【訃報】浄土真宗本願寺派の二十三代門主、大谷光照氏が死去―昭和天皇のいとこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 日本有数の仏教教団、浄土真宗本願寺派の二十三代門主、本山西本願寺の前住職で
昭和天皇のいとこに当たる大谷光照(おおたに・こうしょう)氏が14日午後1時16分、多臓器
不全のため京都市上京区の病院で死去した。90歳だった。京都市出身。自宅は京都市
下京区大宮通花屋町下ルの西本願寺内。荼毘(だび)式(密葬)は17日午後零時半から
西本願寺で。喪主は長男で門主の光真(こうしん)氏。
(中略)
 1935年、東大文学部卒。戦後、管長制をなくし教団の総長を代表役員とするなど、
宗門改革を行った。親鸞聖人七百回大遠忌法要(61年)、“お墓のアパート”無量寿堂
建設(69年)、親鸞聖人誕生八百年法要(73年)など宗門発展に大きな業績を残した。

 55年から71年にかけて3期、全日本仏教会会長を務め、70年には世界宗教者平和
会議京都大会名誉総裁に就任するなど仏教教団の連帯、平和運動に尽力した。
(中略)
 英語、ドイツ語、フランス語など数カ国語をマスター。スポーツで鍛えたがっしりした体、
柔和な物腰は「紳士の中の紳士」といわれた。
(以上、2002年6月15日のSankei Webより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.sankei.co.jp/news/020614/0614sha119.htm
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024070378/8

東大卒でマルチリンガルですか。経歴を見ると、影響力のあった人のようですね。
2名無しさん@3周年:02/06/15 01:25 ID:crpT61D1
|ω´`) 彡 サッ
3名無しさん@3周年:02/06/15 01:26 ID:vFWv1g3R
2?
4名無しさん@3周年:02/06/15 01:26 ID:RM7IpAtL
誰だよ
5名無しさん@3周年:02/06/15 01:27 ID:vFWv1g3R
うぐぐ・・・
6山田うどん:02/06/15 01:27 ID:M6ZxjSY4
5
7名無しさん@3周年:02/06/15 01:27 ID:/Rp8uQch
南無ageだ仏〜。

8名無しさん@3周年:02/06/15 01:27 ID:6n0bMD/J
いとこ・・・・だから?
9名無しさん@3周年:02/06/15 01:27 ID:iOk5wQ5o
皇室のDNAを持つものはやはりどこか才能が違うんでしょうか。
10名無しさん@3周年:02/06/15 01:28 ID:pB15HEac
日本は神の国。廃仏毀釈すべし。
11名無しさん@3周年:02/06/15 01:29 ID:afZRWJ3N
>英語、ドイツ語、フランス語など数カ国語をマスター。
>スポーツで鍛えたがっしりした体、
>柔和な物腰は「紳士の中の紳士」といわれた。

このあたりがカコイイね。
12名無しさん@3周年:02/06/15 01:29 ID:ubPyeWmN
>>10
仏も含めて神という罠。
つーか、多神教は楽でいいね、ホント。
13名無しさん@3周年:02/06/15 01:30 ID:F+pRVYN6
親鸞が自分の子孫が代々世襲して
巨大集団の長になるのを望んでいたとは
到底思えん。

一千万以上?の門徒の頂点に君臨するんだもんな。
しかも皇室とは違ってかなり私的自由もあるだろうし。

14名無しさん@3周年:02/06/15 01:30 ID:KbTKrqnP
まさか前門さんの死を2chで知るとは…
15名無しさん@3周年:02/06/15 01:32 ID:FU9RaKzD
池田大作よりは遥かにマトモだと思われる。
16 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/06/15 01:32 ID:???
本願寺のHP: http://www.hongwanji.or.jp/

