開業1年目の埼玉高速鉄道、88億円の大幅赤字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
乗客数、予想の半分−−昨年度決算
埼玉高速鉄道線を経営する第三セクター「埼玉高速鉄道」(さいたま市)は25日、
昨年度決算で当期損失が88億2000万円の大幅赤字だったことを明らかにした。
日本一高い初乗り運賃210円が利用者に敬遠され、利用者数、運輸収入がともに
当初見込みの約半分にとどまったとみられる。同社は早期改善は難しいと判断しており、
経営計画の大幅見直しを併せて行った。 同社は昨年3月に開業して、わずか1年余り。
(中略)同社は、運輸収入の伸び悩みについて、(1)不況に伴う沿線開発の遅れ
(2)鉄道運賃の割高感(3)鉄道のPR不足――と分析している。しかし、同線は、
さらに延伸計画があり、今後、赤字が拡大する可能性も否定はできない。(後略)
※記事引用先:http://www.mainichi.co.jp/area/saitama/news/20020626k0000c011001000c.html
2名無しさん@3周年:02/06/30 09:38 ID:H1QBAoNM
やっぱり。
3名無しさん@3周年:02/06/30 09:38 ID:avoj9Sz9
4
4名無しさん@3周年:02/06/30 09:38 ID:vjWMcB5n
2?
5レコバφ ★:02/06/30 09:41 ID:???
スレ立ての制約がきつすぎるYO。。(´・ω・`)
サブジェクト長すぎです、1の文が長すぎです
スレ立てすぎです。。

ニュース探すより串を探せって感じ。。
6名無しさん@3周年:02/06/30 09:41 ID:vjWMcB5n
俺は今は関東の人間じゃあないが、そんなものが出来てたとは知らんかったもんな。
普通そういうのが出来たら遠くの人の耳にも自然と入ってくるモノなのだが・・・

高速鉄道って、どんな乗り物よ
7名無しさん@3周年:02/06/30 09:43 ID:KEm1K3Bi
ニューシャトルってのは乗ったことあるけど玩具みたいなしょぼさだったな。
8斜め45°:02/06/30 09:44 ID:VbmPICKf
たった一年でどうやって88億も
9名無しさん@3周年:02/06/30 09:44 ID:A8TYlGOU
この線の代替になる交通機関ってあるの?
あったらダメだよな
10名無しさん@3周年:02/06/30 09:45 ID:XX6fGxJL
サッカー場もどうするのかねえ?
最近負債背負ってばかりだな。
11名無しさん@3周年:02/06/30 09:45 ID:lqb6IQvd
>>6
ソウルからプサンまで走っている乗り物
12名無しさん@3周年:02/06/30 09:46 ID:5inyb9iA
88億「しか」赤字が出ていないって意味でびっくり。


債務超過に陥った交通局を抱える札幌市民より。
13武州鉄道:02/06/30 09:47 ID:iaXnT+LL
なぁに 蓮田まで延伸すればふつうでは捌ききれないほどの乗客数になりますよ(朝と夜だけ)
それまでの我慢我慢
14名無しさん@3周年:02/06/30 09:47 ID:H1QBAoNM
>>6
地下鉄南北線・東急目黒線に接続してる地下鉄だよん。
ガラガラだから、僕のお気に入りさ。
15名無しさん@3周年:02/06/30 09:48 ID:Cf4kKoyX
所詮利権しか考えてないヴァカ地方議員が
作ったんだろ?工事発注時に金はいりゃ良いって考えてんだから
経営なんて関係ないんだよ。早く潰せって
16名無しさん@3周年:02/06/30 09:49 ID:9ZBA4Fz6
俺はたまに東急目黒線+営団南北線を利用するのだが、埼玉高速鉄道は
その先につながっているらしいという認識しかないなあ。
つ〜か、浦和美園に逝く用事そのものがないし。
17名無しさん@3周年:02/06/30 09:49 ID:XX6fGxJL
土屋は殺した方がいいな
18名無しさん@3周年:02/06/30 09:53 ID:Uy0aYmyT
あんな高い電車乗らんよ。多少時間がかかるけどJRですらかなり割安だし。
あんなの乗るのは鳩ヶ谷市民くらいだろ。
19名無しさん@3周年:02/06/30 09:53 ID:3Wy23Z4p
>>12
東豊線なんてバカな路線建設しなきゃ問題なかったのに
20名無しさん@3周年:02/06/30 09:54 ID:igrv/pRm
>>12
札幌の地下鉄困るよね。
後20年弱で債務超過2000億超の見込み。
その時は1000億の借り換えが必要らしいけど借りれなさそうっぽい。
21:02/06/30 09:54 ID:G0h7GKOI
そのうちの20億は天下り役員のポケット?
22名無しさん@3周年:02/06/30 09:55 ID:S1HyO3FU
>>9
国際興業バス。
地下鉄開通にともなって大幅減便。
でも、地下鉄には乗らない(w
そんで、利用者から苦情殺到。

23名無しさん@3周年:02/06/30 09:55 ID:Cf4kKoyX
東豊線。。。こっちならラッシュの時間帯でも悠々乗車
でも、あれがあるべき姿だとは思うがな。
それと、シルバーシートが混んでいても常に空いていて
老人以外が座ることがほとんどないってのも関心したよ
24蓮田市民:02/06/30 09:56 ID:S1HyO3FU
蓮田にこないで下さい。
地下鉄はいりません。

それならJRの通勤快速をとめて下さい。
25名無しさん@3周年:02/06/30 09:58 ID:xm3wmT2p
12?
26名無しさん@3周年:02/06/30 09:59 ID:5inyb9iA
札幌市営地下鉄東豊線は清田区民の生命線です。



陸の孤島・札幌市清田区より。
27名無しさん@3周年:02/06/30 10:00 ID:mp83qXca
いくらで作って、初年88億の赤字?
28名無しさん@3周年:02/06/30 10:00 ID:S1HyO3FU
ニューシャトルは伊奈学園の生命線です。
29たれこみ:02/06/30 10:01 ID:OHl4Yxhg
さい●ま市の市長は、某建設会社に賄●らしき物ををもらって、
市の公共事業は、ほとんどその建設会社が受注しているらしい。
 また、市から補助金を一番多くもらっているのもその建設会社らしいです。
2番目と1番目(問題の建設会社)の補助金の差は2倍以上あるらしいです。

はやくさい●ま市の市長「あ●かわ宗●」のリコールを求めます。

※このタレコミは上記の事を事実として言っていません。あくまで『〜らしい』
という形で表現しております。
30名無しさん@3周年:02/06/30 10:05 ID:S1HyO3FU
埼玉高速鉄道線は、1992年12月に事業免許を取得、
1993年10月に工事施行認可を取得し着工が開始された。
浦和美園付近の一部を除いた全線が地下で、駅は開削工法、
駅間はシールド工法での建設。
2000年8月24日に、線路敷設は全線完了した。
駅設備などは、工事は開業直前までかかり、まだ工事が完了していない部分もかなりあるように見えるが、
2000年3月28日の開業になんとかこぎつけた模様。

赤羽岩淵〜鳩ヶ谷間は自社建設区間だが、工事は営団地下鉄に委託。
鳩ヶ谷〜浦和美園駅少し手前のトンネル出口あたりまでの8.1kmは日本鉄道建設公団が施工。
トンネル出口付近から、車両基地までの地上区間0.9kmは埼玉高速鉄道が自身が
日本鉄道建設公団からの委託を受ける形で施工することになった。


また、工事費と、車両などにかかる開業費をあわせた建設費は、
当初2591億円と見込まれていたが、1998年3月の埼玉県議会で、
405億円増の2,996億円への見直しが報告された。



3119:02/06/30 10:06 ID:3Wy23Z4p
確かに、東京にきて一番驚いたのはシルバーシートに座ってたことだったような

理想としてはラッシュがないのがいいと思う。
けど、ラッシュなきゃ儲からないしねえ。難しいもんだ。


>>26
清田区民の立場を無視してしまった。申し訳ない。
32名無しさん@3周年:02/06/30 10:14 ID:igrv/pRm
>>31
ラッシュがあってもラッシュとその他の時間帯の差がありすぎると儲からないよ。
職員や車両がラッシュ時以外は無駄になるから。
33名無しさん@3周年:02/06/30 10:18 ID:9UqeqcvI
ん?初乗り最強は北神急行の350円じゃないの?
二駅しかないうえに距離長いけど。


そういや、福岡も黒字出したことないって言ってたなぁ。
今3号線作ってるけどあそこは確か建設が某自民党のパーティー出席者ばっかりで
それを解明しようとしたら市の関係者が自決してうやむやになったが…
まぁなんにせよ初乗り200円高すぎ。天神博多間は100円バスが走っとると言うのに

無理に作らず路面電車のままにしときゃよかったのに
34名無しさん@3周年:02/06/30 10:19 ID:bQYKbfGn
>>6
普通の電車さ
「高速」は路面電車と比べて、という程度の意味
35名無しさん@3周年:02/06/30 10:19 ID:5inyb9iA
3000億の建設費ですか・・・。



札幌に比べればまだまだいいほうじゃないですか。
36近所の人:02/06/30 10:26 ID:Qk1mvj0m
1)不況に伴う沿線開発の遅れ
大きなショッピングセンターやレジャー施設立てるような土地はない。
2)鉄道運賃の割高感
安いバスが通っているし都内出るのにも地下鉄の方がほんの少し早いだけ。
3)鉄道のPR不足
知ってるけど自転車置き場代とられるしめんどう。バス停近くにあるし。

確かに便利だけど巨額を投じてまでの価値はない。必要性もない。
37名無しさん@3周年:02/06/30 10:26 ID:gWd+DUGR
>>31
ラッシュって首都圏だけだよなぁ。大阪にはあるのかも知れないけど、
他の政令指定都市には全くないのねぇ。出張で行って平日の朝の駅が
空いているので驚いた。
38 :02/06/30 10:31 ID:KXZlaWAt
この分野はバ韓国には負けないアホさだな。
39名無しさん@3周年:02/06/30 10:33 ID:9UqeqcvI
ありゃ?福岡3号線も3200億かかってる。リニア式なのに。
しかも3号線って赤字になりそうみたいで。
さらに今年度87億の赤字かい!

見てたら鬱になった

ttp://sfk.fc2web.com/siryo/sinbun/020320_yomiuri.html
40雷息子:02/06/30 10:33 ID:WhxKihoM
荒川越えても地下鉄にする必要があるのだろうか?。
*鳩ヶ谷*に地下鉄通す必要があったのだろうか?。
41名無しさん@3周年:02/06/30 10:34 ID:5inyb9iA
>>37
失礼なやっちゃ。
42名無しさん@3周年:02/06/30 10:35 ID:m1CEl+9a
アメリカのアムトラックも創立以来、一度も黒字になったこと
ないんだってね。ま、車&飛行機が移動のメインだから仕方ないけど。
43名無しさん@3周年:02/06/30 10:40 ID:GwzAs3jn
埼玉は牛車がメインだからな
44名無しさん@3周年:02/06/30 10:42 ID:xgzbzm5p
早々と廃線にして廃線オタの聖地にしる!
45名無しさん@3周年:02/06/30 10:43 ID:RWbUH+nK
ま た 第 3 セ ク タ ー か
46名無しさん@3周年:02/06/30 10:44 ID:krC7jn4B
京都の地下鉄も泥沼経営状態です。
47名無しさん@3周年:02/06/30 10:45 ID:GwzAs3jn
まぁ、1,2年目は勉強代だよ。気長にやれや。
48名無しさん@3周年:02/06/30 10:46 ID:Rph4UMDT
蓮田ってレンコン取れるの?
49名無しさん@3周年:02/06/30 10:46 ID:0m4NyFXJ
鉄道・バスに関してはある程度の赤字は覚悟しないといかんだろうな。
公共交通機関って側面がある以上。もし自己採算を徹底したらとんでも
ない値段になるだろうし(それは道路・車についても同様だが)。
50俺のチンポは連射可能:02/06/30 10:47 ID:6k+j+z/y
>>40
中華、今更地上に線路は敷設できないだろ。

土地がないよ・・・
51名無しさん@3周年:02/06/30 10:49 ID:Cf4kKoyX
>49
公共交通機関と言っても必要のないものであった場合
そうとも言えん罠
52名無しさん@3周年:02/06/30 10:52 ID:2kPXIEG4
ってか南北線もいらないだろ。
あれ営団で一番乗車率低いはずだ。
あのせいで運賃上がった気がする。
53名無しさん@3周年:02/06/30 10:52 ID:gWd+DUGR
>>41
階段をロープで通行規制するような所で通学していた後に、
札幌、仙台、名古屋、京都、広島、福岡に行くと、ラッシュが
無いと感じたよ。別に罵るつもりは無くて、首都圏とその他の
地域って大きく違うんだなぁと実感しただけ。なんか、浮いた
存在なんだなぁと。
54 :02/06/30 10:52 ID:I18bY2rY
牛の方が速いというらしいが
55名無しさん@3周年:02/06/30 10:54 ID:o/OgWHiP
JRより割高という時点で経営やる気なし。
JRより安けりゃのる人いるんでないの?
収入減って赤字が黒字に転じることができなくなるけど。
56名無しさん@3周年:02/06/30 11:00 ID:Fvv9niH4
>>18
その鳩ヶ谷市民が全然乗らんからねえ。
鳩ヶ谷の利権馬鹿のせいで開業遅れたのに・・・・
元々赤羽とか川口までのバスが充実してて安いのに駅作ったんだからね。


57名無しさん@3周年:02/06/30 11:01 ID:Fvv9niH4
>>22
地下鉄開業2週間で復活したのは凄かった(w
58名無しさん@3周年:02/06/30 11:03 ID:2Y+AHyLH
南北線の各駅から浦和美園まで行って帰るだけで
運賃の合計は1000円越えるからな… ワールドカップの観客も
驚いただろう。

 
59名無しさん@3周年:02/06/30 11:04 ID:GwzAs3jn

たけぇーーーーーー
60名無しさん@3周年 :02/06/30 11:06 ID:W4iuxaO7
>>40
地権対策で金がかかるから、地下にする。
横浜市営地下鉄も上物が全然たってないところでも地下にしてる。
ところが、埼玉の方は軟弱地盤で工事費がかさんだらしい。
61  :02/06/30 11:08 ID:5YWEeY8O
>>58
去年イタリア×日本戦見に行ったとき使ったけど、料金表を見て我が目を疑ったよ。
62 :02/06/30 11:08 ID:snnrW5Ic
需要が高ければ多少運賃が高くても人は乗るんだよ
今回も結局は最初に鉄道建設ありきだったんじゃないの
63名無しさん@3周年:02/06/30 11:09 ID:m1CEl+9a
ゆりかもめも高いよ。
新橋からビックサイト行って帰るだけで¥800かかる。

いちおう、SRのホームページ載せとくか。http://www.s-rail.co.jp/Top_j.html
64名無しさん@3周年:02/06/30 11:11 ID:Fvv9niH4
>>60
同時に工事してた,荒川の水を日本一汚い一級河川綾瀬川に流す用水路は
ものすごく難航したらしいですな。
65名無しさん@3周年:02/06/30 11:12 ID:IzGQTrmm
12ヵ月で90億円・・・・・。
1ヵ月に7,5億円を浪費・・・?
1日に2千五百万円もロスするか?

