【山口県東和町】はじめての信号機設置、住民らが点灯式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
山口県東和町西方の「道の駅サザンセトとうわ」前の国道437号に押しボタン式
信号機が設置され、十七日から点灯する。町は県内で唯一の未設置自治体だったが、
これによって信号機がない市町村はなくなる

当日は地元の城山小児童や住民らが午前八時四十分からの点灯式に参加。
大島署員らが信号機の使い方などを指導し、渡り初めする。

※以上記事引用。全文はリンク先参照してください。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02061540.html
依頼で立てました
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024070378/607
22:02/06/17 19:18 ID:4ji0Njv3
2
3名無しさん@3周年:02/06/17 19:18 ID:4ji0Njv3
>>3
ヴァーカ
4名無しさん@3周年:02/06/17 19:18 ID:4ji0Njv3
俺かよ!
5名無しさん@3周年:02/06/17 19:19 ID:oIi8Ns6r
はじしん。信号機の使い方…
6名無しさん@3周年:02/06/17 19:19 ID:MLvbYAWj
今まで手信号か?
7名無しさん@3周年:02/06/17 19:20 ID:FhdBzKcN
わが村に初めて電灯がともったときのことを思い出したがや
8名無しさん@3周年:02/06/17 19:20 ID:r29/Z/+G
はじしんでもエエやん
9名無しさん@3周年:02/06/17 19:20 ID:terYnGGb
渡り初めって…何メートルだ?
10広島のド田舎出身:02/06/17 19:21 ID:4RfAWIgu
>これによって信号機がない市町村はなくなる

げ、おれにの田舎がまけますた。
11名無しさん@3周年:02/06/17 19:21 ID:OcU+2qk4
信号のない町ってあるんだ・・・
12名無しさん@3周年:02/06/17 19:27 ID:q7Has+k5
信号機一本400万くらいたっけか?
13名無しさん@3周年:02/06/17 19:29 ID:1qSyaGqF
信号機なんかあったら「交通違反」が発生するぢゃないか!
14名無しさん@3周年:02/06/17 19:31 ID:bR69ssmX
岩手県東和町にわ3基もアリマス
15名無しさん@3周年:02/06/17 19:33 ID:sJYchDQM
ま た 山 口 か よ ! ! ! 

でもほのぼのしてるので(゚∀゚)イイ!!
16名無しさん@3周年:02/06/17 19:34 ID:9liuuWfe
そういえば屋久島で、小学校の目の前の、
こんなとこ絶対いらないジャンっていう道に、
無理やり信号機が設置してあったのにはワラタ
17名無しさん@3周年:02/06/17 19:34 ID:Bd9cWMH7
すげー、まさに未開の地って感じだな。
18名無しさん@3周年:02/06/17 19:34 ID:Oo0vw+mx
信号のない町っていうのもカッコ良かったのにな。
19名無しさん@3周年:02/06/17 19:34 ID:oIi8Ns6r
屋代島という島なのですな。
20ななし:02/06/17 19:35 ID:WMXHDjTb
まあ都会は信号あるのに無きが如しなんだけどね。
21名無しさん@3周年:02/06/17 19:37 ID:9l8FtQzn
利尻島か礼文島だと思ったけど子供が大きくなって街に出て使い方が分からないと困るという理由で、島に一つだけ信号機が設置されているらしい
22名無しさん@3周年:02/06/17 19:38 ID:qIs2FhQP
今度逝ってみまする
23窓際美少女 ◆aY4IJuEI :02/06/17 19:38 ID:ZOPLGSK/
(*´D`*)ノ< あたちの住んでいる町(市制)には6つしかないれすが、何か?
24名無しさん@3周年:02/06/17 19:38 ID:Bd9cWMH7
ところで道路は舗装してるのか?
25名無しさん@3周年:02/06/17 19:38 ID:Oo0vw+mx
でも、そんな島で一生過ごすというのも良いと思う。
26電波5号:02/06/17 19:39 ID:P1wq4GUZ
>そういえば屋久島で、小学校の目の前の、
>こんなとこ絶対いらないジャンっていう道に、
>無理やり信号機が設置してあったのにはワラタ

