【国際】太陽系のシステムに似た惑星群を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
カリフォルニア大学バークレー校のGeoffrey Marcy と
ワシントンカーネギー協会のPaul Butlerは、私たちの太陽系の規模に
類似している”もう1つの”惑星のシステムを発見した。

その惑星群から13の新惑星が発見され、その惑星群に所属する惑星の数は100以上となった。
また最も小さな星も発見され、その星は地球の40倍の質量でしかない。

http://news.bbc.co.uk/hi/english/sci/tech/newsid_2042000/2042826.stm
2名無しさん@3周年:02/06/14 08:00 ID:ydDB8ao1
22


3名無しさん@3周年:02/06/14 08:00 ID:wGGlgTf5
>その星は地球の40倍の質量でしかない

デカいやん。
4名無しさん@3周年:02/06/14 08:02 ID:e7focveh
>>2
このスレは興味深い題材なのに、お前はなんだそれ?
ただ単に2げっとしてるんなんてあふぉでしかないぞ。
5名無しさん@3周年:02/06/14 08:03 ID:q2IpB1n/
正直このニュースがどういう意味を持つのか判らない。
6名無しさん@3周年:02/06/14 08:03 ID:S0S8bkcA
生命
7名無しさん@3周年:02/06/14 08:03 ID:Sy4C1UhP
6
8名無しさん@3周年:02/06/14 08:03 ID:Sy4C1UhP
8 
9名無しさん@3周年:02/06/14 08:03 ID:esW5xQCl
その星って恒星の事かにゃ??
10名無しさん@3周年:02/06/14 08:04 ID:bSZGaPOJ
ええもう知的性物イパーイですよ
11名無しさん@3周年:02/06/14 08:04 ID:Sy4C1UhP
っで誰かいるのか?
12名無しさん@3周年:02/06/14 08:05 ID:Sy4C1UhP
ああ、いっぱいか
13名無しさん@3周年:02/06/14 08:05 ID:qkYMssQY
えーっと、岩石からなる地球型惑星があるのかな?
14名無しさん@3周年:02/06/14 08:06 ID:fobuEKNp

 ま た 太 陽 系 か
 
15名無しさん@3周年:02/06/14 08:06 ID:s0Kpg3Ns
また韓国で惑星が見つかったのですか?
16名無しさん@3周年:02/06/14 08:08 ID:SpCq5Jpd
地球からどれくらい離れてるんですかね。
17名無しさん@3周年:02/06/14 08:08 ID:Qx71RbZ6
地球の40倍の質量って引力強すぎないか?
18名無しさん@3周年:02/06/14 08:08 ID:bLHzbhBN
バールのようなものですが、何か?
19名無しさん@3周年:02/06/14 08:08 ID:epHN883S
いえ、大阪です。
20名無しさん@3周年:02/06/14 08:09 ID:Iii2qz8J
で、あれだ。その惑星の連中は、人間でいう口の部分が肛門で…ちゅうオチなんだろう? そうだろう?
21名無しさん@3周年:02/06/14 08:09 ID:bLHzbhBN
ま た 大 阪 か !
22名無しさん@3周年:02/06/14 08:09 ID:esW5xQCl
ん?1番小さい惑星が地球の40倍の質量??
23名無しさん@3周年:02/06/14 08:09 ID:CTOCJ7Gs
>>17

もっと小さいのもあるのかもしれんが、今の技術じゃ確かめられない。
24名無しさん@3周年:02/06/14 08:10 ID:qkYMssQY
太 陽 系 必 死 だ な
25名無しさん@3周年:02/06/14 08:10 ID:bLHzbhBN
でもいくら惑星を見つけても、惑星はすなわち「太陽」なわけでしょ?
すめないじゃん。
一番でかい星はちきうの何倍なんだろう?
27名無しさん@3周年:02/06/14 08:11 ID:lJGP6jWa
あー、見つかっちゃったなぁ。
まいった、まいった。
28名無しさん@3周年:02/06/14 08:11 ID:NOxFDrzM
×その惑星群に所属する惑星の数は100以上となった
○今までに発見された太陽系外の惑星の数は〜

△また最も小さな星〜
○最も小さな(太陽系外の)惑星〜
29名無しさん@3周年:02/06/14 08:12 ID:epHN883S
恒星と惑星は違うヨン
30名無しさん@3周年:02/06/14 08:13 ID:bLHzbhBN
>>29 同値が生んだよ。
31名無しさん@3周年:02/06/14 08:13 ID:/vCbIDNf
あっち側の地球(生物の住んでる星)にもエロ本はありますか?
32名無しさん@3周年:02/06/14 08:14 ID:bSZGaPOJ
鳥とやぶ蚊ほど違う
33名無しさん@3周年:02/06/14 08:15 ID:GJ/TuPy6
いずれは地球外知的生命体と交信する日がやってくるんだろうなぁ。
その時に生きている人間がうらやますぃ〜
34名無しさん@3周年:02/06/14 08:15 ID:bLHzbhBN
どうせ同じようなもんだろ。人が住めないという観点から見れば。
35名無しさん@3周年:02/06/14 08:16 ID:g3SKwzpl
>>30
馬鹿は発言しないでね
36名無しさん@3周年:02/06/14 08:16 ID:bSZGaPOJ
案外ハーレムだったり
37名無しさん@3周年:02/06/14 08:17 ID:bLHzbhBN
>>33 すでに地球上の人口の2%は木星人ですが、なにか?
38名無しさん@3周年:02/06/14 08:17 ID:cGU2Awu+
馬鹿すぎて話にならない >ID:bLHzbhBN
39名無しさん@3周年:02/06/14 08:17 ID:N2DwZkwX
地球の40倍・・・デカッ
世界地図が40倍になるぞ
40名無しさん@3周年:02/06/14 08:18 ID:Kl+aXPEC
> ハーレム
 いいねぇ〜125st
41名無しさん@3周年:02/06/14 08:18 ID:hQJ/mB3b
△また最も小さな星〜
×最も小さな(太陽系外の)惑星〜
○最も小さな(太陽系外の)恒星〜

恒星は自力で燃える太陽な奴。
惑星は恒星の周りをぐるぐる回る(回らない奴もいるかも)地球な奴
ただたんに地球が小さいだけなんだが・・・
43名無しさん@3周年:02/06/14 08:19 ID:bLHzbhBN
人がいなけりゃ、きな臭い政治もないってことで、そりゃいいな。
44窓際人権派:02/06/14 08:19 ID:38jJM146
( ´db`)ノ< 遊星と言わないヤシは素(以下略
45名無しさん@3周年:02/06/14 08:20 ID:lJGP6jWa
土地の売出しはいつですか?
46名無しさん@3周年:02/06/14 08:20 ID:bSZGaPOJ
じゃぁ物体X
47名無しさん@3周年:02/06/14 08:20 ID:bLHzbhBN
>>38 むやみに人を馬鹿呼ばわりすると遺体めにあうぞ。
太陽は地球の332946倍か・・・
49名無しさん@3周年:02/06/14 08:21 ID:lJGP6jWa


   ま  た  カ  ニ  座  か  。
50名無しさん@3周年:02/06/14 08:22 ID:epHN883S
>>ID:bLHzbhBN
早く学校行け。今日日直当番だろ!
51名無しさん@3周年:02/06/14 08:22 ID:NOxFDrzM
>>41
地球の40倍ぽっちの質量で恒星になるんなら木星はどうなるんだYO
52名無しさん@3周年:02/06/14 08:22 ID:W8YMKgTO
地球の40倍・・・
俺の体重は72kgだから、その星だと2880kgにもなるのか・・・
53名無しさん@3周年:02/06/14 08:23 ID:bLHzbhBN
>>50 日直なんて前時代的なものは今は廃止されていますが何か?
54名無しさん@3周年:02/06/14 08:23 ID:N2DwZkwX
40倍もあると気候の差も激しいんだろうな・・・
極のあたりなんか-100℃くらいになったりして
55名無しさん@3周年:02/06/14 08:23 ID:R8BJCrx7
移住するにしたって何万光年とかなんだろ?

無理
56名無しさん@3周年:02/06/14 08:23 ID:esW5xQCl
密度♪密度♪密度♪
>>51
あと100倍あったら恒星になってたらしいな。
58名無しさん@3周年:02/06/14 08:24 ID:N4P6qCTb
>>20
貝類かよ
59名無しさん@3周年:02/06/14 08:24 ID:a1FhiAg0
ニュー速+の看板はナンシー風
60名無しさん@3周年:02/06/14 08:24 ID:svFGmOeF
もうちょっと役に立つものを発見してほしい
61名無しさん@3周年:02/06/14 08:25 ID:g3SKwzpl
太陽が出来た時の余り物ですがなにか ?
62名無しさん@3周年:02/06/14 08:25 ID:R8BJCrx7
>>60
それはおばあちゃんのぽたぽた焼きに任してる
63名無しさん@3周年:02/06/14 08:25 ID:fvzF+ElF
>>55


光の速さで進めば時間が止まるから宇宙船の中にいる人にとっては一瞬で着くよヽ(´ー`)ノ
外から見れば何万年も経ってるんだけどね

64名無しさん@3周年:02/06/14 08:26 ID:aNG+TMxm
たかが太陽系 されど太陽系
ウラシマ効果
66名無しさん@3周年:02/06/14 08:26 ID:bLHzbhBN
移住するとしても財政がもちそうにありません。
67名無しさん@3周年:02/06/14 08:26 ID:epHN883S
質量はどのくらいなんだ?
木星は意外と軽かったような・・・
68名無しさん@3周年:02/06/14 08:27 ID:R8BJCrx7
タイムマッスィーン
69名無しさん@3周年:02/06/14 08:27 ID:bLHzbhBN
>>67 木星は水に浮くよ。地球より軽いということです。
>>67
地球の300倍はあると思うぞ
71名無しさん@3周年:02/06/14 08:28 ID:eBLMlUWu
>>41
原文では、exoplanetってなってるよ。
惑星じゃないの?
72名無しさん@3周年:02/06/14 08:29 ID:fvzF+ElF
>>52

重力は半径に反比例するから40倍とは限らんよヽ(´ー`)ノ

73名無しさん@3周年:02/06/14 08:30 ID:NOxFDrzM
>>67
Its mass is about 15% that of Jupiter in addition to it being 40 times that of Earth.
74名無しさん@3周年:02/06/14 08:30 ID:cGU2Awu+
>>67
それは質量ではなく、比重。
75名無しさん@3周年:02/06/14 08:31 ID:N4P6qCTb
土星は水に浮くくらい軽いです。

木星も水に浮くくらい軽いです。

けれども、その表面は液体窒素の海でみたされ、

アンモニアと硫酸の雲でみたされ

日本の台風の数千倍も大きな風の渦が吹き荒れ

大赤斑においては、スタッフの想像を超えた風が

吹いております。

太陽になり損ねたといわれる木星は、数年前に


シューメーカー・レビー第九水星が衝突したこと


で有名になり、それは、
密度 (地球=1)

太陽 水星 金星 地球 火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星
0.255 0.984 0.949 1 0.712 0.241 0.125 0.230 0.297 0.386
77名無しさん@3周年:02/06/14 08:31 ID:bLHzbhBN
>>74 専門的すぎ。
78名無しさん@3周年:02/06/14 08:32 ID:jigKB5QZ
>>77
もしかして中学生以下の人?(素)
79名無しさん@3周年:02/06/14 08:34 ID:bLHzbhBN
>>78 それはどうかな。
釣れたとか言ったらキレル。
81名無しさん@3周年:02/06/14 08:34 ID:k/iVsGFe
俺もそろそろ自分の星に帰ろっかな
82名無しさん@3周年:02/06/14 08:35 ID:YwMY/oVM
>>bLHzbhBN
..........。
83名無しさん@3周年:02/06/14 08:35 ID:N2DwZkwX
>>77
理科ちゃんと勉強してるのか?中学校で比重習うぞ。
84名無しさん@3周年:02/06/14 08:36 ID:bLHzbhBN
悪かったな。小5だよ。
85名無しさん@3周年:02/06/14 08:37 ID:bLHzbhBN
アトックの変換が糞。
86名無しさん@3周年:02/06/14 08:37 ID:lJGP6jWa
「まんがサイエンス」でも読んでなさいってこった。
87名無しさん@3周年:02/06/14 08:38 ID:bLHzbhBN
>>86 なんでそういう言い方するんだ? これだから論理的でこまる。
88名無しさん@3周年:02/06/14 08:38 ID:bSZGaPOJ
さ、朝飯に恒星の奈良漬でも食うか。
89名無しさん@3周年:02/06/14 08:39 ID:5r4l9Tz3
小5を騙るにしても馬鹿が過ぎるぞ。
90 :02/06/14 08:39 ID:Jm6Ugg0T
リアルシムアース
91名無しさん@3周年:02/06/14 08:40 ID:bLHzbhBN
>>89 いちおう四谷大塚準会員ですがなにか?
92名無しさん@3周年:02/06/14 08:41 ID:lJGP6jWa
誰か果汁と苦汁の違いを説明しる。
93名無しさん@3周年:02/06/14 08:42 ID:FII8QMNJ

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ゴルァ 消防
 UU ̄ ̄ U U   \_____
94名無しさん@3周年:02/06/14 08:43 ID:Y/qRkDvj
この記事は国際というよりむしろ、サイエンスか天文学だと思うけどな。
95名無しさん@3周年:02/06/14 08:43 ID:iZrAFwQf
果汁:(゚д゚)ウマー
苦汁:(゚д゚)マズー
96名無しさん@3周年:02/06/14 08:44 ID:CknB4tmC
めちゃワロタ
アンタ一発決めてるだろ?  >bLHzbhBN
97名無しさん@3周年:02/06/14 08:46 ID:eVqzw48K
地球の40倍って地球と大差無かったりする
98ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 08:47 ID:uFd9kHRa
知的生命体がいたとしてもなー
99名無しさん@3周年:02/06/14 08:49 ID:bLHzbhBN
>>96 わけワカメ。
100名無しさん@3周年:02/06/14 08:49 ID:hQJ/mB3b
They have also found the smallest exoplanet yet.
It is only 40 times more massive than Earth.

ごめん、40倍は太陽系外惑星だった。スマソ。
検知できる限界の大きさなんだろうな。ガス型なんでしょ。
101名無しさん@3周年:02/06/14 08:49 ID:aVCE2pH3
きっとその惑星群に住んでる人達は、2ちゃんねるのシステムに似た
掲示板に日夜書きこんでるんだろうなあ。
閲覧性に優れた掲示板システムを突き詰めていくと、どこの惑星群でも
スレッド式に落ちつきそうだし。
その惑星群では、どんなモナーが誕生してるのかなあ。
102名無しさん@3周年:02/06/14 08:52 ID:wGGlgTf5
また変な糞ガキのせいでスレが汚れていく…
103名無しさん@3周年:02/06/14 08:52 ID:9+QK48Do
ID:bLHzbhBN
恒星と惑星の違いも分からなかったり、「比重」程度の単語を専門的と言ったり…
小5とか称しているが、それにしても無知過ぎ。小1の俺ですらそのくらいの事は知っていたよ。
(まぁ本当は、自分でも無知かなぁ…と不安になって小5と詐称してみせた馬鹿大人なんだろうが)
お前がレスすると、せっかくのスレの質が低下するからもう書くな。
104名無しさん@3周年:02/06/14 08:56 ID:bLHzbhBN
>>103 ネットの掲示板では相手がみえないから、言葉遣いにはきをつける
当たり前のことができてませんね。
105名無しさん@3周年:02/06/14 08:56 ID:/EKBwh7a
>その惑星群から13の新惑星が発見され、その惑星群に所属する惑星の数は100以上となった。
>また最も小さな星も発見され、その星は地球の40倍の質量でしかない

新たに発見された、惑星群の中で一番小さい星の質量は地球の40倍。
106名無しさん@3周年:02/06/14 08:59 ID:5r4l9Tz3
質量が40倍で、直径はどれくらいなんだ?
それによってだいぶかわってきそう。
107名無しさん@3周年:02/06/14 09:00 ID:/EKBwh7a
サッカー観戦のために有給とって朝から2ちゃんやってると、
不思議になんだかやましい気持ちになるのはなぜだろう。
108名無しさん@3周年:02/06/14 09:00 ID:jigKB5QZ
>>104
自分のレス全部読み返してみ。
当たり前のこと、できとらんよ。
109名無しさん@3周年:02/06/14 09:00 ID:dHi7/Woe
103=104
ジサクジエーン?
110名無しさん@3周年:02/06/14 09:00 ID:/EKBwh7a
>>106
万有引力の法則知ってる?
111名無しさん@3周年:02/06/14 09:02 ID:TQ5QGRyh
その星の代表、どれくらいサッカーが強いんだろう。
112110:02/06/14 09:02 ID:/EKBwh7a
>>106

>>110は無かったことにしてくれ。
意味がわかったから。申し訳無い。
113名無しさん@3周年:02/06/14 09:02 ID:jigKB5QZ
>>111
地球代表の40倍でしかない。
114名無しさん@3周年:02/06/14 09:03 ID:N2DwZkwX
>>110
おまえ半径だせんの?
115名無しさん@3周年:02/06/14 09:03 ID:bLHzbhBN
>>108 見返しましたが、7ルールは守っていますが?
116名無しさん@3周年:02/06/14 09:03 ID:qkYMssQY
俺、なんかこのスレ好き。馬鹿さ加減と専門性の絶妙なブレンド具合が。
117名無しさん@3周年:02/06/14 09:04 ID:N2DwZkwX
>>112
そか
118 :02/06/14 09:04 ID:wGGlgTf5
まだ直接的に望遠鏡で惑星が見れるわけではないのでしょう?
地球型惑星の発見はまだまだだな〜
119名無しさん@3周年:02/06/14 09:04 ID:5AvjHy3g
>>104 ネットの掲示板では相手がみえないから、言葉遣いにはきをつけない。
当たり前のことが分かってませんね。煽られるのが当然か。

質量 (地球=1)

太陽   水星  金星 地球 火星  木星   土星  天王星 海王星 冥王星
332946 0.055 0.815 1  0.107 317.830 95.160 14.540 17.150 0.002
121名無しさん@3周年:02/06/14 09:05 ID:N2DwZkwX
とりあえず7ルール教えれ>>115
122名無しさん@3周年:02/06/14 09:05 ID:TQ5QGRyh
>>113 強すぎ(w
123名無しさん@3周年:02/06/14 09:05 ID:bLHzbhBN
>>121 冗談でしょ?
124名無しさん@3周年:02/06/14 09:06 ID:n6KTzh9n
あと10年で滅ぶ地球には関係ない話ですな。
125名無しさん@3周年:02/06/14 09:07 ID:q8qKwOJM
この場合の「星」ってのは恒星を表します。
126名無しさん@3周年:02/06/14 09:07 ID:9ZelRmCz
>>121「ボールを手で扱ってはならない」
127地物修士:02/06/14 09:08 ID:1o9A8vkY
惑星科学専攻だが何か?
128名無しさん@3周年:02/06/14 09:08 ID:lJGP6jWa
てっきり苗字かと。
129名無しさん@3周年:02/06/14 09:09 ID:1cflnHc0
今マンデーさんが向かってるらしいよ
130名無しさん@3周年:02/06/14 09:09 ID:bSIlXpIp
>>124 アタマダイジョウブ?滅びなかったらキミが滅びてね。
131名無しさん@3周年:02/06/14 09:09 ID:N2DwZkwX
>>127
7ルールを教えてくれ。
132名無しさん@3周年:02/06/14 09:09 ID:fM1MQMVF
今戦争中だったりして
133名無しさん@3周年:02/06/14 09:10 ID:dHi7/Woe
>>121
「転んでも泣かない」
134名無しさん@3周年:02/06/14 09:10 ID:AWZMS87T
惑星科学専攻さん……。どこまでが名字ですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 09:10 ID:clz4LaFW
おまえら自分の星にカエレ!!おれはまま
136名無しさん@3周年:02/06/14 09:10 ID:iQnXU7mM
bLHzbhBNは何故>>121の問いかけに答えようとしない?
137名無しさん@3周年:02/06/14 09:11 ID:qr3NJb/Z
>>135 すまなかった。おっぱい星へ帰るよ。
138名無しさん@3周年:02/06/14 09:12 ID:aNG+TMxm
たかがおっぱい星 されどおっぱい星
139名無しさん@3周年:02/06/14 09:12 ID:OqXwxqQ1
朝っぱらから面白い奴がいるな・・・
140名無しさん@3周年:02/06/14 09:13 ID:WlFYFEMN
システム・・?
「太陽系と似た惑星系を発見」
じゃないの?タイトル
141名無しさん@3周年:02/06/14 09:13 ID:iQnXU7mM
bLHzbhBNの真価が問われています。
142名無しさん@3周年:02/06/14 09:13 ID:aNG+TMxm
いいじゃん。好きにさせてやれば。
143名無しさん@3周年:02/06/14 09:14 ID:bLHzbhBN
ごめんなさい。8個でした。
http://info.net-school.jp/
http://info.net-school.jp/
7個だと思ったんだけど、今先生のプリントをもっていないので分からないです。
144名無しさん@3周年:02/06/14 09:15 ID:5AvjHy3g
>>127 では質問。木星サイズの大きさでありながら
水星の軌道より内側に存在するホットジュピターが出来る
仕組みを200字以内で説明せよ。
145名無しさん@3周年:02/06/14 09:16 ID:KVN8MF6P
100個以上に40倍か。調子乗りすぎだな。
146名無しさん@3周年:02/06/14 09:16 ID:OqXwxqQ1
>>140
NASAのページ覗いて御覧なされ
147名無しさん@3周年:02/06/14 09:16 ID:bClxnmq4
ええやん、別に太陽系が他にあってもサッカー見れたら、ええやん。それで。
148名無しさん@3周年:02/06/14 09:16 ID:sSL6gIQS
系=system
太陽系のシステム=太陽系系
149名無しさん@3周年:02/06/14 09:17 ID:MpVD//sZ
小学生と遊ぶスレはここですか?
150名無しさん@3周年:02/06/14 09:17 ID:N2DwZkwX
>>143
よくやった。
151名無しさん@3周年:02/06/14 09:17 ID:aVCE2pH3
リアル厨房が降臨して大活躍してる宇宙スレはここですか?
152名無しさん@3周年:02/06/14 09:18 ID:AWZMS87T
>>143 マヂですか。今日は学校が休みなのかそれとも視聴覚室からなのか。
153名無しさん@3周年:02/06/14 09:18 ID:5r4l9Tz3
おい、ところでお前は学校行かなくていいんですか?>小5
154名無しさん@3周年:02/06/14 09:18 ID:OqXwxqQ1
>>148
あ、なるほど、そういう意味ね。