「大谷光照前門様ご遷化」とあります。
17名無しさん@3周年:02/06/15 01:34 ID:U35pXYEe
>>16
「ほんぐゎんじ」なんだね。
漢語読みに忠実(w
18山田うどん:02/06/15 01:34 ID:M6ZxjSY4
ところで本願寺って統一しないのかな?
東も西も一つにして。
まぁ無理かな。
19 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/06/15 01:34 ID:???
>>16
正確さを欠きました。こちらは「西」本願寺のHPです。
ちなみに東本願寺はこちら。こちらには記述は特にない模様。
http://www.tomo-net.or.jp/
20 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/06/15 01:35 ID:???
>>17
hanganjiは東本願寺総本山ですね。http://www.honganji.or.jp/
21名無しさん@3周年:02/06/15 01:36 ID:F+pRVYN6
京都行ったら
西と東の本願寺

殆ど同じ位の大きさで見事東西に分かれて立ってるもんな。
(でかい)
いつまで大谷一族で喧嘩してんじゃ、とは思う。
22名無しさん@3周年:02/06/15 01:37 ID:5NNBikqh
>13
まぁ本願寺の門主に天皇家から降嫁した例もある位だから、
日本でも有数の名家であることは確かだね。
23名無しさん@3周年:02/06/15 01:38 ID:AJrkS7Fm
本願寺も裏はすげ−ドロドロしてんだろ?
24名無しさん@3周年:02/06/15 01:39 ID:KbTKrqnP
別に東西本願寺は今現在ケンカしとるわけではない。
分裂した経緯のせいかいまだに妙な緊張感はあるが。

ケンカしとるのはお東。それも一族同志でやってるわけでもない。
25名無しさん@3周年:02/06/15 01:39 ID:qwZa3Ttg
ウチは多分、この宗派だと思う。
大乗という会報?を取ってる。
発行が西本願寺だった。
26名無しさん@3周年:02/06/15 01:40 ID:7C7c6map
うちは東。
ってかだいたいが西か東なんじゃない?
27名無しさん@3周年:02/06/15 01:41 ID:vQnKRm0O
南無阿弥陀仏





      ナモアミダファット
28名無しさん@3周年:02/06/15 01:42 ID:G3a/G9TV
家康が一向宗をおそれて東西に分裂させたんだっけ?
29名無しさん@3周年:02/06/15 01:43 ID:y+N662CI
大谷光瑞は帝都物語でかっこよかったね
大谷光瑞の甥になるのか
30名無しさん@3周年:02/06/15 01:43 ID:AblCKkiA
大谷光照>池田大作
これでよろしいでせうか?
31名無しさん@3周年:02/06/15 01:45 ID:BlNk8slb
じょうど-しんしゅう じやう― 【浄土真宗】

鎌倉初期、法然の弟子の親鸞が創始した浄土教の一派。
阿弥陀仏の力で救われる絶対他力を主張し、信心だけで往生できるとする。
本願寺派・大谷派・高田派・仏光寺派・木辺派・興正派・出雲路派・山元派・誠照寺派・三門徒派の一〇派に分かれる。
真宗。一向宗。門徒宗。


