【社会】製薬各社、うつ病治療薬の新製品を相次いで発売へ―社会的ストレス拡大に対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 製薬各社がうつ病治療薬の新製品を相次いで発売する。企業のリストラなどによる
社会的なストレスの増大で、日本でもうつ病患者は年々増加している。口内の渇きや
脈拍上昇といった副作用が起きにくく、効果も高い新薬の登場により、欧米で先行する
薬物治療が国内でも普及すると各社はみている。
(以上、2002年6月12日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20020612dahi433712
2名無しさん@3周年:02/06/12 18:23 ID:IvgHo558
3名無しさん@3周年:02/06/12 18:23 ID:kdqiz/8c
鬱だ
4 :02/06/12 18:23 ID:8Blss3NS
やべー、買お
5名無しさん@3周年:02/06/12 18:24 ID:D+awtrRS
( ゚д゚)ポカーン
6名無しさん@3周年:02/06/12 18:24 ID:0ffMxVMc
市販薬が欲しいですねえ。
7名無しさん@3周年:02/06/12 18:24 ID:8kyjC26J
やめとけって。精神病の薬は一度使うと何年も抜けんぞ
8b:02/06/12 18:25 ID:v80kwBW4
ボマ
9名無しさん@3周年:02/06/12 18:25 ID:cnsA5unn
メリレルって効くの?もらったんだけど。
10名無しさん@3周年:02/06/12 18:25 ID:IvgHo558
>>7
テキトーな事言うなよ
11名無しさん@3周年:02/06/12 18:26 ID:yzy52XBu
密かに覚醒剤を売ってたりして。
12宗男の秘書:02/06/12 18:26 ID:LjU6i4tP
プロザックは日本でも認証されたのかな?
13名無しさん@3周年:02/06/12 18:27 ID:oFkZJ5bm

馬鹿の厚生省はやっと現実に気が付いたか。

クソ役人さっさとシネヤ。
14名無しさん@3周年:02/06/12 18:27 ID:ZQZb/SJX
あ、かわなきゃ
15出張@薬板:02/06/12 18:28 ID:hlV+MMKl
神経症と精神病を混同しないようにね(w
16名無しさん@3周年:02/06/12 18:29 ID:yCajpils
セント・ジョーンズワートぐらいの抗鬱薬なら
DHCとかその他のメーカーから
サプリメントとして普通に売ってあるが、
それよりきくのかな?
医者に行きたくないからSJで済ましてるんだけど。
17名無しさん@3周年:02/06/12 18:29 ID:uRUExTq7
松屋から鬱病に効くというメニューが出たらしい。
探訪記風に書いてみよう。

ぶらりと入ったのが牛丼の松屋、松屋フーズが経営する大手の牛丼店だ。
そこの鬱病に効くという新メニューがチキン唐揚げ丼。
狂牛病問題などで落ち込む牛肉販売に対するカウンターメニューの一つだろう。

唐揚げ丼なので、唐揚げが乗っているのは当然なのに、唐揚げは何処にも見当たらず、
冷凍時の霜が解けてふやけた小麦粉を纏った鶏肉が乗っており、見た目だけで食欲を阻害する。
唐揚げもどきの下に刻みクズ福神漬けがゴミを散らしたように巻かれていて、白いご飯に
必要の無い悪味と虫を噛んでしまったような歯ごたえを与えている。
これだけでも過食症が拒食症になるようなメニューなのだが、驚いたことに
さらに真ん中に冷たいままの温泉卵が乗っているというから(・∀・)ヤッテクレル !

