豆乳人気再び高まる・背景に狂牛病(BSE)[020615]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
再び高まる豆乳人気 コーヒーや抹茶味も

 豆乳の人気が再び高まっている。大豆製品の人気上昇や健康志向の高まりに加え、
BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の影響で牛乳の代わりとして注目されたのが背景。
コーヒーや抹茶で味付けした豆乳飲料などの新製品も売れ行き好調だ。
 昨年の業界全体の生産量は前年比24%増の6万7000トン。豆乳ブームの
ピークだった1983年の11万7000トンには及ばないが、
「4年後ぐらいに上回る」との予想もある。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6211500
※共同通信のKYODO NEWS フラッシュ24(http://www.kyodo.co.jp/)2002/06/15配信
2128改 ◆TLe2H2No :02/06/15 11:12 ID:mWGYuLmH
3名無しさん@3周年:02/06/15 11:12 ID:rjei9Tog
2
4名無しさん@3周年:02/06/15 11:12 ID:9IZwU48k
まずいよ。
5紀文社員:02/06/15 11:12 ID:vjPh9iVv
やったったー! やったったー!
6.:02/06/15 11:12 ID:tZCrrOXb
3
7名無しさん@3周年:02/06/15 11:13 ID:KpLS8Mzf
豆乳病
8名無しさん@3周年:02/06/15 11:13 ID:X3DgaUXn
豆から乳ってでるのか?
9名無しさん@3周年:02/06/15 11:13 ID:w0q9QYZd
青汁よりまずいよ。
10名無しさん@3周年:02/06/15 11:14 ID:ZrO0GTia
くそまずい原豆乳が大好きです!
11名無しさん@3周年:02/06/15 11:15 ID:u0XwLA9j
俺は豆乳大好き。
12名無しさん@3周年:02/06/15 11:16 ID:x8j2bFqj
なんも手を加えてない素のやつは苦手。
えぐえぐ( ´д`) しながらじゃないと飲めない。
コーヒーとか味つきならわりといける
13名無しさん@3周年:02/06/15 11:16 ID:Gd2evScC
まずいよ
14豆乳ファン:02/06/15 11:16 ID:CG1M5evx
単に慣れの問題(w

乳頭もとい豆乳の方がスッキリしてる。

牛乳は生臭い。もうのめない。
15名無しさん@3周年:02/06/15 11:16 ID:MZbmlN8m
遺伝子組み換え大豆で出来てたらどうするんだ?
16猫煎餅:02/06/15 11:16 ID:nf3QUxr2
あれって豆乳に似てる
17名無しさん@3周年:02/06/15 11:17 ID:rEEIVygf
巨乳スレと間違えた
18名無しさん@3周年:02/06/15 11:17 ID:8ZcIhbSE
つまりマルサン株を買いなさいってことなのかな??
19 :02/06/15 11:18 ID:J2rVdrlg
違うよ。牛なんてかんけーないよ
大豆イソフラボンが更年期障害を和らげるって
あるあるで言ってたからだよ。
20名無しさん@3周年:02/06/15 11:18 ID:u0XwLA9j
>>14
だよな。
牛乳よりずっとうまいよな。
21名無しさん@3周年:02/06/15 11:18 ID:C9Bq8dz5
学校の給食にも出てきた事あるよ・・・・その時は、コーヒーパウダー付き
22名無しさん@3周年:02/06/15 11:18 ID:YvSeGhHh
最近スーパーで豆乳が山積みになってるのみかけるよ
23名無しさん@3周年:02/06/15 11:19 ID:pVD/T2S7
>17
俺も「巨乳人気」かと・・・
24 :02/06/15 11:20 ID:0UvyokZw
やっぱ牛乳飲んでも狂牛病の危険はあるよね〜
25名無しさん@3周年:02/06/15 11:20 ID:KpLS8Mzf
>>15
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
あっという間に終わりますね。豆乳ブーム。
26名無しさん@3周年:02/06/15 11:20 ID:bYQN0KRL
小さい頃飲んでたんだけど、この前10年ぶりくらいに飲んで不味さに驚いた。
まあ慣れなんすかね。
27(-_-) ◆QM9TGaEc :02/06/15 11:22 ID:b6bzDWaY
オレ
牛乳
毎日飲んでる・・・
28名無しさん@3周年:02/06/15 11:23 ID:8s/YWLoN