本願寺派→西本願寺(最大宗派)
大谷派→東本願寺
32名無しさん@3周年:02/06/15 01:45 ID:l+XH5pfx
>>30
比較対照にしてくれるな。
33名無しさん@3周年:02/06/15 01:46 ID:U35pXYEe
信徒の一番多いのはお東さんじゃなかったっけ?
34名無しさん@3周年:02/06/15 01:48 ID:7C7c6map
自由に入れるのが東。入れないのが西。だっけ?
35名無しさん@3周年:02/06/15 01:55 ID:PuDX1JyA
ウチは興正寺派。
真宗でも東と西以外にも宗派があるんだよ。
36名無しさん@3周年:02/06/15 01:56 ID:BlNk8slb
>>33
昔は拮抗してたみたいですが、戦前に西が東を大きく引き離したようです。
門徒信徒1千万人ですから(神道を除けば)日本最大でしょうね。
37名無しさん@3周年:02/06/15 01:58 ID:AJrkS7Fm
支払った金額によって、戒名が変わったり
読経の長さが変わったり。
38名無しさん@3周年:02/06/15 01:58 ID:AblCKkiA
>>32
「平和運動に尽力」のあたりが似ていないこともない。
まあ、池田氏の活動が本当の平和運動であるかどうかはともかく…
39名無しさん@3周年:02/06/15 01:58 ID:3RBOsSiL
漏レハ浄土宗ダ
40名無しさん@3周年:02/06/15 01:59 ID:CDXUoL70
>>28
秀吉の意向により顕如の跡はなぜか後継者と目されていた教如ではなく、
弟の准如が継ぐことになった。(いろいろ事情があったらしいが一部の人間は不満に思っていた)
家康はこのへんの経緯に乗じて、教如に「東」を創立させ
一向宗の分断をはかったということなんだそうな。
41名無しさん@3周年:02/06/15 01:59 ID:btE9MnFu
外戚がうるせーんだよ。
42名無しさん@3周年:02/06/15 02:00 ID:CDXUoL70
というか「死去」ではなくて、「入寂」と書くべきでは?
43名無しさん@3周年:02/06/15 02:03 ID:qzwM1PAV
凡作と真宗など、比較の対象にならんぞ、論外
 
44あんまり詳しくないんだが:02/06/15 02:06 ID:UsRF/Mbu
きみょうじゅみょうらい〜
なむふかしぎこ〜


俺の出身地(北陸地方)ではかなり盛ん。
仏壇も立派だったな〜。
45 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/06/15 02:09 ID:???
>>42
入寂(にゅうじゃく)ですね。どうしようかなと思ったのですが、主語が「本名」、
敬称に「氏」を使用したため、それを受けて通常形の「死去」を採用しました。
46名無しさん@3周年:02/06/15 02:21 ID:lnVp6flD
大谷高校・大学→東本願寺派
平安高校・龍谷大学→西本願寺派

自分の祖父の墓が西本願寺にある。
47名無しさん@3周年:02/06/15 02:24 ID:pMPehskH
神のいとこが法師とは
48名無しさん@3周年:02/06/15 02:30 ID:V7RgblcI
南…
  
無…

阿… 否定接頭語

弥…
量られる
陀…

仏… 如来

  昔、何かで読んだなー。その時は、解ったつもりでいたが
  全然、覚えていない。
49名無しさん@3周年:02/06/15 04:04 ID:6d+RS6HP
>>47
あんた日本史勉強したことある?
50名無しさん@3周年:02/06/15 04:16 ID:AmkD6m3e
やんごとなき坊主かよ
うさんくせーな
51名無しさん@3周年:02/06/15 04:21 ID:hfFYjY8P
オリンパスに噛みついたのは東西どっちだっけ?
52名無しさん@3周年:02/06/15 04:35 ID:rIfCPS82
貞明皇后(大正天皇妃)の妹が西本願寺に嫁いで、
香淳皇后(昭和天皇妃)の妹が東本願寺に嫁いだわけか。

あと京都仏教会の東伏見慈洽会長(青蓮院門跡門主)は香淳皇后の弟。
53名無しさん@3周年:02/06/15 04:42 ID:1ZeUCLLa
>>48
南無…namas…帰依

阿弥陀…amitayus(否定接頭辞a+量るmita+寿ayus)

仏…buddha

こんなかんじやったっけ
54名無しさん@3周年:02/06/15 04:48 ID:O6034sIe
55名無しさん@3周年:02/06/15 04:50 ID:TYJhM2IM
明治維新後、新政府が浄土真宗にその構造の範を求めたのは有名な話。
5648:02/06/15 04:52 ID:V7RgblcI
>>53
暁のサンクス
57名無しさん@3周年:02/06/15 04:54 ID:DNK9mk0V
権力によって西と東分けられてしまったのだよ。
カナスィ…
58名無しさん@3周年:02/06/15 04:54 ID:3LvJf47Q
へー彼が噂のインテリ坊さんですか
59名無しさん@3周年:02/06/15 04:58 ID:ePdZYtxF
坊主は詐欺師集団…

