【住まい】マンション建て替え新法可決!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガンコφ ★
マンション新法成立 建て替え円滑化へ[朝日新聞]

老朽分譲マンションの建て替えをスムーズにするためのマンション
建て替え円滑化法が12日午前の参院本会議で全会一致で可決され成立した。
入居者は建て替えを決議したうえで法人格を持った組合を設立し、
契約などの手続きを容易に進めることができるようになる。

入居者が建て替え前に持っていた区分所有権などの権利を
取り壊し中も保全し、再建後に確実に移行する仕組みもできる。

防災や居住環境の面で問題のあるマンションについて市町村長が
建て替え勧告できるようにもなる。

建て替えについては、これまで区分所有法に規定があるだけだった。
入居者の5分の4以上の賛成で建て替え決議ができると定めているが、
決議後の規定はなく、あとは入居者任せだった。
円滑化法によって建て替えまでの道筋が示される。

法人格を持ったマンション建て替え組合は都道府県知事の認可で設立できる。
民間事業者も組合に加われるようにし、ノウハウや資金力を活用する。
権利の移行については、一戸一戸個別にするのではなく、組合が移行計画をつくり、
市街地再開発事業で使われる「権利変換」の手法で各種権利を一斉に移行させる。
組合はまた、建て替えに参加しない入居者から区分所有権などを買い取ることができる。(11:54)
--------------------------
「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」概要

(1)マンション建替組合の設立
(2)権利変換手続による関係権利の円滑な移行等の所要の措置を講じること
(3)「保安上危険または衛生上有 害な状況にあるマンション」へ市町村長が建替えを勧告
-----------------
asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0612/012.html
野村不動産アーバンネット
http://www.nomu.com/column/vol48.html

これで立て替えスムーズに行くのかしらん、、、
2名無しさん@3周年:02/06/12 13:51 ID:HwueoEt3
3名無しさん@3周年:02/06/12 13:51 ID:2SjLG3TN
2
4名無しさん@3周年:02/06/12 13:51 ID:IvgHo558
へぇ
5名無しさん@3周年:02/06/12 13:52 ID:HwueoEt3
>>2はナンシーの呪い
6名無しさん@3周年:02/06/12 13:52 ID:L+7rh3Gl
いいねぇ
7名無しさん@3周年:02/06/12 13:52 ID:xe59WikK
10以内。
8かな。
8名無しさん@3周年:02/06/12 13:52 ID:HQdYDokI
なんか1読むのめんどい
9名無しさん@3周年:02/06/12 13:53 ID:AJzVwsd4


     ま   た   朝   日   新   聞   か



10名無しさん@3周年:02/06/12 13:53 ID:CCxmcWcd
じゃあ、終了する?
11名無しさん@3周年:02/06/12 13:53 ID:SiqcFR/2
まずは良かったんじゃない?
耐用年数に達するマンションもこれから
増えてきて建て替えは必至だったんだから。
12リンクTHEJAPAN:02/06/12 13:54 ID:MX7E+/oX
もう朝日はしかとってことで
最新ニュースはここ
W杯テレビ観戦できないひとも
http://www.ak.wakwak.com/~kazu-kiri/
13名無しさん@3周年:02/06/12 13:55 ID:m9t1amht
でもマンションの入居者組合ってロクなもんじゃないんだよね(w
良い入居者組合なんて見たことない。
14ガンコφ ★:02/06/12 13:57 ID:???
>>8(なんか1読むのめんどい)
きわめて納得
つーか記者自身も理解するのめんどカッタス
ま、20もレス付けば御の字ですな(笑
15名無しさん@3周年:02/06/12 14:05 ID:EnmwridY
家賃値上げするなら建て替えなくていい
16名無しさん@3周年:02/06/12 14:08 ID:MqVPihnm

立て替え=経済効果って読んで良いかな?

マンション=「40年で建て替え」コレ常識にしましょう!!
17名無しさん@3周年:02/06/12 14:15 ID:RGtMy8Ls
I shall send you the most beautiful flower.

I was born to smother you with flower.

