【調査】小学校高学年児童の3分の1が「人は死んでも生き返る」と考える★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★小学校高学年児童の三分の一が「人は死んでも生き返る」と考えて

・首都圏の小学校高学年児童の三分の一が「人は死んでも生き返る」と考えていたという。
 『死を通して生を考える教育研究会』の調査だが、「わからない」も三割、正しく認識して
 いたのは残り三割だったそうだ。

 http://www.sankei.co.jp/news/020625/morning/column.htm

※前スレ
・小学校高学年児童の三分の一が「人は死んでも生き返る」と考えていた
 http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025022558/

※関連サイト
・死を通して生を考える教育研究会
 http://momi.jwu.ac.jp/jidou/nakamura/kyouiku.html

2名無しさん@3周年:02/06/26 15:49 ID:V0MJdM36
3
3名無しさん@3周年:02/06/26 15:49 ID:Coayj7Bd
>>1
涅槃へ
4名無しさん@3周年:02/06/26 15:49 ID:3/ql59aE
2
5名無しさん@3周年:02/06/26 15:49 ID:tPMvKTao
6
6名無しさん@3周年:02/06/26 15:50 ID:bjjTMwZ6
2?
7gif:02/06/26 15:50 ID:vH2+eNZJ

ああもう馬鹿餓鬼ばっか。
8名無しさん@3周年:02/06/26 15:50 ID:Xlnwaqrr
4
9煤 ◆1....... :02/06/26 15:51 ID:uybSeLUC
輪廻
10名無しさん@3周年:02/06/26 15:51 ID:+rw8VbB0
ドラゴンボールは無いからなあ
11名無しさん@3周年:02/06/26 15:51 ID:Xlnwaqrr
どうでもいいスレだな。
12名無しさん@3周年:02/06/26 15:51 ID:ZIJoPJF0
どういうこと?
もう何がなんだか
13名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:V76si8ds
もうええやん、このスレは・・・
14名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:br8azK4B
生き返ると思ったガキ全部一回殺せ
15名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:lB8GwS74
イケマセン、イケマセンヨ〜!イケマセン!ホントニイケマセン!
あと少しでイケマスヨ〜!
16名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:hDHQUcFP
デスペル→>>1

>>1のリレイズが解除された
17名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:qTnymQkZ
18名無しさん@3周年:02/06/26 15:52 ID:I0UU5ZSQ
ゲームのしすぎ
19名無しさん@3周年:02/06/26 15:53 ID:jwgx2ckp
テロメアを増やしたクローンですか?
20名無しさん@3周年:02/06/26 15:53 ID:lgH5u0vw
日本は仏教の国であってるじゃん。
21名無しさん@3周年:02/06/26 15:54 ID:uC8qWeNQ
相手を殺せば、2度と生き返らないから、
問題はすべて解決する。だから殺すと考える
よりは、マシ。
22名無しさん@3周年:02/06/26 15:55 ID:vrHOwm9/
え?オレ生き返るつもりだけど文句ある?
23名無しさん@3周年:02/06/26 15:55 ID:V0MJdM36
紅葉先生!出番です!
24名無しさん@3周年:02/06/26 15:55 ID:K3FjwGJF
皆真剣に答えたという証明をしろ
25名無しさん@3周年:02/06/26 15:56 ID:kXvnsMnp
つまり今時のガキンチョは勝負クンのような純粋なステロイドよりもリアニメイトが好きなのか
世も末だな・・
26名無しさん@3周年:02/06/26 15:57 ID:OFwwuXP7
1度死んでるのさ・・・。
27DDTφ ★:02/06/26 15:57 ID:???
果たして2本目が必要だったのだろうか。
28名無しさん@3周年:02/06/26 15:58 ID:+pKrBG7p
正しく認識していたのは残り三割って・・・・
最近の小学生は哲学者顔負けだな
29名無しさん@3周年:02/06/26 15:58 ID:/mPkWAsQ
漫画,ゲームの規制が悪いと思うよ。
人が死ぬのに血の一滴も出ないからね。
人が死ぬ描写がぬるすぎるんだよ。
規制を緩和しろ。
30名無しさん@3周年:02/06/26 16:00 ID:SwixqiV5
近い将来マツキヨとかコンビニの店頭にフェニックスの尾や世界樹の葉が並ぶ事を信じてるのでしょう。
夢があっていいね
31名無しさん@3周年:02/06/26 16:00 ID:rVqQwuZt
リンク先見ない奴のために書いとく。
・アンケートの質問は、人は一度死んでも生き返る「ことがある」かどうか
・生き返ると答えた子供とゲームプレイ時間は関係がなかった
・同じく、身近な人の死を経験したかどうかにも関係が無かった
32名無しさん@3周年:02/06/26 16:01 ID:bM1pMDB4
べつに、常識的な死の見方は今の子供なら小学校に入る前から持ってるよ。
小学高学年になればそれ以上の考えを持てるってことだ。遅れているのは大人の方。
33ぴか:02/06/26 16:01 ID:ZIJoPJF0
人生のリセットボタン押してぇ〜〜〜!!!
3431:02/06/26 16:03 ID:rVqQwuZt
棺桶から生き返ることもあるのでこの答えは「○」で問題なし。
ゲームがどうたら言ってるやつは頭がステレオタイプ化してる阿呆。
小学生の方がよっぽど賢い。
35名無しさん@3周年:02/06/26 16:03 ID:kXvnsMnp
死後の生命
36名無しさん@3周年:02/06/26 16:03 ID:urfceo9O
「機械の体がほしいかい?」と問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
37名無しさん@3周年:02/06/26 16:03 ID:bM1pMDB4
1/3が生き返らない
1/3がわからない
1/3が生き返ることもある