どこに流れているんだ(笑

66名無しさん@3周年:02/06/30 11:12 ID:lqb6IQvd
田舎だけじゃないんだなー赤字だしているのは。

秋葉原から筑波に行く路線はどうなるんだろう?
67名無しさん@3周年:02/06/30 11:12 ID:2Y+AHyLH
>>61

外国から来たサポーターは ( ゚д゚) ポカーン だったでしょうね
軽く食事ができる程の金額ですから
68名無しさん@3周年:02/06/30 11:14 ID:GwzAs3jn
土屋 と 土建屋 って名前からして繋がってるよね。
69名無しさん@3周年:02/06/30 11:15 ID:lqb6IQvd
1000円の食事だって、他の国から見れば高すぎ。
70名無しさん@3周年:02/06/30 11:17 ID:m1CEl+9a
>>66
つくばの学園都市
ヲタク天国秋葉原
を、結ぶことにより・・・。
71名無しさん@3周年:02/06/30 11:19 ID:1O42ZNiV
                      ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
  また埼玉… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l 
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__
72名無しさん@3周年:02/06/30 11:21 ID:H1QBAoNM
>>69
イギリスで1000円で食える外食なんて、アジア系料理屋だけですが。。。
73名無しさん@3周年:02/06/30 11:22 ID:2Y+AHyLH
この路線、岩槻方面に延伸工事するっていう話も
あるが、もうどうしていいものやら…

採算は無視かよ! 岩槻にはすでに東武が走ってます
74名無しさん@3周年:02/06/30 11:23 ID:2Y+AHyLH
ちなみに運賃だけではさすがにやっていけないのか
埼玉高速はおもちゃなどのグッズの販売を最近始めました
75名無しさん@3周年:02/06/30 11:25 ID:H1QBAoNM
>>74
それがまた赤字だったりするの?
グッズ販売なんて、大手私鉄だってどこでもやってるじゃん。
76名無しさん@3周年:02/06/30 11:27 ID:2Y+AHyLH
>>74

うーん、収支はちょっと分からないのですが
ブリキの電車のおもちゃは乗客の反応を見る限りでは
何人か興味を示してました

あまりバカ売れしているようには見えません。
7776:02/06/30 11:28 ID:2Y+AHyLH
74ではなく75さんへのレスですた
78名無しさん@3周年:02/06/30 11:28 ID:1tEfC7PY
終点がスタジアムだけの駅ってなんだかねぇ
79名無しさん@3周年:02/06/30 11:29 ID:roixh+XD
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
80    :02/06/30 11:29 ID:Mnb9B/mW
鳩ヶ谷って、埼玉でも東京寄りなのに、まるで荒れ果てた無人の町のようだ。
ただ東京都心の会社に通うには便利だという理由だけでマンションを買った連中が
住むんだろうな。
81名無しさん@3周年:02/06/30 11:30 ID:gWd+DUGR
>>70
それを待てずに、東京に戻ってきてしまいました。私は。
82名無しさん@3周年:02/06/30 11:30 ID:VRA6m7Ce
甘いな。「多摩都市モノレール」なんて、2000年度の時点で97億の赤字だゾ。
83名無しさん@3周年:02/06/30 11:31 ID:GwzAs3jn
地の利を生かせない無計画都市さいたま
84名無しさん@3周年:02/06/30 11:31 ID:2Y+AHyLH
>>80

マンションの広告には、高い運賃については当然載ってません

「都心と直結」を全面に押し出してます。まぁ当然といえば当然なんだけど
85名無しさん@3周年:02/06/30 11:35 ID:xobV/SSO
甘いな。「札幌市交通局」なんて、2000年度の時点で4000億の赤字だゾ。
86名無しさん@3周年:02/06/30 11:37 ID:GwzAs3jn
北海道の交通機関って、利益あげるっていう思考自体が存在しないでしょ。
87名無しさん@3周年:02/06/30 11:41 ID:VRA6m7Ce
>>85
負けた、、、
そういえば、漏れが札幌に住んでた頃に、地下鉄東豊線なんてのが開通したけど、
アレその後どうなったのかな?
88名無しさん@3周年:02/06/30 11:43 ID:FJU8op2i
横浜市営地下鉄>千葉モノレール>多摩モノレール>埼玉高額鉄道
89名無しさん@3周年:02/06/30 11:44 ID:412qS9QT
4000億円の赤字.....

一万円札って、厚さ1/100ミリだから、4,000億円の札束って
机に積み上げると「高さ」4`メートル......
90名無しさん@3周年:02/06/30 11:45 ID:xobV/SSO
>>87
毎年300億近い赤字が発生しています。
しかも「赤字額<借金の利子」という状態が続いています。
札幌市交通局は全国で唯一、債務超過に陥っている交通局です。

なお、南北線は建設費償却がほぼ完了。黒字化しますた。
また、建設費抜きにすると東豊線だって年10億くらいの赤字しか出していません。
91森の妖精さん:02/06/30 11:46 ID:SbLBk6WU
>>87
農奴地帯とスラム、低脳大学を日々結んでます。
92名無しさん@3周年:02/06/30 11:47 ID:xobV/SSO
>>91
ワラタ
93名無しさん@3周年:02/06/30 11:49 ID:xobV/SSO
つまり、札幌市交通局は元本はおろか、
借金の利子さえ返せないっちゅー状況です。

高々97億くらいの赤字でガタガタ言うなよ・・・。
94 :02/06/30 11:49 ID:2Aw/Wpkf
>>89
赤字だから「深さ」4`メートル...... の方が・・・
95名無しさん@3周年:02/06/30 11:54 ID:lWjCxYJ8
多摩都市モノレールって建設費抜きだと黒字にならなかったっけ?
96名無しさん@3周年:02/06/30 11:55 ID:Y0B+fKpE
でも、それって「私太ってるけど、小錦よりはスマートよ」って言ってるのと同じなんじゃ・・・・
97名無しさん@3周年:02/06/30 12:00 ID:mwxHlFwq
川口鳩ヶ谷は交通手段が多すぎるのもも原因だね
車だったら122号、外環、首都高速、東北道、少し行けば環七
公共のものなら京浜東北、地下鉄、バスなど。。。

何で行こうかありすぎて迷うくらい・・・今迷ってる。
ま、今日も原付だろうけど。
98名無しさん@3周年:02/06/30 12:04 ID:rpcOv/Q7
神戸の新しく出来た地下鉄も赤字になるんだろうな・・・
改札口10分ずっとみてても人いないもん。駅員寝てるし・・・
99名無しさん@3周年:02/06/30 12:05 ID:GMSmNQOA
営団が高速鉄道まるごと買収、
なんてのはできないのかな。
そしたら初乗り160円?
100名無しさん@3周年:02/06/30 12:07 ID:V5DYUoCo
溜池山王駅に程近いところに勤めているが、
高速鉄道で通っていいか経理にきいたら、即座にNo。
あれ空いてていいんだけどなあ。
あっ、空いてるから真っ赤なんだ。
101名無しさん@3周年:02/06/30 12:12 ID:yr9a+K3h
最近できた空港、鉄道、道路はみんな土建屋のために作ったとしか思えないね。
「予測が外れた」がきまり文句。

予測を大幅に外して、大損害を出した関係者を逮捕して、懲役刑にするべきだろ?
日本人は甘すぎるよ。
102名無しさん@3周年:02/06/30 12:12 ID:FG3vYfT+
そういえば、国道16号って、神奈川だと横浜、東京だと八王子と横田基地、
千葉だと千葉市を通ってんだけど、埼玉の場合はへんぴなとこしか通ってないんだよな。
103名無しさん@3周年:02/06/30 12:14 ID:FG3vYfT+
>>101
道路族の議員に、どうやって日本の借金を返すのか具体的に聞きたい。
104名無しさん@3周年:02/06/30 12:16 ID:3Wy23Z4p
乗り越し料金を廃止すれば万事解決
105名無しさん@3周年:02/06/30 12:21 ID:lWjCxYJ8
>>102
さいたま市通ってるぞ
106名無しさん@3周年:02/06/30 12:23 ID:GwzAs3jn
>>105

それを 「 へんぴなとこ 」 と呼んでいると思われ…
107名無しさん@3周年:02/06/30 12:25 ID:2Y+AHyLH
>>99

 JR東日本が東京モノレールを買収したときは運賃体系は
いじりませんでした、なのでもし埼玉高速がどこかに
買収されてもたぶん初乗りはそのままかと。

 ただし割引切符の発売、営団との乗り継ぎ割引位はできるかも
108名無しさん@3周年:02/06/30 13:06 ID:gWd+DUGR
>>102>>105>>106
横浜を除けば、全部へんぴじゃん。
109名無しさん@3周年:02/06/30 14:04 ID:FG3vYfT+
>>105
さいたま市でも中心部じゃないだろ。
110チャチャチャ ◆w2MqlXdY :02/06/30 14:09 ID:CoqQ3074
神戸高速鉄道。
111名無しさん@3周年:02/06/30 14:13 ID:FG3vYfT+
埼玉強欲鉄道
首都強欲道路公団
東名強欲道路
112名無しさん@3周年:02/06/30 14:26 ID:9UqeqcvI
なんだ。東葉高速鉄道の方が料金高いのか。
初乗りは200円だけど。
この運賃は感動できる。200円の次が350円

ttp://www.toyokosoku.co.jp/eigyou/untin/untin.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:47 ID:u+vAlCd3
東葉高速鉄道の場合は一軒の家が立ち退きでごねて
開通が当初の予定から大幅に遅れ、その分運賃に撥ね返った。
114名無しさん@3周年:02/06/30 14:53 ID:bqdforpv
>>24
浦和美園(浦和大門)−蓮田間は70年ほど前に採算がとれなくていっぺん
廃線になった実績がありますからねえ
115雷息子:02/06/30 15:41 ID:WhxKihoM
>>103 土建屋政治家の模範解答。

「まだ公共投資が足りません。だから景気が悪いのです。
 もっとつぎ込んで景気が良くなれば税収が上がって借金も返せます」
116名無しさん@3周年:02/06/30 15:42 ID:OZ3e8CaB
第3セクターなんてお上の天下りでしょ。
潰せばいいのに。
117別のある蓮田市民:02/06/30 15:50 ID:ZkLyr0T1
    ____________
  / ○  [ 通勤快速 ]  ○ \          
  |┃──────────┃|/
  |┃             ∧_∧ ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃           (´∀` ) ┃| \
  |┃__________┃|
  |┃__________┃|
  | ヽ_____________ノ |
  |────────────|
  |========================|
   |ヽ[ ■ ]_______[ ■ ]/|
    |_三三三三三三三三三三_|
   |     | [Xロ] |      |
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑蓮田に止まってくれ〜
118 :02/06/30 16:05 ID:CjAoAoxF
やはり料金高いのがネック。
うちの妹は、学校行くのに埼玉高速鉄道使った方が早いのに、年間出費額が半端じゃないため、東武線使ってる。
こういう人、何人もいるはずだと思うけどなあ。
119名無しさん@3周年:02/06/30 16:08 ID:mu593MPC
原付買ったら馬鹿らしくてそんなものに金出せん
120名無しさん@3周年:02/06/30 16:09 ID:76lbMiYG
>>109
確かに、さいたま市のはずれにあるだけ。
誰も乗らんよ。
借金が増えて国民に泣きつくだけ。
破綻するしかないなこの国。
121名無しさん@3周年:02/06/30 16:20 ID:kobdaPYM
埼玉高速は最近になってエスカレータも運休する駅が出てきてるらしいね。
なんで最初から人感センサ付の省エネタイプにしなかったのかは謎だけど。