みたいな口説き文句がはやるガコーですか

18(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/06/12 14:17 ID:luxI6CdX
これなら古いマンソンを立て替えて新たに資産価値を持つマンソンが作れるね。
原則的に今のマンソンは使い捨てやから再生できるようになるのはエエと思う。
19名無しさん@3周年:02/06/12 14:17 ID:tpHMljNb
>>15
ってダダ捏ねる貧乏人を黙らせる新法ってこと?
20名無しさん@3周年:02/06/12 14:18 ID:MqVPihnm

建て替え特需を生みましょう
デパ地下やってる場合じゃないぞマスコミ
21毎日素で読み間違い:02/06/12 14:19 ID:X1Lb8zBC
自分はマンション買ったり建て替えになったり
組合に所属したりするのがわずらわしいので
これからもずっと一軒家に住みつづけまつ。
2265537 ◆65537JPY :02/06/12 14:21 ID:NU+s1UpQ
>>21
でも一軒屋は一軒屋で、ドブさらいに参加しろだの
庭の草をちゃんと駆れだの、生垣をキレイに整備しろだの
なんやかんやうるさいよ。
23名無しさん@3周年:02/06/12 14:21 ID:wRCDiYZh

で、宅建にはどこが出るんでしょうか?
2465537 ◆65537JPY :02/06/12 14:23 ID:NU+s1UpQ
>>23
はじるすのヒロインの名前と年齢は?

ゴメン。これはタク検の問題だった。
25 :02/06/12 14:26 ID:8ZbfcSsz
ヨーロッパとかには数百年前のアパートとかマンションあるじゃん
何で日本ではそーゆーの建てれないの?湿気?気候?地震が多いから?
26名無しさん@3周年:02/06/12 14:28 ID:9N1Yns2N
入居者組合がウザイので一戸建て買いました。
27名無しさん@3周年:02/06/12 14:30 ID:Jzx0jWad
お袋は、一度マンションに住んでみたいと、時々言う。
2826:02/06/12 14:31 ID:9N1Yns2N
老後ならマンション住まいはいいかも。
29名無しさん@3周年:02/06/12 14:31 ID:Dnf9mFDF
>ヨーロッパとかには数百年前のアパートとかマンションあるじゃん
>何で日本ではそーゆーの建てれないの?湿気?気候?地震が多いから?

全部。
日本で長期使えるとなると木造しかないが、木造ではマンションなど無理。
30 :02/06/12 14:32 ID:Cj2yOuyq
>>22
マンホールの中に入るのに、無資格でいいの?
31名無しさん@3周年:02/06/12 14:32 ID:M7mRNnk1
感情任せに語れないスレは延びない
32名無しさん@3周年:02/06/12 14:34 ID:tpHMljNb
>>29
それプラス、街作り計画がデタラメだから。せっかく建てても道路拡張などで
立退きの可能性あるし。
33名無しさん@3周年:02/06/12 14:35 ID:cZoarBGa
>>31
所詮は2ちゃん・・・

つーか、普通に地味なネタだからでは?
3426:02/06/12 14:36 ID:9N1Yns2N
>>22
うちの所は生け垣もドブもないし、庭は芝生で週2回刈ってるから問題ないよ。
35(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/06/12 14:37 ID:luxI6CdX
(゚д゚)ウマーはマンソン派だからこゆうのエエと思うよ。
36 :02/06/12 14:38 ID:sDxBe73l
マリリン・マンション
37名無しさん@3周年:02/06/12 14:39 ID:wNxiBjLg
伊藤マンション
38名無しさん@3周年:02/06/12 14:40 ID:1YFORaLS
参考になります。このスレ。記者さんに感謝。
39名無しさん@3周年:02/06/12 14:47 ID:RyYvJlCM
>>1
> これで立て替えスムーズに行くのかしらん、、、
無理だと思う。4/5の賛成ってのは変わらないんでしょ?
金がないから建て替えないよ、って反対するやつが必ずいるからね。
マンションなんて買う価値なし。
40 :02/06/12 14:48 ID:LXc60T8Z
>>38
結局、立て替える時なにがどーなるのか、簡潔に説明してくり。
どーにも>>1を読む気がおこらん。
41名無しさん@3周年:02/06/12 14:53 ID:RyYvJlCM
>>29
外断熱住宅なら、数十年寿命を延ばすことが可能。
42名無しさん@3周年:02/06/12 14:57 ID:AzUirakP
このまえの噂の東京マガジンみたいに、なにかワナがありそうだな。
43名無しさん@3周年:02/06/12 15:07 ID:VMKlE/rT
くだらんね。これは上手くいかないよ。
こんな事をするより、マンション耐用年数を構造躯体性能から算出し、
その年数を過ぎたら強制解体を住民に義務付ければいいんだ。
当然、払えない者は居住権を売る形になる。
44隠喩くん:02/06/12 15:11 ID:20+QVJSt
>>40
大規模宅地開発の際の換地処分と同じような感じで
一部のゴネ得を排しカタを付ける強権を与えられたってこと。
とか言ってみるテスト。
45名無しさん@3周年:02/06/12 15:13 ID:tpHMljNb
>民間事業者も組合に加われるようにし、ノウハウや資金力を活用する。