ここで言う冷たいままの温泉卵というのは、下手に暖めると臭う温泉卵のことで、
食べれるか食べられないかギリギリのヤバさ。
こんなヤバくて冷たい温泉卵の黄身を崩して唐揚げと絡めようと、
唐揚げだけ先に食べて最後に君を崩して卵どんぶりにしようと、
どちらにせよ食える味になる事はまずあり得ず、さらに狼狽して醤油なんかをかけてしまうと
醤油と化学調味料と調味廃油が味覚を麻痺させ、日本人の舌の味蕾を確実に殺して味覚障害になる。

これで値段は450円、コンビニのチキンカツサンドの方が半額の価格であんなに美味いのだから、
一口食べた瞬間「ボッタくられた!!!」と後悔することしきりで鬱全開。
梅雨のジメジメ気分にベトベトした唐揚げ。
鬱が治らなず早まった行動を取らないよう注意されたし。

でも、セクハラ上司や嫌いな同僚に食べさせれば、
きっと気分がカラッとするだろう。

18名無しさん@3周年:02/06/12 18:30 ID:Md148kei
( ̄_ ̄)
19名無しさん@3周年:02/06/12 18:30 ID:XOytweZl
やったー早速かおっとでもその前に自殺しそうあははは
20名無しさん@3周年:02/06/12 18:31 ID:YfK1PNxf
  (−_−) ・・・ 市販 サレルト イイナ・・・・
21名無しさん@3周年:02/06/12 18:31 ID:U+PC9Afo
病院に行かないでも買える抗鬱薬が欲しい
22名無しさん@3周年:02/06/12 18:32 ID:ka03+2ju
( ゚д゚)ホスィ
23( ´,_ゝ`):02/06/12 18:32 ID:xn3yJ3/o
ゾロフ・・・・ト



    す                  
                             い
24たらちん( ゚Д゚)さん:02/06/12 18:33 ID:g8YyDMpk

   やる気が出る薬も早く売ってくれよ
 
25名無しさん@3周年:02/06/12 18:34 ID:1YFORaLS
唐揚げって鬱病に効くのか?
26名無しさん@3周年:02/06/12 18:34 ID:vNxiZnyM

今、一番求められている「抗鬱薬」は日本の経済と雇用の安定
ですが、そっちはサッパリ駄目の状態ですね。
国と製薬会社が組めば、市場の拡大、間違い無し!鬱だ…。
27名無しさん@3周年:02/06/12 18:34 ID:pJw9FsjP
(−∀−)  … ノンダラ チョット ゲンキニ ナッタヨ
28名無しさん@3周年:02/06/12 18:35 ID:cnsA5unn
29名無しさん@3周年:02/06/12 18:37 ID:dm1/LbKp
>>16

プロザック・パキシルなんかのSSRIは、SJよりずっときくよ。
30名無しさん@3周年:02/06/12 18:38 ID:B6b0gE0y
繊細な性格の人はうつ病になりやすい。
31名無しさん@3周年:02/06/12 18:39 ID:dpAMjPXt
>>7
> テキトーな事言うなよ

俺は市販されている向精神薬を使ってさらに鬱が酷くなったことがある
32名無しさん@3周年:02/06/12 18:39 ID:cqtHIYsX
>>29
わたしパキシル飲んでるけど効かないよ。
SJWなんかよりはましだろうけど。
33名無しさん@3周年:02/06/12 18:40 ID:ztqzk6ri
>>28
ピーポ君とは懐かしい。
>>21
マイナートランキライザーなら薬局で売ってるよ。
どっちにしても禿げしく眠気を誘うので平日の使用
は控えよう。
一時流行ったスマドラも、だんだん危なくなって
きているから良く確認して購入してください。
34現患者:02/06/12 18:40 ID:cV1tprRa
効く・効かないは、個人差があまりにもあるから、
気軽に書かないように。
こと、SSRIについては慎重にー。
35名無しさん@3周年:02/06/12 18:40 ID:rTlepVV8
これ医師の処方いるのかい?
なんか精神科とか診療内科には行きたくねーな。
36現患者:02/06/12 18:42 ID:cV1tprRa
精神科って、そんなに特別な所でも無いです。外来は。
外来で特殊な人がたくさんいたら、ヤヴァイ。
37名無しさん@3周年:02/06/12 18:44 ID:cqtHIYsX
>>34
そうですねごめんなちゃい。
でもだって効かないんだもん。
38名無しさん@3周年:02/06/12 18:45 ID:oFfcSSIt
むやみやたらと基地外と貶すことは、
自らの首を絞めることにもなりかねない。
だからあんまり精神病患者と基地外を一緒くたにしないでね。
39名無しさん@3周年:02/06/12 18:46 ID:m3RhbpTj
SJWはたいした効果なかったなー。
わたしゃホリゾンなるSSRIでしのいだ。
40名無しさん@3周年:02/06/12 18:47 ID:cnsA5unn
僕は実のなる木の絵を描かされたよ
紙いっぱいに書いたら褒められました。ちょっと鬱が軽くなりました。
でも本当はただの貧血でした。
41名無しさん@3周年:02/06/12 18:50 ID:dm1/LbKp
>>37