あと、駅のコンコースの照明も一部取り外しているらしいね。
サカー終わったらホントに何もない路線になってしまう…
122名無しさん@3周年:02/06/30 16:33 ID:X0PbSYfa
EIRRとFIRRの区別もつかない厨房が
赤字出したってだけで大騒ぎしやがって低能ども。
123名無しさん@3周年:02/06/30 16:34 ID:Nl1ZdkKc
需要予測の水増しした担当者は、人柱にして生き埋めだな。
124名無しさん@3周年:02/06/30 16:36 ID:kobdaPYM
連続でスマソが、結局運転本数が多すぎるのかなぁ?
鳩ヶ谷まで日中6分間隔なんて明らかに過剰輸送だし。
直通相手の目黒線でさえ7.5分間隔なのに。
いっそのこと12分間隔にするとか、日中は直通止めて3連くらいで走らせるとか
しないとどうにもならないような気がするね…
目黒線と南北線はどんどん混雑が増してきているのに、なんか可哀想な路線だ。
125名無しさん@3周年:02/06/30 16:39 ID:X0PbSYfa
ここにいるFIRRとEIRRの区別もつかないような厨房が
FIRRだけをみて赤字だ赤字だってつまんない大騒ぎをするから、
せっかく有用な道路でも、小手先だけの値段の帳尻あわせのために
利用料金がめちゃ高になって
余計利用者数が減るという自体が最近多くなってる。
東京湾アクアラインしかりだ。
126ハイパー☆ナポリン ◆RBXmGLXY :02/06/30 16:41 ID:qpx2ivLV
会社の人が鳩ヶ谷市民で鳩小屋(略
127名無しさん@3周年:02/06/30 16:43 ID:Nl1ZdkKc
>>125
その料金で需要予測してる、事業の為に適当な数字を出してることに変わりなし。
128名無しさん@3周年:02/06/30 16:44 ID:wSNb9PTG
後で賛否を訴えても後の祭り。
資金調達と償還をザルにしないための対策が必要
http://www2.famille.ne.jp/~akio1998/seiji21.html
129名無しさん@3周年:02/06/30 16:46 ID:X0PbSYfa
>>127
日本語読めない厨房は、せめて義務教育卒業してから
ファイナンスについて語ってね
130名無しさん@3周年:02/06/30 16:51 ID:Nl1ZdkKc
>>129
予測の半分しか客こないのが赤字の根本原因、全体を見れば帳尻が合ってます、
なんてごまかし。
131名無しさん@3周年:02/06/30 16:54 ID:X0PbSYfa
>>130

だから日本語読めない厨房は引っ込んでろって言ってるだろ。
132名無しさん@3周年:02/06/30 17:01 ID:X0PbSYfa
公共投資の算定基準なんて
EIRR>>>>>>FIRRで決めるのは常識
そもそもFIRRですべて割が合うなら
公共事業なんて存在する必要がなくなる。
133名無しさん@3周年:02/06/30 17:02 ID:Nl1ZdkKc
>>131
そのファイナンスとやらで赤字を黒字に出来るのか?
それは粉飾じゃないのか?
資金調達も事業計画のうちだろ。
134七子さん:02/06/30 17:05 ID:4ZkOxpp2
何のこっちゃか分からんので、
どなたか「EIRR」と「FIRR」
について解説よろしく。
135名無しさん@3周年:02/06/30 17:05 ID:X0PbSYfa
>>133

君は中学校の公民の教科書を読んで
まず、公共事業が何の為に存在するのか
理解してから語ろうね(W
IQ80以下の厨房が政治批判などをしてはいけませんよ(ゲラ
136名無しさん@3周年:02/06/30 17:09 ID:zRrBcsIv
家から2番目に近い駅がSRの駅。
運賃が営団並で駅周辺に無料駐輪場があったら2回に1回は乗ったんだろうけどな。
未だに乗ったことすらない。
地元では既に存在自体が忘れられつつありまする。
137名無しさん@3周年:02/06/30 17:10 ID:Nl1ZdkKc
>>135
公共投資の大義名分が疑われてるのが現状だろ?
その穴埋めは結局誰がするんだ、君がしてくれるなら俺もも文句イワンよ。
138名無しさん@3周年:02/06/30 17:10 ID:WDBJe4P0
X0PbSYfaは何故そんなにムキになっているのかね。
139名無しさん@3周年:02/06/30 17:10 ID:S/StmIwH
浦和御園に巨大団地を造ればいいじゃん。
都心まで30分20坪2000万とかなんとかでさ。
140名無しさん@3周年:02/06/30 17:13 ID:JDgbbTpm
>>138
このスレの話にイタイことでもあるんだろ
話題毎にそういうヤツが出てくるのは致し方なし
141名無しさん@3周年:02/06/30 17:14 ID:jD42O5ai




                       また同和対策事業か




142名無しさん@3周年:02/06/30 17:15 ID:X0PbSYfa
>>137
>公共投資の大義名分が疑われてるのが現状だろ?

世界中のどこの経済学をもってしてもEIRRが成り立つ公共投資
を疑ってる人など一人もいません。(NOTキチガイ左翼金子勝)
低学歴は死んでください。
君たちって本当は中卒ばっかりでしょ(爆笑
あの自民党建設族からアレだけバッシングを受けてる猪瀬直樹ですら
EIRRをもとに公共投資の算定のしなおしをせよと主張してるだけだ。
143名無しさん@3周年:02/06/30 17:15 ID:XSqg22rm
大阪モノレールといい勝負かな。
144名無しさん@3周年:02/06/30 17:16 ID:mBEs1Wta
>>139
そうだな。
浦和美園に何もないのがネックだね。
同じ割高運賃でも北総線は千葉ニュータウンがあるからけっこう混んでる。
145名無しさん@3周年:02/06/30 17:17 ID:Uq/y8Giv
埼玉高速鉄道沿線って、ほとんど人が住んでないし。
146名無しさん@3周年:02/06/30 17:18 ID:ZOtaCmcm
大丈夫。埼玉に馬鹿左翼やアホプロ市民は居ないよ。

東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
東京や千葉や神奈川とは違うからね。
147 :02/06/30 17:18 ID:hnS8ZvmK
(爆笑 ← 本当に久しぶりに見ますた。
148名無しさん@3周年:02/06/30 17:20 ID:Nl1ZdkKc
>>142
でその算定の結果、事業が不適切だとして中止縮小した例があるのか、
結局、事業推進のお墨付きを得るためのネタだ。
そもそも需要予測が当てにならないのに事前にどうやって算定するんだ?
結局ふたを開けたら赤字垂れ流しで、予定外の税金投入だ。
149名無しさん@3周年:02/06/30 17:21 ID:LT4EFe53
>>139
北総開発鉄道(千葉ニュータウン)はそれをやってほろぼろになっている。

お役所は収支計算から価格を決めようとするからいけない。
まず運賃下げるところからやらないとお客はつかないしますます収支は悪化。

製造原価からいって適正でも、家庭用ゲーム機を10万円で売ろうとしても誰も買わないのと同じ。
誰でも分かる理屈だと思うが、お役所はわからないんだよな。
150 :02/06/30 17:21 ID:EbwHt2dF
駅スパートで「低運賃優先検索」かけると
 全く選ばれなくなってしまう罠。
151名無しさん@3周年:02/06/30 17:22 ID:ZOtaCmcm
>>148
アホプロは黙ってろ。
152名無しさん@3周年:02/06/30 17:22 ID:Uq/y8Giv
まぁ、京浜東北線と東武伊勢崎線の間の空白地帯を埋めようってのが
当初のコンセプトだったのだろうけど、元々鉄道利用者が見込めないから
空白地帯だったわけで。
153 :02/06/30 17:22 ID:CjAoAoxF
X0PbSYfa
あの・・・偉そうに語るのはいいんですけど、EIRRとFIRRが何の略でどう言う意味なのか
私のような経済学苦手な人間でもわかるように説明していただけませんでしょうか?
じゃないとあなたが何を言いたいのか分かりませんので。

あと、経済学が全てじゃないんでそこのところ分かってくださいね。
154名無しさん@3周年:02/06/30 17:24 ID:3HvNKALs
>>149
浦和御園なら地価安いし、赤字でマンション売っても、高速鉄道の収益や
周辺産業の税収で賄えばいいし、そこら辺は埼玉はしたたかだと思うけどな。

155名無しさん@3周年:02/06/30 17:24 ID:X0PbSYfa
>>148
つか、君、結局FIRRとEIRRの区別がわかってないし
そもそも公共投資がなぜ存在するかわかってないし
もちろんEIRRの外側にはその何倍もの規模の
外部収益があるなんてこと全く理解してないでしょ。
バカは、政治批判をしちゃいけないんですよ。
黙ってお上のいうことに従ってなさいね(ワラ
156名無しさん@3周年:02/06/30 17:25 ID:AAO2N0+w
ワールドカップの為にこの鉄道作られたんだよね?
157名無しさん@3周年:02/06/30 17:25 ID:PEcacav2
鉄道(特に民鉄)は、沿線の開発とセットで採算を取るんだよ。
鉄道だけで採算が取れるわけが無い!

それに採算が取れないから3セクでやっているんだろ。
158154:02/06/30 17:27 ID:L9Nl4esW
それに、浦和御園は新道463号線と交差している。西には112号線、
東には4号線が通っており、外環道、首都高速へのアクセスは最適。
車で通う人のために巨大な駐車スペースを確保することだってできる。


あとは、継続的な投資が、適切に計画的にできるかどうか。
159名無しさん@3周年:02/06/30 17:28 ID:Nl1ZdkKc
そのFIRRやEIRRとやらで予想より利用者が半分しかいない場合の
算定結果も出してほしいもんだな。
その方が実態を反映してるんじゃないのか(藁
160 :02/06/30 17:28 ID:hnS8ZvmK


   ダメ院生、X0PbSYfaの暖房でもわかる経済学の時間、スタートです!

161名無しさん@3周年:02/06/30 17:28 ID:X0PbSYfa
>>153
eirr=Economic internal rate of return

firr=Financial Internal Rate of Return
162名無しさん@3周年:02/06/30 17:29 ID:qLET4j3z
      ,. -───-: 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ   あかん・・また埼玉や・・
    !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
   i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
   |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
   |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    ,.r''" ̄``ヽ、
   |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    /::::;:ハ:::::::::::::::', ・・またダサダサや・・
   |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l   l:{レム! ';i'、!;:::::::::!
   l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|   |::';‐- -‐-i:::::::|    ..,,,,...,.
    !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l   |:::i,! |r‐、| l,!:::::::l   /:';'',';';::::. コウソクテツドウヤ!!
   i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!    !l::i;`r'テ'i"i|::::;、:|   |.'='`= |::|
      !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i   il、li´''‐--,i/リ;ヾ   |:` .°'j::
163 :02/06/30 17:31 ID:/bfsFd9w
1年でか!88億か!
164名無しさん@3周年:02/06/30 17:32 ID:q4Y6YYbI
緑も多いし、これからうまく開発すればいいとおもうんだけどな〜
どうなんだろ?
165名無しさん@3周年:02/06/30 17:33 ID:AAO2N0+w
>>149
北総公団線って乗ってる人多い?
漏れ京成使ってるからよくわからんが。
166セーガー:02/06/30 17:34 ID:EbwHt2dF
お役所の掟。
 製造原価からいって10万円するものを2万円で売ったら処罰されるからだよ。
 役人に本当にコスト感覚が無いってんなら 10万で作って2万で売ってるだろ。
 旧国鉄がまさにそれだった。
 それでヤバいってんで、安売りしすぎだと 担当者を更迭する制度を
 自民党が確立させたんだよ。
167名無しさん@3周年:02/06/30 17:35 ID:3xzXZCA+
>>163

あれだけの代物をたった88億で作れたってのは結構驚異だと思う。
経費抜きでたった41,904,762人利用で元取れる。
往復なら2000万人程度。
利用者1万人なら2000日、5年で償還だ。

168名無しさん@3周年:02/06/30 17:36 ID:Nl1ZdkKc
>>155
公共投資が赤字であっても予定通りなら事前に予算処置をすればよい、
そこまで文句はイワンよ、一般道路への税金負担や鉄道建設時の予定通りの
負担で文句言う奴がいるかい?。
あとから、過大な料金を請求するなんて公営ボッタクリバーだよ。
169名無しさん@3周年:02/06/30 17:37 ID:zRrBcsIv
浦和美園の辺りは軟弱地盤。
埼玉スタジアムの建設もかなり苦労したらしい。
ニュータウンを作るのも結構大変そうだ。
170名無しさん@3周年:02/06/30 17:37 ID:HoCb+5nV
ワールドカップのためだけに作ったんだろ?さっさと廃線にしろ
171名無しさん@3周年:02/06/30 17:37 ID:3xzXZCA+
一日、57万人が利用するようにすれば良いんだな。
172名無しさん@3周年:02/06/30 17:37 ID:yr9a+K3h
大甘な需要予測した役人を逮捕しろや!
173名無しさん@3周年:02/06/30 17:38 ID:7Wpdb+Aq
>>162
そのコピペは何なの?