まことに賢い答えですな。

38名無しさん@3周年:02/06/26 16:05 ID:ib22X1lg
二つ目たてたのか
39名無しさん@3周年:02/06/26 16:05 ID:p13QEvOs
今の子供が大人になる頃には、細胞一つから人をクローンとして復元できる技術があるかもしれない。
40名無しさん@3周年:02/06/26 16:05 ID:6iE2GdXo
輪廻転生という意味ではないよね。前世・来世とか気にしているのかな。
現世で悪いことすると、来世では・・・(自主規制
41名無しさん@3周年:02/06/26 16:05 ID:xAVm1TTf
ライアル・ワトソンの影響です
42名無しさん@3周年:02/06/26 16:05 ID:kXvnsMnp
>>34
つまりオデッセイの「スレッショルド」と「フラッシュバック」で子供達は死終わりではないとゆうことを学んだのですな
43名無しさん@3周年:02/06/26 16:06 ID:0x1pv1iH
イソップ童話集にでも出てきそうだ(笑) >>37
44名無しさん@3周年:02/06/26 16:06 ID:bM1pMDB4
死の定義によるな
45名無しさん@3周年:02/06/26 16:06 ID:UZ4G1hxZ
死ぬことより、どうやって生まれてくるのか教えてあげたい
46名無しさん@3周年:02/06/26 16:07 ID:0x1pv1iH
小学校高学年女子児童にか?(笑) >>45
47名無しさん@3周年:02/06/26 16:07 ID:bM1pMDB4
医学的な定義での死になっていても、やはり生き返ることはありうる。
48名無しさん@3周年:02/06/26 16:08 ID:V0MJdM36
>>45
炉ハケーソ
49名無しさん@3周年:02/06/26 16:08 ID:kXvnsMnp
>>45
今時の子供はそれくらい知ってるんじゃない?10歳ぐらいでヤッちゃうヤツもいるみたいだし
50名無しさん@3周年:02/06/26 16:08 ID:ovrjFgM2
>>47
そういう例外を考慮できる小学生がどれだけいるってんだ?
51名無しさん@3周年:02/06/26 16:10 ID:0x1pv1iH
>>48
ヽ(`Д´)ノ 炉を悪く言うな!
52名無しさん@3周年:02/06/26 16:11 ID:V0MJdM36
>>50
1/3でしょ?
53@ ◆l6AhJvIQ :02/06/26 16:11 ID:VOpyMclP
大人になっても、死んだら生き返るというのを
信じてるおめでたい人は(略
54名無しさん@3周年:02/06/26 16:11 ID:ovrjFgM2
>>52
それだけいれば、将来は科学者に困らないな。
55名無しさん@3周年:02/06/26 16:12 ID:0x1pv1iH
なんたらスペース? >>43
56名無しさん@3周年:02/06/26 16:12 ID:bM1pMDB4
設問 人は一度死んでも生き返る「ことがある」かどうか

○か×か?


57名無しさん@3周年:02/06/26 16:13 ID:pR2f3U2N
>>54
???
58名無しさん@3周年:02/06/26 16:13 ID:0x1pv1iH
設問 人は一度死んでも生き返る「ことがないとはいえない」かどうか

○か×か?
59名無しさん@3周年:02/06/26 16:14 ID:VdkMzRsb
ほんとのところ、人類自体が死というものをよくわかっていない気がする。
60名無しさん@3周年:02/06/26 16:14 ID:Zc9rhrOt
この身尽きたとしても
ただこの宇宙に還るのみ
なんつったりして
61名無しさん@3周年:02/06/26 16:15 ID:bM1pMDB4
無条件に×と答える人は小学生以下ということでしょう
62名無しさん@3周年:02/06/26 16:15 ID:ovrjFgM2
>>57
小学校高学年にしてそういうことを知っている上に、この設問に対して
それを当てはめられるなら、自然科学に対する素質は十分だということ。
63名無しさん@3周年:02/06/26 16:16 ID:bM1pMDB4
だれか現代科学における死の定義書いてくれ
64名無しさん@3周年:02/06/26 16:16 ID:rVqQwuZt
研究会では知能との関係を調べてないのは残念。
生き返ることがあると答えた生徒の知能は高かったと思われ。
65名無しさん@3周年:02/06/26 16:16 ID:BYiPrOkt
>>47
>医学的な定義での死になっていても、やはり生き返ることはありうる。

ない。
現代医学での死の確徴は、あくまで晩期死体現象。
つまり、死斑や、死後硬直や、腐敗が現れて初めて
間違いなく「死」と言える。
この状態から生き返った人は、ただの一人もいない。
(正確には少しでも信頼できる報告がない)
66名無しさん@3周年:02/06/26 16:16 ID:tblMy7Mo
7個ボール集めるんだろ
67それよりも:02/06/26 16:16 ID:nnfJdoOw
 こう言った方がいい。