ここが最大のポイントだろうか?
要するに、今までは住人達のみの井戸端会議でしか決められなかったのが、
プロのブローカーが正式に矢面に立って立ち回れるってことか。反対する奴や
住み替えを拒否る奴から権利を買い取り転売して儲けるってことだな。
46隠喩くん:02/06/12 15:20 ID:20+QVJSt
>>45
プロが介在することで地上げじゃないけど土地や容積率を周辺から買い足して、
既存の建物よりランドスケープとかも考慮した物件として再生させる手だてが得られる。
うまくコーディネートすれば新規販売住戸の売上げによって住民の建て替え費用がかなり安く済むかも。

土地持ち分が多い古いマンソンの換金性良くなるかも値。
47名無しさん@3周年:02/06/12 15:27 ID:VMKlE/rT
デベロッパーがマンション価格の内30〜40%を利益として持っていっているんだから、
解体費用や規制対応を考えても、建替え時の価格は8割程度で十分だ。
要するに8割の賛同があれば、十分建替えは可能なんだな。
建替え費用を払えない住民には、購入価格の2割を払って出て行ってもらうんだな。
その分、新入居者から入ってくる金で十分やっていけるはずだ。
48名無しさん@3周年:02/06/12 15:34 ID:tpHMljNb
「あと一世帯の合意で立て替えられるんだけどな」「一世帯くらい私達で買い取り
ましょうよ」「そんな余分な資金はないよ」「大丈夫、立て替えたあとで、売れば
いいのよ。逆に儲かるかもよ」「それいいな。よし俺が会計するよ」「ん?ちょっと
待て、持ち逃げする気か?しかも買い取った権利を寝かせてる間は誰の名義に
書き換えるんだ?」「それは・・・・」

ってところに、立て替え組合の法人格を持ったブローカーが登場するわけですな。
で、反対派に「市から勧告がお宅らに出てますよ」っつって買い叩くわけだ。
そんで新築時にその権利を新しい住人に売って、その差益をポッケに入れる、と。

あー、この商売、俺もちょっとやってみようかな。。。。
49名無しさん@3周年:02/06/12 15:35 ID:xbKAvYRS
>>48
その意固地なまでに立替に反対する気持ちが漏れにはワカラン。
50隠喩くん:02/06/12 15:52 ID:20+QVJSt
>>48
マン管資格持ってたとしてもブローカーなんかの出る幕は全く無いと思われ。
読んでる方が恥ずかしいので新でください。
51名無しさん@3周年:02/06/12 18:24 ID:34g8Rstk
>>40
マンション建て替えを進める上で重い資金負担となっていた
反対者の権利買い取りも緩和される。

基本方針では区分所有法の建て替え要件を「5分の4以上の合意のみ」と規定、
「反対している残りの区分所有者の権利を買い取る義務」を削除する方向で、
実現すれば老朽マンションの円滑な建て替えに道が開ける。