私には、無茶苦茶効くんです。
個人差が激しいらしいので、うかつにはいえませんね。
SJWの2倍くらいのお金しかかからないんで、通院しています。
42名無しさん@3周年:02/06/12 18:51 ID:EVlGM4e2
アタラックスPならマツキヨで売ってるよ。
43現患者:02/06/12 18:57 ID:cV1tprRa
アタP「指定医薬品」なのに薬局で手軽に買える不思議。
詳しい方いらっしゃいましたらご教授願いたいです。
44 :02/06/12 19:03 ID:TKwY3mQa
(−_−) ( ̄_ ̄) ( ̄о ̄) ( ̄○ ̄) (* ̄0 ̄*) ( *゜∀゜) (  ´ー`) ( ´∀`) (⌒∀⌒) ( ̄▽ ̄) (  ̄□ ̄ ) (− ◇、−) ヘ( ゚ ◇、゚ )ノ~
45 :02/06/12 19:10 ID:FLQM8SsD
ここでセルフチェックできるよ。その名も「うつネット」w
http://www.utu-net.com/
46躁鬱病患者の夫:02/06/12 19:13 ID:4qPJBDyX
ちょっと整理。

従来型
 3環系・4環系(喉かわく便秘になる等、カラダの水分調整がうまくいかなくなる副作用酷)
 MAOI(食べ合わせで脳血管ブッチになりかねん;日本では製造中止)

新型・・・従来型の副作用はない
 SSRI(選択的セロトニン再取込阻害剤:パキシル・ルボックス等)
 SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込阻害剤:トレドミン等)
 SARI(セロトニン-2受容体拮抗&再取込阻害剤:日本未発売)
 RIMA(可逆的モノアミン酸化酵素A阻害剤:MAOIの改良型、日本未発売)

一般論として効き目は従来型≧新型で、重い鬱には従来型>新型。
だから気の利いた精神科医はまずパキシルあたりから始めて、ダメならルボックスにかえて
それでもだめなら副作用覚悟で3環系にチェンジする。

>>1のファイザーだけでなく、各社とも抗うつ剤には力を入れてるみたいで
漏れが把握しているだけでも:

 持田製薬:新型SSRI・エスシタロプラムの導入
  www.mochida.co.jp/ms/ms_img/SSRI.pdf
 大日本製薬:
  RIMA「オーロリックス」の導入(治験フェーズU)
  www.dainippon-pharm.co.jp/J-PDF/r&d.pdf
47名無しさん@3周年:02/06/12 19:16 ID:5WrLO1xr
:*    :*  :   :  :  * ☆*   :    *      :   *
    :    :  .        \\   *     :
   :  *   :   *:  /?\\  :   *        *
  *       :    /§/ ★\    :     * :
     :  :  *   //★ #\\   * :    :     *
    *     :   ///#\\§\        *
        *    //#/★\\\  :   *   :
:*          // §/#//\\\# :    :   *
    *    * //#/★/\#\\\  :  *
      :   //////#\★\§\\  :   :
 *     :* § /★////\\\#\\    *
    * // /#/★/\#\\\\#\\   :  *
*     :/// §////#\★\\\\\§    : :
    */#/ /★////\\\#\\\#\  *
  :  //★/ #/////#/★/\#\★\\ : *
   &    :   ||  :  ゞ    〃   :    :     &
   *   :   Λ||Λ    ‖ !‖ :               *
*       : ( / ⌒ヽ  ‖! ‖    : ジングルベ〜ル♪
          | |   |   ‖ !‖       ジングルベ〜ル♪
    :      ∪ 亅ノ  ‖   ‖ :   :    鬱になる〜〜♪
 *    :     | | |   ‖! ‖       :     :
           ∪∪   ‖:  :‖     :
   ⌒⌒          ‖ !‖⌒⌒       ⌒ ⌒
⌒   ⌒   ⌒⌒  ⌒‖! ‖ ⌒⌒⌒  ⌒ ー⌒⌒⌒
 ⌒⌒  ⌒ ⌒⌒        ⌒   ⌒⌒   ⌒⌒⌒  ⌒
             クリスマス吊リー
48大阪♪@news+ ◆PObNsYNM :02/06/12 19:19 ID:o+IJUFtC
>>47

       ,,. -‐'''''"""''''''ー- 、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::;:::::::;ヘ;::::::、:::::::::::::::::ヽ,
   /::::::::::::;:::/!:::::/ | ヽ:::::i、::::;::::::::::::::i
.  i:::::|:::::/:;/,|;;;/  | ヾ;;;|._i::|i::::::::::::::i
  l:::::|:::/'!/ _|/_` |  ´ i_|. i;|`!::::::::::::|
  |:::::|::i. ,|r'r:::ヽ` '  'r:::ヾ,l、|::::::::::::|
  |::::::l:| i {:::::::::|    {::::::::::i i゙|:::::::::|
  |::::::::| ! io:::::ノ    io:::::::i l !:::::::::|
  |::::::::|  `'''"     `''''"  |::::::::::|
  |:::::::::l      '      /:::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::::::::::ヽ、    _     /:::::::::::::| < 季節外れがないクリスマス吊りーやなー
  |:::::::::::::::;`'':;,、,    ,..ィ、'゙:i!::::::::::::::::|   \_____________
  |:::::::::::::::i;'-'〈| ``''"´ |〉ヾ,i:::::::::::::::|
  |::::::::::i'"   l     .l  ``!:::::::i::|
  ,l:|i:::::::|    i     i    |:::::::||:|
49名無しさん@3周年:02/06/12 19:21 ID:e+C/ttit
鬱が薬で治れば苦労はないわな。
50名無しさん@3周年:02/06/12 19:23 ID:xJotrZ5L
そうだねー。
51名無しさん@3周年:02/06/12 19:26 ID:7/tUSIYV
ゾロフト今ごろ発売なの?海外ではとっくの昔にでてるよね?海外薬が日本に入ってくると日本の製薬会社の収益が落ちるから、厚生省は認可しないんだよね?最低な国だね、日本は。
52名無しさん@3周年:02/06/12 20:08 ID:4qPJBDyX
>>51
つーか日本の製薬業界が護送船団方式だったから国際競争力ないに等しいのよ。
国産の抗精神薬で世界的に成功してるのはデパスだけでしょ?
まー、がんばってR&Dに精だしてる会社も複数あるにはあるが。
53名無しさん@3周年:02/06/12 20:17 ID:lfBpFdEE
個人的にはプロザックよりデプロメールの方が効きがよかった。摂食障害にも効果あったし。
デプロメール、市販薬にならないかなー。
54名無しさん@3周年:02/06/12 20:20 ID:y64YY3UA
        (ボクモウツガナオルカナ)
    |  。 o O ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( -_) 
 (⊃OO ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55 :02/06/13 13:51 ID:WNleliOJ
メイラックス常用中age
56アニ‐:02/06/13 13:52 ID:HQ8zBpv0
伸介が、うつ用飲んでるんだってね
57名無しさん@3周年:02/06/13 13:52 ID:AUGSH+xT
みんなハイになるということですか?
58名無しさん@3周年:02/06/13 13:52 ID:zpncvS7g
でもうつ病って周りの環境が原因の場合薬って効くの?
効く場合らりってるような状態になるの?
59名無しさん@3周年:02/06/13 13:54 ID:1GyGt3/M
アタラックスPってどうですか?
60名無しさん@3周年:02/06/13 13:54 ID:aTT7uY0p
デパスを市販してほすい(゚д゚)
61名無しさん@3周年:02/06/13 13:54 ID:TubF+q4k
オラの鬱も薬で治してくれー
62名無しさん@3周年:02/06/13 13:55 ID:FqHWJF4j
アッパーハイなオヤジ達が妙な事件を起こしまくる罠
63名無しさん@3周年:02/06/13 13:56 ID:GCADcg5Y
鬱病かー
青春時代はこれで苦しんだな
夢はあるのに勉強は手につかないし成績悪くなる一方、、、、、、
まさしく地獄の苦しみ
同じ苦しみをもう一度味わったら俺は耐えられないだろう
64名無しさん@3周年:02/06/13 13:58 ID:+sfnsys5
スーパー弱気な時に、外に出るという時点で間違ってるな。
弱気だというサインが出てる訳だから、それを無理して行動すれば、
脳みそがショートするに決まっている。