 「生まれた 赤ん坊は 確実に 死ぬ」
68名無しさん@3周年:02/06/26 16:17 ID:z+JkcMnp
え?何が問題なの?
69西尾 ◆DAME/On. :02/06/26 16:17 ID:9pwBJPSY
生き返るとは本来違うかもしれんが、心停止した後に蘇生する事はあるとか、
イギリスで墓地移動のため掘り起こしたらいくつかの遺体が棺を引っ掻いて
爪がボロボロになって暴れた形跡があったなんて事例を本で読んで知ってたから
俺が消防の頃に「決して生き返ることはないか」と聞かれたら
そう答えてたかもしれないな。聞き方にもよるが。
70名無しさん@3周年:02/06/26 16:17 ID:Zc9rhrOt
疑問を持たずに従順にXと答えられる人間が
会社では求められている事実
71名無しさん@3周年:02/06/26 16:17 ID:q5PuQ4RN
俺が幼房の頃は人はお年寄りになってからさらにドンドン小さくなていって
また赤ちゃんに戻るんだと思って安心してたよ
72人種キャベツ:02/06/26 16:18 ID:V76si8ds
ザオリクと叫んでも人が生き返らなかったら、たぶん人は生き返らないのでしょう。
(レベルが低くて唱えられないときは教会にいきましょう)
73名無しさん@3周年:02/06/26 16:18 ID:bM1pMDB4
脳死した人は今の法律下では死んでいると扱われるが
意識を取り戻す確立が0ではない。

そもそも脳死している人を死んでいるとみなせるかどうかなど。
74あげ:02/06/26 16:18 ID:u/3QWKF8

昔、隣に住んでいた小学校一年生の男の子が、
友達と一緒にテレビゲームでもしているのか、こんな声が聞こえてきた・・・

「殺せ! 殺せ! 殺しまくれ!」

コワッっと思った。
75名無しさん@3周年:02/06/26 16:18 ID:Qe1yqCc9
生きかえるよ
76名無しさん@3周年:02/06/26 16:19 ID:rVqQwuZt
>65
「脳死は人の死」じゃないのかよ。
その定義だと、死が確定してない人間の臓器を
摘出してる事になるぞ。
77名無しさん@3周年:02/06/26 16:19 ID:0lqvXAdt
知らない、が正解か・・
78名無しさん@3周年:02/06/26 16:19 ID:TNiDzJ5J
質問の意味がわからん
79名無しさん@3周年:02/06/26 16:19 ID:bM1pMDB4
やっぱり大人でも正確なことを知らない人が多いようで
80名無しさん@3周年:02/06/26 16:20 ID:0x1pv1iH
おおっと!▼

灰になった。▼
81 :02/06/26 16:20 ID:0lqvXAdt
しかし、魁!男塾を見る限り
人の命は永遠かと思われるが
82名無しさん@3周年:02/06/26 16:20 ID:BYiPrOkt
ちなみに死の不確徴とは
心拍停止・呼吸停止・瞳孔散大反射の消失など。
83名無しさん@3周年:02/06/26 16:20 ID:xAVm1TTf
>>64
知能は高いかもしれんが、知性は低いだろうな
84名無しさん@3周年 :02/06/26 16:21 ID:51Cir1v5
日本は輪廻転生観を中心とした仏の国って事でいいじゃん
85名無しさん@3周年:02/06/26 16:21 ID:bM1pMDB4
死は定義されてます。ある瞬間から死人でそれより前は生きてる人です。
境界があります。問題はそこがどこかです。
86名無しさん@3周年:02/06/26 16:21 ID:NY6RcUf1
>>74
家の下に住んでる幼稚園児(男)も同じ事言ってるんだが…
(((;´Д`))) ガクガクブルブル
87名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:rVqQwuZt
だから生き返ると生まれ変わるを区別しろって
88名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:ovrjFgM2
死亡判定が下されても生き返る場合があると知っている人でも、普通は
「例外はあるが、基本的には生き返らない」と思って×を付けるだろう。
そこで躊躇せず○を付けちゃう人はひねくれ者だよ。
89:02/06/26 16:22 ID:0x1pv1iH
いえ、天皇を中心とした神の国です。 >>84
90名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:JmaBNTp6
老人5人

機械に入れる

スイッチオン

20歳の若者になる

(゚д゚)ウマー
91名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:BYiPrOkt
>>76
だから、脳波の平坦化・脳幹反射の消失なども
死の不確徴にしか過ぎない。