これはね、
島には1機は信号機を設置しないといけない決まりなんだよ。
信号機というものを知っておかないと
大人になってから初めて信号機をみて
そのルールを知らなかったじゃ困るか。

つまり、教育目的の為に島には一機以上信号機が設置する義務があるわけです。

人の住む島はすべてそうなっています。
27名無しさん@3周年:02/06/17 19:40 ID:9l8FtQzn
>>26
21だけどサンキュウ
28名無しさん@3周年:02/06/17 19:40 ID:VtxvR5nk
ムネオみたいなやつがいなかったんだな・・・
29広島のド田舎出身:02/06/17 19:43 ID:4RfAWIgu
>>26 なに電波なこと言ってんだ?・・・・って電波5号かよっ。

おれの田舎は信号が無かったよ。国道も通っていないし鉄道も無し。
駐車禁止区域も無かったから車庫証明が要らなかった。今はどうか
しらんけど。
30名無しさん@3周年:02/06/17 19:43 ID:37OgLiXJ
屋久島の人ってすっごく良い人だった。
31名無しさん@3周年:02/06/17 19:45 ID:6zJVLt0j
>>29
広島の土田舎ってそこは島だったの?
32名無しさん@3周年:02/06/17 19:45 ID:9l8FtQzn
33名無しさん@3周年:02/06/17 19:46 ID:zS0fwhhL
永遠に点滅の押しボタン信号…かな?
車両感知なのかな?
永遠に押される事のないボタン…かな?
近所の子供が押して逃げる…かな?
あ、でも子供いない…かな?
ボケた爺さんが押す…かな?

34名無しさん@3周年:02/06/17 19:48 ID:tPGx1NmD
無駄な公共事業の典型ですな。





としたり顔で。
35広島のド田舎出身:02/06/17 19:48 ID:4RfAWIgu
>>31
いや、山村だよ。
瀬戸内の島嶼部じゃ信号どころかナンバーの無い車が当たり前だと聞いたことがある。
36電波5号:02/06/17 19:49 ID:P1wq4GUZ
>>29 :広島のド田舎出身 :02/06/17 19:43 ID:4RfAWIgu
>>>26 なに電波なこと言ってんだ?・・・・って電波5号かよっ。
>
>おれの田舎は信号が無かったよ。国道も通っていないし鉄道も無し。
>駐車禁止区域も無かったから車庫証明が要らなかった。今はどうか
>しらんけど。

おばか
37名無しさん@3周年:02/06/17 19:51 ID:iGIyox2W
まだ日本にこんなところがあったのか・・・・


っていうこぴぺをおもいだした。
38名無しさん@3周年:02/06/17 19:52 ID:T+/PNh/k
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である冥王星に向かった。
「まだ太陽系にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと
咎められた。

小人が住むような小さな居住モジュール、ツギハギだらけの
宇宙服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
惑星改造だの、外宇宙進出だの、恒星間移民だので浮かれていた
我々は改めて冥王星の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような居住モジュールに居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、冥王星の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った合成蛋白質を手に、
打ちひしがれながら地球へと帰路についた。
39名無しさん@3周年:02/06/17 19:58 ID:Oo0vw+mx
っていうか、車は何台走ってんだよ。
40名無しさん@3周年:02/06/17 20:00 ID:6zJVLt0j
> 瀬戸内の島嶼部じゃ信号どころかナンバーの無い車が当たり前だと聞いたことがある。
これまたすごいな。たまにはこんな所に逝ってみたいな。
41名無しさん@3周年:02/06/17 20:05 ID:iGIyox2W
>>35

ああ、聞いたことあるな。
42名無しさん@3周年:02/06/17 20:28 ID:arpepHlu
はじめてのしんごうき
43名無しさん@3周年:02/06/17 20:38 ID:iahJyC8z
>大島署員らが信号機の使い方などを指導し、渡り初めする。

