【社会】琵琶湖での外来魚リリース禁止 滋賀県が条例化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
滋賀県は17日、アユやホンモロコなどを食べて琵琶湖の
生態系に悪影響を与えているとして、釣り上げた
ブラックバスなどの外来魚を再び放流する
「キャッチ・アンド・リリース」を禁止する条例案を
9月県議会に提案する方針を決めた。来年4月1日の施行を目指す。

県によれば、条例化してまでリリースを禁止するのは全国的にも異例という。

国松善次知事が18日に条例案の要綱を発表する。
その後、県民から意見を募った上で条例案をまとめ、
議会に提出する予定だ。リリース禁止の対象となる外来魚は、
規則で指定するが、琵琶湖の生態系に悪影響を
及ぼす外来魚として県が指摘するブラックバスやブルーギルなどが指定される見通し。

ただ条例案には罰則は盛り込まない予定で、実効性が
疑問視されているほか、バス釣り関連業者からの強い反発が予想される。

琵琶湖は、年間数十万人の釣り客が訪れる全国有数のバス釣り場。
一方で、バスやギルが在来魚の稚魚や
卵を食べて生態系を乱すほか、アユなどの漁獲量が減り、
漁師の生活に深刻な打撃を与えている。このため、
研究者らでつくる県の琵琶湖適正利用懇話会は3月、
「安易にバスなど外来魚の存在を容認すべきではない」と県に提言していた。

http://www.asahi.com/national/update/0617/035.html
2名無しさん@3周年:02/06/18 01:27 ID:eP9tYI1/
3名無しさん@3周年:02/06/18 01:27 ID:GpM0bBmX
2じゃ
4名無しさん@3周年:02/06/18 01:27 ID:NFyKIaQw
なるほど
5名無しさん@3周年:02/06/18 01:28 ID:7XbH1u5P
だね。
6名無しさん@3周年:02/06/18 01:29 ID:xpSim8LH
都心での三国人リリース禁止 東京都が条例化


激しくキボンヌ。
7アニ‐:02/06/18 01:29 ID:gP+FF/Ep
バスが不良外人に最近思えてきた
入国させた奴は(以下略
8名無しさん@3周年:02/06/18 01:29 ID:1VtR9+Rk
もう手遅れじゃん。放流しなくても勝手に増えるよ奴等は。
駆除も出来ないしなぁ。
9名無しさん@3周年:02/06/18 01:30 ID:8eOZX5Iv
しかし最初に外来魚リリースして、生態系を壊した奴は最低だな。
10名無しさん@3周年:02/06/18 01:31 ID:+gFdZmXw
城のお堀にもウヨウヨいるからなぁ。 タナゴ返せよ!
11名無しさん@3周年:02/06/18 01:32 ID:x7sBywD0
     ___    __                              ・            ;
    |\   \.  |\   \                             \ 从从へ从 /    :
    |  \   \.|  \   \                         ;  从 人 从へ从へ   .
    |   | ̄ ̄|\  | ̄ ̄|                          \ γ   ・. ’、⌒へ从/
   /\  |    |  \|    |   >>1スレタテ凹カレー!          \_)ノ  人)  )ζ へγ
  /.    \|.     ̄ ̄     |\   アーンド ニクコプーンレーザー!     从人 ‘ ・‘ ・. ’、 人人  ; ← >>2
  .|       〇 |____/ 〇 ヽ                     γへ从 ⌒从へへ从・. ’、)
  |.            | ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニΣ( ( (  ;)    )) )⌒ )ζニニニ
  ヽ.         | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴γへ从; ⌒从へへ从・. ’、)∵∴∵∴
   ヽ、        Lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニγ ((  人 ; (  ))   へ从/ニニニニ
     `''-、、...,,,____,,、-'´                        Σ( (( ⌒ ⌒ )   ) ζ
                                         ___     _                   _
                                          |_   | [][] | |  [][]  __  l二l    | |
                                         / <   | 二l   |__|   /7  V
                                         <_/\>   |」          l二/   〇
12名無しさん@3周年:02/06/18 01:32 ID:eNeJ8rdq



 
             上 州 屋 必 死 だ な ( 藁

  
13大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 01:33 ID:N9GDNwvR
素直にうれしい
14名無しさん@3周年:02/06/18 01:34 ID:IRFnmaVp
漁師がブラバス釣りの為のショバ代を請求すれば問題無し
15名無しさん@3周年:02/06/18 01:37 ID:/jQaWhga
>>9
ブルーギルを初めて放流したのは今の天皇ですが何か?
16名無しさん@3周年:02/06/18 01:38 ID:CNUNoYtk
またバススレかよ。
もう来るな帰れ基地外バスヲタども。
17名無しさん@3周年:02/06/18 01:39 ID:IRFnmaVp
>>15
ソースチボン
なら滋賀県は天皇に損害賠償汁って事?
18名無しさん@3周年:02/06/18 01:43 ID:yOhSI7jB
だから食えってば。琵琶湖の漁師たちはバスやギルを漁業の対象と
して捉えず、網にかかっても『憎しみをこめて』ブタやニワトリの
エサにしてしまうのだという。なんともったいないことをするのか。
19名無しさん@3周年:02/06/18 01:45 ID:IRFnmaVp
>>18
そうだな 飼料として売れば儲かる罠
趣味と実益も兼ねてて、イイ!!
20名無しさん@3周年:02/06/18 01:56 ID:Vj4KIPmn
>>17
その手の本には書いてあるYO!
ちなみに最初に放流したのは静岡県の一壁湖。
21名無しさん@3周年:02/06/18 01:57 ID:/jQaWhga
>>17
検索下手でこんなのしか見つからなかったけど、一応ソース。

http://www.jsafishing.or.jp/fishing/fishing_05_04.htm
22名無しさん@3周年:02/06/18 02:00 ID:s+oD9urm
バスを窓から投げ捨てろ。

釣ったら喰え!あほあほあほあほあほ!ええかっこしい!
23あぱっちぇ ◆4zvyEuUw :02/06/18 02:57 ID:gO5kstWO
明日は刺身だな
24名無しさん@3周年:02/06/18 03:16 ID:yjtSJYvf
「世界を釣る」でお馴染みの松方弘樹は妻もキャッチ&リリース!
25名無しさん@3周年:02/06/18 03:17 ID:4j/ooy3z
>>23
養殖をして、一般の人でもうまいことを知ってもらえれば
漁が始まり、自然に数はへるよ。
26名無しさん@3周年:02/06/18 03:22 ID:xDa5I+62
バスって食えるの?おいちいの?
27 :02/06/18 03:27 ID:Hq6gvd3x


いまこそ、佐賀県佐賀市17歳を召喚しろ。
奴はバスの扱いについては第一線だ。
28名無しさん@3周年:02/06/18 03:27 ID:C+icv+NW
寄生虫とか大丈夫か?ブラバス
29俺は:02/06/18 03:40 ID:GtRVsHcF
釣りが趣味という奴はまだ許せるが、バス釣りをするという奴に対しては露骨に軽蔑する。
キャッチアンドリリースなんて口走った時には、もうブチギレですよ。
30  :02/06/18 03:41 ID:wZs8rrpt
コロコロコミックにもバス釣り漫画あったけど今でもある?
31名無しさん@3周年:02/06/18 03:45 ID:BDkohwCf
キャッチ・アンド・リリースって響きはいいけど、
レイプした女を路上に放置するようなもんだろ。
32名無しさん@3周年:02/06/18 03:48 ID:J72AyBgJ
フト思ったが、食うわけでもなくただ釣ることだけを目的にして
遊んでる連中ってのは、主張もなくただ他人の書き込みに
チョッカイ出すことだけを目的に遊んでる連中と変わらんな。

33名無しさん@3周年:02/06/18 03:51 ID:7NQuVIsr
>1
当然だな。
釣具屋協会かなんかが反対してたけど、潰れちまえと思った。
34名無しさん@3周年:02/06/18 03:54 ID:gdIkdLCn
ヘタクソな奴は鈎針を奥まで飲み込ませたり、
口の端にひっかけるようなエグイ釣り方をする。
そんな傷ついたり、鈎針を呑みこんだままの魚までリリースすんのか?
35名無しさん@3周年:02/06/18 03:55 ID:J72AyBgJ
>>31
そうですねい。
つか、ほとんど輪姦みたいなもんかも。
もっかいヤルのを前提にしていったん抜くだけの話。
36名無しさん@3周年:02/06/18 03:55 ID:7tkuaFLu
前にも似たようなスレッドが・・・・
37名無しさん@3周年:02/06/18 03:55 ID:7tkuaFLu
>>31
女を食うっていからな違うのでは?
38名無しさん@3周年:02/06/18 03:57 ID:wGu710Dj
>>37

(・∀・)?
39名無しさん@3周年:02/06/18 03:59 ID:sYuWJOLX
 しかし、この問題、バス釣り漫画の垂れ流しは大きいな。 
40名無しさん@3周年:02/06/18 04:06 ID:QJ9zxbSZ
あんな臭い魚食うヤシはおらんだろう
41名無しさん@3周年:02/06/18 04:09 ID:J72AyBgJ
いま思い出したが、以前、NHK教育TVで小学生向けの環境教育の
番組に出演していたシミズ某(あのねのねの片割れ)は、民放の
何かの番組で、「キャッチアンドリリース当然!」とか「在来魚の
減少はブラックバスのせいじゃない!」と言ってた。

ちなみに、その関係かどうかはしらんが、その後もNHKの番組は
続いてがそこにシミズ某の姿はなかった。

アウトドア好きとか言ってる連中のほとんどは、その程度の似非
環境派なんじゃなかろか。
42名無しさん@3周年:02/06/18 04:11 ID:tJCaowys


                ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    また大阪やー
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
43 :02/06/18 04:17 ID:E2DuioED
>>41
ソウカソウカ
BOOKOFFのコマーシャルにでてますた
44名無しさん@3周年:02/06/18 04:21 ID:lOmM5xP3
105 名前:やめられない名無しさん 投稿日:02/05/29 17:48
日本の湖沼や河川にバスを放流するのは、実は米国の食料政策の一環なんだよね。
日本人が蛋白源の多くを魚介類に求めているし、魚は日本人の方が獲るのが上手いから
アメリカは牛肉や穀物を売れなくなる。

そこで、遠洋の海洋資源、特にクジラやマグロなどは国際的な圧力をかけて追い込み、
近海ものは建設族議員を支援し反対派に圧力をかけ続ける事で河川を堤防でガチガチに固めさせ、
上流の水源域では保水力と養分に富む広葉樹林を薙ぎ払って針葉樹を植えさせる。
これで水質の悪化と保水力の低下による土砂の流出によって近海の海底の海底に
磯焼けを起こし、生産力を低下させる。
総生産量では海産資源より少ないとはいえ身近な(身近であった)淡水産資源は、
政府や在野の人間を活用して獰猛で繁殖力旺盛かつ味に劣る外来種の導入で低下させる。

これらの圧力の全ては、日本人の蛋白源を水から陸に上げさせ
自国産の牛肉や穀物を売りつけたい米国の思惑が全ての原因。
つまりバスによる環境破壊は既に趣味や嗜好の問題ではなく、
国家間の潰し合いが背景にある。

日本のヴァカなバサーがそれに洗脳されてる。
中にはマジで米帝の走狗になってる奴もいるが。

バスのお陰で、わずか半世紀足らずで日本の天然の水産資源は大打撃を受けている。
現に、淡水産の小魚やエビ等はほとんど食卓に上ることがなくなっただろう?

ちなみに今後半世紀での米国の対日食糧戦略は、日本人の主食を米から麦に転化させること。
既に一部で導入が始まっている米国産ハイブリッド稲(収穫量は数倍だが一代限りで
実った籾を翌年撒いても発芽しない)の花粉の風培よる汚染で、日本の稲作を根底から潰す目論見。

養殖以外の川魚が出回らなくなったように、自国産の米すらも食べられなくなる時代が
自分たちの子孫の時代にもう迫っているのだ。
45名無しさん@3周年:02/06/18 04:22 ID:9Z+MAt7j
実際、釣り上げると愛着わいちゃうんだよね。だから釣りヤメタ
46名無しさん@3周年:02/06/18 04:24 ID:jUW1Ye2Q
罰則無けりゃ意味ないだろ、アホらしい
47名無しさん@3周年:02/06/18 04:33 ID:sLPkyz1T
県が買い上げるくらいのことしないとだれもこんな条例守らんよ。
多くのやつは美徳でリリースするわけじゃなくて
キープしてもそのあとの処理に困るから逃がしてるだけ。
だからみんなバスはリリースするけど、スズキやヒラメはキープする。
48名無しさん@3周年:02/06/18 04:33 ID:ut1ezPPr
アメリカは日本の鯉を湖に放流したら爆発的に増えて駆除しているよ。
49名無しさん@3周年:02/06/18 04:35 ID:7NQuVIsr
>>47
琵琶湖の場合、ブルーギルとかバスとかは処理してくれるはずだが。
50ななし:02/06/18 04:37 ID:0a7gDne4
>>47
3キロ150円だかで買いあげてまっせ。
51 :02/06/18 04:37 ID:E2DuioED
アメリカではブラックバスが絶滅寸前な罠
52名無しさん@3周年:02/06/18 04:38 ID:9th78QTr
<<47
最近はスズキやヒラメもルアーで釣ってリリースしてる罠.
ようわからん.
53名無しさん@3周年:02/06/18 04:39 ID:b5JHHfE/
美味いバスを品種改良で生み出して放流すればイイのではなかろうか。
54名無しさん@3周年:02/06/18 04:40 ID:J8/mgyS8
バスはスケープゴートだな。
在来漁が減った最大の原因は、琵琶湖総合開発による芦原の減少なのに。
自作自演の滋賀県、おめでてーな。
55名無しさん@3周年:02/06/18 04:41 ID:9th78QTr
>>53
うまい魚でもリリースするやつが増えている罠.
スズキしかり,ヤマメしかり.
56名無しさん@3周年:02/06/18 04:42 ID:7NQuVIsr
>>54
だからって、この条例が無意味とは全然思わない。
57名無しさん@3周年:02/06/18 04:42 ID:lOmM5xP3
>うまい魚でもリリースするやつが増えている罠.

東京湾の魚は、釣っても正直喰う気がしません…マジでバイオハザード。
58名無しさん@3周年:02/06/18 04:44 ID:9th78QTr
>>54
浅瀬や自然海岸が減った東京湾でも,肉食魚のスズキだけは
昔よりも増えている罠.
バスも似たような物かと面和.
59名無しさん@3周年:02/06/18 04:45 ID:IvDuBw4A
>>54
お前のせいじゃ
60滋賀県民 ◆MSJh5x/Q :02/06/18 04:45 ID:mZC+brpU
私は琵琶湖で釣って、煮て食べました。<Bバス
味は悪く無いけど、あの臭いが…
特にウロコを取ると凄く臭い…(T-T)
気分が悪くなって何度も吐きそうになりました。
アレさえ何とか出来れば食べられない魚では無いです。
でもブルーギルはあまり食べるところが無いので、
料理は出来ませんでした。
最近、ブルーギルで『漁醤』を作る研究をしているそうです。
今秋に第一号が出来るとテレビのニュースで観ました。
61ななし:02/06/18 04:46 ID:0a7gDne4
ともかく、バスを駆除している団体に
脅迫状送りつけたりするのは誰かと。
62名無しさん@3周年:02/06/18 04:47 ID:V+cSxnYi
別に関係ないよ。俺は放流するよ。つかまるわけねーって。
63名無しさん@3周年:02/06/18 04:48 ID:J8/mgyS8
>>56
逆効果だな。
バス釣りをしないより、する方が、リリースするしないに関わらず、
バスの個体数は減少する。リリースしても死ぬバスは一定数いるから。
それなのに、バス釣りそのものを規制するかのような条例は、バスの
保護にしかならない。駆逐するためのバス漁師の負担が増えるだけ。
64名無しさん@3周年:02/06/18 04:50 ID:J8/mgyS8
>>58
東京湾のスズキは、水質汚染を懸念した長〜い禁漁期がありましたが、何か?
65名無しさん@3周年:02/06/18 04:52 ID:ut1ezPPr
何故か常習屋が出来ると今まで居なかったバスが繁殖しだすのだろう?

国内でバスを養殖している所に大量にバスを買いにくる一般人が来るのだろう

66名無しさん@3周年:02/06/18 04:53 ID:9th78QTr
>>64
情報ありがとうございmす.
67名無しさん@3周年:02/06/18 04:55 ID:p8ZtfFt6
>>59
禿同
68名無しさん@3周年:02/06/18 04:55 ID:9th78QTr
>>65
台湾やらでは食用に大量養殖してる罠(中華料理用).
国内は・・・
69名無しさん@3周年:02/06/18 04:55 ID:mzmHDp/I
>>63
キャッチは禁止してないようだが
70名無しさん@3周年:02/06/18 04:56 ID:KTC2fjUh
つまり薔薇の香りのブラックバスならみんな食うということか?
71名無しさん@3周年:02/06/18 04:57 ID:mzmHDp/I
>>70
ソレはソレで喰えなそうだが
72名無しさん@3周年:02/06/18 04:57 ID:CpRAG661
>>60
確かに臭いが臭いよねバスは
ブルーギルは美味くないと魚連の人が言ってたな
73名無しさん@3周年:02/06/18 04:58 ID:2EXsWPoh
>>63
ソースをよく読んでから発言しましょう。
74電波5号:02/06/18 04:58 ID:5LKDWQeS
避妊処置をして離すのが
駆除に効果的なんだよね
たしか、外来種の害虫ハエの駆除に
オスの生殖力を失わせる処置をして放って
メスがはらんでもタマゴが孵らないってやつ
沖縄だっけ?
75名無しさん@3周年:02/06/18 04:59 ID:3zoCfYhc
もう生態系は元に戻らないだろうから
色んな魚を放流して欲しいね。
個人的にはピラルクあたりがいい、適応するかは判らんが。
76名無しさん@3周年:02/06/18 04:59 ID:mzmHDp/I
>>74
ウリミバエじゃな。沖縄だよ。
77名無しさん@3周年:02/06/18 05:00 ID:ok923/PX
>>63
稀にみる釣りバカだな。お前。
78名無しさん@3周年:02/06/18 05:00 ID:lOmM5xP3
>味は悪く無いけど、あの臭いが…
>特にウロコを取ると凄く臭い…(T-T)

バスは皮の匂いが最悪なので、皮を剥いで調理することと
寄生虫がいるので必ず加熱して食べる事が原則。

皮を剥いでしまえば、身は癖もなく良質の白身だよ。
それでもフライかバター焼きにして、味と香りの強いソースをかけて
食べるくらいしか思いつかないけど。

姫スズキなんて名前で食材として普及させようとしてる所もあるようだけど
日本(の特に海)には他にいくらでもうまい魚がいるので、
他の国ならともかく日本ではバスを無理に食わなくても…と正直思う。
79名無しさん@3周年:02/06/18 05:01 ID:9th78QTr
>>74
ウリミバエのことだと面割れ.
http://www.nhk.or.jp/projectx/73/
魚での例は無かったかと.
80ななし:02/06/18 05:02 ID:0a7gDne4
>>78
食べなければならない義務も滋賀県民にはないしね。
81雷息子:02/06/18 05:03 ID:u+DpW2Yx
JBTAとかのトーナメントはどうなるんだろう????。
82 :02/06/18 05:05 ID:xzZffswl
糸井とか奥田とかはできてきてコメントすれ。
83名無しさん@3周年:02/06/18 05:06 ID:p8ZtfFt6
>>63
再放流しなければイイのさ。殺せ。

>>65
そういえばJSYって例の3色(銃声

84名無しさん@3周年:02/06/18 05:07 ID:b07+x6ff
バサーは皆殺しにしろよ
85電波5号:02/06/18 05:07 ID:5LKDWQeS
>>79
あーProjectXでもあつかってたのかぁ・・・。
じゃぁ有名な話なんだ。
86名無しさん@3周年:02/06/18 05:09 ID:vz7YQpzs
琵琶湖かぁ。
バス駆除釣りに行くかなぁ。
87名無しさん@3周年:02/06/18 05:10 ID:p8ZtfFt6
>>84
まぁまぁ
88名無しさん@3周年:02/06/18 05:10 ID:3zoCfYhc
でも、今からバスをゼロにするなんて出来るの?
89電波5号:02/06/18 05:10 ID:5LKDWQeS
バスの天敵でも放てばいいんじゃないかね
90名無しさん@3周年:02/06/18 05:11 ID:SOzJPRQm
>>54
そのとおり。
清流にはバスは住めないからね。
観光開発、沿岸の工業化・宅地開発などが琵琶湖汚染、在来魚減少の
第一の原因だね。
雄琴のソープ排水が原因との説もあるが。
91名無しさん@3周年:02/06/18 05:14 ID:mzmHDp/I
>>90
つまりボロ家なら放火していいと?
92名無しさん@3周年:02/06/18 05:15 ID:b07+x6ff
>>90
すぐに人のせいにするのがバサーの特徴。
氏ね。
93名無しさん@3周年:02/06/18 05:16 ID:QUHddOx8
釣らない人の放流も釣った人のリリースも厳罰をもった条例で禁止しる
ブラックバスばっかりになった池なんぞ嫌だ
94名無しさん@3周年:02/06/18 05:17 ID:vz7YQpzs
>90
バス絶滅させろって話とは関係ないと思うけど。
95名無しさん@3周年:02/06/18 05:18 ID:p8ZtfFt6
>>93
相手がDQNか893のおそれが極めて高く見かけても注意できない罠
96名無しさん@3周年:02/06/18 05:19 ID:8Px4HIWE
とりあえずバスは釣ったら食え
97名無しさん@3周年:02/06/18 05:21 ID:QUHddOx8
>>相手がDQNか893のおそれが極めて高く見かけても注意できない罠

警察が頻繁に見回って見つけたら即タイーホ
98名無しさん@3周年:02/06/18 05:22 ID:1J1ejSkj
バス版からのコピペですが、
結構、関係者からの本音と思われ思わず笑ってしまったので
UP致します。

バサーのみなさん!心配しないで!!
釣り禁!リリース禁止にはなりません!!絶対になりません!!
私達、漁師はあなた達、もちろんJBを含めた釣り人を守ります
死守いたします!!
 琵琶湖開発で少なくなった既存固種を漁してもお金にはなりません!
害魚として悪名高きレッテルを貼られたバスは大変よいお金になります!!
バスが減っては、新築中の我が家のローンの支払いが心配なものと
新車のセルシオの購入が現金買いができなくなることが心配になります。
 まぁ、うちの馬鹿息子への国からの多額な保証金は財産として残しますが、
 ですから、吊り上げたバスはどんどん、リリースしてください!
ネストは守りましょう!バスが減ったら生活できません!
 漁師は表向きギャーギャーごねますが、我慢してください!
時間稼ぎをした上で、行政からお金をブン取りたいだけです!!
守山漁港での一日2Tの水揚げは、我々の人生数少ないお金持ちになる
ビックチャンスなのです!!!
ですから!我々は釣り人を守ります!安心してください!!
だから、税金泥棒と言わないでね!!
マスコミに朝○新聞がついています。
99名無しさん@3周年:02/06/18 05:23 ID:DH4/X/ro
マジレスごめん
バスは清流にもすめるよ。
みんなが想像するのは沼みたいなとこかもしれないけど。
 たとえば池原ダムのバックウォーターとかにもいるでしょ。
100名無しさん@3周年:02/06/18 05:24 ID:mzmHDp/I
バスが臭いのは水質悪化のせいなのかな
10163:02/06/18 05:46 ID:J8/mgyS8
>>73
リリースを禁止したら、バサーが激減することぐらいが解らん奴が、
こんなにいるとは・・・驚きだ。
清流、渓流以外のほとんどの淡水の釣り(鯉、ヘラ、バス)が、リリース
を前提にしないと成立しないくらいは知っておこう。それと文脈は読もうね。

ちなみに生態系の破壊能力が比較にならないほど強力なのは、バスではなく
「釣りの対象になっていない」ブルーギルだよ。ブルーギルがバスほど叩か
れない理由は、持ち込まれた経緯とは別に、広まった経緯がアレだからだね。
そしてバスと違って、叩く対象となる専門の釣り師がいないこと。
102名無しさん@3周年:02/06/18 05:48 ID:lJXnctMA

  釣 り 師 ス レ に な る ヨ カ ー ン
103名無しさん@3周年:02/06/18 05:56 ID:1J1ejSkj
101>>
ブルーギルについて右翼がなぜ動かないか不思議だ。
天皇陛下の魚なのに
104名無しさん@3周年:02/06/18 05:56 ID:tP65umsH
★yahooのSONY-vaioのバナーがウザイ★

1 :Panasonicファン :02/06/17 11:10 ID:Fm1DLi23
なんかビローンと伸びてうざいんですけど・・・

http://www.yahoo.co.jp/

■スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024279830/l50

■ここで今回のウザイ広告のアンケートしてるYO!!
邪魔や目障りに投票した。
http://research.yahoo.co.jp/bin/enq/0610716614
105名無しさん@3周年:02/06/18 05:59 ID:VZGAC9Zi
>>101
お前琵琶湖で釣りした事無いだろ。
もしかしたら釣りすらした事無いだろ。
106雷息子:02/06/18 06:00 ID:u+DpW2Yx
ブルーギルは「皇魚」です。
107名無しさん@3周年:02/06/18 06:04 ID:mNisZmU0
このお魚は食っても不味いのか?
108名無しさん@3周年:02/06/18 06:09 ID:giq4/Oxe
>101
そうか?皇居でもギル駆除してるぞ
バスの方が有名だからだろ?記事にしやすいんだろ
バスは獰猛なイメージがあるからな
前にバス飼ってたけどおもったよりエサ食べなかった
満腹になると数日はエサに見向きもしない
それに比べギルの食欲はすごい
池に小石を投げ込むとエサだとおもってワラワラよってくる
釣る時はエサはなんでもいいよ
小麦粉を練ったもの魚肉ソーセージよっちゃんイカどれでもいいけど針だけが一番釣れた(エサつける時間かからないから
釣りをすればバスとギルどっちがヤバイかわかると思うよ
ギルの数はハンパじやない
109名無しさん@3周年:02/06/18 06:12 ID:Ue5NAwDS
ブルーギルが皇室云々って言う人間がいるが、知名度が違うかならなあ。
ブラックバスは釣り具売ってる連中がどんどん放流してるから……
110名無しさん@3周年:02/06/18 06:19 ID:8sdvGTi8
格好いいテレビタレントたちにバス釣りやらせてさ、自分たちで調理させて
うまいうまいって言って食わせるんだよ。
そうすりゃ、あっという間にはやるって。
111名無しさん@3周年:02/06/18 06:23 ID:IgfZ7+UC
珍釣団(ちんちょうだん)
スポーツだ、リリースをして紳士的だ、等とわめきながら、ところ構わずバスを放流したり、
駆除しようとした漁民に嫌がらせをしたりする連中の事。
112名無しさん@3周年:02/06/18 06:33 ID:giq4/Oxe
>110
それだ!
あの足の短いワキガの例のヤシにやらせろ!
113名無しさん@3周年:02/06/18 06:37 ID:NFyKIaQw
ペット大嫌いな人達にバス皆殺しを煽ってみたりして。
114名無しさん@3周年:02/06/18 06:50 ID:/R9Ao2g0
>>101
この条例の目指してる所は、
ブラックバス・ブルーギル⇒釣ったらゴミ箱
フナ・タナゴその他在来種⇒リリースしましょう
っていうことじゃないの?