第一、肝臓でも心臓でも死んでたら移植できないじゃないか。
92名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:bM1pMDB4
2chネラならみんな氏ね氏ね言うとるやん(w
93名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:rjGGoJsm
ヒンズー教徒は全員信じているぞ
94名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:iBoMiTe1
>>73
そんなことはない。
脳死して、移植する際に死亡推定が働くだけ。
法学的には、三徴候説。
死んだ奴が蘇生する可能性は十分に有る。
95名無しさん@3周年:02/06/26 16:22 ID:tblMy7Mo
王大人「死亡確認!」
96名無しさん@3周年:02/06/26 16:23 ID:lgH5u0vw
ただ、今10歳の奴が50歳になる頃、人間が死ぬかどうかわからんぞ。
97名無しさん@3周年:02/06/26 16:23 ID:rVqQwuZt
>>88
質問は、生き返る「こ  と  が  あ  る」かどうか。
98人種キャベツ:02/06/26 16:23 ID:V76si8ds
>>90
稲中!?
99名無しさん@3周年:02/06/26 16:23 ID:V0MJdM36
>>90
なんかしらんがワロタ
100名無しさん@3周年:02/06/26 16:24 ID:bM1pMDB4
てゆーか、無条件に×と答える人がどの程度いるわけ?
101名無しさん@3周年:02/06/26 16:24 ID:hMcVT66O
人の生と死に境界があるとしたら
その境界にいる人はどんな状態なんだろ
シュレーディンガーの猫なみの問題だと思うんだが
102名無しさん@3周年:02/06/26 16:24 ID:V0MJdM36
>>100
1/3でしょ?
103名無しさん@3周年:02/06/26 16:25 ID:bdBL6ADw
うちのじーちゃん「ご臨終です」って言われてから起きた(笑)
104名無しさん@3周年:02/06/26 16:25 ID:bM1pMDB4
大人ででね。

子供のほうが直感的に賢いんじゃないの?
105名無しさん@3周年:02/06/26 16:25 ID:KeRQAg0F
生き返ったら、地球上が人間だらけになって大変だろうに。
10694:02/06/26 16:25 ID:iBoMiTe1
訂正。推定じゃなくて見做し規定だ。
107名無しさん@3周年 :02/06/26 16:26 ID:51Cir1v5
>>96
だよねぇ・・・
遺伝子いじくるとか脳ごとハードディスクにコピーしてクローンに移し変えるとか
冷凍保存とか不可能じゃない気がするし・・・
108西尾 ◆DAME/On. :02/06/26 16:26 ID:9pwBJPSY
>一度死んだ人が生きかえることがあると思うかとの問いに対して、
>あるとの答えが126例(33.9%)、ないが126例(33.9%)、
>分からないが117例(31.5%)であった。
109名無しさん@3周年:02/06/26 16:26 ID:0x1pv1iH
地球人なんて1000人ぐらいいればいいんじゃないの? >>105
110名無しさん@3周年:02/06/26 16:26 ID:yVvLGEiV
>>101
シュガーレディ
111名無しさん@3周年:02/06/26 16:27 ID:ovrjFgM2
>>97
だからこれはクイズじゃなくて常識を問うてるんだろ?
常識からすれば生き返らないだろ。例外はあるとしても。
112名無しさん@3周年:02/06/26 16:27 ID:bM1pMDB4
つーか、うちの甥っ子、5歳でもばーちゃん死んだこと把握してるのに
今の小学高学年でわからんわけないやん。

113名無しさん@3周年:02/06/26 16:28 ID:bdBL6ADw
この場合の答えは「質問の意図が不明です」か「死んだとされる
状況の具体的指示をお願いします」と併記した上で、○ともXとも
答えない事が正解だろうな。
114名無しさん@3周年:02/06/26 16:28 ID:rVqQwuZt
>>94
つまり臓器移植ってのは、蘇生する可能性のある人から臓器を摘出していると。
もし臓器摘出された後で蘇生したら・・・ガクガクブルブル
115名無しさん@3周年:02/06/26 16:28 ID:0x1pv1iH
とんち問答だよ >>111
116名無しさん@3周年:02/06/26 16:28 ID:bM1pMDB4
>>113
だから1/3がわからない
だとしたら賢い子供が多いな(w
117名無しさん@3周年:02/06/26 16:28 ID:wL2czidy
>>107
以前見た番組でやってたが、
MITだか何処かで『視覚情報と記憶のバックアップ装置』を体内に埋めこむプロジェクトが進んでいるそうだ。
昼間チラッと見た映像のプレビューとかが可能になる時代はすぐそこまで来ているのかも。
118名無しさん@3周年:02/06/26 16:29 ID:BOpLzTvP
生き返ると簡単に言う前に死の定義が曖昧
119名無しさん@3周年 :02/06/26 16:29 ID:hRArvvmM
小学校3年と1年の甥っ子たちは下ネタばかり言って大喜びしています
ちなみに彼らの親34歳のいとこは髪の毛を染めたDQNです
120名無しさん@3周年:02/06/26 16:29 ID:KeRQAg0F
>>109
仙人1人で十分かも。
121名無しさん@3周年:02/06/26 16:29 ID:V0MJdM36
>>113
そんな小学生も嫌だがw
122検疫セブン:02/06/26 16:30 ID:lPfPzmNG
昔、日本には死者を蘇らせる言葉があったと
古神道の本に出てました。

123名無しさん@3周年:02/06/26 16:30 ID:Pn5AQRpG
>>117
シックスデイの眼球から映像を取り出すようなヤツができるようになるのか
124名無しさん@3周年:02/06/26 16:30 ID:bM1pMDB4
生き返らないことを死と定義して死んだら生き返るか?という設問なら確実に○だけど、
定義がはっきりしていなければわからないが答え。一般的な定義なら×で、常識的には○。

