【中共】「台湾との自由貿易協定は政治問題になる」対外経貿部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DDTφ ★
「台湾との自由貿易協定は政治問題になる」対外経貿部
対外貿易経済合作部の石広生部長は21日の記者会見で、一部の国が台
湾と自由貿易協定を結ぼうとしていることについて「中国と国交を樹立してい
る国が台湾と貿易活動を展開する場合、必ず一つの中国の政策を順守しな
ければならない。これらの国々が台湾と自由貿易協定を結べば、政治的問
題をもたらす」と指摘した。

http://j.people.ne.jp/2002/06/22/jp20020622_18383.html
25?:02/06/25 00:42 ID:JcB7+ONZ
5?
3:02/06/25 00:43 ID:LSLpv++O
こうちんが2げっとだすー。
4  :02/06/25 00:43 ID:6nMUkGA0
中国との喧嘩は避けるわけですか?
5名無しさん@3周年:02/06/25 00:43 ID:J1PzT2sh
6名無しさん@3周年:02/06/25 00:43 ID:U9m20Zap
農林通産省がんがれ。
7名無しさん@3周年:02/06/25 00:43 ID:MFi6lgFe
また恫喝か
8名無しさん@3周年:02/06/25 00:43 ID:oOMm0/Pk
6かな
9名無しさん@3周年:02/06/25 00:43 ID:gdZGVlgt
うるせーなぁー。
お前みたいなDQNと違って台湾は優等生なんだよ。
そろそろ諦めろよ、片想いだぞ>大陸
10名無しさん@3周年:02/06/25 00:44 ID:E74JNsAy
厨狂どうしようもないな。
11百鬼夜行:02/06/25 00:44 ID:lYkTa8cP
台湾は支那とは別の国です。
12名無しさん@3周年:02/06/25 00:45 ID:8U2OGFo8
台湾だってWTOに入っているんだから、
普通に貿易していいだろ

どう考えても中共よりは台湾の方が大事。
13名無しさん@3周年:02/06/25 00:50 ID:+C2llcSv
台湾を最初に統一した鄭成功は、平戸生まれで母親は日本人だし
明・清も台湾を毛外の地として放置して、どうでもいいから日清戦争で日本に割譲し
日本が台湾を近代化させて、戦後に台湾人がその後を継いで発展したわけだし
一度も中共の領土になったことはないから、中共が主張する大義名分などない

日本領時代については、ひがみ朝鮮人とは違って、台湾人は正当に評価しています。
台湾独立派HPの台湾史より↓
http://www.taiwandc.org/hst-1624.htm
(訳)日本時代
日本の占領は過酷だったが、少なくとも日本人は堕落していなかった。
教育システムを、日本と同じレベルに作り上げ、インフラ・鉄道・道路・産業などを、
著しく発展させた。日本時代に関する優れた学問的研究としては、ジョージ・カーの
"Formosan Home Rule Movement."がある。

台湾の歴史教科書『認識台湾』の日本時代の記述を見れば、台湾人の歴史教育が分かる。
1) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1890/110.html
2) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1891/113.html
3) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1892/113.html
4) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1893/113.html
5) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1894/113.html
6) http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1895/113.html
14名無しさん@3周年:02/06/25 00:53 ID:4OYXS8ht
4 名前:   :02/06/25 00:43 ID:6nMUkGA0
中国との喧嘩は避けるわけですか?

あたりまえだろ。
台湾より中国のほうが市場としての可能性は大きい。
15名無しさん@3周年:02/06/25 00:54 ID:E74JNsAy
>>14
はあ・・・
人口が10億いて食料をどう確保するのかでも頭痛いのに・・・
ましてや今の体制でどう市場が発展するんだ?
16名無しさん@3周年:02/06/25 00:59 ID:9XtU+rPX
条約が有るしなあ。
アメリカ次第だよ。

中国は市場じゃなくて、工場。
17名無しさん@3周年:02/06/25 01:00 ID:F1YSdZ4I
>>15
13億人ですヨ
しかも共産党政権の独裁(;´Д`)