バス・ギルの死体を、幾らかで買いあげてくれる
システムを、定着すればいいんだよ。
「趣味としてのバス釣り」じゃなくて、
「小遣い稼ぎ・バイトとしてのバス駆除」が
ブームになれば良い。
115名無しさん@3周年:02/06/18 06:51 ID:/R9Ao2g0
システムを、定着すれば×
システムが、定着すれば〇
116名無しさん@3周年:02/06/18 07:08 ID:QGE+UtoQ
リリース禁止にしたら、バスが減るんじゃなくてバス釣り師が減るだけ。
リリース禁止になるとバス釣り師は釣りしなくなるからね。

それに、リリース禁止になると釣りあげられたバスは漁協が回収箱で回収するんだけど、
そのバスは450円/Kg以上で県が漁協から買い取ることになる。
結局、漁協の収入になるだけ。
450円/Kgって琵琶湖で採れるどの魚よりも高額だったはず。
要するに漁師の保護政策としてリリース禁止があるんだわ。

リリース禁止なんてあいまいな方法じゃなくて、やるなら釣り禁止にしないと意味が無い。
そしてバスの買い取り費用になっている予算を使って、自治体がバス駆除を事業として
もっと大規模にやらないとバスが減る事は無いだろうね。
釣り禁止ではなくリリース禁止にするところに、自然保護ではなく漁師保護という本来の
目的が見えると思うよ。
117某研:02/06/18 07:09 ID:mzmHDp/I
まあ、自然の上澄みだけ掬ってエコロジーとかゆってるアウトドアブームに原因があるわけだろうが。
リリースするバス釣りは氏ね。
119名無しさん@3周年:02/06/18 08:08 ID:/R9Ao2g0
リリース禁止⇒バスは減らずにバス釣り師が減るだけ
リリース許可⇒当然バスは減らない。
だったら、どっちにしても、バスは減らないジャン。

釣り禁止にしたら、いったいどうなるの?
120名無しさん@3周年:02/06/18 08:11 ID:FjyYg47u
そもそもDQNバサー(バキュン)が密放流なんてしなけりゃ
こんな無駄金使う必要なかった。
税金じゃなくてバサーに負担させれ。
121名無しさん@3周年:02/06/18 08:15 ID:0xFQkHW3
漏れも数年前までバス釣りに凝ってたんだよぉ
結構釣り道具とかそろえるのに金かかっちゃった
メガバスのロッドなんか3ヶ月も待って買ったし
今から考えたらえらい出費だよ
釣具メーカーに踊らされてたということかな…
122名無しさん@3周年:02/06/18 08:17 ID:VQj8f5YA
罰金5万くらい設定しろ。釣った魚は毒魚じゃ無い限り
食え。
もしくは飼え。
123バサーだけど何かある?:02/06/18 08:19 ID:qY0OaZi+
リリース禁止か〜 まあ、手元でのバラシが増えそうだなw
124名無しさん@3周年:02/06/18 08:20 ID:Amj9Ykca
キャッチアンドリリースなんて偽善行為はやめて
釣ったら食う、食えなかったらゴミ
125名無しさん@3周年:02/06/18 08:20 ID:8PacaluI
ブラックバス爆発
126バサーだけど何かある?:02/06/18 08:20 ID:qY0OaZi+
>>124
じゃあ、お前にやるからお前が喰え
127名無しさん@3周年:02/06/18 08:21 ID:sgZE11do
フナ、モロコ、タナゴ、テナガエビ・・・懐かしいな
あの頃の琵琶湖はもう戻ってこないのか・・・
128名無しさん@3周年:02/06/18 08:22 ID:HL4OXhln
個人的には拍手喝采です
日本の生態系を狂わせるアフォバサーに鉄槌を
129バサーだけど何かある?:02/06/18 08:22 ID:qY0OaZi+
>>127
知ったかしてんじゃねえよ馬鹿 年に数度も水辺に立たんくせにp
130名無しさん@3周年:02/06/18 08:26 ID:sgZE11do
すみません、20年前から草津市民です。
よく親と一緒に釣りに行ってました・・・
131る?:02/06/18 08:28 ID:qY0OaZi+
>>130
もっと具体的に
132琵琶湖まで徒歩3分の住民:02/06/18 08:29 ID:hYeteHXt
>>116
よく理解していらっしゃる。
所詮、漁業組合が県に圧力かけて金儲けのしたいだけ。
ここ近年琵琶湖ではワカサギが異常に増えています。

バスがどうとかいうより、生活廃水のほうが魚に悪影響だと思われ・・。
133名無しさん@3周年:02/06/18 08:31 ID:8PacaluI
埋め立てろ。なにもかも。
134名無しさん@3周年:02/06/18 08:33 ID:sgZE11do
守山に佐川美術館や免許センターがあるのですが、よくその辺りで父親が
ヘラ釣りをしてました。(湖周道路が出来てない頃)
その周りで一緒に釣ったり、網でエビ(透明なやつ)を取ったりしてました。
ほんま、懐かしいな・・・
135る?:02/06/18 08:35 ID:qY0OaZi+
自然環境保護が目的なのか、漁業関係者の利権保護が目的なのか
全くわからん条例だな。
自然保護派気取りの義憤ちゃん達にはもっと大局的な視点で語って欲しい。

132は識者。
136る?:02/06/18 08:36 ID:qY0OaZi+
>>134
で、もうそれらは採れなくなったんか?全然?バスのせいで?
137名無しさん@3周年:02/06/18 08:36 ID:FjyYg47u
バカバサーが密放流しなけりゃ無駄な予算使うこともなかったのに・・・
138る?:02/06/18 08:37 ID:qY0OaZi+
>>137
思考停止の馬鹿ハケーン
139名無しさん@3周年:02/06/18 08:38 ID:Y6nmt5wx
まあしかし、どこの川も漁協が鮎などを放流しまくりで釣り堀にされてるよな。
140名無しさん@3周年:02/06/18 08:39 ID:sgZE11do
バス・ギルの影響はあると思います。
研究している訳では無いので、憶測ですが。
141る?:02/06/18 08:41 ID:qY0OaZi+
>>140
現在琵琶湖にて調査中らしいので結果を待ちましょうね。
142名無しさん@3周年:02/06/18 08:41 ID:0xFQkHW3
>>139
その稚鮎にバスの子が紛れて全国の河川で繁殖したという罠
143名無しさん@3周年:02/06/18 08:42 ID:sgZE11do
そうですね。
144名無しさん@3周年:02/06/18 08:44 ID:Uo28rxUr
条例反対の人は、条例に反対すると言うばかりで
バスについてどういう見解をしてるのか一言も触れてないのが不思議。
145名無しさん@3周年:02/06/18 08:45 ID:xMUA6VY9
すでに琵琶湖じゃ一大産業だもんなぁ。
146名無しさん@3周年:02/06/18 08:45 ID:lgveRvAE
琵琶湖広いから、夜中にこっそり入れられたらどうしようもないだろうな。
147る?:02/06/18 08:46 ID:qY0OaZi+
>>144
密放流の罰則強化とゾーニング。
それからバス害魚論への一部否定。
148名無しさん@3周年:02/06/18 08:47 ID:fvccGorv
なるほど、得意の賠償作戦か
149名無しさん@3周年:02/06/18 08:48 ID:mhaP0z4z
>>116
本モロコの、浜価格が1kgあたり約2,000円。
琵琶湖周辺での小売り価格が、100gあたり600円。
ちなみに、京都の錦市場では、形の良いのを5尾、
串にさして焼いて、1000円なり。

あまり知ったかするんじゃないよ。
150名無しさん@3周年:02/06/18 08:48 ID:sLPkyz1T
今の琵琶湖の生態系はすでに安定期に入ってますよ。
バス、ギルを含めた新しい生態系がすでに確立している。
エビ類やモロコ守りたけりゃバス駆除するより
水質改善して湖岸に水性植物戻すほうがよっぽど効果的。
そういう痔みちな努力してる人もいるんだけどなぁ。
バスバスと騒ぎ立てるアフォが多いわ。
151名無しさん@3周年:02/06/18 08:49 ID:fvccGorv
漁師キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
152名無しさん@3周年:02/06/18 08:50 ID:DpH4kJy4
バサー必死だな(w
153名無しさん@3周年:02/06/18 08:51 ID:Uo28rxUr
要は実際に琵琶湖の事を知りもしないバサーどもが騒いでるだけか?
154名無しさん@3周年:02/06/18 08:52 ID:sLPkyz1T
俺はバザーではない。
某大学の生態学者です。
155名無しさん@3周年:02/06/18 08:52 ID:9oSGUyeZ
バスはどうでもいいけど
バサーとかいうのは死ね
子供が遊んでるそばでルアーなんか振り回すんじゃねえよ
156名無しさん@3周年:02/06/18 08:52 ID:Uo28rxUr
>>153
補足して訂正

要は実際に琵琶湖の事を知りもしないバサーどもが
嘘八百並べて騒いでるだけか?
157る?:02/06/18 08:53 ID:qY0OaZi+
バス問題は、「自然環境に興味ありますよ〜」って姿勢を見せたい
市議会・国会議員どもの、体の良いもち札として使われてるね。
知識ない奴は手放しで害魚論マンセーするから、使いやすカードよ。
158名無しさん@3周年:02/06/18 08:55 ID:Uo28rxUr
>>154
の割に、>47じゃ何故かスズキヤヒラメという海魚を
あんた引き合いに出してるんだけど。
159る?:02/06/18 08:56 ID:qY0OaZi+

最近ようやく、アメリカのなんたらっつー学者が琵琶湖で調査するらしいじゃない。
白黒つける良い機会だね。
160名無しさん@3周年:02/06/18 08:57 ID:Uo28rxUr
バスやバサーについて特にどうも思ってなかったけど、
このスレを見て「バサーは身勝手で電波」というのはよくわかった。
161名無しさん@3周年:02/06/18 08:57 ID:fvccGorv
Uo28rxUr
162名無しさん@3周年:02/06/18 08:58 ID:hNzO9ErV
どうせなら今話題のサッカー日本代表にバス釣りキャンペーンしてもらおう
163る?:02/06/18 08:58 ID:qY0OaZi+
まあ、バサーから見たら害魚論者が電波に見えるから・・・
どっちもどっちか。平行線なのね〜
164名無しさん@3周年:02/06/18 09:01 ID:Uo28rxUr
>>163
このスレの中で見る限り、
適当なウソ言ったり、でたらめな事言ってるのはバサーサイドだから。
165名無しさん@3周年:02/06/18 09:04 ID:KteeHW8c
釣りなんぞほとんどしたことないんだけど、ちょっと疑問がわいた。

>リリース禁止にしたら、バスが減るんじゃなくてバス釣り師が減るだけ。
>リリース禁止になるとバス釣り師は釣りしなくなるからね。

↑が全く理解できません。
釣りは「釣り上げる行為」に快感を感じるものじゃないの?
バス釣りの場合は、「リリースの時の快感」>「釣り上げる快感」なの?
どなたか説明してくりゃれ。
166る?:02/06/18 09:07 ID:qY0OaZi+
>>163
まあ、憶測で言ってもしょうがないんで、調査結果を待ちましょうや。
ちなみに今回の条例って、調査結果で害魚論に優位性が薄れるのを恐れた
自然派賊議員と漁業関係者が焦って成立させようとしてる臭いがプンプンし
ます。
だって識者の動きと歩調が全くあってませんもの。
罰則について言及しないとか、不備が多いしw
167名無しさん@3周年:02/06/18 09:08 ID:D71pXPgs
>>116
どっから出てきたんだよ450円て。
しかもどの魚よりも高額?だったら漁師が悲鳴をあげるわけないだろ。
実際は150円/kg。モロコなんかは1500円/kg、比較にすらなんないんだよ。
しかもわずかに網にかかる在来魚も、その網の中でバスに食われるという有様で
水揚げはゼロに近い。
結局バスの買取だけじゃとても漁師の生活は成り立たないと言うのが現状。
まったく、腐れバサーは情報まで捻じ曲げて自己正当化するんだな。
168名無しさん@3周年:02/06/18 09:09 ID:ycOKbwer
「釣り上げた後の面倒事」>「釣り上げる快感」っていう事だろうと思われ・・。
169名無しさん@3周年:02/06/18 09:09 ID:D71pXPgs
うわ、ゆっくり書いてる間に先に>>149に突っ込まれてるし。
170名無しさん@3周年:02/06/18 09:11 ID:5DNNYN/I
リリースするというのはバスがかわいそうでそうするわけじゃ
ないんだよね
もって帰えるのが面倒くさいというのもあるし持って帰っても
食べ方がわからんというのもあるし
それにルアーというキレイなもので釣ってリリースして帰ると
いう手軽さとかファッションというか彼女とバス釣りというそ
のシュチエーションが売りの釣りだと思う
171名無しさん@3周年:02/06/18 09:13 ID:Uo28rxUr
>>166
私は別に条例の正当性なんかあまり気にしてないのよ。

このスレを見る限り、バサーは嘘つきでゴマカシ屋さんだとよくわかったって言ってるだけ。
172る?:02/06/18 09:14 ID:qY0OaZi+
>>166
確かにそれは一理あるかも。
バサーには、ってか釣りする奴にはDQN率が高いというのは、仰るとおりです。
173る?:02/06/18 09:15 ID:qY0OaZi+
>>171
174165:02/06/18 09:15 ID:KteeHW8c
>>168 >>170
なるほど、結構単純な話だったのね。
ありがとう。
175名無しさん@3周年:02/06/18 09:16 ID:psTmWhGl
草魚とか雷魚は生態系を崩さなかったのか?
あれも外来魚だったような。
176名無しさん@3周年:02/06/18 09:17 ID:XtfTS3cC
ったく、釣り人にはロクなヤツがいねぇよなぁ。
177名無しさん@3周年:02/06/18 09:18 ID:JRNemwFy
オレもアンチバスで
実際に活動してるけど 彼らを
説得するのは不可能だと思ってる。 
楽しいんだから ってやってる人たちに
ダメって言っても無理
178る?:02/06/18 09:18 ID:qY0OaZi+
>>175
草魚は長野県野尻湖の藻を一掃して大ヒンシュク。
雷魚は環境にシビアなせいか、あまり増えないねぇ。
179名無しさん@3周年:02/06/18 09:19 ID:JRNemwFy
つまり
アンチバスは
理論の正当性を諄々としゃべっても
バス擁護派は
「楽しいからやりたい」が根底にある 絶対 噛みあわない
180名無しさん@3周年:02/06/18 09:20 ID:D71pXPgs
>>175
ソウギョは他の魚を襲って食うようないわゆる害魚じゃないし、
ライギョは生存環境がかなりシビアで、バスほど広まらなかった、
っていうか日本から消えつつある。
181名無しさん@3周年:02/06/18 09:21 ID:5DNNYN/I
2ちゃんねると似てるんじゃないかぁ
2ちゃんねるは悪とか言われてもなーという感じ?
182名無しさん@3周年:02/06/18 09:23 ID:izNziiI8
>>181
あまり同意できない。
183名無しさん@3周年:02/06/18 09:23 ID:psTmWhGl
>>178
>>180
ありがと。
あとどうでもいいけど草魚の仲間で無茶苦茶でかくなるやつ居たよね
一回テレビで見たけどキモかった
184名無しさん@3周年:02/06/18 09:26 ID:T7EWSSql
バス問題に以上に反応しすぎだよお前ら。
エコロジスト気取りか?
それなら生態系破壊が心配なら東京湾への
外国籍船立ち入り禁止運動でもやれや。
毎日のように海外の生物運んできてるぞ。
工場とかからの温排水で熱帯の魚も棲んでるしな。
別にバサーの肩持つ気なんかないけど
必死に何かを否定してる奴らってむかつく。
185名無しさん@3周年:02/06/18 09:26 ID:frrPLMbY
外来魚が在来魚を駆逐するように、
日本に朝鮮種や大陸種をいれるべきでない。
即刻、放流禁止にしてください!
186る?:02/06/18 09:27 ID:qY0OaZi+
>>180
野尻湖ではワカサギ釣りの邪魔になるからと漁協が草魚を放したすえに、
湖から藻を駆逐してしまい、その結果藻を住処とする魚の数を減らして
しまいましたとさ。害魚だったんだよ。
187名無しさん@3周年:02/06/18 09:28 ID:izNziiI8
>>184
琵琶湖、手近なんで。
188名無しさん@3周年:02/06/18 09:32 ID:D71pXPgs
>>186
あ、ちょっと事実誤認だったか。
汚水で藻が異常に増えたのを排除してくれた頼もしいやつという程度の認識だったが、
限度って物を知らん奴だったとは。
189名無しさん@3周年:02/06/18 09:33 ID:hjr79mJW
琵琶湖の漁業者からの外来魚の買取は、今年度から300円/kgになってるよ。
昨年度の段階で、すでに外来魚以外の魚の分別をきちんとしていないこと、
要するに、駆除になってないという疑惑が浮上している。
190名無しさん@3周年:02/06/18 09:33 ID:Vj4KIPmn
おまえら、海に行って岸壁見てみ。
外国のタンカーが運んできたムラサキイガイさんが
ビッシリついてるよ。
191名無しさん@3周年:02/06/18 09:34 ID:izNziiI8
>>189
だから?
192る?:02/06/18 09:35 ID:qY0OaZi+
>>188
でもそれってのは過去形の話で、藻の減少とおなじくして草魚も数を減らしました。
結局、湖のキャパシティに合った数が今も繁殖してます。
これってバスにも言えると思うんですが・・・。
193名無しさん@3周年:02/06/18 09:35 ID:izNziiI8
>>190
おや、ブルーギルでピントハズレの話題をそらしをしようとした人ですね。
194名無しさん@3周年:02/06/18 09:36 ID:xkPmGM5J
バキュンいる?
195名無しさん@3周年:02/06/18 09:39 ID:16dnPcfp
>琵琶湖は、年間数十万人の釣り客が訪れる全国有数のバス釣り場。
         ↑
   結構な経済効果だと思うのだが・・・。
196名無しさん@3周年:02/06/18 09:40 ID:izNziiI8
>>195
うがった見方をすれば、
観光業界よりも漁業関係者のほうが票に近いんだろ。
197る?:02/06/18 09:42 ID:qY0OaZi+
漁業者の既得権益保護か、自然環境の保護かどっちやねん?って感じの条例ですな。
198大阪♪@news+ ◆PObNsYNM :02/06/18 09:45 ID:8XLuKQlH
       ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
.       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;|  ブラックバス捌くんや
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;';;;;;/l;;/|;;|     けど料理できへんねん・・・
      !、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ
      /:: :: :: :: :: :: :: :: :: \
      ,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i
      l:: :: :: :: :: :: :: :: :: :/;:::::::|
.     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: i/:::::::::|
    |:: :: :: :: :: :: :: :: :: |::::::::::::::l
     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :Tl ̄l´
.    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::| |  |
    | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: | |  |   _, , ...:-:-┐
    |_:_:_:_:_:_:__:| ,!、 `T´|    _/
     |;';';'';'';;''::''::''::' :: :: :: | l,,i__,.,.!´!,:-‐:''´
     |:: ::l::`':Tー:: :: :: :: ::|
     |:: ::l:: :: :|:: :: :: :: :: ::|
199名無しさん@3周年:02/06/18 09:46 ID:V7rPGEhK
そもそも、なぜリリースするかわからない。
リリースしても、バスは傷ついてるわけだしね。
これは、ナイフで動物を傷つけて、逃がしたからいいでしょ?
と言ってるのと同じでは?
釣るなら、食う。食わないなら釣らない。
野蛮な遊びだよ。
200190=水産学部生:02/06/18 09:46 ID:Vj4KIPmn
>>193
話題振ったのはおれじゃねーよ。誰かのレスはしたが。
sageで書いたじゃないか。

で、バスリリース禁止にしたところで、あの広い琵琶湖で
どうやって捕まえるんだろ。
釣り人が減ったら、捕獲できないだろうに。
網にしたって、網漁具じゃ捕獲するのは難しい魚だし。
まさかこんな法案作って、それで終わりじゃなかろうな。
201名無しさん@3周年:02/06/18 09:48 ID:izNziiI8
滋賀県民、意外と暇つぶしに釣りする人多いから、
結構ブルーギルとかバスとかバカ釣りして処分してるよ。
202名無しさん@3周年:02/06/18 09:48 ID:Eo8Pzstz
バス釣り師だが、芦ノ湖の話題が出ないっスね。
生態系云々って言ってるヤシは勉強すれ。
203名無しさん@3周年:02/06/18 09:50 ID:qAIipF0S


     ま た 釣 り 珍 か 。
204名無しさん@3周年:02/06/18 09:50 ID:t+BTRgHG
>必死に何かを否定してる奴らってむかつく。

見てて哀れになるくらいバカな奴がいるんだな。

205名無しさん@3周年:02/06/18 09:51 ID:dN7Q0mVR




も   う   手   遅   れ   だ   よ 
206名無しさん@3周年:02/06/18 09:51 ID:izNziiI8
>>204
え、それって「でっちあげまでして見境のない擁護派」を差してたんだろ?
207名無しさん@3周年:02/06/18 09:58 ID:MYr2obke
バス釣り擁護派のドンは麻生太郎
208名無しさん@3周年:02/06/18 10:01 ID:uFXh4ljJ
京都とか大阪の学校給食の肉類は廃止して、全てブラックバスで賄うと問題は即時解決!!
あと官公庁内の食堂メニュー全てに必ずブラックバスを添えて出すとなお宜しい。
肉より安全で一石二鳥です。
漁師さんもニコニコで、釣具屋(カス)も思う存分放流できます。



やれ!
209名無しさん@3周年:02/06/18 10:02 ID:16dnPcfp
河口湖は魚種認定してたよね?ブラバス
210名無しさん@3周年:02/06/18 10:06 ID:49dNluJR
>199
遅レスで申し訳ないが、リリースする理由は釣り場のレベルを上げるのが目的なんです。
つまり、バスをスレさせて「釣りにくく」するのが目的です。環境保護と勘違いしてる
新米バサーさんなんかがいますが、それは後付けの理由です。
 ちなみに米国ではリリース意識というのは殆ど浸透していません。トーナメントの
ウェイインフィッシュもよく食べます。
ただ、滋賀県にレジャーで来る人はますます減るのではないでしょうか?これといった
産業のない滋賀県には(県民には厳しい言い方で申し訳ないが)、タバコ・ガソリンといった
県税の取れる収入や、コンビニ等の間接的に取れる収入は激減すると思われますが。
いかがでしょうか?
211名無しさん@3周年:02/06/18 10:07 ID:KxTmuJxt
遅すぎです。少なくとも外来種が在来種を淘汰する可能性が出た段階で国レベルで対処すべき。
でもって、生物学者はそれについて、事前に警告を発すべき。国立の研究所はそれに対して
国に働きかけを行うべき。
絶滅寸前に地方自治レベルで動いていてはどうしようもない。
今更こんな事を言ってもしょうがないけどさ。
212る?:02/06/18 10:07 ID:qY0OaZi+
>>210
嘘つくな。お前バス釣りしないだろ。
スレさすためにリリースしてるなんて聞いたこと無いぞ。
213る?:02/06/18 10:10 ID:qY0OaZi+
>>211
で、どこで、何が、いつ、どれほど淘汰されたんだい?
214名無しさん@3周年:02/06/18 10:10 ID:kxd3Xzwc
>212 確かにそうだな。
バス馬鹿の実態は、釣っても喰おうとは思わんからそこに捨てる。
たまたま捨てたところに水があるんで結果としてリリース。
215る?:02/06/18 10:12 ID:qY0OaZi+
>>214
嘘だって認めたねppp
kxd3Xzwc=煽り(決定!)