少しは、自分で自己管理できないものかと、改めて思う。
無理をするのは、その人自身の問題であって、周りの人は一切関係ない話
だと思いますが、そう思わないのが現状で砂。
65名無しさん@3周年:02/06/13 14:01 ID:AUGSH+xT
みんな、鬱ですか。
やはり薬も必要と思われますです。
66名無しさん@3周年:02/06/13 14:04 ID:aTT7uY0p
鬱じゃないが寝れんので服用中
67名無しさん@3周年:02/06/13 14:05 ID:46qkOIgL
>>64
学生さんですよね。
68名無しさん@3周年:02/06/13 14:06 ID:0Aw4hYIk
抗鬱剤とか抗不安剤とか服用したい人はちゃんと病院で診察すれ。
行きにくいのはわかるが、ちゃんと医者のアドバイスに従って飲まないと
ヘタしたら悪化するど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:07 ID:dJKyFmYE
もう少し早ければ、桂枝雀さんが死なずにすんだのに…。
70名無しさん@3周年:02/06/13 14:09 ID:+sfnsys5
今の現状を見ると、アホが外に出て、賢い奴が家にいるという感じ。
アホと一緒にいるとアホが移るから、程々にして、必要最低限外に出れば
いいだけ。

ま、生活問題はその人自身が考えることであるから、それ以上は個人個人の
問題であって、とりあえず自分の安心感は確保しておくというのは、
太古の昔からの人間の知恵。
71名無しさん@3周年:02/06/13 14:09 ID:PBqEAMwm
へー
72名無しさん@3周年:02/06/13 14:10 ID:V0yeaoUu
薬局で「アタラックスPありますか」って聞いたら
「アタPですね」と返された。一般的な略称なのか!?
73sage:02/06/13 14:10 ID:O/CDWD7C
sage
74名無しさん@3周年:02/06/13 14:12 ID:Pb7GJdBx
75名無しさん@3周年:02/06/13 14:13 ID:Pb7GJdBx
ATAPI
76名無しさん@3周年:02/06/13 14:16 ID:+sfnsys5
薬を飲まずに解決する方法が、根本解決の道。
薬を飲んで解決してるようじゃ、ずっとそのままでしょうな。