中国の弱点
●共産主義
●民主化出来てない
●未だに特権階級が存在する
●北朝鮮と仲良し
●報道規制
●思想統一
●虐殺をリアルタイムでやってる
●食料問題
●生活用水問題
●環境問題
●貧富の差の急激な拡大問題
●農村と都市部の隔離政策
18名無しさん@3周年:02/06/25 01:02 ID:aIlEI0Ec
>>17
それでも物価が安いので頑張れる。
19名無しさん@3周年:02/06/25 01:02 ID:409BunuH
中国が経済大国として発展するまでの時間稼ぎですか?
実際、恫喝されれば日本は言うこと聞いてきたわけだし
完全になめられてますな
20名無しさん@3周年:02/06/25 01:03 ID:fJsSjDce
>>17
そのかわり安くこき使える。
21名無しさん@3周年:02/06/25 01:04 ID:y6FB6Uif
中国にはみんな騙されているんだよね。
中国の市場が巨大というのは完全に空想。
文盲9割、都市部以外は農村戸籍で、戸籍のせいで
都市にすら出られない連中ばっかのドキュソ国家だぞ、
中国は。こんな国のどこに未来の巨大市場があるんだよ。
いい加減目を覚ませ。

それにしても、中国から金をもらって企業の
中国進出を煽っている日経や朝日の罪は重い。
22名無しさん@3周年:02/06/25 01:05 ID:zTtSXYrB
アメリカはそのうち中国あたりを次の戦争相手に指名するだろうね。
そのときは日本もかなりの金を回さなければいけないんだろうけど。
23名無しさん@3周年:02/06/25 01:05 ID:elTD11fR
>>21
中国市場を狙って進出している企業は少ないだろ。
工場として使っている例が大部分。
24名無しさん@3周年:02/06/25 01:05 ID:y6FB6Uif
>>20
今は労働者を安値で使えるかもしれないが、
そのうち中国での生産が軌道に乗った頃に、
労賃値上げを要求してくるぞ。
25名無しさん@3周年:02/06/25 01:07 ID:y6FB6Uif
>>22
ブッシュ政権は台湾シフトを急速に進めているそうだ。
日本も早急に中国シフトを見直さないと、ヤバい。

>>23
大方の企業は将来の「中国市場」も狙っている。
それが妄想であるとも知らずに。
26名無しさん@3周年:02/06/25 01:08 ID:F1YSdZ4I
>>18 >>20
人権無いからな、中国は(つД`)
労働力の使い捨て波状攻撃は恐ろしい

>>22
アメリカが中国と戦争するとは思えない
あまりに危険が有り過ぎる
それに戦争したとしても、結局日本はどっちかの傘下に入らにゃならんぞ
金だけじゃなくて人員の導入も要求されるだろうよ・・・・・
外圧で国荒らされまくったアフガニスタンと同じ運命は避けたい
27名無しさん@3周年:02/06/25 01:10 ID:elTD11fR
>>25
>大方の企業は将来の「中国市場」も狙っている。
>それが妄想であるとも知らずに。
今の段階で、中国市場の発展まで睨んだ投資はしていないだろう。
そんな先の設備投資を今からしておくほど企業は馬鹿ではない。
大部分の企業は、中国市場向けの生産能力が必要なら、
その時に設備投資をして工場を増強するだろう。
28  :02/06/25 01:12 ID:FUKrSxuz
>>14
日本から金が出ていく「市場」のことか?
29  :02/06/25 01:13 ID:FUKrSxuz
>>15
うむ。おおいに禿堂。

おまけに「一家に一台自動車を」だの「電化製品の膨大な市場」だの。
電気エネルギーとガソリンをどうやって、いまの地球で「現在と等価かそれ以下」で
供給できると思ってんだろうな。
30名無しさん@3周年:02/06/25 01:13 ID:FrXMWv9u
賃上げ要求したら、中国の工場としての魅力は半減するね。
為替がオカシイだけなんだかなー。
31名無しさん@3周年:02/06/25 01:15 ID:elTD11fR
>>30
>賃上げ要求したら、中国の工場としての魅力は半減するね。
中国共産党が、労働者搾取に協力してくれるので大丈夫。


と言ってみるテスト。
32  :02/06/25 01:15 ID:FUKrSxuz
>>1
簡単な解があるんだけどな。
中共へのビジネスは、常に台湾企業を窓口とすれば
「文句無しで一つの中国とおつきあい」

・・・ダメか?
33  :02/06/25 01:16 ID:FUKrSxuz
ところで、政治問題にするならODA辞める、とはいかないんだろうか?

