【社会】ゲーム毎日2時間以上やると「ゲーム脳」になる 日大教授が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
618ビスバシ
>>561
だから、頭を使ってるとか使ってないとか、
頭が悪いとか良いとか、反射神経が鋭いとか鈍いとかを言っているんじゃ無いんだってば。

「相手のことを考えながら付き合う」という対人関係を、
あまり気にしない状態で好き勝手に、ある程度インタラクティブに操作出来て、
その上で『刺激が強い』ものなら、
テレビゲームに限らず、全て同じように大脳の前頭前野の活動が低下する。
だからパチンコでも同じ。

つまり人間(に限らず全ての動物も)は、
古来のジャングル生活時代から、
『人間関係』が『一番刺激が強い「ものごと」』だったのだよ。脳にとっては、ね。
それがテクノロジーの一方的な進歩で、
脳が追い付けないくらい刺激的で単調な物をどんどん作り出せるようになってしまった。
そういうこと。本当に少しは考えないと危険だよ。全世界の人間がね。