誤魔化すべきことと、解決すべきことは分けた方が賢明。
面倒くさいが。
77名無しさん@3周年:02/06/13 14:17 ID:6GUUYR7X
>>75
予想してたのにワラタ
78名無しさん@3周年:02/06/13 14:18 ID:v6qLUrSL
阿多Pは、「キモくてじんましんがでる!!」といった
精神的なものによる蕁麻疹に効くので、薬局で買えるのれす
79 :02/06/13 14:20 ID:TD3bgHLu



製薬会社は政府と組んで、国民に不安を与える政策を次々に立てさせています。



80名無しさん@3周年:02/06/13 14:20 ID:AUGSH+xT
アタラックスPってハイになれるのれすか?
81名無しさん@3周年:02/06/13 14:22 ID:v6qLUrSL
>80
あっぱー系はお薬屋さんには売ってません。まだアスピリンのほうがハイになるかと。
82名無しさん@3周年:02/06/13 14:26 ID:AUGSH+xT
>>81
ガカーリ。アスピリンは魚の目取りだけにします。
83現患者:02/06/13 17:42 ID:sYZ+piG/
>>79
ワラタ
84薬剤師:02/06/13 17:44 ID:n7BeYuUa
アスピリンは鎮痛薬なのでハイにはなりません、
アタPは沈静系なので抗うつ系とは違います。
85躁鬱病患者の夫:02/06/13 18:10 ID:yzXb/QEc
>>76
無知を棚にあげて何ぬかす。ざけんな。逝け。

》薬を飲まずに解決する方法が、根本解決の道。
》 薬を飲んで解決してるようじゃ、ずっとそのままでしょうな。
86私は京大:02/06/13 18:21 ID:gbFJZHLW
うつ病患者って薬に嫌悪感があるらしいね。
http://www.utu-net.com/index.html
ソースはここだから
うつ病の人攻撃しないでね。
87名無しさん@3周年:02/06/13 18:34 ID:yyWDlTe2
>>86
うーんと、バリバリの現役ですが、薬に嫌悪感を持ったことはないなぁ・・・
治療の過程で、どうしても心理的にだけでなく体力的にかなり負担がかかるので
心身の負担を軽くしてくれる薬はありがたいっす。
カウンセリングと並行して使ってるって感じっす。
88名無しさん@3周年:02/06/13 18:48 ID:eFyv5UA+
>>87
むしろ薬依存の方が多いと思いますよ。。。
抵抗があるのは初期患者か初めての人。
89躁鬱病患者の夫:02/06/13 19:05 ID:yzXb/QEc
>>88
抗うつ剤に依存性はない。
すべての抗精神薬に依存性があるという誤解&無知の蔓延に鞭(w
90名無しさん@3周年:02/06/13 19:53 ID:SG9j9Krv
薬飲んでる奴、必死だな(W
91名無しさん@3周年:02/06/13 20:24 ID:JgnAJCJs
ヒッキーを直す薬をつくってくらさい。
92名無しさん@3周年:02/06/13 20:29 ID:lQmAaJN5
SSRIとかSDA?


まぁ、内因性のヤツは薬で治すのが普通だろう。
93名無しさん@3周年:02/06/14 00:36 ID:U5vOdaLK
>>89
ん?じゃ、心的依存もないと言える?
薬があれば安心できる、ないと不安もないと言える?

薬物依存中毒とは少し意味が違ってくるんだけど。
94ルボックスおつき合い約3年
心的依存は、あります。

また、肉体的依存もあります。

ルボックス(ssri)1日250mgを3ヶ月連続飲んで、急に断薬したら震え・しびれがきた。
ドクターに相談すると、急な断薬は、危険とのこと。
少しずつ量を減らすべし。で、約1ヶ月かかりますた。
これって、肉体的依存じゃないですか。

でも、また再発して、リタリン・ルボックス・デパスが必須薬

トレドミン(snri)は、私にはあいませんでした。
飲むと頭の中をグルグルかき回される感じ。
あとコリン作用もけっこうでました。

よい薬、早く出してください。