でも、「太陽系の系に似た」で意味通ると思いますが。
155名無しさん@3周年:02/06/14 09:18 ID:VGPbvuSP
太陽系以外の惑星の観測は激烈に難しかった、と思う。
実際には観測が難しいだけで、地球くらいのサイズの惑星もあるんじゃねえの?
人間みたいな宇宙人がいて、2chみたいなところがあって。
むこうでも質量やら比重やらで混乱してしまう宇宙人がいっぱいいて。
156名無しさん@3周年:02/06/14 09:18 ID:aNG+TMxm
煽る煽るw
157レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/06/14 09:19 ID:o8Mf5xKX
宇宙スレになると必ず晒されるヤツが出て来るよな
158名無しさん@3周年:02/06/14 09:19 ID:bClxnmq4
マジレスすると、ガセだな。
159名無しさん@3周年:02/06/14 09:19 ID:dHi7/Woe
>>148
システムは和製英語でまた意味が違うんじゃない?
160名無しさん@3周年:02/06/14 09:19 ID:bLHzbhBN
>>152 今日は春合宿のだいがえ休日です!ワールドカップ見るよ。
161名無しさん@3周年:02/06/14 09:20 ID:5r4l9Tz3
お前ら、せっかく専門の修士が来てるのに無視して消防いじりかよ。
162名無しさん@3周年:02/06/14 09:20 ID:OqXwxqQ1
163名無しさん@3周年:02/06/14 09:20 ID:aNG+TMxm
>>159
トステムはハングル語?
164名無しさん@3周年:02/06/14 09:21 ID:uyRf3s3h
灼熱巨大惑星が恒星の至近距離を高速で公転する恒星系ってのは
太陽系よりかなり質量が大きかったんじゃなかったっけ?
165【質問】:02/06/14 09:22 ID:/EKBwh7a
修士さんは相対性理論を勉強しましたか?
166名無しさん@3周年:02/06/14 09:23 ID:TQ5QGRyh
>>143 おっちゃんがなぁ小5の頃にはな、やっと火星に探査機が降りたばっかりだったんや。でも街中で天の川が見られたで。人類は21世紀には、どんどん宇宙へはばたくんや!そう信じてたで。
167名無しさん@3周年:02/06/14 09:23 ID:uyRf3s3h
たぶん、巨大ガス惑星ではない岩石惑星を発見しただけで大発見のはずだが、
まだそこまでは逝ってないんだよね
168名無しさん@3周年:02/06/14 09:25 ID:wD6GbP9i
>>144
惑星の公転半径と中心の星の質量って関係あるの?
地球ぐらいの惑星でもスピードさえあれば地面すれすれの
衛星があっても良いんじゃないかと言う気がするが(大気の摩擦は無視で)
正解をキボンヌ
169名無しさん@3周年:02/06/14 09:25 ID:bLHzbhBN
>>166 おっちゃんは仕事に行かなくていいんですか?失業?
170許してやれ!:02/06/14 09:26 ID:/MWEo0/B
比重が同じであれば、質量40倍=体積40倍で直径は、40の3乗根で
3.4199倍ってことだけど、実際は重力でさらに縮むから、、、
3倍程度ってことかも。。
重力は、質量に比例して距離の2乗に反比例だから、40/3~2=4.444倍。。
うーん。まったっく自信が無いな(^_^;)
訂正を求むm(__)m
171名無しさん@3周年:02/06/14 09:26 ID:aNG+TMxm
>>169
おっちゃんは高等遊民でっす!
172名無しさん@3周年:02/06/14 09:27 ID:lhy7mr7D
ところで質量が40倍ってことは重力は何倍ぐらいなんだろう。
あれって質量比であらわせたっけ?
173名無しさん@3周年:02/06/14 09:27 ID:AWZMS87T
>>160 そうか。W杯が家で見られてよかったな。まだこれから、何にでもなれる年齢だぜ。小5って。羨ましいぞ。
174名無しさん@3周年:02/06/14 09:27 ID:5r4l9Tz3
>>170
てか記事には地球サイズの惑星は今の望遠鏡じゃ観測できないって書いてあるから
それはないと思われ。
175名無しさん@3周年:02/06/14 09:28 ID:5AvjHy3g
修士では勉強しても完全に分かってないでしょう。
分かる人は世界に一桁って話もあるけど二桁はいるかも。
量子力学も必修だが。
176名無しさん@3周年:02/06/14 09:29 ID:bLHzbhBN
友達とパブクッリビューイングにいくので、この辺でいきます。
177名無しさん@3周年:02/06/14 09:29 ID:uyRf3s3h
>>168
>>144はそんな純粋物理のことを聞いているのではないと思う。
惑星系の構成過程の問題を問うているのだと。
178名無しさん@3周年:02/06/14 09:30 ID:qkYMssQY
>>169 あほ!おっちゃんは通勤電車の中から携帯書きじゃ。失業とかそーゆーせつない解釈しなさんな。
179名無しさん@3周年:02/06/14 09:31 ID:rvLioFmg
>>159
太陽系=「the solar system」
theを抜かすと電気温水器になってしまうので注意。
180名無しさん@3周年:02/06/14 09:31 ID:Bt1E+0oh
>>144>>177は理論が荒唐無稽だな。ひどい。
見ていてこっちが恥ずかしくなった。
181名無しさん@3周年:02/06/14 09:32 ID:g3SKwzpl
   _________________
  /                         \
 |ここがチタマか。おみゃあら全員氏刑だがや。|
  \                         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         @     @             @     @
      __〃     〃          __〃    〃
.     /´〃⌒ヽ⌒〃ヽ         /´〃⌒ヽ⌒〃ヽ
    /            ヽ     /             |
   |            |     |.             |     ____________
    |       -‐   '''ー |     |.           |   /
  /     ‐ー  くー |     |         、  , | < 大王さま、チキュウと読むのです。
  ( (   ´゚  ,r(、_>、 ゚'}ヽ   ( (     -―●-●|ヽ  \
  ヽ/⌒っ   .ト‐=‐ァ' ! ⌒っ ヽ/⌒っ   ) ‥ )⌒っ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ノi、   ` `二´' 丿ヽ、ノ   \ ノ     ー=_ノヽ、ノ
       |、` ''Iー-‐I 、|          |、` ''Iー-I 、|
       ̄つ   ̄つ         ̄つ  ̄つ
182名無しさん@3周年:02/06/14 09:32 ID:5r4l9Tz3
>>176
パブ「リック」ビューイングな。
近頃のガキは英語でしゃべりやがる・・・
183SF初心者厨房:02/06/14 09:32 ID:gnmLTOzx
僕たちにはあまりにも遠くて行きつくことのできないあの地球に似た星には、
とっても可愛い女の子がたくさんいるんだろうなあ。
184名無しさん@3周年:02/06/14 09:33 ID:cGCNu/Sh
>>114
最近の長距離望遠鏡は重力の歪みをとらえてそこに星が有ることを予測する物となってます
だからその辺りにどのぐらいの質量の物体が有るかはわかっても
その物の大きさは予測することが出来ません
同じ質量でも構成する物により量が変わるためです
185名無しさん@3周年:02/06/14 09:33 ID:rvLioFmg
確か太陽系以外に惑星が見つかったのってここ2〜30年の内の話だよね。
こんな系が見つかったってのは結構大変な事じゃないか?
186名無しさん@3周年:02/06/14 09:34 ID:uyRf3s3h
>>180
(゚Д゚)ハァ? 
187名無しさん@3周年:02/06/14 09:34 ID:FII8QMNJ
厨房が朝から集まってるスレって、ここですか?
188名無しさん@3周年:02/06/14 09:34 ID:weX43jlN
惑星の数が100以上でかつ小さい惑星のおもさが40倍で
なぜ太陽系に似ているのか、DQNの頭ではトント合点がまいりませぬ。
189許してやれ!:02/06/14 09:34 ID:/MWEo0/B
>>174
おお、そうか。。
ガス惑星でも直径はしれているからどのみち望遠鏡では見えないよね。
惑星がその恒星系にあるかどうかは、恒星のゆらぎを観測しているだけで、惑星の質量が
小さいほど、ゆらぎは小さい。観測できる限界が40倍なんだろうか。。
あはは、さーぱりわかんなくなった
190名無しさん@3周年:02/06/14 09:34 ID:Yg0ifOjC
>その惑星群から13の新惑星が発見され、その惑星群に所属する惑星の数は100以上となった。

「惑星群」ってなんだ?
太陽系の8つの惑星も「惑星群」なわけ?
191名無しさん@3周年:02/06/14 09:35 ID:jigKB5QZ
>>180
>>144,177のどこに理論が?
192名無しさん@3周年:02/06/14 09:35 ID:wD6GbP9i
>>144の正解が知りたい。っていうか問題の意味から分からない
193名無しさん@3周年:02/06/14 09:36 ID:bLHzbhBN
・・・といったところで笑点お開き、また来週のお楽しみ。
いや、小学校5年は想像がなかなかできないな。
194名無しさん@3周年:02/06/14 09:37 ID:p8gWRS3F
>>184
重力のゆがみをとらえる望遠鏡ってなんだYO?
195名無しさん@3周年:02/06/14 09:39 ID:Iii2qz8J
>>176 おう。気をつけてな。行ってらっしゃい。日本代表勝つとええな。試合終了までこのスレがまだあったら、また遊ぼな。
196名無しさん@3周年:02/06/14 09:39 ID:5AvjHy3g
>>168 質量と遠心力のバランスが保たれるところの軌道でおさまるんでは。
地面すれすれ惑星・衛星もあり得ると思う。
>>188 ハァ?水星軌道内の巨大惑星の理論が荒唐無稽?
197名無しさん@3周年:02/06/14 09:41 ID:bLHzbhBN
>>195 そんなに優しい言葉をかかれると申し訳ないな。ネタでした。ネタ。
すまそ。お仕事頑張って。
198名無しさん@3周年:02/06/14 09:41 ID:sgiuT/ho
>>184
惑星の有無の観測は惑星があると恒星が微妙にふらつくとか そういう話?
199名無しさん@3周年:02/06/14 09:43 ID:epLAFCJ9
>>194
重力レンズ
200名無しさん@3周年:02/06/14 09:43 ID:0+Y+m0Cl
宇宙猿人ゴリが住んでいまつ
201名無しさん@3周年:02/06/14 09:44 ID:5r4l9Tz3
exoplanetって日本語訳は太陽系外惑星であってんの?
202名無しさん@3周年:02/06/14 09:44 ID:p8gWRS3F
>>199
それは解析結果で分るのであって、望遠鏡自体が「重力のゆがみ」を観測できるわけではないだろ
203名無しさん@3周年:02/06/14 09:44 ID:5AvjHy3g
>>192 知る限りでは一般的太陽系形成のシナリオでは
予想外の存在。説明できる理論ができているや否や?
204名無しさん@3周年:02/06/14 09:46 ID:epLAFCJ9
>202
そりゃそうだ。言われてみれば、そうだ。
205名無しさん@3周年:02/06/14 09:46 ID:n1LzA+Ze
>>203
最近そのコンピュータシミュレーションが出来ていたはず。
ただ、AvjHy3gが200字以内でその仕組みを説明できるかどうかは、
お手並み拝見。

早く説明しろよ>AvjHy3g
206名無しさん@3周年:02/06/14 09:47 ID:F0sNuilK
詳細を素人にもわかりやすく教えてくれ。
要するに太陽系外の恒星に惑星を発見して、それが太陽系に
非常に似ているという意味なの?
207名無しさん@3周年:02/06/14 09:48 ID:FII8QMNJ
宇宙萌え厨房の話なんか、所詮
宇宙系雑誌とかの受け売りだろ
つまんねぇ〜
208名無しさん@3周年:02/06/14 09:49 ID:5AvjHy3g
>>205 分からないから修士に質問したんだけど。
すまないけどもうそろそろ仕事なんで・・
209 ◆bINbiNYo :02/06/14 09:50 ID:XsbiCy0Q
あれだろ?ドラえもんにあった
俺と同じ人が生活してるんだろ?
210名無しさん@3周年:02/06/14 09:50 ID:DCKA2TPc
朝鮮人って、火星から来たってホント?
211名無しさん@3周年:02/06/14 09:52 ID:tFze+RfE

地球代表は韓国人でよろしいか?

212名無しさん@3周年:02/06/14 09:53 ID:T74BEMAP
>>190
8つ??
213名無しさん@3周年:02/06/14 09:54 ID:AMPo1qDq

     地球 ○・
214名無しさん@3周年:02/06/14 09:55 ID:gSbPIfq6
今、原文読んでみたんだけど>>1の訳おかしくないか?
大体「惑星群」って何だ。原文を忠実に訳すと(辞書も手元に無いので大雑把だけど)
「今度見つかった(我々の太陽系に似た)系から13の惑星が見つかった。これにて、我々
が見つけたいわゆる『我々の太陽系外に存在する惑星』は100を超えた」
「その惑星群に所属する惑星」が100を超えたなんてどこにも書いてないぞ。
215ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 09:56 ID:uFd9kHRa
>>209

あれって全てが反転してたよな・・・
216名無しさん@3周年:02/06/14 09:57 ID:Zelf+t4l
>>215
ジャイアンにマンコついてんのか?
217名無しさん@3周年:02/06/14 09:57 ID:X/sT+WFn
で、生命はいられそうな環境なのか? 誰か行って見て来い
218名無しさん@3周年:02/06/14 09:57 ID:3Nms0+YB
やっぱしWindows?
>>216
ただのでかいジャイ子だけどね。
やたらしおらしかった気がする。
220名無しさん@3周年:02/06/14 09:59 ID:X/sT+WFn
>>209
重力が1/3の惑星で、のび太がスーパーマンになる話もあったな。
221 ◆bINbiNYo :02/06/14 10:02 ID:XsbiCy0Q
>>220
重力の違う土地で地球上と同じように
おもちゃの鉄砲で射撃できる のびたは凄いヽ(´ー`)ノ
222地物修士:02/06/14 10:03 ID:1o9A8vkY
>144のホットジュピターについてだけど。

今までの太陽系形成プロセスの説明じゃ説明できなくて、
要するにまだわかってないんだけどいくつか説はあるのね。
見つかったやつは太陽と地球の距離の20分の1なんだけど、
しかも思いっきり楕円軌道っだったりするんだけど
普通は木星みたいな巨大ガス惑星は地球と太陽の3倍の
距離以内ではガス捕獲が起こらないはずで。
しかも惑星の軌道はいろんな細かい条件(専門的すぎだからとりあえず省く)
のせいで円軌道なはずなのね。
だから、巨大ガス惑星は構成から遠いとこでしかも円軌道でできるはずで。
だから最初からその位置にいたんじゃなくて、
いったんおれらの太陽系と同じようなのができてから、
形が崩れたんじゃないかって考えてる人が多い
のびたは射撃はすげえんだよな・・・
224名無しさん@3周年:02/06/14 10:04 ID:6QzNWU3L
たとえ、その惑星群に知的生命体がいて交流が可能だとしても、
光の速さで信号を片道送るのに何万年、向こうが受け取って返事
を返してこちらが受信するのに何万年。
更に、行こうという話となると現代の技術では何千万年かかるの
では?

こんな研究やって本当に意味あるのか?
取りあえず月までの安全な往復経路とかワープの研究したほうが
よくないか?
225名無しさん@3周年:02/06/14 10:05 ID:Iii2qz8J
>>197そうかそうか。見事釣られてしまったか。自分の小5の頃を思い出して懐かしくなってね。毎週のように五島プラネタリウムや上野の国立科学博物館に通ってたなあ、と。で、思わず相手しちゃったよ(w)今も居るのかな。天文少年。居て欲しいな。天文少年。
226名無しさん@3周年:02/06/14 10:06 ID:yh6snpKj
>>214 禿同。

どーも>>1 の文章の意味がワカランと思ったら、ソースが
英語だったのね。


ところで、こーゆー種類のスレにしてはやけに伸びてるな、
と思ったらおもろいキャラがいてたんやね。

bLHzbhBN、煽りっぽくもところどころで骨抜きにされる感じが
なかなかよい。
脱力系でよし。


227名無しさん@3周年:02/06/14 10:08 ID:i9rTcCnV
なんつーか、つくづく俺らの存在が信じられん。
228名無しさん@3周年:02/06/14 10:09 ID:epHN883S
>>227
のび太の夢の中の出来事だからだよ。
229名無しさん@3周年:02/06/14 10:09 ID:RVTnTHwo
質問です。
子供の時に読んだ「宇宙のひみつの」ピピ(宇宙人名前違うかも)は光速の
スピードで進んでるので、年をとらないと言ってました。
はたして本当に光のスピードで宇宙旅行すると地球上で暮らす人と時間の
差が出来るのでしょうか。
231名無しさん@3周年:02/06/14 10:12 ID:d0Ia73PS
>>224
月までの往復とかワープの研究とかは別の人がやっているのだ。
232 ◆bINbiNYo :02/06/14 10:12 ID:XsbiCy0Q
>>229
飛行機に機械を載せて実験したら
時間差でたんだってね
233名無しさん@3周年:02/06/14 10:13 ID:N2DwZkwX
>>229
ポカーン
234名無しさん@3周年:02/06/14 10:13 ID:Bt1E+0oh
とりあえず、宇宙人はいるのか、いないのか?
235名無しさん@3周年:02/06/14 10:13 ID:gKxV6+j5
>>1
また、大阪よ
236名無しさん@3周年:02/06/14 10:13 ID:epHN883S
10万分の1秒くらい
237名無しさん@3周年:02/06/14 10:15 ID:d0Ia73PS
>>229
基本的なウラシマ効果だあな。検索かければ山のように出てくるから調べてみるとよろし。
答えは「出来る」だけど。
「年をとらない」というより「時間の進み方がゆっくりになる」が正しいんだけど。
238名無しさん@3周年:02/06/14 10:15 ID:sucI2uDE
>>229
ピコです。
239名無しさん@3周年:02/06/14 10:19 ID:F0sNuilK
>>229
「宇宙のひみつ」か…
俺まだそれ持ってるよ…
240名無しさん@3周年:02/06/14 10:19 ID:epHN883S
本人はウラシマ効果自覚できませんね。
241 ◆NIPPONwo :02/06/14 10:19 ID:tjEu/ahQ
パコです
242名無しさん@3周年:02/06/14 10:21 ID:FII8QMNJ
>>229
自転車に乗ってたら若くなりましたが、何か?
243名無しさん@3周年:02/06/14 10:21 ID:epHN883S
【国際】太陽系のシステムに似た惑星群を発見
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024009191/
244名無しさん@3周年:02/06/14 10:21 ID:6QzNWU3L
>>231
無駄な研究の余剰人員をまわしてスピードを上げるんだ。
これを効率化というのだ。 byゴーン


光の速さになると、質量が無限大になるってのを以前本で
見たけど、あれってどうよ。

それに、光の速さで進むロケットの中の乗員は年をとらな
いっていっているけど、それは地球から見たときのことだろ?
ロケットから見たら地球が光の速さで遠ざかっているんだ
から、ロケットの中の乗員に比べて地球の人は年を取らな
いのでは?

