国外で討ち入りの最終訓練を行っているのだとも噂される。
304名無しさん@3周年:02/07/10 17:47 ID:xn6yVEPC
>300
>5月後半からジュネーブ近郊の別荘で

このご一行様はWC前から遊んでやがるようですが?
305名無しさん@3周年:02/07/10 17:53 ID:F65D60f9
>>304
う〜ん…、前祝い?
306名無しさん@3周年:02/07/10 17:54 ID:MAu+ZQab
なんか、石油の採掘権で日収1億円いじょうあるみたい。サウジの王様。
単純なはなし、30日のバカンスで、バカンス期間中だけでも30億の収入が有るわけで・・・
307オキニ:02/07/10 17:56 ID:ALM9u7eG
石油がでなくなったら
株と不動産でくっていくのです。
308 :02/07/10 18:04 ID:RUJ0F5Mj
似非ルーマン
記者になってたのか、、、、
309名無しさん@3周年:02/07/10 21:10 ID:gmwz3Y/b
>>307
石油以上にハイリスクな罠。
ブルネイもそうだけど、石油国家は一生懸命に自国の産業育成を支援してるのに
何で新しい産業が育たないんだろう。
やっぱり有り余る金があると、働く気が起きないのかね。
310名無しさん@3周年:02/07/10 21:12 ID:VKy7aqL/
豪遊っ・・・! サウジ豪遊っ・・・!!
311 :02/07/10 21:13 ID:gXTo11rO
はぁぁぁぁぁ・・・・・・・・

うらやましすぎますぅぅぅぅぅぅ・・・・

ウチ貧乏なんですよぉ・・・・・・

シクシク・・・・・・
312名無しさん@3周年:02/07/10 21:13 ID:3OTWTVMd
日本にもぜひ豪遊して頂きたいたいもにです。(w
313名無しさん@3周年:02/07/10 21:31 ID:dCXlLuga
消費性向の高いこういう御仁こそ英雄だ。
日本で数千万円貯めこんで悦に浸っているような小金持ちは見習うべし。
314名無しさん@3周年:02/07/10 21:47 ID:osmjSk93
競馬のシェイク・モハメドはUAEだったっけ?
ドバイワールドカップを開催してる国って。

同じイスラム・アラブ圏の石油成金国家の王族でも
石油枯渇を見据えて観光に力を入れるUAEと
観光目的の入国を認めないサウジ…えらい違いだな。
何がちがってサウジはこうもドキュソなんだろ。
315優しい名無しさん:02/07/10 21:49 ID:+GLhySgV
サウジにも日本並の相続税キボン!
316名無しさん@3周年:02/07/10 21:49 ID:JrEUuhEz
ハーレムつくりてぇ・・・全員コスプレさせて・・・
317名無しさん@3周年:02/07/10 21:54 ID:osmjSk93
つかシェイクモハメドも
「石油枯渇を見据えて観光に力をいれる」ってのは建て前で
サウジどころではない莫大な金のかかる道楽臭い…
と思い直したのでさげ。
馬券も買えないっつーのにわざわざドバイまで
競馬を見に行く奴がどこにいるかよってんだ
318名無しさん@3周年:02/07/11 00:58 ID:HhyFtlGq
ホテルのオーナーは喜んでるみたいだけど、
そこで働いている従業員は、みんなきっとあきれ返ってるよ。
アラブ系の富豪ときたら、マナーなんぞまったくなっちゃいないそうだから。
一世を風靡したノーキョーさんの豪華版てとこじゃない?
319名無しさん@3周年:02/07/11 01:05 ID:QJ10NlcB
早く石油に変わるエネルギーできないかな
320名無しさん@3周年:02/07/11 01:37 ID:nyupMGOp
良く考えると、そんな無駄遣いでもないのかもな。
321名無しさん@3周年:02/07/11 02:25 ID:bkw0qtoz
まず国家予算の2〜3割が王室費というのを何とかすべき。
数千人の王族の利害が絡み合ってるから、急激な削減は難しそうだけど。
322名無しさん@3周年:02/07/11 02:40 ID:U5jiMjpq
おいおい、石油だけじゃないぞ。メッカを押さえているから、
イスラム教徒が巡礼にわんさと訪れてくる。
だからその収入も莫大。もちろん、石油程じゃないけど。
323名無しさん@3周年:02/07/11 16:13 ID:vW/sIEbz
アメリカは親米国の民主化、人権問題には目をつぶるよね
324名無し募集中。。。:02/07/11 16:15 ID:K1bOy0SH
地下から金が沸いてくる国はいいねぇ。。
325名無しさん@3周年:02/07/11 16:29 ID:IaUA0hBO
日本に大量の石油が埋蔵されているって話はどうなったの?
とても事実には思えないけど。
326名無しさん@3周年:02/07/11 16:30 ID:8pvmc4op
最強の金持ちが集うドバイあたり
シャレにならん
327名無しさん@3周年:02/07/11 16:32 ID:VooErTnL
石油にはもう頼らん!
太陽発電ガンバレ〜
と思ってMY電卓を太陽にあててしまいますた
328多分においおい:02/07/11 16:33 ID:mFH8FINB


   ワシもお付にまぎれこんで
   スイスを満喫したいです。

329名無しさん@3周年:02/07/11 16:37 ID:PncpkaG4

日本には来ないのか?
330名無しさん@3周年:02/07/11 17:30 ID:q5719XX9
似非リーマンが記者に・・・・・
331名無しさん@3周年:02/07/11 21:28 ID:AAGSo/kv
>米同時テロの遠因ともいわれた「イスラム圏の貧困」とはおよそ対極の光景だ。

ハァ?って感じだな (ワラ
こういうアラブ内部の富の偏在こそ、米同時テロの原因なわけだが。
裸殿の活動資金も、サウジの王族から出ている分があるんだし。
332名無しさん@3周年:02/07/11 21:46 ID:6Jem9iWL
50億円あったらうまい棒が5億(以下略
333 
豪遊の費用の税金は石油メジャーが払っていて
石油メジャーに金払ってるのは日本。