【社会】人工甘味料・砂糖の7000〜1万3000倍「ネオテーム」の販売を認可

このエントリーをはてなブックマークに追加
米食品医薬品局(FDA)は5日、砂糖よりも7000〜1万3000倍甘い人工甘味料
「ネオテーム」の販売を認可した。菓子類や清涼飲料などに幅広く使用されそうだ。

ネオテームはアミノ酸を原料とする白い粉末の人工甘味料。同質量の砂糖と比較する甘味度
(砂糖=1)は7000〜1万3000。世界的に普及している人工甘味料のアスパルテームに
比べて20〜30倍甘い。水に溶けやすく、加熱しても変化しないため、菓子類など加熱を伴う
食品や飲料に使用できるという。

日本ではネオテームは認可されていない。

引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020706k0000e040028000c.html
2名無しさん@3周年:02/07/06 12:19 ID:m77Caj6h
22222get!!
3名無しさん@3周年:02/07/06 12:19 ID:HiSaZyjZ
2
4名無しさん@3周年:02/07/06 12:19 ID:orDB4owh
4かな?
5名無しさん@3周年:02/07/06 12:20 ID:CXToqRzB
体に悪そう
6sage:02/07/06 12:20 ID:DUoeeymR

だいじょうぶか?
7名無しさん@3周年:02/07/06 12:20 ID:pr3qC+G6
5
8名無しさん@3周年:02/07/06 12:21 ID:4GzlAGPQ
甘そうなスレ
97:02/07/06 12:21 ID:pr3qC+G6
鬱だ・・・
10名無しさん@3周年:02/07/06 12:21 ID:U6IqZLib
>>14 指がなかったんですよ
11名無しさん@3周年:02/07/06 12:22 ID:GHbUByks
人口甘味料は、おなかの中で分解しないから下痢になりやすい。
んで、体に吸収されない。飲料業界からのお知らせでした。
12名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:MVpUZmlb
サッカリン
13名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:m77Caj6h
甘けりゃいいってもんじゃない。
砂糖の風味がうまさの秘訣。
14名無しさん@3周年:02/07/06 12:23 ID:U6IqZLib
13ゲットズザー
15 :02/07/06 12:24 ID:SfGpkKTJ
アステルパームってからだにわるいんだろ?
16 :02/07/06 12:24 ID:P08hJu3q
アメリカのお菓子激マズ
17名無しさん@3周年:02/07/06 12:24 ID:NTY7fg/Q
そういやステビアが男性ホルモン阻害するというのは本当か?
18福島県必死だな:02/07/06 12:24 ID:T7lnl22t
サッカリンより甘い?
19 :02/07/06 12:25 ID:dNhkuYgJ
コーヒーに1粒でも甘すぎちゃうね。適正量、測りようがない気が・・・
20名無しさん@3周年:02/07/06 12:26 ID:d8V1ii9C
初恋より甘い?ププ
21名無しさん@3周年:02/07/06 12:26 ID:b4KeBqi6
むネオテーム
22名無しさん@3周年:02/07/06 12:28 ID:8U7bjVHp
アメリカの庶民食はとにかく味もセンスもむちゃくちゃだからなー
23 :02/07/06 12:28 ID:sWiyXKD1
砂糖が一番うまいんだ 砂糖が!
24:02/07/06 12:28 ID:ISqWYtWJ
>>17
本当!?あたし毎日飲んでるわ!いやぁん困っちゃう!
25名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID:t3QBZbiE
黒糖がんまいよ
26名無しさん@3周年:02/07/06 12:29 ID://IOgoCe
そんな話もありました
27 :02/07/06 12:29 ID:qaoWBOuH
製造側ではなく消費者にとっての利点はなに?
>>1
すげぇ。
こりゃアルパルテーム消滅だな。
>>18
サッカリンは砂糖の約300倍の甘さだから、
ネオテームの方が相当甘い
30名無しさん@3周年:02/07/06 12:30 ID:usYl+l9d
下剤代わりにはなるな
>>11
エリスリトールとか。アレは絶望的に吸収されん。
ありゃ糖アルコールだが。
32名無しさん@3周年:02/07/06 12:30 ID:4JkEsy/v
日本は塩分とりすぎだけど、アメリカは砂糖とりすぎ。
「砂糖の〜倍甘い」っていう表現は、
〜倍薄めた時に同じ甘さになる っていう意味。
34名無しさん@3周年:02/07/06 12:32 ID:NTY7fg/Q
>>24
おまいは飲み続けてよし。
>>23
同意