「いいですねぇー。青は、渡れで、赤は、止まる。ですよー。」
って教えたのかが気になるのですが・・・。

 今まで知らなかったのかって。。。
44名無しさん@3周年:02/06/17 20:40 ID:UTWlmGgj
>>42
ハァハァ
45ゆめおち@ ◆RXOoT00s :02/06/17 20:41 ID:Fo4yjC8E
本土部で信号のない町村ってまだあるの?
46名無しさん@3周年:02/06/17 20:42 ID:KgOvo6zB
>>44
ライターは竹林です。
47名無しさん@3周年:02/06/17 20:44 ID:OJJJM+Xg
ほのぼの
48名無しさん@3周年:02/06/17 20:45 ID:jSumvb7j
成人まで町を出ずに、信号機のある街に転居したら、はじめての信号機にビビル
人も今までいたってことだよね。
鉄道とか新幹線とか地下鉄とかでその手の話しは聞いたことがあるが、
さすがに信号がない自治体があったとは知らなかった
49山口県人:02/06/17 20:45 ID:YDWZKADK
>>24
はっきり言って舗装しなくてもいい
(車の通れない)ような細い道まで
舗装してあります。
50( o|o)+≡≡≡≡≡:02/06/17 20:45 ID:xClXlhHf
さすが 藁っていいともが夕方に放送される町

51名無しさん@3周年:02/06/17 20:45 ID:iGIyox2W
>>43
漏れの田舎
子供のころ近くに信号機がなかった。

だから
漏れも小さいころは知らなかった。
52名無しさん@3周年:02/06/17 20:46 ID:K3MRAOIu
>>42
(・∀・)カエレ!!
53名無しさん@3周年:02/06/17 20:46 ID:HL6ic1WT
 俺にまかせろ>>42

        ∧_∧
         < `ш´>  
       _φ___⊂)
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 誰彼百円 |/
54名無しさん@3周年:02/06/17 20:46 ID:ucuhT6HZ
山口すごいよ。
まさに陸の孤島
55名無しさん@3周年:02/06/17 20:46 ID:bUFVVSse
はじるすプレーヤーが多いスレだな(w
56おばあちゃんが東和町:02/06/17 20:47 ID:jwTjIdnH
           


            ち ょ っ と 待 ち な さ い



       オレ、マジでおばあちゃんが山口県の東和町なんだけど、(大島、若しくは
       屋代島という)子供のころから信号はあったぞ!(東和町森野小学校前)

              取り敢えず謝罪と賠償を要求する!!
57名無しさん@3周年:02/06/17 20:47 ID:pPZoYs4K
>>48
信号機が必要ない場所でも、学習のために設置している自治体もあるよ。
58山口県人:02/06/17 20:48 ID:oGAkm+Sr
県庁所在地の鉄道が単線&非電化と夢のような県w
住んでると結構快適なんだが・・・
59名無しさん@3周年:02/06/17 20:50 ID:GPI4RfXb
>>54
もしもし? ほんとに島なんですが(橋はあるけど東和町はいちばん橋から遠い)。
60名無しさん@3周年:02/06/17 20:50 ID:xis7gsy4
>>56
そうだよなあ。スレタイ見て、「えっ?」って思ったもん。
61名無しさん@3周年:02/06/17 20:51 ID:yd1YUFpz
>>45
最近は>>26を山奥にも適応して1機は付けると聞いたが。
山梨でも道志村・秋山村は各々1機だけ。
62おばあちゃんが東和町:02/06/17 20:52 ID:jwTjIdnH
>>
でもね、その1機しか信号みたことないんだよな・・・
’因みに東和町って結構広いです’
面積自体はかなり広いんだが・・
63名無しさん@3周年:02/06/17 20:53 ID:SuJnb4n8
なぜまだ吉幾三の歌の話が出ないんだ
64名無しさん@3周年:02/06/17 20:53 ID:8+CPQu9O
>>26
都会にでてきて矢印の付いた信号機みたら腰抜かすような。
65名無しさん@3周年:02/06/17 20:54 ID:z6mxcL+2
>>42 はじめての・・・
(;´Д`)ハァハァ
66名無しさん@3周年:02/06/17 20:54 ID:JZSVG6Hy
山古志村にも信号が・・・・
67おばあちゃんが東和町:02/06/17 20:55 ID:jwTjIdnH
因みに大島(屋代島)べん・・