回線切ったら?
216名無しさん@3周年:02/06/18 10:16 ID:49dNluJR
>212
え?リリースの本当の理由を知らないの?アンタいつからバスに関わってるんだ?
スレさせたり、良いDNA(つまり大きくなる因子)を持ったバスをリリースすることに
よってフィールドのレベルを上げるんだよ。日本人にはリリースの理由を誤解してる
人が本当に多いな。
217る?:02/06/18 10:17 ID:qY0OaZi+
ネタはsageてね♪
218214:02/06/18 10:18 ID:Ya+bXdOv
>215
何処か違ってるかな? 現実はその通りだと思うのだが。
嘘ってなんのことよ??? だいたい俺は210じゃないぞ。
バス釣りも何度かやったことがある。 すぐに飽きたが。
219名無しさん@3周年:02/06/18 10:18 ID:XtfTS3cC
釣りバカ
220る?:02/06/18 10:20 ID:qY0OaZi+
>>218
ブーマーもsageて♪ ヨロシコ!!
221名無しさん@3周年:02/06/18 10:20 ID:BkOg+HpF
>>213
琵琶湖の在来種の現状を見てみんさい。漁師が泣いておるよ。

ちなみにブラックバスのリリースは環境保護にならんよ。(元々が外来種なんだから)
本来のリリースの目的は、在来種の保護。(小さい魚を戻して根絶を防ぐ。傷はついてるけど
全部が全部致命傷ではない)
スポーツフィッシングの場合は知らん。というか狩猟もそうだけど、レジャーで動物殺すのは
如何なものか。獲ったら喰え。喰えんかったら獲るな。
222名無しさん@3周年:02/06/18 10:21 ID:Tzjut5Hr
黒バス黒バス食べほ〜だい♪食べほ〜だい♪ヨーロレリホー♪
223る?:02/06/18 10:23 ID:qY0OaZi+
>>221
科学的(数値的)な根拠が無きゃ、国は動きませんよ。
論点ずらしでごまかすのも良いけど、馬鹿にされるよ?
あなたとリリース是非の話なんかしてないし。
224名無しさん@3周年:02/06/18 10:24 ID:yB0M1uH2
本来は、食わないやつに釣る資格などないんだよ。
225名無しさん@3周年:02/06/18 10:25 ID:16dnPcfp
「えっ、琵琶湖ってそんな面倒臭いことになってんの?
 じゃ、他の所に逝こーぜ!」

正直、俺ならこう思う。
226バッカーです:02/06/18 10:26 ID:aWcg7XEf
全部読んでないけど
秋田だっけ?刺身で食って寄生虫湧いたオバサンいたよね
227名無しさん@3周年:02/06/18 10:28 ID:XkxYSS/h
リリースを前提にした釣りは動物虐待以外の
何物でもないような気がするのですが。
228名無しさん@3周年:02/06/18 10:28 ID:gOC0sT2M
キャッチ&キルがついに実現するのか?
でも罰則なしか・・・。
229名無しさん@3周年:02/06/18 10:29 ID:Tzjut5Hr
>>224
食わない釣り人がほとんどだからますます増える罠
230名無しさん@3周年:02/06/18 10:30 ID:16dnPcfp
>>226
淡水魚を生で食う神経がわからん・・。
231名無しさん@3周年:02/06/18 10:30 ID:i6VgyXXQ
バス釣ってる奴は琵琶湖に税でも払え
232名無しさん@3周年:02/06/18 10:31 ID:a6M+2kFx
>>230
以前ブラックバスの刺身を食うたアフォ女が寄生虫にやられてたね
233名無しさん@3周年:02/06/18 10:33 ID:a6M+2kFx
琵琶湖にプルトニウムでも沈めりゃブラックバス死ぬんじゃねーの
234る?:02/06/18 10:33 ID:qY0OaZi+
>>227
バス板でも盛んに議論されてますね〜。
喰わない魚を釣る、役に立たない動物(ペット)を飼う
これら生き物を相手に行う趣味は全て人間のエゴですから。
自分の良心と照らし合わせて納得できる人だけが釣りをしたり
ペット飼ったりすれば良いわけで・・・。
235名無しさん@3周年:02/06/18 10:33 ID:LmSmylUD
>>228
とりあえず釣り番組。
どうやって映像つくるか見モノだな。
それとももう琵琶湖はタブー?
236名無しさん@3周年:02/06/18 10:33 ID:49dNluJR
「釣ったら食え」か・・・。
これだから日本人は困るんだよ。それしか言えないのかね?
ハッキリ言って、日本ではスポーツとしての釣りは育たないってコトかもね。
欧米では、スポーツとして釣った場合はリリースもするし、漁として釣った場合には
食べるという選択肢があるのに。もっと海外を見てきたほうが良いよ。
237名無しさん@3周年:02/06/18 10:34 ID:l83/WxYG
淡水魚の刺身で食えるのはコイ(但し、確か・・3歳以上)だけだよ。
238名無しさん@3周年:02/06/18 10:35 ID:i6VgyXXQ
釣具売りの店の店員とかバス放してるに1000重里
239@サポ:02/06/18 10:35 ID:QVBHQcOR
>>236
アオリ釣りの腕ははいまいちの様ですな
240名無しさん@3周年:02/06/18 10:36 ID:EljczGQG
>236
欧米におけるスポーツとしてのフィッシングは、環境保全(生態系を含む破壊防止)を第一としているはずなのだが。
日本の場合は完全に本末転倒しているので、 >236 の理屈は成り立たない。
241名無しさん@3周年:02/06/18 10:36 ID:16dnPcfp
>>237
鯉も養殖じゃないと危ないと思う。

242る?:02/06/18 10:36 ID:qY0OaZi+
密放流した奴はニッパーで鼻をそいでよいと思います。
243名無しさん@3周年:02/06/18 10:37 ID:a6M+2kFx
>>236
ほぅ、チョソもバス・フィッシングを語るのか。
スポーツ?そんなもんやめちまえ。意味ねぇ
244名無しさん@3周年:02/06/18 10:38 ID:XtfTS3cC
釣りがスポーツとはどうしても思えないんだよなぁ。
245アルバムモナ:02/06/18 10:38 ID:VN+oEhli
現場の写真キボンヌ

モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

●大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

●まだ投稿がない観光名所もないようなDQNな都道府県。最後に残るはどこだ!?
青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,神奈川,新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知,三重,滋賀,京都,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,島根,岡山,広島,山口,香川,徳島,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄

☆★ワールドカップ特集モナー★☆
「グリコネオンモナー」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/japan/1024203311.htm
「チュニジア戦応援するしぃ」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/htmls/1024222958.htm
「フーリガンにつかまったモナー」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/genba/1023346337.htm
「WCチケットキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━???」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/x/1022807562.htm
「satoちゃんと一緒(WC版)」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/x/1023975654.htm
などなどほかにもあるモナー
246名無しさん@3周年:02/06/18 10:38 ID:LmSmylUD
あったかくて雨の多い日本でゴルフ場の芝をキープしようとするから
農薬の被害が出るジャン。
それと同じで
やみくもな外国カブレの弊害として共通したものを感じるよ...
247名無しさん@3周年:02/06/18 10:40 ID:BKJqeDA4
バスをリリースするな
他の魚食ってばすしかおらんよーになるやんけ
248る?:02/06/18 10:40 ID:qY0OaZi+
リリースに高尚な理由つけて正当化しようとする奴がむかつくんですが。
もともと釣りなんて卑しい趣味なんだよ。
いまさらあがくな。
249る?:02/06/18 10:42 ID:qY0OaZi+
>>247
また馬鹿が来た・・・。
回線切れよお前。手首も。
250名無しさん@3周年:02/06/18 10:44 ID:pKJCRu88
環境が破壊されていることは事実だ。
真のフィッシャーは、緑豆の前で鯨のトローリングだよ。
251る?:02/06/18 10:45 ID:qY0OaZi+
>>250
よし!その事実を数値化して表したら君は神だ!
252名無しさん@3周年:02/06/18 10:47 ID:pKJCRu88
>251
え・?バスが琵琶湖の環境破壊の原因になっているのは事実じゃないの?
253名無しさん@3周年:02/06/18 10:47 ID:fCZZL2ME
琵琶湖のバスが減ったら、漁協が稚魚放流して
生存数を増やすに1000ペリカ
254名無しさん@3周年:02/06/18 10:47 ID:hRCpfmsH
>>236
君は何人?
欧米ってどこ?
海外ってどこ?

キリスト信じて
靴のまま部屋で生活してくれ
間違っても箸なんて使うなよ
255名無しさん@3周年:02/06/18 10:48 ID:16dnPcfp
琵琶湖 バスを魚種認定して遊魚料を徴収シル!
漁業より遥かに儲かってしまうという罠
256名無しさん@3周年:02/06/18 10:49 ID:izNziiI8
>>255
あんたは滋賀県民の琵琶湖とのつながりを知らない。
257名無しさん@3周年:02/06/18 10:50 ID:3IBGuDqU
この場を借りて質問します
水上バイクはバス釣りしてる人から見て迷惑でしか?

いつもものすごい形相で睨まれます。近くは裂けて通るのですが
258る?:02/06/18 10:54 ID:qY0OaZi+
>>252
証明されなきゃ事実じゃないよ。
>>257
中には釣り師を煽るDQNがいるからにらまれるんだよ。
259る?:02/06/18 11:05 ID:qY0OaZi+
程よく沈んだところで終了〜〜
260名無しさん@3周年:02/06/18 11:07 ID:LmSmylUD
>>258
いや釣り人の執念はすごいぞ。
自分が一匹釣るチャンスをうばいかねないものすべてが敵だ。
今時分のアユ釣りのおやじも危険だ。
水遊びしている子供など殺されかねん。
261名無しさん@3周年:02/06/18 11:07 ID:V7rPGEhK
>>248
同感。まあ、趣味の問題は人それぞれだけど
あとから、乏しい知識でリリースの正当化をこじつけてるのが痛い。
素直に、釣って殺すと世間体が悪いからと言えばいい。
ふかひれのために、ひれ切って海にサメを捨てるみたいだな。
262名無しさん@3周年:02/06/18 11:14 ID:SOzJPRQm
琵琶湖の水質保全はいまさらどうしようもないでしょう。
ブラックバスもいまさら駆除などできないでしょう。
琵琶湖を水源としている大阪の人は困るでしょうが
いまさら大阪人なんてどうなってもいいでしょう。
263る?:02/06/18 11:15 ID:qY0OaZi+
>>261
そうそう。
無自覚な奴が語るから、バサーが叩かれるんです。

またバサーかよ  ってか。
264大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 11:17 ID:NdE4oZNt
265る?:02/06/18 11:17 ID:qY0OaZi+
>>262
琵琶湖なんてまだぜんぜんマシ。
霞ヶ浦水系なんて、前面護岸の上に海水化が進んでるぞ。
イサザアミが大繁殖です。
266滋賀県民:02/06/18 11:21 ID:P+hUfl0l
バスもギルも小学校の給食ででたことあるなぁ

267名無しさん@3周年:02/06/18 11:22 ID:49dNluJR
いつまでも、「魚=食う」とか言ってんじゃねぇ。
「リリースに高尚な理由つけて正当化しようとする奴がむかつくんですが」
高尚な理由?アタリマエの理由なんだけど。リリースを正当化というより、欧米では
選択肢があるんだよ。日本でも漁業法では法的に水面より引き上げた魚の所有権は
釣り人にあるコトになってる。つまり選択肢は釣った本人にあるということ。
268名無しさん@3周年:02/06/18 11:25 ID:XtfTS3cC
釣り人=DQN
ということでよろしいですか?
269る?:02/06/18 11:25 ID:qY0OaZi+
>>267
じゃあ、お前の大好きな欧米行って釣りすれば?
俺、釣ったら喰えとは言ってない死p
270名無しさん@3周年:02/06/18 11:28 ID:srqc0llK
>>210
余計ひどいよ
271名無しさん@3周年:02/06/18 11:29 ID:gLNxtzxU
理屈なんかどうでもいい。
俺は、日本の河川には、日本の魚がいてほしい。
ブラックバスもブルーギルもニジマスもコイもいらん。
日本の魚が一番。
272名無しさん@3周年:02/06/18 11:29 ID:rV1FhD/1
在来魚の漁獲量が激減していることは確か。
273名無しさん@3周年:02/06/18 11:29 ID:8dQYBgwT
釣りは趣味じゃないが友人に連れられて初めて琵琶湖でバス釣り
した時素人の俺でもアホみたいにイパーイ釣れたからよっぽど
居るんだろうな。

しかも釣った際に針を飲み込み足で踏みつけながら無理矢理針を外し
ヘロヘロのバスをリリースして一体何の意味があるのだろうかと思った。
274る?:02/06/18 11:32 ID:qY0OaZi+
>>271 思考停止の国粋主義者には凱旋カーがお似合いです。

>>272 漁獲量激減の要因は
   1、漁業従事者の高齢化
   2、水質の悪貨
   3、対象魚種の生息パターンの変化
   このうち3のみバスの影響が考えられます。

学校いっていま〜〜す。
275大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/18 11:35 ID:NdE4oZNt
漁獲量激減の要因に漁業従事者の高齢化を結びつけるか…
バスやブルーギルは多少汚くても子孫を増やすことができるんだよ。
湖のことをわかってる「つもり」ヤシが多すぎる。
276名無しさん@3周年:02/06/18 11:37 ID:49dNluJR
271がアタマの悪いことを申しておりマス(w
それに、外人もプラスしたらどう?そうやって日本は孤立していく。
まぁ、私はアメリカへ行くので別に構わないけど、日本では、職業漁師が過保護なくらい
保護されて(甘やかされて)ないか?あのね、漁師は法的に「その場所で漁をする権利」と
「漁の際に特定の道具を使う権利」が与えられてるだけで、「その場所は一般のひとを含めた
万人の物」なんだよ。
277名無しさん@3周年:02/06/18 11:38 ID:6+T0I2vR
>>274
あの〜
琵琶湖って昔より水質改善していると思うけど…。
30年ぐらい前よりね
なんたって、合成洗剤入り下水垂れ流しにしていたからねぇ〜
278 :02/06/18 11:38 ID:mUIEFLo8


【釣り人】つり−びと

1.山・川・海にゴミ(釣り糸、タバコなど)を捨てていく人のこと。
2.山林の空気を自動車排ガスで汚す人のこと。
3.レジャーボートで人を怪我させたり漁業の邪魔をする人のこと。
4.自然の生態系を、自分の趣味のために改造して喜んでる人のこと。
5.他にすることのない無能者のこと。

類義語:【砂場で遊んでる幼稚園児】


−民明書房刊「好事苑」より抜粋−
279名無しさん@3周年:02/06/18 11:38 ID:rV1FhD/1
なんだ、やっぱバスも影響してるんじゃん。
だったら、釣ったら殺すなり食らうなりしてくださいね。
280名無しさん@3周年:02/06/18 11:41 ID:xkPmGM5J
バ サ ー の 耳 に 念 仏
281名無しさん@3周年:02/06/18 11:44 ID:PB07RSuZ
今更、害魚だの駆除だの騒いでも遅いって。
北海道にも沖縄にも佐渡島にもバスはいるわけだし。
虚弱な魚種はバスに食われて絶滅してください。
282 :02/06/18 11:46 ID:mUIEFLo8
>>281
釣り人はチョソに食われて絶滅してください。

あ、共食いか。
283名無しさん@3周年:02/06/18 11:54 ID:+3y5bVx4
>>281
北海道で思い出したが、イトウはどうなったんだろ?
284名無しさん@3周年:02/06/18 11:55 ID:7J6p+byb
まあ、厳密に検証するとバスやギルの影響は水質汚染や護岸工事に比べれば低い、かもしれない。

だからと言ってバサーの放流が正当化されるわけではない。ゴミを分別しないで出すDQNが、産廃を違法投棄するDQNを先にタイーホしろ!と言って責任逃れしようとするようなものだな。

さらに、仮にバサーの影響がまったくないと仮定したら、バスを放流する必然性はバサーのフィッシングという快楽追及のみになり、そのバサーの快楽と俺らパンピーのバスを駆除したい!という気持ちを量りにかけることになり、そしたら俺らパンピーの方が圧倒的多数だろ。

結局バスは駆除するという方向で話が進むのである。
285名無しさん@3周年:02/06/18 11:56 ID:KjWOOd3N
民明書房刊・・かよ・・・笑
286名無しさん@3周年:02/06/18 12:00 ID:JnB57RJp
うちの会社のバサーにも「リリースすな」って言ったら
「そんなん俺の勝手じゃん。お前に言われることはねーよ」だとさ。
「結局自分のことしか考えてないんだろ?」と言ったら、
「喧嘩売ってんのか?」だって。
バカだね。
287名無しさん@3周年:02/06/18 12:01 ID:hu/dAt+a
>>267
だったら欧米に逝って釣って来い!
勘違いするな、あふぉばさー!
288名無しさん@3周年:02/06/18 12:10 ID:xLnEswBX
なんで>>274のような自分の頭の中がソースの奴が出てくるんだろう?
たくさん出てる資料くらい読めよ
289名無しさん@3周年:02/06/18 12:14 ID:Tv9q6Hgj
日曜日やってる噂の東京マガジンとかいう番組に出ている清水なんちゃらってヤシ
こいつバスをもっと放せとかほざいているぞ、低学歴のVァKァ芸能人が何言って
るんだ。
290名無しさん@3周年:02/06/18 12:25 ID:93CvOBtB
今更、害人だの駆除だの騒いでも遅いって。
北海道にも沖縄にも佐渡島にも三国人はいるわけだし。
虚弱な日本人は三国人に食われて絶滅してください。
291 :02/06/18 12:26 ID:A4TJr03d
バサーはバカーばっかり。
292名無しさん@3周年:02/06/18 12:38 ID:BDkohwCf
>>35
なるほど。わかりやスィ。
イメージは輪姦のほうが近いね。
293名無しさん@3周年:02/06/18 12:41 ID:SOzJPRQm
いえの近くに手賀沼がある。
水質は連続何年か全国ワーストワン。
息子によると汚すぎてバスも居ないみたい。
バス退治には水質の悪化(道頓堀並)が一番よろしい。
294名無しさん@3周年:02/06/18 12:41 ID:ph7drqmQ
ブラックバスって最初は食用に導入したんだよな。
ウシガエルもだけど、結局食べなくて邪魔になっただけだな。
それにくらべニジマスは駆除しろとは言われないよな。
295名無しさん@3周年:02/06/18 12:42 ID:xMUA6VY9
ニジマスはスーパーにも並んでるだろ?
296名無しさん@3周年:02/06/18 12:45 ID:xMUA6VY9
さらに言うと、ニジマスは水温の高いところはダメなので、
大抵の地域では夏前にはいなくなる。
297名無しさん@3周年:02/06/18 12:45 ID:EIoJJ+yR
適応力に優れ、繁殖力も強く、日本には天敵の存在しない比較的大型の淡水肉食魚が
密放流という反社会的な行為により、短期間で全国規模に拡散し、それを駆除しようにも
執拗に反対する愛好家や業界が存在するのは、ブラックバスだけ。
ニジマスなど他の外来魚には該当しない。
298 :02/06/18 12:46 ID:mUIEFLo8
>>292
そもそも、バサーって輪姦したいけど精気がなくて出来ない金髪チーマーあがりだろ、みんな。
299名無しさん@3周年:02/06/18 12:47 ID:QnX+XmWB
水質が悪くなって、底がヘドロ状になるとバスが産卵出来ずに減るらしいYO
300んさしなな:02/06/18 12:49 ID:m/zbyhRv
じゃあ、釣って喰っちまうのは佐川君か。
301名無しさん@3周年:02/06/18 12:50 ID:LmSmylUD
>>297
だからニジマスや他の外来マス類は北海道などの一部以外では
ほとんど自然繁殖してないんだってば。
全然在来種を圧迫していないから駆除の必要もなし。
その辺の池に放しただけで勝手に増えるブラックバスとは違う。
302名無しさん@3周年:02/06/18 12:51 ID:U+Pz9AW+
必ず 他にも生態系を破壊するものがあるって
反論ですりかえていくよね 
303名無しさん@3周年:02/06/18 12:59 ID:EIoJJ+yR
ブラックバス、本家アメリカでも、食害問題を起こしてるんだってね。
もともとは、北米の一部で自然生息してた。
けど、釣ると面白いってんで、全米規模で移殖。
結果、局所的に在来魚が消滅する水域も出たとか。
工事などの人為的環境改変よりも、ブラックバスの方が影響が大きいと言われる始末。
「川と湖沼の侵略者 ブラックバス」(恒星社厚生閣)という本に載ってた。
304名無しさん@3周年:02/06/18 13:01 ID:/jQaWhga
ブラックバスもブルーギルも、ドバドバと
大量に密放流しなければ、ここまで深刻な問題には
ならなかったぞ。
305名無しさん@3周年:02/06/18 13:05 ID:5rZ2pyAm
>>304
大問題となる時期が遅れるだけで、本質は同じだろう?
306名無しさん@3周年:02/06/18 13:06 ID:BKJqeDA4
る?消えたら?
生くずが…
307名無しさん@3周年:02/06/18 13:13 ID:fCZZL2ME
滋賀の農家は5月の田植えシーズンに捕れる
小アユは食べません。体に悪いとの理由です。

県外の人は小アユおいしいって言うんですがね
308名無しさん@3周年:02/06/18 13:18 ID:M8IoD0tZ
新潮だかに書いてあったけど、バスの天敵はうなぎらしいぞ。
バスの卵を食べてくれるとか。

ガイシュツかもしれないが、「大量に密放流」って某釣具屋がからんでるんでしょ?
バスが釣れる所のそばに必ずあるよね。家の近所もそうだぞ。
309名無しさん@3周年:02/06/18 13:21 ID:V7rPGEhK
とにかく、生き物をおもちゃにするな!
おまえ達は、鋭い針でほっぺたやその他顔面を貫通されてつるされたいのか?
いやなら、魚も嫌なはずだ。
例えば、昔ゴリラは狩の対象にされてた。
今それやってみろ?
野蛮な文明だと思われる。
だから、かっこ悪いから正統な理由あとからつけるのやめてくれ。