うちの田舎なんか100回忌とかいって100年前に死んだ先祖の分の金のネタにされる
60名無しさん@3周年:02/06/15 05:00 ID:AmkD6m3e
>>59
文法が微妙に乱れててわかりづらい
61名無しさん@3周年:02/06/15 05:06 ID:whe5UfhD
西か東か忘れたが、本願寺の暴露本が出た事あるよね。
宗教板で聞いてこようかな。
62名無しさん@3周年:02/06/15 05:27 ID:bDsTGK8r
>>59
嫌なら法事やらなきゃいいじゃん、あほくさ
親が死んだら庭に骨撒いて終わりにしとけ
63名無しさん@3周年:02/06/15 11:20 ID:l+XH5pfx
>>37
戒名〜? おまえ、どこの宗派よ?
真宗では法名というんだが。
64名無しさん@3周年:02/06/15 15:13 ID:K2L53pcw
本山で帰敬式うけて法名もらったYO!
式章とか念珠なんかがついて
1万円ポキーリダタヨ。
ちなみに字数は「釈○○」の3文字。
院号の定価(?)って20万円だったっけ?
65名無しさん@3周年:02/06/15 15:14 ID:K2L53pcw
40万円かな?

どっちにしても
俺はいらないけど。
66名無しさん@3周年:02/06/15 15:34 ID:G1fsP4JO
>>65
うちの親父は10万円で院号だったーYO!
67名無しさん@3周年:02/06/15 18:25 ID:/rVEgM9J

茶道でも免状取ると10万以上取るからな、仏教系はお金がかかる。
68大谷好道:02/06/15 21:12 ID:2RRdmmv2
東本願寺≠東本願寺派
東本願寺=大谷派(三男)
東本願寺派=東京本願寺(長男)(ひょっとすると死んで長男の長男かも)
他に東山浄苑(次男の息子)やら大谷当主(四男やら)訳が分からんが、
四男が特にDQNとの評が有る。
69名無しさん@3周年:02/06/15 21:13 ID:X9oBFWum
敵は本願寺
70 ◆m.tVSYSk :02/06/15 21:21 ID:yTxnCJNM
このあいだ西本願寺で人形劇見てきたのぬ。
なんか偉そうなおばはンが出てきたけど娘かなんかのぬか?
71大谷好道:02/06/15 21:32 ID:2RRdmmv2
>>69
なるほど、そうか、そうか。
72猫煎餅:02/06/15 21:42 ID:UIDOrV6t
なんも考えねえで阿弥陀ちゃんにおんぶにダッコシヨウヨ
73名無しさん@3周年:02/06/15 21:44 ID:WHYv1/AE
>>14
真宗派はけーん。
うちも家が寺なんだけど、爺ちゃんが鬱になってた。
7473:02/06/15 21:45 ID:WHYv1/AE
なんか変だ・・・。「本願寺派」だ。
75ともチャン:02/06/15 21:46 ID:g4B5H3yP




         門 徒 ど も 必 死 だ な ( 藁



76名無しさん@3周年:02/06/15 21:49 ID:qG2QQd9T
|-`).。oO(ラルフ一世はアメリカンみたいな映画は日本ではタブーなんだろうな…)
77大谷好道:02/06/15 22:21 ID:2RRdmmv2
戦国自衛隊(?)・・・・成田三樹夫が本願寺光佐の役をした。
マルサの女2(?)・・・某新興宗教教団(S如会)四姉妹がモデルだったとか。
78名無しさん@3周年:02/06/15 22:40 ID:K2L53pcw
>>68
東本願寺24世大谷光暢(闡如)の
長男:http://www.honganji.or.jp/dento/dentomain.html
次男:http://www.honganji.net/emaki/6kourin/kk4.html
三男:影が薄いのでハケーンできず(参考:大谷派http://www.tomo-net.or.jp/
四男:http://www.butaman.ne.jp/~yosimine/family/98/kodo.html
79名無しさん@3周年:02/06/15 23:00 ID:IRlPg9pp
>>68
俺の実家も寺なんだが、親父が長男の側近だった。
まあ本人がそう思ってるだけかもしれないが。
そいつが死んだ今は四男に接近中らしい。
あほだね、あのおっさんも。
教義と関係ないじゃん。
80名無しさん@3周年:02/06/15 23:16 ID:216v4CZM
はっきり言って西と東じゃ段違い。
東は部落と共産党の巣。
おまけに、宗門の利権を巡って一族と坊主が
訴訟を起こしたり、お互いに中傷ビラをまいたり、
すごいよ。
81名無しさん@3周年:02/06/16 01:48 ID:Zk0tWDCb
>>80
うん、もうどろどろでわけわかんないよね。
とても宗教団体とは思えない醜さ。