 ブ
  ン
   の
    豆
     乳
      は
       毒
        汁
29名無しさん@3周年:02/06/15 11:23 ID:13FeSFjb
>>26
逆に,おれはあの不味さが好き
30名無しさん@3周年:02/06/15 11:24 ID:Cl2/Qpno
めいらくの「豆腐もできる豆乳」がうまい。
31名無しさん@3周年:02/06/15 11:25 ID:W40xatNn
>>29
マニア ハケーン
32 :02/06/15 11:25 ID:fLz5oynI
調整豆乳がしか飲めない
けど毎週買ってる
33名無しさん@3周年:02/06/15 11:26 ID:67ERvNIC
豆乳プリンがウマー(゚д゚)
34 :02/06/15 11:27 ID:ySacdxrW
豆乳ってメーカーによって多少当たりはずれはあるけど
結構普通に飲めると思うんだが。

ちなみにドクターペッパーとかタブクリアも結構好きだった…。
35名無しさん@3周年:02/06/15 11:27 ID:Cl2/Qpno
調整豆乳は別として、無調整の豆乳は
あたりまえだが、豆腐と同じ味がする。
液状の冷や奴だと思えば、うまいもんだ。
36名無しさん@3周年:02/06/15 11:28 ID:J7kARbbq
豆乳マズー
37名無しさん@3周年:02/06/15 11:32 ID:u0XwLA9j
うーむ、豆乳嫌いがこんなに多かったとは驚きだったな。
そーいやスーパーで売ってるやつは埃かぶってること多いな。
38名無しさん@3周年:02/06/15 11:32 ID:W40xatNn
>>35
つまり、醤油をチョビっとかけるとウマーってことか?
39名無しさん@3周年:02/06/15 11:33 ID:Ri8m8opi
椎名林檎は紀文の回し者。

http://fromto.cc/hosokawa/diary/1998/19980920-yokohama/
40名無しさん@3周年:02/06/15 11:37 ID:Cl2/Qpno
>>38
コーヒーやフルーツジュースを混ぜた豆乳はまずくて当たり前。
普通冷や奴にコーヒーやジュースなんてかけないだろう。
41名無しさん@3周年:02/06/15 11:43 ID:d5YaVWe8
まぁ 遺伝子組み替え大豆を使ってるんだけどな
この前も摘発されてたし

何食ってもむだぽ
42名無しさん@3周年:02/06/15 11:44 ID:c9iTkqde
飲んだことないから味知らないけど何で豆のどこから乳が?
43名無しさん@3周年:02/06/15 11:44 ID:Cl2/Qpno
味が濃すぎる味噌汁に豆乳、同じ豆だけに
よく合う。
44名無しさん@3周年:02/06/15 11:45 ID:5t7nLN/U
紀文の豆乳って中国産じゃなかったけ?
45名無しさん@3周年:02/06/15 11:45 ID:90CIBjJ2
俺は、必ず毎日豆腐一丁と納豆2パック食べる、おかげできわめて健康。
46名無しさん@3周年:02/06/15 11:53 ID:oBFOYuPA
>>12
えぐえぐ( ´д`)しながら飲むとエッチな気分になりました。
47 :02/06/15 11:56 ID:0UvyokZw
母乳って市販されないのかな〜
48名無しさん@3周年:02/06/15 12:05 ID:g38bxDQr
豆乳を『まめちち』と読んだわたしは
逝ってヨシでつか?