245名無しさん@3周年:02/06/14 10:23 ID:epHN883S
誤爆した・・・
【科学】木星そっくりの惑星発見…太陽に似た星の周りに。地球に似た星も?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024017403/
246名無しさん@3周年:02/06/14 10:23 ID:JgmM+S36
>>242
それはただの健康法だ。
247名無しさん@3周年:02/06/14 10:24 ID:jG0p38OC
なんで遥かかなたに
ある星の質量がわかるのかがわからん・・・
無知でスマソ
248名無しさん@3周年:02/06/14 10:25 ID:JgmM+S36
>>244
それは「相対性」の問題で、さんざん議論されている。
答えは「ロケットの中の人間が若いまま」なのだ。
ちなみに質量に関してはその通り。故に光速を超えることはできない。
249 :02/06/14 10:25 ID:0/EMPa3G
ここの星の人間が地球に来たら、間違いなくスーパーマンクラスの怪力の持ち主だな。
250名無しさん@3周年:02/06/14 10:25 ID:OVdybhFA
俺も、それ読んでた。
そのシリーズだけで20冊くらい持っていたよ 懐
ピピ>ピコです。 確か。

光速に近い速度での時間の進み方については、専門家にお任せします。
251名無しさん@3周年:02/06/14 10:29 ID:gFKY90u2
>>213
地球 ○   月・
このぐらいじゃない?
252名無しさん@3周年:02/06/14 10:31 ID:vcf6ne32
俺も何十回と読んだ>宇宙のしくみ
光子ロケットがいつできるのか楽しみにしていたが
技術的にかなり難しそうだ
253名無しさん@3周年:02/06/14 10:32 ID:9ZelRmCz
>>250 俺も読んでたよ。懐かしい。「学校の勉強と関係ないから」と、「忍術・手品のひみつ」だけが買ってもらえなかったっけ。
254***:02/06/14 10:34 ID:D5HGOYOK
記念パピコ
255名無しさん@3周年:02/06/14 10:35 ID:fvzF+ElF
>>248

光速に近づくと質量が無限大になるって本当ですか?
仮にそうだとしても「無限大になるから光速を超えられない」じゃなくて
「光の速さは常に一定」が絶対条件で相対的に空間が変化するから相対性理論では?

詳しい人解説キボンヌ
256名無しさん@3周年:02/06/14 10:38 ID:OVdybhFA
こんなの見つけた。ちょっと懐かしんでくるわ。
http://kamakura.cool.ne.jp/adhoccom/Himitsu/
           n
   __    -‐└┘‐-
  `ヽヽ//´\(┼)/`\  _ -─'(⌒ヽ、
 ∠´、 / r, ========= 、/´7   `‐-‐'ヽ
    Y |  |l ( ・ )( ・ )l|/,          |
    トlヽ、ノl 匸二フノ_ノ〉  ,- -、      ノ、
    ヽ、 `)ー===r ' (ヽ(  ノ     /_ノ
      \ ノ \/  ̄ >「´`)、'_ __, -‐ '´
  >7    V     〈7ミ__ノ.-‐'´
  ヽ__, - n´ヽ-/ /> -‐'´>  
257地物修士:02/06/14 10:44 ID:1o9A8vkY
>>247
まず、どーやって恒星の周りの惑星が発見できるかっつーと、
ドップラー効果ってので調べてるんだけど、
中心星が惑星を万有引力で引っ張ってるとき、中心星も円運動するのね。
それを地球から見ると俺らから離れたり近づいたり繰り返してる
ように見えるんだけど、ドップラー効果使って測定すると、
近づくときは中心星からの光が青く見えて離れると赤く見えるんすよ。
それで、惑星が重ければ重いほど、反動で中心星の円運動が大きくなるんだけど、
てことは惑星が重いとドップラー効果の光の色の変化も大きくなるわけ。
だから、色の変化の大きさを測定することで質量を決定できるんです。
258名無しさん@3周年:02/06/14 10:48 ID:qzZpKDI5
>>251
もっと離れてる
259名無しさん@3周年:02/06/14 10:49 ID:Yg0ifOjC
光の速さに近づくほどその物体(ロケット)の長さがどんどん縮んでいって、
光の速さに達するとそれが無限にゼロ(超〃〃ペッタンコ)になるそうだ。
しかし中の人間は自分がペッタンコなのがわからないそうだ。
わっけわからん。
260名無しさん@3周年:02/06/14 10:50 ID:vU4aEa28
>>255
大雑把に言うと、エネルギーと質量ってのは同じもので、スピードが増すと質量は
それにつれて増加する。で、速度が光速に達したとき重さは無限倍に増加するので、
理論上物質は光速に達することができない。
故に光速に達することができるのは、もともと質量の無い「光」だけ。
相対性理論についてのあなたの説明は概ね正解。ただ、それでは物質が光速に達しない
理由にはなっていない。
261名無しさん@3周年:02/06/14 10:51 ID:0mhCdCbU
>>259
光の速さに達することはできない。
262名無しさん@3周年:02/06/14 10:51 ID:FJz2gTYk
宇宙人とかいる?生きてるうちに見てみたい
263名無しさん@3周年:02/06/14 10:51 ID:3jxD6xBG
またサイエンスヲタクが氾濫してるのか
264258:02/06/14 10:54 ID:qzZpKDI5
と思ったら半角スペースだったのか、、、
265名無しさん@3周年:02/06/14 10:55 ID:jigKB5QZ
このスレのキーワードは「ひみつシリーズ」と「Newton」?
266名無しさん@3周年:02/06/14 10:55 ID:cGCNu/Sh
>>194 >>198
台座の制御プログラムの一部を組んだだけなので詳しい理論は聞いてませんが
何でも有る程度質量の有る物は電波をだしていてそれが地球に降り注いでいます
基準となる電波の放射物質と地球の間に有る程度質量の有る物が有ると
重力に引かれて電波がゆがむのだとか、うろ覚えなので間違ってるかもしれません

あと宇宙の中心から見て地球の有る辺りは高速で宇宙の外に向かってると聞いたことが有りますが
もし相対性理論が正しければ宇宙の中心は地球の数倍で時間が流れてることになる?
267 :02/06/14 10:56 ID:oJ1g2dph
どーでもいいが、他惑星との知的生命体に遭遇して、こちらでは
電子通信コミュニケーション手段を モナーやギコネコ が擬態で
喋るこの馬鹿さ加減において、遭ったって相手にされないって。
268名無しさん@3周年:02/06/14 10:57 ID:LGHsRwtx
何で相対性理論の解説を展開してるんですか?
しかも間違いだらけ。記者も間違いだらけ。
おまけに向こうのスレもがいしゅつ呼ばわりされる。
無知は返ってくれよ。
269徳川機関長:02/06/14 10:58 ID:1CEXhJaK
波動エンジンが開発されればワープできるでしょう。
270 ◆bINbiNYo :02/06/14 10:58 ID:XsbiCy0Q
つかこのスレ難しすぎ(ρ_;)
271名無しさん@3周年:02/06/14 11:01 ID:Q5TSyGcG
波動エンジンの燃料は何?石炭?
272名無しさん@3周年:02/06/14 11:05 ID:FcHMvJ1/
すごいね
273名無しさん@3周年:02/06/14 11:06 ID:dsiurzcN
光の速さに近づけば近づくほど時間の進み方がおそくなって
光の速さに達すると時間がとまるんでしょ?
んじゃ光の速さの宇宙船で100光年先まで旅行するとき
目的地につくまで100年かかるわけだけど
その宇宙船に乗ってる人はどう感じるわけ?
時間が止まるから一瞬なの?
それとも時間は止まってるから年はとらないけど100年分はまたなくちゃだめなの?
274名無しさん@3周年:02/06/14 11:06 ID:Yg0ifOjC
>>263
なんのオタクだったら気にならないのか?
275名無しさん@3周年:02/06/14 11:08 ID:80CnRVsn
宇宙全体が大巨人の体細胞の1つだというのは本当か?
276 ◆bINbiNYo :02/06/14 11:09 ID:XsbiCy0Q
>>273
お年寄りになる
277名無しさん@3周年:02/06/14 11:12 ID:yvn01L6h
>>273
100年かかる。でも外では何千万年(単位はあいまい)も過ぎている。
自分にとっての時間は普通に過ぎるんだってば。
278名無しさん@3周年:02/06/14 11:12 ID:qzZpKDI5
>>275
いいねそれ
279名無しさん@3周年:02/06/14 11:14 ID:p0uD/gfd
>>275
(´・∀・`)ヘー
280名無しさん@3周年:02/06/14 11:16 ID:JvvPr0PQ
>>275
巨大な大陰唇の一部
が正しい
281SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 11:16 ID:7hJaXgjj
>>275 本当
282名無しさん@3周年:02/06/14 11:19 ID:cGCNu/Sh
>>275
それって手塚さんの漫画の話だよね?
確か火の鳥かなんかだったと思うけど
逆に人の細胞の中にも宇宙が有るって言う感じだったと思う
283名無しさん@3周年:02/06/14 11:20 ID:dsiurzcN
人間がサルを見てあいつらは自分で発見したものを後の世代に伝えないで
自分が死んだらすべて獲得したものはゼロになるからいつまでも
馬鹿なんだって思って逆に人間は本とかに記録していろいろ伝えてるから
文明が発達するんだサルって馬鹿だなーと思ってるかもしれないけど
もっと高等生物からみたら地球の人たちは馬鹿だなー
地球が滅亡したらすべてリセットかかってまた新しく星ができていくらか文明が発達するけど
どうせまたぶっこわれて一定以上の文明までしか進めないんだよなー
俺達みたいに星と星とで連携して宇宙規模で文明を伝え合えば
高速宇宙船なんて5星時間で完成するのになー
1星時間じゃどんなにがんばってもせいぜい反重力どまりだろうって思ってるかもしれないじゃん。
これからは星同士の連携とかも必要になると思いますがどうでしょう?
284名無しさん@3周年:02/06/14 11:26 ID:yvn01L6h
>>283
とりあえず、反重力理論と慣性制御と超光速航法を教えて下さい。
代わりに朝鮮半島を上物ごと差し上げます。
285名無しさん@3周年:02/06/14 11:27 ID:j7QSEOW2
>>283
ついに真性の電波をたぐり寄せてしまいましたか。
宇宙スレは必ずこういう結末を迎えるんですね
┐(゚〜゚)┌ハァ
286名無しさん@3周年:02/06/14 11:28 ID:sk3WNFjR
287名無しさん@3周年:02/06/14 11:30 ID:6QzNWU3L
その前に、大地を支えている大きな亀はどこいった?
288名無しさん@3周年:02/06/14 11:31 ID:dsiurzcN
星同士、宇宙同士の文明の伝え合いをすれば余裕だと思いますね。
地球ではまだそういう認識がないですが
さらなる高等生命の間では宇宙同士の文明の伝え合いも常識になると思います。
宇宙が滅亡しても隣の宇宙の人が新しい宇宙の人に文明を教えてエリート教育するんですね。
つまり高速宇宙船が完成してるくらいのレベルからはじめられるわけです。
するとどんどん文明は発達しますね。
289名無しさん@3周年:02/06/14 11:31 ID:l5GhfOxm
スターウォーズみたいな感じやね
290名無しさん@3周年:02/06/14 11:31 ID:zpiAyr9x
宇宙全体が大巨人の体細胞かどうかなんて、科学がいくら発達しても
証明できないような気がする。
でも、そういうこともあるかもしれないけど。

それから、光の速さまで加速すれば時間が止まるということは
ありえない。
相対性理論では、光の速さまで加速すれば、時間がゆっくり進むと
されている。
そもそも現代の物理学では、物体が光の速さまで加速することは不可能である
とされている。
光の速さの99%までだったら加速出来るらしいけどね。理論上は。
291名無しさん@3周年:02/06/14 11:33 ID:JRHjz/91
>>286
変に美しいな。本来のあるべき姿のような気がする。
292名無しさん@3000周年:02/06/14 11:33 ID:frusvgmv
>>286
warota

でもすっきりしていい感じだね。
293SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 11:34 ID:7hJaXgjj
>>283 おれも似たようなこと考えたことある!





     小学校2年生の時に
294名無しさん@3周年:02/06/14 11:35 ID:6QzNWU3L
光の速さで進んでいる光は、他のモノに比べて時間がゆっくり進んでいるの?
ひょっとして衛星放送を見てるとサッカーで歓声するタイミングが他より若干
遅いのはそのせい?(w
295名無しさん@3周年:02/06/14 11:35 ID:doNhS9ZD
惑星群がでかすぎのような気が...
巨大惑星が3つ以上でシステムが不安定になるのではなかった?
296ロバート=ゼメキス:02/06/14 11:36 ID:tycKVIaF
映画「コンタクト」はマジバナですた。
297 :02/06/14 11:37 ID:6QqgZiM0
  ○                    ・
 地球                    月
地球が直径10センチの球体とすれば月までは約3メートル離れていることに・・・
ちなみにスペースシャトルは3mm程度の高さぐらいしか飛んでいない。
アポロ11は偉大ナリ〜
298福島県必死だな:02/06/14 11:37 ID:a49n+5lE
亀の上にはゾウサンがいます
299名無しさん@3周年:02/06/14 11:37 ID:E6iSUjFA
>20
星新一ですかw
300?A?L?1/2?- ◆aDZignNE :02/06/14 11:39 ID:DqHj3d4M
太陽の大きさを5円玉だとすると、最も近い恒星であるケンタウルス座α星まで
の距離は東京―岡山ぐらいになるそうだ。
遠いもんだねぇ〜。
301名無しさん@3周年:02/06/14 11:40 ID:dsiurzcN
高速を超える方法等も時々考えるのですがね。
例えばものすごく大きなロボットを作りますね。
足の指のツメ先が太陽の100倍くらいの大きさのロボットです。
そんなに大きいロボットですから歩幅が大きくて一歩で10億光年は進めますね。
それくらい大きなロボットを作ればもうこっちのものです。
普通に一歩歩けばいいのですから。
一歩あるくのには3秒くらいですむでしょう。
進む距離は10億光年でしょう?
つまり10億光年を3秒で進んだのですから光の速さをこえてますね。
302名無しさん@3周年:02/06/14 11:41 ID:mYoJAkjS
ここってネタなのかマジなのか単に厨房なのか判断に窮するんだが
303名無しさん@3周年:02/06/14 11:42 ID:AbJVLpIl
スターゲート作ろう!
304名無しさん@3周年:02/06/14 11:45 ID:VvOCBpF/
その星系にSクラスの惑星は存在しますか?
305名無しさん@3周年:02/06/14 11:51 ID:Q5TSyGcG
ワープはブラックホールを作り出すことから始まります。
裸の特異点(?)がなんたらかんたら・・・
だったっけ?
306名無しさん@3周年:02/06/14 11:53 ID:Q5TSyGcG
ワープはブラックホールを作り出すことから始まります。
裸の特異点(?)がなんたらかんたら・・・
だったっけ?
307 :02/06/14 11:53 ID:6QqgZiM0
7of9に頼んで天体ラボで観測してもらえば多少遠いトコでもへっちゃらサ。
308名無しさん:02/06/14 11:55 ID:v/q90etM
309名無しさん@3周年:02/06/14 11:55 ID:Yg0ifOjC
>太陽の大きさを5円玉だとすると、最も近い恒星であるケンタウルス座α星まで
>の距離は東京―岡山ぐらいになるそうだ。
>遠いもんだねぇ〜。

そのとき地球はどれくらいの大きさになるのかな?

310名無しさん@3周年:02/06/14 11:57 ID:Yg0ifOjC
>足の指のツメ先が太陽の100倍くらいの大きさのロボットです。
>そんなに大きいロボットですから歩幅が大きくて一歩で10億光年は進めますね。

その程度の大きさじゃ0.01光年も進めないような・・・


311名無しさん@3周年:02/06/14 11:58 ID:VvOCBpF/
>>306
それは違う。
宇宙船の周りに亜空間を作る事で光速を越えられるんだよ。
船の周りに亜空間を作り出す装置と、
亜空間で宇宙船が崩壊しないために、亜空間抑止フィールドを船に張り巡らせる必要があるよ。

>>283 オマエ、作ってみろ

それに、>>306 の方法だとしても、それはブラックホールじゃなくて、ワームホールです。
312名無しさん@3周年:02/06/14 12:00 ID:Q5TSyGcG
>>311
うろ覚えでしたスマソ
勉強になります・・・
313 :02/06/14 12:00 ID:6QqgZiM0
>>311
光子魚雷は装備するのれすか?
314SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 12:01 ID:yg+lfZ5c
>>311 「亜空間」ってなんですか?
315ネタにマジレス君:02/06/14 12:01 ID:8s7VZ9tk
>>301
野球のバットを振ってみましょう。
なかなかのスイングですね。
次に物干し竿をフルスイングしてみましょう。
同じ早さで振れましたか?
ではレッスン2。
30mの鉄骨をかかえて佐々木のフォークを場外ホームランにしてみましょう・・・・・・
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無しさん@3周年:02/06/14 12:07 ID:mYoJAkjS
>>315
>佐々木のフォークを場外ホームラン
普通のバットでも無理だと思われ
318 :02/06/14 12:07 ID:6QqgZiM0
>>315
漏れは無理でも室伏なら振りぬくよ。きっと。
うん。彼ならやるよ30m鉄筋なんて楽勝・楽勝。
319?A?L?1/2?- ◆aDZignNE :02/06/14 12:09 ID:DqHj3d4M
>>309
太陽の直径は1,392,530km。地球はその1/109。
5円玉の直径は22mmだそうだから、
22÷109=0.20183486239mm
…ってところですな。
ちっちゃいねぇ〜。
320名無しさん@3周年:02/06/14 12:11 ID:dsiurzcN
>>315
あれですね、ロボットは力強いので人間の力とは同列に論じては誤りだと思いますね。
321名無しさん@3周年:02/06/14 12:13 ID:MpVD//sZ
>>314
あがりに関係無いポンをするとツモの流れが大きく変わる場合があることを利用することです。
322名無しさん@3周年:02/06/14 12:16 ID:fM1MQMVF
妄想やめれツマラン
323名無しさん@3周年:02/06/14 12:18 ID:dsiurzcN
ふざけんな!!
もうこねーよ!!(^^
324名無しさん@3周年:02/06/14 12:20 ID:VvOCBpF/
>>314
あ、、亜空間についてですか・・・
大雑把な話、時空を歪ませるって事。


例えて言うなら、地球大気内で飛んでるロケットが自分の周りに真空状態を作れたら空気抵抗が無くなってスゴイスピード出せるっしょ。
って感じだけど。。。


すんまそ。
詳しくないっす。いってきますw
325名無しさん@3周年:02/06/14 12:22 ID:dsiurzcN
あの、質問なんですがブラックホールってどのくらいの大きさなんでしょうか?
ブラックホール自体は0.0001mmより小さいって話を聴いたのですが
ほんとうですか?
だとしたらそんな小さなところによく地球や太陽がはいりますよね。
326名無しさん@3周年:02/06/14 12:25 ID:VomMWgxi
>>314
亜空間【あくうかん】:時空連続体。通常の物理法則が通用しない
空間で、ここでは時間の流れは決して一定ではない、
ワープエンジンによって発生させることができる。
また、亜空間フィールド発生装置による人工的亜空間は、
人為的に制御が可能である。ワープドライブ(航法)は、
ワープエンジンによって作られた亜空間のトンネルを
通過するものである。

327名無しさん@3周年:02/06/14 12:27 ID:OqXwxqQ1
>>326
それはどこからのコピペでつか?
328名無しさん@3周年:02/06/14 12:28 ID:TvTTtant
かに座まで何光年ですか?
329SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 12:29 ID:FGJ8Efnx
>>324
丁寧な説明ありがとさんです。

