【国際】PDAがデスクトップに…シンガポール企業の新OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
★シンガポールのIntramediaという企業が、各種OS用に書かれた
デスクトップソフトをPDA上で動かせるOS「MXI」を開発した

2人のシンガポールのプログラマーが、WindowsやLinuxなど
各種のプラットフォーム向けに書かれたプログラムを
走らせることができるOSを開発したと宣言している。

「MXI」(Motion Experience Interface)と呼ばれる
この新OSは、PDA上であらゆるデスクトッププログラムを
動作させることができると、同OSを開発した22歳の
R. Chandrasekar氏とSam Hon Kong Lum氏は語っている。

MXIは年内に商業デビューの予定だと、Intramediaの
戦略/執行担当副社長、Gane Ramachandra氏は語った。

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/ne00_mxi.html
22:02/06/19 06:06 ID:bF8qa+ES
2
3 :02/06/19 06:06 ID:XlJtdiBj
2get
4名無しさん@3周年:02/06/19 06:08 ID:/CVKqWoO
売るのか。
5 :02/06/19 06:10 ID:e8m5VbW9
鯖側大仕事端末小仕事か
まあそれなら理屈上なんでもできる罠
6名無しさん@3周年:02/06/19 06:15 ID:Rk7erT7/
ニュースにはなるけどサービスが始まってもはやらない可能性大
7名無しさん@3周年:02/06/19 06:16 ID:ke339Dfv
101出動
8名無しさん@3周年:02/06/19 06:22 ID:xNVQI1c6
普通のWin搭載のノートPCを小さくしていけばいいだけの話だろ?
9名無しさん@3周年:02/06/19 06:22 ID:auJ2NKCp
処理が追いつかんだろ
処理が追いつけば使い勝手は良くなるのだろうけど
10窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/06/19 06:27 ID:wmtwfXh9
( ´D`)ノ< これでフォトショップ使って仕事できたらすごいのれす。
11名無しさん@3周年:02/06/19 06:30 ID:0QyxQXuf
その前にデスクトップ上でWINDOWSプログラム動かしてみろよ
12電波5号:02/06/19 06:30 ID:g+vdp9Z8
快適に動作とは書いてないね
PDA用のPCエミュレータなのかな
Win32APIの実装なのかな
13名無しさん@3周年:02/06/19 06:30 ID:IAPhhZXN
>>10
それなら買いかも
14名無しさん@3周年:02/06/19 06:31 ID:nqVFKayb
あえて何処もやらなかったんだよ。
やったとしてもそれに見合うハードアーキテクチャーが現状存在しないから。
15名無しさん@3周年:02/06/19 06:33 ID:xNVQI1c6
PDAでフォトショ使って、なにするのさ?B5ノートの進化のほうが速いでしょ。
16名無しさん@3周年:02/06/19 06:34 ID:/dbBX5xs
>>10
PDAの狭い画面では作業は無理だと思うが・・解像度が・・
17電波5号:02/06/19 06:38 ID:g+vdp9Z8
FF11も動く
18名無しさん@3周年:02/06/19 06:39 ID:MAU0PBWE
値段とPDAとしての携帯性が維持されているか見物。
19名無しさん@3周年:02/06/19 06:43 ID:IAPhhZXN
>>16
モニターは会社のとかにつなげられると
便利かも
20名無しさん@3周年:02/06/19 06:46 ID:5RfEEORp
またMXか
21名無しさん@3周年:02/06/19 06:48 ID:zHXQ3E5s
まさか、Xserverでとばすだけ、なんていうふざけた
案じゃあるまいな?