>>13
同意


どの甘味料も甘さをショ糖に近づけようと必死。
36名無しさん@3周年:02/07/06 12:33 ID:pOdOEDwi
>>28
ってことは、
味の素と三菱化学は大変ってこったな(藁
>>36
(・-・)(。_。)(・-・)(。_。)ウンウン

味の素どうすんだろ(w
38名無しさん@3周年:02/07/06 12:34 ID:cKEjamg3
純露があれば生きていけます
39名無しさん@3周年:02/07/06 12:34 ID:cUESaytt
なんで砂糖を使わないんだ? 糖尿で指を切断した?
40名無しさん@3周年:02/07/06 12:34 ID:APeSfPEv
これ使ったダイエット食があったと思ったけど…記憶違いか
まぁ…日本で認可されるまでにどうにかするか。
42名無しさん@3周年:02/07/06 12:35 ID:NTY7fg/Q
日本人なら和三盆
4336:02/07/06 12:37 ID:pOdOEDwi
>>41
そうだねぇ・・・
味の素も三菱化学も、製造工場はどっちも四日市・・・
どっちもがんがれ♪
アスパルテームもそうだが、7000倍となったらエリスリトールがホントにいらないね。
まぁ、エリスリトールは糖アルコール、アスパルテーム、ネオテームはアミノ酸という違いはあるが。

「カロリー0」を売りにしているエリスリトールの存在価値がほぼなくなる。
45名無しさん@3周年:02/07/06 12:40 ID:JeVuY29A
宗男テーム
46名無しさん@3周年:02/07/06 12:41 ID:m77Caj6h
これ火で炙ったらどんな臭いがするんだろう。
砂糖みたいな甘くていい匂いはしないに500`i!
4736:02/07/06 12:48 ID:pOdOEDwi
48名無しさん@3周年:02/07/06 12:50 ID:+D4MqDdx
テームって名のつく成分はいい印象がない。
なんか、びっくりまんさん甘味料のことよう知っとるな〜
50名無しさん@3周年:02/07/06 12:53 ID:uOymF9Ss
懐かしのチクロ
51 :02/07/06 12:55 ID:dNhkuYgJ
>>47
幼女にチンポを舐めさせる時に塗っておく物。
52名無しさん@3周年:02/07/06 12:55 ID:z5X+KBy3
ネオテームをそのままの状態で少し舐めてみたい。
5336:02/07/06 12:57 ID:pOdOEDwi
舐めるのいいけど、歯をたてちゃ、だめぽ>幼女たん
54名無しさん@3周年:02/07/06 12:58 ID:9y+p/Tty
昔スプーン一杯でバスタブが甘くなるって甘味料なかった?
体に影響あるから禁止された奴
55名無しさん@3周年:02/07/06 12:58 ID:Rr21oy8s
ダイエットペプシで十分甘い
56名無しさん@3周年:02/07/06 12:59 ID:4NE6W4vU
非インスリン刺激でないと意味無いな
57名無しさん@3周年:02/07/06 14:38 ID:LIIAXv2W
ムネーオ!
581000:02/07/06 14:50 ID:gIdSFVYa
環境ホルモンの疑いあり
人間が作った物で、人体によいものはない
59名無しさん@3周年:02/07/06 15:01 ID:uxLq8FGf
毎日新聞サイト落ちてない?
60名無しさん@3周年:02/07/06 16:19 ID:MCTeE+B3
>>49
・甘味料に詳しい
・ビックリマンに詳しい
・岩手県出身
・品川出身
・相模原出身
・ブルマ