それはそうと、東のほうが部落問題が強いの?
どちらかというと西の問題のような気がしてたんだけど。
稗多寺とかは西に多かったような気がする。
あと別冊宝島で西本願寺の内情暴露があったような気が。
あそこはあそこでいろいろあるんだろうね。
82名無しさん@3周年:02/06/16 01:58 ID:UKG5eSpc
>>9
DNAつうより、環境と教育。
それだけで人は如何様にも変わるさ。
(かといってなんでも環境のせいにするのはカコワルイんだろうけどね)
83名無しさん@3周年:02/06/16 02:06 ID:+4mxqjqA
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/479662502x.html

別冊宝島Realシリーズ

西本願寺「スキャンダル」の真相!
日本最大仏教教団の“経済犯罪”から“セクハラ暴力”まで

暴力団・右翼との癒着、福祉サギ、
義援金ネコババ、同和問題悪用の権力闘争。
門信徒“1000万人”の<浄土真宗本願寺派>、
その不祥事ドキュメント
内部告発リーク資料満載!

“カネまみれ”“煩悩まみれ”の
事件ファイル!

84名無しさん@3周年:02/06/16 02:07 ID:IyzP93iE
>>78

東の4男のホームページ見たら

本願寺二十四世闡如上人の御遺言により、本願寺二十五世の法統を相承された。

とあるけど、つまり兄三人を差し置いて
4男を跡継ぎに指名した、ってことだね。
この文章信じる限りでは。

父子兄弟間で余程のことがあったんだろうな。
こんな遺言したら揉めない方がおかしい。
85???:02/06/16 02:20 ID:nuBykv4h
まぁ、「東」からみれば「西」なんて良い方だと思うけど、要は天皇制やね、世襲ちゅうてこっちゃ。
魑魅魍魎の京都からまた歴史が消えて?ゆく。
西は東に比べれば、同和の問題やら何やらも早くから着手していたと思われ。
それにして殻穀邸だっけ、お東さんは宗教財産を私的借金の担保にして街金に抑えられた件はどうなったんだっけ。
確か、其額も半端なものではなく何十億だったと思うが、どうなったんだっけ。
バブルの前の話ですよね。このスレの前の方で解説のある4兄弟の問題もそのあたりの
事情が反映している。どなたか私のあやふやな記憶ではなく詳細な解説を願う。
86名無しさん@3周年:02/06/16 02:29 ID:4cj8HuJF
他力本願から抜け出せ。
87名無しさん@3周年:02/06/16 02:40 ID:IJy3ygI6
宝島なんか読んで分かった気になるのは、激しく頭が悪い証拠だと思われるのだが、
もちろんプラスにはそんな人はいないとはずだが。
88名無しさん@3周年:02/06/16 02:50 ID:P6zg/RRA