釣りたいのはわかる、でもそんな理由でリリースの正当化はできない。
我慢しろ。
釣りたければ、何か他のものつれ。
ゆーほーきゃっちゃーとかな。
310名無しさん@3周年:02/06/18 13:22 ID:/jQaWhga
>>305
いやいや、そうとも限らないよ。
生物というのは、そんなに弱い者でも強い者でもない。
ちょと外来種が入ったからって、周りを駆逐してしまうほど
増殖することはないし、それに、普通、強い外来種が入った
場合、一時的に増殖するがすぐに限界が来て減少方向に進む。
人間が積極的に増殖させた場合に、爆発的に増えてどうしようも無くなる。
たとえば、オーストラリアのウサギやカエルは、人間が増殖させた上に
なおかつ、広範囲にばらまいたからどうしようもなくなっている。
つまり、ブラックバスやブルーギルは、生物として優位な存在だから
増殖したのではなく、人間が大量に、なおかつ広範囲に密放流したから
爆発的に広がっている。つまり、完全な人災。
311名無しさん@3周年:02/06/18 13:23 ID:iXXkvP1b
>>309
ゆーほーきゃっちゃで伊勢海老つって我慢します
312名無しさん@3周年:02/06/18 13:37 ID:V7rPGEhK
>>310
まあ、あなたの意見もわかる!
私が言ってるのは、数量としての生物ではなくて、人間文化の精神的な一歩
として、ここの命を大切にいようよってこと。

>>311
不謹慎ですが、ナイス突っ込みです。たじたじ。
313名無しさん@3周年:02/06/18 13:43 ID:/jQaWhga
>>312
一部の人間が、他の種の絶滅になることを知りながら、
自己の一時的な道楽ため大量に広範囲に密放流することは、
生命を大切にすることとは言えない。
314名無しさん@3周年:02/06/18 13:46 ID:V7rPGEhK
>>313
まあ、その通りです。
私は、リリース正当化を突っ込んでるのです。
315名無しさん@3周年:02/06/18 13:50 ID:/jQaWhga
>>314
さいで。
316名無しさん@3周年:02/06/18 13:50 ID:hu/dAt+a
バサー=自己中ってことでいいですか?
317名無しさん@3周年:02/06/18 13:50 ID:MReAFMX9
ルアーで釣り上げた、バスは大抵死ぬぞ
口に雑菌が入って、死ぬ。釣り上げた時点で死が確定してるわけだから
リリースしても意味なし。
318名無しさん@3周年:02/06/18 13:53 ID:V7rPGEhK
>>317
らしいですね。あと、致命的な場所に突き出る場合もある。
リリース論の偽善者はやだな。
素直に認めることからはじめなきゃ。
319名無しさん@3周年:02/06/18 13:56 ID:i6VgyXXQ
釣り業界は儲けた金、駆除費用にだせや。
バス放流汚染物質を垂れ流すのとかワンね―ヨ。
グリーンピースは鯨よりこっちなんとかせーや。
320 :02/06/18 14:01 ID:mUIEFLo8
>>319
緑豆にバランス感覚というものは無いと思われ。
321名無しさん@3周年:02/06/18 14:06 ID:V7rPGEhK
>>320
同感。リリースも緑豆も同じだな。
322名無しさん@3周年:02/06/18 14:11 ID:xB/o4LoG
>>318

どーせとっても人間が食わないんだから、
殺した魚を水中にもどして他の魚に食わせる、ってことじゃなかったの?>キャッチアンドリリース
323名無しさん@3周年:02/06/18 14:19 ID:V7rPGEhK
>>322
それでいいんだよ。
それをリリースして、「さー自然におかえり」といってる奴に言わせてよ。
この討論は、今日の午後3時半で激減するんだろうな。
324名無しさん@3周年:02/06/18 15:04 ID:SbQezD2L
似た意見はガイシュツだが、キャッチアンドリリースは完全に茶番である。

生命とか倫理とか人間性以前の問題だ。すべてにおいて(神の次に)人間
が偉いのであり、家畜を飼うのも奴隷を生かすも殺すも自由だという欧米
(とくにアメリカ)にありがちな発想であり、思考だよね。わたしゃ、
「Manifest Destiny」(自明の運命)という言葉と概念を知ったときには
愕然としたね。ヤツラは何様? こりゃ、原爆落としても絶対反省しないよね。

釣った魚を逃がす=私はその権利を与えられている=えらい=かっこいい

こういいたいわけでしょ。

バス釣りたきゃ「河口湖」というでっかい釣堀があるじゃん。

釣りをだれにでも与えられる「権利」だと思っていたらそれはいまや
大間違い。釣りができるのは「特権」である。当然相応の責任は伴う。
ゴミを始末しない、資源保護を考えない、環境保護を考えない、自制
できない、個人の趣味や余暇を楽しむために、周辺住民や環境に害を
及ぼしてる自覚がない。

バス釣り愛好家はいちど「珍走族」がなんで社会に容認されないか
よく考えてみるべし。

じゃあ、漁師はどうなんだ?という議論もある。漁師はそんなに立派か?
まあ、あまりえらそうなことはいえないだろうが、彼等は法で認められた
分、制限、罰則などの一定の責任が課せられている。

それに、もし漁師たちを批判したいなら、「同じこと」をして偉そうな
口きくより、自ら規範を示して批判したほうが大衆の理解を得やすいね。
325名無しさん@3周年:02/06/18 15:13 ID:YmVgKNS+
いまさら無駄じゃい
どんだけバスおると思とんじゃい
326名無しさん@3周年:02/06/18 15:15 ID:xLnEswBX
鑑札没収くらいの罰則規定は作れよ
327名無しさん@3周年:02/06/18 15:18 ID:hvGWJOo5
なーんか
いろいろ問題になってるみたいだけど。
昔から魚とか好きな奴が排水溝に誤って流しちゃった
外来魚とかが生き残るってあるけど、
それにしちゃあ広がりすぎたよなぁ。
誰かが故意にやってるとしか思えないんだけどねぇ。
タナゴなんてそのブラックバスのおかげで減ったのは事実だしな。
ブルーギルも大きくなると魅力が無くなるし。
なんでもちっちゃい間がかわいいよな
328 :02/06/18 16:05 ID:1F3dsHkj
とりあえず、冬は越せないが獰猛な魚を
放流して簡単にバスを全滅させる方法
はないもんかねえ。
329名無しさん@3周年:02/06/18 16:23 ID:V7rPGEhK
>>324
よう、まとめた!
330名無しさん@3周年:02/06/18 16:24 ID:rkXI0ehB
>>328
完全な駆除は難しいだろうけど、危険ではない
レベルまでに減らすのは簡単だよ。
密放流を重い罰則で禁止し、成長したバスを網で
取ると同時に、土着の魚の幼魚を大量に放流すれば、
すぐにバスは減る。
問題は、罰則を付けた密放流の禁止にアホ知事たちの
腰が重いこと。
331名無しさん@3周年:02/06/18 16:29 ID:on+CmALO
バスは上○屋が放流しているといってみる、テスト。
332名無しさん@3周年:02/06/18 16:30 ID:jD7IZ63h
駆除すればするほど増えるという罠
食物連鎖の仕組みから言えば当然だが。

逆に言えば放っておけば減るんで無いの?
333名無しさん@3周年:02/06/18 16:32 ID:mcMXuJTn
上○屋、お主も悪よのぅ
334名無しさん@3周年:02/06/18 16:32 ID:g3BwUkJh
卵を産んでも稚魚が育たないバスの雌を放流すれば良し!
科学屋作ってくれ。
335名無しさん@3周年:02/06/18 16:33 ID:rkXI0ehB
>>331
あそこの社長、コマーシャルで見る限り、
ものすごくインチキ臭いもんな。
今にも、死にそうだけど....。
336名無しさん@3周年:02/06/18 16:33 ID:hvGWJOo5
俺が思うに釣り人にリリースせずに持ってきたら買い取るって言う制度作ればいいと思う。
一匹50円程度の買取でもいいじゃん?
琵琶湖の近くに作れば問題ナッシング。
このくらい積極的に対策をしないとだめだよね
337名無しさん@3周年:02/06/18 16:34 ID:MNa7XA4a

罰則のない法律って、意味あるの?
338名無しさん@3周年:02/06/18 16:35 ID:tK12Y6I4
>>336
どこかの池は穴があってそこに捨てるって聞いたぞ。釣りに行ったヤシに。
339名無しさん@3周年:02/06/18 16:36 ID:hvGWJOo5
>>338
それはリリースするなよ。っていうことでしょ?
結局それも良心的な人しかやってくれないよねぇ。
340名無しさん@3周年:02/06/18 16:36 ID:5Vbx8MSm
>336
それ、すごくいい考えだよね。

日本中のホームレスが琵琶湖に集まって
必死でバス釣りしたりして。
竿は貸すとしてさ。
341名無しさん@3周年:02/06/18 16:37 ID:hvGWJOo5
>>340
なるほどそういうこともある意味経済効果・・・・w
342名無しさん@3周年:02/06/18 16:38 ID:rkXI0ehB
>>340
それって、地元の漁師がやるんじゃないの。
343名無しさん@3周年:02/06/18 16:39 ID:tK12Y6I4
>>339
漏れはそのヤシに今後バスを釣ったら殺せ!と口酸っぱく逝っている。
消防の頃は芦ノ湖と相模湖と津久井湖ぐらいしかいなかった。
それが今じゃ近所の小さな池にまでいる(上○屋が近くにある)。
上○屋の陰謀に荷担するな逃がすな埋めろ!と、釣りの話しをするたびに
洗脳しているぞ。
344名無しさん@3周年:02/06/18 16:40 ID:bwuQfJFO
地元漁師が毎日何トンもとっても減らないんだよ?
345名無しさん@3周年:02/06/18 16:40 ID:5BgEfCUd
他からたくさん持って来て放流して釣って売ってウマーですか?
346名無しさん@3周年:02/06/18 16:40 ID:vINc1m8e
漁師は国から補助金もらって、獲ったバスは河口湖に売って
ボロ儲け。
347名無しさん@3周年:02/06/18 16:42 ID:hvGWJOo5
>>343
あなたに外来魚駆除隊の総本山の総長をお願いしたいw
348名無しさん@3周年:02/06/18 16:42 ID:WkvRPEbY
やっぱ孵化しない卵を産む雌の放流だね。
349名無しさん@3周年:02/06/18 18:00 ID:5O4aKnxd
湖の環境がバスに合わせて変化しまってからでは遅いぞ。
もう在来魚のための環境ではなくバスのための環境に変わりつつある…。
そうなってしまったら在来魚の稚魚をいくら放流しようと
環境に合わず全滅するだけ。
何度も言うけどそうなってしまったら遅いぞ。
バス釣って喜んでる人は考えた方が良いよ…。ほんと。
350名無しさん@3周年:02/06/18 18:05 ID:IKyhDmAu
>>349
>何度も言うけどそうなってしまったら遅いぞ。

もう手遅れですが何か?
351名無しさん@3周年:02/06/18 18:07 ID:oHfe+a7K
全部国が悪い
352名無しさん@3周年:02/06/18 18:11 ID:dPU48jlJ
バスを全部排除しなきゃね。
バスやブルーギルだけがいるの池でやれっつーの。
それかちよちゃんバスとかがいればリリースしないで持って帰るぞ。
353名無しさん@3周年:02/06/18 18:17 ID:vHcuib5n
>>31
珍走団を逮捕してもすぐに釈放、これがキャッチ・アンド・リリース。
キャッチ・アンド・キル、これが正しい処置。
354名無しさん@3周年:02/06/18 18:32 ID:9wzgvdZ/
釣り上げたバスを長期間水槽で飼育してましたが何か?
355名無しさん@3周年:02/06/18 18:34 ID:vHcuib5n
>>354
その後バスをどうした?
356名無しさん@3周年:02/06/18 19:23 ID:G/zhXQWM
357名無しさん@3周年:02/06/18 19:29 ID:cM3qF7w/
バスを選択的に殺す病原体を作れば良いんじゃないか?
358名無しさん@3周年:02/06/18 19:33 ID:qPIc0SDQ
>>357
バス特有の病気ねー。なかなか難しいんじゃないのかなー。やっぱ孵化しない
卵を産む雌ね、これ最強!
これ「ビー」とかいう映画のパクリなんだけどね。
359名無しさん@3周年:02/06/18 19:34 ID:vHcuib5n
>>357
耐性を持つ強力なバスが生まれるわな。

>>356
こういう奴を排除する方が先決。何が「青少年の教育に有益」だ。
360名無しさん@3周年:02/06/18 19:36 ID:cM3qF7w/
ウリミバエ根絶作戦か。>>358
361名無しさん@3周年:02/06/18 19:37 ID:45oWZ71V
>>356
この清水某って日曜日の番組で正義面しているけど、バスの生息地を広げること
は釣り人の増加に繋がり経済効果もあるとか、なんかの新聞の記事に載っていた。
その隣には反対派の先生のコメントがあった。
362名無しさん@3周年:02/06/18 19:39 ID:cM3qF7w/
バスが進化したら、病原体の「バス識別部分」を少し変えて対応すれば良い。>>359
363名無しさん@3周年:02/06/18 19:39 ID:dxTGT6aE

ブラックバス釣りは全面禁止して、違反者には100万円くらいの罰金を科せ!
バスは採りは網漁限定にしろ!
でなけりゃ、いつまでたっても遊びのために密放流する糞馬鹿は居なくならねぇ。
364名無しさん@3周年:02/06/18 19:39 ID:XyfekDRz
365名無しさん@3周年:02/06/18 19:41 ID:cM3qF7w/
放流者に損害賠償を請求したら、幾らになるんだろう。
366名無しさん@3周年:02/06/18 19:47 ID:V4mC2Zsa
>>356
一番質が悪いのはキムタコをダシにした糸井某。
あれのせいでにわかバスヲタが急増した。
367滋賀県民:02/06/18 19:49 ID:VEvs30QC
リリースするバサーはマジで氏ね
368名無しさん@3周年:02/06/18 19:49 ID:/cwvQ/oU
琵琶湖に大阪人を放り捨てろ!
369名無しさん@3周年:02/06/18 19:50 ID:UnRCs0U9
>>366
このVァKァね。
ttp://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nibj/
こいつ地底で徳川埋蔵金まだ掘っているんじゃねーのか?
370猫煎餅:02/06/18 19:51 ID:PsLBNG9c
清水国昭はバスをどんどん放流しろ 生態系に影響なんかしないって言ったらしいね
ソースは速報+でのレス。
俺も詳しいわけじゃないがニッチって知らないんだろうな
371名無しさん@3周年:02/06/18 19:53 ID:qAIipF0S
清水国昭をリリースしろ。
372名無しさん@3周年:02/06/18 19:54 ID:ua8XvEs7
馬鹿バサーの密放流もリリースも厳罰で禁止しろ
罰則のない法律ほど意味の無いものは無い
奴らには罰が必要だ
373名無しさん@3周年:02/06/18 19:56 ID:7m0yt0iB
>>370
ニッチって?
漏れは清水某がバス放流推進の新聞記事を読んで嫌いになった。
4WDの車で山に乗りこんで自然破壊をアウトドアとか言っているAFォとかわらん。
374名無しさん@3周年:02/06/18 20:00 ID:ua8XvEs7
バス釣り関連業者の陳情なんて無視して厳罰で望め
窃盗の罪を重くしようとしたらモノを盗みたい人から反対が来たといってるのと同じ
当たり前すぎだ
厳罰にしる
375( ´_ゝ`)フーン:02/06/18 20:24 ID:wRN0DaqC
あ〜あ・・・。 困るんだよなぁ・・・。
西の湖とかをバス釣堀にすりゃいいじゃん(本湖と繋がってたっけ?)
琵琶湖はでっかい釣堀だったんだよ。関西地区だけでなく
東海地方からもバスソが集まってたんだよ。どっか代わりにでかい
釣堀作ってそこへ囲ってしまえよ。

来ちゃうんだよ・・・バカバスソが・・・ソルトへ。
ただでさえ業界がその方向を意識してるってのにさ。頼むよ。
バサーはバサーらしく他の釣りはしないでね。どうせブームに乗って
やり出した連中だろ? やめてしまえって。
376名無しさん@3周年:02/06/18 20:30 ID:5awgdRpU
清水某はキチだよ!
ラジオで「日本を自分の子供でいっぱいにしたい。」などと発言。
アナウンサーは苦笑してたよ。意味不明。
○○トムソーヤっていう番組なんだけど衝撃的で今でも覚えている。
聞いた人ほかにも居るんじゃないのかな?
377名無しさん@3周年:02/06/18 20:31 ID:hvGWJOo5
?????????????電波?
378名無しさん@3周年:02/06/18 20:32 ID:Zt1BE8hN
つーか清水某って川の中州で畑やってただろ?江戸川の問題所じゃねーぞ。
379名無しさん@3周年:02/06/18 20:33 ID:gCd6iMQA
>>376
自分の子供=バス??
日本中の湖にバスを放流しろと公共のデンパで煽ってるわけか。
キチガイだね。
380名無しさん@3周年:02/06/18 20:34 ID:058zKmgu
バサーは氏ね。ドキュソどもが。
381名無しさん@3周年:02/06/18 20:36 ID:Zt1BE8hN
ttp://www.tbs.co.jp/uwasa/mail.html
これに苦情を掻け!
382名無しさん@3周年:02/06/18 20:37 ID:5awgdRpU
>>376
そういう訳では無いのだろうが5年以上も前の話だから...
本人も忘れてるかと
とにかくどこかが可壊れてることは確かでは?
383名無しさん@3周年:02/06/18 20:38 ID:vHcuib5n
清水某が環境の重要性を訴えるのには藁った。
自分の存在そのものが環境破壊だとは気づいて無いらしい。
384名無しさん@3周年:02/06/18 20:39 ID:5awgdRpU
スマソ
>>379
385名無しさん@3周年:02/06/18 20:42 ID:WJyctPcO
>>382
そりゃ相方が毎朝変な顔で「あっさやぁぁぁぁん」とか言ってるぐらいだし

関西以外の人間に分からん話ですまんが、
「あさやん」とはMBSの朝に清水の相方がやってる番組の名前
386名無しさん@3周年:02/06/18 20:47 ID:5awgdRpU
つり番組に出演してるし
アウトドア関連の番組だけに出演しているようだから
所詮は番組の犬
387名無しさん@3周年:02/06/18 20:51 ID:rXAWqDTB
鯉つりしてて草魚とか釣れたら埋めるの大変だよなー
リリースする釣りを否定されるとヘラブナも鯉つりもだめだしなー
何釣ったらいいの?
388猫煎餅:02/06/18 20:55 ID:PsLBNG9c
>>373
生物学での言葉で、その生態系に存在しうる生物の種の数だかなんだかって感じ。
自然の規模が大きければ種に多様性があるが
小さいと潰しあいになって単一に近い種しか生存できなくなる。
オーストラリアとかで問題になってる。在来種が駆逐されてるんだって
389名無しさん@3周年:02/06/18 20:56 ID:hvGWJOo5
>>388
カンガルーね
390RIP:02/06/18 21:21 ID:IaljoH8r
逆に釣る人少なくなるんじゃない?
391名無しさん@3周年:02/06/18 21:23 ID:M3iV3pEQ
駆逐されるような弱い種は逝ってよし!
392名無しさん@3周年:02/06/18 23:47 ID:Flnngp0f
琵琶湖目的の観光客の半分くらいがバサーなんじゃないの?
まぁ、半分は言い過ぎとしてかなり多いんじゃないの?
漁港とか凄い人だよね。

393名無しさん@3周年:02/06/19 00:06 ID:ln16qXyu
>>387
別にリリース自体を否定するわけじゃないよ。
394名無しさん@3周年:02/06/19 00:44 ID:LQ3d997N
>>388
違うよ。ニッチは生態系における地位(生態的地位)のこと。
ニッチが近位な場合は、競争が起きる。

また、単一な種が残る云々とあるけど、
ちょっとちがう。
あくまでも生活要求が近い種間において、種間競争が起こった場合、
島のような閉鎖空間の場合、いずれかが死滅することが多いが、
大抵は、すみかを変えるか、棲み分けを行う。

もっと勉強してくるように。
395名無しさん:02/06/19 00:57 ID:m+DQMnXk
とりあえず最近バスが釣れなくなって景気の悪い滋賀県がこの条例で自爆確実。いまやバスがいなけりゃ
琵琶湖に価値なしなのは明確。近畿の水がめだというけどそれもますます水が臭くなるだけだよ。
漁業でも今じゃ全然食えないしね。グッバイ琵琶湖。
396名無しさん@3周年:02/06/19 01:07 ID:XcA7ru4C
バス釣りの人が減っても、あんまり経済に影響ないんじゃないかな。
滋賀県は工業と農業のおかげで意外と可処分所得多いし。
397名無しさん@3周年:02/06/19 01:10 ID:eBmqN2+I
滋賀県って関西弁のくせに
たぬき頼むとうどんかそばかとかきいてきたりするな
398名無しさん@3周年:02/06/19 01:12 ID:ea6ayL/J
>>395
バサーやレジャーボート愛好家の活動した後のゴミ処理や環境修復とか
後始末に使う分の方が奴らが落とす金より大きいと思われ。
それにボートやバス等水を汚してるものを減らすんだから
水質悪化になるわけない。
399名無しさん@3周年:02/06/19 01:13 ID:kkol3jTg
上州屋社員が必死なスレはここですか?
400名無しさん:02/06/19 01:15 ID:m+DQMnXk
>396
滋賀県の貸しボート、コンビニ、ガソリンスタンド、旅館等はバス釣リのおかげで食いつなげられてるんだよ。
でなきゃ今でも淘汰されつつある上記業種が加速度的に消滅していくよ。だって観光資源はもともとたいしてねえんだから。
工業と農業の収入なんて日本国内どこでもあるから同じ。
401名無しさん@3周年:02/06/19 01:17 ID:9VZUdihr
>工業と農業の収入なんて日本国内どこでもあるから同じ。

の「同じ」意味がわからん、どこでもあるからダメなのか?
402名無しさん:02/06/19 01:21 ID:m+DQMnXk
>398
ばかだなあ。環境破壊はバサーやレジャーより地元民が1番よごしてるじゃん。排水で。また環境破壊したのは
レジャー誘致しようとした地元民でしょ。ほんとに環境を考えるなら湖岸を私有地にできないように県が規制したら。
結局は外来魚のせいにして環境問題の本質をごまかしたいだけ。
403名無しさん@3周年:02/06/19 01:24 ID:vWrEkpDP
オレはキャッチ&リリースしてるよ。
404名無しさん@3周年:02/06/19 01:27 ID:WeHE+0XX
>>400
あほか?お前。

県外のバサーによる滋賀の
コンビニ・GS・旅館への貢献度は微々たるもんだよ。

貸しボート屋はあんたの言うとおりかもしれんがな。

>>402
お前は滋賀の下水道普及率の高さを知ってるのか??

>環境を考えるなら湖岸を私有地にできないように県が規制したら
これには俺も禿同だ。最近草津の湖岸道路に奇妙な新興宗教の建物が完成して鬱だ。
というか、なんで湖岸道路にコンビニを許可させるのかも謎すぎ
405名無しさん@3周年:02/06/19 01:28 ID:XcA7ru4C
>>400

滋賀県全体から見たら、そんなの別に大した割合じゃないじゃん。
なにいってんの?
406名無しさん@3周年:02/06/19 01:29 ID:Dl7+C/88
>>400-402
やっぱり、立法反対派がこの程度の奴等なら来て貰わない方が良いね。

>だって観光資源はもともとたいしてねえんだから
テメエらみたいのが喜こぶ観光資源は、もともとねーよ。帰えんな。
407質問!:02/06/19 01:32 ID:5RYWj37N



  「ブラックバスの旬」ていつ頃ね?



   スズキと一緒なら初夏から夏にかけてでしょう?





   どうして喰ったら旨いん? 刺身?(洗い) フライ?