貴社制度復活しますた。
174名無しさん@3周年:02/06/30 17:38 ID:YsLtDw/i
X0PbSYfaの偉そうな経済学が見られるスレはここですか?
175名無しさん@3周年:02/06/30 17:38 ID:DbUnoB9U
>>124
そもそも全然乗車率の違う三田線と南北線を同じ本数にしたことが無謀。
同じ6分間隔でも一時は8両化までした三田線は結構混んでいる。
目黒線に合わせて三田線5分間隔、南北線7.5分間隔ぐらいにすりゃいいんだが
営団は乗り入れ先の都合を一切無視して6分間隔に拘泥。
そのくせ白金高輪や目黒で無駄に時間調整してるんだからもうア(以下略

千代田・有楽町・半蔵門も同じことをやってる。
おかげで常磐緩行は12分間隔、田園都市線の急行に至っては30分間隔…。

ありゃSR以上に営団がDQN。
176名無しさん@3周年:02/06/30 17:39 ID:3xzXZCA+
>>169
ふーん。
じゃあ、農地買い上げて住宅地にでもして建て売りするか。
177名無しさん@3周年:02/06/30 17:39 ID:LcfVdcOy
210円かよ。。

バスみたいだな
178名無しさん@3周年:02/06/30 17:41 ID:EbwHt2dF
>>177 いいこと言った

 日本人は 線路にバス走らせる!
179名無しさん@3周年:02/06/30 17:42 ID:BOgTql19
ここで言ってるのは人が乗らないのでは意味がないってことだろ。
それで高くては、どうにも利用のしようもないってことだよ。
だって他の代替手段があるならそっちを使うだろ。
そちらが安ければ、わざわざ高い方を使う必要はない。

ライバルがいて、それに負けてて公共事業だから云々ではないよ。
そもそも、いらないものなのかもしれないだろ。
180名無しさん@3周年:02/06/30 17:43 ID:Nl1ZdkKc
>>167
88億は赤字の額、収入が当初見込みの半分である以上、よほどの経営刷新しない限り
赤字は増える一方。
これはFIRRやEIRRとやらの数字をいくらいじっても変わらない現実。
181名無しさん@3周年:02/06/30 17:44 ID:MX88IGwr
WC終われば東川口から先はいらないような。
先の線路は車庫専用線にして浦和美園駅は廃止したら
182名無しさん@3周年:02/06/30 17:44 ID:3Wy23Z4p
>>178
レールバスならすでに存在してるよ
183名無しさん@3周年:02/06/30 17:44 ID:u/XDDWdf
X0PbSYfa
貴様何者?
土建屋か?
公務員か?
お抱え学者か?
色々な人のこと頭ごなしに馬鹿馬鹿言っておるが、、。
そんなに「偉い人」なら、まず身分を明かした上で、
御高説を拝したいものだ。
184名無しさん@3周年:02/06/30 17:45 ID:X0PbSYfa
>>180

だからヴァカのプロ市民はどっか行ってろよ(W
185名無しさん@3周年 :02/06/30 17:45 ID:zQhZNMAp
民間が景気の良い時に公共部門をリストラするのは定石。
それをせず採算度外視の第三セクターをやった公務員や政治家は戦犯。
自殺者三万人以上。
第二次世界大戦の戦犯はちゃんと裁かれた。
186名無しさん@3周年:02/06/30 17:46 ID:3Wy23Z4p
どっかの県の某第三セクターはもうかっとる
北 陸 新 幹 線 開 業 ま で の 短 い 命 だ が な
187名無しさん@3周年:02/06/30 17:47 ID:GFRlR6kR
>>37
札幌でも、JR、地下鉄南北線、東西線、バスはラッシュがあります。
(8時〜9時くらいの短い時間だけど)
無いのは東豊線だけ。特に栄町方面。
188名無しさん@3周年:02/06/30 17:47 ID:u/XDDWdf
ってかよぉ
X0PbSYfa
おまえ何様なんだよ。
それになぁ、、。
>161 のは、説明って言わないんだよっ。
単に略語を元に戻しただけだろ。
まともに他人とコミュニケーション取れない奴は失せろ。
189名無しさん@3周年:02/06/30 17:47 ID:PDFAxCnh
ださいたま
190名無しさん@3周年:02/06/30 17:49 ID:MawqR5qC
210円って・・・うちの市のバスは150円だぞ
191名無しさん@3周年:02/06/30 17:49 ID:mqT/FFwJ
どうでもいいけど神戸高速鉄道を板宿までにしてくれ。
いきなり山陽になるから値段が跳ね上がりすぎ。
山陽死ね。
192名無しさん@3周年:02/06/30 17:49 ID:Nl1ZdkKc
身分は明かさなくても良いけど、そのEIRRやFIRRとやらで、
埼玉高速鉄道の赤字を何とかしてもらいたいものだな。
あと名古屋市が引き取り拒否してる上水や、諫早湾の塩分たっぷりで
引き取り手の無い農業予定地もナ。
193名無しさん@3周年:02/06/30 17:50 ID:Mxyd9TiL
>>181
同意。
浦和味噌の恐ろしくナニモネー
194名無しさん@3周年:02/06/30 17:50 ID:GFRlR6kR
と言うか、札幌は東豊線作らなければ地方地下鉄で唯一の黒字って言われてるんだけどね…
まぁ、冬に豪雪降ったら地下鉄以外動かないから必要ではあるんだけど。
195 :02/06/30 17:50 ID:hnS8ZvmK


X0PbSYfa = みずぽ先生ですか(w

196名無しさん@3周年:02/06/30 17:52 ID:lpJp4ccf

第三セクター

この言葉が付いている時点で終わりじゃん(w
197名無しさん@3周年:02/06/30 17:53 ID:UQjFKTI7
埼玉に地下鉄なんて4億年と15分早い。 大人しく東武でも乗ってろ。
198名無しさん@3周年:02/06/30 17:54 ID:X0PbSYfa
>>192

は?なんでいきなり諫早湾が出てくるのか(激ワラ
君って基礎的論理学が身についてないみたいだね。
君の脳みそでは、公共事業っていうのは
全部同じなんだ
低能というのはアワレだな。
君中学まじめに行ってた?
199名無しさん@3周年:02/06/30 17:56 ID:AjDDlFJw
岩槻までつながってりゃまだ救いようがあるのにな。
200名無しさん@3周年:02/06/30 17:58 ID:X0PbSYfa
公共投資批判の猪瀬直樹の本ですら
EIRRが成り立つ公共投資まで批判してません。
低学歴は死んでください。
201名無しさん@3周年:02/06/30 17:59 ID:Uq/y8Giv
>>199
>>岩槻までつながってりゃまだ救いようがあるのにな。

それは東武とJRが大反対でしょうね。
202名無しさん@3周年:02/06/30 18:00 ID:ofRghN2k
経済学は良くしらんが、政府の出資が止まったらなにも作れないな。
外国みたく大金持ちがポコポコ居る国じゃねーし。
203名無しさん@3周年:02/06/30 18:02 ID:X0PbSYfa
さーてダウソロードが完了したんでそろそろアホの相手もやめよっと。
EIRRなんて経済学部出てれば誰でも知ってるはずなんだけどねえ・・・
ま、中卒の工員レベルの知能じゃ理解しろって方が無理か
204名無しさん@3周年:02/06/30 18:03 ID:Nl1ZdkKc
>>198
諫早湾の干拓事業も当初の予定では食糧増産に必要な工事だ、
需要予測の失敗と言う意味では根は同じだよ。
205名無しさん@3周年:02/06/30 18:03 ID:ADZizee1
>>201
えー。でもー。
たしかに『春日部ー岩槻ー大宮ー東京』コースのドル箱は無くなるけど、
岩槻は今の3・4倍いや、10数倍発展して、多分、帳消しになると思うな。
春日部に移住する人間も増えるだろう。
『春日部ー岩槻ー赤羽ー東京』コースになるから良いんじゃねーか?。
206鉄道は:02/06/30 18:04 ID:+VQLk8Cq
外部効果が大きい
全ての駅前は地価が上がり、様々の用途が出てくる

その開発利益も私鉄みたいに住宅・不動産・バス・スーパーなどのセットで内部化して、やつとペイする事業だ
だから、三セクにした時点で、利益を他のものに取らせることを決定したようなものだな
まあ、運賃は高いは、事業へのただ乗り野郎は儲かるは、納税者だけが損するのね
207名無しさん@3周年:02/06/30 18:05 ID:Dyqt5LK4
世の中には経済学部しかないと思っている頭の悪いヤシいるスレはここですか?
208名無しさん@3周年:02/06/30 18:07 ID:uHgqw3Ih
現在のところ、通勤線として有効なのはせいぜい鳩ヶ谷駅まで。
それより北上すると、住宅増えてはいるがまだ田畑多いから、
地元の人にとって「あればまぁ便利」という程度の利用価値じゃないか?
209 :02/06/30 18:07 ID:hnS8ZvmK
X0PbSYfaタン!
EIRRが成り立つ公共投資がなかったから
問題になってるのに
何言ってるんだい?
210名無しさん@3周年:02/06/30 18:08 ID:2vS6fjX7
岩槻は土屋の地元じゃん。やっちゃおうよ。
地元の産業発展つー事で。
211名無しさん@3周年:02/06/30 18:08 ID:1ItZtjfR
埼玉スタジアムはさいたま新都心(wに建てりゃよかったのに。
札幌ドーム方式でさいたまスーパーアリーナ(wと共存できたんじゃないの。
212つーか:02/06/30 18:13 ID:Nl1ZdkKc
X0PbSYfaは
FIRRやEIRRの内容やその用途について一言も言わないのだが、
ムズカシイ言葉を覚えて使ってみたいお年頃なんでしょ。
213名無しさん@3周年:02/06/30 18:14 ID:9eBdKmpF
開業1年目なんだから仕方がないんじゃない?
214名無しさん@3周年:02/06/30 18:17 ID:2vS6fjX7
そうだよな。
215:02/06/30 18:18 ID:wtmk1m2P
>>184 ここから出ていけ!アホ。
216名無しさん@3周年:02/06/30 18:18 ID:1Y07X+mm
つーその位の赤字なら、税金で補填してやればいいのにな。
鉄道事業なんて開業にこぎつけるまでは無収入だし、
そのくせして借り入れ金の利子はどんどんかさむ。

交通インフラなんだし、
どこぞの熊しか居ない高速道路に金を注ぎ込むより、
少なくとも十万人単位の人間の毎日の利益に繋がるから、
よっぽど有益だと思うんだけどね。

首都圏全体でみても直接は関係無いかもしれないが、
新しい路線が開拓されたことで、
今の流入人口を分散させることにも繋がる→今以上に酷くなる様を若干緩和に繋がるわけで。
217名無しさん@3周年:02/06/30 18:21 ID:u/XDDWdf
結局X0PbSYfaってのは、学歴コンプレックスのある単なる素人か、
大学出たけど仕事の無い引き篭もりか、、。
中卒の工員だの、中学まじめに行った、だの、低脳だのと、、。
で、「経済学部出てりゃ」って、にちゃんねるは経済学部卒専用のBBSか?
これで、「基礎論理学」とか訳判らん事を言ってるしねぇ、、。
まぁ、我々「あほ」の相手はもう止めるらしいから今更どうでもいいがね。
218名無しさん@3周年:02/06/30 18:21 ID:gghl8xeD
まぁ、日本人の5%の力を持ってすれば、88億など紙切れに等しいわ。(藁藁藁
219名無しさん@3周年:02/06/30 18:22 ID:gghl8xeD
まぁ、全日本人の5%(主力からすれば50%以上の人間)の力を持ってすれば、
88億などトイレの紙切れに等しいわ。(藁藁藁
220名無しさん@3周年:02/06/30 18:23 ID:AWyTxIUE
初乗り210円だと?まあバスの値段だと思えば・・・
俺は乗りたくないけどね。・
221名無しさん@3周年:02/06/30 18:34 ID:JdXSrkpy
大阪モノレールには負けるだろう!
債務超過だ、馬鹿野郎!!
今も延線工事中、将来的には、大阪空港と関空近くまで延びる計画!!!

今じゃぁ、金が無くて駅がボロボロ。運行間隔どんどん長くなってる!!!
すごいだろ!!!
222名無しさん@3周年:02/06/30 18:34 ID:b3SbnIbP
赤羽岩淵から赤羽まで歩いて乗り換えている人っている?
鳩ヶ谷〜池袋・新宿だったらその方が速い気がする。

埼玉高速の問題というより、南北線の遅さの問題だろうな。カーブが多いし。
後楽園までの各駅・駒込・王子・赤羽岩淵以北停車の快速を設定しる!
223名無しさん@3周年:02/06/30 18:44 ID:7S+OcgX0
>>222
新宿なら地下鉄乗り継ぐ方が早いかと。
224名無しさん@3周年:02/06/30 18:46 ID:pdkl2Z28
てゆうか、こうなることは誰もが予測していたことだろう。
水増しした需要を言わないと作れないから。
同じことが、川崎市営地下鉄でも起ころうとしている。
225名無しさん@3周年 :02/06/30 18:47 ID:eTJ0Izh0
>>222
鳩ヶ谷〜(埼高・南北線)〜駒込〜(山手)〜新宿 って乗るよ。
226222:02/06/30 18:56 ID:b3SbnIbP
>>225
赤羽〜(埼京線)〜新宿は14分
赤羽岩淵〜(南北線)〜駒込〜(山手線)〜新宿は27分(乗り換え含まず)