ところで
>地球大気内で飛んでるロケットが自分の周りに真空状態を作れたら
>空気抵抗が無くなってスゴイスピード出せるっしょ。

真空状態を作れたとして、その真空の塊と空気との抵抗は
どうやって解消するのでしょうか?
330名無しさん@3周年:02/06/14 12:30 ID:wGGlgTf5
宇宙の規模に対してなぜ光は極端に遅いですか?
331名無しさん@3周年:02/06/14 12:30 ID:UoHmcAju
みんな意外と宇宙好きなのね。
韓国と政府ネタ以外で盛り上がるのも珍しい
332名無しさん@3周年:02/06/14 12:32 ID:wGGlgTf5
水中でキャビテーション・バブルを使うと、時速1000kmの魚雷が作れる、
という話に似てるね。
333名無しさん@3周年:02/06/14 12:33 ID:doNhS9ZD
>>331
こういっちゃなんだが、あんたが今まで偏った見方しかしてこなかった
証拠だな。見苦しいよ。
334名無しさん@3周年:02/06/14 12:34 ID:OqXwxqQ1
>>329
真空と空気の境界線がきっちりできるという事は有り得ないと思われます。
335名無しさん@3周年:02/06/14 12:35 ID:Yg0ifOjC
>>319
地球が0.2mm、そこの乗っかってる人間は・・・東京 - 岡山・・・  無理ですな(藁
336名無しさん@3周年:02/06/14 12:36 ID:FkezxOf3
>>334
オマエが思わないだけであって、現実にはきっちり存在するんだよ。
337名無しさん@3周年:02/06/14 12:36 ID:kTsPi3v8
>>325
ブラックホールは別に宇宙に穴が空いてる訳じゃないです
入ると言う表現は違うYO!!
338黒穴:02/06/14 12:37 ID:fPHeGPhd
光さえも吸い込んでしまうブラックホールの中って異次元?
無の世界なのか?
宇宙の事を考えると気が狂いそうになる。(藁
339SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 12:37 ID:FGJ8Efnx
>>334
・・・ってことは「混ざり合う部分がある」ということですか。
じゃあ抵抗ありまくりですね。残念
340名無しさん@3周年:02/06/14 12:38 ID:nR0GrMZR
もう見てらんない。
バカ供。クズ供。
ゴミクズ野郎供。
知ったかぶりしてないで学校行って勉強して来い。
341名無しさん@3周年:02/06/14 12:39 ID:wGGlgTf5
>>340
ここは専門板ではないし、別にいいのでは?
342SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 12:39 ID:FGJ8Efnx
>>340という、知ったかぶりじゃない、すごい知識を持った方が
現れました! ひゃっほー
343名無しさん@3周年:02/06/14 12:40 ID:jigKB5QZ
>>340
教えて!エライ人!
344名無しさん@3周年:02/06/14 12:41 ID:nR0GrMZR
はいはいわかったわかった。
知ってる限りの事は教えてやってもいいぞ。
て言うかおまえらが専門板行って勉強して来い。
345名無しさん@3周年:02/06/14 12:41 ID:mYoJAkjS
NHKの宇宙もののスペシャルなんか見ると
銀河団なんかが普通にCGで作られてて
その銀河団が一つの点にもなっていなかったりして
「この中で俺のいる銀河系は・・・」
「太陽系って・・・」
「地球って・・・」
と考えると自分はなんてちっぽけでそれでいて
宇宙はなんて広大で壮大で神秘的なんだろうと思うと
不思議と涙が出たよ。自分でもビクリ。
月を眺めて泣いたこともあった。

なのにこのスレのつまらなさときたら(略
346名無しさん@3周年:02/06/14 12:41 ID:3lnhA18v
>>84
小5の癖にネットなんぞしてるんじゃねえ!
347名無しさん@3周年:02/06/14 12:42 ID:/Z5BAbcW
>>333
すいません、大学で宇宙物理専攻してたもので
こんなに一般に宇宙の話が人気あるとは知らなかったので。
348名無しさん@3周年:02/06/14 12:43 ID:qkYMssQY
>>346 今頃釣られなさんな(w)。もうちょっと先まで読みたまへ。
349名無しさん@3周年:02/06/14 12:44 ID:nR0GrMZR
(プッ
うちゅーぶつりがく?
(プッ
だいがくでせんこお?
(ハゲワラ
350名無しさん@3周年:02/06/14 12:44 ID:DWT8YjJO
>>344
>はいはいわかったわかった。
>知ってる限りの事は教えてやってもいいぞ。
>て言うかおまえらが専門板行って勉強して来い。

住所と氏名と電話番号教えて!!
351SfH ◆OtJW9BFA :02/06/14 12:45 ID:FGJ8Efnx
なんだ>>344はただの浪人生か・・・ざんねん
352名無しさん@3周年:02/06/14 12:45 ID:DWT8YjJO
>>345
すなおに同意。

ま、夜になれば少しはマターリと
353名無しさん@3周年:02/06/14 12:45 ID:dsiurzcN
ブラックホールについて説明しましょう。
宇宙を2次元のスポンジの地面だとしますね。
その上に玉をおくと玉を中心にしてスポンジがへこみますね。
玉が星でへこみが重力ですね。
玉が大きいとスポンジは沢山へこみますね、つまり重力がおおきいのです。
その玉の近くに玉を転がすとスポンジがへこんでいるので玉のほうにすいこまれますね、
これが重力に吸い寄せられる隕石ですね。
玉が大きいとスポンジのへこみも大きいので玉がコロコロそのほうにころがりますね。
これが重力が大きいという意味ですね。
ではブラックホールはどうでしょう?
ブラックホールはあまりにも重いですね。
スポンジの例でいうと玉が重過ぎてスポンジが直角になるくらいへこむのと同じですね。
そこに落ちた玉はもうあがってこれませんね。
ブラックホールとはそういうものなんですね。
これがブラックホールの概念です。
354名無しさん@3周年:02/06/14 12:46 ID:nR0GrMZR
>>350
なるほど消防か。
近頃この板のレベルが著しく低下してるんだよね
君達が大挙してるせいでさあ
355名無しさん@3周年:02/06/14 12:46 ID:wGGlgTf5
だめだこりゃ
356名無しさん@3周年:02/06/14 12:47 ID:Tvk0ZmFf
>>340
アンタ、神
357名無しさん@3周年:02/06/14 12:47 ID:DWT8YjJO
>>354
>近頃この板のレベルが著しく低下してるんだよね
>君達が大挙してるせいでさあ

近頃、だって。いつからいるの?
時事ニュースのころからいるのか?
+が立ったのいつか知ってる?
358名無しさん@3周年 :02/06/14 12:48 ID:KQVlZj0k
>>347
東北大?
359名無しさん@3周年:02/06/14 12:48 ID:DWT8YjJO
>>358
学校名は控えておきます。
理学部、とだけゆうときます
360名無しさん@3周年:02/06/14 12:48 ID:nR0GrMZR
>>353
少し違うな。

スポンジに穴が空くぐらいの空間のゆがみを作ってるのがブラックホールの概念。
361名無しさん@3周年:02/06/14 12:49 ID:8T+OEmVJ
>>310
つうか、それ以前に何もない宇宙空間をどうやって歩くんだろうか、このロボット
362 ◆bINbiNYo :02/06/14 12:50 ID:XsbiCy0Q
>>353
解りやすい!
俺の頭でも理解できる!(・∀・)イイ!!
363名無しさん@3周年:02/06/14 12:50 ID:DWT8YjJO
>>360
空間特異点だからそのほうがイイ説明かも
364名無しさん@3周年:02/06/14 12:51 ID:nR0GrMZR
まあ時事ニュースの頃からいるけど・・・
プラスが立ったのは覚えてない。
そんなに常駐してるわけじゃないからなあ
365名無しさん@3周年:02/06/14 12:54 ID:kTsPi3v8
>>353
それに付け足すなら・・・
超重力の世界なので物は急激に圧縮される訳だよね?
だから、吸い込まれると言う話だよね?
落ちるとか入るでは無いと言う事が言いたかったのです
 
スポンジをへこました時点で、2次元じゃないんじゃない?
・・・とあえてツッこんでもみますです
 
366名無しさん@3周年:02/06/14 12:57 ID:nR0GrMZR
だからブラックホールは3次元空間の中でとらえられる現象じゃない。
現実の3次元空間を2次元に置き換えた説明なの。スポンジは。
3次元に穴が空くとそれは球体煮物が吸い込まれるように見える。
367名無しさん@3周年:02/06/14 12:57 ID:amjHDSXd
>>365
スポンジの表面が空間であって、
その空間自体が歪む(へこむ)ので三次元とはいえません。
二次元の平面がへこむのです。

物が急激に圧縮、というか吸い込まれながら空間の偏倚によって
引き延ばされながら収束していく感じなので。
368名無しさん@3周年:02/06/14 12:58 ID:nR0GrMZR
煮>に
369名無しさん@3周年:02/06/14 13:08 ID:kTsPi3v8
>>367
あ、意味が分かりました・・・すまんです
って事は、そのへこんだスポンジと同じ形の
底(へこんでる状態)の水槽があるとして
そのへこんだ先に穴をあけて・・・
いったん穴をふさいで、水をはる。
その水面に着色した油を浮かせる。
そして、ふさいだ穴を元に戻した時の油の動きを、真上から見る
これが簡単な再現方法?
 
表現下手ですまんです、何とか理解してください
370名無しさん@3周年:02/06/14 13:10 ID:jG0p38OC
宇宙の端って存在が確認されてるもんなんですか?
371名無しさん@3周年:02/06/14 13:15 ID:n5rv0RMU
>>369
大体近いかも。
厳密に言うのはうざいんでやめておきますが、
そこで水を回転させたりしながら排水するとイメージ近いかも。
372名無しさん@3周年:02/06/14 13:16 ID:dsiurzcN
宇宙は150億年くらい前にできましたね。
宇宙は光の速さでひろがってますから
最先端は光の速さで150億光年の場所にいますね。
つまりそこが宇宙のはしですね。
これは私の理論なんですね。
373名無しさん@3周年:02/06/14 13:19 ID:jG0p38OC
今だに宇宙ができたとかわけわかんないっす
宇宙が出来る前には何があったんだろう??
374名無しさん@3周年:02/06/14 13:19 ID:ilqli+dF
バーラト星系か?
375名無しさん@3周年:02/06/14 13:20 ID:jigKB5QZ
>>373
言葉
376 ◆bINbiNYo :02/06/14 13:20 ID:XsbiCy0Q
>>373
俺も気になるぞ!
何も無かったのかな
377名無しさん@3周年:02/06/14 13:21 ID:8T+OEmVJ
>>370
それはボールの端はどこですかと聞いてるようなもの。
378名無しさん@3周年:02/06/14 13:22 ID:1R25aa6z
宇宙ができる前は時間も空間もありませんでした。
つまりは人間ごときには理解できないものだったと。
379名無しさん@3周年:02/06/14 13:23 ID:dsiurzcN
私の理論では宇宙ができるまえも宇宙がありましたね。
ビックバンで宇宙ができていつか宇宙がどんどん縮んできますね。
そして1個の粒になったらまた爆発して宇宙ができますね。
またいつか縮んで一個の粒になってまた爆発しますね。
何度もこれをくりかえしてますね。
今はもう100億回目くらいの宇宙でしょうかね。
ちなみにこういう風船みたいな宇宙がお隣にもありますね。
そのまた隣にもありますね。
こういう風船宇宙が100億個くらいありますね。
私が前に言った宇宙同士の文明交換っていうのはこの風船宇宙同士の文明交換のことです。
380名無しさん@3周年:02/06/14 13:24 ID:SlHITK/1

 電 波 さ ん で す か ?
381名無しさん@3周年:02/06/14 13:25 ID:FQj9KBso
ビックバンってなに?
bic-ban?
382名無しさん@3周年:02/06/14 13:28 ID:2KbNzuAJ
「太陽系のシステム」って表現は「馬から落馬」みたいだな。
383名無しさん@3周年:02/06/14 13:29 ID:MOIwDqYj
新たな生命のヨケン!!!!!!!!!!!!!gかえう9ghらwg「あggmんごgろ


うああああああああああ!!!!!!!!!!!!
384名無しさん@3周年:02/06/14 13:29 ID:HziW/6wL
かといって太陽システムだと屋根になんかつけそうな会社みたいだ
385名無しさん@3周年:02/06/14 13:30 ID:dsiurzcN
ビックバンは宇宙が出来たときの爆発のことですね。
私はもうすぐで寝るので質問するならいまのうちですよ。
386名無しさん@3周年:02/06/14 13:31 ID:58bvAhc0
だからビックって・・・?
387名無しさん@3周年:02/06/14 13:32 ID:n5rv0RMU
ビックカメラ
388名無しさん@3周年:02/06/14 13:32 ID:dsiurzcN
大きな爆発のことですね。
389名無しさん@3周年:02/06/14 13:33 ID:jigKB5QZ
は、恥ずい…
390名無しさん@3周年:02/06/14 13:34 ID:1R25aa6z
電波確定しました
391名無しさん@3周年:02/06/14 13:35 ID:hgrKOdqB
トンデモ知ったかスレのキーワード

それは「ビックバン」と「相対性理論」
392ああああ:02/06/14 13:36 ID:JlUxGk54
コスモクリーナーは手に入りそうですか?
393名無しさん@3周年:02/06/14 13:36 ID:KMZd+jgc
>>370
有限説では半径250億光年。
宇宙が始まったのが250億年前だから。
光が見えるところまでが宇宙、としか言いようがない。

ただ、最近は無限説の方が有力。
無限と言ってもやはり半径250億年。

矛盾しているわけではない。
端に行けばループするということ。
394名無しさん@3周年:02/06/14 13:37 ID:KMZd+jgc
>>393
150億の間違い鬱死
395名無しさん@3周年:02/06/14 13:37 ID:58bvAhc0
もちっと詳しく「ビックバン」の説明をプリーズ
396名無しさん@3周年:02/06/14 13:40 ID:KMZd+jgc
ビック版は粒子(クオーク)の揺らぎによって
エントロピーが増大したことによる。
つまり、ものすごく低い確率でしか起こりえない現象が生じたこと。

パプアニューギニアがWカップ優勝するようなもんか。
397名無しさん@3周年:02/06/14 13:40 ID:MOIwDqYj
エニクスはビックバンを唱えた
スライムAに680の攻撃
スライムBに320の攻撃
398名無しさん@3周年:02/06/14 13:40 ID:dsiurzcN
宇宙論には結構詳しいほうですのでね。
閉じた宇宙だともどってきますね。ループします。
399名無しさん@3周年:02/06/14 13:43 ID:NVovNW2Y
むかし、ある日本人の天文学者の卵が、カルテックで開かれた天文学
関係の学界で発表を行いました。
彼は膝をガクガクさせながら、天文学界の神さまたちの前で、彼のビッ
グバンに関る研究の発表を行いました。
ところがどうしたことでしょう、次第に会場からはクスクス笑いが漏
れはじめ、そして最前列に座っていた一緒に来た同僚は、頭を抱えて
顔を伏せてしまっています。

発表が終わってから、彼はその同僚に、自分がずっと「ビックバン」
と云っていたことを知らされました。
そのバン、じゃなくて晩、同僚たちは、ホテルの部屋でネクタイで首
を吊って死のうとしている彼を必死で止めたのだそうです。
400名無しさん@3周年:02/06/14 13:44 ID:58bvAhc0
>>399
おつかれー
401名無しさん@3周年:02/06/14 13:45 ID:1R25aa6z
これで安心して出かけられるよ
402名無しさん@3周年:02/06/14 13:46 ID:58bvAhc0
いや、これで気がつくとは言いきれまい。
403名無しさん@3周年:02/06/14 13:46 ID:dsiurzcN
別に「ビックバン」だろうが「ビックバン」だろうが「ビックパン」だろうが
本質とは関係ありませんね。
「レベル」と「レヴェル」
「ガンジー」と「ガンズィー」
「ケビン・コスナ−」と「ケヴィン・コスナ−」の違いみたいなものです。
つまり発音の問題ですね。
議論の大筋とは関係ありませんね。
404名無しさん@3周年:02/06/14 13:47 ID:xNaPpWBi
>>382
GPSシステム
405名無しさん@3周年:02/06/14 13:47 ID:KMZd+jgc
>>396
ちなみに宇宙が存在する前は物質は存在していなかったが、
クオークは存在していた、という苦しい理論。
>>399
しまた(・∀・ ;)
406名無しさん@3周年:02/06/14 13:48 ID:58bvAhc0
2ch発!新理論「ビックバン理論」に世界が注目!
407名無しさん@3周年:02/06/14 13:48 ID:1+KOS2pI
>>395
「ビックバン」てえのは英語で書きますと「VICBAN」となります。
これは「Very Impossible Companion Before Armed Nature」の略です。
日本語にすると「自然が我々に対して身構える前のとても重要な仲間」となります。
まだ人間が自然と心を通わせていた頃の仲間、即ち妖精たちのことを差しています。
大宇宙は彼らの御手によって作り出されたのですね。我々は今一度その頃に戻るべき
ではないでしょうか?
408  :02/06/14 13:49 ID:NjuK7sik
何で惑星ってそんなに見つかりづらいの???
409名無しさん@3周年:02/06/14 13:50 ID:1R25aa6z
「レベル」と「レヴェル」
「ガンジー」と「ガンズィー」
「ケビン・コスナ−」と「ケヴィン・コスナ−」
はわかるけど
big bang
これをどう読めばビックバンになるのか理解できません。
頭の悪い僕に教えてください。
410名無しさん@3周年:02/06/14 13:50 ID:9GfW/SaN
>>408
恒星と違ってその大きさが圧倒的に小さいのと、自ら光を発しないので。
411名無しさん@3周年:02/06/14 13:51 ID:nR0GrMZR
知ったかが多すぎる。
みんな死んでくれよ
412名無しさん@3周年:02/06/14 13:51 ID:qTD/74QD
>>407
わかりやすい説明でした
413名無しさん@3周年:02/06/14 13:51 ID:oN8TTNZx
>>408
光ってないから。
夜道で黒づくめの黒人が歩いてるのと同じ。
しかもすんげー遠くを
414名無しさん@3周年:02/06/14 13:52 ID:X/sT+WFn
>>408
ちっちゃくて暗いから
415名無しさん@3周年:02/06/14 13:53 ID:dsiurzcN
>>409
書き間違えただけですから。
416名無しさん@3周年:02/06/14 13:53 ID:NVovNW2Y
>>408
恥ずかしがり屋なんで、いつも恒星の影に隠れているんですよ。
417名無しさん@3周年:02/06/14 13:54 ID:nR0GrMZR
まだゴミクズドモが駐留してたんだねこのスレ。
いいかげん知ったかぶるのやめろよ。
418名無しさん@3周年:02/06/14 13:55 ID:oN8TTNZx
>>417
じゃ、知ってるんだね?
平行宇宙論仮説の説明キボン
419名無しさん@3周年:02/06/14 13:55 ID:kSYA7bLc
あっちにも大阪、あるのかな?
420名無しさん@3周年:02/06/14 13:56 ID:X/sT+WFn
>>409
そもそも "big bang" をどう日本語表記するかで、かつて学会が真っ二つに
分かたれる大論争があったんだけど、dsiurzcNはビックバン派(別名フランス産
使い捨てライター派)の末裔だと思われ
421名無しさん@3周年:02/06/14 13:57 ID:T5QxvNwm
>>418
「並行」ね。
422名無しさん@3周年:02/06/14 13:57 ID:NVovNW2Y
>>420
どの学会が真っ二つに分かたれたの?
423名無しさん@3周年:02/06/14 13:57 ID:T5QxvNwm
>>422
「と学会」
424名無しさん@3周年:02/06/14 13:58 ID:X/sT+WFn
>>422
宇宙栄養哲学史学会
425名無しさん@3周年:02/06/14 13:58 ID:G7xdKYBW
>>419
あちらでもきっと連日のように

「また大阪か」

と書き込まれているよ。
426名無しさん@3周年:02/06/14 13:58 ID:s4r7kNU3
>>419
それはやだな。
427名無しさん@3周年:02/06/14 13:58 ID:KQkt/K7F
>>419
たぶんあるね。
DQNの匂いがギュンギュンするよ。
428名無しさん@3周年:02/06/14 13:58 ID:bSYAg5d2
▼439点の画像があります
http://www.bonken.co.jp/stamp.html

いいねえ。保存しておこう。
429名無しさん@3周年:02/06/14 13:59 ID:nR0GrMZR
平行宇宙?
この宇宙のほかにいくつも宇宙があるってやつ?
430名無しさん@3周年:02/06/14 13:59 ID:th3KgxED
>>421
う。さんくすこ