125名無しさん@3周年:02/06/26 16:30 ID:0x1pv1iH
>>120
ウマイ!
126名無しさん@3周年:02/06/26 16:31 ID:DRwgkqT8
漫画やRPGの影響と思われ
127名無しさん@3周年:02/06/26 16:31 ID:bM1pMDB4
>>126
影響も調べていて相関が無かった。
実は単に賢いかどうかだと思う。
128名無しさん@3周年:02/06/26 16:32 ID:Nv8VYsWH
test
129名無しさん@3周年:02/06/26 16:32 ID:ovrjFgM2
>>127
家庭教育にもよるだろう。
130名無しさん@3周年:02/06/26 16:33 ID:DX7ZwPLV
私は生き返りました。
131名無しさん@3周年:02/06/26 16:33 ID:KeRQAg0F
>>125
お粗末でしたm(_ _)m
132名無しさん@3周年:02/06/26 16:33 ID:hMcVT66O
時間が過去に進むことがあるかどうか
という質問をしたらどんな結果になるかなあ
133名無しさん@3周年 :02/06/26 16:33 ID:51Cir1v5
>>126
そういう結論を導き出したい奴もいるんだろうな
134名無しさん@3周年:02/06/26 16:34 ID:rVqQwuZt
「生き返らない」と答えたのは女が多いんじゃないか?
女ってのはすぐ常識を振り回す割りに論理的思考が出来ないからな。
135名無しさん@3周年:02/06/26 16:34 ID:yVvLGEiV
>>132
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
136名無しさん@3周年:02/06/26 16:34 ID:0x1pv1iH
親と学校とテレビとマンガとゲームが悪いんだよ。
あとコンビニとファーストフードと、えーと、なんだっけ?
137名無しさん@3周年:02/06/26 16:34 ID:BYiPrOkt
じゃあここにいる2ちゃんねらに
質問してみよう。

一度死んだ人が生きかえることがあると思うか?

1.ある
2.ない
3.分からない

300くらいで集計します。
一応IDが違ってたら別票とします。
138名無しさん@3周年:02/06/26 16:35 ID:GIBhRZ1B
死んでも鼻毛は伸びます
139名無しさん@3周年:02/06/26 16:35 ID:rVqQwuZt
>>136 政治とカンコック
140名無しさん@3周年:02/06/26 16:35 ID:p33dB+ox

えっ!人間て生き返るんですよね?
お前らバカじゃないの?人間は死んでもまた生・き・返・る・の★
 
               21歳   有名国立大学学生







とでもスレしなきゃおもしろくねーだろ?             
141名無しさん@3周年:02/06/26 16:36 ID:bM1pMDB4
>>140

結論を書いてしまいましたね(w
142 :02/06/26 16:35 ID:ipbDEIka

 輪 廻 転 生
143megumi:02/06/26 16:37 ID:QxOMtzkx
144名無しさん@3周年:02/06/26 16:37 ID:rVqQwuZt
>137 1.にイピョーウ
145名無しさん@3周年:02/06/26 16:38 ID:bM1pMDB4
一度死んだ人が生き返るかどうかと言う質問に対して、
ある、あるいはあるかもしれないと言う答えが
約半数の子どもに見られると報告している。

・・・


死んだ人が生き返るかどうかと、コンピューターゲームの頻度、
生き物を飼った経験や、身近な人の死との間のクロス分析にも優位な結果は出ていない。

146名無しさん@3周年:02/06/26 16:38 ID:p33dB+ox
というか、小学校高学年にアンケートするよりも
2chでアンケートした方が意外な結果がでる罠。


1に一票。
147名無しさん@3周年:02/06/26 16:38 ID:VLzW9nu9
ミスチル新作の聞きすぎ
148名無しさん@3周年:02/06/26 16:38 ID:hMcVT66O
>>137
1
149 :02/06/26 16:37 ID:SHq1I/Z+
だっちゅーの
150名無しさん@3周年:02/06/26 16:39 ID:yVvLGEiV
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
151名無しさん@3周年:02/06/26 16:39 ID:hjatwPIC
>>136
高齢化社会も入れてくれ。
身近な年寄りが長生きしているゆえ、
葬式を体験した子供が少ないからだと思われ。
152名無しさん@3周年:02/06/26 16:39 ID:bM1pMDB4
1を選ぶ人→ひねくれもの
2を選ぶ人→常識人(馬鹿を含む)
3を選ぶ人→賢いが慎重すぎる


153名無しさん@3周年:02/06/26 16:40 ID:iBoMiTe1
>>137
3.に一票お願いします
154名無しさん@3周年:02/06/26 16:40 ID:iIvM/j6t
007は二度死ぬby丹波哲郎
155名無しさん@3周年:02/06/26 16:40 ID:p33dB+ox


なんかドラクエみたいだな>>152
といってみる。
156名無しさん@3周年:02/06/26 16:41 ID:iBoMiTe1
>>152
Bカップでお願いします。
157名無しさん@3周年:02/06/26 16:41 ID:35ANA3Du
生き返る訳ねーだろ
自分がもう死んでるって誰も気付いてないんだな
ヴァカヴァッカシ