赤羽・赤羽岩淵間は徒歩10分くらいだから、その方が速いことは速いし、
運賃も営団を使わないから大幅に安い。
疲れるけど。

それにしても南北線オセー
227名無しさん@3周年:02/06/30 18:59 ID:EzonxefK
どうせ社員だろ
228 :02/06/30 18:59 ID:g5ONMOdw
>>100
溜池山王なんていいところにあるくせに
なんてせこい会社だぁ
229名無しさん@3周年:02/06/30 19:01 ID:u/XDDWdf
>224
ええとですねぇ、、。私の知っている限りでは、、。
需要予測とかはシンクタンクなどに依頼する訳ですよ、、。
ただ、シンクタンクもそのままじゃ出しませんよ。。。
自治体などに何度も手直しを要求されますからね、
数字が気に入らないと、、。
で、自治体の「望む形」の報告書がシンクタンクによって作られる、、。
自治体は、「〜総研に調査を依頼した結果〜〜〜」ってやる訳。
230名無しさん@3周年:02/06/30 19:01 ID:+ReRNpum
まぁ、健康のために少しは歩けと。
231名無しさん@3周年:02/06/30 19:02 ID:gCtO19ai
埼玉高速のHPをネスケで見たら左端に意味不明の記号が。
やる気なさそうな脱力ページだね。
232名無しさん@3周年:02/06/30 19:03 ID:+ReRNpum
機会さえあれば、格安でまともなページを俺が作ってやるのになぁ。(w
233名無しさん@3周年:02/06/30 19:05 ID:Uq/y8Giv
やっぱ、人が居ない所にレールを引いたのが敗因だな。
234名無しさん@3周年:02/06/30 19:08 ID:NMT5cdgX
地元です・・・
スタジアムや駅を中心とした街がこれからできます。
シムシティの真っ最中ですよ。
レッズパークとかできるし、地元にとっては嬉しいんだけどな。
霞ヶ関とか一本で行けるし1時間で行けるし結構便利だと思うんだけどな。
高いけどね。
運賃負けれ。
235名無しさん@3周年:02/06/30 19:08 ID:+ReRNpum
中途半端なのがなんとも埼玉チックだよな。(w
岩槻まで通せと。
236名無しさん@3周年:02/06/30 19:11 ID:zRrBcsIv
>>226
運賃云々な人は、鳩ヶ谷→(バス)→赤羽→(埼京線)→新宿だよ。
237名無しさん@3周年:02/06/30 19:12 ID:1ItZtjfR
都心のJRなんて常に混雑してるんだから本当は初乗り20円くらいでも
運営できるんじゃないの。
238雷息子:02/06/30 19:13 ID:WhxKihoM
>>234
都が団地建てて線路引っ張った三田線沿いじゃ30年経った今でも
街としては魅力薄。楽観論のように思えるが・・・・。
239名無しさん@3周年:02/06/30 19:14 ID:e9tBwZm3
素人が少し無理して作ったホームページだね。
色の配色、バランスが悪い。意味の無いボタンもマイナス。
特にトップページがイタイ。
240名無しさん@3周年:02/06/30 19:15 ID:FOPqwY5x
責任者達は、みんなシムシティーで練習しているから悪くない!!!!
241名無しさん@3周年:02/06/30 19:16 ID:GFRlR6kR
X0PbSYfaは、中卒の工員は経済の仕組みに組み込まれて世の中に
貢献しているのに、経済学部卒なのに引き篭もりの自分が、
世の中の経済活動に一切貢献していない事実に気が付かない
ようにしているだけだと推測してみる。
242名無しさん@3周年:02/06/30 19:17 ID:+ReRNpum
>>238
安さ爆発で売ればいいさ。将来税収で補填できるしね。
高付加価値じゃ儲けやすいが埼玉に勝ち目はないさ。
243名無しさん@3周年:02/06/30 19:18 ID:GFRlR6kR
そう言えば開業したくらいまで川口に住んでたけど、
鳩谷の人って、バスで蕨とか草加とか川口とかに出るほうが
全然便利だって言ってた。
244名無しさん@3周年:02/06/30 19:20 ID:V5DYUoCo
T島平どころの騒ぎじゃないぞ。
ほんとスゲーんだから旧浦和の大門って…。
245名無しさん@3周年:02/06/30 19:22 ID:412qS9QT
屋根無し貨物車(無蓋車)でもいいから安くしる!
そうしたら乗ってやらぁ!
246名無しさん@3周年:02/06/30 19:27 ID:YPIsgUCV
これは、また
「見通しが甘かった」
とか、腐れ役人がほざいて終わりなのかな?

あぁ、一発殴りkjふぁ;えすr−0ず9fpじゃ@ぺおうrず9fd0じゃf
247名無しさん@3周年:02/06/30 19:27 ID:PTh2se+V
ダサい玉
248222:02/06/30 19:29 ID:b3SbnIbP
>>243
結局、乗客の利便性を無視した新線計画が問題だったと言わざるを得ない
だろうな。

同線の赤羽岩淵〜赤羽
都営大江戸線の上野御徒町〜上野
りんかい線の天王洲アイル〜品川

上記の各区間はいずれも1キロ足らずだが、ここを接続するだけで
利便性が大幅に向上する。
そんなことは造る前から分かっていただろうに…
249100:02/06/30 19:31 ID:V5DYUoCo
>>228
セコすぎて涙出てきます。
疲れた時は南北線にのって帰ります(自腹、いつもは千代田〜京東〜バス)。
250名無しさん@3周年:02/06/30 19:32 ID:Ju4HY9vR
>>1
初乗り運賃、福岡の地下鉄も凄く高かった記憶がある
251_:02/06/30 19:39 ID:Th5Hap5B
早く快速を走らせろ〜
252名無しさん@3周年:02/06/30 19:51 ID:lJijj8t/
京急大森海岸目の前にある我が社では、定期はJR大森までしか出ません。
>>100さんの気持ちもちょっとわかる。
253名無しさん@3周年:02/06/30 19:54 ID:lJijj8t/
>>250
鉄道の最強初乗り運賃は、立山アルペンルートのトロリーバスだったような。
2本の鉄製のレールを走る交通機関に限れば、神戸にある北神急行電鉄かな。
254らい ◆layMcA0c :02/06/30 19:58 ID:lQD3gKpg
浦和美園周辺の地図だが…、田畑ばっかりだな。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?b=355322.65&l=1394304.85
255  :02/06/30 20:00 ID:EiG4Bkv3
大宮までつながれば使い道もあるんだが・・・。

しかし大門ってマジすごいよ。
道路と畑と原野しかないからなぁ。
土建屋の為に作ったのは間違いないよ。
256名無しさん@3周年:02/06/30 20:04 ID:7rDn58IS
>>254-255
俺、去年、駒込からこの浦和美園へいったんだけど、
浦和美園で降りた人、俺入れて3人よ、3人。
駅構内も誰もいなかったし、ロータリーではタクシーが
何台か止っていたけど、運転手さん、スゲエ退屈そうだった。
257名無しさん@3周年:02/06/30 20:07 ID:Casmuunj
他に高い路線と言えば関東鉄道とか。

田園都市線も今じゃ信じられないが
3輛編成が行ったり来たりするだけの路線だった、、、

今の浦和御園が中途半端すぎるだけだろうな。
宇都宮線とさっさと繋げろ。
あと高速化すべし。

常磐新線みたく130キロ運転すべし。

鉄道は速度をちょいとあげるだけでも一気に利便性があがるものだ。
滋賀県が地価上昇率NO1なのは新快速のお陰。
258名無しさん@3周年:02/06/30 20:12 ID:A7ddPNuw
首都圏の人はいいなぁ・・・


札幌市民より
259名無しさん@3周年:02/06/30 20:12 ID:ZvDHxCRi
浦和美園まで開通して1ヶ月くらい経ったある日
浦和美園まで遠征して駅を降り立ち、呆然とした。
駅前広場がないのはいいとして、駅からまともな道がないのである。

農家の苗木畑わきの、ぬかるんだあぜ道みたいなところを歩いて
ようやく車の走れる道に出た。
260俺のチンポは連射可能:02/06/30 20:15 ID:aBTRbAcr
>>259
鳩ヶ谷駅前も閑散としたもんだよ。道路「だけ」が立派で。

店なんか1軒もない。夜、チャリで行くのも怖い。
261名無しさん@3周年:02/06/30 20:20 ID:bqdforpv
262名無しさん@3周年:02/06/30 20:20 ID:GFRlR6kR
>>258
首都圏はまともに車乗れないぞ。混んでるか道せまいか。
札幌なんて交通機関は東名阪の次くらいに発達しているほうだし。
263名無しさん@3周年:02/06/30 20:31 ID:7S+OcgX0
>>248
上二つは商店街の影響。
両方とも間に商店街がうまい具合にある。
264雷息子:02/06/30 20:34 ID:WhxKihoM
>>263
良く聞く商店街のごり押し話ですな。
小倉のモノレールもそうだったし。
265名無しさん@3周年:02/06/30 20:41 ID:gWd+DUGR
>>262
道路に限れば札幌は日本一だろう。
266名無しさん@3周年:02/06/30 20:42 ID:LgajWOxi
しっかしたった15km弱で460円かよ!
他社の2倍かかる上乗り継げば・・・
267名無しさん@3周年:02/06/30 20:44 ID:Cseqrkfg
さっさと営団に譲渡すりゃいいんだよ。
法律上のテリトリーで3セク作ってんじゃねえゴルァ
268名無しさん@3周年:02/06/30 20:45 ID:elbTKBDk
田園都市だの学園都市だのスゴいネーミングだなぁ
269七子さん:02/06/30 20:47 ID:YvNVerpW
>>267
たぶん営団も「いらん」と言うと思われ。
270名無しさん@3周年:02/06/30 20:48 ID:34MPBn+8
東葉高速鉄道なんて15kmで610円
それに比べれば安い安い
271名無しさん@3周年:02/06/30 20:49 ID:LgajWOxi
>>267
ついでに都営も営団にくっつけちゃえ!
そうすればみんなウマー
272名無しさん@3周年:02/06/30 20:52 ID:LgajWOxi
>>270
富士急が15kmで670円
スケート選手の育成費込みなのかな?(w
273名無しさん@3周年:02/06/30 20:59 ID:NMT5cdgX
埼玉高速昼間は経費削減のためエスカレーター止めてるw
涙ぐましい努力w

潰れないでね
早く街作って
274名無しさん@3周年:02/06/30 21:01 ID:7S+OcgX0
>>273
使われないところを動かしててもしょうがないからな(w
JRも、東京駅のすぐ隣の新日本橋の駅なんかも、
土日は3機のうち、1機は止めてる。
275名無しさん@3周年:02/06/30 21:03 ID:5ml9VYZk
終点の浦和美園まで行っても何にもない。
団地ができるのは早くて3年後らしい。


276七子さん:02/06/30 21:04 ID:YvNVerpW
どうせ使われてないんなら、はじめっから作らなきゃいいと思うが・・。
>エスカレーター

それを言ったら鉄道本体もか。
277名無しさん@3周年:02/06/30 21:06 ID:1ItZtjfR
>>267
建設費を運賃で賄うことを考えると採算が取れないので
営団は赤羽岩淵以北の建設を断念しました。
東西線の西船橋以東もそう。
運賃で建設費をペイできたら営団への譲渡もあり得るかもね。
その営団も13号線までの全ての計画を完成させたら解散する
噂もある。
その後は完全民営化されるか、または各地の地下鉄と同じ
ように自治体経営ということで都営に編入されるか。
278俺のチンポは連射可能:02/06/30 21:08 ID:aBTRbAcr
鳩ヶ谷市内なんざ、駅を作るのに反対したぐらいだぜ。
駅が出来ると混雑するとか、立ち退きしなきゃならない
とか。けっ!未だに下水道普及率が低い鳩ヶ谷が。
279名無しさん@3周年:02/06/30 21:09 ID:+FRxK5MX
>>257
その田園都市線も、沿線人口50万人超えたのってつい最近なんだよね…
ちなみに50万人って言うのは田園都市線黒字化の目標として、
建設当時に立てられたもの。(だったと思う…)
全くいつの時代も、計画どおりにはいかないってことなのかねぇ…
280名無しさん@3周年:02/06/30 21:12 ID:LgajWOxi
>>278
鳩ヶ谷市って、川口市に囲まれてるが
いっそのこと川口市に編入された方が良いような気が・・・
蕨市も小さすぎるから戸田市に編入しちゃえばいい。
281名無しさん@3周年:02/06/30 21:14 ID:LgajWOxi
連続スマソが
埼玉県は小さな市町村が多すぎるので
もっと合併や編入を進めて集約するのがイイと思われるんだが・・・
282名無しさん@3周年:02/06/30 21:14 ID:5ml9VYZk
鳩ヶ谷市役所のなかに、
「全ての道は川口に通ず」
の額縁があります。
283俺のチンポは連射可能:02/06/30 21:17 ID:aBTRbAcr
>>280
鳩ヶ谷は戦時中に一度、川口と合併したんだよ。でも戦後
「合併は強制だった」と言って「独立」したんだ。数年前
に川口に「合併しない?」って言って来た。しかし、上下
水道、道路などのインフラ整備に掛かる費用が大きすぎるために
川口から断ったんだよ。
284名無しさん@3周年:02/06/30 21:20 ID:DbUnoB9U
>>276
今は「必ず作らなければいけない」のです。>エスカレーター
障害者団体がうるさいので…。
>>280
戦時中に一度は川口に吸収されたが戦後に分離。
似たような自治体はどこにでもある罠。
要は権力を吸い取られてしまうのが気に入らないだけ。

DQN度
鳩ヶ谷市>>>埼玉県>営団>>>SR

SRは親戚中からイジメられる非嫡子みたいなもの。
285俺のチンポは連射可能:02/06/30 21:24 ID:aBTRbAcr
鳩ヶ谷の市道の狭い事、曲りくねっている事といったら・・・
286猫煎餅:02/06/30 21:24 ID:QqAuj6K3
エレベーターのほうが安全だし使いやすくて便利だと思うがねえ
昨日秋葉で総武線のカゴ使ってる人初めて見たわ
287名無しさん@3周年:02/06/30 21:35 ID:LgajWOxi
>>283-284
情報サンクス。
歴史上色々あったのね。
確かに合併は議員や職員の削減が絡むから一筋縄では…って事か。
288名無しさん@3周年:02/06/30 21:47 ID:wGc6j851
IRRってのがまあ債券の金利みたいなものだと理解してもらって。
EIRRとFIRRについて
http://www.post1.com/home/hiyori13/sight/sight08.html
から転載。
EIRR: 経済的内部収益率。あるプロジェクトが、社会全体に対してどのくらいの便益を与えるかを示す指標。
たとえば有料道路なら、その道路をつくることで得られる利用者の時間の節約と車両運営コストの低下、事故の低下が道路の便益になる。
それが投資額に対してどの程度の水準でいつ得られるかをもとに計算。
FIRR: ファイナンス的 IRR。事業としての金銭的な利益率を示す指標。
有料道路なら、通行料の収入が投資額に対していつどの程度入ってくるかで計算。
EIRR が大きくても、それが金銭的に回収がむずかしい場合には FIRR が低下し、事業として成り立たない場合もある。

まあ、SRはEIRRもダメだってことでしょうな。
多分それは埼玉と特に鳩ヶ谷の政治家のせいだろう。
バスで十分だったということのようだから、土建行政の典型的な例ではないだろうか。

で、上でEIRRとFIRR騒いでたヴァカはまだいる?かまってあげてもいいよ。


289名無しさん@3周年:02/06/30 21:51 ID:V5DYUoCo
鳩ヶ谷はなあ…
いま駅がある土地は10年くらい前から遊んでたし、
あそこはなにげに893が多いしね。
まあ、ド権やさんのスクツだな。
290名無しさん@3周年:02/06/30 21:55 ID:Casmuunj
まあバスで十分ちゃ十分なんだけど、
朝晩のバスは時間が全く読めないからね。