あののんたぁ〜
しゃしぉせにゃいけんじゃろぅがぁ〜
68名無しさん@3周年:02/06/17 20:55 ID:tPGx1NmD
>>63
青森じゃないからかな。
69名無しさん@3周年:02/06/17 20:55 ID:peYGiw8G
はじめてのしんごうき
略して恥信か・・・
70名無しさん@3周年:02/06/17 20:57 ID:UTWlmGgj
はじめてのしんごうき…
やっぱり双子の女の子で…
(;´Д`)ハァハァ
71金沢は大都会:02/06/17 20:57 ID:hajrMYPX
真豪鬼は強かったよな!
72名無しさん@3周年:02/06/17 20:59 ID:D+Xt/+2p
修学旅行で東京来て自動改札で喜んでるの見ると日本は平和だと思うよ
73名無しさん@3周年:02/06/17 21:01 ID:vA96t3y5
近くに誰も押さない押ボタン信号機あります。
74名無しさん@3周年:02/06/17 21:01 ID:KgOvo6zB
はじめての真豪鬼?
75海と島の旅:02/06/17 21:02 ID:SdB4saNV
ある離れ島に、仕事仲間十数人で行ったことがあるんだけど、
民宿の人が総出で車を集めて迎えにきてくれた。
そのうち何台かは、ナンバーがついていなかったし、
運転手のうち一人はどう見ても中学生だったよ。

別の島だけど、小学生がトラックを運転して親の仕事を
手伝っているのをみたことがある。
その子は、シートに座るとペダルに足が届かないので
立って運転してたよ。
最初、無人のトラックが走っていると思ってびっくりした。

すれテーマ違いsage
76名無しさん@3周年:02/06/17 21:03 ID:drOTIovn
>>75
それ絶対ネタだろ!
77名無しさん@3周年:02/06/17 21:04 ID:Bd9cWMH7
>>72
言っとくがな、大阪では東京より10年早く自動改札だったんだぜ。スゴイダロ
78名無しさん@3周年:02/06/17 21:06 ID:EbpeBSAv
「ときめきメモリアル」実写版はここの海水浴場でロケされたんだぜ。
榎本加奈子目当てで行ったからな。

道はかなりイイ。80オーバーで巡航できる。
79p0475-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/06/17 21:06 ID:P1wq4GUZ
>>77
韓国ではIC改札がとっくの昔に・・・
80名無しさん@3周年:02/06/17 21:07 ID:uxROKUUZ
いかだハウスのオヤジは元気にやってるのかね?
81名無しさん@3周年:02/06/17 21:08 ID:HeA6srtO
ほんの20年前には、村に初めて電気が来たなんていうのが
ニュースになっていた。
82おばあちゃんが東和町:02/06/17 21:08 ID:jwTjIdnH
>>75 76
おれが子供のころ、そのような光景はいくらでも見たよ。
ネタじゃないね。
瀬戸内海の島じゃナンバーなしの車なんで吐いて捨てるほど走ってるぞ!
83名無しさん@3周年:02/06/17 21:12 ID:+IkoJzaN
>>72
札幌は昭和40年代から地下鉄は自動改札だったけど、JRは最近やっと
自動改札になったよ。手稲駅とか札幌駅とか、客が激しく多い駅では
有人改札時代は大渋滞引き起こしてた(w
84名無しさん@3周年:02/06/17 21:13 ID:prruqe1H
この町、盆踊りで信号音頭とかやりそうだな。
85名無しさん@3周年:02/06/17 21:14 ID:jatfpsyK
はじめてのせっくす