要するに建て替反対住人が居ても八割が合意すれば強行出来る事になった
てことだと思う。
52名無しさん@3周年:02/06/12 20:09 ID:XkLZzwWY
じゃあいままでは独りでも気狂いがいれば立替不可能だったの?
53名無しさん@3周年:02/06/12 20:21 ID:u/QJZpDF
>>52
実質的にそ言う事
54名無しさん@3周年:02/06/12 20:22 ID:SNN5MHAB
どうでもいいけど、このスレは賃貸分譲不動産板に立替え賛成。
55名無しさん@3周年:02/06/13 05:19 ID:kTZldGzf
初めから欠陥建築で、市町村長が「建替えをしろゴルァ!」
と言った場合、住民負担で建て替えをしなきゃいけないのかな。
56名無しさん@3周年:02/06/13 05:24 ID:PSo8/xrE
今一杯建てている新築マンションの売上に響くような気がするが。
57よくあること:02/06/13 05:27 ID:uw4ow5sO
立替を反対する人?
やばいもんでもあるんだろ
58名無しさん@3周年:02/06/13 05:27 ID:1Fc8N/Ug
>>56
金持ちには関係ないでしょ「新築マンション」金と土地、建物を
活性化しようというクソ法案が本当の目的だったのな‥有事3法案は
59森の妖精さん:02/06/13 05:27 ID:X8XSyBgl
一戸建て1戸と2LDKのマンション1つ持ってて、さらに
賃貸で1軒借りてるけど、不動産はとりあえずもういいな。
60多数決コラプス方式:02/06/13 05:44 ID:ydRg08PB
古いマンションの建て替え話が出たときに
「今のままでいい。俺は出て行かない!」と
ゴネる奴が必ずいるよね。
そういうときのために、鉄骨に爆薬を仕込んで
マンション建てておくのはどう?
例えば住人の60%以上がスイッチを押せばアボーン。
61名無しさん@3周年:02/06/13 05:49 ID:BUn4vD9m
>>60
笑えるけど良いかもしれない(プッ
62名無しさん@3周年:02/06/13 06:30 ID:XjhKp6NU
公団分譲マンションは敷地に余裕があって容積率一杯に立ててないから
立て替えて戸数を増やせばタダで立替できるという話でバブルの時値上がりした
いまは地価下がってるからダメだな
買っとかなくてよかった
63名無しさん@3周年:02/06/13 11:30 ID:x2bKJfor
マンションの解体コストはかなりのものになるので、立地の悪い
ところは解体すらできずに都市のゴミと化していくでしょう。
アメリカの大都市でダウンタウン周辺部はどこもそうなっています。
64!!!:02/06/13 11:30 ID:CaGpwfDU
歌手の村田英雄さん死去、73歳

 「王将」「人生劇場」など男っぽい独自の歌唱でひと時代を築いた歌手の村田英雄
(むらた・ひでお、本名梶山勇=かじやま・いさむ)さんが、13日9時52分、死去した。
73歳だった。自宅は、大阪府門真市栄町1の6の109。
 佐賀県出身。浪曲一家に生まれ、4歳で初舞台、7歳のときに浪曲師酒井雲の
門下生になった。13歳で酒井雲坊と名乗り、「天才少年浪曲師」と騒がれた。
21歳で上京し、浪曲新人最優秀賞を受けるなど若手のホープとして活躍。54
年に村田英雄と改名した。
 ラジオで連続歌謡浪曲を受け持ったが、たまたまこれを聞いた作曲家古賀政男
さんに誘われて、58年に「無法松の一生」で歌手デビュー。続いて「人生劇場」
「王将」などヒットを連発し、スター歌手に。とくに61年の「王将」は大ヒット
を記録し、翌年にはレコード大賞特別賞を受賞した。映画にも出演し、歌謡界をリードした。(11:21)

65名無しさん@3周年:02/06/13 11:38 ID:AogXJ+lh
>>55
『確認申請』って知っているか?
66名無しさん@3周年:02/06/13 11:42 ID:AogXJ+lh
>>63
アメリカならあり得るが、日本では絶対にありえない。
大体、解体コストなんて大したもんじゃない。
知らないで言うと恥かくよ、ドシロートが。
67名無しさん@3周年
>>66
更地価値<解体コスト なら タダでも引き取るひとがいなく
なってゴミとなる。人口減少を考えると、郊外のマンションなんか
ありうる話だと思う。