自分の祖父をテレビ番組で吊し上げた僧侶
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/si_5.shtml
89_-):02/06/16 09:45 ID:PfRdvDKb
東の僧侶は基本的にまじめなやつがいない。
息子ども四人を見てそう思う。
90名無しさん@3周年:02/06/16 09:51 ID:P6zg/RRA
末端の僧侶はまとも。
上層部の共産党系僧侶が問題を引き起こしているわけだろう。
91名無しさん@3周年:02/06/16 10:18 ID:PY7HPe+f
うちは大谷派だったな
祖父の骨納めで京都行って来たっけ
わざわざ京都に納めんでもなあと思いつつ小旅行気分を味わえた
北陸自動車道関が原で大雨に降られて大変だったよ
92名無しさん@3周年:02/06/16 12:42 ID:9arOvQpQ
http://www.jodoshinshu.com/
↑このドメインは大谷光暢の四男の所有らしい。
93:02/06/16 12:53 ID:qMolAHBY
真宗は他宗派よりは
金かかんなくていいんだけどね
94 :02/06/16 12:55 ID:jodyp4XZ
池田の犬教に入るとかねかかるし、いみねーからやめときな
95名無しさん@3周年:02/06/16 12:57 ID:OiMu1CNM
東の坊主だが。
坊主の資格を取るための寺篭り
あれはまるで洗脳だた。
96名無しさん@3周年:02/06/16 13:00 ID:OiMu1CNM
もちろんアカと解同のな
97うん?:02/06/16 13:02 ID:zZCUDiEI
サンスクリッド語では南無=嗚呼で
南無阿弥陀仏は
嗚呼、素晴らしき生かな
と訳すって何かで読んだ
南無妙法蓮華経は密教からきてるらしく
翻訳不能

98名無しさん@3周年:02/06/16 13:04 ID:OoPCQu/I
>>95
わざわざ名乗るのは偽者と見てイイ?
99名無しさん@3周年:02/06/16 13:07 ID:OiMu1CNM
>>98
名乗ると嘘っぽくなる?
講義で「靖国神社は性犯罪者と同等」
という趣旨の発言したジジイがいたYO!
100名無しさん@3周年:02/06/16 13:08 ID:8MFVeQ9V
「作用・反作用の法則」、「万有引力の法則」は「運動」とは「無関係」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
101名無しさん@3周年:02/06/16 13:08 ID:OoPCQu/I
靖国神社関係がろくなモンじゃない事は確かだしなあ。
102森の妖精さん:02/06/16 13:11 ID:ClnG5FIj
>>97
なんで日蓮宗の題目が密教から来ているのかと小一時間。
南無はサンスクリット語のnamasの音訳です。
原義の意味は帰依するという意味で、「阿弥陀仏に帰依する」
とか、「すばらしき蓮華の法に帰依いたします」という意味です。
10397:02/06/16 13:14 ID:zZCUDiEI
>102

そうなのかい
97の説は人にも大分話したしなあ
やはり訂正すべきか

南無は感嘆したときの嗚呼の意味だときいたが・・・・
10497:02/06/16 13:17 ID:zZCUDiEI
今ゴグルで検索したら
南無の訳は帰依になってるな


105名無しさん@3周年:02/06/16 13:19 ID:mYj2l4yW
今の東大文学部はバカばっかりだからなあ。
当時は凄かったんだろうな。
106>103:02/06/16 13:19 ID:OiMu1CNM
残念ながら間違いです
>>102が正しい。
107名無しさん@お腹いっぱい:02/06/16 13:23 ID:TUgTIBDh
片方は仏さんに帰依する、片方はお経に帰依する
本より仏さんに帰依した方が偉いのか?
108>:02/06/16 13:27 ID:OiMu1CNM
んなこともないけど。
一乗(全ての生き物は悟りを開いて仏となる素質を持つ)を説いた法華経と
真の救い主であるという阿弥陀如来
109名無しさん@3周年:02/06/16 13:28 ID:OiMu1CNM
宗派によってどう解釈し
どっちを重んじるかの違い
110 :02/06/16 13:29 ID:khtx8ugC

 坊 さ ん ヒ マ だ な

111名無しさん@3周年:02/06/16 13:30 ID:AMIj60kU
新聞に黒ワクで載ってたよ〜いくらかかったのかな?
112名無しさん@3周年:02/06/16 13:35 ID:OiMu1CNM
>>110
ウ チ だ っ て