まめちち・・・
まめちち・・・(;´Д`)
49名無しさん@3周年:02/06/15 12:10 ID:EMHHM1Ih
あああ〜。
紀文の豆乳にはまってるううう。。。
50名無しさん@3周年:02/06/15 12:11 ID:8s/YWLoN
>>49
キブンは危ない…
51名無しさん@3周年:02/06/15 12:25 ID:YI/KN2HY
牛乳はまあ牛肉食べてるのと同じようなもの。
可能性が殆どゼロに近い狂牛病より大腸ガンの危険。
52名無しさん@3周年:02/06/15 12:27 ID:9T0XDWAJ
豆つながりで納豆飲料ブレイクの予感!!
53名無しさん@3周年:02/06/15 12:31 ID:MRDtzb9N
最近お肌のために豆乳飲んでたけど。人気あるんだー。
54名無しさん@3周年:02/06/15 12:31 ID:90CIBjJ2
米と大豆だけは、国産100%にしてほしいね。中国産は怖いや。
55名無しさん@3周年:02/06/15 12:32 ID:HfinjSwD
牛乳よりも豆乳。
牛肉の代わりに納豆。
56名無しさん@3周年:02/06/15 12:35 ID:tPE8dsYY
近所のスーパーに紀文のまめちちしか置いてないんですけど
ダメなの?
57   :02/06/15 12:39 ID:Zos3iD4G
スーパーのジュースコーナーに紀文のしかなくっても、
豆腐コーナーにさりげに豆腐が作れる豆乳がある(笑)<東急ストア
後者は純粋な豆乳なので好んで買っている。
58名無しさん@3周年:02/06/15 12:39 ID:Cl2/Qpno
   めいらく
有機無農薬大豆
越後山脈の名水使用
    豆   乳

  豆     腐
  も で き る
  豆     乳
59名無しさん@3周年:02/06/15 12:40 ID:G63uqEV2
マルサンの豆乳がうまいよ
60名無しさん@3周年:02/06/15 12:40 ID:ba0MJNYI
>>57
吉祥寺?
61 :02/06/15 12:41 ID:wbjwmhR6
巨乳人気再び高まる・・・背景としてイエローキャブの活躍
62名無しさん@3周年:02/06/15 12:41 ID:F0CMqNCW
コーヒー豆乳とか抹茶豆乳とか、気色悪いと思うんだが
まめちち嫌いな妹に言わせると
「豆乳はゲロみたいな味して甘くなってないと飲めない」
63名無しさん@3周年:02/06/15 12:42 ID:Cl2/Qpno
www.sujahta.co.jp
64 :02/06/15 12:43 ID:j2DuGE0g
てぃろりーん

鼻から
65バッカーです:02/06/15 12:45 ID:IfabYm9x
免疫力が落ちるんじゃないの?
66名無しさん@3周年:02/06/15 12:46 ID:Cl2/Qpno
蒸し器を使用した作り方
(この方法が一番うまくできます。)

1.豆乳を冷蔵庫に入れ、冷しておきます。

2.凝固剤(豆乳500mlに対し小さじ半分:1.5g)
  を加えて、ゆっくりとかき混ぜます。

3.容器に小分けし、あらかじめ沸騰させておいた蒸し器で、強火で約10分
  さらに弱火で約5分蒸します。

4.蒸し器から取り出して冷します。(火傷にご注意下さい。)
  ※蒸気にアクが溶け出ていますので、アク抜きの必要はありません
67 :02/06/15 12:46 ID:OVJFqTYU
豆腐飲めYO!
68名無しさん@3周年:02/06/15 12:48 ID:Cl2/Qpno
ゆばの作り方をご紹介します。


1.豆乳をなべにあけ、湯せんで加熱します。
  (直接火にかけてもできますが、沸騰させ
   てはできませんので、火加減の調整が
   むずかしいです。)