東京北部は鉄道が通っていない市町村が非常に多かったり、
陸の孤島地帯が非常に多いのだよ。

常磐新線の沿線なんかもそう。

いい加減中央線沿線とかは限界に来ているので、
東京北部に徐々に人口移していかないと厳しいものがあると思われ。

291名無しさん@3周年:02/06/30 22:46 ID:Ishv9+80
DQN地域の観光列車なのです
地元の原人はベンツのシャコタンに乗ってます
(娯楽がないので親が買い与える)
292名無しさん@3周年:02/06/30 22:51 ID:RwVgChJ3
>>278
まあ鳩ヶ谷なんてもうすぐなくなるし。

それはそうと、鳩ヶ谷、住むには坂道ばかりなのがねぇ…
本気で発展させようと思ったら、岩槻〜東川口の間に新興住宅地つくらにゃぁ
293名無しさん@3周年:02/06/30 22:59 ID:kNaAyVRy
一般住宅なら整地1ヶ月、建造3ヶ月でたつ。
浦和御園周辺を一般建て売り住宅地に改造しよう。

高速鉄道を岩槻、大宮、春日部どれでも良い、とりあえず繋げろ。

赤羽駅と赤羽岩淵駅を上野みたいに地下通路で繋げ。

これで赤字は解消だ!
294 :02/06/30 23:00 ID:hnS8ZvmK
>>293

ださいたまには住みたくないれす。
295293:02/06/30 23:03 ID:xsVdmdnc
越谷でも浦和でも与野でも良いな。とりあえず人口密集地と繋げろ。
296名無しさん@3周年:02/06/30 23:09 ID:NMT5cdgX
>>101
確かに。
彩の国スタジアム線を例に、これからは
奴等の予想の半分でちょうど正解と見るのが良いw
297名無しさん@3周年:02/06/30 23:15 ID:nf/MUlOd
地下だからいけないんだよ。
埼玉の住人は、地面の下に電車が走るなんて、思いもしないんだろ。

「うちの近所には駅だけあるけど、まだ線路が完成してない」
298名無しさん@3周年:02/06/30 23:16 ID:bqdforpv
新横浜だって駅ができて整備して本当に横浜の副都心として機能してきたの
はようやくここ5年〜10年ぐらい。実に新幹線が通ってから30年が経過
している。
299名無しさん@3周年:02/06/30 23:18 ID:NMT5cdgX
>浦和御園周辺を一般建て売り住宅地に改造しよう。

数年後だがレッズパークや図書館、マンション等を建設して
約3万人が住む街になる。
漏れは超地元なので自動的に山の手住まいw
子:わーお父さんあのお家大きいね!
親:あんな家にすみたいなぁ
となってくれるのをキボンヌ。
300名無しさん@3周年:02/06/30 23:20 ID:2FpUyAPM
>>299
地盤が弱いから無理だよ
そもそも高級住宅地は「丘の上」というのが定番だ
301名無しさん@3周年:02/06/30 23:31 ID:osCbzaaa
>>229
だめだ遅すぎる。手っ取り早く住宅地区を作らねば!スピードが命。
3000万代で中所得層をターゲットにしよう。
尾ヶ崎あたりなら小中学校があるから大丈夫だろう。
路線バスを通せばいいし。
302名無しさん@3周年:02/06/30 23:31 ID:QYXG1Bl4
日本中、
こんなんばかり。
誰も使わない鉄道、道路、港、空港、建物
303名無しさん@3周年:02/06/30 23:53 ID:NMT5cdgX
>>301
尾ヶ崎って岩槻の?
確かにあそこなら家建てるだけでOK
あとはショッピングセンターだね
東川口より近いところにほしいね。

そーいえばホームセンターのジョイフルホンダだっけ駅前に出来るって

地元民の結論:とにかくさっさとやってくれw
304七子さん:02/07/01 00:06 ID:nAEpxTEP
相互リンク

鉄道路線・車両板
【彩の国】埼玉高速鉄道スレッド【スタジアム線】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019308797/l50

こっちのスレも増収策の追求が中心話題。
305名無しさん@3周年:02/07/01 00:19 ID:gbbt03Gb
>>248
上野に繋ぐのは無理だ…
春日通りから東大の下通るか、湯島天神から一気に曲げるか。
いずれにせよ、上野は地下深くに新幹線があるからどうしようもないよ。

それに上野の街自体に用があるなら、いまの上野御徒町がベスト。
駅の構造はアレだが。
306名無しさん@3周年:02/07/01 04:45 ID:8yR+kBLa
運転本数は減らしたほうがいいね。
日中は1時間に2本くらいでいいんじゃない?
東武伊勢崎線なんか、動物公園より先はそうだよ。

それに、乗り入れ先が、南北線というのも正直使えないと思う。
王子から支線でも出して池袋から13号線に乗り入れたほうが
客つきそう。

あと、空白地帯をぬけて、岩槻へ延伸する計画があるけど、
線路のスペースを開けつつ、先に住宅を建ててから、
あとで建設したほうがいいね。

W杯スタジアムの関係でそそくさと作っちゃったみたいだけど、順番は
守らなきゃ。
307名無しさん@3周年:02/07/01 05:17 ID:02kldjPZ
早く岩槻まで全線開通しろよー。椅子難民が大量乗り換えするはず。
そしたら乗客がバカ増えすること間違いなしだぜ。
中途半端に作ると債務超過でアボーン目に見えてるよ。
308名無しさん@3周年:02/07/01 05:27 ID:5sLkKEUG
>>302

首都圏の鉄道、道路はラッシュ時を考えるとまだ足りて無いくらいだよ。

ど田舎の政治路線として作られた道路や鉄道は廃止してもいいかと思うが、、、


309名無しさん@3周年:02/07/01 05:31 ID:+9GARODg
東武東上線の殺人ラッシュはどうにかならないのか

あと大江戸線は本当に東所沢なんぞへ延伸するのか? 意味あんのか?
310名無しさん@3周年:02/07/01 05:32 ID:Wn9XB+50
JRより高いもんなんざ乗るかボケェ〜
311名無しさん@3周年:02/07/01 06:50 ID:s+GEvKpU
>>295
>とりあえず人口密集地と繋げろ。

人口密度が日本一高い市町村は埼玉県蕨市。
蕨市を目指そう。
312名無しさん@3周年:02/07/01 07:16 ID:KPq1Wabl
体力低下は文部科学省のデータにもはっきりと表れている。   
1964年度から行われている「体力・運動能力調査」。
大まかな傾向としては、75年ごろまでは上昇し、そこから85年ごろまではほぼ横ばいで推移。その後、低下傾向が止まらないのである。
昨年10月に発表された2000年度調査でも、走、跳、投の各能力とも引き続き低下していることがうかがえる。
例えば、9歳の50メートル走を15年前と比べると、男子が9秒40から9秒70、女子が9秒74から10秒02に数字を落としている。
立ち幅跳びも7歳と9歳の男女は、8―12センチほど悪くなった。
また、持久走の13歳の年次比較では、85年度から15年間で男子(1500メートル)が19秒06、女子(1000メートル)は25秒66も遅くなっている。
ソフトボールやハンドボール投げ、握力と、年次比較が可能な能力はいずれも、データは悪化している。
その理由に、外で遊ばなくなった子供の生活習慣の変化を指摘する声は多い。
「このままでは体の機能まで低下するのではないかという危機意識を持たざるをえない」と文部科学省スポーツ・青少年局は強調する。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/kikaku36/kikaku36_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/sports/kikaku36/main.htm   
313名無しさん@3周年:02/07/01 07:46 ID:qrsOExfJ
素人目に見ても赤字確実だったのに。
責任者は自腹で赤字を埋めてもらいたい。
314名無しさん@3周年:02/07/01 10:20 ID:JeLCigj8
エスカレーターは時間によって止まってるし、
電気も節電とかいって電灯を何本か消している
おまけに、天井から水漏れ?してるところがこれで
2箇所目かな>川口元郷駅
川口駅まででるバスとの対抗は初乗り100円しかないと
思うんだけど、今のままだと利用したくても会社の許可
おりないんだけどね

後は営団に吸収してもらうしか(藁
315 :02/07/01 10:25 ID:2wmxtu67
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
316名無しさん@3周年:02/07/01 13:56 ID:tMF9rvcn
埼玉高速 15km 460円(初乗り210円)
東葉高速 15km 610円(初乗り200円)
富士急行 15km 670円(初乗り160円)


京王 15km 190円(初乗り120円)
東急 15km 210円(初乗り110円)

……。
317 :02/07/01 13:59 ID:AddCmHXl
富士急も高い。新宿から高速バスのほうが格段に安い。
何とかしろよ>自民党の総務会長
318名無しさん@3周年:02/07/01 14:07 ID:iO5YMFsm
先日はじめて乗ったけどあまりの高さにビビッタ
東川口から武蔵野線→南浦和→新橋これ最強
319名無しさん@3周年:02/07/01 14:16 ID:HI8hAUxT
浦和美園駅周辺の土地は土屋が買い占めているって噂は本当か!?
320名無しさん@3周年:02/07/01 14:21 ID:YXDEcasZ
(・ω・)
(∩∩) 高いのに景色もない。でもあっという間に着く…
321名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 14:27 ID:6AsmTMYy
W杯10会場全部合計の赤字2年分か・・・・・。
322名無しさん@3周年:02/07/01 14:30 ID:ibCxkizF
>>319
市街化調整区域だから誰も買えないんじゃないの?
よく知らんけど

前にもこんな話見たな、アンチつっちーがいるのかな
323名無しさん@3周年:02/07/01 14:31 ID:/aUCYhmL
>>306
王子神谷まで7.5分間隔、鳩ヶ谷まで15分間隔、浦和美園まで30分間隔ぐらいだな。
>>309
苦情は志木以北の複々線化にイチャモンを付けた富士見市へ。
というか「東武鉄道」である限り東上線は放置され続ける運命なのだが。
324名無しさん@3周年:02/07/01 14:32 ID:AcUihB08
>>319
さすがにそれはないと思うけどね。
それより、あのへんは土地がユルくて、
維持費が結構かかるそうだ。
325昼間はこんなカンジ…:02/07/01 14:33 ID:YXDEcasZ
♭♭♭♭♭♭♭♭♭      ♭♭♭♭♭♭♭♭

              ____

(´・ω・`)■■ ■■■  | ■ | ■|■■■ ■■■

(∩∩) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |. |  |   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  |  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
326名無しさん@3周年:02/07/01 14:34 ID:19XRXBML
第三セクターの鉄道が成功した例なんて無い。
税金で補填することを前提としているんだから赤字は当然。
327名無しさん@3周年:02/07/01 14:37 ID:eik9Nhc5
役人ご自慢の共産主義スタイルの計画が破綻するのは当然
328名無しさん@3周年:02/07/01 15:03 ID:ZZxgtEwo
南北線って西武沿線住人にはかなり無縁だ
329ばぐ太のスレに夢中:02/07/01 15:05 ID:XitVqcYt
建設中には儲けさせてもらいますた
330名無しさん@3周年:02/07/01 15:09 ID:/aUCYhmL
>>326
新潟のほくほく線だけは黒字。
一番赤字額がひどいのは北海道のちほく高原鉄道ムネヲ線。
331( ゚ ,_ゝ ゚):02/07/01 15:10 ID:MMXDQdKy
適当な試算をしていた連中に補填させろや
332名無しさん@3周年:02/07/01 15:12 ID:syJKu0OW
戦後間際ならともかくインフラが整った昨今、
民間がやらん事を役人が成立させるのは難しい

所詮、役人はコスト意識も働き方も知らん奴らだし
333名無しさん@3周年:02/07/01 15:14 ID:aBkeuQD1
>>326
民間では採算性が望めないからこそ第3セクターで運営しているわけだが
民間と行政の悪いとこ取りだからね。会社を美園駅前の土地付でリップルウッド
あたりに売却すれば新生銀行みたく蘇るかもしれない。
334 :02/07/01 15:16 ID:WXQ9BniV
本当は官民の良いとこ取りを売りにしてたのにね。
335名無しさん@3周年:02/07/01 15:19 ID:HXeeCHOT
常磐新線もこれの二の舞か。。。
336名無しさん@3周年:02/07/01 15:19 ID:JO8YKjHF


             また埼玉か
337名無しさん@3周年:02/07/01 15:20 ID:aBkeuQD1
>>335
運賃次第ですね。
338名無しさん@3周年:02/07/01 15:21 ID:i7dGquFG
>>328
西武線沿線は実際、埼玉県民じゃないからな。
東京の多摩地区と合体して、「多摩県」でも作れば。
まあ、税金負担してくれてご苦労さんとだけは言っておく。
339名無しさん@3周年:02/07/01 15:25 ID:O8CFDTD5
北総公団線
東葉高速鉄道

デジャブだ
340名無しさん@3周年:02/07/01 15:25 ID:aBkeuQD1
>>338
「彩多摩県」のほうが良くない?
341 :02/07/01 15:25 ID:7iH7LoDZ
W杯がなかったら一生乗らなかったよ
つか、存在も知らなかった。都民なのに。
342名無しさん@3周年:02/07/01 15:33 ID:Kjbu/ToR
ほくほく線を高収益の速達バイパス線に規格変更させたのは、運輸大臣時代の
石原都知事のお陰。

ここは、お知恵を拝借・・・今さら遅い?
343名無しさん@3周年:02/07/01 15:36 ID:qAmEjswq
埼玉って地元産業がないから市民税や県民税が高いんだよねぇ。
これでさらに税金があがるね。
344名無しさん@3周年:02/07/01 15:39 ID:ADgbIeJb
JR赤羽駅につなげたら少しはマシ?
345名無しさん@3周年:02/07/01 15:44 ID:Kjbu/ToR
>>342
かっぱ寿司があるじゃん!!(w
346名無しさん@3周年:02/07/01 15:46 ID:9ql89OIu
沿線が発達すれば採算取れるんじゃないかな。
高いのは通勤している人にはあまり問題ではないし。
347名無しさん@3周年:02/07/01 15:46 ID:aBkeuQD1
>>344
南北線に無理に繋げる必要は無かったよね。
348名無しさん@3周年:02/07/01 16:15 ID:6EdVJutM
>>323
最近はどうか知らんが、富士見市は複々線化を要望していたはずだが。
成増−池袋間の複々線化をしないと余り意味がないがな。

