【経済】米での音楽配信、1曲1ドル時代に突入。アルバムは約10ドル
65 :
名無しさん@3周年:02/06/15 14:13 ID:IfLmYNiS
>>62 金を払わない奴は、支那人かチョン 氏ね
適正価格を求めるのが、日本や欧米先進国の発想だ
66 :
森の妖精さん:02/06/15 14:13 ID:B5Y+R01w
利権が絡むモノは高いんだよな。
著作権、高速道路建設、一昔前の電話料金
67 :
名無しさん@3周年:02/06/15 19:11 ID:3wkFXh9e
68 :
名無しさん@3周年:02/06/15 19:13 ID:sb30ficG
ダウンロードしたファイルは形式はなんです?
ftpとかで仲間内でupするやつとかが出そう
69 :
名無しさん@3周年:02/06/16 11:53 ID:TYNZ3QTo
日本のDVDとCDの値段高すぎ
70 :
電気 ◆jUA.Fuck :02/06/16 11:54 ID:dNNhC2eC
アナログなら1180円
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:05 ID:qRI9OkBU
音楽だって価格破壊、システム破壊があっていい。
中間搾取がありすぎる。
もっと競争があっていい。
72 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:08 ID:w/x/Cp1G
>>64 日本とアメリカの間に物価の差が無ければそれも正しいだろうね。( ´_ゝ`)プッ
73 :
電気:02/06/16 12:08 ID:dNNhC2eC
メジャーって流通するまでの段階に金がかかりすぎてる。
著作権料・プロモーション費用・レーベルの儲け・流通費用・問屋
これ全部抜きにしたら無茶苦茶安くできる。
実際、個人流通のインディーなんかのCDは安い。
74 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:09 ID:l/7IkKyv
>>64 アメリカはさらにそのうえカセットでもっと安く売ってるんじゃなかった?
75 :
:02/06/16 12:10 ID:B7EZh4oN
>>73 ミニ写真集みたいな歌詞カードもいらん。カードじゃないけど。
100円配信が始まって
JASが潰れれば
MIDIも復活するし
一石二鳥
77 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:13 ID:EgoBkqwh
ワンコインで買える音楽★
あぼーん
79 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:16 ID:RfWFh2NE
一曲100円程度なら買うよ。あとは音質だけど。
80 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:20 ID:L4BavGWW
いつの日かガシャポンでシングルCD購入・・そんな日が来るのだろうか?
81 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:20 ID:HwEn232N
シンセ1台で作れるようなショボイ音楽作るヤシが多いから、こんなに値段下がっちゃうんだよな。
一生懸命音楽作っている、いいミュージシャンだっているのに、
低い方に値段合わせなきゃいけないなんて、
一生懸命やってるヤツは可哀想だな。
82 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:22 ID:w/x/Cp1G
>>76 JASRACが潰れても、日本から著作権使用料管理団体が無くなる訳無いだろうが。
仮になくなったとしたら、そういう世界では商業音楽が成り立たないし
そうなればMIDIでコピーするような曲も殆んど無いだろうさ。
83 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:23 ID:w/x/Cp1G
著作物の使用料だった・・
仮に日本でやるとしたら少額決済の方法はどうなるんだろう。
webマネーやらヤフーウォレットみたいなネットバンクを使うのだろうか。
85 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:25 ID:DJCfwFDf
日 本 の 音 楽 っ て な ん で 値 段 だ け 高 い の ?
86 :
名無しさん@3周年:02/06/16 12:28 ID:w/x/Cp1G
>>85 高いのは音楽だけですか?
違うでしょ。 調査によると日本は世界で一番物価が高い国なの。
だから、音楽が高いのも当然じゃない?
(俺の怪しい記憶によると、東京はNYCの140%の物価だったはず。)
87 :
:02/06/16 20:47 ID:emIw22ZR
音楽は演するものであって、聴くものじゃない。
88 :
斜め45°:02/06/16 20:48 ID:DlvBTlza
89 :
名無しさん@3周年:02/06/16 22:30 ID:uVUnv5X3
>>86 それは違う。
物価が高いのは確か。
だが他の物品は値引きできるから売れないものは安くなる。
しかし音楽と書籍だけは再販制度でいつまでたっても安くならない。
>86
何かズレてないか?
これからは月々\1000で聞き放題とかの時代になるんじゃないの?
92 :
ドラキチ:02/06/16 23:49 ID:o2Emswrs
>>33 いや、この値段で、mp3配信ならやめる。
93 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:02 ID:R/wHsnoW
ア ル バ ム は 輸 入 版 し か 買 い ま せ ん が 何 か ?