  

    
408名無しさん@3周年:02/06/19 01:32 ID:ea6ayL/J
>>402
過去に県民が汚していたから、改善された現状からそのレベルまでは
バサーやレジャーで汚してよいということか?
厨まるだし
409名無しさん@3周年:02/06/19 01:38 ID:HmpxHh6g
釣り、登山等、アウトドアで自然と触れ合うとか言うやつが一番自然を汚してる
しかもこいつらは自然は汚すが金は落とさない最悪な人たちです
そしてこの釣りの場合、単純な生態系の問題もあるが、切れた釣り糸が
湖底にたまり相当厄介な問題なのです。

結論:バス釣りが趣味の芸能人は嫌い
410名無しさん@3周年:02/06/19 01:38 ID:PyuR9mr/
>>402
つまりボロ家なら放火していいと?
411名無しさん@3周年:02/06/19 01:43 ID:vWrEkpDP
オレはヒマラヤでゴミを拾ってるよ。
412名無しさん:02/06/19 01:44 ID:m+DQMnXk
>404
氏ね。エセエコロジスト。結局同調してんじゃん。
GS、コンビニなんてバサーも含めてレジャーで来なけりゃ買わない場所にたくさんあるわけよ。
間違いなく地元民だけじゃ経営なりたたないな。
また下水道の普及率は水質問題が騒がれてから延びてきたんでしょ。
それまでは毎年新聞で散々赤潮発生で騒がれていたよね。
それで下水道普及させないと近畿の水がめの名誉がたもたれないもんねえ。
それでも今でも琵琶湖の水は初めて飲んだら吐く位臭いけどね。
また今じゃレジャーに使うエンジンはオイルを出さない4ストロークやオイルをだす2ストロークでも自然に分解される
生分解性オイルがかなり普及してるので汚れないよ。
413名無しさん@3周年:02/06/19 01:50 ID:42duXcSe
>>400
バサーがいなくなれば、また別の観光資源を探すだろ。
リリースするんじゃなくて、釣った魚を実際に美味しく調理してくれる店とかさ。
琵琶湖の魅力は釣りだけなのか?日本一大きい湖なんだからいろいろあるだろう。
だいだらぼっち神社を建立するとか、さ。
414DQNバサーは人のせいにする:02/06/19 02:08 ID:3MKMrv46
DQNバサーだけがレジャーで来るわけではありません。
バスブームの前はキャンプ、水泳、その他マリンスポーツ
関係のレジャーで十分成立していました。はっきりいって
DQNバサーはいりません。

DQNバサーは旗色が悪くなるとすぐに水質汚染の方に話をそらそうと
しますが琵琶湖の水質は昭和50年代頃からほぼ一定、あるいは改善
の方向に向かっています。

滋賀県は京阪神のベットタウンと工場として十分食っていけます。
コンビニとGSと釣具屋の貢献など微々たるものです。

D Q N バ サ ー と バ ス は い り ま せ ん 。
415名無しさん@3周年:02/06/19 02:13 ID:GYEnTt8A
>>400
>滋賀県の貸しボート、コンビニ、ガソリンスタンド、旅館等はバス釣リのおかげで食いつなげられてるんだよ。

真剣に馬鹿ですか?
滋賀県のサービス業依存は他の県に比べても割合少ないんだよ。
バキュンいなくなったくらいは屁でもない。
416名無しさん@3周年:02/06/19 02:17 ID:EJSTrltP
ほんと最近土日の大津市内や161号の込み具合はひどい
滋賀はもともとレジャーなんかなしでも十分やっていけるんだし
わざわざ遊びにきて琵琶湖を汚して帰るなよ
お前らもその水のむんだしよ
417名無しさん@3周年:02/06/19 02:20 ID:SzDiLM4A
正直、雄琴だけは禁止にして正解。
バス釣りした後、一発やりに行くやつなんておらんやろうし。
418名無しさん@3周年:02/06/19 02:26 ID:bSTg50l1
>>411
アルピニストハケーン
419名無しさん@3周年:02/06/19 02:29 ID:ZH+vG/ew
Only DQN バサー doesn't come by leisure.
The front of bus boom is camp, swimming, other マリンスポーツ
It was fully concluded and says clearly by leisure of relation and
I don't need DQN バサー.

If the tide of war becomes bad, DQN バサー is going to change a story towards water pollution immediately
I do it, but or the water of Lake Biwa-ko almost improves constant, since the 1975 charges time
I go to a の direction.

I can eat enough Shiga as Bet town and a factory of the Keihanshin district.
It is convenience store and GS and contribution of fishing tackle shop slight thing.

D Q N バ サ ー と バ は い り ま せ ん.
420名無しさん@3周年:02/06/19 02:33 ID:myloCRyu
>>419
exciteってヴァカだな(w
まあ、バサーはもっとヴァカだが。
421名無しさん@3周年:02/06/19 02:51 ID:HmpxHh6g
バス釣りなんぞで地元経済に貢献してると勘違いしてる奴は絞め殺したい
ホントに来ないでください。・・・来るな。
422名無しさん@3周年:02/06/19 04:36 ID:o0omjr6e
バサーというかキャッチ&リリース推進派というか、なんつーか、やだ。
欧米文化を持ち出す人々に対しては、大英帝国伝統の狐狩りをどう思うのか
ぜひ聞いてみたい。
(つか、そもそも知らないかな、連中は)
経済効果を持ち出す人々に対しては、金のためなら戦争も辞さない政治家を
どう思うのか聞いてみたい。
(湾岸戦争もアフガン攻撃も正義の戦争と思って万歳してるんだろな)

漏れ的には、ちょっち大袈裟かもしれないが、遺伝子のバリエーションが
減少していくことも危惧しちる。どんな生物の何が役に立つかわからな
かったりするわけだし。
(まあ、これも人間本位っちゃ人間本位なんだけど)
423名無しさん@3周年:02/06/19 04:58 ID:ZwMJMIkT
中途半端に駆除する方が環境に対する影響は大きくなるんだがなぁ
生態学には「中規模撹乱仮説」とゆうすばらしい「どんぶり勘定な」仮説がある

増殖率以上に駆除しないと、補償作用で駆除しない以上に生産力が上がって
その分餌を消費するから

あとこの場合、ニッチ論よりもキーストーン種の方が状況を良く説明する
424名無しさん@3周年:02/06/19 09:14 ID:zUG75mup
よし、今週末は池原行くか〜。
滋賀なんかに金は落とせないしな。
425 :02/06/19 09:20 ID:wgssZ1pD


         バサーを見たら殺せ。それが正義だ。



426名無しさん@3周年:02/06/19 09:21 ID:A3aeUEdC
まぁ、外来魚の天敵が居ない以上、完全駆除する方法が無いんだから焼け石に水だよね
……駆除方法開発or天敵を連れてくるまでの時間稼ぎにはなるが

仮に天敵を連れてきたとして、今度はそっちが増えて困る事になるかも知れない
外来魚だけ駆除できるご都合主義な方法が見つかるとも思えない

在来魚は消える運命なのだろうか
427ビワコマス:02/06/19 09:25 ID:13I6j6KF
禁止はしても罰則はないという罠
428テイノウ君これ読んで反論してね:02/06/19 10:29 ID:JV3SR+LL
リリース禁止=琵琶湖バスフィッシングの終焉。
もしこれを実践すれば滋賀県自体の税収入の極端な減収が見込まれる。
琵琶湖だけで持っている滋賀県としての経済的打撃は計り知れない。

被害を受けるであろう業者、及び業種。(単純抜粋)

・ボート管理業者(現在、漁業権未取得者所有ボートの大半はバスボート)
・個人駐車場(私有地の庭、田畑等をバスフィッシング客を見込んで駐車場化した
          地元市民は多い。)
・飲食店(バスフィッシング客を見込んで開業した人は多い)
・コンビニエンスストア(マーケティングによりバスフィッシング客目当てでオープン
                している。)
・釣道具店
・不動産業(バスフィッシングを目当てとしている、マンションを含めた別荘地所有者
          は決して少なくはない。)
・ホテル・民宿(夏場の湖水浴の季節以外は、バスフィッシング、ジェットスキー、及び
          ウィンドサーフィン嗜好者が、来泊者の多数を占めていると言われている)

リリース禁止。
滋賀県よ実施してみるがよい。今まで放置し、未管理だった自分達の行政のツケを
経済的な側面から支払うことになる。
そして外来種排除を積極的に行政に訴えかける民間・市民団体は、上記経済活動を生活の
糧としている人々の生活基盤を失わせることとなる活動であると自覚する必要がある。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1024308504/l50
429428:02/06/19 10:31 ID:JV3SR+LL
はっきりいって滋賀は赤字再建団体転落ですよ
430 :02/06/19 10:44 ID:wgssZ1pD
糞バサーが工作してるな。




      バサーを見たら  惨  殺  しろ。それが正義だ。




431雷息子:02/06/19 10:46 ID:s3d9ZuU9
鯉もワースト100に入ってますが、何か?。
http://www.nacsj.or.jp/database/inyudobutu/inyudobutu-010701-no458iucn.html
432 :02/06/19 10:52 ID:HOMQ79+T
つまりこういうことだ。



   アウトドア〜♪とか言ってるヴァカを見たら  惨  殺  しろ。それが正義だ。




箱根ドライブも同類だからな。自爆死しろ。
433名無しさん@3周年:02/06/19 10:53 ID:u0Tep8Eq
テロの世界だな
434名無しさん@3周年:02/06/19 10:58 ID:m2hRVby2






 釣 具 屋 必 死 だ な (藁





435雷息子:02/06/19 11:00 ID:s3d9ZuU9
アングラー攻撃続いているなー。

思うけど、湖を見るだけの人なんて、ただの観光客でしょ。
たとえば、釣り師は水の中に手を入れて温度を感じたり、「いいドロップオフ、ないかな?」
って見えない底の地形を想像したりして、直接自然に触れたり考えたりしているんだよ。

自然に密着しないと良いアングラーになれない、って、リック・クランあたりが言っていたような。
436 :02/06/19 11:01 ID:yl97SOwp
>>428-429
海外から勝手に、さかなを持ち込んで、権利を主張するな!ぼけ!!
437名無しさん@3周年:02/06/19 11:03 ID:yz8kfUob



   上 州 屋 必 死 だ な (藁




438名無しさん@3周年:02/06/19 11:10 ID:E7QvI3fE
>435
何 が 言 い た い の か 分 か ら ん
439雷息子:02/06/19 11:13 ID:s3d9ZuU9
つまりは、何もしない人が本当に自然のことを考えているの?。
って言いたいのら。
440名無しさん@3周年:02/06/19 11:14 ID:cYPPgiHn
>428のデッチ上げを楽しむスレはここですか?
441名無しさん@3周年:02/06/19 11:31 ID:iLl7JTG+
しかしここで反論しているバサーって本当に情けないね。

自分たちだけが楽しめればいいくせに、
やれ自然に触れ合う、経済効果かある、などと屁理屈こねくりまわして。

こんな自己中バサーに釣られるバスも哀れだな。

442 :02/06/19 11:35 ID:W7+s7PbO
>>428

>・ボート管理業者(現在、漁業権未取得者所有ボートの大半はバスボート)
管理業者が管理しているのは大型ボートが大半。
バスボート等は車に乗せ持っていく人が多い。(アルミ・ゴムボート等)
そしてビジターで業社を利用している。

>・個人駐車場(私有地の庭、田畑等をバスフィッシング客を見込んで
駐車場化した地元市民は多い。)
多くありません。何故なら公共の無料駐車場が多数あります。
それ以外にあるのは、貸しボート屋の併設駐車場などです。

・飲食店(バスフィッシング客を見込んで開業した人は多い)
琵琶湖沿いに国道、県道が通っていて釣り客だけが目当てではありません。
地元民、観光客を目当てとしています。通ればわかります。

443雷息子:02/06/19 11:36 ID:s3d9ZuU9
愛の反対は無関心ですから。
444 :02/06/19 11:36 ID:W7+s7PbO
>>428

>・コンビニエンスストア(マーケティングによりバスフィッシング
客目当てでオープンしている。)
コンビニも上記と同じ。
コンビニの出店計画は、交通量、近辺居住者数の方が大きなウエイトを占めています。

・釣道具店
上州屋など一部閉鎖、店舗の縮小をしています。(大津市内)

>・不動産業(バスフィッシングを目当てとしている、マンションを含めた別荘地所有者
          は決して少なくはない。)
滋賀県では現在、関西圏のベットタウンとして人口が増加しています。
西大津に出来た40階位?のマンションは京都、大阪に通勤する人が、
多数入居しています。
また別荘に関しては、バス釣りだけが目的で買う人は極少数です。
何故なら多くの別荘地近くに、ヨットハーバーやボート管理業者がありません。
自前のボートを持っていても、車で乗り入れできる湖岸は皆無です。


>・ホテル・民宿(夏場の湖水浴の季節以外は、バスフィッシング、ジェットスキー、及び
          ウィンドサーフィン嗜好者が、来泊者の多数を占めていると言われている)
釣り客だけに視点を置いて集客していませんし、釣り客が宿泊者の何パーセントを占めるのでしょうか?
それ以前に泊まりで釣りをする人より、日帰りの方が多いです。
また他県からの観光客を呼ぶような、宣伝・集客をホテルや旅館はしています。
「言われている」なんて不適切な言葉を発するな。

よって釣り客が多数と言うのは論外です。

と、つられてみますた。
445名無しさん@3周年:02/06/19 11:40 ID:Wkc6EZva
外来魚を持ち込んだバカには死を。
バス釣りなんてバカなカテゴリーを日本に持ち込んだバカは死ね。
とか言って、黙っててもいずれ死ぬ罠
446雷息子:02/06/19 11:47 ID:s3d9ZuU9
>>445 :名無しさん@3周年 :02/06/19 11:40 ID:Wkc6EZva
>外来魚を持ち込んだバカには死を。

宮内庁に通報しますた。
447名無しさん@3周年:02/06/19 14:51 ID:DU0vHHKz
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/index.html

「守ろう!琵琶湖の魚たち」の中の「概要」を見てみ
どれだけ外来魚が多いのか分るから
448名無しさん@3周年:02/06/19 14:56 ID:DU0vHHKz
守ろう!琵琶湖の魚たち

外来魚駆除対策事業について

概要
でした。スマソ
449名無しさん@3周年:02/06/19 15:02 ID:pLweUdXt
今上天皇が....とか言う奴もいるが
外国から贈られた魚を閉鎖水系に放流するのと
環境への危険性が既に指摘されているのに
自らの快楽や、商売上の都合で、あちこちに
密放流するのとは次元が違う。

だいたい、琵琶湖ではバスは確固たる地位を占めて
いるのだから、リリース禁止でもバス釣りを持続的に
楽しむ事は可能だろう。

生物で遊ぶという事の現実を直視できる点でも良い事だ。
450名無しさん@3周年:02/06/19 15:03 ID:q11IUWYt
バサーのリリース禁止
451名無しさん@3周年:02/06/19 15:09 ID:g35jQ9BQ
日本の警察も外来人のリリースを禁止にしませんか?
452名無しさん@3周年:02/06/19 15:12 ID:kA0npXGJ
天皇のせい、行政の管理の甘さ・・・

責任転嫁で必死か・・・?
453名無しさん@3周年:02/06/19 15:20 ID:+Spj6/uH
意地悪しないでバスを釣らせてください。
おながいします。
454名無しさん@3周年:02/06/19 16:08 ID:2fhXmfgB
>>453
釣ってもいいよ。その代わり全部いなくなるまでね。釣ったら逃がさず
持ってかえってね。

せめてキャッチアンドリリースとかうざったいこといわなければいいのに。>バサー
それに、日本全土が「河口湖」みたいになって本当にうれしいか?>バサー

ちなみに、それで生活をしている人がいるから保護しろというのもなあ。
珍走だって、田舎の整備工場には貢献しているし、小さい工場だったら
まさに生活の糧だろうね。やつらをターゲットにしたクソ雑誌だってあるぞ。
やっぱ、そういう業者のために市民はがまんしろと。

そんなものに生活託す無知を反省すれといいたい。無知は罪だよ。
コンビニやGSなんてバス釣りがあろうがなかろうが関係ないだろ。資本
主義ってそういうもんだよ。行政がなんとかしろったって、そのために
「生活保護」とかあるよね。それ以上、自分の商売が失敗したからって
みんなの税金頼るなよ。地方の池や湖周辺の売店とかがバスを放流してる
話は聞くけど、そんなやつらが失業しても同情できないよね。
455名無しさん@3周年:02/06/19 16:13 ID:sCPCtU4P
バス釣りブームは釣具業界なんかが煽ったのもあるしね。
生態系のことも考えずに煽るだけ煽ったんだから、そろそろ
ツケ払わなきゃならないんじゃないか
456名無しさん@3周年:02/06/19 16:23 ID:WMAjrlWv
逆に鮎やホンモロコが居なくなったら生態系に影響あるのか?
生態系が変化したってことじゃダメかい?
毎日鮒鯉鮎くいてーってヤシいないだろ
漁師だって新しいことにも目を向けろや 昔ばっかり語らんで
457大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/19 16:25 ID:etXaYeWF
>漁師だって新しいことにも目を向けろや 昔ばっかり語らんで


名言
458名無しさん@3周年:02/06/19 16:44 ID:42duXcSe
>>456
>>457
なかなか舐めたこと言ってくれるな。
例えば、昔漁師だったけど、環境の悪化で出来なくなった人たちもいる。
諫早湾の漁師とかな。彼らは漁師として生きていくことに誇りを持っていたけど、いまや湾の埋め立て工事に参加しないと食っていけない状態だ。
琵琶湖でもどこでも、食っていけなくなったらそりゃ家族食わすためになんでもやるだろうさ、だけどな、彼らは漁師として生きていきたいんだよ。でもお前らは自分の余暇の快楽のためにその人たちに譲歩しろと言っておるわけだ。くそったれが。
459名無しさん@3周年:02/06/19 16:51 ID:Y6p6ffIo
>458
>自分の余暇の快楽のためにその人たちに譲歩しろと言っておるわけだ。

譲歩したところで、バスは減らないよ。
まして全滅なんて100%無理。
で、なにをしろと?
460名無しさん@3周年:02/06/19 16:53 ID:Y6p6ffIo
>458
無駄に県税を使って駆除するの楽しいですか?
中途半端に駆除すると、かえって・・・
461名無しさん@3周年:02/06/19 16:54 ID:ybacVFN7
とりあえず釣り人は最下級のDQNってことで

 糸冬     了
462大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/19 16:57 ID:etXaYeWF
皮肉のつもりで言ったんだが…。
都合わるくなると
宮内庁御用達とかいいかげん飽きた。

しかし生態系って中学ぐらいで習うよな?
モロコや鮎、エビだけで騒ぐなという発言がわからんちん

463名無しさん@3周年:02/06/19 17:00 ID:RebvbaYG
バスみないな強い魚をリリースする意味がわからん
464名無しさん@3周年:02/06/19 17:00 ID:pLweUdXt
早朝から爆音4駆で乗り付け、タバコをポい捨て、コンビニ袋を水に流し
ボートは傍若無人に走り、漁師の網を切り、デカイ針付のルアーを
網その他に絡め、糸を放置、、、、
個人で苦情を言おうにもどうにもDQNな香りにためらわれる。

こんなバサーがバスよりも嫌われてる事も要因だな。
465名無しさん@3周年:02/06/19 17:33 ID:0232lCbz
バ サ ー 最 悪

近所にキム宅の釣り用マンションがあるけど、
バカーがうろついて困ります。
466名無しさん@3周年:02/06/19 19:08 ID:45/3kX+N
age
467名無しさん@3周年:02/06/19 20:00 ID:W8yyyAFY
夜中から車で乗り付け岸際に5本以上の竿を並べ
アイドリングしている路上駐車の車の中でビールを飲みながらテレビを見て
いる私ですがバサーが糸にルアーを引っ掛けようものならきちんと脅して
ビビらせています
468名無しさん@3周年:02/06/19 20:25 ID:VHqNwnWj
「バイオマス保護法」作れないものかね?
469名無しさん@3周年:02/06/19 20:27 ID:aHhybaKz
勝手に釣り上げといて「元気でかえってきてね」などほざいてリリースする、
それだけで軽蔑に値する、逝ってよろし
470名無しさん@3周年:02/06/19 20:32 ID:50a7rxmY
子供の頃田舎に遊びに行ったとき、近所のます釣りをやったら
面白いように釣れたが、帰ろうとしたら全部持ち帰れといわれた。
いとこと二人で20匹くらい。持って帰ったら「こんなにどうするの!」と
怒られて。しばらくおかずは鱒だったよ・・・。それから釣りなんかしない、と
思ったけど、川に釣りに行ったときはなかなか獲れなくて、運良く数匹
釣れたときは嬉しくてうちに持って帰った。釣りって、なかなか釣れないから
面白いんだな、って思ったけどなあ。
琵琶湖はいいところなのでDQNな釣り人のためにダメにしないで欲しい。
471真・名無しち化膿!化膿!さん:02/06/19 20:38 ID:a+rolCqR
富山でもやれよ 金はらってんじゃねえよ
472名無しさん@3周年:02/06/19 20:41 ID:9r1OcMj7
ところがDQNが大半です。私もよく週末を琵琶湖で過ごしますが
若いのから中年のオッサンまでよくもまぁあれだけポイ捨てを平気
でやるもんだね。弁当やタバコ、釣り糸など、ゴミを捨てに
来てるのか!といいたくなります。
俺がゴミを袋にいれてもって帰ろうとしたときに若い20代の男性が
「これも捨てといて」って平気でゴミを手渡ししてきたときは呆気に
とられて受け取ってしまったよ・・ハハ。最低限のマナーを守ろうね。
マジで!
473猫煎餅:02/06/19 20:48 ID:Lw++N3PD
>>394
訂正ありがとう
474名無しさん@3周年:02/06/19 21:06 ID:HFoksnQq
実際、バス釣る人のマナーって悪いよ。
渇水期の溜池は、捨てられたルアーで一杯だ。
若い人がファッション感覚で釣るもんだから、平気でゴミを捨てる。
実を言うと釣り人一般のマナーが悪いんだけど、バサーは飛び抜けて悪い。
475名無しさん@3周年:02/06/19 21:12 ID:+TchW99H
ちょっと聞きたい 意見を。

城跡のお堀にバス放流して 釣り堀にしてるトコロがあったらどう思う?
トーナメントプロ呼んでそのお堀で大会開いてるトコロがあったら
どう思う? 
476名無しさん@3周年:02/06/19 21:12 ID:iZl+ThWt
消防の時、>>467みたいなおじさんいて怖かった。でもゴミはちゃんと持って帰ったぞ。
からまった糸見つけるとほどいて使ってたけどな(藁
477猫煎餅:02/06/19 21:15 ID:Lw++N3PD
>>475
全国的に無造作にバス放り込んでるのが問題であって
お堀とかで仕切り作ってやってるならなんとも思わんなあって
感じですかね
ただよく考えると鯉とかいるだろうしよくないのかもしれないが
あんまり大きな影響はないのかな?って思う
478名無しさん@3周年:02/06/19 21:18 ID:OI07Cy7M
要するにハンターがライオンを放してるようなもんだから、やめてくれと?
479名無しさん@3周年:02/06/19 21:20 ID:HFoksnQq
>>475
お堀から持ち出すバカが出てくるんで、やっぱ止めてほしい。
一部公認釣り場を認めれば、きちんと管理できるとの意見もある。
でも、山梨県を見てみい。
河口湖など数少ない公認釣り場があるのに、あちこちの溜池にバスがいるから。
バスじゃなくても、魚は沢山いる。
釣りは、他の魚で楽しんでくれ。
480名無しさん@3周年:02/06/19 21:25 ID:+TchW99H
>477>479  なるほど
他の魚は当然消えてもうた 
あとカルガモとか水鳥が引っ掛けられる事故が後を絶たない
どこか?って聞かれると また ○○ですか って書かれるからハズカスイんだけど

キャスティングしてる堀端の道自体 2Mくらいの幅しかないので歩行者も
ヤバイんだけどね
481名無しさん@3周年:02/06/19 21:27 ID:TU7daUQC
上州屋の関係者を監視してれば、これ以上の放流は無いと思われ…
482名無しさん@3周年:02/06/19 21:34 ID:IYhZxD0D
ブラックバスを持ち帰る換わりに、バサーをに琵琶湖にリリースしてやろうよ。
足に重しをつけて。
483名無しさん@3周年:02/06/19 21:36 ID:t6/DhMNA
擁護派はギルやバスがどれだけ増えてるかわかってるのか?
琵琶湖の水辺の草むらに虫取り網でしゃくると一杯ギル、バスの稚魚が取れるんだぞ。
(実際にこの方法で駆除作業をしている)
勿論全部が成魚になるとは言わないけど、あの多さは異常だって。

