グリッドコンピューティングの研究団体設立・産学協同=経済産業省[020614]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
グリッドコンピューティング、産学で研究団体

 NECや富士通など16社と東大など10大学・研究機関は複数のコンピューターを
統合して処理能力を高める「グリッドコンピューティング」の研究団体を17日に
設立する。大規模計算を効率化する分散処理技術の標準化を進め、バイオや宇宙分野
などの研究に不可欠な情報基盤の構築を目指す。

 設立する団体は、「グリッド協議会」。経済産業省の産業技術総合研究所が中心
となって発足する。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020614CAHI351313.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)2002/06/14配信

◇企業「NEC、富士通、日立製作所や日本IBMなど」
◇大学研究機関「東大、阪大、東工大のほか、理化学研究所など」

・「分散コンピューティングに関する産学協同の組織の設立は国内で初めて。」
2窓際公務員 ◆NIPPONwo :02/06/14 11:38 ID:6JNnqCKP
( ´D`)ノ<222222!
3名無しさん@3周年:02/06/14 11:38 ID:BLc2rVi/
4名無しさん@3周年:02/06/14 11:38 ID:zHkFkLfJ
>>2よ。

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えた結果が

「2」か。何それ。

「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?

昔のことは言いたくないが、「2」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」なんだな。

わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「ネオ鳩むぎ茶」だからな。おぼえとけ。
5窓際公務員 ◆NIPPONwo :02/06/14 11:40 ID:6JNnqCKP
  |   _____   >>4 うっせー、ハゲ
  |⌒⌒        ヽ
  |            ヽ     ___
  | | |  |   |   /|   |ヽ  /____
  | |  |  |  |  /  |  |  | ○ ____
  |ノ ノ ノ ノ ノ  ノ ノ 丿○ヽ___
  |-=・=-      -=・=-:::|
  |:::   _    _  ::::::::::::|
  |::::    ヽ   /   :::::::::|
  |::::::::   ヽ /    ::::::/
  |::::::::::::   V     :/
 / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ
 |              |
 \_____      |
  |
  |
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん@3周年:02/06/14 12:39 ID:X/sT+WFn
予算をいっぱいとって、大きな計算機を並べて自分のものだ、自分が調達したんだと
妙な勘違いをしたがる連中が、新しい予算ゲトの口実を見つけたみたいで、
グリッドグリッドとやかましいこと。

おまいら、並列計算も出来ないくせに、無駄金使ってんじゃねーよ。スパコンの
CPU稼働率マスコミにリークしたら、おまいら国中から総スカン食らうぞ

杉本大一郎の一派が専用ボードを自作して98並べて当時のスパコンより
早い並列計算機をつくったのは圧巻だった。
B級だが超高級サイエンスであった。

こんなのはやりたいヤシが目的に応じて現状と己の技量で
最適化してつくればいい。
ハード環境はうつろいやすく、「分散処理技術の標準化」には
過去の技の総覧をつくること以外に積極的な意味はない。

最近の産総研では花火をあげることをノルマ化してる様子なので、
ネタに困った業界関係者がおちょろく業績あげるために仕組んだんだらう。
あわよくば予算がつく、となればみんな乗る。