また、今以上に蛇頭が暴れ回れ!と中南海から指示が飛ぶから無理かな?
34 :02/06/25 01:17 ID:fJsSjDce
>>29
それは燃料電池を売りつける予定なんじゃないかな。
大阪瓦斯とか家庭用燃料電池開発してるし、鹿島は生ゴミから燃料電池の燃料?取る技術開発してたり。
35 :02/06/25 01:18 ID:87h60rmE
【ビックリ】TECHSIDEにチョン【やっぱり】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024572389/

TECHSIDE(テックサイド)は日本一有名な個人運営のニュースサイトです
 HOME http://techside.net/
 BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/yybbs/
 教えて君BBS http://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/
 一言板 http://210.136.179.189/cgi-bin/ch/chabo.cgi

管理人のTECH(テック)さんは、とてもいい人です。みんなでバナーをクリック!
36チンタロウで〜すが、な〜にか? ◆IWdhRmqk :02/06/25 01:18 ID:4OYXS8ht
>>33

おまえほんとのバカだな。中国はODAなんていらないんだよ。
日本に還流してるのがわからんのか?

はやく寝なさい。
37名無しさん@3周年:02/06/25 01:21 ID:cMu3TTYu
外交機密費使いまくって、明石元二郎みたいな人を中国に送り込んで、
中共の体制を崩壊させてください。
38名無しさん@3周年:02/06/25 01:22 ID:uz36gmH3
>おまえほんとのバカだな。中国はODAなんていらないんだよ。
>日本に還流してるのがわからんのか?

中国の中核的なプロジェクトで日本企業は外されまくってますが、何か?

39チンタロウで〜すが、な〜にか? ◆IWdhRmqk :02/06/25 01:24 ID:4OYXS8ht
>>38
何言ってる?話にならんな。
40名無しさん@3周年:02/06/25 01:25 ID:hbzkhA0s
政治家にキャッシュバックされてるといいたいんでしょう。
そうとも思えんが・・・・
41名無しさん@3周年:02/06/25 01:26 ID:uz36gmH3
>>39

還流のパーセンテージを示す資料はありますか?

42名無しさん@3周年:02/06/25 01:34 ID:Tpx/Ie6M
43名無しさん@3周年:02/06/25 01:36 ID:elTD11fR
>>41
ODAは海外でやる公共事業じゃないかと批判されたことがあるので、国内企業の受注率は公開していたはずです。
手元に資料は持っていませんが。
44名無しさん@3周年:02/06/25 01:39 ID:aRwDlh/6
>>36
独り言ではないのなら、よく分かる資料を提供して下さい。
45名無しさん@3周年:02/06/25 01:40 ID:F1YSdZ4I
>>38
民主党と社民党をなんとかしなければ
46名無しさん@3周年:02/06/25 01:42 ID:3JLrsyAg
ちんたろう君は中国人留学生かな?
47名無しさん@3周年:02/06/25 02:06 ID:+C2llcSv
支那は日本がODAの供給を止めたら終了だな
それよりも、早く憲法改正して、日米軍事同盟・東南アジア諸国との関係を強めた方がよい
支那市場なんて立ち上がるとは思えいから、支那は安い労働力以外期待しないのが良い
48名無しさん@3周年:02/06/25 02:06 ID:+C2llcSv
「ちんたろう」と書くのは、支那チョンが殆どだな
49名無しさん@3周年:02/06/25 02:17 ID:Tpx/Ie6M
>>48
「し」の発音が苦手なんだと思われ
50名無しさん@3周年:02/06/25 02:25 ID:1Zt62xoO
極端な富裕層も形成されてはいるが、それは上級幹部や都市部や科学特区の
エリート市民。
相対的な低所得層の十数億人に、国際価格の家電や車が行き渡る市場は、ま
だ期待できない。多くは安く売られている自国産のコピー商品で満足してる。

生産拠点の進出は所得の底上げにつながるが、同時に提携先企業に製造技術や
品質監理のノウハウが流出し、将来ライバル化してしまうジレンマは否めない。

また二十分の1の人件費も、10年以内には二分の1の台湾並みになるという
予測も台湾アナリスト周辺にあるのだが、その時までに進出企業は資金に見合
う利益を回収できるかな?

大方は生産設備とノウハウを提携先に進呈し、撤退となるのではないか?
51名無しさん@3周年:02/06/25 19:06 ID:1QATqkIG
甘栗を2秒で一個剥けるのに、何で
甘栗むいちゃいましたはあんなに高いんだよ!
52名無しさん@3周年:02/06/25 20:44 ID:HFVrSLMM
チャイナスクールは死ね!!!
53  :02/06/27 23:44 ID:m2rNIcc/
age
54名無しさん@3周年
age