滋賀県が4月からだったかな?駆除作業で人雇ってやってるけど、
素人が投網投げて大して広がらない網にギルがイパーイだったよ。
それ位に増えてるってのを分ってほすい。
484名無しさん@3周年:02/06/19 21:39 ID:CZyNoqrL
>>482
リリース場所は道頓堀で良いかと思うが
485名無しさん@3周年:02/06/19 22:05 ID:oJi150KV
釣り板、バス釣り板、野生動物板でも、バス釣りって散々に議論されてるね。
でも、理論的には決着ついてるんじゃねーの?
これ以上、詭弁や擬似科学をかましたって、一般人の反感を買うだけだ。
釣りを全面的に禁止するわけじゃねーんだし、せめてリリース禁止ぐらい同意したら?
散々に楽しんだんだから、もーいーだろ?
486名無しさん@3周年:02/06/19 22:40 ID:glxlQizU
河川に放流されたスモールマウスバス の駆除ってどういう方法がありますか?
487 :02/06/19 22:48 ID:fGnIqy+P
だまれ
488雷息子:02/06/19 22:52 ID:s3d9ZuU9
雷魚も放流しちゃダメ?。
489 :02/06/19 22:55 ID:nDojDLwk
>>485
もうバスやギルをは日本中にひろまってる。
最初は馬鹿な大人達が放流していたのだろうが、
今では小学生でも放流できる。
 遺伝子操作をして繁殖機能のないバスを増やすっていうのも
あるけど、うまくいくのかな?
490 :02/06/19 22:56 ID:0OgM2iIv
琵琶湖のあゆなんてくわネーよ
俺の暇つぶしを無くすな
491名無しさん@3周年:02/06/19 22:59 ID:nDojDLwk
鮎なんかくわねーとか言っておきながら
タックルの中は「あゆカラー」がぎっしり。
492池主:02/06/19 23:00 ID:kRQcyrsh

シーマンを放流せよ!
493 :02/06/19 23:01 ID:0OgM2iIv
琵琶湖は漁師のものか?
北海道でただ浮いてる昆布取っただけで
密漁って、
漁師の海か?
国のもんだろ

494名無しさん@3周年:02/06/19 23:02 ID:q2EvMKna
韓国の民俗学では、犬肉の中のアドレナリンの存在が性の性欲促進薬であると
信じられています。
韓国の犬肉レストランは、骨を折るために掛かっているハンマーおよび身体を
使用します、それ、ゆっくり死への拷問犬。
1991年以来、韓国は禁止しました、その「犬肉を料理し売る」ことおよび「不
必要な苦痛の試練。」しかし、法則は執行されていません。また、何千もの韓
国のレストランが犬肉を出し続けます。
ワールドカップは2002年に朝鮮へ来ます。これは拷問によって100万匹の犬に死
の運命を免れる私たちのただ一つの機会かもしれません。
ワールドカップの企業スポンサーは、フェアプレーの規則を適用するべきであり、
もし法則が執行されず、6000軒の犬肉レストランが永久に閉じられなければ、カ
ップが朝鮮で保持されないよう主張するべきです。
最近、野党政党(それは犬を食べることを再合法化していたでしょう)による法案
は、議会に失敗しました。明白に、大多数の韓国人は「人の親友」を苦しめず食
べません。彼らはそのような奇怪な残酷に関係していることに相当しないよい人
々です。
私たちは、正しいことを行うことを韓国の政府、国際サッカー連盟(ワールドカッ
プ統治機関)およびワールドカップ・スポンサーに強いなければなりません。
495名無しさん@3周年:02/06/19 23:02 ID:Iofdu524
これどういうこと?釣ったら、その辺の野原にバス放り投げていいってこと?
496れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/06/19 23:02 ID:x6mS1bh5
バスプロっていう職業あるらんだけど、だれもかれも概して加藤鷹みたい
なのよ。。。。
497名無しさん@3周年:02/06/19 23:03 ID:CML9OaCR
>>493
漁業料払ってるよ>漁師
そして漁場を維持するために稚魚の放流をしてる>漁協
それを管理するために国が税金使ってる。
498 :02/06/19 23:04 ID:0OgM2iIv
あゆは自然のものなので俺が網でとってもいいのか?
漁師が稚魚を放流したって言うなら
環境を変えてるのは自分たちも同じ。
499名無しさん@3周年:02/06/19 23:06 ID:JmvEHvly
>>493
湖や昆布でなく、そこで漁をする権利なら、長年、そこで漁業をしていた漁師(の家)のものだろう。
長年、農地を実効的支配していた農家に、その土地の所有権が認められるのと同じ。
500 :02/06/19 23:06 ID:0OgM2iIv
俺も漁師
501名無しさん@3周年:02/06/19 23:07 ID:nDojDLwk
在来魚と外来魚を放流するのはちょっとちがうのでは。
502 :02/06/19 23:09 ID:0OgM2iIv
勝手に長い事やって金稼いで
儲からなくなったら権利とか保障とか言うのはいかがなものか
503名無しさん@3周年:02/06/19 23:10 ID:CML9OaCR
あゆはほとんど放流したものだよお。
食用として放流されてるものと一緒くたにするのはどうかと・・・

うまく共存できる方法ってないんですかねえ?
漁師さんにすれば生活かかってるわけだし、
ブームに踊らされたマナー違反の連中が多いのもまた事実だし。
504名無しさん@3周年:02/06/19 23:10 ID:0xsTx8M+
鮎はもろこもタナゴも食わねーよ
505名無しさん@3周年:02/06/19 23:12 ID:FKQd8inI
外来魚の食害のせいにする前に、
他の問題も併せて考えよう。
スケープゴートを駆除しても根本解決にはならないよ。
506名無しさん@3周年:02/06/19 23:12 ID:bh1YScEn
>496
あーー、バスプロテレビで見たことある。
彼らの竿捌きは巧みだよな。
507 :02/06/19 23:12 ID:0OgM2iIv
長い事私もバスを釣ってきたのでそろそろ
権利があるのかと考えてみた
508名無しさん@3周年:02/06/19 23:13 ID:nDojDLwk
とても川漁師が裕福とは思えない。
ずーっと細々とやってきて、その生活さえも危うくなったら
黙ってはいないでしょう、最低限の保障はもとめるだろう。
ただ、バスとギルだけが原因とは思えないが。
509名無しさん@3周年:02/06/19 23:15 ID:nDojDLwk
バスの数もそろそろ淘汰されてきてるんじゃないかなーと思う
ときがある。ギルはまだまだすごいけどね。
510名無しさん@3周年:02/06/19 23:16 ID:JmvEHvly
>>507
財産権が時効取得されるには、10年か20年が必要。
511名無しさん@3周年:02/06/19 23:17 ID:0xsTx8M+
>>505

少なくとも外来魚が減ったら、食害はマシになるな。
512ばす:02/06/19 23:17 ID:sSGX00bf
漁師が貧乏そうだ、
というのは偏見
513名無しさん@3周年:02/06/19 23:18 ID:m8b7g1Ij
過密状態の
ちょっと行けばすぐ近所で漁とか養殖とかやってるような日本の水辺で
マリンスポーツしてるヤシって
馬鹿っぽくない?
どんなに装備そろえてカッコつけても
欧米みたいにかっこよくはならない…
やってるヤシのモラルの最低…
「リリースして何が悪いんだよお!
そんなの人の勝手だろお?!」
514名無しさん@3周年:02/06/19 23:18 ID:nDojDLwk
>>507
 確かにね、釣具メーカーは売るばかりじゃなく釣り場も
整備してほしい。河口湖のシステムとかうまくいってるのかなー?
結構、関心がある。
515名無しさん@3周年:02/06/19 23:19 ID:Y/4ULLzc
大前提:バスは有害。アユは無害。

>>505
擁護派がよく使う理論だな。
バスのいない淡水漁場がもう存在しないから比較ができないって罠だ。
バスがいなかったらどうなのか実例を出せとか言いやがるんだよな。
516根本篤:02/06/19 23:20 ID:JemqdNLl
>>508その通り
一番の原因が各河川に設置された逆流防止水門なんです。
そのため、天然のうなぎが捕れなくなったのは周知の事実です。
ただ、バスは論外
腹かっさばいたら、分かるよ。
ごっそり小魚や海老が出てくるから・・
517ばす:02/06/19 23:23 ID:sSGX00bf
外来種の魚より外国人を駆除してくれ
518ばす:02/06/19 23:25 ID:CG7NZhIi
外国人のせいで首になりました。
519名無しさん@3周年:02/06/19 23:25 ID:nDojDLwk
>>516
うなぎって海で産卵するはずだけど
よく湖とかダムにもいるよねー?
あれは放流されたものと昔の生き残りなんかな?
520名無しさん@3周年:02/06/19 23:27 ID:LQ3d997N
>>501
あくまでも、在来種と外来種の違いは、
「国」という人間が枠付けした区画による分け方。
本来の川以外に逃がしたら、生物的には全部「外来」だ。

おれはバス反対だが、バス否定派も考えをめぐらしてほしい。
「なぜ、生態系を保存しなければいけないのか?」
感情的に駆除したいと思うのか。
生物同士のつながりが見え、必然性を感じ、駆除するべきだと考えるのか。
それともただただ学校で教わったとおり、そういうもんだと
思っているだけなのか。

俺が思うに、本当のところ、それぞれが胸に手を当ててみると
「バスをほっとくと何が起こるか分からない、だから駆除する(ほうがいい)。」
という意見が大勢だとみてるのだが。
521滋賀県民:02/06/19 23:28 ID:/So0cVc6
既出かもしれんが
ブラックバスは餓鬼の頃小学校の給食で出たよ
ムニエルだったけどすんげー旨かったよ

だからといって釣って家で調理して食べようと思わないけど
ていうか、バスに限らずびわこのサカナを食べようなんて絶対思わん
あの湖の汚さをみてしまうとね
522ばす:02/06/19 23:29 ID:sSGX00bf
排他的だね。日本人は。
523ばす:02/06/19 23:30 ID:CG7NZhIi
排他的だね。日本人は。
524名無しさん@3周年:02/06/19 23:33 ID:2l3ZTfa1
2000人の漁師を守るのが大事なんでしょうか
みんな琵琶湖産の鮎や本もろこ食べないのに笑える
525名無しさん@3周年:02/06/19 23:34 ID:WDVu+rvo
琵琶湖を管理してる滋賀県が
バスはいらん!放流すんな!というスタンスを取ってるんだから
素直にそれに従っとけ。
河口湖なんかはもはや諦めてバスの釣堀になってるんだから
キャッチアンドリリースと洒落込みたいならそこ行ってやれ。
それともバサーは琵琶湖も河口湖みたいにすべく目論んでるのか?
増えすぎで駆除はもう無理とか言って諦めるよう促してるやつとかもいるし。
526名無しさん@3周年:02/06/19 23:35 ID:R0wCacqe
以前に滋賀県がやった世論調査の結果です。
複数回答なのでわかりにくいが、滋賀県民の大多数が、
びわ湖の外来魚の駆除を願っていることは間違いのない事実。
http://www.pref.shiga.jp/a/koho/seron/33seron.html#item-5
ちなみに、全文を県庁行って読みましたが、外来魚を観光資源に・・などという擁護派は、
10%に満たないものだった。
多数の県民がこのような意思を持っている以上、たとえバザーや業界関係者が反対したところで、
県がこのような条例を作るという政策判断をしたのは、当然なのでは?
527雷息子:02/06/19 23:36 ID:s3d9ZuU9
>>521
霞ヶ浦より水きれいだから、食いまくりなさい。
528名無しさん@3周年:02/06/19 23:37 ID:Qxn9Eecy
県は罰則付きの厳しい条例作れ
馬鹿バサーの密放流も禁止しる
529名無しさん@3周年:02/06/19 23:37 ID:0xsTx8M+
うちの村有の溜池は、山の中にあって、堰堤で川と区切られてる
んだけど、以前、水を抜いたら当然のようにバスがいてびっくりした。
琵琶湖の近くだし、簡単に持ち込めるから仕方が無い部分もある。

でも、北海道の大沼にブラックバス持ち込んだ奴は基地外だと思う。
530名無しさん@3周年:02/06/19 23:41 ID:nDojDLwk
>>520
 そういうことを釣り板で言われたこともあるんだけど
たとえばヤマメの住んでるところにヤマメを放流したりして何か問題あるの?
純粋に知りたい。
531名無しさん@3周年:02/06/19 23:53 ID:aHhybaKz
罰則がないのではまったく無意味じゃないか、馬鹿馬鹿しい、
なぜこういう口だけみたいな事するのか?
実効性を求めてないのか?

はげしくふゆかいだ
532名無しさん@3周年:02/06/19 23:55 ID:tf/vER6n
リリース禁止→バスが減る→バサー減る→バス増える→バサー増える(以下くり返し)
533名無しさん@3周年:02/06/20 00:27 ID:suDpFg7O
むりやりバスを日本に強制連行しておいてもういらないから殺すなんて
本当に日本人は最低民族、この国のバスや在日朝鮮人に対する態度は
本当に不愉快。バスや在日に対して公式に謝罪して欲しい。
534h:02/06/20 00:29 ID:TlArAaiT
>>527
霞ヶ浦…、栗東の馬が飲まないらしいね。
535名無しさん@3周年:02/06/20 00:31 ID:rQQ2bmG7
>>533
ウマイ!ザブトソ一枚!!
536名無しさん@3周年:02/06/20 00:42 ID:jk6SeLSM
罰則ないのは惜しいけど、波及効果は期待できる。
滋賀県での条例制定は、バス釣り規制の第一歩。
これでお終いにするのではなく、これをキッカケにバス問題に取り組んで行けば良い。
537名無しさん@3周年:02/06/20 02:04 ID:Ohq9jXoz
アメ公が湖に放りこんだのがきっかけで、こんなに増えるとは誰も思わなかっただろう・・・
戦後すぐだっけ?
538さりげなく揚げ:02/06/20 02:10 ID:f+Y/Xgwq
>>537
明治時代の赤星正馬という人。
芦ノ湖に入れたのが最初。
アメはむしろ反対したそうだが。食料源&釣り味の良さから、赤星が導入をすすめちまった。
539名無しさん@3周年:02/06/20 02:11 ID:x/jHLBTH
どっかの県で失業者対策としてバサーを募集していたよ。
もちろん外来魚対策なんで釣った魚は破棄されるそうです。

滋賀県も釣り大会とかを頻繁に開いてバサーによる
バス撃滅作戦はいかがですか?
540さりげなく揚げ:02/06/20 02:15 ID:f+Y/Xgwq
実に浅はかだね>赤星
541名無しさん@3周年:02/06/20 02:17 ID:7gN1L8R0
DQN釣り好きは明治からいたって事か。
542名無しさん@3周年:02/06/20 08:42 ID:v+y+5Rns
釣り人には本当にあきれるの一言だ。
以前より感じていたけど、このスレ見て確信したよ。
釣り人=DQNってことをね。
543名無しさん@3周年:02/06/20 08:44 ID:BgXEYqs7
何事もほどほどにしておけばこんなにならなかったのに・・・
雷魚、虹鱒、草魚なんかも外来魚なんだし
ヘラブナだって品種改良を重ねてきてフナ寿司に使う奴なんかと
交配しちゃって遺伝子汚染してるって言ってる奴がいても
大騒ぎにならんでしょ?
おれが漁師でもここまででかい顔されてきたらちょっと待てって言いたくなると思うよ
けどごみに関してだけはヘラをやってる奴が捨ててる
えさの袋や酒のビンや缶のほうが多いところもあるけどね
544雷息子:02/06/20 08:46 ID:EIX+kTTm
実に浅はかだね>天皇陛下

天皇陛下には本当にあきれるの一言だ。
以前より感じていたけど、このスレ見て確信したよ。
天皇陛下=DQNってことをね。
545 :02/06/20 08:55 ID:tgcouE4V
レリーズ!!
546名無しさん@3周年:02/06/20 09:01 ID:sK9lPn+j
>>544
今からあなたの家へ伺います。
547名無しさん@3周年:02/06/20 09:18 ID:ub9/bmIm
1.市販ルアーに5000%の税金をかける。
2.安いルアーを闇で売り買いしたら罰金100万以上5000万以下または懲役1年以上10年以下とする。
3.さらにルアー釣りを免許制として、年間5万円徴収する。
4.当然、得られたお金はバス根絶の為の費用とする。

解決!!
548名無しさん@3周年:02/06/20 09:20 ID:0IrvDfgO
ブルーギルなら肉食魚の餌になるよ!
549名無しさん@3周年:02/06/20 09:22 ID:fvkpZXnU
>>547

5.実際にルアーフィッシングをする際には
 「僕はバサー」とプリントされたジャケットを
 必ず着用すること。
550名無しさん@3周年:02/06/20 09:25 ID:5CQt8ZlO
オナニーマスターと書いたTシャツ着ろよバカーども。
551名無しさん@3周年:02/06/20 09:26 ID:WE/ovE/j
地元で普通に釣りが趣味の奴は、
気楽に釣って駆除してるから嫌わないでやってください。
552名無しさん@3周年:02/06/20 09:26 ID:HI7DTSBt
近くで騒いだだけで「うるせー!静かにしろ!」
釣り人死ね。
553雷息子:02/06/20 09:29 ID:EIX+kTTm
ところで、精神論じゃバスとギルは無くならん。
お前らは旧陸軍か。
具体的にどうするのさ。
554名無しさん@3周年:02/06/20 09:29 ID:kO1ihU51
>>548
その肉食魚が食いきれない位に琵琶湖じゃ増えてるんだよ!!
555名無しさん@3周年:02/06/20 09:30 ID:0IrvDfgO
>>553
バス釣り全面禁止。違反者には罰金。
556雷息子:02/06/20 09:32 ID:EIX+kTTm
>>548
そこそこ成長したブルーギルを食べる魚はいないだろ。
背びれのとげもあるし。

バスは愛嬌あると思うけど、ブルーギルってどうしてあんなに憎たらしいんだろう。
557名無しさん@3周年:02/06/20 09:34 ID:BMnvNM1T
つーか、自然ってほら弱肉強食じゃん。
くわれて滅ぶと、人間に取られて滅ぶとの違いぐらいなもんだろ。

生き残ったほうが、国産魚にすればいーじゃん。

558名無しさん@3周年:02/06/20 09:35 ID:0IrvDfgO
バス=チョソ
559雷息子:02/06/20 09:39 ID:EIX+kTTm
>>555
釣りを禁止しただけだと、バスの餌の量に応じての割合に存在するだけだろ。

お前のような事を精神論と言っているの。
560名無しさん@3周年:02/06/20 09:40 ID:uU5ChRYm
>>538
国賊赤星正馬の墓はどこだろう?暴いてバスを山ほど放り込め!!
561555:02/06/20 09:41 ID:0IrvDfgO
&全面駆除。
562名無しさん@3周年:02/06/20 09:44 ID:tC8DnOcY
バス釣りたいなら外国へいけ
それが自然。
563雷息子:02/06/20 09:46 ID:EIX+kTTm
>>560
いつも思うんだが、いつの間にか「有害な外来魚=ブラックバス」という図式になる。
みなさん、潜在意識に菊の紋章のタブーに触れてはいけない、と本能的に防御が働いているのね。

幅が狭いからヨシの間に入り込んで魚の卵から食べて、餌が無くなると底の有機物をあさって生き延びる
ブルーギルの方が生態系に多大な影響を与えると言われているんだが。
564 :02/06/20 09:46 ID:gQ7L6Kwv
>557 アフォ!

バスは不法入国者と同じ。
度を超して殖えるとなんとかせんとあかんだろ。
565名無しさん@3周年:02/06/20 09:50 ID:Y5mP4JJs
>>553
既にバスとギルをどうやって絶やすかよりも
バサーをどうやって絶やすかという話になってる罠
566名無しさん@3周年:02/06/20 09:52 ID:ny0p6SF/
>>558
チョトワラタ
567名無しさん@3周年:02/06/20 09:53 ID:fMlbb+/r
>>565
「バサー」とか名乗る環境破壊者も根絶しなければならん現実。
568名無しさん@3周年:02/06/20 09:56 ID:3c67Js10
バカなバサーがギルを一緒に放流して回って
在来大型種の稚魚を全滅させ、バスの個体数調整と
激減する小型在来種の代替を目論んでる事を皆が
知らないとでも?
569名無しさん@3周年:02/06/20 09:57 ID:jPSh3mwK
リリース禁止したって固体数増えることに歯止めかかるとは
思えないんだけど・・・間違ってんの?
570雷息子:02/06/20 10:00 ID:EIX+kTTm
琵琶湖産のアユを各地に放流する時に、外来魚の稚魚が混じってしまうらしい。
から、アユ放流も禁止しる。
571名無しさん@3周年:02/06/20 10:02 ID:fMlbb+/r
>>570
「らしい」じゃ困る。ソースを示せ。
572名無しさん@3周年:02/06/20 10:03 ID:z7RZ8fUg
雷魚釣りて〜!
573名無しさん@3周年:02/06/20 10:03 ID:35uea9xk
おたふく
574名無しさん@3周年:02/06/20 10:05 ID:jPSh3mwK
正味の話,駆除なんて夢物語じゃないの?
575名無しさん@3周年:02/06/20 10:06 ID:PK8D29OW
魚釣って、放して何が面白いのか?気違いでは?釣ったら食えよ!馬ー鹿!余程やる事無くて、珍ポもいじり飽きた奴のする事だな!一生脳内オナニーやってろ
576雷息子:02/06/20 10:06 ID:EIX+kTTm
>>571
スマソ。手元にソースなし。
琵琶湖産アユも全国にドンドン放流してくれ(藁)。
アユ師も大喜びだろう(藁藁)。
577名無しさん@3周年:02/06/20 10:18 ID:Rx91mbt0
戦争が起きて食糧難になったら
みんなバスとギルを食べて生き長らえるんです
大事に育てないといけない魚なんです
駆除なんてバカなこと言うのはやめましょう
578名無しさん@3周年:02/06/20 10:20 ID:Y5mP4JJs
誰かブラックバスの虐待画像を実況しながらうpキボンヌ
579578:02/06/20 10:22 ID:Y5mP4JJs

もちろん風呂場で
580名無しさん@3周年:02/06/20 10:24 ID:v+y+5Rns
世の中には良識のあるバサーってのはいないみたいね。
581名無しさん@3周年:02/06/20 10:26 ID:jPSh3mwK
>>579 食用とするならお咎めなし。喰わなければ虐待。
582軍事版から出張:02/06/20 10:47 ID:x8qtwjkq
今バス以外の外来魚でよく見るもの
コクレン
ハクレン
藻魚
青魚
ブルーギル
雷魚
カガミコイ
ぺへレイかな?
583名無しさん@3周年:02/06/20 10:51 ID:iq88yb2P
人工池作ってそこに害来魚だけ入れて釣りやらせればいい。
琵琶湖に外来種なんかいらん。
584名無しさん@3周年:02/06/20 10:55 ID:Y5mP4JJs
>>581
あのバスは死んでません、リリースしますた
585軍事版から出張:02/06/20 10:56 ID:x8qtwjkq
対抗が可能な日本の肉食魚
ウナギ
ビワコナマズ
ヤツメウナギ
ニゴイ(大人しいと思われているがかなり大きな獲物を食べる)
ぐらい
586名無しさん@3周年:02/06/20 10:58 ID:z7RZ8fUg
>>582
グッピー

スモールマウスバス(コクチバス)って観賞用として
日本に来たって話は本当なのかな?
587軍事版から出張:02/06/20 11:01 ID:x8qtwjkq
>>586
最初はそうだけどその後例の釣り屋が、
つり用に放したという噂。
588名無しさん@3周年:02/06/20 11:03 ID:lxUkpO2m
釣りって何でスポーツって言うの?
相手の意志に関係なく口に針刺すのがスポーツ?
589軍事版から出張:02/06/20 11:07 ID:x8qtwjkq
グッピーはメダカと殆んど変わらない。
ハ!!
メダカって全滅状態なの私は岐阜県民だから琵琶湖が隣だから汚れたりするのは
忍びないな。
ちなみに岐阜もサツキマスがとれなくなったな。
鮎も天然は少なくなってしまった。
590名無しさん@3周年:02/06/20 11:10 ID:z7RZ8fUg
>>587
例の・・・ サソクス

ま〜どうでもいいや。
折れは海の魚しか食べないし。

591俺も軍事板:02/06/20 11:17 ID:OfaTfx11
>>589
河口堰と乱獲、アーンド護岸工事。
592名無しさん@3周年:02/06/20 11:20 ID:3c67Js10
田舎の溜め池には、まだまだ結構タナゴやメダカが生き延びてるの。
河川から切り離された狭い空間で、付近の田んぼと行き交いながら。