脊髄反射鬱
431名無しさん@3周年:02/06/14 14:00 ID:KMZd+jgc
>>429
宇宙が4次元だか7次元に分かれたっつー並行論なら
論破されたのでは?
432名無しさん@3周年:02/06/14 14:00 ID:th3KgxED
>>429
そう。おしなべて言えば。
433名無しさん@3周年:02/06/14 14:00 ID:vxkf98rF
>>422
と学会
434等価原理:02/06/14 14:00 ID:b7sFP5b8
宇宙のスレだと何でもビックバンの話になるのと、
国際関係だと何でも韓国の話になる事は等価である。
435名無しさん@3周年:02/06/14 14:01 ID:nR0GrMZR
並行宇宙仮説はトンでも。
436名無しさん@3周年:02/06/14 14:01 ID:NVovNW2Y
と学会大人気!
会員数100万人を突破!!
入会費収入で首謀者ウハウハ!!!
437名無しさん@3周年:02/06/14 14:02 ID:KMZd+jgc
みんなチュニジア戦まで暇なのね〜
438名無しさん@3周年:02/06/14 14:02 ID:nR0GrMZR
インフレーション理論から説明しないと駄目です。
439名無しさん@3周年:02/06/14 14:03 ID:9xdgHmAX
I Love You 君のいる星がいい
もう一度 I Love You
生まれ変わる日が来ても
微笑む君を観ていたい
優しい君のいる風景
440名無しさん@3周年:02/06/14 14:04 ID:nR0GrMZR
またスレが止まった。
やる気あんのかな〜
441名無しさん@3周年:02/06/14 14:04 ID:HmJwoZQf
極端に言えば一般相対論の数式解釈から始めないとだめだけどね
442名無しさん@3周年:02/06/14 14:05 ID:b7sFP5b8
宇宙スレで「やる気」なんて出しなさんな(w
443名無しさん@3周年:02/06/14 14:06 ID:nR0GrMZR
数式使ったって一般塵にはわからん
例え話のうまさが必要
444名無しさん@3周年:02/06/14 14:06 ID:HmJwoZQf
>>440
やる気って…
遊んでるだけだとオモウヨ。
学会でもゼミでないんだから。

質問して本当に詳しく知りたいなら物理板のほうがおすすめよ
445名無しさん@3周年:02/06/14 14:06 ID:HmJwoZQf
>>443
禿胴。
概念論になっちゃうけどね。
446名無しさん@3周年:02/06/14 14:07 ID:KMZd+jgc
>>438
マンドクセー

エントロピー抜かして説明すると、
たとえば、雪の結晶は温度、湿度などの条件がそろっていても
出来るとは限らない。
しかし、ひとたびきっかけ(nucleation)を与えられると
急激に成長する、という自然界のおやくそくみたいなもの。
447名無しさん@3周年:02/06/14 14:09 ID:AFjOvwFe
へー


以上の感想はないだろ。行ける訳でもないし。
448名無しさん@3周年:02/06/14 14:09 ID:jigKB5QZ
髪の一隙
449名無しさん@3周年:02/06/14 14:11 ID:b7sFP5b8
どうせなら行って見てきたようなコトを書いて欲しい。

ココでもいいし「10分に一度は嘘をつく」スレでも良い(w
450名無しさん@3周年:02/06/14 14:11 ID:Hbr04LhP
>>446
あっめっちゃ分かったそれ。ありがd

でもさ、ビッグバンの前には時間さえもなかったんだよね?
つまりきっかけになるようなものが生まれることもなかったんでは?
451名無しさん@3周年:02/06/14 14:12 ID:5w+FVT/M
要するに、腹壊したのに便所行くのを我慢していた状態だったってことだな?
452名無しさん@3周年:02/06/14 14:12 ID:MmzMJE4r
消防いっぱい
厨房もいっぱい
遊びはやめて
物理板に返ろう
453名無しさん@3周年:02/06/14 14:13 ID:Eo8m10+2
>>451
さりげなくうまく説明してる

まさしくガモフの火の玉宇宙って感じだ
454名無しさん@3周年:02/06/14 14:13 ID:jigKB5QZ
>>450
きっかけ → 髪の一隙
薄くなったのがショックだった、と。
455名無しさん@3周年:02/06/14 14:13 ID:l6qBeAy1
マンコスタイーホのスレはここですか?
456ビックバン厨房に捧ぐ:02/06/14 14:14 ID:b7sFP5b8

大宇宙スレ、そして相対論スレ、

それは青い心を持った若人が集う場所・・・・・
目覚め始めた自我、自分を取り囲む世界に対するあくなき探求心。
そしてめぐり合う素敵な言葉「ビックバン」そして「相対性理論」。
その広大さ、深遠さに若者の心はふるえる。
とりあえず学研のムックを読んでみる。それ関連のHPも見てみる。
すごいや、時間と空間って・・・・そうだったんだ・・・・
若者はその時、自分が知性の翼で飛ぶ事のできる選ばれた鳥(超)人であると知る。
なぜって、こんな深遠でピュアな感覚はボク以外の誰にも理解できるはず、
ないじゃないか・・・・・
そして若者はいつものように2ちゃんねるに繋ぐ。
そして目に飛び込んでくるスレタイの「相対論」の文字。
若者の胸はときめく。しかし読んだ後に訪れる軽い失望・・・
「何てことだ。この連中は何もわかっちゃいない。やはりここは
選ばれた人間であるボクが、みんなを導いていかなければいけないんだ。」

さあ書け若者、青雲の志を抱いて。
その後キミに訪れるものがキミをもう少し身近で、
少し寂しく、けれど遥かに堅固な世界にキミとキミの魂をいざなうまで
僕は微笑みながら、いつまでも待っていてあげるから・・・・・・・(笑)
457名無しさん@3周年:02/06/14 14:14 ID:MmzMJE4r
>>450
揺らぎはあったんだよ。
海面が上下に揺れるような。
458名無しさん@3周年:02/06/14 14:16 ID:KMZd+jgc
つまり、宇宙ができる前の無の空間には、
宇宙ができる素質(?)があったということ。
でも、宇宙をつくろうとするには手間がかかる。

厨房がスレで空気読めない発言を繰り返していたけど、
わざわざマジレスするのが面倒くさくて(buffer)
みんな脳内アボーンしてたわけ。
その状態が>>396

で、神が登場して、ブイックバソ。
459名無しさん@3周年:02/06/14 14:16 ID:X/sT+WFn
>>451
びっぐべん
460名無しさん@3周年:02/06/14 14:18 ID:MmzMJE4r
真空からエネルギーを取り出せる理論と似てはいるな
461向こうも向こうも:02/06/14 14:18 ID:9TIktV0+
▲むこうの惑星でも、石油目当てにビルに飛行機激突させたり、
宗教団体がメールマガジンをやっていてばれそうになったりして、
困って、世間の目をそらせるために、太陽系とかに惑星ハケーン
とかいってたりしてんじゃなかろか。   ガッハッハー
462名無しさん@3周年:02/06/14 14:19 ID:Hbr04LhP
>>457
一体何がゆらいでたんだろう?何もないところにゆらぎだけがある・・?
463名無しさん@3周年:02/06/14 14:21 ID:glvPUcTb
>>451
ホーキングはそれに引っ掛けたらしいよ
464名無しさん@3周年:02/06/14 14:21 ID:MmzMJE4r
>>462
何もないと一般には考えられている真空の中からも、エネルギーは取り出せるという
仮設はある。
>>456
それ誰にいってんの?
真面目に質問してるやつも結構いるけど
465名無しさん@3周年:02/06/14 14:23 ID:jigKB5QZ
>>462
辛苦の揺らぎと言って、前世を終えた宇宙が生まれ変わるm(略
466名無しさん@3周年:02/06/14 14:25 ID:Hbr04LhP
今から冷凍睡眠してすんごく科学が発達したあたりで生き返りたいよ

こんな中途半端なときに産まれて死ぬ直前に宇宙旅行がメジャーに
なってもなー。
467名無しさん@3周年:02/06/14 14:26 ID:AFjOvwFe
>>466
未来で目覚めた暁には、天才チンパンジー扱いですが本当にいいのか?
468名無しさん@3周年:02/06/14 14:26 ID:dsiurzcN
せっかく私がいろいろ説明してあげたのに何ですその仕打ちは。
469名無しさん@3周年:02/06/14 14:29 ID:S0S8bkcA
>>466
同じ考え。
自分も、パイプの道路をスライドするように歩きたい。
携帯電話一つでエアコン、テレビ、車を操作したい。
そんなサイバーな街の高層ビルの屋上の森林を拝みたい。
470名無しさん@3周年:02/06/14 14:30 ID:AWZMS87T
>>466 寂しいぞ。同世代の知り合いが全くいない世間って。98で死んだひい祖母さん見て、つくづくそう思ったよ。
471名無しさん@3周年:02/06/14 14:31 ID:Hbr04LhP
>>467
ぜんっぜんいいよ 友達のひ孫ぐらいに会いたいもんやわ
今でいうライターぐらいのことにいちいち派手に驚いて、未来の
人間を幸せにしてあげるねん(夢

小さい頃「夢見る夢子さん」と言われてたのがよく分かった・・・
472高齢化社会の新ビジネス:02/06/14 14:35 ID:9TIktV0+
宇宙葬ビジネスは如何っすかー?
死にかけた金持ち目当てに、液体窒素で凍結してカプセルに封入。
んで、100体ほどまとめて打ち上げる。
あと、カプセルは分離して知的生物のいそうな惑星を探して自動運行。

適当な惑星をハケーンしたら、周回軌道に入りパラシュートで降下。
未知の知的生物に期待して蘇生してもらう、ってーの。
1体2000万円で充分採算がとれる。
ただし、若い美女は漏れがお毒味してから、特別割引とする。
473名無しさん@3周年:02/06/14 14:37 ID:MmzMJE4r
厨房レベルの質疑に対応させていただいていた私nR0GrMZRは
これにて物理板に還ります
ニュー速+で科学系スレが立ったらまたちょっかい出しに来るんでそれまでさよならDQNども
474名無しさん@3周年:02/06/14 14:38 ID:dsiurzcN
私もそろそろ去りますかね。
質問もなくなってきたことですし。
ウルトラマンの太陽スレのほうにいってきます。
475名無しさん@3周年:02/06/14 14:39 ID:XSuWQatm
もうこねえよ!(゚д゚)マズー
476名無しさん@3周年:02/06/14 14:40 ID:ZQbI0EVi
>>466
俺がリアル消房だった頃にゃ、21世紀はそういう姿だったはずなのに・・・
477名無しさん@3周年:02/06/14 14:40 ID:043J0s7S
>>474
あっ待って 宇宙はふくらんでふくらみきったら自らの重さかなんかに
耐えられなくなってしぼむってほんと?それでまたぎゅーーーっと
かたまってビッグバンってのを繰り返してるとか
478名無しさん@3周年:02/06/14 14:40 ID:Lm/e+lhd
>>472
解凍に失敗→あぼーんの罠
冷凍された時点で既にあぼーんとか
479名無しさん@3周年:02/06/14 14:42 ID:GGKQMwT+
太陽系のシステムって何だ?
480名無しさん@3周年:02/06/14 14:42 ID:043J0s7S
>>476
携帯が普通に使われてることがすでにすごいんじゃない?テレビ電話とか
(普及しなかったけど)
481名無しさん@3周年:02/06/14 14:43 ID:043J0s7S
>>478
それでも死ぬ瞬間まで宇宙人と会える希望をもっていられるならいい、
って言う人もたくさんいるんじゃないかな 私もそう
482名無しさん@3周年:02/06/14 14:43 ID:Iii2qz8J
冷凍睡眠といえば昨夜テレ東でやった「デモリションマン」。劇場で見た時、冷凍状態のスタローンの金玉がかたっぽ見えてたんだが。テレビ放映時はどーしてたのやら。
483名無しさん@3周年:02/06/14 14:44 ID:oCcd7ggC
きっとこの惑星群は韓国起源ニダ!!!
484名無しさん@3周年:02/06/14 14:44 ID:3cNCbKkz
>>477
いまんとこ、ならない
485名無しさん@3周年:02/06/14 14:45 ID:5w+FVT/M
揺らぎの解説キボン
486名無しさん@3周年:02/06/14 14:46 ID:dsiurzcN
>>477
そうですね。
>>379に詳しく書きましたね。
今の宇宙は100億回目くらいかもしれないですね。
ただ宇宙はこれ一個じゃなくておなじような風船みたいに膨らんだり縮んだりしてるのが
沢山あるのですね。
そういうのが100億個くらいあるでしょうね。
ですから宇宙レベルでの文明の発展には限界がありますね。
宇宙の寿命は300億年くらいですからどんなにがんばっても文明が
光速宇宙船を開発するまえに宇宙自体が消滅してリセットされて
新しい宇宙ができてしまうのですね。
だから風船宇宙間同士での文明のやりとりが必要です。
487名無しさん@3周年:02/06/14 14:47 ID:MmzMJE4r
タイムマシンの作れる文明でもそれは無理。
488名無しさん@3周年:02/06/14 14:51 ID:iRPcxHLC
宇宙の始めって水素しかなくて、それが多様化していろいろな原子ができたけど
最後は鉄だけになるって聞いたんですけど(宇宙のエントロピーが最大値に達した
時)。その後、萎むと考えていいのでしゅか?
489名無しさん@3周年:02/06/14 14:52 ID:/ppLzkDx
>>488
なぜ、そこで縮むって話になるの?

最後は鉄、っていうのは核物理学上正しいけど
490名無しさん@3周年:02/06/14 14:52 ID:043J0s7S
>>486
>宇宙の寿命は300億年くらい
げっ短っ!戦争してる場合じゃないね・・・
有史2000年以上経ってもまだ権力を求めて戦ってる
人類って劣等知的生命体なのかも・・・
491名無しさん@3周年:02/06/14 14:53 ID:S0S8bkcA
死んだらすぐに生まれ変わりたい。
記憶は引継ぎで。

あと、忘れた思い出とかはどこかに
データとして保存され、年をとった時に再度確認したい。
492名無しさん@3周年:02/06/14 14:54 ID:jG0p38OC
300億・・・・
ピンとこない数字だ・・・・
493名無しさん@3周年:02/06/14 14:55 ID:Lm/e+lhd
>>481
けれど死ぬ直前の瞬間=冷凍される直前ですよね?
だから意識を持っているのも冷凍される時まで。
さらに運良く辿り着いても生物実験の対象とかになるかも分からないし。
でも夢があって素敵かも
494名無しさん@3周年:02/06/14 14:56 ID:jMrWbfX6
>>493
冷凍睡眠するとすべての記憶がなくなるよ。
記憶システムはパソコンのメモリみたいなものだから電気信号止まれば
終わり。

0からやりなおし
495名無しさん@3周年:02/06/14 14:58 ID:Swc/+bLM
0からやりなおしてー
496名無しさん@3周年:02/06/14 14:59 ID:043J0s7S
>>494
えええーーーーーそれじゃ意味がない!!!まじかよ・・・ショボーン
497名無しさん@3周年:02/06/14 15:00 ID:Lm/e+lhd
>>494
なんとΣ(゚д゚;)
では全く容姿も形態も違う生物に囲まれる一生?
498名無しさん@3周年:02/06/14 15:00 ID:jMrWbfX6
>>495
年とったままで?
脳細胞が成長しないから精薄と同じだよ
499名無しさん@3周年:02/06/14 15:00 ID:xNaPpWBi
少なくともここ1万年くらいは人間変わってないから安心して冬眠してくれ
停電対策&DQN対策は忘れずに。腐っちゃうぞ
500名無しさん@3周年:02/06/14 15:00 ID:MmzMJE4r
>>494
おまえ、冷凍睡眠すると脳に電気がこなくなるとでも?
それじゃ死ぬだろうが普通
501名無しさん@3周年:02/06/14 15:02 ID:VNCuGY8k
ビッグバンが解明されるのか
個人的に良スレ
502名無しさん@3周年:02/06/14 15:03 ID:Swc/+bLM
瞑想中に火星に行ったことがあります。人は住めなさそうです。
コケ見たいの確認しました。
それと空の色は黒でなく、薄っすら青みがかっていました。
ま、信じてもらえそうにないけど・・・
503名無しさん@3周年:02/06/14 15:04 ID:xNaPpWBi
>>494
もうちょっと本読め
電気で記憶してるなんて言ってるとバカだぞ
504窓際戦隊 ◆MX8JAKQ2 :02/06/14 15:04 ID:ET71jfiy
( ´D`)ノ<たかやす系?
505名無しさん@3周年:02/06/14 15:05 ID:o6/kz1eS
>>502

信じませせん。
506名無しさん@3周年:02/06/14 15:05 ID:MmzMJE4r
火星の空は部分的に青い。
507名無しさん@3周年:02/06/14 15:05 ID:0QONGGm4
>>502
一昨日来たでしょう?声かけたけど気がつかなかったみたいだね。
508名無しさん@3周年:02/06/14 15:06 ID:Swc/+bLM
>>506本当ですか!!
ソースは!!
509名無しさん@3周年:02/06/14 15:06 ID:gN89TSvV
>>500
仮死状態、ってかんじ
510 :02/06/14 15:07 ID:txqvyZYi
太陽は罪なやつだぞ
511名無しさん@3周年:02/06/14 15:07 ID:MmzMJE4r
>>503
あん?
海馬の機能するシステムってどんなだっけ?
512名無しさん@3周年:02/06/14 15:07 ID:Tv8m22qs
>>502
ネタ?本物?
513名無しさん@3周年:02/06/14 15:08 ID:gN89TSvV
>>503
電気信号が来ないとシナプス伝達が止まるってことですけど。
514名無しさん@3周年:02/06/14 15:09 ID:043J0s7S
>>507
火星人ハケーソ

といってみるテスト
515名無しさん@3周年:02/06/14 15:09 ID:MmzMJE4r
>>508
チキウの空が何故青いのかを考えて見ましょう。
火星の空が赤いのは地表の錆びた土が舞うからだよ。
516名無しさん@3周年:02/06/14 15:10 ID:VNCuGY8k
この場合間違ってるのは>>503
文章をかみくだいて考える知識を持とう
517名無しさん@3周年:02/06/14 15:10 ID:Swc/+bLM
>>512
ずっとの世界地図に南極(北極?)大陸が書かれていた物がありましたよね。
それを知った時「ああ、そうか。」って思いました。
518名無しさん@3周年:02/06/14 15:10 ID:MmzMJE4r
だから脳に電気が行かなくなったらホントに死ぬんだって
519工作員:02/06/14 15:11 ID:6Tw6hc8/
火星の空が赤いなんてのは都市伝説だと学研の変態本「ムー」で紹介していました。
 じつはNASAがそうしているそうで、本当は空は青いそうです。
520名無しさん@3周年:02/06/14 15:12 ID:043J0s7S
>>517
どういう意味?話とびすぎ
瞑想で南極にもいったことあるってこと?
521名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:MmzMJE4r
まあマーズパスファインダー現物の写真では青かったけど、
空の赤い場所もあるよ。
522名無しさん@3周年:02/06/14 15:13 ID:AFjOvwFe
瞑想で旅行してないで
リアルで病院行け
523名無しさん@3周年:02/06/14 15:14 ID:Swc/+bLM
>>520
電波です。忘れてください。
524名無しさん@3周年:02/06/14 15:16 ID:MmzMJE4r
俺はさっきから真面目に回答してあげてるけど。
それからチュニジア戦始まってるよ。
525名無しさん@3周年:02/06/14 15:17 ID:DYMj3x5/
宇宙人のうんこはカレー味って本当ですか?
526名無しさん@3周年:02/06/14 15:17 ID:043J0s7S
>>523
自分で言うなよw
っていうか、別に病気ではないかもしれないけどとりあえず
精神科に行ってみてもいいと思うよ。最近になって瞑想するように
なったの?
527 :02/06/14 15:18 ID:5auBCe1t
528名無しさん@3周年:02/06/14 15:19 ID:DYMj3x5/
>>527
ワラ
529名無しさん@3周年:02/06/14 15:20 ID:s1z6yPNL
M78星雲、タイーホの国!?
530名無しさん@3周年:02/06/14 15:23 ID:AmXQQwYI
関連スレッド。

こっちでも詳しく説明してくれているよ

【科学】「質量あり」の確率99%…ニュートリノ実験大詰め
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023868120/

ビッグバンとかニュートリノ、ダークマターについて詳しい。
後半はちょっと難しい。
531名無しさん@3周年:02/06/14 15:26 ID:VNCuGY8k
>>530
面白いけど、スレはあまり伸びてないみたいですね
532名無しさん@3周年:02/06/14 15:28 ID:d/VDQuCD
>>514
>>507は火星人でなく真性人ですと言ってみるテスト
533名無しさん@3周年:02/06/14 15:34 ID:xgwo5ozB
>>532
昔矢追が出した金星人の写真を思い出したよ。
「これはアメリカ人の写真でしょう」と言われて
「右から3人目が実は金星人なんです」で愕然。
534名無しさん@3周年:02/06/14 15:34 ID:ffmPis3n
>488 :名無しさん@3周年 :02/06/14 14:51 ID:iRPcxHLC
>宇宙の始めって水素しかなくて、それが多様化していろいろな原子ができたけど
>最後は鉄だけになるって聞いたんですけど(宇宙のエントロピーが最大値に達した
>時)。その後、萎むと考えていいのでしゅか?