 坊 主 丸 儲 け し て み て え よ
113名無しさん@お腹いっぱい:02/06/16 13:39 ID:TUgTIBDh
平成に時代まで徳川家の策謀が残っていたとは。
上野の寛永寺さんも徳川の意志で天皇家の人々が居たと思った。
歴史は途中で止まらないんだな〜
114名無しさん@お腹いっぱい:02/06/16 13:38 ID:TUgTIBDh
平成に時代まで徳川家の策謀が残っていたとは。
上野の寛永寺さんも徳川の意志で天皇家の人々が居たと思った。
歴史は途中で止まらないんだな〜
115名無しさん@3周年:02/06/16 13:50 ID:rL9K56I4
築地本願寺で読経を聞いた後、すぐ東京本願寺で読経を聞いたら、
オクターブ高い読経に思わず笑ってしまった。
116名無しさん@3周年:02/06/16 13:54 ID:zap2pVeJ
坊主なんてクズ
だって非生産なヒルみたいなモンだ
宗教と政治に関るヤシにろくなヤシはいない!
市ね
117名無しさん@3周年:02/06/16 13:58 ID:c+89DS9P
釣れますか?
118 :02/06/16 13:59 ID:AKrH/COS
>>78四男だけブタマンドメインなので笑える。
119名無しさん@3周年:02/06/16 14:00 ID:U9Y1xs7v
創価学会と織田無道を見ると宗教が腐って見えます。
他も同じようなもんだろうけど
120窓際ストーカー ◆RXNews2k :02/06/16 14:09 ID:B5SOGHcB
( ´D`)ノ< うちの曾祖父さんが坊さんを怒鳴りつけたことがあるのれす。
121名無しさん@3周年:02/06/16 14:13 ID:Ny2dNiwz
東京本願寺が作った茨城牛久の大仏様の中には
トイレが設けられているって本当?
122名無しさん@3周年:02/06/16 14:15 ID:chfFKOI5
うちの叔父は本願寺派の寺に生まれていい大学出たんだが、
今じゃカルト親鸞会の幹部になっちゃってるよ(鬱
縁切ってるが、爺ちゃんが可哀想で見てらんない。
123名無しさん@3周年:02/06/16 14:19 ID:U29RMJRO
東本願寺(大谷派)と喧嘩をしている大谷家とは、どのような関係になるのですか?

家が西本願寺(本願寺派)の寺の門徒から東本願寺(大谷派)の寺門徒に変わったので混乱しています。
124名無しさん@3周年:02/06/16 14:21 ID:Sg/01g88
1 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/16 11:09
神社本庁は自分の責任を棚にあげて伊勢山皇大神宮を乗っ取った。
その方法は、宮司の不在時に押しかけ宮司室を占拠しヤクザまがいのやりかたで職員を制圧した。
神社本庁は何時から暴力団になったのだ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1024193382
125名無しさん@3周年:02/06/16 14:26 ID:3maFNuZX
>>120
>窓際ストーカー ◆RXNews2k
お前、北陸の人間だろ?
真宗信徒ばかりの地方でお前の親父は度胸あるな
126名無しさん@3周年:02/06/16 14:27 ID:iaWVMYKL
小汚い内紛続きの腐れ本願寺ざまあっみっろ。オエッ
127名無しさん@3周年:02/06/16 14:29 ID:FXLJza2T
(祝) 欲深生臭坊主地獄逝きage
128名無しさん@3周年:02/06/16 14:31 ID:sD9iGeJ1
大河ドラマで門徒は弾圧されます
129名無しさん@3周年:02/06/16 14:36 ID:3maFNuZX
加賀や伊勢の一向一揆は有名だからな
それでも滅びず北陸では今でもかなり盛ん
130名無しさん@3周年:02/06/16 14:37 ID:D3u6pNmH