はじせっ<言い難いんですけど?
86名無しさん@3周年:02/06/17 21:14 ID:xis7gsy4
>>78
カーブの出口で突然、杖突いた婆さまが道路を横断。
87名無しさん@3周年:02/06/17 21:14 ID:xis7gsy4
>>80
台風で全壊しますた。
88呉クレ君 ◆NirWcV.M :02/06/17 21:15 ID:+t+q6dFk
信号機の使い方指導…。

「はい、この『点滅』のスイッチを入れると点滅信号に変わりますよ〜、
あれ、間違って『切断』のスイッチを入れちゃいましたか、そんなときは
この『同期』のスイッチもいれてくださいね〜、みんな解ったかな〜」

とか小学生に教え込んでいるのか?
89名無しさん@3周年:02/06/17 21:15 ID:prruqe1H
>>72
漏れの場合、東京の私鉄が手動改札だったのにびびったよ。(8年くらい前)
小田急だったかな?厚木方面に向かうやつ。
関西じゃ30年前から自動改札が当たり前だったから。
90名無しさん@3周年:02/06/17 21:15 ID:y3J0kvqU
のどかだなあ
初めての信号をナンバー無し車が信号待ち

その風景を見たいよう
91名無しさん@3周年:02/06/17 21:19 ID:uxROKUUZ
>87
マジ!?なんつー哀れな結末…。
ガソリンまでかぶったのに、自然に負けたか…。
92レコバφ ★:02/06/17 21:19 ID:???
>>88
この信号機は不正な操作をしたので強制終了します。

 再起動しますか?
   YES NO
93屋代島住人:02/06/17 21:19 ID:U/ULk/6q
おいおい
なんだよw
えらいめずらしく住んでる島のことがでてるじゃないか。
って、同じ島内なのにしらんかったわ…。
94名無しさん@3周年:02/06/17 21:20 ID:+IkoJzaN
>>89
東京の私鉄は特殊で、相互乗り入れが複雑だったからではないかと。
関西はお互いの鉄道会社同士が仲悪いらしいんで(なんでも、隣り合ってても
競合と全く同じ駅名はつけないんだそうで)、自分の会社と単純な乗り継ぎを
考えればいいだけだったから、自動化が楽だったのではないかと。
鉄ヲタではないので、詳しいことは解らないので、他の人に託してみる。
95名無しさん@3周年:02/06/17 21:21 ID:+IkoJzaN
>>91
海を愛している割には、油撒いて環境破壊してるしね…
バチだよきっと。
96名無しさん@3周年:02/06/17 21:26 ID:xis7gsy4
>>93
おいおい何処よ?だめだよ4町しかないんだから。
97おばあちゃんが東和町:02/06/17 21:29 ID:jwTjIdnH
>93
東和町 橘町 大島町 小松?・・・
98漏れの田舎だ:02/06/17 21:30 ID:ewLa2FBV
一応、国道だし。。。でも地元民は使わないな。使うのは広島からの観光客だろ。

それより本当に必要なのは、たぬき用の信号だろ。
人より狸の方が多いんだし、毎日のように交通事故にあってるぞ。
99名無しさん@3周年:02/06/17 21:38 ID:HeA6srtO
昔の自動改札は入場記録がチェックされなかったからキセルが楽勝だった。
有人改札だと、おどおどしていると不審がられるが、
機械相手ならそこまでの定期さえ持っていればゲートは簡単に開いた。
当時の切符が袋一杯にたまっている。
100名無しさん@3周年:02/06/17 21:38 ID:KgOvo6zB
はじいしゃで100ゲット
101名無しさん@3周年:02/06/17 21:40 ID:J2ScSArF
オラの村には電気がねぇ!
102名無しさん@3周年:02/06/17 21:42 ID:+IkoJzaN
>>99
俺昔、分倍河原からの定期持ってたんだけど、入場記録チェック始まってから
駅によってはじかれることがたまにあったよ。
ちなみに分倍河原は京王線とJRの乗換駅で、マイナー駅でもないのに
そこだけJRもずっと有人改札だった。さすがにもう自動だと思うけど。
103名無しさん@3周年:02/06/17 21:44 ID:iGIyox2W
>>101
どうやって2chやってるんだよ
10493:02/06/17 21:51 ID:U/ULk/6q
>96
久賀町だよ