と言ってみるテスト
158名無しさん@3周年:02/06/26 16:42 ID:Z3LKdyz3
>>137
2!にしとく
159名無しさん@3周年:02/06/26 16:42 ID:7VwRUUmR
>>137
死ぬの定義が難しいが・・・1.に一票
160名無しさん@3周年:02/06/26 16:43 ID:eDeqzdo2
死ぬためには生きてないとだけだけど、
そもそも生きてるってなんですか?
だれか明確な定義お願いします。
161名無しさん@3周年:02/06/26 16:43 ID:rVqQwuZt
オカ板で聞いたら全員「1.ある」を選ぶと言う罠
162名無しさん@3周年:02/06/26 16:43 ID:eDeqzdo2
あ、1に一票ということで

163名無しさん@3周年:02/06/26 16:44 ID:hMcVT66O
人が死ぬという一方通行の論理があったゆえに
論理的な思考も発達したんだろうな
164 :02/06/26 16:44 ID:VpcUU8H6
>>101
「棺桶に片足つっこんだ死に損ない」と表現する
165名無しさん@3周年:02/06/26 16:44 ID:eDeqzdo2
既出だろうけど、知能との相関取るべきだったね
166名無しさん@3周年:02/06/26 16:44 ID:35ANA3Du
ネットジャンキーの2ちゃんねらーがよく
「俺は人生を生きてる」なんて言えるよな。




と言ってみるテスト
167名無しさん@3周年:02/06/26 16:45 ID:jyT0Ucd2
今時の小学生は2chの投票祭りに影響されとる。
168名無しさん@3周年:02/06/26 16:45 ID:hMcVT66O
>>165
ここでオンラインIQテストのURAはってさ
アンケート取ればそれもわかるというもの
169真実:02/06/26 16:46 ID:oLFcIeht
なんで死んだ事も無いくせに死ぬってわかるんだよ。所詮憶測でしかない。
170名無しさん@3周年:02/06/26 16:46 ID:rVqQwuZt
てか血液型との相関を調べてホスィ。多分こうなる。

1を選ぶ人→A型
2を選ぶ人→O型
3を選ぶ人→BとAB
171名無しさん@3周年:02/06/26 16:47 ID:7VwRUUmR
>>169
なんだ?妄想癖のあるヒッキーがいるゾ!?
172名無しさん@3周年:02/06/26 16:47 ID:eDeqzdo2
2chネラに小学高学年も多いという噂(w
173名無しさん@3周年:02/06/26 16:48 ID:Z0Ya6fdr
イスラムでは世界の終わりに生き返って神の裁きを受けるんだけど、
小学校高学年の3分の1がムスリムってことはないよね。

知能よりも宗教との相関を取ったほうがいいんじゃないのか?
174名無しさん@3周年:02/06/26 16:48 ID:35ANA3Du
産経抄の石井英夫は生かさず殺さずジクジクジクジク
175名無しさん@3周年:02/06/26 16:49 ID:eDeqzdo2
宗教かぶれの日本人そんなにいないんちゃうか?
176 :02/06/26 16:47 ID:7NAxxoQH
aho?
177西尾 ◆DAME/On. :02/06/26 16:49 ID:9pwBJPSY
死を通して生を考える教育研究会
http://momi.jwu.ac.jp/jidou/nakamura/kyouiku.html

どうにもこうにもここが胡散臭くてしょうがないんだが。
178 :02/06/26 16:48 ID:7NAxxoQH
afgaa
179名無しさん@3周年:02/06/26 16:49 ID:xnM7yUd3
気になるからたててみた
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1025077743/
180名無しさん@3周年:02/06/26 16:49 ID:mFEA0LiT
ウワーすごいね〜
181名無しさん@3周年:02/06/26 16:50 ID:35ANA3Du
>>173
それもデータとしては必要だろうが
それによって何ごとか仮説が導き出されるとは思えない。
182名無しさん@3周年:02/06/26 16:50 ID:+yZcZVXQ
>>170
馬鹿発見
183名無しさん@3周年:02/06/26 16:52 ID:35ANA3Du
一度死んだ人が生きかえることがあると思うか?

1.ある
2.ない
3.分からない
4.竹内力に関してのみ、ある
184名無しさん@3周年:02/06/26 16:53 ID:eDeqzdo2
死んだら生き返らないと言い切るのは
脳みそ硬直した年寄りだけちゃうの?
185名無しさん@3周年:02/06/26 16:54 ID:rVqQwuZt
いつも思うんだが、アンケートに「分からない」って答えるヤツ、許せん。
自分の意見って物が無いのか?
186名無しさん@3周年:02/06/26 16:54 ID:sAp+OX/+
187名無しさん@3周年:02/06/26 16:55 ID:HLWdhcip
5 俺だけ生き返る
188名無しさん@3周年:02/06/26 16:56 ID:D8gGpJZo
生き返るかどうか、親兄弟で試してみればよい。
189名無しさん@3周年:02/06/26 16:56 ID:jxAfWjMW
>>117
ってことは・・・、カンニングが容易に(藁
190名無しさん@3周年:02/06/26 16:58 ID:eDeqzdo2
今でもAir''H持ち込んで通信してる小中学生いそう
191名無しさん@3周年:02/06/26 16:58 ID:rVqQwuZt
生き返る:死亡宣告20分後、女性患者が蘇生 愛知の病院