 な に も の !?
61名無しさん@3周年:02/07/06 16:22 ID:Ro4DwxkE
後味がだるくない人口甘味料はできないの?
62名無しさん@3周年:02/07/06 16:24 ID:BLOEyiJW
昔、流行ったステビアって今どうなったの?(・3・)

甘味には温度依存性があることはよく知られており、
たとえば「ショ糖(sucrose)」と「果糖(fructose)」をくらべた場合、

  熱いとショ糖のほうが甘く感じられ、
  冷たいと果糖のほうが甘い。

果物は冷やしたほうがうまく、清涼飲料を室温で飲めば妙に甘ったるい。 (中略)

干し柿の甘さを超えてはならんのだ。

甘味料って後味がいまいちなんだよな。
なんか好きになれない
65福島県必死だな:02/07/06 16:25 ID:T7lnl22t
>>53

あまがみ程度なら・・・ハァハァ
66名無しさん@3周年:02/07/06 16:29 ID:gjGfCgqk
唐辛子の10万倍からい人工香辛料、南鮮で開発中?
67( ゚ ,_ゝ ゚):02/07/06 16:30 ID:lE7dQK8e
アメリカ人は糖尿で死ねばいいんじゃない?
68名無しさん@3周年:02/07/06 16:32 ID:byAEQ1VI
>>56
非インスリン刺激 ってどういうことですか?無知なおいらに
説明きぼんぬ
69名無しさん@3周年:02/07/06 16:34 ID:s7qBgj5A
ネオヒューム?
70 :02/07/06 16:45 ID:Hb8dOK3B
俺のオシッコも砂糖の何倍か甘いぞ。
71名無しさん@3周年:02/07/06 17:06 ID:z8NMLbdL
1Kgもあれば、プールの水を甘く出来るね!
ワーイ^^
72名無しさん@3周年:02/07/06 17:09 ID:npp+f8Ky
LD50っていくらくらい?
73名無しさん@3周年:02/07/06 17:15 ID:T+vuaXhg
>64
そうだよね。
漏れもきらい。
74名無しさん@3周年:02/07/06 18:24 ID:dNELmAZT
アスパルテーム大量に飲んでも糖尿にならないよね?
75名無しさん@3周年:02/07/06 18:30 ID:XSTDz5el
カロリーはどうなんだろ?
少しで済むんなら変わってくる?
76ガクガクブルブル:02/07/06 18:34 ID:dNELmAZT
アスパルテームはダイエットペプシに使われてるやつ
カロリー0だと思ってガバガバ飲んでたから心配なんだが<糖尿
77名無しさん@3周年 :02/07/06 18:36 ID:G3wKhOdd
>>72
食べた人の半分が死ぬくらいの量
78名無しさん@3周年:02/07/06 18:38 ID:tTt7/ZJl
>>74 >>76
・本ホームページ主催者は、「超過剰量のアスパルテームを摂取しない限り、砂糖、ぶどう糖、果糖などに比して遙かに無害である。」 と判断しています。
・ただし、アメリカでは、コカコーラやペプシコーラを毎日 2−3 リットルを飲む人が多く、このような多量のアスパルテーム摂取者の中には、頭痛、目眩、幻覚などが起こる人がいることは確かでしょう。
・友人のアメリカ人医学者は、 「ダイエット・コカコーラやダイエット・ペプシコーラの代わりに、通常のコカコーラやペプシコーラを多量に飲んだら、簡単に糖尿病になる。」 と笑います。

http://www4.famille.ne.jp/~eucrasia/alternate_sweet.files/aspartame.files/aspartame.html
79名無しさん@3周年:02/07/06 18:39 ID:+OY8+uDF
アステルバームは肌によくないらしい。
80名無しさん@3周年:02/07/06 18:40 ID:E+E8tFrC
つい、宗男てーむって俺は思ってしまう
いや、感じてしまう
8179:02/07/06 18:40 ID:+OY8+uDF
あ・・アスパルテームか。
82名無しさん@3周年:02/07/06 18:41 ID:CSAynjTA
さぁうp祭りだよ
個人撮影モノ・援交モノ
うpされてます〜よ
早く逝ってお宝をGETしよう

