血液製剤「フィブリノゲン」による薬害肝炎問題で、心臓手術で
同製剤を使用した患者の6割近くが肝炎を発症していたとする研究報告が、
1984年に日本輸血学会で発表されていたことが、9日わかった。
同製剤は、87年に青森県の産科医院で集団感染が発覚するまで、
産科や外科などの治療に広く使われており、同学会での報告は医療現場や
当時の厚生省の薬事行政に生かされていなかった。
厚生労働省は今年5月、関係7学会に、いつから同製剤の危険性を
認識していたかなどを問い合わせていた。これに対し日本輸血学会から、
84年の同学会総会で、当時、東大病院に所属していた医師が
「血液製剤の種類別肝炎発生率」を報告していたと回答があった。
研究報告はこの医師が集めた心臓手術の症例を分析したもので、
フィブリノゲン製剤を投与された14人中8人(肝炎発生率57%)が、
手術後に肝炎(ウイルスの型は不明)を発症していた。また、
フィブリノゲン製剤を含め、各種の血液製剤を投与された
患者24人のうち13人(同54%)が肝炎を発症していた。
これに対し、血液製剤を投与されなかった59人の患者のうち肝炎を
発症したのは2人(同3%)だけで、血液製剤と肝炎の因果関係が
明確に把握できる研究結果が導き出されていた。
(略)
( ´D`)ノ<以上、平成14年7月9日のYomiuri-Onlineより抜粋なのれす。
全文はソースをご覧下さい。
ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020709it14.htm