2.15分程で表面に薄い膜が張りますので、
  はしや竹串で引き上げて下さい。

3.引き上げたままのものが生ゆばで、乾燥
  させたものが乾燥ゆばです。
69名無しさん@3周年:02/06/15 12:49 ID:trT74L2Q
それでコンビニに豆乳入りコーヒーとか並んでたのか
70名無しさん@3周年:02/06/15 12:49 ID:LtnZFDR4
マルサンもスジャータも名古屋の豆乳メーカー
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.html
71 :02/06/15 12:53 ID:0UvyokZw
まめちち
72名無しさん@3周年:02/06/15 13:04 ID:9T0XDWAJ
まめぢち
73名無しさん@3周年:02/06/15 13:07 ID:NgALtrD1
最近欧米でもベジタリアン増えて、Soya Milk も
普通の食材になりつつあるな。これを使ったSoy Bread
なんてものがあるが、結構手間かかりそう。これって、
日本語にすると、豆乳パンとでもいうのか?
http://www.earth.li/~kake/cookery/recipes/no-hassle-soy-bread.html
74 :02/06/15 13:10 ID:s8sUNOcw
調整してあるのと無いのとでは栄養価に違いはあるの?
無調整を飲むのはきつすぎ
75名無しさん@3周年:02/06/15 13:15 ID:nYkid5fl
豆乳の蛋白成分には免疫を低下させる奴があるよん。
日本国民が狂牛を恐れて豆乳飲んで、免疫力が下がりきったところで
空気感染性のエボラ出血熱が大流行。ウマー
76名無しさん@3周年:02/06/15 13:18 ID:PBX5z7PI
>>75
そうだったな。
前にどこかのニュースで豆乳の害を指摘してたけど、
そういう話だったなあ。

どのみち嫌いだから飲まないけど。
77窓際ストーカー ◆RXNews2k :02/06/15 13:20 ID:Rpzio+hq
( ´D`)ノ< よつば牛乳ウマーれすよ。
78名無しさん@3周年:02/06/15 13:27 ID:9T0XDWAJ
醤油ミルク?醤油パン?なにそれ
79名無しさん@3周年:02/06/15 20:17 ID:HoNwt7yR
>>76
豆腐など大豆タンパクの大量摂取は免疫力を弱めるという記事ですね。
大昔からよく知られた事実で、知らない人は居ないでしょう。

食事毎に何丁も豆腐を食べるような異常な食生活でない限りは、
問題ないと思いますけど。
80名無しさん@3周年:02/06/16 05:31 ID:ZFZ++T5E
>>75
漏れ貧乏だから、毎日豆腐食ってるよ・・・うわぁ。。。
81名無しさん@3周年:02/06/16 05:32 ID:DMkvl1PX
豆乳の歌が登場する予感・・・
82名無しさん@3周年:02/06/16 05:40 ID:oEP7YKOz
狂牛病が怖くて牛肉・乳製品を避けてるようだが

い ま さ ら 遅 い
83名無しさん@3周年:02/06/16 07:00 ID:pKjoRqmy
狂牛病だけでなくさ、最近の日本人て、変な病気で死ぬ奴多すぎ。糖尿病とかさ。
やっぱ、昔の日本人が食べてきた食品を見直すべきじゃないか?
大豆は、体に悪い要素が考えられないから、純日本産のおいしい大豆をおいしく食べる文化を育てたいね。
84名無しさん@3周年:02/06/16 07:01 ID:YQoAIKE2
この騒ぎに乗じて豆乳の宣伝をする豆乳屋がムカツク。
みんな豆乳なんて飲むなよ!!!!!!!!!
ざまぁ見ろ豆乳屋!!
85名無しさん@3周年:02/06/16 07:06 ID:FhdLxHMB
健康志向って言っても豆乳飲んでりゃ元気になるってわけでもあるまい。
ようは総合的な栄養バランスの問題。
なんかやっぱりヘルシーブームってどこか変だよ・・・。
86名無しさん@3周年:02/06/16 07:07 ID:h2Yx2Pe5
ほとんどのパック入り豆乳には、
「カラギナン」という毒が添加されている。
87Rudy ◆RudyQzi. :02/06/16 07:08 ID:jj0138Wg
昔どこかで豆乳スレ立てたことがあるよ(;´Д`)
88名無しさん@3周年:02/06/16 07:09 ID:FhdLxHMB
>>86
カラギーナンが入ってるの?

