≪産業ニュース≫ヤマト運輸 80円未満で「メール便」 ≪6月14日≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トップ屋φ ★
宅配便最大手のヤマト運輸は十三日、大口顧客を中心に展開してきた「クロネコメール便」の料金区分を細分化し、
個人向けも含む「小口サービス」を本格的に開発していく考えを明らかにした。同社は郵便事業への参入は断念を表明しているが、
一通百六十円の最低料金を封書(八十円)よりも引き下げる方針。実質的に郵便に対抗する。秋までに新商品の概要をまとめ、
来年四月の郵政公社発足に先駆けて発売したいとしている。
http://www.morningstar.co.jp/market/sankei/020614/nwc_6.htm
2名無しさん@3周年:02/06/14 13:43 ID:vxkf98rF
2?
3名無しさん@3周年:02/06/14 13:45 ID:3y+atYid
発送時自宅まで取りにきてくれるのかなー。

ムリカ
4名無しさん@3周年:02/06/14 13:45 ID:rRC5dwDp
信書送れないなら意味なし
5名無しさん@3周年:02/06/14 13:47 ID:cHyTfpQp
6月15日に三笠中学校に田中洸人氏が来ます。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
6名前:02/06/14 13:51 ID:CMvNCxlW
コンビニまで、もってこいって、書いてあるだろ、
7名無しさん@3周年:02/06/14 14:05 ID:+YTVZuGX
>>4
ヤマトは企業からのDMをターゲットにしていると思われ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 14:16 ID:YAfaS6Ul
>>4
信書として認められてないが、信書入れて送れるんじゃねーの?
つーか、「認めてくれなくてもいいもんねー勝手にやっちゃうもんねー」って
感じじゃねーの?

80円以下でやるって言ってるが料金の細分化ってのがミソか?
近場なら80円切るかもしれんが長距離や離島には高くなるなるんかな?
9名無しさん@3周年:02/06/14 14:22 ID:aPpNR+Wr
信書の配達は3年以下の懲役、または100万円以下の罰金です。
10名無しさん@3周年:02/06/14 14:23 ID:aPpNR+Wr
ヤマトの社員全員タイーホ
11名無しさん@3周年:02/06/14 14:24 ID:PJd1lMkh
宅配便なんて、1通宅配しても30円の利益にしか
ならないらしい。 ドキュソ佐川急便は(以下省略
12名無しさん@3周年:02/06/14 14:25 ID:Wos1CXSw
>7
企業向けのメール便はもうあるよ。
160〜310円位で、重さによって料金が違うらしい。
今ちょうど会社に資料があったよ。
13名無しさん@3周年:02/06/14 14:25 ID:D7iiBigk
今、このタイミングで逮捕して起訴してくれたら、
ヤマトは大喜びな訳だが。
14アフロ:02/06/14 14:26 ID:oqlnnukr
このヤマトにサラリーマン金太郎はいますか?
15名無しさん@3周年:02/06/14 17:40 ID:M7KJHNY/
>>14
絶対にいません。
本社にもしまともな人間がいたらここまで現場を無視する
ひどい商品ばかり続々発売するわけありません。
16名無しさん@3周年:02/06/15 10:19 ID:9IZwU48k
>>15
ヤマトが扱ってる吉牛うまいよ。
17法律:02/06/15 10:24 ID:xQ/ux33y
信書か否かは送る側が決めることだ!
送り主が「これは信書じゃないもん」って言えば信書じゃない。
18  :02/06/15 10:26 ID:5LVFlMX+
ヤマト運輸のメール便は朝日新聞の配達員が配ってるよ。
佐川急便のメール便は毎日新聞。
19名無しさん@3周年:02/06/15 10:27 ID:g8wo5jCt
>>17
・・・・アホか。
20名無しさん@3周年:02/06/15 10:29 ID:xF8/Ornw
>>18
昨日、クロネコヤマトの名前の書かれた代金引換が来たんだけど、郵便局が配ってきた。
クロネコって、地方は配達してないの?
21  :02/06/15 10:30 ID:5LVFlMX+
>>20
私に聞かれましても…
22名無しさん@3周年:02/06/15 10:34 ID:xF8/Ornw
>>21
スマソ。昨日のことだったので、疑問に思っただけ。
いちいち聞くのもめんどくさいなあ。
このスレ見てるクロネコヤマトの社員さんいない?
23名無しさん@3周年:02/06/15 10:35 ID:KpLS8Mzf
以前、ヤマトの投入口バイトしてますた。
何か送るときは郵便にしています。だって(以下略
24  :02/06/15 10:36 ID:5LVFlMX+
伝票はどっちのになってる?
梱包だけヤマトの物を使ったんじゃないの?
25名無しさん@3周年:02/06/15 10:37 ID:fA/z8p/C
>>18
その朝日新聞配達員は産経新聞も
クレディセゾンカタログも配ってるよ
26  :02/06/15 10:38 ID:5LVFlMX+
漏れもある年の年末、ヤマトの仕分けのバイトをしてました。
毎日必ず仕分け工場の中のどこかで酒の匂いがしました。
何故かっていうと御歳暮用の酒のビンが(以下略
27名無しさん@3周年:02/06/15 10:39 ID:gMW9slln
>>20 梱包だけヤマトのを使った可能性。漏れもゆうパックの段ボール使って
ヤマトの宅急便で出したことある。

 昔は、ヤマトに僻地への配送能力が無くて麓の郵便局に伝票貼って置いてった
なんてことがあったらしいね。
28名無しさん@3周年:02/06/15 10:41 ID:wb8Va3sa
ダイレクトメールが信書?
んじゃ、e-メールでダイレクトメール、イパーイくっけど、
郵政省しかプロバイダやっちゃいけないってことか?
29名無しさん@3周年:02/06/15 11:27 ID:xF8/Ornw
>>24>>27
伝票はもう残ってません。
梱包はどちらのものでもないです(発送会社のオリジナルっぽい)。
中の住所と氏名が印刷されたところに、ヤマトコレクトコールの印字と代金の表示、クロネコ用バーコードがあります。
その上から郵便局のシールが張ってありました。

まあ、ちゃんと届いたから別にいいけど。
30名無しさん@3周年:02/06/16 11:47 ID:GLbQ+JNy
30!
31名無しさん@3周年:02/06/16 14:30 ID:1xg5FayH
あ、
32名無しさん@3周年:02/06/16 14:31 ID:Cr7xYeYw
33 :02/06/16 14:51 ID:ADW6xREy
>>32
オバサン画像の予感
34名無しさん@3周年:02/06/16 14:52 ID:4j/1LlXA
rottenかよ!
35名無しさん@3周年:02/06/16 15:41 ID:9+zs/Kn2
attempted suicide : 自殺未遂
36名無しさん@3周年
>>29
遠距離だったのでわ?
コレクトはよほどの大口で無い限り基本的に送料割引やってないから
遠距離になるほど対郵便で弱くなる。
伝票がなんだろうがバーコードシール張ればどこの宅配会社だろうが対応できるからね。