【経済】デルコンピューターが企業向けパソコンを値下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
デルコンピュータ(川崎市、浜田宏社長)は企業向けパソコンを
値下げする。ノート型で平均1割程度、デスクトップ型も引き下げる。

最近の主要部品の価格下落が理由。世界最大手のデルが
値下げに踏み切ることで、夏商戦で一斉に値上げに走った
NECや富士通など国内勢は価格戦略の見直しを迫られそうだ。

ノート型は24日から値下げする。主力の「ラティチュード」シリーズの
B5サイズ「C400」で11%(約2万円)下げる。
実売価格は20万円前後になる見込み。その他の機種も10%前後下げる。

無線LAN(構内情報通信網)を搭載した上位機種では
2割(約5万円)程度、価格を引き下げる。

デスクトップ型も7月上旬から値下げの予定。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020624CAHI120123.html
2名無しさん@3周年:02/06/24 11:36 ID:JJPkHWwm
2
3名無しさん@3周年:02/06/24 11:37 ID:AWuIZlDd
ムチャクチャ値上げを続けていて今更だな、錯覚する効果はあるだろうが。
4名無しさん@3周年:02/06/24 11:38 ID:Fz3iQSyQ
デル

どうでもいいや。
5名無しさん@3周年:02/06/24 11:39 ID:7SDwxb4h
デルは怖いぞ
まぁ、ガムバレや
7名無しさん@3周年:02/06/24 11:40 ID:Fz3iQSyQ
>>5
ディルは?
8名無しさん@3周年:02/06/24 11:40 ID:gnDAxkMB
デルのせいで、データがトンデル
9名無しさん@3周年:02/06/24 11:40 ID:X0FNEb20
>>3
? 値上げ?? 続けて・・・??? たっけ?

つーか、CPUやメモリの値が下がったときは、?円OFF とかをチョクチョクやってたし。
だから、いまさらニュースとして値下げのニュースって意味あるの?
10名無しさん@3周年:02/06/24 11:42 ID:gnDAxkMB
でるでるで〜るね
11名無しさん@3周年:02/06/24 11:42 ID:Ztm/3yYN
今週にも買うつもりだった。
>>1ありがとう。
12名無しさん@3周年:02/06/24 11:43 ID:eyEep7an
デルで3年前に買いますた(´ー`)/ 粘ってます
13名無しさん@3周年:02/06/24 11:44 ID:AWuIZlDd
>>9
値上げの仕方が上手いんだな、モデルチェンジやパーツの性能を落して
価格をあまり上げないようにしてた。
14名無しさん@3周年:02/06/24 11:45 ID:gifD3TYi
今一番元気なのはDellだもんなぁ。
サポートが良い点が伸びている理由なのだそうだ。
(メールで質問するとすぐに返事がかえって来るそうだ)
15名無しさん@3周年:02/06/24 11:46 ID:Fz3iQSyQ
>>14
ふ〜ん、そうなんだ。
知らんかった。
16名無しさん@3周年:02/06/24 11:47 ID:p1Vh261y
よし、デルに決めた!!!!
17名無しさん@3周年:02/06/24 11:48 ID:F8V4jVDU
今更聞くことも無いからなぁ
18名無しさん@3周年:02/06/24 11:50 ID:Ztm/3yYN
>>16
macにしろ
19名無しさん@3周年:02/06/24 11:50 ID:Y1zd6oVw
夏にも買い替えようかと思ってるんだが、
いつぐらいの時期に手を出すべきだろうか…。
買い替えたとたんに値下げされたら鬱だし。
20名無しさん@3周年:02/06/24 11:51 ID:5ATDqpu+
国産高くても、オジさんしか買わないという罠。

デル、もっと下げてくれ。
21名無しさん@3周年:02/06/24 11:52 ID:Csi+3PSj
買おうかと思っていた矢先の出来事
(゚д゚)ウマー
22名無しさん@3周年:02/06/24 11:53 ID:bkEaumJn
ていうかサポートになってないメーカーが多すぎんだよ