            マ ヂ で す か (;´Д`)
89名無しさん@3周年:02/06/16 07:10 ID:hmsSONeJ
大豆の遺伝子組み換え混入騒ぎで
豆腐や納豆をやめた人多かったんじゃないの。
それで肉食を増やしたら狂牛騒ぎ。
90名無しさん@3周年:02/06/16 07:11 ID:ntuVWeoo
>>85
うむ。
泉重千代が豆乳を飲んでいたという話はきかぬしのう。
91名無しさん@3周年:02/06/16 07:24 ID:pKjoRqmy
>>90
健康と長生きとはぜんぜん違うんじゃねえか。
だらだら長く生きることじゃなく、重大な病気にならずに、平均寿命前後まで元気でいられることじゃないの、重要なのは。
となると、繊維質の少ない肉より、大豆のほうがいいにキマットルよ。
醤油だって、味噌だって、大豆から作ってるんだからな。
92名無しさん@3周年:02/06/16 07:25 ID:G5rB3+zz
>>90
彼が愛飲していたのは焼酎
93名無しさん@3周年:02/06/16 07:28 ID:pKjoRqmy
朝は、ご飯に味噌汁。卵に納豆。アジの塩焼きにぱりっとしたあさくさのり、漬物。
あっ、そうそう、おばちゃん、なっとうにはこまかくきざんだねぎをたっぷり入れておくれよ。

これだよ。これ。
94名無しさん@3周年:02/06/16 07:31 ID:ToEL/Tf5
無駄だと思うがな…
95名無しさん@3周年:02/06/16 07:31 ID:Jwp4OMrX
 
96名無しさん@3周年:02/06/16 07:33 ID:pKjoRqmy
93は、寅さんの映画でのせりふなんだけどな。聞いたことあるいるんじゃないの
97名無しさん@お腹いっぱい:02/06/16 07:36 ID:c2XpzD3q
国産大豆ってたしか日本の消費量の10%にも満たなかったはずだが。
ほとんどはアメリカから遠路はるばる船に乗ってやってくる。
途中で腐ったり虫が湧いたりしないように、お薬をたっぷりまぶして。
そういうもので作った豆乳を毎日飲んで鍛えた体なら、何を飲もうが食おうが、
びくともするものではないな。しかし俺には出来ん。
98名無しさん@3周年:02/06/16 07:36 ID:JZVkx5pm
(゚∀゚;≡;゚∀゚)
   ・
   ・
   ・
巨乳と間違えた・・・。鬱氏
99名無しさん@3周年:02/06/16 07:39 ID:8PwqhlEb
四年もブームが続くか?
100 :02/06/16 07:40 ID:MJp9Wx8u
>>86
カラギーナンて毒なの?
http://shinro.com/jgc04.html
101名無しさん@3周年:02/06/16 07:41 ID:ZFZ++T5E
>>86
カラギナンって毒なんか?
102名無しさん@3周年:02/06/16 07:45 ID:pKjoRqmy
>>97
俺は、国産である可能性の高いものしか食ってないけど(近所の商店街からしか買わない)、大豆って、乾燥させて密閉してしまえば、虫なんか湧いたりしないぞ。ゆで枝豆じゃないんだから。
103名無しさん@3周年:02/06/16 07:50 ID:YfCjLOWL
カラギーナンについては諸説あるらしいね。
まあ避けるには越した事ないだろうけど、
一度に沢山取らなければ、死ぬ事はないでしょ。
104大豆じゃないけど:02/06/16 07:51 ID:IsBJRqBf
そういえば、米国産の馬鈴薯って発芽(芽が出ると品質が落ちるしソ
ラニンも増える)を抑えるために放射線当てたりするんだよな(実話)
105名無しさん@3周年:02/06/16 07:54 ID:IsBJRqBf
食品照射に用いられる放射線

 食品照射に使用できる放射線は、FAO*/IAEA*/WHO*の合同食品照
射専門家委員会(以下、JECFIと略す)およびコーデックス委員会
(FAO/WHOの合同食品規格委員会)において、次の3種類に規定され
ています。
・ コバルト60(Co-60)あるいはセシウム137(Cs-137)から発生さ
せたγ線
・ 5 MeV(メガエレクトロンボルト)以下のエネルギーのX線
・ 10 MeV以下のエネルギーの電子線

 これらのうち、食品照射を実用化している国でもっとも多く使用
されているのが、コバルト60から発生するγ線です。γ線は、紫外
線やマイクロ波、熱などと比べて、透過力が非常に強いため、形状
や密度の違う食品も容易に処理できます。また、多くの食品に利用
できるという点でもすぐれています。
FAO* 国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations)
IAEA* 国際原子力機関(International Atomic Energy Agency)
WHO* 世界保健機関(World Health Organization)
106。。。:02/06/16 08:00 ID:2gZlrPMb
 カラギーナンを定期的にラットに与え続けたら、
発ガン率が高くなったっていうデータもあったみたいね。