489 :名無しさん@3周年 :02/06/14 14:52 ID:/ppLzkDx
>>488
>なぜ、そこで縮むって話になるの?

>最後は鉄、っていうのは核物理学上正しいけど

あのうーー
 最後は鉄だけって・・?
鉄より重い元素は核分裂して鉄になるのですか?
それとも、一番軽い元素が鉄になるのですか?
535既出?:02/06/14 15:41 ID:ZcHmx/sU
>>1

「太陽系のシステム」って、「頭痛が痛い」と同じだろ・・・・
536名無しさん@3周年:02/06/14 15:45 ID:BebFLMJk
軽い原子→核融合→「鉄」←核分裂←重い原子
537名無しさん@3周年:02/06/14 15:50 ID:ffmPis3n
>>536さん

> 軽い原子→核融合→「鉄」←核分裂←重い原子

あのうーすみません
 その原理を教えてください。
核融合の理論は知ってますが
核分裂の理論は、ウランやプルトニウムなどの分裂させやすい元素
のみしか知りませんので・・・
538あああ:02/06/14 15:54 ID:1QLFZN9n
鉄より重い元素の生成には超新星爆発程度の圧力が必要だよ。
539名無しさん@3周年:02/06/14 16:05 ID:ffmPis3n
>538 :あああ :02/06/14 15:54 ID:1QLFZN9n
>鉄より重い元素の生成には超新星爆発程度の圧力が必要だよ。

そうですね
 超新星爆発で金まで出来るみたいですね
 地球上に金より重い元素があるのは、いまの太陽系の
ができるまえに、中性子星同士の衝突があったからみたいです
だから、太陽系外では金が一番重い元素が多い世界では?
レアメタルがないから、宇宙人がいても科学技術が
進歩せずに人間以上の知能はあっても地球より文明は下かも・・・
人間は核分裂→核融合と進みましたが
宇宙人はいきなり核融合かな?
 


540名無しさん@3周年:02/06/14 16:09 ID:QuPbLidw
地球を直径7mmの球だとすると、太陽は150m離れた70cmの球らしい
それでもハナクソ以下の距離って話だから、宇宙は広いのぅ
541名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 16:21 ID:XXu2w0O8
単に宇宙空間に発生した蜃気楼に似た現象で
太陽系自身が映り込んでいたとか。。。。
542名無しさん@3周年:02/06/14 21:14 ID:o0GrwG7p
>>541
真空空間で光の屈折率が蜃気楼起こるくらいに変わる
というのは、なんかすごそうな話だ
543名無しさん@3周年:02/06/14 21:29 ID:xNaPpWBi
>>540
おーい、半径と直径カン違いしてます
544名無しさん@3周年:02/06/14 23:34 ID:ac3QsQte
age

こういうのってドップラーシフトとかで見つけんのけ?
545名無しさん@3周年:02/06/15 00:04 ID:ODgo9FWy
>>544
その通り。イイ眼力をお持ちで。
546名無しさん@3周年:02/06/15 00:17 ID:1oB3YMen
というか、俺は心の中に果てしない宇宙を持ってるけどね。
547名無しさん@3周年:02/06/15 00:41 ID:ODgo9FWy
>>546
詩人だ.....美しい......
548名無しさん@3周年:02/06/15 00:44 ID:2a5Vd5Nx
広い宇宙のどこかに人類と似たような知的生命体
は存在すると思いますか?
漏れはいると信じてます。
549名無しさん@3周年:02/06/15 00:44 ID:tq7Mcf7b
>>1
「惑星のシステム」って頭悪そうな直訳だな。
550名無しさん@3周年:02/06/15 00:46 ID:0B9k/XuF
>>546
ん?セイントセイヤかい?
551名無しさん@3周年:02/06/15 00:49 ID:5hXMHkLb
このスレ頭が良さげなのか悪げなのか電波なのかよくわからん(w
こういうの好きだけど
552名無しさん@3周年:02/06/15 00:50 ID:Wwqh4duB
もう知的生命体とかいるのかな?
いないんだったら、地球人で乗っ取ろうぜ!
553名無しさん@3周年:02/06/15 00:52 ID:KR5VZK4F
>広い宇宙のどこかに人類と似たような知的生命体

うふっ・・・・・どこが知的なんだろう?
554名無しさん@3周年:02/06/15 01:10 ID:2s14fDhu
んで、SETIは検知できたのか?
555名無しさん@3周年:02/06/15 01:11 ID:ODgo9FWy

>>550
コスモセブンシズかよ!
556名無しさん@3周年:02/06/15 01:12 ID:2s14fDhu
>>546
デムパオタ
557名無しさん@3周年:02/06/15 01:15 ID:kk6NP8P1
>その星は地球の40倍の質量でしかない。

めちゃ大きいね。

その惑星の山の高さは富士山の40倍とかかな?すご過ぎ(@@)
558名無しさん@3周年:02/06/15 01:20 ID:s1mJZeL5
>555

コスモセブンシズ?(プ
559名無しさん@3周年:02/06/15 01:24 ID:dYXPuRX0
>>557
それはちょっと・・・
560名無しさん@3周年:02/06/15 01:44 ID:ODgo9FWy
惑星こうもり


これを知っている人はかなーーり少ないはず。
561名無しさん@3周年:02/06/15 01:46 ID:LMAh+SGE
>>546
すまん。その宇宙でちょっと悪さしてたよ
562名無しさん@3周年:02/06/15 03:23 ID:7rU/yyGA
いやぁ…頭痛いわこのスレ…。
強い重力下ではより時間の進みが遅くなる…のでそ?
地球から光速で遠ざかっても、地球自体はそのままだから
時間の進み方もそのまま。光速に近付くロケットは、どんどん
重くなって時間も遅くなる、と。

空間自体が歪んでも、空間に支配されてる存在にはその
歪み自体はわからないし(潮汐力は観測できるはずだけど)、

あと、木星の半径は地球の12倍で、重さは何倍だっけ?
重さが地球の40倍ってのは、宇宙規模でいうと、かなり
小さいと思う。

あと、重力の強い星では山は低くなるよ。(岩の強度が
同じだとすると、自重が大きくなる分早く崩れるから)
火星の火山は2万メートル越えてるし、月のクレーターの
輪郭山も、結構な高さのはず。

漏れ的には、近軌道廻るガス惑星の大気組成に興味があるなぁ。
563:02/06/15 03:25 ID:zEQJu86u
美少女しか存在しない星だったら侵略してよし。
564しししししめめぜぜがががががががががあああああ:02/06/15 03:27 ID:zEQJu86u
セブンセンシズをコスモとライフに分けて戦うのです。
565ココ電球:02/06/15 03:27 ID:cC0WagbC
このニュース本気にしないでね。
いくらなんでも13個見分けられるわけ無いから。
566名無しさん@3周年:02/06/15 03:43 ID:kk6NP8P1
>重力の強い星では山は低くなる

しかし、惑星自体が巨大なら山の部分も地球の山と比べれば
異常なほど高くならない?

それに地球では大気が山を侵食してある高さまでしかいかないけど
その惑星に空気がなかったら本当に高そうだと思うんだ。おかしい?
567名無しさん@3周年:02/06/15 09:02 ID:5W5gRjbn
>>566
地殻っていうのは全惑星共通なのかいな?

あと、高さっていうのはなんじゃいな。
海抜ゼロメートルとの落差ですか?
惑星重心からの距離の変異が高さだとすると
それは山とは呼ばないと思う。

それから、大気がない惑星の山も
太陽光線と太陽風でいじめられて
ボロボロになって崩れたりせんのかいな。
568名無しさん@3周年:02/06/15 09:23 ID:0MthgAqg
>>566
大気の問題よりも安定角の問題かと。
砂山が砂山として存在するにはある一定の傾斜でとまるというもの。

それに安定角は重力によって左右されるのでより低くなるかと。
569名無しさん@3周年:02/06/15 10:39 ID:GGWRLJdY
ところで、最初の話題はどこへいったんだ?
570名無しさん@3周年:02/06/15 11:51 ID:GGWRLJdY
571名無しさん@3周年:02/06/15 13:08 ID:5W5gRjbn
>>568
なるほど。

あと気になるのは、
山って要するに氷山のようなもので
したでマントルが支えてないと
高くそびえることができないと思う。

地球以外の惑星の内部はどうなってるんだろう?
572名無しさん@3周年:02/06/15 15:46 ID:oJoseLVp
>>571
氷山は浮いているので、下が重くないと、ひっくり返る。
で、ひっくり返りながら海水が大気で冷やされて重くなると
またひっくり返る。
これで成長する。

普通の山は堆積によるものがプレート活動によって上へと成長した物。
マントルはあまり関係ない。
関係あるとすればマントルからの噴出物によって成長した古火山や
休火山、活火山だけど、それも下からというよりは横からの力で
成長することが多い。

ましてマントルは対流してるので、液体と固体の中間、
水飴みたいなものだから山を支えてる訳じゃない。

地球以外の惑星一般では、岩石惑星とガス惑星がある。
岩石でも惑星、と呼べるほど大きい物は地球に近い。
太陽系の惑星は火星まで大体これ。
ガス惑星は木星と同じように太陽になりきれなかったものと
考えられていて、大体堆積が大きいのが特徴。
もっとも重力が大きくないとガスが拡散しちゃうからね。
573翻訳添削:02/06/15 15:53 ID:xq38WhUE
>>1
太陽系のシステム ×
太陽系   ○
ソーラーシステム  ◎
574名無しさん@3周年:02/06/15 16:16 ID:nAPp4hdM
>>572 マントルの主成分はOlivineとかだから、Graniteなら浮力で支えるんじゃない。玄武岩はあまり密度変わらない?
575名無しさん@3周年:02/06/15 16:57 ID:zn2hE+eR
>>574
浮力で支える、という視点が抜けてました。
誤読かも知れず。その考えなら支える、となりますが、
>>571でその支えるの意味を持つのは海(海水)となるので
それは>>571の解釈とは違いますね。

もちろん、海水が支えている、という表現ならマントルが支えている
とも言えそう。
、な気もするんですが「支える」という表現が正しいのかはちょっと不明。
そういう表現の学術書があるかもしれないけれど未見。
ないとは言えないので。(間違っているとも言えない)

Basalt(玄武岩)とGranite(花崗岩)、Olivine(橄欖岩)については
http://www2u.biglobe.ne.jp/~HASSHI/gannseki.htm

で、密度の問題と言うよりも組成の問題なのではないかと。

576名無しさん@3周年:02/06/15 18:30 ID:AyECkRVp
>572>575
勉強になるなあ。
木星には山はないんですか。
というか大陸が存在ない。
というか地殻が存在しない?
577名無しさん@3周年:02/06/15 18:31 ID:WsOEyrw+
実は太陽系のシステムには重大なバグがあります。
578名無しさん@3周年:02/06/15 18:54 ID:oCxPo4nd
>>576
木星には山、大陸、地殻があるかについては観測結果が出てないので
なんともはっきりとは言えません。

ただ、太陽になりかけたガス型の惑星であると考えると
・核(コアと呼ばれる部分。恒星や惑星などある程度の大きさの星には
   あると考えられている)
はおそらくあるでしょう。
ないとしたら核反応による物質生成が起きないので。
地球は資源調査、太陽についてはフラウンホーファー線などの
観測で出ていますから。

仮に木星に山などと言った固体地勢があるとしたらそれは非常に興味深い。
いろいろ観測されていますが木星については大気しかわかってないです。

もし地殻があるとすれば火山活動なども起きているわけでイイ!!(・∀・)

私見ですが木星は恒星活動してないので地殻もあってよいと思いますよ。
579子供の頃から:02/06/15 19:07 ID:Lw3WymZs
ふと思う…
宇宙が始まる前には、何も無かった。なら、何で始まったんだろう…
そもそも何も無いって、いったいどんなことなんだろう…
もともと何もないなら、今ここに存在している私達って、何なんだろう…何で存在しているんだろう…
全部無いなら、「無い」でいいじゃないか、何でこの宇宙はあるのだろう…
神様が創った?………なら何で神は存在しているんだろう…

考えるたびに((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル します。
580名無しさん@3周年:02/06/15 19:16 ID:Eu469bkB
>>ALL

宇宙の海は俺の海

勝手に荒らさないでください。
581名無しさん@3周年:02/06/15 19:19 ID:AyECkRVp
>>578
太陽って水素だけからできてるの?
それとも重たい元素をコアに持ってるの?
582名無しさん@3周年:02/06/15 19:20 ID:jKjLrxCg
自分、ちいさなブラックホールを、人工的につくれないか
を研究しているのですが、どうしてもできてすぐに消滅し
てしまうのです。

もしこれを維持できて、缶詰にして一般家庭用にゴミ処理
もんだい解決の為の切り札としようと考えているのですが
なにぶん、すぐ消滅では使い物になりません。

また、大きさもごくちいさなもので、何より目で見て確認と
いうわけにも行かないので、維持が難しいのです。

しかし、実現しましたら、ゴミ箱の交換が不要になり、また
ゴミを運ぶ塵芥車も不要になります。ただし、巨大なブラッ
クホールができてしまうと、書いている私が消滅してしまう
ので気をつけたいところです。
583名無しさん@3周年:02/06/15 19:25 ID:AyECkRVp
>>579
人間のイメージとは嘘っぱちのことです。

あなたの持っているイメージは
150億年どころか1000年ほどもイメージできていません。
たったの数十年の経験を敷衍して
わかった気になっているだけです。

しかも、真空すらイメージしきれない能力で
時間も空間も存在しないという状態(?)を
イメージしようとしています。

ですから、なんら思い悩む必要はありません。
たんなる妄想ですので、
おたがい楽しむ程度にしておきましょう。
584名無しさん@3周年:02/06/15 19:28 ID:/s39b09o
>>581
長文になるのでソースをのせておきます
http://www1.odn.ne.jp/kentaurus/new_page_7.htm

太陽系についても書いてあるのでご一読を。

主成分は水素ですが核融合によってヘリウムが合成されます。
これが水素爆弾の原理と言うことは有名。

そしてほかにもナトリウム、ネオン、塩素などなどが観測できます。
フラウンホーファー線でネットを調べてみるとわかりますよ。
コアは重い元素というより地球と同じように鉄が主成分ではないかと
思われています。
585名無しさん@3周年:02/06/15 19:43 ID:AyECkRVp
>>584
ありがとう。
読みました。
こんなイメージでました。

地球その他の惑星と同じ起源を持つ太陽が
構成元素比で偏っているようにみえる。
これは太陽系がガス雲だったとき、
主成分の水素などのガスはほとんど
中心の原始太陽に取り込まれた。
たまたま幸運な回転速度をしていた
残りカスの個体系のゴミの一部は
それぞれ集積し各惑星になった。
そのため太陽は水素が豊富にあり
その他の元素はオマケに見えるが
ちゃっかり中心部にもっている。

そして実は、水素ヘリウム以外の
元素比は太陽とその惑星ではそっくりである。
586名無しさん@3周年:02/06/15 19:45 ID:MCMZvG3f
セブンセンシズをコスモとライフに分けて戦うのです。
587名無しさん@3周年:02/06/15 19:47 ID:216v4CZM
カリツォー!

ズ シュ ワ ズ シュワズシュワズシュワズシュワズシュワズシュワ

バキン ドドン
588名無しさん@3周年:02/06/15 19:51 ID:AyECkRVp
いや、違うか。

太陽と惑星は、銀河系の元素構成比どうり
生まれ掛けの時は水素をまとっていた。

でも引力がとても弱くて
水素を太陽に盗られちゃった。

木星土星はがんばりやなので
水素メインだった頃の
その名残を残しているが
核融合には至らなかった。

太陽と連星になれなかったことを
木星はいまでも悔いながら
ぐるぐるまわっているんだろうか。
589名無しさん@3周年:02/06/15 19:56 ID:zutvAPLi
太陽ってなんで燃え続けてるの?
590 ◆bINbiNYo :02/06/15 20:00 ID:X162j1Rq
まったく何も無い状態を想像すると、真っ白な空間を想像する
俺はバカチン?
591名無しさん@3周年:02/06/15 20:01 ID:AO2tAFQV
その星には♀がいるのか?
俺と付き合ってくれるかも知れないよな!?
592名無しさん@3周年:02/06/15 20:02 ID:ngVNSC8g
>>589

>>584 のリンク。
核融合で水素から核融合でヘリウムを合成。
このときエネルギーが出る。
万年核融合ということ。

水素がすべて(と言うと言いすぎですが)
ヘリウムになると核融合は終わり。
593名無しさん@3周年:02/06/15 20:03 ID:AyECkRVp
>>589
星の不思議
7. 恒星の構造はどうなっているのか
http://www1.odn.ne.jp/kentaurus/new_page_11.htm

中心部の温度が1500万゜Kに達すると、
星の原子炉が点火し
原始星は星になります。
水素を燃料としながら
ヘリウムの灰をのこして
光り輝くのがこの時期の星で、
主系列星と呼ばれています。
594名無しさん@3周年:02/06/15 20:03 ID:ngVNSC8g
>>591
口が肛門で肛門が口の女性かもよ?(w
595名無しさん@3周年:02/06/15 20:03 ID:AyECkRVp
>>590
人間のイメージとはそういうものです。
科学者が異常なのです。
596 :02/06/15 20:05 ID:GZgU+YGH
きっと今の宇宙の認識は昔人が地球は平面だと思っていたくらい馬鹿げてんだろうね
597名無しさん@3周年:02/06/15 20:08 ID:qljOuy0s
なんだか最近、天文・物理オタのスレが多すぎるぞ。
板違い、ウザイ。
598:02/06/15 20:09 ID:Egz9/a81
完全にスレ違いで悪いんだけど、
子供の頃に「宇宙の終わりの先には何があるんだろう」
って考えて頭がおかしくなりそうになった人って俺以外にもいるよね?
599名無しさん@3周年:02/06/15 20:10 ID:K7NS2GS1
>>588
同じですよ。
それで勉強しまくって本読みまくって、
それでも完全にはわかりまへん(w
600名無しさん@3周年:02/06/15 20:10 ID:dDU6XETk
>>598
おれ。
601名無しさん@3周年:02/06/15 20:13 ID:dDU6XETk
>>597
ポピュラーサイエンス好きから見ると、
日本がサッカーのワールドカップに出場するんだって、
へー。凄いのそれ?
てな位の会話しかなされてないけどね。

よく物理板に逝けって言われるけど、相手しもらえないもん。
602名無しさん@3周年:02/06/15 20:15 ID:dDU6XETk
日本語が変だぁ。寝る。
603名無しさん@3周年:02/06/15 20:16 ID:K7NS2GS1
>>601
物理板は数式ありき、で
本当の学者さんや教授、院生の情報交換場所ですからね。

基本的に読む人間にある程度の基礎知識を前提に話してるから。
学術関係の板はそういうもののようです。

私もあそこでは下手なこと言えません。
ここでなら言えるって訳じゃないけど。
604名無しさん@3周年:02/06/15 20:19 ID:KnVInuAb
>>601
いくら物理に詳しくても、
へー凄いのそれ、じゃヤヴァイだろ。
新聞読んだりニュース見たりしないのか?
605名無しさん@3周年:02/06/15 20:21 ID:dDU6XETk
>>603
そーだよね。(悲しすぃよぉおーー)
せめて低偏差値他学部出身でもちょいと位相手にして欲すぃ
と思うけど、似非科学者さんの迎撃で大変そうだし。
なのでROMに専念してます。
だからニュー速にポピューラサイエンスネタが上がると嬉すぃ。
606名無しさん@3周年:02/06/15 20:27 ID:AyECkRVp
>>589
水素っていうのが、

     日→


↑    田    ↓


     ←

こんなんだとして、
これはめっちゃ頑丈。
めったなことでは壊れません。

ところが太陽の中心付近はめっさ高温高圧。
君の部屋にデヴが100人押し込まれたより
苦しくて暑苦しい。

あんまり熱くて圧しまくられて
水素の構造がくじけて
となりの水素とくっついて
ヘリウムになっちゃう。
これは水素にとっては非常事態。
そのとき水素は莫大なエネルギーという
断末魔の声のこして死んでいく。

その断末魔の声はあまりにデカくて
太陽の表面付近のガスも高温になって
断末魔の絶叫にあわせて
ハーモニーを奏でます。

水素の断末魔と副産物の合計が
太陽の光の正体?
ちがってたらごめん
607名無しさん@3周年:02/06/15 20:27 ID:AOcUJLk3
ちょっとでも分かるならその智恵を漏れらにも分けてくれよ……
>>1を素人にも分かりやすく解説しる!
608名無しさん@3周年:02/06/15 20:28 ID:dDU6XETk
>>604
意味が逆に受け取られてる…
ごめんね。やっぱり寝る。
609名無しさん@3周年:02/06/15 20:32 ID:aaxV2jkf
>>606
ワラタ。

でもよりいい例としては

     日→


↑    田    ↓


     ←

こうなってるのが

     ・→


↑    ○    ↓


     ←

こうなってるほうがいいかも。

ハーモニーについてはそれで非常にうまい例え。
副産物は太陽風などでふきとばされるってことですねん♪
610名無しさん@3周年:02/06/15 20:34 ID:AyECkRVp
>>601
その知識をみんなにわけてよ。
それがニュー速+
611名無しさん@3周年:02/06/15 20:36 ID:qc3etUr8
>ちがってたらごめん
おおおいどないやねん
612名無しさん@3周年:02/06/15 20:38 ID:AyECkRVp
ヘリウムってどうだったっけ。

      日→


↑    田田   ↓


    ←日


それともこう?