急行を増やして、田舎の人口を増やしたのが東武にとっては良かった
んだろうが、成増−川越市間の住民には偉い迷惑。
349名無しさん@3周年:02/07/01 16:21 ID:7SWAOk52
>>347
繋げないと今度は南北線の客が増えないという罠。
>>348
増発分は有楽町→13号へ流せばよろし。>成増−池袋間の複々線化
どっちにしろ東上線に手が回るのは北越谷改良と半直工事が終わってから。
350344:02/07/01 16:22 ID:UGUmVBAt
>>347
「何が何でも122の下を通す」為だったもんね。

岩淵..
351名無しさん@3周年:02/07/01 16:34 ID:aDIif8O5
>>1
同社は、運輸収入の伸び悩みについて、(1)不況に伴う沿線開発の遅れ

沿線開発??
まだ、こんな狸の皮算用やってるんだな。
352名無しさん:02/07/01 17:29 ID:nTC3fptJ
東武線(岩槻・春日部方面)は、半蔵門線乗り入れのために相当設備投資していて
すげー赤字こいてるでしょ。そんなん、東武が反対、絶対繋げられないって。
それで伊奈方面(県民活動総合センター、伊奈学園高校とか)のアクセスが悪いので
蓮田に繋げるって計画になってる。蓮田市民は快速ラビット号を増やしてもらいたい
みたいだけどね。仮に蓮田駅(JR)に繋がっても、町の規模が旧大宮なんかに比べ
ずっと小さいんで、赤字解消にはなりそうもねいねぇ。
353 :02/07/01 17:52 ID:86a3vt11
官庁街とかに行くのは凄く楽じゃない 南北線。
結局 川口とか鳩ヶ谷とかに住んでるいて
南北線沿線の一等地にある会社や官庁街に勤めてるような人が少なすぎるんだよ。
354名無しさん@3周年:02/07/01 18:11 ID:lMCjjIQm
>>330
確かに足寄を通ってはいるが、あれは建設してから
100年ぐらい経つ大昔の路線。ムネヲはあの沿線に、
要りもしない高規格道路を造ってるよ。(ほぼ完成か?)
355名無しさん@3周年:02/07/01 18:14 ID:jL10X2h/
京王は渋谷−高尾も350円。
356名無しさん@3周年:02/07/01 18:31 ID:7SWAOk52
浦和美園駅
http://www.pref.saitama.jp/A08/BW00/03access/goannai.htm

>>354
いつあぼーんされてもおかしくない経営状態なのに
今まで廃止されずに残っていたのはムネヲと千春のおかげかと。
357 :02/07/01 18:32 ID:5utAbe4z
堤のコメントキボンヌ
358名無しさん@3周年:02/07/01 20:18 ID:Kjbu/ToR
>>356
多数の廃止路線が出た北海道で3セク移管できたのは、あそこのみ。
あそこよりも収支の良かった名寄線なども廃止になってる。

ムネヲが関係していてもおかしくはない。
359あゆ:02/07/01 20:50 ID:bnxIWWCp
三田線の英語アナウンスってかなり感じ悪いよねぇ〜
やるきナッシング!ってかんじ
360富士見市民:02/07/01 20:56 ID:r9kOvBBn
複々線化かぁ。やってほしいけど土地がなぁ。変な高架橋とかもあるし。

ラッシュは少し早く出て志木から各停に乗る事で回避していますが。
361名無しさん@3周年:02/07/01 21:47 ID:iH7HUcLX
交通新聞社の東京時刻表ってーの見てたら
関東各社の運賃出てたんだが本当にピンからキリまでだ。

KEIOの45〜52kmの運賃が370円ってのは激安だ!
ちなみに
東急は46〜50kmで420円。
西武は49〜52kmで510円。
ヲタ急は47〜51kmで520円。
京急は46〜50kmで620円。
東武は46〜50kmで630円。
京成は46〜50kmで640円。
しЯは46〜50kmで780円。
362名無しさん@3周年:02/07/01 21:51 ID:iH7HUcLX
連続でスマソが
営団は28〜40kmで300円。
都営は28〜46kmで410円。
横浜市営は40〜41kmで500円。

上記の3つは最遠料金。まさにピンキリ
363名無しさん@3周年:02/07/01 22:00 ID:hMHM53ko
88億2000万円の大幅赤字だった?ハア

全然安いじゃん!

1兆4000億円だと大問題になるが・・・
364名無しさん@3周年:02/07/01 22:05 ID:OUatMaBF
うちの地元なの、ここの電車みんなつかって!どいなかでやっと駅だのに潰れちゃったら切ないよ。うちの地元に地下鉄できるまで約20年かかったの。つぶれないでぇー
365名無しさん@3周年:02/07/01 22:06 ID:eXuYnYwg
>>363
国民は知らない人が多いですね。
WCUPのどさくさにまぎれて報道されたから。
366名無しさん@3周年:02/07/01 22:06 ID:EcgCpvpV
>>364
自分で乗れば?どいなかに用は無い。
367名無しさん@3周年:02/07/01 22:09 ID:TZWThioi
印西牧の原あたりの区間てやたら高いが…。
東松戸〜千葉ニュータウンで630円。
368名無しさん@3周年:02/07/01 22:30 ID:ASzpWMPB
>>361
京王が安いのは複々線化工事をしてないからだよ。
そのかわり朝はバカ混み&激遅。
はっきり言って京王線沿線の調布以遠から東京へ通う人の気が知れない。
369 :02/07/01 22:32 ID:5utAbe4z
堤さんに買ってもらえ
370名無しさん@3周年:02/07/01 22:41 ID:6EdVJutM
>>361
東急は、切符は安いが定期は高いって昔聞いたんだけど、どうなの?
371名無しさん@3周年:02/07/01 22:51 ID:Eod7yUdv
とりあえず線路さえ造っておけば、鉄ヲタと土木人種どもは大喜びするじゃん。

>>364
>うちの地元なの、ここの電車みんなつかって!

お前が1日10回ぐらい乗れよ。
乗りもしないくせに建設しろだのと煩いんだよ。
そんなことだから税金の無駄遣いが起きるんだろうが。
愚民は反省しろ。
372名無しさん@3周年:02/07/01 22:54 ID:Eod7yUdv
>また、工事費と、車両などにかかる開業費をあわせた建設費は、
>当初2591億円と見込まれていたが、1998年3月の埼玉県議会で、
>405億円増の2,996億円への見直しが報告された。

増えた分の405億円のうち100億円余りは、川口あたりの泡となって消えましたとさ・・・
ついでに、銀座にも消えましたとさ・・・
ある幹部の車(ベンツ、シボレー)に化けましたとさ。
めでたしめでたし。チャンチャン
373名無しさん@3周年:02/07/01 22:56 ID:Eod7yUdv
このスレ初めて見たんだが、札幌市交通局が債務超過に陥ってようとどうしようと
このスレの話とは全然関係ないと思うんだが。
札幌市交通局の赤字は、札幌市民が穴埋めすりゃいいだけの話。
374名無しさん@3周年:02/07/01 22:58 ID:n4CVdNvw
>>367
北総・公団線はローカル私鉄並みの値段だね。
通勤に使う人は会社負担だろうからともかく
普通運賃で使うのは馬鹿馬鹿しさを感じる・・・
375名無しさん@3周年:02/07/01 23:04 ID:LNoT9fEC
いまのうちに潰して、廃業しちまえよ。
累積赤字がん千億円になる前にさ。
376名無しさん@3周年:02/07/01 23:14 ID:7SWAOk52
>>370
定期も安い。
東急は鉄道業の儲けが他社とは桁違い。
何の努力をしなくても運賃収入は増える一方。

>>373
SRは営団が関わってるからな。
営団は特殊法人だから傾くと国全体にツケが回る。
377:02/07/01 23:15 ID:5utAbe4z
やりたければどうぞ。



西武鉄道
本社・埼玉県所沢市
378名無しさん@3周年:02/07/01 23:15 ID:n4CVdNvw
JRは定期は安いが普通運賃が高い。
379名無しさん@3周年:02/07/01 23:19 ID:AVEjAinL
>>368
京王八王子駅の平日朝7時台は5本しか無い。
380名無しさん@3周年:02/07/01 23:26 ID:Er56BEyK
>>203 X0PbSYfa
>>288 サンクスコ
つーわけで、ダイヤルアップ接続のX0PbSYfaはもうおられないようですな。
でもリロード猿は帯域消費するのに…経済学部じゃ理解できないかなぁ。
で、結局本人も理解してなかったのね。Abbrばらしておしまいだもんなぁ。

>>288 を読むに、(本来モトを取る必要がない)公共事業ならEIRRさえ十分
大きければそれはそれでいい(昔某国にいたとき地下鉄50円だった)と
思うが、それを高速鉄道が満たしているか?っつー話でしょ。
公共事業全体に拡張しても最近ではFIRRはおろかEIRRも満たしていない
方が多いような気が。あ、土建屋と議員のEIRRを満たせばいいのかw

…うーん、彼があれほどむきになっていたところを見るに、何の関係者だろう?
と、がんがえるに、ひょっとして需要を計算した御用下請け、でどうだろう?

大学院生ならもう少し物事客観的に見るだろうし、他人を暖房行員呼ばわり
するっつーことは仕事上上司にそう呼ばれてる事は想像に難くない。
彼の言いたいことをまとめるに、

「無茶な計算な事はわかってるけど、毎日残業して上司に虐められ、やっと
通った計算書で地下鉄もできたのに、今更俺の計算にケチつけるなよ」

っつーあたりではないかとw
381名無しさん@3周年:02/07/01 23:29 ID:C3Qopb/k
とりあえずどこ走っているか、定着させなきゃ・・・
中途半端な駅名もあるしよくわかんない。

でも岩槻、蓮田方面に伸びれば便利そう。
382名無しさん@3周年:02/07/01 23:29 ID:WOyYBye4
目黒線に乗っていると、乗り入れている各社の電車の金のかかり具合が
SR>営団>都営>東急 って感じなんだよね。東急の電車は、JRの最近の
電車と同じ安っぽい外観と内装。それに対してSR車の椅子のフカフカなこと。
「コスト意識」の違いが、ハッキリと出ているよ。
SRの赤字は、当然っちゃ当然。

383名無しさん@3周年:02/07/01 23:31 ID:3ZwSQpAH
まあどんだけ赤字になろうが関係ないしな。
384名無しさん@3周年:02/07/01 23:40 ID:CJsEszGV
>>382
でも東急の車両って、日比谷線みたいな事故おきたら沢山死にそう。
385名無しさん@3周年:02/07/01 23:44 ID:Eod7yUdv
>>375
それが最善かも。確たる計画がないならね。

>>382
お前鉄ヲタ?そんなこと言ってるのは鉄道オタクだけだよ。駅とかで写真でも
撮っとけや。椅子が少々高級だからって、どの程度の赤字増大になってるって
いうんだ?本質をはずしまくり。
鉄道オタクは、写真の撮りすぎと女に相手にされないキショいオタクなだけに、
本質をズバリ外してでも知識をお披露目したいんだろうが、そんなのは世間で
は必要とされてません。
386名無しさん@3周年:02/07/01 23:47 ID:IolTQOgC
>>385
少しは読解力を磨いてから煽りにいそしめ。
傍から見ていて恥ずかしくなるぞ。
387名無しさん@3周年:02/07/01 23:47 ID:CJsEszGV
>>385
俺、鉄ヲタの使い道を考えたことがある。
たとえば、知らない所に行くときに、どう乗り換えると楽か聞く。
多分すぐ答えてくれるので、多分便利だろうと思った。

しかしだ。

な ん で 府 中 競 馬 行 く の に 是 政 と か 言 う ?
388382:02/07/01 23:49 ID:WOyYBye4
ありゃりゃ、鉄ヲタのレッテル貼られちゃったよ。否定はしないけど。
ちなみに、鉄ヲタは「SRマンセー!東急のセンベイ椅子はけしからん」って
批判するんだけどな(藁。

漏れが言いたいのは、東急のケチケチ経営をSRも見習え、ってことなんだが。
389名無しさん@3周年:02/07/01 23:52 ID:95hyU1lS
日本一高いのは千葉の北総公団線。
初乗り300円で一駅ごとに料金が上がります。
390名無しさん@3周年:02/07/01 23:54 ID:7SWAOk52
>>387
それは聞いた相手が間違っていると思われ(w

>>388
確かに東葉高速なんか東西線のボロを買い取ったからな。
漏れは逆にSRのカマボコ椅子マンセーなのがよく分からん。
東急以外はどこも大して変わらんと思われ。
391名無しさん@3周年:02/07/01 23:55 ID:8yKDjEO7
389
srがそんな事になったら困るのだ!
392名無しさん@3周年:02/07/01 23:55 ID:Eod7yUdv
>>387
うちの職場にも一人鉄道オタッキー(33歳、独身、彼女いない歴33年)が
いて、鉄道の知識は多いみたいなんだが、ズレてんだよな。
出張の経路にいちいちケチつけるし(金沢に飛行機で行く、といったら、
新幹線+列車にすべきだ、寝台車にすべきだなんていわれたり)。