そんな野池にギルとバスをセットで放流して、全滅させて。
雑誌なんかに取り上げられた日にゃあ.........
地元住民は仕方なく、丸干しをして駆除する。
結局、惨憺たる環境の水溜まりだけが残り、
バサーは「環境が悪い」「駆除派はこれだから.....」
と言い残して、別の池へと移る。
残るのは、何故か生き残っているギルだけの沼。

まあ、いいんだよ。もともと農業用水だし、奇跡的に在来種による
生態系が古来から保存されて受け継がれてきていただけなんだから。
593520:02/06/20 11:33 ID:7VWFsnvf
>>530
>たとえばヤマメの住んでるところにヤマメを放流したりして何か問題あるの?
>純粋に知りたい。
亀レススマソ。

今特にいわれているのに、遺伝子レベルの攪乱という話がある。
イワナを例に挙げると、一口にイワナといっても
アメマス、オショロコマ、ミヤベイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ
キリクチ、ゴギといった種類がある。
これを無視して、漁協や釣り人は放流してしまった。
その結果、鯖みたいな紋様を持ったイワナが、
出現したりしてしまったという例がある。

そもそも分類なんて、遺伝子レベルで行われてこなかったので
形質をみて判断している。
ヤマメだって、種的にはニジマスは近縁だし、
超近縁にアマゴがいるのをお忘れ無く。
594名無しさん@3周年:02/06/20 11:39 ID:pKgd9wLi
これで、堂々と釣ったバスを殺せる。
今からワクワク。
595名無しさん@3周年:02/06/20 11:44 ID:bUAHRoeM
網で囲って養殖にすればいいじゃん。湾ではふつーだし。
596名無しさん@3周年:02/06/20 13:03 ID:ouehHl5J
バサー絶滅運動に賛成。

やつらをミンチにして、バスを集める撒き餌にしよう。
597名無しさん@3周年:02/06/20 13:25 ID:A1ZzxyYC
琵琶湖にガッツ石松をリリースしたいのだが・・・・
598名無しさん@3周年:02/06/20 13:57 ID:dBEA3hDU
>>553 >>563
滋賀県は年間5500万円の予算を組んでバス、ギル駆除に力を入れとる。
精神論だけじゃなくて具体的に活動しとるんだよ。
それと、バサーって言葉まであるようにバスとギルでは知名度は
圧倒的にバスの方が高いために有害な外来魚というとバスがよく挙げられるというだけで
実際の駆除はギルも同様に行われている。

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/kakuma/4.htm
599名無しさん@3周年:02/06/20 14:08 ID:dBEA3hDU
ああそうそう、そういえば擁護派も具体的な活動してるみたいですね。
県の水産課や漁協に脅迫状送ったりと。(w
600名無しさん@3周年:02/06/20 14:22 ID:5xSMx2GF
琵琶湖のバスとギルの割合をご存じですか?
601名無しさん@3周年:02/06/20 14:37 ID:3hHn3T8k
釣りキチ三平の影響だな。
602名無しさん@3周年:02/06/20 14:38 ID:2ktLDmhS
スンスンスーン♪( ゚д゚)ハッ!
603名無しさん@3周年:02/06/20 14:46 ID:5xSMx2GF
想像でいいから600に答えてくれ。
604名無しさん@3周年:02/06/20 14:54 ID:5nYvq1C3
話はちょっとずれるが、

アウトドアとか自然や大地と対話し、

なんてイッテルやつに、その自然や大地さんから伝言があります。


「オレはオメエらニンゲンがいちばんでえっきれえなんだよ。」

だそうです。なんか、嫌われてる自覚がなくてスカしてるキモい
男のようで痛いなあ。>ナチュラリスト。
605名無しさん@3周年:02/06/20 14:56 ID:25dVhxyB
鼎    ,-  、ヽ
    lヽ ヽ ◎::::::::丶
   l \│ 、: ::::::: `ヽ、.     
   ヽ:   ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ        
    ヽ::   (   |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、   
     \:ヽ_/  Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、. 
      \_   | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
       'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、|
       /\  ' ̄:     `ヽ::::: :`ヽ|.、   ./|
       ヾlll|ヽ  :  :  :  : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
        `  `ヽ  :  :  :  ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
             `ー、-_ _          ~ソ=ヽ
               丶'-〜~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
                              \/
606名古屋ナンバー:02/06/20 15:05 ID:X8QXN4tH
滋賀在住のバサー、悲惨だな。
バス釣りに隣の県まで行かないかんとは・・・
607 :02/06/20 15:09 ID:XyEDbue+
>>606
キャッチアンドキルすればいいだけの話だろ。
魚を殺せないなら、釣りなんかするな。
608名無しさん@3周年:02/06/20 15:11 ID:tk3MrPiz
>>601
消防はコロコロで連載している(していた)漫画の影響だろうね。
609名無しさん@3周年:02/06/20 15:12 ID:5nYvq1C3
>>603
あくまで想像で根拠はないが、

2(バス):3(ギル):5(DQNバサー)

ではないかと。
610名無しさん@3周年:02/06/20 15:14 ID:Fg7/bxM7
>>592
泣ける・・・
611名無しさん@3周年:02/06/20 15:15 ID:6ysUp74W
全然ハズレです。
漁師さんの水揚げでは
バス1に対しギル25です。
612軍事版から出張:02/06/20 15:15 ID:XIkgNxGu
>>608たしかグランダ―武蔵とか言うやつじゃなかった?
613名無しさん@3周年:02/06/20 15:18 ID:tk3MrPiz
消防の時はバス釣ろうと思っても芦ノ湖、相模湖、津久井湖しかいなかった。
金かけて逝っても消防のレベルじゃ釣れない!結構希少で神聖な魚だったよ。
あの頃が懐かしい。今釣りやっとらんけどな。
614_:02/06/20 15:19 ID:0DIV8lGr
>604
あなたは自然と対話できるあぶない人ですか?もう春は過ぎましたよ。
615軍事版から出張:02/06/20 15:20 ID:XIkgNxGu
>>603
バス1
ギル100ぐらい
奴等の繁殖能力は半端じゃないよ
フナがいたところにこいつ等が来たらフナが全くいなくなった。
ギルは魚の卵も食べる分バスより性質が悪いかも。
616名無しさん@3周年:02/06/20 15:21 ID:FSL6e5Tv
>>612
折れも読んだ事がある。
確かそれの一場面にキャッチアンドキルをしようとしてた奴を悪役として描いて
子供たちにバスを殺すのは悪だと洗脳させたやつだったな・・
617名無しさん@3周年:02/06/20 15:21 ID:TvkmXUmc
>612
「釣りバカ大将」を連想してしまう俺は
 逝ってよしですか?
618名無しさん@3周年:02/06/20 15:25 ID:X21z5zIC
>615
琵琶湖の話です。
ギルは93年640キロ、96年4034キロ、99年6763キロと急上昇。
バスは93年から140から360キロで変わらずです。
619名無しさん@3周年:02/06/20 15:25 ID:tk3MrPiz
620名無しさん@3周年:02/06/20 15:29 ID:EEN0DqCq




釣ったバスをリリースするなってのはわかったが、
そのバスはどうしろと?
地面に叩きつけて殺しますか?

明確な処理方法も提示せずに、ただリリースするなですか?





621名無しさん@3周年:02/06/20 15:29 ID:BANcIW7/
あと漁協が買い取り対象になってない鯉なども一緒に
買い取らせてると言う疑惑もあったね。
バス駆除派は朝日信者だからな〜。
622名無しさん@3周年:02/06/20 15:31 ID:Fg7/bxM7
>>621
そうなの?
623軍事版から出張:02/06/20 15:32 ID:XIkgNxGu
>>619
たしかそれ最後魚釣ったら砂漠が緑になったけど、
その後皆で魚釣って自然破壊には恐れ逝った。
624名無しさん@3周年:02/06/20 15:33 ID:+Htk/2aC

岐阜から行くので、彦根・長浜あたりで釣ることが多いんですけど、
あの辺りって本当に何もないんですよね。
琵琶湖周辺全体的にそうだけど。。
コンビニくらいしかない。
いいお店とかあれば教えてください。
625名無しさん@3周年:02/06/20 15:33 ID:tk3MrPiz
>>620
場所によっては穴があるぞ、そこに捨てれ!って。

>>621「バス駆除派は朝日信者」ってほんとかー?
626名無しさん@3周年:02/06/20 15:34 ID:JDRtmNDc
>>62
当然持ち返り
そんなにバス大事なら家で飼ってくれってこった
627名無しさん@3周年:02/06/20 15:34 ID:asxdEuNx
環境テロリスト清水某、逝って良し。
628名無しさん@3周年:02/06/20 15:35 ID:FSL6e5Tv
>>620
それくらい自分で考えられないのか?
最近の人間は命令されないと何も出来ないから情けない・・・
目を潰して腹に指を突っ込んで内臓を全部えぐって惨殺しろよ
629軍事版から出張:02/06/20 15:37 ID:XIkgNxGu
>>621
違う私もバス排除派だけど朝日も嫌い
630名無しさん@3周年:02/06/20 15:37 ID:EEN0DqCq
>>628
ネタレス逝ってよし。
631626:02/06/20 15:37 ID:JDRtmNDc
>>626>>620
スマソ
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 15:38 ID:D4158pxE
魚粉にするのはどうか?良い肥料になるけど。
633名無しさん@3周年:02/06/20 15:39 ID:FSL6e5Tv
>>621
バスについてはむしろリリースを薦めてないか?
声欄にもそういう投稿をよく見かけたが
ケナフについては駆除派の意見が多いが
634名無しさん@3周年:02/06/20 15:39 ID:/j7uvp/B
環境テロリスト清水某への苦情はこちら!
ttp://www.tbs.co.jp/uwasa/mail.html
635名無しさん@3周年:02/06/20 15:41 ID:FSL6e5Tv
>>630
腑抜け人間の方が逝ってよし
636軍事版から出張:02/06/20 15:41 ID:XIkgNxGu
そういえば琵琶湖って海鵜も大発生してなっかったけ?
637名無しさん@3周年:02/06/20 15:47 ID:EEN0DqCq
>>635
真性だな(ワラ
明確な処理方法を前もって提示せずに条例を制定しようなんて
バカのやることだろうが。
滋賀県の自治体はヴォケの集まりですか?
638名無しさん@3周年:02/06/20 15:47 ID:yK2aNmb+
>618
だったら、まずはギルからだな。
639名無しさん@3周年:02/06/20 15:50 ID:XM7J2L8i

バス釣り(バサー)のよる問題点
1: バサーによるライン・ゴミの放置 = 水鳥への被害・環境汚染
2: 根がかりしたルアー・ワームの湖底などへの放置 = 水質悪化・汚濁
3: バスの放流? = 琵琶湖の固有種の魚の減少・絶滅

滋賀県の問題
1: いったい今まで何をしていたのか?
2: 湖岸の開発による、在来魚の減少にふれていない。
3: リリース禁止にしておいて、一般の釣り客のバスの処分施設がない。(作るのか?)
640名無しさん@3周年:02/06/20 15:50 ID:urxlfNbk
環境テロリスト清水某プロフィール
http://www.king.co.jp/user/jc/simizu.htm

代表を務める「自然暮らしの会」
http://www.bnl.co.jp/main/japanese.htm
今週の清水某
http://www.bnl.co.jp/kuniaki/weekly/weekly.htm
641名無しさん@3周年:02/06/20 15:53 ID:XM7J2L8i
>>639
× のよる → ○ による
642滋賀県人:02/06/20 15:56 ID:xxdeGG5g
滋賀県でバス駆除に反対してるのはバサーとバス関係の業者だけです
643名無しさん@3周年:02/06/20 15:57 ID:LX+iOByg
シュモクザメのスレッドはここでふか?
644軍事版から出張:02/06/20 16:01 ID:XIkgNxGu
>>643
ちがいます。
645名無しさん@3周年:02/06/20 16:04 ID:FSL6e5Tv
>>637
それくらいの応用力は普通ほとんどの人間に備わっていると思うがな
そんな基本的な能力を持たない人間がいるなんて(w
お前みたいな腑抜けを相手に条例を作ったらキリが無いだろ
項目が一万を超えるかもな(w
646名無しさん@3周年:02/06/20 16:04 ID:OdJWyfH+
647名古屋ナンバー:02/06/20 16:08 ID:qoTKbYwD
ここ数年間で北湖まで汚くなってきたね。
もうだめぽ。
648名無しさん@3周年:02/06/20 16:10 ID:zrygqTw1
ま〜生態系を崩す魚をリリースしちゃいかん罠。
649名無しさん@3周年:02/06/20 16:15 ID:BUWwq4X+
まずは擬流からってことで。
650名無しさん@3周年:02/06/20 16:15 ID:ouZSoQ7/
バサーは市ね
651名無しさん@3周年:02/06/20 16:21 ID:BUWwq4X+
擬流のほうが圧倒的に多いんだからさ。
652軍事版から出張:02/06/20 16:24 ID:XIkgNxGu
ゲンゴロウブナは生きているのか?
653名無しさん@3周年:02/06/20 16:31 ID:EEN0DqCq
>>645
言ってること矛盾してるぞ・・・
654名無しさん@3周年:02/06/20 16:33 ID:cZF1ho2L
川で遊ぶ、山登る全部金とらなきゃだめ。ゴミ散らかすし魚を勝手に放流するし
馬鹿からは金とらなきゃだめだよ。生態系が壊れる。
655滋賀県人:02/06/20 16:34 ID:xxdeGG5g
バス釣りの人は琵琶湖に来ないでください。迷惑です。
656名無しさん@3周年:02/06/20 16:35 ID:ti1+/CVv


   外 来 種 を リ リ ー ス す る D Q N は 関 西 で す ね  

657名無しさん@3周年:02/06/20 16:36 ID:EEN0DqCq
天皇です。関東だよ。
658名無しさん@3周年:02/06/20 16:37 ID:+Pss+8rQ
琵琶湖にいる世界三大美味魚のペヘレイを一度食べてみたい
659名無しさん@3周年:02/06/20 16:41 ID:m4eOlmdx
****という巨大なブラックバスが日本のすべてを崩しつつある
660野生生物板から出張:02/06/20 17:26 ID:fWJ78jls
>軍事版から出張氏

なぜに、軍事版から?
ところで、フナとバスって、まんま零戦とヘルキャットみたいだとは思わない?
661 :02/06/20 18:47 ID:hFvRtRcm
>658 ペヘレイなど既に絶滅状態です。
662軍事版から出張:02/06/20 19:01 ID:I8oxE08T
>>660
魚が好きだから
どちらかと言うと日本産の肉食魚とバスを比べたほうが良い
663名無しさん@3周年:02/06/20 19:13 ID:bkpDOk0H
人間の世界も生態系崩れてるしな。
大阪なんて半分以上外来種だし。
大阪に比べりゃいいだろ、バスくらい。
664名無しさん@3周年:02/06/20 19:24 ID:BgXEYqs7
小学生とかにも教育なり指導なりする必要はあるよね
ある程度の年齢なら新聞なりネットなりで移植放流はダメだって
解かると思うけど彼らは何も知らないしね
川でザリガニ取ってきて友達に見せて用水路に放すのが
どうなのかも考えてないだろうし
実際それがどうなのか小学生の時に考えてなかったんじゃない?
665名無しさん@3周年:02/06/20 22:27 ID:JTEFV/5b
>>663
人間は人種が違っても平和に混在できる。また、そのための知恵も持っている。
バスはその本能により周囲の生物と平和に混在することが不可能・・・・
666名無しさん:02/06/20 22:48 ID:elM9EMez
こうなりゃバス駆除のためガーパイクでも離して駆除してみては?滋賀県の淡水魚博物館にいたなあ。
667名無しさん@3周年:02/06/20 22:50 ID:OoafP9YK
釣り具屋の店主はキャッチはしませんがリリースは得意ですも
668名無しさん@3周年:02/06/20 22:51 ID:tan7UGvI
>>666
リアルバカ、ハケーンw
669名無しさん@3周年:02/06/20 23:17 ID:7FxANvsy
> 滋賀県の問題
> 1: いったい今まで何をしていたのか?

バス駆除釣り大会を開いたり、バス・ギルの利用方法を考えて料理
を作ったり、涙ぐましい努力を続けてきました。

> 2: 湖岸の開発による、在来魚の減少にふれていない。

葦原を守る条例が既に有ります。
この間、かってに葦を刈りとったボート保管業者が逮捕
されてました。

> 3: リリース禁止にしておいて、一般の釣り客のバスの処分施設がない。(作るのか?)

もって帰れ。
670名無しさん@3周年:02/06/20 23:35 ID:sxFjfNO3
儂等、子供の頃には
タイワンドジョウやらバスを釣ると、おっさん連中に
「そこの土手に投げとけ!ワルい魚じゃ!」
って言われて、何の抵抗もなく放ってましたな。
まー、セルビン入れたらタナゴでもエビでもわんさか
取れた時代で、魚が減るとか考えた事もなかった。

もっと精進すべきだったな。ミミズでバス釣り。
671名無しさん@3周年:02/06/20 23:38 ID:CGqJmAWx
不味くて大食漢で繁殖力旺盛で生命力強くて・・・・・

たしかにどーしよーもなくクソ魚だな。 なんでこんな魚を保護せにゃならんのだ。
672名無しさん@3周年:02/06/20 23:41 ID:Pn/ljzvO
要するに琵琶湖じゃなくて他所でリリースしろと奨励しているわけですな。
673名無しさん@3周年:02/06/20 23:45 ID:Pn/ljzvO
清水で泥抜きすれば、とりあえずは普通の白身としては味わえます。
ちゃんと加熱しなければ、寄生虫まではアレだけど。
674名無しさん@3周年:02/06/20 23:56 ID:LQ9V2YAc
魚骨紛にして家畜の餌にするとか
675名無しさん:02/06/20 23:57 ID:elM9EMez
>>668
バカというほうがモットクソバカ。氏ね。
676名無しさん@3周年:02/06/20 23:59 ID:JSKQTC2I
つうことは、給食にはでないのか?
ざんねん
677名無しさん@3周年:02/06/21 00:17 ID:TUKl53Km
>>675
氏ね。と言う方が…(以下略
ワラ
678雷息子:02/06/21 07:13 ID:PPyKjfYC
バーブレスフックにして、手元50aぐらいで「あーバラしちゃったぁ!」としませう。
679名古屋ナンバー:02/06/21 07:31 ID:Fr9Lvi/C
ま、霞水系、河口湖、琵琶湖とそれぞれ地元の人達の取り組み方が
違うんから、しばらく様子見でしょうな。5年、10年と経つと何が
正しかったのかわかるんじゃねーの?

年間数十万人の釣り客がもたらす経済効果がパーだね。
680名無しさん@3周年:02/06/21 09:01 ID:8LCG/hU7
303 :名無しさん@3周年 :02/06/18 12:59 ID:EIoJJ+yR
ブラックバス、本家アメリカでも、食害問題を起こしてるんだってね。
もともとは、北米の一部で自然生息してた。
けど、釣ると面白いってんで、全米規模で移殖。
結果、局所的に在来魚が消滅する水域も出たとか。
工事などの人為的環境改変よりも、ブラックバスの方が影響が大きいと言われる始末。
「川と湖沼の侵略者 ブラックバス」(恒星社厚生閣)という本に載ってた。
 ↑こいつ2chでほんの宣伝とはやるな。誰が二千数百円もする駄本金出してまで読むよ?
全国の図書館目当ての印税稼ぎのトンでも本が!バスで食ってるのはおまえらだろが。
確かにその点の経済効果は認めよう(w
681名無しさん@3周年:02/06/21 09:04 ID:2WVAuxsB
少しでも外来魚問題やごみの問題に興味を持っていた
まだマナーのいい連中がこなくなって
かんけーねーよとか行ってるDONだけが残ってしまいそう
682名無しさん@3周年:02/06/21 09:06 ID:w//OoRYU
>>654
そうすると、金払えば何をしてもいいと考えるDQNもでてくるよ。
683名無しさん@3周年:02/06/21 09:08 ID:/SRaqweC
外来魚の権利を侵害しています。
このような外来魚を差別する法律は到底容認できません。
684軍事版から出張:02/06/21 09:20 ID:StnO0hax
しかし自然は失ってからその有難味に気ずくのではなく、
失う前に気ずかなくてはいけない。
しかし、今の間々ではいずれ破滅がきてしまう。
その事を、釣り馬鹿に小一時間ほど問い詰めたい。
追加環境保護団体は当てにならん。少し前地道に活動してきた環境保護団体が湖の浄化お、
テレビで取り上げてもら得ることになった。しかしそこに有名な環境保護団体緑豆の関連団体が、
自分たちもやっていると突然言い出し収録の日に300〜400人でやってきた。
地元の活動家は20人位で明らかにテレビを意識した緑豆の取材になった。
その時の活動家の一人が緑豆が来る前はごみはかたずけられて、いたが。
昨日の夜のパトロール、の時は何もなっかたのに今朝相当散らかっていたすうな。
そして、取材が終わるとそそくさと帰ってしまた。その後この湖は地元の活動家の手で、
美しい湖になったそうな。
之でも貴方は緑豆を信じますか?それとも地道に活動しますか?
685名無しさん@3周年:02/06/21 12:39 ID:84siC4ru
いったい何を守るための条例なんだ?

釣り禁止にしなけりゃ在来魚は守れないだろ。漁師と漁協を守るための条例なの?
686名無しさん@3周年:02/06/21 12:45 ID:UJZ/wOTg
>669
ボート業者が刈った葦と開発で刈った葦の量は桁違いですよ。
687名無しさん@3周年:02/06/21 12:51 ID:1x12kjWi
>>674
それいいかも、コストかかりそうだけど。
688名無しさん@3周年:02/06/21 12:52 ID:BokZqDUs
>>685

 琵琶湖の環境と生態系。滋賀県は毎年300億も琵琶湖の環境保護に金
使ってる。その為琵琶湖の水質は改善されつつある。
689名無しさん@3周年:02/06/21 12:53 ID:3FW6tCcA
この法案に否定的なやつって結局は自分がバス釣りしたいだけ?
有効性が疑問、っつってもやりゃある程度はバス減るだろうし
在来種の減少のブレーキくらいには成るだろ。
釣り馬鹿ってのは自分のやりたいことと社会的な意義を
分けて考えられないDQNしかいねーの?
690名無しさん@3周年:02/06/21 13:06 ID:PjbxndYg
新潟県民だけど、その条例はとっくに新潟はあるよ。
湖とか限定じゃなくて、ブラックバスリリース禁止というすばらしいのがね。

691名無しさん@3周年:02/06/21 14:00 ID:R2nlhXoU
ナンダヨ社会的な意義のある趣味ってなんだよ?当番弁護士制度か?
被疑者にも人権があるなんて理解できないDQNしかいねーがな。人権屋だとよ。
社会的な意義?2chでほざいてろ糞が!!オメーはまさにDQNを代表するのにふさわしい奴だな(W
ホームラン級の馬鹿に認定だよ!
692名無しさん@3周年:02/06/21 14:01 ID:s64okRo6
厨房バサーのリリースじゃなくて密放流も禁止して欲しい
693ddd:02/06/21 14:01 ID:OedJq3Ak
滋賀県に意見あるひとは
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/BASS/biwako.cgi
でフォームで送れる。
メアドバレナイ、匿名可
694 ◆1/eVlufM :02/06/21 14:14 ID:sZuHZdP4
>690
新潟のは条例じゃなくて、委員会指示でしょ。
695名無しさん@3周年:02/06/21 14:28 ID:8LCG/hU7
やっとそのツッコミが。聞いた話と違ってて???と。
捏造ヅキデ駆除派、ハガユイヨ。
696名無しさん@3周年:02/06/21 18:35 ID:2wKyH+0d
まあ釣り人なんざ全員DQNだよ。決定。フフン。
697 :02/06/21 18:44 ID:AD3G3Y3I


      密 放 流 を 発 見 次 第 、  惨 殺  し ろ 。


奴らは全員チョソの工作員だ。
698名無しさん@3周年:02/06/21 18:51 ID:IFpqljHZ
もう一度言います。琵琶湖のギルとバスの比は
バス1に対してギル25です。本当にヤバイのはギルです。
699 :02/06/21 18:53 ID:AD3G3Y3I
>>698
それなら、バスもギルもどっちも禁止だ。
700大阪市民 ◆Q5AMY2DY :02/06/21 18:54 ID:pWoZ6il+
バス料理700円
ズサー
701名無しさん@3周忌:02/06/21 18:56 ID:JG5VFx/W
>>689
琵琶湖岸行くと
ギルの背鰭がピカピカ光っているのがみてとれるしねえ
702:02/06/21 18:57 ID:dl9xgIq9
バサー = 環境破壊者
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:59 ID:BrENYcN5
バサーと 釣り人を一緒にするなんてイヤン
704名無しさん@3周年:02/06/21 19:02 ID:pG7P+ryB
海釣りとかをブームにして、バス釣りにはださいイメージでも
付けないと問題は解決しないんだろうな。
キムタクに海釣りさせて、林家ぺーにバス釣りをさせるしかないな。
705 :02/06/21 19:05 ID:AD3G3Y3I
>>704
海にゴミを残して行くDQN釣り人が増える。ポイ捨て死刑制度とセットでやらんと。
706名無しさん@3周年:02/06/21 19:06 ID:5b0CsWmp
釣り人はそもそもなぜバスやギルにこだわるの?
在来魚を釣るのでは駄目なのか?
707名無しさん@3周年:02/06/21 19:11 ID:L/MnIAUN
ギルになんてこだわらないよ。
708 :02/06/21 19:12 ID:AD3G3Y3I

釣り人はなぜ水際にゴミを捨てていくの?
自分がゴミだから?