自由な学会でなく協議会ができちゃうとなれば、縄張りができるだけ。
新規参入の敷居が高くなって、「学問」としてはむしろ停滞する。

9 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/06/14 23:43 ID:???
>>8
情報の集約によいかと思いましたが、
なるほど垣根を作ってしまいかねないですね。
10 :02/06/15 11:06 ID:2TkmSHo2
各大学の計算機センターはいまやユーザーが個人で持っている
パソコンの方が利用が簡単でソフトも便利で、ファイル課金なども
発生せずに安いので、センターの利用者の確保ができず、利用率も
低くて存続に窮して困っている。
 そこで、ネットワークにつないで余剰パワーを外部に提供してる
という理由で、不要ではないという形で組織の存続を図ろうとしている。
 グリッドのように分散型にしていると、いったい誰がいま何をどこで
実行しているのか、その処理の責任者はだれなのか、課金はなどは
まったくあやふやになって都合がよく、実際の処理内容はばかばかしい
ことをしているのかもしれないのだ。単に外国にむやみに使われている
だけなのかもしれない。
 むしろ、要らないセンターは無くして、良いことをしている個人や
グループにお金を回す方が意義があるはずだ。
11百鬼夜行:02/06/15 11:07 ID:Uwyytbd5
世界の個人PC使った方が速そう。
12名無しさん@3周年:02/06/15 23:19 ID:y94U+C0C

企業のヤシらは動く大義名分ができて喜んどるかも。
13名無しさん@3周年:02/06/15 23:21 ID:62nCgZr/
(・∀・)マママママママキーノ!
の出番ですか?
14名無しさん@3周年:02/06/15 23:21 ID:TxXbKTTZ
>>4よ、コピペしてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

コピペか。

なにそれ?

コピペして、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのコピペに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、コピペしてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

コピペ

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、あらかじめいっておくが、コピペしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「小池栄子」だからな。おぼえとけ。

>>8とは別の角度から。
(関連スレ:
「【科学】「地球シミュレータ」で本格的な環境予測を開始へ―海洋科学技術センター(400億円)」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024066645/

役所の実業グラントの主要な採択条件に、
  「経済的波及効果」
ってのがある。
市場拡大・経済の活性化ってのはお題目としてはいいとして、
「雇用の促進」ってのがあげてある。 これはいったい何事か?
技術の進展は労働の効率化(縮小)へ向かうものではないのか?

大型プロジェクトの分配は業界への還付金みたいな性格があって、
不効率農政や不要な公共事業につぎ込んどるのと変わらん。

みんなで仲良く予算分配、のネタにされてしまっては、
学問としてはますますおしまい。

16名無しさん@3周年:02/06/16 21:29 ID:5vk5dTHa
日本版Globusでも作る気ですか?

17名無しさん@3周年:02/06/16 21:32 ID:MSTW+zTs
18名無しさん@3周年:02/06/16 21:33 ID:frIaKncc
>8,15
ちょっとネガ過ぎですせんせい

新しい若きB級サイエンスネタ振興のための煽りだがね。
黙って聞いとれ。 >>18
20 :02/06/16 21:53 ID:emIw22ZR
現状のグリッドだと、つなぐと機密情報が漏れる罠。
21名無しさん@3周年:02/06/16 21:54 ID:sHhlNXfa


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□■■■■■□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□■□
□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■□□■■■■■□■□□■□
□□□□□□■□□■□□□■□■□■□■□□■□□□■□□□□■□
□□□□□■□□■□■□■□□■■■■■□□■■■■■□□□■□□
□□■□■□□□□□□■□□□■□■□■□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□□□■■■■■□□■□■□■□□□■□□
□□□□■□□□□■□□□□□□■■■□□□■□■□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■□□■□■□■□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□■□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


22 :02/06/16 21:55 ID:frIaKncc
>19
先生のこ深慮に思い及ばず失礼いたしますた(hoge
23名無しさん@3周年:02/06/16 21:56 ID:ToEL/Tf5
全家庭のPCをつなぐソフトを開発するのが先だろうと思うのだが…
いまさらスパコンつないでもなー
24名無しさん@3周年:02/06/16 21:59 ID:z03un176
白血病の解析プロジェクトはグリッドコンピューティングの一種?
だとしたら、2ちゃんねるは世界最高のグリッドコンピューティングだ。
25名無しさん@3周年:02/06/16 21:59 ID:frIaKncc
>23
それも研究のひとつに入ってるのではないでせうか。

つーかグリッドってそういうもんの事だと思ってますたが。
26名無しさん@3周年
要するに、また税金の無駄遣いと言うわけか。