>97
うちのところ忘れてるぞぇ
105名無しさん@3周年:02/06/17 21:54 ID:8x8fG6vt
信号を設置するのは簡単だが、
撤去はなかなかできないね。
106名無しさん@3周年:02/06/17 22:09 ID:S9G4BYeT
>>3へ。→>>3
107名無しさん@3周年:02/06/17 22:15 ID:Wz9r0tzk
うわ(w
大島の話だ。
108名無しさん@3周年:02/06/17 22:21 ID:kaccY+wK
関西は阪急が早かったね>自動改札
俺の知り合いでかなり背が高かったやつがいて
小学生なのに大人センサーで引っかかってたという話。
109名無しさん@3周年:02/06/17 22:22 ID:Oo0vw+mx
なんで、東和町って、あちこちにあるんだよ。
110名無しさん@3周年:02/06/17 22:23 ID:Wz9r0tzk
信号どころか何もないよ。
111窓際政策秘書 ◆Z6/GO6.M :02/06/17 22:24 ID:DjkLMr97
( ´D`)ノ<第一経済大と並ぶDQN大学、東和大学があるところれすか?
112名無しさん@3周年:02/06/17 22:27 ID:BDsH2key
漏れの田舎、屋久島だけど。
信号自体は結構多かったような

うちの集落には一台もありませんが
113名無しさん@3周年:02/06/17 22:29 ID:Wz9r0tzk
まじで何もないから。
文字通り何もない。
コンビニの一軒もない。
114名無しさん@3周年:02/06/17 22:29 ID:94Tt4Snz

 初めての信号無視は誰の手に!!!!!!!
115名無しさん@3周年:02/06/17 22:40 ID:terYnGGb
俺んちの方は信号多すぎ。 一、二個持ってってホスイ
116名無しさん@3周年:02/06/17 22:53 ID:/fuWerRS
おめでとうございます。
仕事上での大先輩が東和町出身でした。もう亡くなって何年でしょうか。
最近、ふとその大先輩のことを思い出した矢先、不思議なこともあるものです。
静かで美しい島だと伺っておりましたが、如何でしょうか。

ところで、馬野周二氏はお元気かねぇ・・・・(^_^;)。
117名無しさん@3周年:02/06/17 22:55 ID:Z04z8VLQ
大島といえば魚の形と蜜柑。
118名無しさん@3周年:02/06/17 23:01 ID:SNtJcTXz
東和町信号無視祭りでも始まらんか???
と言ってみるテスト・・
11929とは別のど田舎出身:02/06/18 00:09 ID:eFcwSSUJ
>>26
漏れの故郷、安芸郡蒲刈町には未だに信号がないぞ。隣の豊浜町もそうだ。
もう一方の隣町、下蒲刈町には橋が架かってから半年くらいで、1つだけ信号が付いた。
120名無しさん@3周年:02/06/18 00:48 ID:ypveKR0H
>>77
10年どころの話じゃない。
そもそも、カードの登場のほうが東京の自動改札より先だからな・・・
121名無しさん@3周年:02/06/18 00:49 ID:XiS3wblF
クリスマスツリーみたいだね。
122名無しさん@3周年:02/06/18 00:52 ID:eFcwSSUJ
>>120
北千里駅に1970年デビューだっけ。事実上、万博の出し物の一環だな、あれは。
123名無しさん@3周年:02/06/18 00:55 ID:+WfnTO58
大島って日本のカリブ海とか宣伝してたな
124名無しさん@3周年:02/06/18 01:00 ID:1VtR9+Rk
>>123
確かに海はきれいだぞ。
東和の海水浴場は人が多すぎて駄目だが。
125名無しさん@3周年:02/06/18 01:00 ID:AAmQZaII
正直、広島から流れてくるDQNがウザイ。
じーちゃん・ばーちゃんがかわいそうだよ。
126名無しさん@3周年:02/06/18 01:06 ID:1VtR9+Rk
>>125
確かに。橋が有料の時はまだマシだったが。
127名無しさん@3周年:02/06/18 01:10 ID:vg0JseJR
2年くらい前の大阪駅は、まだ自動改札になってなかったが。
今も? まさかなぁ。
  