リンクは貼れないけど、
KKベストセラーズの「食品添加物危険度事典」っていう本には
ボロクソに書いてあるね。
107名無しさん@3周年:02/06/16 10:12 ID:QzrAa7zL
国産でも発芽しないよう放射線が照射される。
108( ´D`)ノ< よつば牛乳ウマーれすよ。:02/06/16 10:17 ID:9c7Xb5Ea
( ´D`)ノ< よつば牛乳ウマーれすよ。
109名無しさん@3周年:02/06/16 11:06 ID:boy4v/Sl
>>83
新聞に日本食のススメの記事が載ってたけど、

日本食=善
それ以外=悪

という論調で見てて気分悪くなった。
日本の食べ物は大好きだが、そこまで極端にはなりたくないな。
110名無しさん@3周年:02/06/16 11:44 ID:taRHOKak
豆乳ににがりをいれて煮て冷蔵庫で冷やすと豆腐ができるから
牛乳ににがりを入れて煮て冷蔵庫で冷やしても豆腐ができるかも?
どうなのかな?
111名無しさん@3周年:02/06/16 11:52 ID:saXScBCs
ていうか、牛乳飲んで狂牛病になる可能性は皆無なわけだが、
皆イメージ先行しすぎ
112名無しさん@3周年:02/06/16 11:54 ID:o2tmUEp4
>>111
狂牛病の牛から搾った牛乳が飲みたいのか?
ドイツでは牛乳まで回収しているが、平気か?
113名無しさん@3周年:02/06/16 11:57 ID:ToEL/Tf5
>>111
国内の狂牛病の感染源として「牛乳」が怪しいと言う情報がある
114  :02/06/16 12:14 ID:eAAFtRTs
危険部位以外安全なら
エライ皆さんで狂牛パーティーでも
して下さい。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116( ゚∀゚):02/06/16 12:16 ID:+PG46vOM
(・∀・)/∴ ニクコップン クエ!!
117 :02/06/16 12:44 ID:36l4Ej4V
大豆はアメリカより中国からの輸入のほうが
おおいんでわ?
118名無しさん@3周年:02/06/16 13:58 ID:wAWIQlid
どーせ、豆乳をウマーにするため、調味料とか添加剤とかまぜまぜしてそーだな。
トーフと納豆が好きな俺はあえて食う必要がないと思われ。
119名無しさん@3周年:02/06/16 14:04 ID:lPncM17I
昔NHKでモンゴルが世界征服したころの
食事と、元の末期の食事を比較していた。
面白いことに前者は元来の遊牧民族的な
肉中心の食事で、後者は中国各時代の
末期と同じような健康食だった。

長生きを求めるようになると活力がなくなり
寿命が短いと活力が出る。世の中って
うまくできてるわ。
120名無しさん@3周年:02/06/16 14:05 ID:zI5guyXN
俺は毎朝飲んでるけど。濃縮豆乳。
昔と違って美味しいよ。
121名無しさん@3周年:02/06/16 14:06 ID:cp/HI3TJ
遺 伝 子 組 替 大 豆
122名無しさん@3周年:02/06/16 16:39 ID:T8SGRV1v
>>111
あんた、狂牛病にかっかった牛の牛乳をごっくんと飲んでみな。ぼけ
123名無しさん@3周年:02/06/16 18:05 ID:3JXH0cD1
>>119
ふむ、面白い話だな。
124名無しさん@3周年:02/06/16 21:25 ID:5X0y3lBx
>>97
大豆の自給率は5%です。
これは製油用途の大豆を含む数字なので、
食品用に限れば23%になります。

国産大豆の詳細については「大豆のホームページ」
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/
をご覧ください。
125名無しさん@3周年:02/06/16 21:26 ID:aY2jS+8W
>>122
心情的には嫌だが、感染の可能性は皆無じゃないの
126名無しさん@3周年:02/06/16 21:27 ID:u1kD5JCL
殺 虫 剤 遺 伝 子 導 入 大 豆
127名無しさん@3周年:02/06/16 21:28 ID:ifHD5X6e
母乳ダイスキ!(*´Д`)
128名無しさん@3周年:02/06/16 21:31 ID:5X0y3lBx
>>125
牛が狂牛病に感染してから、ある時期に血液に異常プリオンが検出されることがある。
血液にあるということは、牛乳も一緒と考えていいから、明らかに危険と言えるのでは?