帝塚山,CM,教え子、山傘、オールOK
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1025851099/l50
83名無しさん@3周年:02/07/06 18:42 ID:+FkhtSKy
ズルチンなんてのもあったな
84名無しさん@3周年:02/07/06 18:46 ID:bDoW/Tz/
海にたくさんまいて
甘くしてくれ
85名無しさん@3周年:02/07/06 18:48 ID:MvlWhX+7
アメ公の作ったものって体に悪そうだな
86名無しさん@3周年:02/07/06 18:49 ID:jUrFC7q/

 わかんねえよ。

 東京ドーム何個分とかじゃないと
87名無しさん@3周年:02/07/06 18:53 ID:f6SpHvwh
人口甘味料と聞くとサッカリンとチクロがいの一番に連想されますが
88名無しさん@3周年:02/07/06 19:01 ID:cqQpmh02
アスパルテームって大丈夫なのか?
http://www.mitomo.com/doc/diet.htm
89名無しさん@3周年:02/07/06 19:09 ID:MvlWhX+7
糖分は主に脳が欲しがるものだから確かに脳に異常をきたすかもな
90名無しさん@3周年:02/07/06 19:11 ID:en+Pqw/o
塩の何倍もしょっぱい「人工しょっぱ味料」はないの?
塩分取りすぎな食生活を楽に改善したいのだが。
91名無しさん@3周年:02/07/06 19:12 ID:G1o0cHS9
日本では認可されてないのにこのタイトルは誤解を招く。
>>91
そうですね、すみません(;´Д`)
93しろう:02/07/06 19:30 ID:L6Oono8+
干し柿の甘さがちょうどいいのです。


                   
                      干し柿食わねーか、いまどき。
94名無しさん@3周年:02/07/06 19:31 ID:3UpquCrl
10年後にはアメリカ人の脳みんなあぼーん

>>93 >>63でガイシュツ。

干し柿の甘さを超えてはならんのだ(雄山)
96名無しさん@3周年:02/07/06 19:46 ID:+1LJyXB5
安全性大丈夫なのかな・・・。
甘味料だけに認可も甘過ぎってか?
97名無しさん@3周年:02/07/06 19:49 ID:Z8zLlwtr
構造式うぷ希望。

あのスクラロースよか甘いんすね。スゴ
98名無しさん@3周年:02/07/06 19:50 ID:Z8zLlwtr
>>90
そういうペプチドもあったはず。
だいぶ前に「現代化学」で読んだぞー。
99名無しさん@3周年:02/07/06 19:53 ID:gNWchyNH
麦茶にはネオテーム!         ネオ麦茶
100100:02/07/06 20:21 ID:WAzlYFfA
100
101名無しさん@3周年:02/07/06 20:23 ID:WAzlYFfA
>>88
それってダイエットコーラとか、ダイエットペプシに入ってるやつでしょ?
102⊂(´-`⊂⌒`つ:02/07/06 20:25 ID:Yr4bf0g1
アメリカがどうなろうと知った事じゃないけど、日本に入れるときは厳しく頼むよ…
103名無しさん@3周年:02/07/06 20:27 ID:EzBNP5Fv
アミノ酸系の化合物って正直怖いんだよね。

根拠は特にないが。
104名無しさん@3周年:02/07/06 20:31 ID:1ILHripS
>>103
加水分解してアミノ酸になるなら危険性は低いのでは
105名無しさん@3周年:02/07/06 20:33 ID:EC+5oOd0
某「買ってはいけない」から派生した嘘が
真実の顔してのさばってるんだよね。
106名無しさん@3周年:02/07/06 20:34 ID:EzBNP5Fv
>>104
でもそれって製造時だけでしょ?
食品に入れて加熱処理したり、高温の油で揚げたりして
変質することってないのかなぁ?
とまあ、そんな疑問を抱いてしまうのよ。アミノ酸と聞くと。