      日→


↑    田口田   ↓


     ←日




   
613名無しさん@3周年:02/06/15 20:40 ID:EXVrqBxe
>>607
>>1 の翻訳(エキサイト)
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2Fhi%2Fenglish%2Fsci%2Ftech%2Fnewsid_2042000%2F2042826.stm
&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

新しい発見は太陽系のような恒星系がみつかったということ。
一つの恒星の周りを15コの惑星がぐるぐるまわってる。
これで見つかった惑星は100コ。

見つかった中で一番小さい惑星のその恒星からの距離は
太陽の20分の1。

今回の発見の主要な部分はコレ。
あとは割愛。
614名無しさん@3周年:02/06/15 20:41 ID:AyECkRVp
>>611
漏れの物理の知識があやふや。
たとえ話はウソ含み。

この二つの理由により
自信がなかった。
615名無しさん@3周年:02/06/15 20:42 ID:EXVrqBxe
ヘリウムは

      ・→


↑    ○●
     ●○     ↓


    ←・
○:原子
●:中性子
616名無しさん@3周年:02/06/15 20:46 ID:EXVrqBxe
617名無しさん@3周年:02/06/15 20:49 ID:AyECkRVp
中性子が足りん…
どこから補給してるんでしょうか。
618名無しさん@3周年:02/06/15 20:54 ID:EXVrqBxe
     ・→


↑   ○●    ↓


     ←
水素こっちかも。
619名無しさん@3周年:02/06/15 21:00 ID:AyECkRVp
>>617
自家発電レス

熱核融合によるヘリウムの生成過程
http://homepage2.nifty.com/gradation/3dcg/bryce4/jpeg/kakuyugo.htm
620名無しさん@3周年:02/06/15 21:03 ID:AyECkRVp
>619
太陽内部は熱核融合反応が
繰り返し複雑な相互作用を経て行われる為、
熱吸収と熱放出の反応が入り乱れ、
中心部分で発生した熱エネルギーは
表面まで達するのに100万年もかかる。

マジカ
621名無しさん@3周年:02/06/15 21:03 ID:y9eR0gKM
ヘリウムの構造を日本で例えるなら

      韓国→


↑    日本
     米国     ↓


    ←中国

中性子:日本
陽子:米国

電子:韓国、中国
622名無しさん@3周年:02/06/15 21:03 ID:Y5eZ7o9s
>>618
やっぱこれまちがいれした、すいません

>>609 が正しい
623名無しさん@3周年:02/06/15 21:06 ID:vTdaPAmL
最近はこういうこと学校で
教えないのか???自分は小学校の時には
核融合やら核分裂のことは教えてもらった気がするが。。。
624名無しさん@3周年:02/06/15 21:09 ID:Y5eZ7o9s
いや、
こうなってるのが
      韓国→


↑    日本
     米国     ↓


    ←中国

中性子:日本
陽子:米国

電子:韓国、中国

こうなってると思われ。

      <`∀´* >→


↑    日本
     米国     ↓


    ←(#`ハ´)

中性子:日本
陽子:米国

電波:韓国、中国
625名無しさん@3周年:02/06/15 21:11 ID:AyECkRVp
>>622
あながち間違いではないような…

重水素は存在比は小さいけど、
人間が核融合をさせるときは
重水素が頼りだから
重水素はメジャー。

恒星内部の核融合プロセスは
めたくそ複雑。
でそれをシンプル化するためには
重水素を使う必要がある。


核融合発電に利用できる燃料とは?
http://rojimo.nifs.ac.jp/mirai-ene/plasma-doc/pd5.html
 地球上で核融合を起こして発電に利用するには、
まず、最も核融合を起こしやすい燃料を選ぶことが必要です。
さらに、資源が豊富にあり、しかも世界のあらゆるところで
容易に入手可能な燃料であることが望まれます。
 このような条件を考えたときに、最も利用しやすい燃料は
重水素(デューテリウム:D)と三重水素(トリチウム:T)です。
626名無しさん@3周年:02/06/15 21:12 ID:AyECkRVp
>>623
あなた43才ですね。
627名無しさん@3周年:02/06/15 21:16 ID:1tBTWzJb
>>625
いや。水素とかいてまった。
重水素と水素は厳密に違うので。

タジタジ。。。
628名無しさん@3周年:02/06/15 21:19 ID:1tBTWzJb
>>624
今は高校の物理専門課程の一番最後ですねい。
一億総DQN化計画進行中なので。

ほら、核とか詳しい日本人増えると隣国が困るでしょ?
629名無しさん@3周年:02/06/15 21:24 ID:cOqX5j63
ウンウンニリウム
ウンウンウニウム
ウンウンビウム
なんだ、この元素どもの名前は・・。
630名無しさん@3周年:02/06/15 21:28 ID:nRTaI16G
>>629
それって原子番号112ぐらい以降の原子の暫定的な名前でしょ?
原子番号104以降の元素の名前がウンニル〜ニウムとか昔ついてたのに
いつのまにかシーボーギウムとかドブニウムとかに変わってるし。
631名無しさん@3周年:02/06/15 21:30 ID:nRTaI16G
スマソ、110〜112だった。
まぁとにかくそのうち新しい名前がつくさ、ということで。
632名無しさん@3周年:02/06/15 21:30 ID:ee6UOxXh
ウンウンニリウム(Uun) ウンウンウンニウム(Uuu)
ウンウンビリウム(Uub) ウンウンクアジウム(Uuq)
ウンウンヘキシウム(Uuh) ウンウンオクチウム(Uuo)

。。。変

http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/999131590/1-100
633名無しさん@3周年:02/06/15 21:37 ID:AyECkRVp
>>629
超フェルミウム元素(原子番号が101以降の元素)の名称

0 ニル nil
1 ウン un
2 ビ bi
3 トリ tri
4 クアヅ quad
5 ペンツ pent
6 ヘキス hex
7 セプツ sept
8 オクツ oct
9 エンヌ enn

http://homepage1.nifty.com/ymiya/element.htm
ちなみに、110番から118番までの元素には 今のところ仮の名前が付いています。
(113、115、117番元素はまだ発見されていません。)
3桁原子番号の元素名は、右の表の数字に対応する言葉を並べ、 最後にium(イウム)を付けるというお約束になっています。


★雑木話★
● 第二十五段 ●  104番目の元素
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-025-0.HTML
104番以降の元素には、まだ「固定した」が与えられていない。
その代わり、
ラ テ ン
あるいは
ギ リ シ ャ 語 系 の 数 詞
を組み合せて名前が付けられている。

634名無しさん@3周年:02/06/15 21:37 ID:XXxu6Qvc
へ〜
635名無しさん@3周年:02/06/15 21:44 ID:AyECkRVp
>>624
陽子中性子も

      <`∀´* >→


↑    ( ・∀・)
     (TДT;)   ↓


    ←(#`ハ´)







モウ、ワケわかんねーよ
636名無しさん@3周年:02/06/15 21:46 ID:8bAfVj+1
>>633
ああ、そうか。
ウンソースと同じ使い方なのね。

ビリウムはわかったけど、ウンがわからなかった。
さんくすこ
6372ちゃん的核融合:02/06/15 21:56 ID:Ipiwg/Ai
      <`∀´* >→              →

↑    ( ・∀・)       +   ↑  ( ・∀・)
     (TДT;)    ↓         (TДT;)   ↓

       ←              ←(#`ハ´)

                 =


              <`∀´* >→

      ↑   (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
          (・Д・)ウマー(・Д・)ウマー   ↓

            ←(#`ハ´)
                
                +
               ´   ヾ
              ゛ (⌒) ヽ
              ((、´゛))
                ||||||      ←強い放射能
                ||||||
               ∧_∧
              <丶`Д´>カアアックトェ!!トェトェトェ!!!
  
638名無しさん@3周年:02/06/15 22:02 ID:AyECkRVp
>>637
ここから見た人はどう思うんだろう(藁
639名無しさん@3周年:02/06/15 22:21 ID:nRTaI16G
>>637
強い放射能 に激しくワラタ
640名無しさん@3周年:02/06/15 23:08 ID:jKjLrxCg
>>592
甘い。

水素が全て燃え尽きて、全てがヘリウムへ合成されたあとは、
ヘリウムが核融合をし、リチウムにまでは理論上燃料はもつ計
算です。

ただ、さすがにヘリウムが核融合する頃には、もう地球は滅亡
しているでしょうが.......

ただ、リチウムは非常に不安定な元素なので、合成している側
から、もう一つ上の元素になってしまうかしてしまうものと思われ
ましゅ
641ココ電球:02/06/15 23:12 ID:r323V3C6
>>572
>ましてマントルは対流してるので、液体と固体の中間、
>水飴みたいなものだから山を支えてる訳じゃない。

マントルは固体です。アフォ?
6422ちゃん的核融合:02/06/15 23:12 ID:bGAa7goZ
>>640
厳密にはそうですね。

その場合発生する熱量はどのくらいなんですかね?
水素からのヘリウム合成はわかるんですが、ヘリウムからの
リチウム合成も同じようなものでしょうか?

6432ちゃん的核融合:02/06/15 23:15 ID:bGAa7goZ
>>641
マントル対流?
マントルは岩石でできていますから、もちろん固体です。しかし、岩石
といえども一年間に数cmくらいの速度で流れることが知られています。
そして、惑星が出来た時から持っていた熱や、ウランなどの放射性元素
による発熱によってマントルは対流しているのではないかと考えられて
います。とはいっても、地球の場合では約2億年もかけてマントル全体
がひっくり返るゆっくりとした流れであろうと考えられています。マン
トルが対流することによって地球・惑星の内部の熱は効率良く宇宙空間
へ運ばれて行きます。45億年という長い地球や惑星の歴史を知るには、
マントル対流の研究をすることが重要なわけです。

http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/~iwase/mantle1.html

わかりやすく書くのは実に難しい。。。
マントルは粘性流体に近い固体、と訂正します。
644名無しさん@3周年:02/06/15 23:16 ID:kk6NP8P1
よく考えたら、我々人類が知っているのは、月、火星、金星くらいまでですね。
木星くらいからは探査機をちょっと送るくらいで
実はよくわかっていないんでしょうね。
645名無しさん@3周年:02/06/15 23:18 ID:kk6NP8P1
http://homepage2.nifty.com/gradation/3dcg/bryce4/jpeg/jupiter.htm
木星の中だって。↑面白い。
6462ちゃん的核融合:02/06/15 23:23 ID:0jeAZfdk
>>645
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

でもコアの観測結果はなしか。
そのうち有人飛行できればなあ<無理だけど
647名無しさん@3周年:02/06/15 23:26 ID:jKjLrxCg
>>642
熱量に関しては、厳密にはまだわかっていないのが現実。
クラーク数としては、宇宙全体の存在度は水素に次いで豊
富であるが、なにしろ軽いので特定の岩石、一部大気にあ
るだけなので、実験が難しいと思われます。

また、たぶん、理論上はリチウムになるのですが、さっきも
書いたように不安定でありおそらく炭素になってしまい、そ
の名の通り、燃え尽きてしまうと思われます。

リチウム自体は宇宙全体でも存在度がきわめて低いレア
メタルなわけですが、高温下で水素とヘリウムに分解して
しまうと言われています。

それが燃えるのかどうかは.....
648名無しさん@3周年:02/06/15 23:28 ID:nwra3SNC
>>645
昔2010年宇宙の旅というSFで、木星のコアはダイモンドでできている、
と言ってたのを思い出したよ。
6492ちゃん的核融合:02/06/15 23:35 ID:omhk+Pwz
>>647
どうもです。
熱核融合は学びましたが、そういやヘリウムからリチウム、または
ほかの元素合成の熱エネルギー変換計算してなかったので。
非常に助かります。

元素採取の困難もあるとは思いますが重元素の合成は
励起状態に持っていくのが非常に難しいでしょうから
世界でもそれほど(あるいは全く)実験の検証結果はないでしょうね。
残念です〜

http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/fusion.htm
を見るとリチウムからトリリウムが合成できるようですね。

リチウムが燃焼するとすれば酸素が十分に太陽にあるのかという
ことで、それも興味深いですね。
6502ちゃん的核融合:02/06/15 23:38 ID:xM/WOlQu
>>648
そんな理論も昔は本当に信じられてましたけど(木星の重力が重いので)
今は元素合成についてわかってきたので、超重力でも核融合や核分裂などが
起こって鉄に帰着するという意見が支配的。

地球では実際に鉄が一番多く算出されますし、クラーク数という
宇宙の元素の数を示したものでも鉄が一番多いとされています。
651名無しさん@3周年:02/06/15 23:46 ID:jKjLrxCg
宇宙における、元素存在度ベスト10

1. 水素   どうどうの1位.....当たり前
2. ヘリウム
3. 酸素
4. 炭素
5. ネオン
6. 窒素
7. マグネシウム
8. 珪素
9. 鉄
10. 硫黄

となっております。金属ということでは、鉄でも間違いは
ないですね。>>650
652名無しさん@3周年:02/06/15 23:48 ID:QkFvzhQt
マグネシウム
653648:02/06/15 23:49 ID:nwra3SNC
>>650
がーん、そうなんですか。こっそり信じてたのに・・・。
あんなでかいのに鉄しか作れないないとは、使えない星だ、木星。
654名無しさん@3周年:02/06/15 23:49 ID:TqvVmhVu
スペシウム
655名無しさん@3周年:02/06/15 23:50 ID:AyECkRVp
>>640
恒星規模などの条件によるんでないの?
太陽なら炭素止まりか…
だいたいリチウムなんてできるのやら…
リチウムは超オマケの副産物でないの?

水素→ヘリウム(→ベリリウム)
→炭素(+酸素)→なんかいっぱい(下を見て)
→鉄(こいつぁ核融合じゃないような気がする)


星の一生と元素合成
http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/chronology/synthesis.html

「鉛の星」発見される 寿命末期の恒星は重元素を生成
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/09/03lead_star/index-j.shtml

6562ちゃん的核融合:02/06/15 23:54 ID:G8ZIEjmi
>>655
リンクどうもです。わかりやすくていいですね。

ただ、上のリンクを見る限りは鉄までの元素合成は
核融合らしいですが。

核物理学的に言えば、元素の合成は核融合だけ(?)
なのではないでしょうか?

657名無しさん@3周年:02/06/15 23:58 ID:AyECkRVp
>>656
核融合は核融合ですね。
すんません。

鉄が生み出される過程は
恒星のエネルギー生産に
役立ってないようなので
核融合らしからぬイメージを
漏れは感じました。
658名無しさん@3周年:02/06/15 23:59 ID:AyECkRVp
↑このあたりが…

平衡過程
 珪素が燃え尽きた状態では
中心温度は50億Kに近づき、
原子核が陽子やα粒子を発生する反応と、
これらの粒子を吸収する反応が
釣り合った状態になる。
平衡状態は星の温度圧力の変化に従って変化し、
結合エネルギーの大きい鉄族の元素が
多く作られるようになる。

6592ちゃん的核融合:02/06/16 00:04 ID:l/W9mmKI
>>657-658
そこは確かにはっきりとは示されてないですね。
私もそこを読みましたが。

ちなみに平衡状態というのはコアでの活動ですから、
恒星として発光現象には寄与しないでしょうね。

ちょっと地球のコア活動がどうなってるのか気になってきた。
そういえば何のためなんだろう。単なる消費なのだろうか。
660名無しさん@3周年:02/06/16 00:04 ID:2QCH6C5l
>>645
めっちゃおもろいね。

Bryce4 Gallery [RECENTLY WORKS]
http://homepage2.nifty.com/gradation/3dcg/bryce4/bryce4.htm
6612ちゃん的核融合:02/06/16 00:09 ID:l/W9mmKI
>>645
イイ!!(・∀・)
壁紙にしる!!
662名無しさん@3周年:02/06/16 00:38 ID:UUhgD2ln
前半戦、後半戦、めちゃくちゃ笑えるスレになってる(笑
663名無しさん@3周年:02/06/16 09:25 ID:BMVcpcXr
もう火星とかその他の星にもいけるのにどうして人間は火星におりないの?
やっぱ危ないから?
664名無しさん@3周年:02/06/16 09:28 ID:XBASR7fQ
お金がないから
665名無しさん@3周年:02/06/16 09:34 ID:QqnNdbaa
火星は今環境を整備中なんですよ。
既に微生物や植物を打ち込み定着させています。
第二段としてモグラを打ち込み耕地化もかなり進んでいます。
もうすぐです。
666名無しさん@3周年:02/06/16 09:37 ID:MgAv1y1H
チケット不足だからかな
667クラーク数:02/06/16 11:57 ID:1xhcTUfU
>650
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/clark.html
押し当て 貸そうかマ(マには特に意味無し)
O Si Al Fe Ca Na K Mg

鉄よりアルミが多いそうよ。
6682ちゃん的核融合:02/06/16 12:17 ID:YN9luHmm
>>667

>>650より、宇宙の元素は圧倒的に鉄の方がアルミより
多いのです。
これは超重力星などの変性によって鉄に帰着することが
一番安定だからかと。

>>667 のクラーク数は地球のクラーク数です。
宇宙の物とは厳密には異なるあたりが地球がまだ成長の
課程にある惑星と言えるわけですね。

そして、金属産出量は鉄が多い、というのは単体で算出できる量が
多いと言うことですね。このへんは語弊があったかな。
アルミナは鉄に比べると複合化物以外はほとんど出てこない。
http://www.materialhouse.co.jp/tech/talk/alumi.html
669名無しさん@3周年:02/06/16 12:19 ID:UB8GRH0U
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ )     
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)   あげ
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
|
670名無しさん@3周年:02/06/16 16:10 ID:Rus+24an
液体水素と気体の水素は見たこと有るが、金属水素っていう
ものに非常に興味がある。

これって、考えようによってはとてつもない、エネルギー資源
ですよね。

木星から、採掘とか将来的にできたら面白いだろうな。
671507:02/06/16 16:45 ID:ndpAnghV
>>665
そのせいか。最近やけに変な生物が多いのは。
672名無しさん@3周年:02/06/16 20:33 ID:f5AOAgs1
金属水素(液状化)と
液化水素はどうちがうのかと
小一時間講釈を聴いてみたい。
673名無しさん@3周年:02/06/16 20:56 ID:HYVOxU8h
>>670
うーんとね、金属水素を木星から取り出したら、普通の気体水素になると思うだけど、
そー言った事を踏まえての発言?
だったらモー少し解説きぼーん。
674名無しさん@3周年:02/06/16 21:00 ID:MNj/KwP4
>>672
金属水素は「金属」の名の示す通り、自由電子を
持っている。(よって電流が流れる)
液化水素は、そこまで特殊な状態にはならず、
あくまで水素分子のまま。
675名無しさん@3周年:02/06/16 21:03 ID:/4XVlyKO
すいません
このスレ難しいです
676名無しさん@3周年:02/06/16 21:05 ID:ZRd0Javz
金属水素?
どれくらいの温度・圧力で存在するものだ?
677名無しさん@3周年:02/06/16 21:08 ID:z03un176
銀河系の中には惑星って何個あるのかな?