はっきり言って最近の技術は、Bandwidthを無駄に
消費するような物ばかり。回線の幅は有限なんだぞ

ネットゲーでもファミコンレベルのものであれば、
十分楽しめてしかもネットゲーとしても成立するのに
中間がなく、いきなりあれだろ。

最近、IT業界ちやほやされて調子に乗りすぎ。
22電波5号:02/06/19 06:51 ID:g+vdp9Z8
VNCか
23名無しさん@3周年:02/06/19 06:57 ID:M5EJ84xe
ネトゲはAirHとかeoでないとキツイな・・・
24名無しさん@3周年:02/06/19 07:01 ID:KxQocToh
win⇔linuxでさえまだ満足いくもんも出来てないないのによー
25名無しさん@3周年:02/06/19 07:09 ID:JTJIDzSG
R.チャンドラセカール ってインド人ぽいナ.同じ姓でなんか有名な頭イイ人いたな
26 :02/06/19 07:12 ID:6IG1ZZil
>25
チャンドラ・ボースじゃなくて?
27_:02/06/19 07:14 ID:iaBTrsDx
ちょうちん記事の予感。
28名無しさん@3周年:02/06/19 07:24 ID:eXeDwyR0
正直言って実装が謎だ。
鯖倉にするしかないわけだが、
GDIは手許に持ってるとか?
29話はそれるけど:02/06/19 08:05 ID:Ryh/EfQS
Palmとかザウルスのデスクトップ機が欲しいと言われたことがある。
画面はもう少し広くて、LANがあればそれで十分だと。

誰か作ってみん?
30名無しさん@3周年:02/06/19 08:12 ID:3N14HMIk
ファイルシステムとかはどうなるん?
31名無しさん@3周年:02/06/19 09:01 ID:SKExxWH7
追いかけている順は

日本<韓国<シンガポール

か?
32名無しさん@3周年:02/06/19 10:03 ID:Rk7erT7/
だれも「メタフレームかよ!」ってツッコミをしない辺りが
PC素人の集まるニュー速+ぽくていいな(笑)
33名無しさん@3周年:02/06/19 19:14 ID:UxmkrJa1
タランテラは、おかしな方向にいってしまったがな...

>>32

わるいが、その程度で知ろうと云々は言える義理では
ない。
34名無しさん@3周年:02/06/19 19:43 ID:oxuWhcXo
>「PDA上で」あらゆるデスクトッププログラムを動作させることができると
嘘くせぇ
35名無しさん@3周年:02/06/19 20:53 ID:7Y0zZohT
デスクトップソフトって何!
36名無しさん@3周年:02/06/19 20:55 ID:hhFjLoZ9
>>32 素人なので「VNCかよ!」というツッコミですませておきます
37名無しさん@3周年:02/06/19 21:06 ID:EzJEv3cs
Windows/LinuxのAPIを移植しただけでしょ。
38名無しさん@3周年:02/06/19 21:07 ID:ydokxtGF
日本もソフト分野に設備投資しろよ。
39名無しさん@3周年:02/06/19 21:08 ID:xhf3vz5/
つまりは、そのOS用のライトワンタイムランアニウエアのJavaのような言語があって、その言語で開発したWindowsソフトとリナクスソフトが動かせるということだろ。どーせ。VMが必要なんだろ。
40名無しさん@3周年:02/06/19 21:09 ID:hVtiwimC
>>29
昔はやったインターネット・アプライアンスみたいなもんか。
でもあれで痛い目にあった企業は多いので大手は難しいと思われ。
41名無しさん@3周年:02/06/20 01:04 ID:AZOEnU9v
>>40
たとえば、どんな点が?SunRayなんかは今だに
推進しているが?

VLANでないとまともに使えたモンじゃねぇとか、
最初からパソコンで十分とか?
42工作員:02/06/20 01:05 ID:FEzKZ98j
素人なので「MEI」じゃなくて「MX」かよ!!といっておきます
43 :02/06/20 01:09 ID:6yfzqZd2
最近新OSとか多くてうざい。
世界標準で、信頼性が厚くて、バグやセキュリティーホールがなくて、
年寄りでもわかるくらいわかりやすい言葉を使った、ヒューマン的なOSを誰か作ってくれ!
44名無しさん@3周年:02/06/20 01:19 ID:oSyySZof
>25
Subrahmanyan Chandrasekhar?
http://chandrasekhar_info.tripod.com/cgi-bin/Chandrasekhar.html
星の構造・形成過程などの研究で 1983年のノーベル物理学賞を受賞。
45名無しさん@3周年:02/06/20 01:23 ID:7ctU8jBm
工事現場に持って逝って嘔吐CADが動かせたら考えてもいい。
46名無しさん@3周年
>45
ザイブナーのMA-Vでも買ってろよ