飲料水の甘味料としてなら、大丈夫そうな気もするけど。
107名無しさん@3周年:02/07/06 20:35 ID:36t9w6Zb
食品関連で発表数値があまりに強烈なのは怖い
108ほけら:02/07/06 20:39 ID:C/G0VeIC
>90
おれ人口塩味成分の研究をやってる。
オルニチルアラニン(アミノ酸誘導体の一種)に塩味があると言われてるんだよね。
最近それよりも数倍強い塩味成分のスクリーニングに成功したんだが、、、、(これ以上言えない)
何れにせよ、安全な人口塩味料つくったら億万長者は間違いなし。
109名無しさん@3周年:02/07/06 20:41 ID:hzpV59bE
>>108
でも人口塩って食用として売れるほど
採算とれるものなの?
110名無しさん@3周年:02/07/06 20:43 ID:rgbpK21N
>>78

> ・ただし、アメリカでは、コカコーラやペプシコーラを毎日 2−3 リットル飲む人が多く、

水代わりなのか…
アメリカ人って食事の時お茶の代わりに何飲むんだろ?
111名無しさん@3周年:02/07/06 20:46 ID:s2CMhfd9

そもそも、これは費用対効果の話でしょ〜会社が仕入れる材料だから。
もっと美味しい甘味とか、ごはんがどんどんいける梅干味とか、そんなの希望。
112名無しさん@3周年:02/07/06 20:50 ID:RvJaBS+i
正)アスパルテーム
誤)アステルパーム
誤)アルパルテーム
誤)アパルトヘイト
113名無しさん@3周年:02/07/06 20:53 ID:J6+6nQbp
あまりのあまさに舌がマヒして味覚障害にならないか心配です。
114名無しさん@3周年:02/07/06 20:55 ID:fak9z5ZH
>>109
砂糖に対する人工甘味料といっしょで、
塩分を控えなければいけないけど、塩の味付けが
必要な場合には塩より高くても売れるはず。
115.:02/07/06 20:58 ID:a8BTXjBa
>砂糖よりも7000〜1万3000倍甘い

ここまできたら原液(?)直接呑んだら死ぬな。
薄めて使うんだろうけど。
116名無しさん@3周年:02/07/06 21:00 ID:IcM5rmUY
舐めたら舌おかしくなっちゃうかな・・・
117 :02/07/06 21:02 ID:DpvSPqhe
人工塩味料なんてできたら、腎臓病食の人が狂喜乱舞すると思うんだけど
118名無しさん@3周年:02/07/06 21:02 ID:4KFTagsx
インスリン出なくなっちゃう・・・
119名無しさん@3周年:02/07/06 21:26 ID:CfgpR0Ae
人工甘味料は
いわゆるペットボトル症候群の原因にはならないの?
120名無しさん@3周年:02/07/06 21:30 ID:en+Pqw/o
>>108
なるほど。研究は行われてるのか。
オレしょっぱい料理が好きなので 安全な人口塩味料 早くきぼんぬ。