N=R×Fp×Ne×Fl×Fi×Fc×L

N : われわれの銀河系内に存在する知的文明の数
R : 銀河系内で星が誕生する速度(1年間に誕生する星の個数)
Fp: その星が惑星系をもつ割合
Ne: 惑星の数
Fl: 生命が存在することが可能な惑星の割合
Fi : 高度な文明をもつまでに進化するような生命体がその惑星上に誕生する割合
Fc: その生命体がほかの天体との交信を行えるだけの高度な文明をもつ割合
L : そのような文明の寿命

今までの観測で得られたデータを入れてみると、
300の地球外文明とコンタクトできる可能性があるとのことです。
678名無しさん@3周年:02/06/16 21:10 ID:/qkhMzKx
つーかこのスレタイトル重複した言葉で見苦しいというのはガイシュツ?
太陽系=ソーラーシステムだから
ソーラーシステムに似たシステム???
太陽系に似た構成が正しい表現。
679名無しさん@3周年:02/06/16 21:12 ID:f3ciPool
絶対〇度近くになると水素も金属のようになるのかな?
680名無しさん@3周年:02/06/16 21:17 ID:hVS6gmx9
>>679
それは違うんでない?
むしろすんごい圧力をかけていることが大事なんだと思う。
水素なのに「自由電子」があるってことは、原子がバラバラに
なりかかってるってことじゃない?
もっと圧力かけると核融合始めるんじゃないかな。
木星はもうちょっと大きければ太陽みたいな恒星になったらしいし。
681名無しさん@3周年:02/06/16 21:19 ID:RADupHFe
お前らは全員NHKスペシャル「宇宙新世紀」(確かそんなタイトル)の再放送を見て宇宙を勉強しなさい
今はやってないけど深夜放送のNHKアーカイブスでしょっちゅう再放送してるから
なぜ太陽系では地球サイズの惑星が発生しにくいかとか、巨大惑星が3個以上で同じ恒星系に存在できない理由とかが解りやすく説明されてるから
682名無しさん@3周年:02/06/16 21:55 ID:gf7U0ZGv
      /\
     / __\
     | ̄∧∧ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  ( ゚Д゚) | <良スレにつきageだゴルァ!!
     | ∪ ̄∪ |   \_____
   /|   ||   |\
   |  |   | |   |  |
   |  |   | |   |  |
   |_|___|_|___|_|
      W  W
      WVW
       WW

------------------------------------------------------------------------
683百鬼夜行:02/06/16 21:58 ID:jYgY0Hfl
太陽と同じ惑星があったとしても、
木星としての周期約12年をもった惑星が存在しなけば地球のような
生命に溢れた惑星は存在できない。
684名無しさん@3周年:02/06/16 22:17 ID:eTclwFha
ファーストコンタクトは俺がしてやるよ。
剣玉チャンピオンの腕をみせれば、やつらも喜ぶだろ。
685名無しさん@3周年:02/06/16 22:45 ID:am2V5hA8
>>681
やってたね。正月には、まとめて再放送していた。
木星や土星が地球の外を周っているおかげで、
地球には生命の進化を適度に促進する程度に彗星や隕石が落下した。ってね。

>>663
マジレスすると、「技術はあっても、人間の方がそれに着いていけない」てのが正解。
なんでも、現在の技術で火星までに到達するまでの期間(どなたか補足プリーズ)に
無重力が人体に及ぼす影響(筋量や骨量の低下)が、予想以上に大きく、
これは船内で運動をしても補い切れないそうな。
それに加えて、精神の問題。密閉された空間の中、限られたメンバーで長い間、
地球や家族から離れて過ごす事が乗組員の精神や仕事の能率に及ぼす影響の大きさ。
船内で緑(野菜も可)を育てる事で多少は改善するそうだが…
あとはやっぱり技術と金の問題になっていくけど、例えば生活に要する水。
長く滞在→多くの水が必要→重くなる→燃料増→コスト増……
水はリサイクルすることで一定の量に出来るけど、それでもコストは甚大。
一国が見栄や探求心で出せる額じゃない。1kg火星まで運ぶのに1億円かかるって話。
配線はワイヤレスにしたり、地味な努力はあるようだが、一番の解決法は根本の航行日数の短縮。
長々と書いたけど、やっぱり技術が足りないわけか…
686名無しさん@3周年:02/06/17 00:01 ID:6BSICfhC
>>685
そう、技術はある。ただ、それに耐えうるだけの強靱な精神力と
体力のある人間が必要だ。
筋力低下は重力を発生させるよう。になんらかの工夫が必要だ。
それは、おそらく時期に解決するであろう。

ただ、精神の問題と水の確保はかなり重要な問題だ。まさか、カ
ウンセラーが乗り込むというわけにも行かないだろうし、なにより、
すぐ底に死が待っている空間に長時間居続けるストレスは並はず
れたものになるだろう。

そのため、直行するのではなく、宇宙ステーションをいくつか経由
することで、いくらかを解決できるだろう。食料の問題もだ。
宇宙空間で、まるで電車のように追加の車両を連結でもできれば
野菜を育てる空間は確保できるかもしれない。

水は燃料から得ることも可能だと思われる。液体水素・液体酸素
が燃料なわけだから、そこから、循環で足りないものは補給する。

ただ、火星をコロニーにして得られる膨大な鉱産資源・そしてそれ
を真っ先に占領できるアメリカにとっては、初期投資にいくらかかっ
ても、取り戻せるだけの価値が眠っているだろう。
687名無しさん@3周年:02/06/17 00:10 ID:lyEyktJ8
>>685
ただ、火星をコロニーにして得られる膨大な鉱産資源・そしてそれ
を真っ先に占領できるアメリカにとっては、初期投資にいくらかかっ
ても、取り戻せるだけの価値が眠っているだろう。

ついに火星までアメリカ領か・・・・・次ぎは銀河帝国を目指す>アメリカ
688名無しさん@3周年:02/06/17 00:49 ID:aeZt2MsH
http://www.nikkei.co.jp/pub/science/page_2/magazine/0008/hydrogen.html

水素は陽子1個と電子1個で構成される最も単純な元素だが,
科学者が想像してきたよりもずっと複雑なことがわかってきた。
水素は常温・常圧では気体で,2つの原子が結合した分子
(2原子分子と呼ぶ)だが,20K(絶対温度),
つまりマイナス253℃以下に冷やすと液体になり,
14K以下で固体になる。気体,液体,固体のどんな状態でも,
通常は電気を通さない絶縁体だ。
 しかし,1930年代,物理学者たちは,
水素にきわめて高い圧力を加えると分子が壊れて原子になり
(これを「解離」という),水素が導電性の金属になる,と予言した。
689名無しさん@3周年:02/06/17 00:51 ID:aeZt2MsH
なぜ水素は面白いか
http://www-miyagi.mp.es.osaka-u.ac.jp/docs/RecentStudy.shtml

1)固体水素について:

水素は一気圧のもとでは室温で気体である。しかし零下253度になると液体にな
りさらに零下259度にさげると固体になる。この固体は水素分子がきれいに並ん
だ格子を組んでいるが、それぞれの分子は一定の向きを向いているのではなく自由
に回転している。圧力をかけていくと、分子の回転状態は止まり、一定の向きを向
くと考えられている。さらに圧力をかけるとその先は金属水素ということになる。
高圧下での固体分子水素の振舞にもまだ不明な点が多く残されており高圧研究の興
味ある物質の一つになっています。

690名無しさん@3周年:02/06/17 00:51 ID:aeZt2MsH
2)金属水素について:
a)金属水素とは
水素は、原子番号1、周期律表の第一番目に位置し、原子は一個の陽子だけの原子
核と一個の電子で出来ている。水素原子は、リチウム・ナトリウム・カリウムなど
のアルカリ金属原子と同じように、最外殻に電子が1ヶ余っている原子である。ウ
ィグナーとハンチントン(1935)は、「水素も、高圧下では、分子が解離して、アル
カリ金属と同様な体心立方構造の金属になるに違いない」と予想し、その転移圧を、
25万気圧と評価した。この圧力は、当時、地上で実現することが不可能な高圧であ
り、金属水素は、木星とか土星という巨大惑星の中の話と考えられてきた。

ところが、高圧技術の発展や木星・土星探査などに刺激されて、巨大惑星の内部構
造に興味が持たれはじめ、金属水素に関する多くの理論研究の結果が発表されるよ
うになった。金属水素を地上の実験室で作り出すことは、物理学者の夢として、長
年興味が持たれ続けてきたが、ウィグナーとハンチントンの予言から約半世紀が過
ぎた 1980年代になって、ダイヤモンドアンビルセルを用いた実験方法が開発され、
地上での金属水素実現へと近づいた。

その後、数年前に、150 万気圧付近で、金属化に成功したという報告がなされたが、
否定され、いまではまだ、250 万気圧付近までは、絶縁体であるというのが大方の
見方である。分子解離までいかなくても、バンドの重なりによる金属化の可能性も
理論的に予想されており、ダイヤモンドアンビルセルを用いた高圧発生は 300万気
圧を超えるようになってきた現在、我々は金属水素の一歩手前にいるといえる状態
にあり、精力的な研究が行われている。
691685:02/06/17 01:14 ID:BmX0with
>>686
結局は、ステーション開発が現実的な解決方法なのかな?
そうなると、まずは月面基地だな…次いで、地球火星間にステーションを幾つか建設。
地球と同じ公転周期で太陽の周りをまわすのがいいのかな…?

いきなり人類火星着陸を目指すより、先ずは宇宙ステーション→宇宙エレベータ建設か…
692名無しさん@3周年:02/06/17 02:33 ID:oLxzHkVz
>>691
>地球火星間にステーションを幾つか建設。
はあ? で、いちいち減速してドッキングして、分離して加速する
のを繰り返すわけ? なんのために?
693名無しさん@3周年:02/06/17 02:34 ID:qpgX92ld



      ま  た  不  作  為  で  す  か  ?





694名無しさん@3周年:02/06/17 03:33 ID:Ua0uW2zP
>>692
未来技術でも、天文でも、物理板でも無いんだから、はあ?をやめておくだけの
優しさがあったら、昨日の晩御飯は大好物のカレーだったのに。
可哀想。
695ココ電球:02/06/17 03:35 ID:TcMzuQ1q
>>687
たとえ火星の地面に純金の固まりが転がってたとしても採算合わないよ。
696名無しさん@3周年:02/06/17 07:48 ID:gN91M2jd
>>692
(゚Д゚)ハァ? >>685-686の流れを読めば、何でそういう話になってんのか馬鹿でも分かるだろ。
6972ちゃん的核融合:02/06/17 11:41 ID:ZvOX+eoa
あいかわらず盛り上がってますね。
7割の科学好き(本職含む)と3割のネタ職人さんで、楽しいスレだけど、
ニュー速+の中では隔離スレになってるような気もする。

>>685-686
>>691
現実には地球軌道上のステーション→月軌道上のステーション→
月面基地→ラグランジュポイントのステーション
→地球火星間の小惑星基地→火星基地

というステップを経るのですさまじく時間はかかるでしょう。
技術的には火星に行くことはできますが、無事に帰ってこれないので
現実的ではない。
ましてや木星まで行ったら着くまでに死ぬおそれもある。

ロボット掘削技術と無人宇宙船が完成すればもしかしたら
採取してこれるかも。
採算会わないけど
698名無しさん@3周年:02/06/17 16:34 ID:9cd4lgq7
>→地球火星間の小惑星基地
それって三段跳びの途中でいったん立ち止まってからジャンプを再開するようなもの。
まったく意味がないどころかエネルギーと時間のすさまじい無駄。
ロバート・ズブリンって人が「マーズ・ファースト」っていう、現在の技術で火星に有人飛行を行う方法について本書いてる。
検索すれば関連文献が日本語でも読めると思うから、それから発言したほうがいいよ。
699名無しさん@3周年:02/06/17 16:37 ID:9cd4lgq7
訂正
マーズ・ファーストではなくマーズ・ダイレクト
ついでにこれについて触れている記事
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/jamjam/Space/9901/11-2.html
700名無しさん@3周年:02/06/17 21:59 ID:kQjTYKY1
ステーション考えるなら、小惑星捕まえて仕立てちゃ駄目なのかな?
地球付近〜火星付近をかすめる偏心軌道持たせて、高速で自転させた
ところに長いワイヤで宇宙船つないで、人口重力創り出すといいと思う。
極に接近すれば自転ゼロなんだし、そこからワイヤ張れば何とか
ならないかなぁ。
まぁ、核使って山程軌道変える必要あるだろうけど。
701名無しさん@3周年:02/06/17 22:23 ID:sPM3N1Ib
なぜ、コロニーを経由するのか?


それは確かにスピードが激減する。ただ、それを否定している
>>698は搭乗者の精神レベルのことまで考慮しての発言かな。

燃料・テクノロジーがいくら発達しても、人間は絶対に発達はし
ない。何年も何年も、狭い空間に閉じこめられての移動は無理。

ましては、スタートレックでもあるまいし、追加の部屋(栽培室)
や、搭乗員の精神保護の為にはコロニーは必要。

むしろ、テクノロジーを発達させて、移動手段の高速化を図るこ
とのほうが重要。
702名無しさん@3周年:02/06/17 22:25 ID:E1IU8ZvS
ソーラーシステムのシステムって何?
703名無しさん@3周年:02/06/17 22:58 ID:l+fO+ME9
漏れをつれてけ
704名無しさん@3周年:02/06/17 23:01 ID:osoR6Qpn
宇宙人とやりたい
性交に成功
705名無しさん@3周年:02/06/17 23:13 ID:pIjyBaks
>>702
システムは系と訳す。
706名無しさん@3周年:02/06/17 23:22 ID:XblyddFi
>>697
→地球火星間の小惑星基地→火星基地

そんなところでいったん速度をゼロにして再加速できるような
膨大なデルタVを持っているドライヴがあるのなら、それを使っ
て1週間くらいで地球から火星まで行けるだろ。
707名無しさん@3周年:02/06/17 23:26 ID:gN91M2jd
>>698
ここまでの流れで語られている「現実的な到達」は、搭乗員が肉体・精神ともに健全なまま、
安全に火星に辿り着く事。確かに、一回行って帰ってくる事だけを考えれば、
月に振りまわしてもらって、グインと一発で行っちゃうのが理想的。
コストもステーション建設などを行う事を考えれば、大量の燃料、食料、水を積んだ、
ドデカイロケットを一発打ち上げた方が、ずっと安上がりと言えるかも知れない。
でもそれじゃ搭乗員の体と心がもたないわけだ。そして火星に無事着いても、
目的である船外活動や調査が出来ない。これじゃ意味が無い。
そうなるとやはりステーション建設が、「現実的」となる。火星まで一発で行くのではなく、
まず人類の行動範囲、居住範囲を広げるわけだ。
そうすれば火星まで毎回三段跳びする必要は無く、最後のジャンプのみで済むようになる。
金と時間は目茶かかるが、これが人類が無理無く火星到達を成し遂げる「現実的」な方法かと。
>>700
小惑星の軌道を自由に変える事が出来るようになったら、これが一番便利かも。
地球-火星間に鉄道を引くようなものだ。地球近くでホイと乗り、火星近くで降りる。
でも、公転周期が長いと大変だな。帰りの列車を待つのが長いし、乗り遅れたりしたら…
708名無しさん@3周年:02/06/17 23:31 ID:XblyddFi
>>707
>小惑星の軌道を自由に変える事が出来るようになったら、これが一番便利かも。

そんな超絶的なテクノロジーを手にしているのなら、地球から火星まで1週間
かからないって。

>地球-火星間に鉄道を引くようなものだ。地球近くでホイと乗り、火星近くで降り>る。

地球近くで小惑星と速度をあわせてドッキングして、火星近くで
分離して、減速して火星と速度を合わせるんだってば。

結局小惑星、あってもなくても同じ。
709名無しさん@3周年:02/06/17 23:34 ID:XblyddFi
>>707
あなたが云うその「ステーション」なるものを地球、火星間に設置する
作業の方が、火星に人を送る作業の100倍は困難だってば。
710名無しさん@3周年:02/06/17 23:39 ID:XblyddFi
707を見て思いだしたのだが、高校のとき、クラブの後輩が
怒っていた。
「NASAはスペースシャトルの設計にミスをしている」と
いうのだ。大気圏突入の熱に耐えるために耐熱タイルなんか
使っているけど、あれは間抜けな方法だと怒っていたのだ。

じゃあ、どうすればいいの? と訊いたところ、奴は言ったものだ。
「バリアですよ。バリアを張れば、大気危険突入の熱なんかどうっ
てことないでしょ」
と。
711名無しさん@3周年:02/06/18 00:03 ID:E5Ososfs
>>708
>700へのレスは洒落でしょ。>698へのレスの内容を見れば、分かってもらえるかと思うんだけど…
んで、小惑星の件に関しては(これも勿論ネタだけど)認識が異なってましたね。
私は、ある程度の大きさがあってその周りを周回できるようなモノを想像していました。(wゴメソ…
>>709
だから金と時間はかかっても、『現実的』な方法だってば。
一回の航行に、結構大きめのコストと多大な困難をかけて「到達」を目指す事よりも
例え、さらにその数十倍、数百倍のコストと困難をかけても、
数十年、数百年かけて、安全に「行き来」できるようにする事の方が大切であり、目的なの。

一回行った、でも満足な調査も出来ずに、ただ帰ってきた。では何の意味も無いでしょ。
712名無しさん@3周年:02/06/18 00:07 ID:XHddtJ3K
バリア

バリアといえば、
地球も太陽系も
バリアで護られている。

地球は磁気によって太陽風から護られ、
太陽系は太陽風によって星間風から護られている。

すごいよね。

ちゅうか宇宙って
激しくエネルギーの飛び交ってる
死の空間なんだね。

こわいよね。
713名無しさん@3周年:02/06/18 00:15 ID:9tUx+Fo9
なんだろう?
707=711は、速度差の問題をまるで理解していないということか?
それでこんなに変なこと言い続けているの?
714名無しさん@3周年:02/06/18 12:09 ID:KV9Mb/NC
715名無しさん@3周年:02/06/18 12:38 ID:ctrGkTiF
>700
つまり、ノンストップの山手線があれば便利である、と
716名無しさん@3周年:02/06/19 01:08 ID:jPJrL6tP
>>715
駅も動いてるのが難点ですなぁ
717名無しさん@3周年:02/06/19 01:18 ID:HbXaf+dW
とりあえず
「ソーラーシステム」
というと
なんか菅原文太をイメージしてしまうんですが。
7182ちゃん的核融合:02/06/19 22:34 ID:DKB/ZLSU
>>701
>>706

地球から直接行くのと混同なさってますね。
いちどきに行く方がいいでしょうが、
その場合のエネルギー効率の議論は進歩を待つ方がいいでしょう。

私が言いたいのは時間的に、ではなく歴史的に順々に近づく方が
いいのでは?と言ってるわけで、
なにも火星探査だけの話ではありませんよ?

入植なども考えたら少しづつ近づく物でしょう?
と申しているのですが。
719名無しさん@3周年:02/06/19 23:14 ID:jnbCMKXM
サッカーの隙間をぬって、ageてみる。
720名無しさん@3周年:02/06/19 23:18 ID:GA2e/MfV
火星にはつい最近まで水が存在していたとの観測DATAが得られつつあるとのこと。
つい最近っていっても、1万年前とかでしょうね(笑
721名無しさん@3周年:02/06/19 23:38 ID:V+ZSDVsZ
>>718
だから、地球と火星の間にステーションなるものを設置できる
テクノロジーがあるのなら、そのステーションを火星に送れるっ
ての。
722毎日素で読み間違い:02/06/20 13:17 ID:7e3h9w1Z
てっきりマーシーで祭になってると思ったのになぁ。がっかり。
723名無しさん@3周年:02/06/20 13:31 ID:zKnVyIFe
>>721
あるいは、火星に行くよりも、そのステーションに行く方が
100倍も困難。
724名無しさん@3周年:02/06/21 12:00 ID:xqbK1jum
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

725許してやれ!:02/06/21 12:40 ID:8XE861zE
アクシズの核ロケットに点火してぇぇぇぇ
726名無しさん@3周年:02/06/22 01:41 ID:fSM3gU8O
核ロケットってどんなロケットなんだろうね。
(ダイダロス号方式だったら笑う)
727名無しさん@3周年
もちろん小型原子炉を持って、スクリューを回すタイプです。
たまに当たる水素原子が推進元です。