初心者のころ総鉄屑には世話になったな メール10通近く送ってもどってきたの2通だからな
ご多聞にもれず自作に走ったよ
23名無しさん@3周年:02/06/24 11:58 ID:2GJnySZq
>>18
macの存在意義って今となってはもはやデザインの好き嫌いだけかと思われ
24名無しさん@3周年:02/06/24 13:11 ID:v8hmplDY
>>22
10通も送るな。本体よりサポートコストのほうが高いんじゃないか?
適当に無視せんと価格が維持できんじゃろ。
25名無しさん@3周年:02/06/24 13:16 ID:fxmIpw9w
企業向けだからさ。
とりあえずパソオタにはあまり関係ないだろ?
26名無しさん@3周年:02/06/24 13:19 ID:/ipRsxv+
別にサポート窓口をやっているわけじゃないんだが・・・一応Web販売担当として・・・

意味不明なメール、内容が理解不能なメール、返答を求めていないような感想メール
そういうものには一々返信しないこともあるよ
27名無しさん@3周年:02/06/24 13:26 ID:DjsSjpjA
>>15
故障かなと思って電話すると、いくつか質問されて「はい」「いいえ」のどちらかで
答えてゆくと対処方法、もしくは修理が必要かどうかを答えてくれる。
よく考えられていると思うよ。

修理を頼むと翌日には空き箱持って佐川が回収に来て、3〜4日で戻ってくる。

出るのPCを買うときには、+3万円出して3年間無料サポートのオプションを
頼んでおくといい。
28名無しさん@3周年:02/06/24 13:43 ID:8lu/+zpn
DELLの一人勝ちじゃん、なんとかしる!って言いたいけどなんだかんだで漏れもDeller
29快速特派員φ ★:02/06/24 13:45 ID:???
※関連ニュース

デルもついにハンドヘルド市場参入?
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020624-1.html
30名無しさん@3周年:02/06/24 15:00 ID:vWw4rVpT
ソニーが夏モデルを2割アップぐらいに設定したらNECも富士通も追随して
値上げしたけど、DELLだけは据え置きか値段を下げてたな。
世界レベルで部品需要を分析して値下がりすると読んだDELLの勝ち。
家庭用としてはあまりシェアは無いけど、ビジネス分野で続伸中。
31名無しさん@3周年:02/06/24 15:02 ID:o2aO9HZj
いつまで勝ち続けるんだろう・・・・
32名無しさん@3周年:02/06/24 15:02 ID:Inr10O/j
あむ〜
33【 ´D`】 ◆JQGEJQGE :02/06/24 15:04 ID:syAtBQjr
デルの中身はサムスンだけどな
34名無しさん@3周年:02/06/24 15:05 ID:NY6SNrAh
ハード界のM$になりつつあるな。
いや、もうなってるか。
35名無しさん:02/06/24 15:05 ID:LSvuy/to
>>33 マジっすか?!
36名無しさん@3周年:02/06/24 15:05 ID:0cs6uons
DynaBookG5>>>>>>Inspiron8200
東芝>>>>>DELL
37【 ´D`】 ◆JQGEJQGE :02/06/24 15:08 ID:syAtBQjr
>>35
あれ、有名じゃなかったっけ?
38名無しさん@3周年:02/06/24 15:08 ID:M82bLk3T
>>33
ワラタ

トヨタのエンジンは日産が60%のシェアを獲得してるのとはちょっと違うな(藁
39名無しさん@3周年:02/06/24 15:34 ID:2HfNUamX
>>27
> 佐川が回収に来て
この一言で30ポイントマイナスだな。
40名無しさん@3周年:02/06/24 15:35 ID:2HfNUamX
>>34
ということは独占したら値上げですか?
アメ公だから何やっても驚かないが。
41'':02/06/24 15:36 ID:z0EAw4CN
とある省庁のPCってなんで「不実ー」だらけなんだよ!!昔、1円入札とかやってなかったか?「不治痛」の営業って!!
42名無しさん@3周年:02/06/24 15:38 ID:IzisZ1tO
43名無しさん@3周年:02/06/24 15:40 ID:/wHhIiPH
>>41
1円でも富士通的には利益になるんだって。
将来のためのノウハウ作りとか実験的要素もあって。
44名無しさん@3周年:02/06/24 15:41 ID:KpGgYr7+
佐川って昔悪いことしたよねー
俺まだ覚えていて、まず選択肢からはずしてるよ。
45名無しさん@3周年:02/06/24 15:41 ID:ouhYYlXU
真っ先に値上げしたNECなどの国内メーカーは反省しる!!
46元不治痛社員:02/06/24 15:45 ID:z0EAw4CN
>>43