108さんがんばれー
121名無しさん@3周年:02/07/06 21:36 ID:yVpuLA5U
誤)ノッコジュテーム
122 :02/07/06 21:37 ID:xMCcqYEo
>>110
例外なくコーラ飲んでるよ。
ヤツらの味覚はとにかく変。会社(アメリカです)のカフェテリアに
ジェリービンズ売る機械があって、図体のでかい男がマックのラージ
カップくらいの大きさのカップに山盛り買って、ぼりぼり食いながら歩
いているのを見て吐き気がした。ヤツらの味覚は日本人の1/7000と見ら
れるので、このくらいの甘味料が必要かと。
123名無しさん@3周年:02/07/06 21:38 ID:l938FVeQ
どうせまた、発ガン性があるんだろ。
おめでてーな。
124ネオ甘茶:02/07/06 21:42 ID:5G1M+TZb
甘茶(゚Д゚)ウマー
渋いようで甘いほのかな思い出ですた。
あれは、ふつーの砂糖だったのかな?
125名無しさん@3周年:02/07/06 21:43 ID:fak9z5ZH
>>122
向こうのマクドのドリンクのサイズは日本より大きいな。
向こうのMが日本だとL。
向こうのLは日本だとスーパーサイズ(あったっけかな)
向こうのスーパーサイズは日本では該当なし(驚
126ドラキチ:02/07/06 21:43 ID:VlVCK7hE
>>11
だから、血糖値が上がらず、
ダイエットになるってわけです。
127名無しさん@3周年:02/07/06 21:44 ID:VRc1dhiQ
毒性があってもこれだけ薄めるんだからかなり影響は少なくなりそう。
アスパラテームの20倍以下の毒性なら摂取量が少ないから今までより
安全ってことになるよな。
128⊂(´-`⊂⌒`つ:02/07/06 21:46 ID:Yr4bf0g1
>>125
ちょっと前にJサイズがあったよ、いつの間にか無くなったけどね…
129名無しさん@3周年:02/07/06 21:51 ID:N5O5yTTF
しょっつる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
130名無しさん@3周年:02/07/06 22:02 ID:fak9z5ZH
>>128
それってどういうサイズ?ジュニアサイズ?
まさか、ジャンボサイズ?・・・ガクガクブルブル
131名無しさん@3周年:02/07/06 22:03 ID:qNXNd+Zu
アメリカでLサイズ買ったらバケツみたいなのがでてきたよ
132⊂(´-`⊂⌒`つ:02/07/06 22:15 ID:Yr4bf0g1
>>130
ジャンボだと思う、かなーり大きかった。
1Lちかくはあったかも… 入れ物の形状も全然違ったし。
一夏しか見なかった気がしなくもない(わ
133名無しさん@3周年:02/07/06 22:15 ID:en+Pqw/o
アメリカのマクドナルド
オレンジジュースの味がちょっとイヤだった。
毒々しいオレンジ色した甘ったるい水って感じ。
あれならコーラのほうがずっとマシ。
134名無しさん@3周年:02/07/06 22:16 ID:24aynL8p
商品名「チクロ」キボンヌ。
135名無しさん@3周年:02/07/06 22:17 ID:3X6gpW/U
昔サッカリンってありませんでした?
136名無しさん@3周年:02/07/06 22:18 ID:fak9z5ZH
>>132
・・・
137名無しさん@3周年:02/07/06 22:24 ID:bcQOYIbp
サッカリンは今でもありますが、何か?
歯磨き剤とかに結構入ってたりする罠
138名無しさん@3周年:02/07/06 22:25 ID:IQM9RnoY
アスパルテームは体に良い悪い以前に、不味すぎる。
ネオテームってのは、そのへんどうなのかな?

チクロは砂糖の甘さに近い味という話だが。
139猫煎餅:02/07/06 22:27 ID:LWfopas6
秋葉のマックででかいパッケージの飲み物売ってるな
140名無しさん@3周年:02/07/06 22:34 ID:st1DoH44
商品名「ズルチン」キボンヌ。
141名無しさん@3周年:02/07/06 23:10 ID:awKrrYFd
ムネオテーム
かとおもた
142名無しさん@3周年:02/07/06 23:12 ID:awKrrYFd
超ガイシュツだた・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
(;−w−)もうだめぽ・・・
143名無しさん@3周年:02/07/06 23:18 ID:bYBp7r7p
甘党なんで、一回なめてみたいな
144名無しさん@3周年:02/07/06 23:19 ID:1ILHripS
>>140
ズル向け赤ちんこ
145名無しさん@3周年:02/07/06 23:49 ID:tja4pGmA
なめてしまうのか・・・。
146名無しさん@3周年:02/07/07 02:57 ID:ngzcAURC
>>133
オレンジ"ジュース"でそれはないだろ
147名無しさん@3周年:02/07/07 03:08 ID:Ft56ntXY
アスパルテームに比べて20〜30倍ほど腹をこわしやすかったり
しないだろうな。