酪農や乳業メーカーに与える影響が大きいので、政府が「牛乳は危険」と認めないだろうけど。
129名無しさん@3周年:02/06/16 21:39 ID:Yi0jk6KI
高度感染性 脳、せき髄、目
中度感染性 回腸、リンパ節、近位結腸、ひ臓、へんとう、硬膜、松果体、胎盤、脳せき髄液、下垂体、副腎
低度感染性 遠位結腸、鼻粘膜、末しょう神経、骨髄、肝臓、肺、すい臓、胸腺
感染性なし 心臓、腎臓、乳腺、牛乳、卵巣、唾液、唾液腺、精のう、血清、骨格筋、こう丸、甲状腺、子宮、胎児組織、胆汁、骨、軟骨組織、結合組織、毛、皮膚
130名無しさん@3周年:02/06/16 21:51 ID:5X0y3lBx
最近のイスラエルの研究によるとBSEのプリオンもしくはその断片が,
発症する以前にも,尿中に排出されることがわかってきた.これは牛の
血液中にBSEのプリオンがある時期に出ることを意味しており,
その濃度(タイター)は低くてもプリオンの存在は否定できない.
従って今日までの牛の臓器の安全性についての検査結果は再検討する
必要性が高い. OIE(国際獣疫事務局) 顧問 小澤義博

参考文献
Shaked, G. M. et al: A protease resistant PrP isoform is present in urine of animals and humans affected with prion diseases, J. Biological Chem, 276(43), 31479-31482, 2001.
131名無しさん@3周年:02/06/16 21:52 ID:ACoxpGcd
 126 名前:名無しさん@3周年 :02/06/16 21:27
  殺 虫 剤 遺 伝 子 導 入 大 豆

大豆より分量が多いのかってくらい て ん こ も り。
132名無しさん@3周年:02/06/16 21:56 ID:BDlLAZAi
(・∀・)マメチチ!!
133名無しさん@3周年:02/06/17 12:05 ID:UdDf8Tv0
>>132
そう読むとカワイイ!!
134名無しさん@3周年:02/06/17 12:19 ID:G/26kEzZ
お豆のお乳!体に栄養!豆乳は××××!
135名無しさん@3周年:02/06/17 12:20 ID:WOFbFkPU
とりあえずジャぱん1号を作れ。
136名無しさん@3周年:02/06/18 09:38 ID:IPJH9OQ5
不要物の有効利用なら、もっと安くならないのか?
137名無しさん@DEIKOU:02/06/18 09:43 ID:BQ7OQH/d
牛乳で狂牛病は感染しないのにねぇ・・・。
馬鹿ばっかだ。
138名無しさん@3周年:02/06/18 09:55 ID:uHWBvTzU
農薬で汚染されまくった大豆が原料になっている罠。
139名無しさん@3周年:02/06/18 09:56 ID:q+32v0kG
母さんの母乳が一番だな
近親相姦スレスレなので、素人にはお薦めできないが
140名無しさん@3周年:02/06/18 10:03 ID:32gMxwXk
俺は豆乳より、乳頭のほうが好きだな・・・
141名無しさん@3周年:02/06/18 10:06 ID:0Yyxm/J4
俺の場合は、牛乳よりも豆乳のほうがコクがあって遙かに美味いな。
但し、紀文の調整豆乳に限るが。
142名無しさん@3周年:02/06/18 10:07 ID:b3thZ7mm
俺の場合は、豆乳よりも母乳のほうがコクがあって遙かに美味いな。
但し、紀香の調整母乳に限るが。
143141:02/06/18 10:21 ID:ldAAoYPn
>142 賛成。
144名無しさん@3周年
ドイツでは狂牛病の牛の乳が回収されたと一月の週刊文春の記事にあった。