結局、知識偏重で、使い物にはならんということですな。
393名無しさん@3周年:02/07/01 23:55 ID:671+lEuQ
くさいたま
394名無しさん@3周年:02/07/01 23:56 ID:Eod7yUdv
>>386
>>385のどこが煽りなんだい?もっと読解力を磨いたら?
要するに、椅子は本質的な問題じゃないだろと書いたわけで。
395名無しさん@3周年:02/07/01 23:56 ID:iu04/LyR
ださいたま
396名無しさん@3周年:02/07/01 23:57 ID:OQ3Y/RHP
どこまで乗っても10円だったら利用客は今の数十倍に増えると思われ。
397名無しさん@3周年:02/07/02 00:19 ID:mJGsXvT0
キップにくじでもつけたら?
航空券みたいにさ。
398名無しさん@3周年:02/07/02 00:59 ID:gR9vi25c
>>382
鉄オタは馬鹿の代名詞だが、ズレているのにも
程がある。
営団>都営>埼玉>投球
だろうが。
乗ったことないだろ?
399名無しさん@3周年:02/07/02 01:00 ID:ydNA7TMH
また、埼玉かよ・・・
400名無しさん@3周年:02/07/02 01:02 ID:gR9vi25c
>>382
鉄オタは馬鹿の代名詞だが、ズレているのにも
程がある。
営団>都営>埼玉>投球
だろうが。
乗ったことないだろ?
401名無しさん@3周年:02/07/02 01:07 ID:ydNA7TMH
マジ、鉄ヲタはキモイ、前TVで鉄ヲタが声帯模写をやっていたが・・・(以下略)
402名無しさん@3周年:02/07/02 01:09 ID:FiozALT1
低成長時代に鉄道は辛いよなあ。
インフレになって物価スライドしたから採算取れる典型的なインフレ期待
のビジネスだもんな。
今から鉄道やっても黒字になる路線なんて一線もないだろうな。
それでも地下鉄とかやる馬鹿な自治体はなにを考えているんだ?
403名無しさん@3周年:02/07/02 01:23 ID:78DHf2qg
この地域はもともと伊勢崎線が複々線化してるから
輸送力問題は無いんだよね。
バブル期に首都圏横並びで埼玉も鉄道が欲しいという類のプロジェクトだな。
アホな議員選んだ埼玉県民はこれからツケ払えよ。
って、都の財政はもっと悲惨だけどな(苦笑
404名無しさん@3周年:02/07/02 01:27 ID:MPiX7hEs
>>394
>>382はコスト意識の違いが椅子の違いに端的に現れていると
書いているだけ。赤字の主要因だとは全く書いていない。
読解力がないのはお前だということは明白。
405名無しさん@3周年:02/07/02 01:56 ID:3EC+2Lsi
埼玉は郡にでもしたほうがいいだろうな。
それも鳥取あたりの(w
406名無しさん@3周年:02/07/02 02:10 ID:7k77ryDi
岩槻なんかは伊勢崎線も京浜東北線も乗り入れていないだけに、
開通したら便利だっただろうに。

残念だね。
407oraoradesuka ◆ORYesyes :02/07/02 02:22 ID:XveyCMnQ
>>403
ということは、やはりあほな国会議員選んだ国民はこれからツケを払わされるんですね・・・
408名無しさん@3周年:02/07/02 02:30 ID:l0ukx4VW
高い運賃で建設費をペイできたら、そのときは営団が引き取ってくれるよ。
東急や京王が安いのもとっくの昔に建設費はまかなえてるからだし。

東急は戦後になってからも路線を延ばした珍しい私鉄だが、田園都市線は
何も無くて土地が安いところに線路を引いて、周辺を自社不動産が開発して
元を取ってる。
409名無しさん@3周年:02/07/02 02:44 ID:zF2CyD6j
>>406
明治までは城下町岩槻の方が浦和・大宮より栄えていた。
東北線は当初岩槻を経由する計画だったが
この当時お約束の煤煙反対運動が起きて結局大宮回りに。

岩槻はある意味自業自得。むしろ大宮がタナボタ。
410名無しさん@3周年:02/07/02 08:04 ID:BxmtBwIa
SR今のままじゃ赤字大変であぼーんになるの目に見えてる
岩槻蓮田方面へ延伸すれば乗客は期待できる。
あとは運賃負けれ半額にしれ
快速も必要かな
411 :02/07/02 09:17 ID:sPGydTtF
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
412名無しさん@3周年:02/07/02 09:29 ID:SLnhtc77
父さん、SRが倒産です。
413岩槻市民:02/07/02 09:35 ID:V3abmp+l
戦前に蓮田駅から岩槻を通って川口に抜ける鉄道が有ったんだけど
やはり資金難で廃業してるんだよ。
蕨駅まで開通する予定だったが、蓮田から現在の埼玉スタジアム付近まで
通った所で挫折。http://www2.ocn.ne.jp/~i-nana/newpage1.htm
414名無しさん@3周年:02/07/02 09:55 ID:GG0TUtt/
>>409
で、東北線の駅を与野に作ろうと思ったら、与野が「あんな危ない物を」
と反対して大宮に駅ができたらしいね。
先見性のないDNQばかりだ‥。

武州鉄道は、南側から開通していたら状況は違っていただろうに。
415名無しさん@3周年:02/07/02 11:22 ID:2OGwsMAn
川崎も見栄はって地下鉄作ろうとホザいてるけど、南武線と横浜市営地下鉄
あるのに・・・SRと同じ轍ふむとはね。
416名無しさん@3周年:02/07/02 18:11 ID:agbPBz/H
俺はもう泣きたいよ..ρ(..、)
417名無しさん@3周年:02/07/02 18:22 ID:G+o3Iq7I
もうだめぽ
418名無しさん@3周年:02/07/02 18:34 ID:a3TmB2Nn
なんか横浜もいつの間にか日吉で工事しているね.
どこ行く地下鉄だ?

419名無しさん@3周年:02/07/02 19:06 ID:36UqAuPa
>>418
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/jpn/152sub.html
市長が中田になったから地下鉄は多分これで最後。
日吉・綱島周辺のバスが腐ってるので一応作るだけのことはあるかと。
420名無しさん@3周年:02/07/02 19:08 ID:ix/PZoQe
>>418
 それだけたくさん伸びていくのに、横浜国大の近くには来ない
という悲しいワナ。
 いろいろもめたらしいけどね。
421名無しさん@3周年:02/07/02 19:10 ID:1QVIuHGY
>>392
それは鉄オタだけじゃないでしょ。
サカ板にもいるよ。w

みんなが逝く板どこもいるんじゃない?
422名無しさん@3周年:02/07/02 19:12 ID:7rsdwTvj
 ま
  た
   大
    阪
     か
      。
423名無しさん@3周年:02/07/02 19:15 ID:SnKrgLPa
>>410
岩槻・蓮田〜都内が千円超える路線、使うか?
かといって運賃を半額にしても乗客が倍になるわけでもなし。

いっそのこと、岩槻・蓮田から座席指定のライナーでも走らせた方が、
需要あるんじゃないか?
運賃500円で、+ライナー券500円(w
424名無しさん@3周年:02/07/02 19:22 ID:z2k251f+
>>419
DNQってなんだよ…
425名無しさん@3周年:02/07/02 19:45 ID:Y9NrgmnV
>>415
南武線は黒字過ぎるので餅を大きく描くはず。
地下鉄建設費いくらかかるのか見物ではある。
426名無しさん@3周年:02/07/02 19:50 ID:36UqAuPa
>>420
国大は三ツ沢上町で我慢しる!

>いろいろもめたらしいけどね。
東山田のDQN農家とまだ揉めてるはず。
427名無しさん@3周年:02/07/02 19:59 ID:SnKrgLPa
>>425
一応川崎縦貫鉄道は、15キロを5000億円ぐらい。
428名無しさん@3周年:02/07/02 20:38 ID:NpSFHnLq
>>426
もめたってのは国大内研究陣側とその他駅隣接希望推進派の事でしょ。
429名無しさん@3周年:02/07/02 23:50 ID:wR1rrYH+
>426
三ツ沢上町は遠いよぅ。。。。
横浜国大、構内に丘と谷があるからただでも大変なのに、、。
相鉄の駅もむちゃくちゃ遠いし、、。
しかも、駅から大学までの道が車びゅんびゅんだし、
道沿いにコンビニ以外たいした物が無いし、、。
うわ〜〜〜〜〜〜〜ん!!
430七子さん:02/07/03 00:08 ID:Bbr5Z9G+
>>423
黙ってても座れるのにわざわざライナー券買う
バカもいないと思われ。
431 :02/07/03 00:09 ID:aezZG8pL
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
432名無しさん@3周年:02/07/03 00:15 ID:o+fD0GNs
げっぅ 来月、なんとか安行付近に引っ越すことになってるのに...
433名無しさん@3周年:02/07/03 00:17 ID:Q57knT1w


だ っ て さ い た ま だ も ん
434名無しさん@3周年:02/07/03 00:21 ID:WibUc/p4
友人で、
「埼玉高速鉄道・北総電鉄?は、運賃が高い為利用を認めません。」
とかいう会社に勤めてるやつが・・・
435名無しさん@3周年:02/07/03 00:27 ID:LfxB6+X0
>>415
川崎は元住吉以西に関してはそれほど悲観的ではないような気が。
久末・野川にしろ聖マリにしろバスでは本当に限界ギリギリ。
>>428
あぁ、そっちか。
>>429
むしろ国大と六角橋商店街に感謝しる。
神大の勢力が強かったら最寄り駅が栗田谷になってたんだぞ。
いっそ国大を弘明寺に戻してもらうように交渉しる(w
436名無しさん@3周年:02/07/03 00:30 ID:2jsTITCp
>435
弘明寺周辺にそんな土地もうないよう。。。
うわ〜〜〜〜ん。
437名無しさん@3周年:02/07/03 00:37 ID:+7usoAMK
国際バス+JRと埼玉高速+営団で運賃を考えると、どこに行くかにもよるだろうが、そんなに違わないのでは?
とにかく目的地が営団沿線の人は、乗ってあげてください。
それと武蔵野線ユーザーの方も、東川口で乗り換えてやってくださいまし。
438名無しさん@3周年:02/07/03 00:44 ID:+mVmyNO6
というか、なぜか俺のところからは, >>1のソースにつなげないんだが。
(というか、毎日新聞のサイトにつながらない。)
439名無しさん@3周年:02/07/03 01:35 ID:ugKRZHQm
>>429
7年前くらいに学会でいったけど、三ツ沢上町は遠いねぇ。
途中に坂があったようにも思うし。
横浜駅からだとバスの方が楽に感じた。

どう考えても、あの駅の周辺には利用者が少なくて、大学と競技場
の利用者の方が多いと思う。
440名無しさん@3周年:02/07/03 01:38 ID:WibUc/p4
>>438
普通につながるよ。
441名無しさん@3周年:02/07/03 05:40 ID:Giy3h0TM
浦和美園から、23区内へ行くのに、おおよそ700円かかる。
高すぎだな。

ところで、浦和美園駅の西側って民家なんだね。
442名無しさん@3周年:02/07/03 13:11 ID:RSRcY/td
川崎獣姦鉄道って必要?>リアル川崎市民
443名無しさん@3周年:02/07/03 21:57 ID:vTDjry87
>>429
国立大なら市じゃなくて国に希望しよう。
市立大生が市営地下鉄に期待するならいいけど。
444名無しさん@3周年:02/07/03 22:09 ID:7psHiqA+
あれ?
この路線ってW杯だけの期間限定じゃなかったの?
445名無しさん@3周年:02/07/03 22:22 ID:e+fr03/t
札幌市営地下鉄の累積赤字4千億から比べたら可愛いもんだ。
446名無しさん@3周年:02/07/03 23:13 ID:5Xkdn/04
>>442
ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいに不要
447名無しさん@3周年:02/07/03 23:15 ID:He01wnJT
マジレスすると、必要なものならとっくに出来てるだろう
448名無しさん@3周年:02/07/03 23:31 ID:nweoXUt+
埼玉高速鉄道もさいたまスタジアムもW杯のために作った訳で、
W杯が終った今、既に存在価値はない。放っておけば、日々
赤字を積み重ねて行くのだから、1日も早く廃止するのが良いと
思われ。

浦和美園駅前にW杯期間中だけ開店したコンビニを見習ってさ。
あっちは大儲けだったみたいだけど(日本戦のある日は、並の
店の20倍位を売り上げたらしい)。
449名無しさん@3周年:02/07/04 00:12 ID:1bJ4ZAad
>>448
SRは別にW杯の為に作られたわけではないよ。
30年前から計画があった路線だから。
ただ沿線住民はそんなに多くないから利用者も限られているだけ。
今後はバス利用者を地下鉄に振り分ける努力をしないと武州鉄道の二の舞になるだけでしょう。
450名無しさん@3周年:02/07/04 00:16 ID:qn4wkmzh
>>33 >>39
福岡は2号線が閑古鳥鳴いとる。1号線だけなら・・・やっぱ利子がきついかな。
#千鳥橋〜貝塚なんて専用軌道だったのに勿体ない
451名無しさん@3周年:02/07/04 00:23 ID:CWsbRL9U
>>447
どう考えても必要な中央線・三鷹〜立川間の複々線化は
工事が始まってもいませんが何か?
452名無しさん@3周年:02/07/04 00:51 ID:Vz5NwQit
>>439
その大学側が近接を拒否したのだから仕方ない
453名無しさん@3周年:02/07/04 02:44 ID:g6wcwo38
>>450
宮地岳線に直通すりゃちょっとは客が増えるような。
>>451
あの国立だもんな…。絶対何か起きる。
454また別の鉄ヲタ:02/07/04 03:53 ID:VZWsO+xH
>>343
地元産業? あるよ。馬車みch

>>437
厳しいでしょ。>>434みたいな人結構聞くから。

俺は蓮田の北側の町に住んでるんだけど、SRなんかいらないなぁ。
それと快速は無理。なぜなら各停が快速の待ち合わせをする為の待避線がどこにもないから。
455名無しさん@3周年:02/07/04 04:35 ID:ZBWzd6vX
横浜の日吉中山間の地下鉄、相鉄沿線まで延ばせば便利になるものを
456名無しさん@3周年
>>454
蓮田市民はよくSRはいらない、て言ってるよね。
それ聞いて土屋知事は「蓮田はやめて別のところにしようか」といっているみたい。