本願寺は靖国神社参拝を批判するドキュソ軍団逝ってよし!
131名無しさん@3周年:02/06/16 14:40 ID:U29RMJRO
>>126
内紛続きだったのは、東本願寺だね。
>>1で書かれているのは、西本願寺。
132名無しさん@3周年:02/06/16 14:41 ID:JqkSITvD
大谷光照住職自身はいい人だったけど、周りの取りまきがDQNばっかし。
坊主の利権争いって政治家よりすごいんだぜ。
133名無しさん@3周年:02/06/16 14:42 ID:5csqmVYp
まぁ、坊さんなんて脱税の総本山みたいなもんですから。
134名無しさん@3周年:02/06/16 14:48 ID:G+nsLU0g
>>130
そんなんポーズだって。

信者数日本最大だけど、ほとんどの家には神棚も飾ってあるだろ(w
135名無しさん@3周年:02/06/16 14:52 ID:U5Y/GcA+
東本願寺:烏丸七条。京都駅の真北。
西本願寺:七条堀川。
136窓際ストーカー ◆RXNews2k :02/06/16 14:53 ID:B5SOGHcB
( ´D`)ノ< >>125 坊主の態度がでかかったのれす。
             
137ところで:02/06/16 14:54 ID:G+nsLU0g
龍谷大学ってやっぱり>>1の西本願寺系?
富山県に龍谷高校が2つもあるよ。
弟が行ってた。

一方で大谷派(東本願寺)のでかい寺もあるんだけど、やっぱり内紛が凄いみたい。
ニュースで報道されるたびに爺さんが呆れてたよ。
138名無しさん@3周年:02/06/16 14:56 ID:U29RMJRO
そうそう、明治になるまでは神仏はごちゃまぜだった。
同じ敷地内に神社と寺院があるのは、珍しくないですし。

大河の徳川三代で家康が死んだ時に、坊主が家康の神号を決めていたでしょう。
本来はもっと近い関係ですよ。
139名無しさん@3周年:02/06/16 14:59 ID:U29RMJRO
>>135
上ル、下ルを書かないと、交差点を示すことにならないか?
140名無しさん@3周年:02/06/16 15:00 ID:0p/1mhjo
      _______
      〆          彡\
    /   ''        ヾ:::::\
   /         .     \:::::\
   |                彡::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;;/
   | | @  |   |  @   |─´ 彡 \
   | ヽ==/   \==/ .    )∂|  |
  /   /(     )\        )ノ 
 (    /  ⌒`´⌒   \       )|
 (   │    し         .  
 (   \/ヽ/ ̄\_/      ノ |  \
  \ .   \ ̄ ̄ ̄/ヽ      ノ/  
    \   |  ̄ ̄      /   /     
      \_\____/   /
はなくそ。きんまんこ。
141名無しさん@3周年:02/06/16 16:53 ID:E085tIVr
>>132

だから、西のごたごたなんて、東に比べたら屁でもないよ。

対して知りもしないくせに知ったかすんな。
どんな社会だろうが党派のあるところには必ず、ごたごたがある。
東から見れば、西は天国。
権力闘争に部落民を使って、糾弾集会を開いて
気に食わない坊主を人民裁判で吊るし上げたり
有力檀家のうちに、部落が押し寄せてウンコぶちまけたり
中傷ビラが年中ばら撒かれたりする東の現状を知ってから言え
142名無しさん@3周年:02/06/16 17:31 ID:j3j8IaWn
>16
> 「大谷光照前門様ご遷化」とあります。

そのホームページも、「90歳」って書いてるのはいいのか?

新聞の死亡記事は満年齢で、昭和天皇も例外じゃなかったと
記憶してるが。無知でスマソが。
143HPの略歴がうまく読めなかった:02/06/16 17:37 ID:j3j8IaWn
数えなら今年で92歳のはずだよな?

まあ、これがとがめられないぐらい改革されたってことかな?
144名無しさん@3周年:02/06/16 17:40 ID:ZqXrGmIc
>>142
今はみんな満年齢表記だよ。
145:02/06/16 21:16 ID:mE2AVmjq
なーもあーみだーんぶ
146オマエラ
全員地獄逝き、マジで