 愛知県津島市民病院(松崎安孝院長)で7日、心臓が停止した女性患者が、死亡宣告から約20分後に
 息を吹き返す極めてまれな出来事があったことが20日、分かった。患者に脳障害は残っておらず、
 歩ける程度に回復し、近く退院する予定。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200201/20/20020121k0000m040008000c.html
192名無しさん@3周年:02/06/26 16:58 ID:Rv0p17Bf
この手のアンケートに
正直に答えるような子じゃなかったな俺ヽ(゚∀゚)ノ

193名無しさん@3周年:02/06/26 16:58 ID:T2g4sXK/
         _,,,,-‐―−--、,,_
     ,-―< ̄ 、‐z,‐、       `i_
    / ,   ヽ::. \i. ヘ        ヽ
  /  /  , ヘ::.  ヽ」     .    |
  / /, ,  i ,、 ,、   : ヽ    :  .  |     ______________
  |/| i | ., |/__|/_||:    :  :ヽ  :  :  |   /
  i| l:N|:l:::l/|、__|,, ||   i  i i  i  :  | <・・・私が死んでも、代わりがいるもの・・・。
  | | >::|∧ |j > ||>  i  l  |  |  l /   \
   //::::i:ノ    /.|i: |: : |  | /   |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /::::i:K     //|: |/ : /   |   /
   |::i、:ハっ ノ, /ノ|: i  ::i :/    /
    ||| li::iヘ  ノ/ヘ: /|: /  /  ./|/
    | iリ|/|ハ_',,-|/_|/:l/レ'|イ`l/|/
     | | l"ノl∧l  j_____|_
             |r―-r――'、
194名無しさん@3周年:02/06/26 16:58 ID:EjxTFnOM
>>90
稲中からぱくったな?
195 :02/06/26 16:58 ID:SFOXsgMd
男塾の影響か
196名無しさん@3周年:02/06/26 16:59 ID:T7XNhL7s
6 何十年か後には可能になる
197117:02/06/26 16:59 ID:wL2czidy
>>189
再生するのには別の装置が必要みたいな事だったが…
そのうち『知識』というものは個人が蓄積する物ではなく、
端末から自分の脳(及び付随する装置)にダウンロードするようになるんだろう。
198名無しさん@3周年:02/06/26 16:59 ID:r3dgh3Sf
>>157
199名無しさん@3周年:02/06/26 16:59 ID:dD5kOfSj
医学の進歩を認識しているという事だと思ってたが、違うのか?
200名無しさん@3周年:02/06/26 17:03 ID:hU6lq8O2
老人5人

機械に入れる

スイッチオン

老人Zになる

(゚д゚)ウマー
201名無しさん@3周年:02/06/26 17:04 ID:1BxwheDA
「生き返ることもある」と
「生き返る」は全然違うよな。
例外を考慮しているか否か。
正しく理解しているのは「わからない」のような。

それとも、ここでいう「死」とは絶対戻らない状態をいうのかね。
生き返らない状態を「死」として質問者が自分勝手に定義した上での質問。
「死」なんて人それぞれ定義が違うだろうに。
棺おけからの復活なんて話は昔はよくあった話で。
それなんて「生き返る」と表現しても間違いとは、一般的に断定できないよね。
また、熱心なクリスチャンにとってはイエス・キリストは生き返ったんだろうし、
自分達も遠い未来復活するんでしょ。

なんか、質問と記事にある種の誘導が見えない?
202名無しさん@3周年:02/06/26 17:04 ID:ou3IzfEt
あいたたた、

ここは痛いインターネットですね。
203名無しさん@3周年:02/06/26 17:05 ID:eQ+UyE5x
これでわかるのは設問出した大人のほうが馬鹿だということだけだ
204名無しさん@3周年:02/06/26 17:06 ID:35ANA3Du
ミッフィーのおばあちゃん
ミッフィーはとてもかなしいの。なみだがぽつんとでてきました。
きのうのよる、ミッフィーのおばあちゃんがしんでしまったのです。
ミッフィーはかなしくって、かなしくって。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062548674/
205名無しさん@3周年:02/06/26 17:07 ID:35ANA3Du
>>201
>なんか、質問と記事にある種の誘導が見えない?

禿銅
206名無しさん@3周年:02/06/26 17:09 ID:rVqQwuZt
>>201を見てココリコミラクルタイプの夢のない男を思い出した
207名無しさん@3周年:02/06/26 17:11 ID:7wBJC55R
>>201
そうだな。
敏感な小学校高学年児童なら反発して
わざと、生き返ると答えそうだ。
208名無しさん@3周年:02/06/26 17:11 ID:2/RKMU/8
>>206
同意!!(W
ノーブレスで一気に最後まで読んでほすぃ。
209名無しさん@3周年:02/06/26 17:12 ID:R6xjnfEN
>>204
チキショウ!
俺は今涙目に見えるかもしれないけど,
これは目薬のせいだかんな!
いいか?
目薬だからな!
210名無しさん@3周年:02/06/26 17:16 ID:8ouTF+aS
ていうか、おまいら全員 俺の宗教に入れ
211名無しさん@3周年:02/06/26 17:17 ID:g2Y5+dMi
死んだら驚いた!
212137:02/06/26 17:19 ID:BYiPrOkt
中間報告
>>137 死ぬの定義が難しいが・・・1.に一票
あ、1に一票ということで
>>137 1
>137 1.にイピョーウ
>>137 2!にしとく
>>137 3.に一票お願いします
4
5 俺だけ生き返る