128125:02/06/18 01:17 ID:AAmQZaII
>126
海水浴場として設備がちゃんとなってるところはいいんだけど、
なってないところではホント無法状態。
ゴミはそこらに捨てるわ、人が泳いでるところでジェットスキー乗り回すわ・・・
住民が年寄りばっかっていうのが辛いわ。
129名無しさん@3周年:02/06/18 01:22 ID:1VtR9+Rk
>>128
片添は整備されてるがDQNが多いな。
整備される前は結構好きだったが。
ほんとスマンね。おれ広島県人なんじゃ。
130名無しさん@3周年:02/06/18 01:22 ID:CNUNoYtk
これ、民俗学者宮本常一の出身地じゃないか。
大島と呼ばれるような島に信号機なかったのか……。
いや違うな。いくつか町があるんだっけ。
131  :02/06/18 01:32 ID:B9JUikWk
ココロも無エ モラルも無エ
善意もそれほど思って無エ
涙も無エ 血も無エ
溜まり場毎日ぐーるぐる 夜起きて女連れで
二時間ちょっとの殴る蹴る 知識も無エ 学歴も無エ
Hは一日三度やる

オラこんなドキュソ村いやだ オラこんなドキュソ村いやだ
ドキュソは低脳だ ドキュソを見だなら
石ごろ貯めでドキュソへ投げるだ
132名無しさん@3周年:02/06/18 01:33 ID:AAmQZaII
>>129
うんにゃ、オレは広島のDQNが嫌いなわけで
普通の広島人は嫌いじゃないぞ。
ただ、オレのイメージでは広島→DQNと自動変換しがちなので・・・
まぁイヤな思いしちゃったらスマンね。
133名無しさん@3周年:02/06/18 01:34 ID:VkpawTwQ

>押しボタン式

134名無しさん@3周年:02/06/18 01:39 ID:1VtR9+Rk
>>132
イヤな思いはしてないから。
広島県人にDQNが多いのは事実だからね。
ツレのばあちゃんが居るから大島が大好きなんよ。
135名無しさん@3周年:02/06/18 01:41 ID:egzcjU5a
>>87
東和町 橘町 大島町 小松?・・・  じゃなくって
東和町 橘町 大島町 久賀町?・・・ じゃないの?
136おばあちゃんが東和町:02/06/18 01:51 ID:H4lyqTdv
>>135
久賀町 どわすれでした。
多分一番人口が多いのに。

因みに、僕は5歳ぐらいから頻繁に大島行ってましたが、小さいころ
同世代の人間がいないのが不思議で仕方なかった。
お年寄りばーーーっかり。(何故か親戚も全員60以上)
137おばあちゃんが東和町:02/06/18 01:53 ID:H4lyqTdv
>>135
小松、は小さいころフェリーで大島行ってたので・・その到着港だった。
(大島大橋はまだなし)
138名無しさん@3周年:02/06/18 01:54 ID:lM9N5Z2D

  は じ め て の 信 号 機 
  
 日 本 テ レ ビ の 放 送 は い つ で す か?