日 本 の 音 楽 ? 音 楽 の レ ベ ル が 低 い く せ に
値 段 が 高 く て 買 う 気 に な り ま せ ん 。 w
洋楽オタスレの予感。
95 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:07 ID:9FII5Lgb
邦楽は聞く気にもなれん。
サビの部分に適当に幼稚な英語を持ってきただけのゴミなんて聞いてられっか。
アルバム一枚120円が妥当な線だろ。
JASRA糞はそれに群がる寄生虫。
糞音楽を糞以下にする。
96 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:09 ID:IAsFIqhP
>>93 音楽じゃなくて芸能っていってほしいな。w
ちゃんと音楽やってるやつはいるよ。めだたないけどね。
97 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:12 ID:9FII5Lgb
著作権を著作者自身が管理するシステムが出来ない限り未来は無い。
メジャーになるとすぐに寄生虫共が群がってくる。
1ドル(約125円)
いつのまに一ドルがこんなに高くなったんだ
99 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:13 ID:JGoBo+Sx
100 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:16 ID:jefvkEfS
えろびでおは、お幾らで配信していただけるのでしょうか?(切実)
101 :
名無しさん@3周年:02/06/17 15:18 ID:UOmJCgxe
JASRACがなくなるためになら、なんでも両手を挙げたい気分。
102 :
名無しさん@3周年:02/06/18 00:19 ID:ayfxfmTN
>>89 同意。
再販制度は消費者にとってはデメリットばかりが目立つ。
書籍にしろ音楽にしろ出版社の「甘え」体質には嫌気がさすよ。
モバイル板のザウルス文庫のスレで出版関係者が言ってた。
「100万人程度じゃパイが小さすぎて商売にならない」
100万人の市場を小さいと言い切る連中には適正価格なんて到底無理。
103 :
名無しさん@3周年:02/06/18 01:45 ID:m8nb+HR9
ふむむ
ペイだろ
105 :
名無しさん@3周年:02/06/18 02:06 ID:KwPFn/cS
>>102 アレなコメントにしろ、それは一応、日本と
英語圏の書籍購買層の数を比べての再販維持派
の決まり文句(言い訳?)と思われ....
売れない商品が蔓延してる業界にこそ構造改革して欲しい。
107 :
名無しさん@3周年:02/06/18 02:21 ID:HdST4sO/
正直¥100なら、現状のレンタルしてキャプってエンコより便利だし使うな。
ネトで曲探すのより楽だし。
ファイルも権利買って、随時ダウンロードできるならDVDRAMに保存しなくて良いから
無駄な出費も減るし。
108 :
名無しさん@3周年:02/06/18 02:23 ID:7OvlCVw/
160Kbps〜320Kbpsで配信するなら安い
どうなん?
109 :
名無しさん@3周年:02/06/18 02:26 ID:c5keS5yo
MP3も高レートなら音いいしね。期待
110 :
ru:02/06/18 02:31 ID:77oEZOaL
>>64 全然違う。
2枚組でもそんな値段で売ってない。
もちっと勉強すろ。ヴォケ。
111 :
名無しさん@3周年:02/06/18 02:36 ID:xpXTWjEb
>>32 参道
それぐらいに安くて汎用性があらならレンタルせずに買うぞ。
好きなアーティストのばやいはジャケなどコレクとしてもほしいから
CD買うだろうが。
みんながある程度納得できる値段、音質等になれば
ちゃんとユーザーは増えていくと思うんだけどな。
あとはHDDクラッシュとかした場合とか色々な保障があればね
>>1 どうでもいいよ。
俺はタダのインターネットラジオ聴いてるから。
有料だとしても一ヶ月2000円くらいで聴き放題だしな。
113 :
ああああ:02/06/18 17:41 ID:XsRvSFoE
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/nebt_16.html コピー防止CDに異議、カリフォルニアで消費者代表訴訟
「コピー防止機能付きの音楽CDは欠陥商品であり、販売を中止するか、
パッケージに警告ラベルを貼るべきである」とする、5大音楽レーベルを
相手取った消費者代表訴訟が米ロサンゼルスで起こされた。
コピープロテクトCDに異議を唱える初の法的な動きだと言える。
この訴訟は、代表訴訟専門の法律事務所、Milberg, Weiss, Bershad,
Hynes & Lerachが、南カリフォルニアの2人の消費者の代理人として、
ロサンゼルスの州地裁で起こしたもの。Vivendi傘下のUniversal Music、
Bertelsmann傘下のBMG、EMI、Sony Music、AOL Time Warner傘下の
Warner Musicという、5大レーベルすべてを被告に挙げている。
全米レコード協会(RIAA)は、この提訴を「軽薄な動き」と断じ、
デジタル著作権管理は正当な行為だと主張している。
日本でもおきんかな。
114 :
名無しさん@3周年:
消費者が購入した音楽は購入者の聞きたい方法で聞く権利がある。
その権利を侵害し消費者に不便を強いるのがコピー防止機能付き音楽CD。
明らかに生産者側の不当行為。おごれるレコード会社に天誅を。