回答してくれた方々ありがとうございました。
213名無しさん@3周年:02/06/26 17:22 ID:tB96yNBr
教会に行くかザオリクで生き返るからね
214名無しさん@3周年:02/06/26 17:22 ID:35ANA3Du
>>210
体液ワインと寄付の義務がなければ入ってもいいよ。
215名無しさん@3周年:02/06/26 17:24 ID:znLMO5Ko
ディルの猫は殺しても生き返って逃げたそうだね。
216名無しさん@3周年:02/06/26 17:24 ID:Z2bjCZNf
>>207
俺、小学校高学年じゃないけど「生き返る」に1モナー入れるよ。
217福島県必死だな:02/06/26 17:26 ID:9cmVzfHi
消防ってバカだなぁ〜

人が死んだら妖怪に生まれ返るんだよ
218名無しさん@3周年:02/06/26 17:27 ID:qnj0T73A
交通事故で亡くなった同級生とか祖父・祖母の死、とか
死んだ人は生き返らない、ってわかってる小学生多いと思うが。
219名無しさん@3周年:02/06/26 17:28 ID:beU+1yVr
まあ、誰も実際に死んだ経験をした奴はいないわけだが……。
220名無しさん@3周年:02/06/26 17:29 ID:BYiPrOkt
>>219
いないと断言できるヤツもいないわけだが・・・・・。
221Kitty Guy:02/06/26 17:32 ID:hZhjNBLV
またまたスレ違いだけどさ。

じゃあこの小学生たちは
「死刑」の存在を知らないってことか?
222名無しさん@3周年:02/06/26 17:32 ID:35ANA3Du
>>219
そうそう、臨死体験ったって「実は生きてた」とか
「仮死状態からの復帰」って形容することは出来るもんな。


昔買ったミステリマガジンに載ってたジャック・ロンドンの
『千通りの死』面白かったな。
人間は死んでも肉体が朽ち果てるまで意識は残り続ける。
223名無しさん@3周年:02/06/26 17:38 ID:BYiPrOkt
>>222
みんな知らないうちに一回くらい
死んでるかもよ?
224名無しさん@3周年:02/06/26 17:40 ID:rVqQwuZt
セクースで逝くのを「小さな死」といいますね・・・
225名無しさん@3周年:02/06/26 17:42 ID:Icghleub
>>244
世界の多くの女性は
「来る!来る!」と叫んでいるヨ。
226名無しさん@3周年:02/06/26 17:43 ID:hPjy3TKd
俺、何度も死んだことある。
227名無しさん@3周年:02/06/26 17:45 ID:35ANA3Du
実際、「死ぬ」「生き返る」に関してのこの質問は
ロジカルとゆーより単なる言葉遊びに止まってる。
腑抜けな質問をする研究会も、その胡散臭いアンケート結果を切っ掛けに
独り言として自分の宗教観を吐き出したがる産経抄もかなりおかしい。
228 :02/06/26 17:45 ID:F/VjPTlr
脳神経も全部同じにすれば
生き返ったように思い込むかも
229名無しさん@3周年:02/06/26 17:47 ID:Z2bjCZNf
Cummmmming! Ah, cum, cum,
I'm ━━━━(゚∀゚)━━━━ cuming!!
230名無しさん@3周年:02/06/26 17:52 ID:r+j0HPEA
そういや、ドラゴンボールではミスターサタン以外の地球在住者は
全員一回以上死んで生き返っているんだよなぁ
231快傑ズバット ◆hiV4Osm. :02/06/26 17:55 ID:6swXcdnK
  Z
( Z■Z)ノ<宇宙線の影響でうちの爺さんが蘇りました
       でもなんか顔が青くなって、うーうー唸っています。
232 :02/06/26 17:56 ID:5akZZEQK
性教育で産まれるということを学ぶだろ、それと同じで
そのうち教育テレビで、死んだ後、死体はどうなるのか、
真剣に番組にしたりしてな。
第一回「死因のいろいろ」
第二回「残された家族」
第三回「実験してみよう」

233名無しさん@3周年:02/06/26 17:58 ID:35ANA3Du
そんじゃ大槻ケンヂの『ステーシー』朗読会やってやろう
小学校の講堂で。そしてその後『1999年の夏休み』上映。
234名無しさん@3周年:02/06/26 17:59 ID:r+j0HPEA
>232
何の実験だ(w
235名無しさん@3周年:02/06/26 18:02 ID:NcC+4YTq
6.そもそも俺様は不老不死だ
236名無しさん@3周年:02/06/26 18:08 ID:PIo3RwO5
だれか穏健派とかファンタジー派とかに分類してくれよ。
237名無しさん@3周年:02/06/27 22:40 ID:C5pcoI4i
2chでアンケートした方が意外な結果がでる罠。
238 
生き返るよ
仏教では