139名無しさん@3周年:02/06/18 02:02 ID:1VtR9+Rk
>>138
来週日曜日あさ4時から1分15秒放送されます。
140名無しさん@3周年:02/06/18 02:27 ID:+teo1/wI
なんだかスルーされてるが

>>80 87 91
最近復活した いかだハウス 見たよ。


っていうマジレスは不可?
141名無しさん@3周年:02/06/18 02:30 ID:1VtR9+Rk
>>140
マジ!?どこにあった?
142名無しさん@3周年:02/06/18 02:44 ID:+teo1/wI
>>141
テレビで見ただけなので・・・どこだったかなぁ?
チョト探してみる。
143名無しさん@3周年:02/06/18 03:00 ID:+teo1/wI
ネット上じゃ分からんかった・・・
ニュー速とかは見てないけど、案外あったりして。
144名無しさん@3周年:02/06/18 03:09 ID:1VtR9+Rk
>>143
ありがとう。お手数かけました。
145山口県民:02/06/18 03:19 ID:0Aln5fPX
悲しい…そんなに田舎なのか…
146名無しさん@3周年:02/06/18 03:25 ID:+5TNbMpY
山口県と言えば、春休みに友人の田舎に遊びに行ったのだが
どうもこの県は国道より、県道、農道?方が立派らしい。

観光案内でほとんど車のいない農道(らしい)を100k/h以上で
飛ばして案内されたときは、気持ちいいやら呆れるやら。

地方の道路依存のすさまじさを考えてしまった。
まあ、山口県では車がないと死んでしまうそうだが…
147名無しさん@3周年:02/06/18 07:40 ID:zKKc84CW
同じ山口県の町に...
玖珂町−くがちょう
久賀町−くかちょう
   ...読めるかつーの
148名無しさん@3周年:02/06/18 07:46 ID:CiONEpsV
高杉晋作は渡れますか?
149名無しさん@3周年:02/06/18 09:35 ID:dGs0xNxv
>>146
広域農道というヤツね。
150名無しさん@3周年:02/06/18 10:25 ID:fJu6Bllw
最近の山口のニュース
・キャベツ270個ドロ
・下着700枚ドロタイーホ
・山大セクハラ助教授、退職金上積み
・山大TOEIC300で卒業
・天井から校長覗き

ああ、わがふるさとよ・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
151名無しさん@3周年:02/06/18 10:38 ID:ORMA9S1+
>>150に贈る言葉。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□□□
□■■■■■■■□■■■■■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□■□□□□□■■■■□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□■■■■■□■□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□■□■□□□■□□□□
□□■■■■■□□■□□□□□□□■□□■□□■□■□□□□□■□□□■□□■□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□■□□■■■□□■□□■□□■□■□□□□□■□□■□□□■□□□□□■□□□□
□□■■■■□□□■□□□□□□□■□□■□□■□■□□□□□■□□■□□□■□□□■■■■□□□
□■□□■□■□□■□□□□□□□■□□■□□■□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□■□■□□
□■□□■□□■□■□■□□□□□■□□■□□■□■□□□□□■□■□□□□■□□■□□■□□■□
□□■■□□□■□■□□■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■□□□■□□□□■■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
152名無しさん@3周年:02/06/18 10:44 ID:vryTHiLU
私の田舎(アメリカ)は、まだ信号機ありません。
必要がありません。
153名無しさん@3周年:02/06/18 15:09 ID:zKKc84CW
そーいやあの校長別ののぞき容疑で再逮捕されたらしいね。
154名無しさん@3周年:02/06/18 18:01 ID:3Lx1ruoQ
東京23区内の信号機って、押しボタンがないからどうやって青にするのか分からなかったよ。
155名無しさん@3周年:02/06/18 18:23 ID:Xrx7vfIE
>>154
どいいうこと?

156ななし:02/06/18 18:25 ID:0a7gDne4
>>152
もとい信号があるアメリカの町並みが
ニューヨーク位しかぱっと浮かばないんだが。
157名無しさん@3周年:02/06/18 18:39 ID:Xrx7vfIE
交差点のど真ん中にぷらさがってる四面体の信号機ですか?

「タクシードライバー」おもいだしたよ
158名無しさん@3周年
>>131の替え歌は東京のことを言ってるのか?