709名無しさん@3周年:02/06/21 19:14 ID:bzNplBx2
昔の本(まだギルが一碧湖にしかいなかったころ)には,
「ギルの生魚は刺身がうまい」と書いてあるんだけれど.
誰も食べないの?
710外来種で国内種を絶滅させるなんて:02/06/21 19:14 ID:yusEC2rQ


   関 西 人 は 売 国 奴 で す か ?

711名無しさん@3周年:02/06/21 19:15 ID:3JHaScoG
漁民達が金が欲しい為にリリ禁止にしろって言ってるのがおかしい。
712名無しさん@3周年:02/06/21 19:17 ID:bzNplBx2
>>709
生魚×→成魚○
713名無しさん@3周年:02/06/21 19:19 ID:diZEeuks
>>711

漁民は、網にバスがかかったら買い上げてもらえるので、
たくさんバスがいるほうが儲かります。
714名無しさん@3周年:02/06/21 19:20 ID:3I8+azE3
>>711
×金が欲しい為
○生活の為

バサーはやっぱりDQNだな(w
715名無しさん@3周年:02/06/21 19:20 ID:5DHgPRFF
バス釣りやらない人に知っておいて欲しいんだけど、
リリース禁止に反対してるのは一部だよ。賛成派の方が多いんです。
716おいおい:02/06/21 19:20 ID:XjJmq5UU
>>711
遊びで在来種を根絶させているアフォどもが、
漁民の生活を奪う権利はない。
717名無しさん@3周年:02/06/21 19:22 ID:3JHaScoG
>>713
リリ禁にすると明らかにバスの弊害で在来魚が釣れなくなったっていえるべ。
そうするとバスに対しての保証が得られる。

ちなみに前回のシンポジゥムでバスと偽りコイやフナもバスとして買い上げ
させてた事実発覚。写真も公開されました。
718名無しさん@3周年:02/06/21 19:24 ID:L/MnIAUN
>708
それを言ったらトラック野郎は昼飯のコンビニ弁当の空を
窓からポイポイ捨てていますが?

どんな世界にもマナー悪いヤツとそうでないヤツはいるよ。
719名無しさん@3周年:02/06/21 19:26 ID:3JHaScoG
根絶させてるデーターってのがまるでないんだよ。
今まで在来魚の捕獲データーは自己申告。

それで、先日のシンポで3年かけて徹底的に調査しようとしたらこの条例。
漁民の生活って、彼らはシンポで俺達もバスで儲けさせろって騒いだんだよ。
いわゆるバスボート屋ばかり儲かるのはおかしいと言い出した。

720名無しさん@3周年:02/06/21 19:27 ID:3I8+azE3
>>718
トラック野郎なんてドキュンの代名詞だろ。
721名無しさん@3周年:02/06/21 19:28 ID:3I8+azE3
>>3JHaScoG
もうちょっと解かりやすく書いてください。
文脈がめちゃくちゃで理解できません。
722名無しさん@3周年:02/06/21 19:29 ID:L/MnIAUN
琵琶湖に来たこともない人に言っておくけど
外来魚の9割以上はブルーギルっていう魚です。
723名無しさん@3周年:02/06/21 19:31 ID:5DHgPRFF
バス釣りしない人に言いたいんだけど
ここで条例に反対してる人たちはバサーの間でもDQNとして馬鹿にされてる人です
724名無しさん@3周年:02/06/21 19:32 ID:3JHaScoG
リリ禁止
 ↓
行政がバスを害と認めた。
 ↓
ならば、在来魚が収穫できないのは全てバスのせいだ。
 ↓
漁民の生活を保証しろ!!。
 ↓
ならばバス駆除に対してバスの買い取り価格が上がる。
 ↓
アユやフナ売るよりもうかる。
 ↓
こんな楽な商売ない。
 ↓
しょせんバス根絶なんかできやしない。
 ↓
未来永劫バス駆除でお金が貰える。

こんな感じでよろしいですか?
725:02/06/21 19:37 ID:aXBhIEHg
こないだ本屋でバス釣り雑誌読んだけど
自然保護なんて言葉、ひとことも載ってなかったな

726 :02/06/21 19:38 ID:AD3G3Y3I
>>725

カー雑誌に大気汚染とか箱根ドリフト族とか珍走団が載ってないのと同じ。
727名無しさん@3周年:02/06/21 19:39 ID:dl9xgIq9
バサーって
馬鹿だよね
728名無しさん@3周年:02/06/21 19:40 ID:sfKZgyTh
>>725
鉄道雑誌に「鉄ヲタはキモイ!」という記事が載ってないのと一緒
729名無しさん@3周年:02/06/21 19:41 ID:SG/rtHGv
>>724
(゚д゚)ウマーが抜けてる
730名無しさん@3周年:02/06/21 19:42 ID:o660Y0lE
ブラックバスとアメ公って何か似てるよな。
731名無しさん@3周年:02/06/21 19:43 ID:BYPJ0iNB
727>>
あんたは僕より馬鹿だと思うぞ!
732名無しさん@3周年:02/06/21 19:43 ID:5DHgPRFF
バス釣りって厳密に言うと犯罪なんだよね
733名無しさん@3周年:02/06/21 19:46 ID:BYPJ0iNB
724>>
実際、バスの買い取り価格が高くなったので
漁師さんは乗っている車を、みんなでセルシオに買い換えたそうだ!
新築を購入予定者が30名ほど景気がいいねぇー!!
滋賀県知事の懐にはいくらはいったのかなぁ?
734名無しさん@3周年:02/06/21 19:53 ID:diZEeuks
というわけで、こういう漁民を減らすためにも、
バスの駆除をおながいします。
735名無しさん@3周年:02/06/21 20:12 ID:q+OhmHMY
>724
だからギルのせいだって!
99年のギルは6700キロバスは300キロ。
736名無しさん@3周年:02/06/21 20:13 ID:q+OhmHMY
>732
なんで?
737名無しさん:02/06/21 20:17 ID:YhR5sYq7
【バス駆除】
琵琶湖の生態系の回復と、バサーをスケープゴードにして
ネチネチと楽しもうという二つの目的があります。
738名無しさん@3周年:02/06/21 20:19 ID:c1oHZcBs
>735
陛下のお魚なんで表向きにはバスが冤罪になってるのもおかしな点だね。
739名無しさん@3周年:02/06/21 20:28 ID:6iCjzeMO
実際に漁師が獲ってる外来魚は、ギルばっかりでちらほらバスが混ざる程度。
この事実を知ってる?
740名無しさん@3周年:02/06/21 20:37 ID:qgIB6smi
もともとゲリラ放流とかするからいけないんだろ。
河口湖とか漁協も歓迎してるような所だけで釣りしてりゃ問題ないのに。
741名無しさん@3周年 :02/06/21 20:43 ID:NBgT8fsB
滋賀県では、幼稚園の学芸会にもプラックバスは出てきます
それは、桃太郎の「鬼」や、さるかに合戦の「さる」のような
役どころです。
742名無しさん@3周年:02/06/21 20:43 ID:ERZ2eHm4
閉鎖水域にまで釣りがしたいとか、釣り客を呼ぼうとか
欲望に任せてバスを放流し、その結果生態系が破壊されている。

これは動かし難い事実だが?
ギルが生態系を破壊してるのとは別の問題。

挙げ句の果てには自己弁護に明け暮れる始末。バサーは氏ね。
743名無しさん@3周年:02/06/21 20:47 ID:VuCFIFhL
>>742

禿同

特に自己弁護と責任転嫁するやつが多すぎ!
くそバサーは早く氏ね!
744名無しさん@3周年:02/06/21 20:47 ID:6iCjzeMO
>742
君はギルがどういう魚か知っているか?
無知なヤツが氏ねとか言ってんじゃねーよ、ぼけ!
745名無しさん@3周年:02/06/21 20:49 ID:5DHgPRFF
2003年4月、バサーが犯罪者になる日。
746名無しさん@3周年:02/06/21 20:49 ID:y3YzujQW
バサーはDQN
定説ですが、何か?
747名無しさん@3周年:02/06/21 20:50 ID:6iCjzeMO
>ギルが生態系を破壊してるのとは別の問題。

よくこんな事書けるね。無知ケテーイ!
748名無しさん@3周年:02/06/21 20:51 ID:v+IT5e2Y
ギルが云々と書いて免罪符になると思うのは大間違い。
749名無しさん@3周年:02/06/21 20:52 ID:c5ZBYfL1
>>744
バスが増えすぎるのをコントロールするために、バスとセットで密放流される魚。
よってギルによる環境破壊=バスによる環境破壊。
750名無しさん@3周年:02/06/21 20:53 ID:uOJp/Tci
バサーのみなさん
琵琶湖に一回潜ってみれ
口の周り白く爛れて、フラフラになってる
バスがイパーイいるよ(w

キャチ&リリースね・・・・はい、はい
751名無しさん@3周年:02/06/21 20:53 ID:VuCFIFhL
>>747

こいつ馬鹿?もしくは字が読めない?

742は別問題と逝っているのに。
あ、バサーお得意の責任転嫁か!?
752名無しさん@3周年:02/06/21 20:55 ID:6iCjzeMO
>749
それは無いやろ〜。じゃあ漁師が放流したのか?
753名無しさん@3周年:02/06/21 20:55 ID:uOJp/Tci
ん〜バス共々ギルも同罪
ギルは卵を半端じゃなく 食べる、食べる
754名無しさん@3周年:02/06/21 21:00 ID:ERZ2eHm4
わかったから、ギルが破壊した生態系の責任もバカバサーがとれ。
755名無しさん@3周年:02/06/21 21:00 ID:c5ZBYfL1
>>752
バス単独で放流すると敵がいないのでバスが爆発的に増える。増えすぎる。
そうなるとバス自体も破滅するので、バサーは困る。
で、適度にバスを間引く(卵を食う)ためにギルをセットで放流する。
常識だろうが。知らないフリなんぞするな。
756名無しさん@3周年:02/06/21 21:02 ID:VuCFIFhL
バサーって最低の人種だな。
757名無しさん@3周年:02/06/21 21:03 ID:6iCjzeMO
>755
バスだって共食いするしさあ〜。まず釣り人がギルを放流することは
ないと思うよ。
758(ノ・∀・)ノ:02/06/21 21:04 ID:UAB5h8Ga
すいません。ギルを放したのはワタシの父です。。
759名無しさん@3周年:02/06/21 21:06 ID:cP1MoIa7
755の話を知ってるバサーは少ないと思われ。
760名無しさん@3周年:02/06/21 21:07 ID:5DHgPRFF
バサーって最低の魚種だな。
761名無しさん@3周年:02/06/21 21:09 ID:uOJp/Tci
>758
父って! をい、をい(w
762名無しさん@3周年:02/06/21 21:25 ID:c5ZBYfL1
>755の話を知ってるバサーは少ないと思われ。
そういえばそう、か。物を知らないから、バサーなんかやってられるんだものな。
指摘感謝。
763名無しさん@3周年:02/06/21 21:26 ID:Lv6tlfJc
カピバラを放流することにしますた
764名無しさん@3周年:02/06/21 21:29 ID:ERZ2eHm4
>>763
カピバラーは氏ね
765名無しさん@3周年:02/06/21 21:34 ID:uOJp/Tci
766軍事版から出張:02/06/21 21:41 ID:EDeLpJHi
ギルの特徴適応力が凄まじく、群れを作るから厄介。
魚卵が大好物で厄介。
琵琶湖鯰が天敵に成る筈だが稚魚や卵の時食べらて厄介。
この事よりバスより厄介。
それと質問ですが、ギルは一年中活動するのでしょうか?
767名無しさん@3周年:02/06/21 21:43 ID:yHNUFFVN
>766
ほぼ年中です。冬はやや活性は下がります。
768名無しさん@3周年:02/06/21 21:44 ID:yHNUFFVN
762は知らないことは無いんだな。
769名無しさん@3周年:02/06/21 21:44 ID:glku1aii
死刑相当。
770名無しさん@3周年:02/06/21 21:45 ID:+s5HUUSy
カピバラ泳ぐのか??
771軍事版から出張:02/06/21 21:47 ID:EDeLpJHi
ちなみに岐阜ではカピバラが増えすぎて、害獣に奴らはゴミを食うので、
意味がありませんちなみに岐阜のは殆んど猟師や獣の免許持った人に、
狩られました。
772そういえば昔:02/06/21 21:50 ID:MPwUnMyO
三宅島の火口の湖にバスが居たなー。
あれを放流した奴っていったい?
773え?:02/06/21 21:50 ID:E8wv7mzu
獣の免許?
へ、変身?
774名無しさん@3周年:02/06/21 21:50 ID:2wKyH+0d
琵琶湖にカピバラっているのか?
775軍事版から出張:02/06/21 21:53 ID:EDeLpJHi
獣=銃
>>774さん
ご指摘ありがとうございます、謙虚に受けさせて貰います。
776名無しさん@3周年:02/06/21 21:53 ID:uOJp/Tci
>774
きつねは見たことあるよ
777名無しさん@3周年:02/06/21 21:58 ID:p8JehRz/
カピパラがいるとすればワニもいるかも知れん。
琵琶湖は広いから何がいるかわからん。
778名無しさん@3周年:02/06/21 22:00 ID:diZEeuks
ガーパイクが・・・。
779名無しさん@3周年:02/06/21 22:01 ID:uOJp/Tci
>778
居るの?やばっ
780軍事版から出張:02/06/21 22:03 ID:EDeLpJHi
しかし琵琶湖には、ハクレン80センチ以上、コクレン80センチ以上、
ビワコナマズ120センチ位が居るのになぜバスが増えるのだろう。
あ、コクレンとハクレンは外来です。
781軍事版から出張:02/06/21 22:05 ID:EDeLpJHi
は!!
774=773
重ね重ねすみません。
782名無しさん@3周年:02/06/21 22:07 ID:5DHgPRFF
琵琶湖にいる魚で1m越えるのって何がいる?
オオナマズ、鯉、草魚、、他には?
783名無しさん@3周年:02/06/21 22:08 ID:uOJp/Tci
>780
バスとは食性が違いますね
784 :02/06/21 22:09 ID:ESiFaGEc
>782 ウナギ
785名無しさん@3周年:02/06/21 22:10 ID:t6C7WWrY
>>782
ビッシーがいるよ
786名無しさん@3周年:02/06/21 22:10 ID:n+luEsjI
本来ギルはバスの捕食魚として輸入されてきたはずだが、実際には繁殖力のすさまじいギルのほうがバスやその他の稚魚を
食い荒らしているという事実を、なぜ世間には知られていないのだろう。
787名無しさん@3周年:02/06/21 22:11 ID:uOJp/Tci
>782
ハクレン・コクレンも 1m以上になりますね
788名無しさん@3周年:02/06/21 22:12 ID:diZEeuks
>>785

ビワッシーですよ。
789名無しさん@3周年:02/06/21 22:12 ID:uOJp/Tci
>786
バスやは居てもギルやは居ないから
知名度は上がらないとおもわれ
790 :02/06/21 22:13 ID:qfUnCLVv
青魚も1Mオーバー
791名無しさん@3周年:02/06/21 22:14 ID:uOJp/Tci
>790
おお忘れてたわん
792名無しさん@3周年:02/06/21 22:15 ID:uOJp/Tci
琵琶湖の淡水魚水族館にバスって居ましたっけ?
793名無しさん@3周年:02/06/21 22:16 ID:64M2gPUu
ギルは天皇だかが移植したんだろ?
794名無しさん@3周年:02/06/21 22:18 ID:3zbcqjsd
795名無しさん@3周年:02/06/21 22:20 ID:64M2gPUu
だれか
パイクもってこいよ(藁
796名無しさん@3周年:02/06/21 22:21 ID:uOJp/Tci
>794
見たことある
琵琶湖で駆除とかやってるヤシの HPだよね?
797 ◆1/eVlufM :02/06/21 22:25 ID:P/XsBRgv
>792
「滋賀県立琵琶湖博物館」ね。
ラージマウスもスモールマウスも生体展示されてますよん。
(スモールマウスは野尻湖産らしいけど)

>791
カムルチーも忘れるな。
798軍事版から出張:02/06/21 22:27 ID:EDeLpJHi
やっぱ琵琶湖と言ったらゲンゴロウブナだな。
799名無しさん@3周年:02/06/21 22:27 ID:VuCFIFhL
>789

>バスやは居てもギルやは居ないから
>知名度は上がらないとおもわれ

そうだね。
悪いのはバスやギルではなく、
密放流とキャッチ&リリースという馬鹿な行為を繰り返すバスやだね。
800 :02/06/21 22:28 ID:64M2gPUu
801名無しさん@3周年:02/06/21 22:29 ID:/61LLtSP
>>787
ドラえもんの頭周り
802名無しさん@3周年:02/06/21 22:32 ID:n+luEsjI
そういえば、富山のどっかで観光の為にチョウザメを池に放流していたアフォな自治体がいましたが、
琵琶湖もチョウザメいかがですか。
繁殖すればキャビアが琵琶湖名物になるよ(藁
803名無しさん@3周年:02/06/21 22:33 ID:uOJp/Tci
>791
雷魚ね
うん忘れてたわ
804名無しさん@3周年:02/06/21 22:34 ID:2wKyH+0d
>>785
ヒッキー に見えた
805名無しさん@3周年:02/06/21 22:35 ID:5DHgPRFF
>802
もういるよ
806名無しさん@3周年:02/06/21 22:36 ID:uOJp/Tci
>802
琵琶湖でチョウザメは難しいのでは?
汽水域の魚だったような・・・・
807名無しさん@3周年:02/06/21 22:36 ID:uOJp/Tci
>805
えぇ〜もういるのかぁ
808:02/06/21 22:40 ID:0r+wHwpt
ギャルも1Mオーバー
809雷息子:02/06/21 22:51 ID:PPyKjfYC
滋賀水産試験場が天皇からギルをもらったのはワラタ。
自業自得だな。
810名無しさん@3周年:02/06/21 22:57 ID:uOJp/Tci
最近ハス見かけ無いなぁ
バスにめし横取りされてるのか?
811名無しさん@3周年:02/06/22 00:40 ID:jBbpEywZ
あれ、もう誰もいない・・・
812名無しさん@3周年:02/06/22 01:27 ID:csQSMH22
バサーはそもそもがブーマーだから飽きるのが早いんだよw
813名無しさん@3周年:02/06/22 02:06 ID:yVs3q7NM
覚め外だけじゃないの?さがりとかは違法放流・・・とはならない訳ね。
814名無しさん@3周年:02/06/22 02:55 ID:eB6bUimc
バス釣りは、確実に肩身が狭くなってるね。
今釣ってる奴は、確信犯か、よほどのバカかのどっちか。
815名無しさん@3周年:02/06/22 05:15 ID:ozP11aKR
>>814
そうなんだ…知らなかった。
流石、日本人はマナーいいな。
816名無しさん@3周年:02/06/22 11:10 ID:gdnO2ABI
たしかに、バス釣りの肩身は狭くなってるよ。
今時、自己紹介の席で「バス釣ってます」なんて言おうものなら、場が白け
るし。
817名無しさん@3周年:02/06/22 11:26 ID:NNt0o2tT
>>815
私の認識では珍走団と同レベルです。
818名無しさん@3周年:02/06/22 11:37 ID:k6HNHEl/
この前岡山で、最近流行ってるスプレーで壁に落書きするのを禁止する条例
(落書き禁止条例)があって初めて適用(つまりタイーホ)されたってニュース
でやってたよ。

罰金5万のたいした罰でもないけど、ニュースで名前、職業、年齢がハッキリ
出てた。今回の条例は罰は無いにせよさらし者にできればかなり効果があるの
ではと感じました。(まだ落書きは減ってきては無いけど、期待したい)
819軍事版から出張:02/06/22 18:23 ID:pZb8YTDi
age
821名無しさん@3周年:02/06/22 18:36 ID:2IpULnNN
少なくとも、表立って大会を開くことはできなくなる。
これだけでも牽制になるから、大きな進歩だ。
他の水域でも、「琵琶湖では出来ないくせに、なぜここでは堂々と開催する
んだ?」と見られるだろうし。
822名無しさん@3周年:02/06/22 18:42 ID:2IpULnNN
>>820
これ、ネタじゃないの?
823名無しさん@3周年:02/06/22 20:36 ID:aEDtWFlL
>822
禿げどう。
いくらなんでも真に受けすぎ、と突っ込んでみるテスト。

824名無しさん@3周年:02/06/22 20:42 ID:B2/zphr1
1回でも放流されると、もうダメだからね。
ネタの可能性が大きくても、放置はできないよ。
ある意味、爆破予告みたいなもんだ。

どうでもいいけど、書き込んだ奴は、特定できるんだろ?
そっちの方は、どうなってるんだ?
825名無しさん@3周年:02/06/23 15:43 ID:2mHtsefg
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < メールしる!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < メールしる!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) メールシル!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−         
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
826清水国昭です:02/06/23 16:25 ID:42QB5LPv
>>820
どんどん私の子供を放流して下さい。
827名無しさん@3周年:02/06/23 16:27 ID:O2Eb3fxA
へー琵琶湖というか滋賀県だけの話か。
わけわからん県ってあるからなー。
828名無しさん@3周年:02/06/24 00:53 ID:nI/LmUlz
どこまで全国に拡がるかが問題だね。
これが第一歩になってくれればいい。
829淡水魚オタ氏ね:02/06/24 00:59 ID:TDEW7DXF
鯉も駆除しろ
鯉もろくすっぽ食えんし
なんの役にも立たん
しかも他の魚の卵を食うしな

830名無しさん@3周年:02/06/24 14:41 ID:vlY6ly8O
あげ
831軍事版から出張:02/06/24 22:49 ID:jEKRChn7
おおいだれかいる?
832h:02/06/24 22:51 ID:2hoQ41QJ
街頭への馬韓国、北鮮人と馬漢人のリリースも禁止。
833名無しさん@3周年:02/06/25 13:42 ID:+0yK1tfa
関西のローカル番組で、清水國明がブラックバス繁殖積極擁護論で、
滋賀県批判を垂れ流している。
834名無しさん@3周年:02/06/25 21:18 ID:qvyl9HcX
NHKとめろ!鈴木ムネオがスズキ積極擁護論で、自分の無罪主張を垂れ流している。
こいつが議員やってる日本国民の民度おして知るべし!
835名無しさん@3周年:02/06/28 11:15 ID:MiGtoAwg
>>833
清水は似非アウトドア派。あんなヤシにアウトドアを語って欲しくない。
洪水で流されちゃえ!
8363:02/06/28 17:20 ID:mnaA3Z1u
age
837名無しさん@3周年:02/06/28 17:33 ID:4kTPR+6C
燃やしてしまえ!清水の丸太小屋
838名無しさん@3周年:02/06/28 17:34 ID:UzlOruwS
琵琶湖でも水中爆破による駆除をすべきとか言ってるアフォがいるらしい。
839:02/06/28 18:06 ID:jSm7AQ44
バサーを駆除しろ
840名無しさん@3周年:02/06/28 22:37 ID:CB+7/cqx
age
841名無しさん@3周年:02/06/29 02:41 ID:rfJGcT1/
あげとく
842名無しさん@3周年
あf¥うhじゅい