いや。ハードを売り込むと、保守要員やSE、プログラマ、その後のメンテナンスの保守要員を、メーカーが仕切れるというメリットがあるんでつ
47名無しさん@3周年:02/06/24 15:45 ID:bHOuQpGG
ディルコンピューター
48名無しさん@3周年:02/06/24 15:49 ID:Kcaig5R2
>>41
買わせてメンテナンス代で稼ぐのさ。メンテナンスなんてあんま値引きしないから。
あれだよ、浄水器、プリンターの本体が安いのと似てる。
49名無しさん@3周年:02/06/24 15:50 ID:4lYfTH6T
 つまり今が買いってことですか?
50名無しさん@3周年:02/06/24 16:08 ID:p7zdDG9D
企業向けって何だ?
どこか違うのか?
51:02/06/24 16:33 ID:e1dJR5oH
今となってはあまり変わらない。
NECもコンシューマーと企業向けを統合し始めている

店頭在庫が無いのが一番のメリット
店頭販売は少なくとも
展示品×全国のパソコンショップ数 + 多少の在庫 が必要
52名無しさん@3周年:02/06/24 16:35 ID:1p2XI2p9
ここって在庫日数が三日なんだよな。
無茶苦茶だな・・・・どうなってるんだ。
53名無しさん@3周年:02/06/24 17:08 ID:Ztm/3yYN
>>52
注文が来てから組み立ててる
54名無しさん@3周年:02/06/24 18:41 ID:zQ6miA2U
>>53
注文してから届くまでが何日って明記してないね。
代わりにオーダー状況確認ページがある。そんなに日数掛かるの?
55名無しさん@3周年:02/06/24 21:55 ID:Mw/E/cXP
56名無しさん@3周年:02/06/24 22:05 ID:2BtG/GVd
デルも必死だよな。
うちの会社はデルでも何でもパソコンは商社や普通の販売会社から買
ってたんだけど、最近、デルから営業の人がきて直接取引きしたいと。
開けてみるとかなりの値引きをしてきて、今までの販売会社じゃ太刀打ち
できない。
57名無しさん@3周年:02/06/25 14:16 ID:lqas/pqe
マハーポーシャとDELLではどっちがイイデスカ?
58名無しさん@3周年:02/06/25 14:17 ID:fdGtTNuM
HPは、パソコンに関しては負けると思います。
59名無しさん@3周年:02/06/25 15:11 ID:tM0OPa/Q
>>50
枯れた技術で固めてあるので、最速ではないけど、無難に安定してる。
くだらないオマケソフトが付いてない。
オンサイトサポートが標準で付いてる。

自分で使うにはつまらんマシンだけど、他人に使わせるのなら
放っておけるので楽ちん。

>>54
いまOptiPrex注文してるけど、2週間ぐらい。
60名無しさん@3周年:02/06/25 15:15 ID:83vyPFgc
買い替え考えてたときにDELL買おうか迷ったけど、
あまりの高さに止めた・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。個人ユーザーにも安くしてヨ
61_:02/06/25 15:21 ID:5o6xrONU
>>60
個人ユーザーでも個人事業主に成りすませば買えるよ。
私は個人事業主で買ったけど(成りすましじゃない)チェックなんて
なかったから。
確かに個人ユーザー向けはボッタクリっぽいところがあるな。
サポートとかいろいろ経費がかかるのかな?
62名無しさん@3周年
サイコム
http://www.sycom.co.jp/
参考にしてみるのもよし