ていうか、人工甘味料って何であんなに甘ったるさが後味として
残るんだろう。
正直、体によかろうが悪かろうがあんまり気にしないけど、あの
後味がいやでダイエットコークも飲まない。
148名無しさん@3周年:02/07/07 04:13 ID:hK+fINnK
ダイエットコークはまずい。後味は改善されているけど、味自体は昔のタブクリアみたいだ。
でもダイエットペプシはかなりイケる味だと思う。一度くらいは飲んでみる勝ちありと思ふ。
149名無しさん@3周年:02/07/07 04:57 ID:0AE8UY5n
名前がいかんな。
ムネオテーム。
150名無しさん@3周年:02/07/07 05:24 ID:yiRbQmtt
するてーと、何かい?
カロリーもそんだけ、ひくいってことかい?
151   :02/07/07 06:19 ID:ipfhXAy9
ほう、アリンコも1万3000倍集まるんだね。
152名無しさん@3周年:02/07/07 06:22 ID:pNwjpTk3
日本は、相変わらず許認可の類が遅いね。
このままだと、日本市場が軽視される事態に陥ってしまうのでは。
153名無しさん@3周年:02/07/07 06:44 ID:7FEWW4BH
禁止するのも遅いんだよなぁ。
154 :02/07/07 06:51 ID:FRwz1OuW
わしダイエットコーラ飲むと例外なく
あたま痛くなるんですけど。
155名無しさん@3周年:02/07/07 14:13 ID:XFP35dN3
アスパルテームに含まれるL-フェニルアラニンはドーパミンの前駆体で
チロシンを経てドーパミンになります。
ドーパミンは集中力、積極性を増したり、気分を良くしたり、鬱状態の
緩和などの効果があります。
頭痛やイライラなどが感じる人はドーパミンが既に過剰な状態で
あったのかも知れません。

まあ、アスパルテームに含まれるL-フェニルアラニンは微量ですから
健康に問題はないでしょう。
156名無しさん@3周年:02/07/07 16:16 ID:kbHSDQEA
味覚の破壊された飴鋼に
和三盆の上品な甘さは理解できまい。
157名無しさん@3周年:02/07/07 16:24 ID:/11NY9aD
>>156
チクロって上品な甘さがあったな
158名無しさん@3周年:02/07/07 16:56 ID:PvjNXVih
>>42
正解。あの上品な甘さは所詮アメにはわかるまい。
159  :02/07/07 16:57 ID:Cuwu+PXl
(゚д゚)アマー
160名無しさん@3周年:02/07/07 16:59 ID:aSfPRkPF
ビニールと絹位の違いがあるな。
161名無しさん@3周年:02/07/07 17:09 ID:Duqmk6Tl
>>146
ごめん、“ジュース”とは書いてなかった。
Hi-Cだったかな?うろ覚え。
162名無しさん@3周年:02/07/07 17:13 ID:Qm3LxeRh
アスパルテームで脳腫瘍になるって話はどうなったんだYO!

ソース
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/htbin-post/Entrez/query?uid=8939194&form=6&db=m&Dopt=b
163名無しさん@3周年:02/07/07 22:06 ID:Ft56ntXY
和三盆を使った干菓子・・・好きなんだけどさぁ・・・
高いんだもん・・・・

いただき物でもない限り気軽には食えん。
164名無しさん@3周年:02/07/08 14:41 ID:J1qTPqfa
アスパルテーム=フェニルアラニンは
フェニルアラニンをうまく処理できない体質の人が服用すると
フェニルケトン尿症になってあぼーん
という話を聞いたことがあります。
取り扱いには注意が必要れす。
165 :02/07/08 14:45 ID:PeudrC6Q
フェニルアラニンは必須アミノ酸のひとつ。


アスパルテームは砂糖の何百何千倍の甘味があるらしくダイエットコーラに含まれているか
一本の飲むだけで一日許容量を超えてしまうそうだ。
発ガン性もあるとか。
166名無しさん@3周年:02/07/08 20:59 ID:GXjQR1S1
>>165
なにげに騙されてるよ、あんた
167名無しさん@3周年:02/07/08 21:08 ID:CD8CPjuH
ジュテーム
168名無しさん@3周年
>>88
何気に怖いな