【社会】救急病院だれのため? 子どもの急患「診ない」5割[06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
477名無しさん@3周年:02/06/13 23:29 ID:bjeLJOwD
でも夜間小児科医療ってのが本当に必要なの?
実家が田舎だったので、夜に小児科行こうったって夜間開いてる
病院すらなかった。それでその田舎で子供の病死が多かったかと
言ったら否。

子供の数は減っているんだから、本当に命にかかわるような急患の
数だって減ってるはず。要は”昼間仕事休みたくない”とか
”朝まで待ってられない”とか贅沢言う若い親が増えたってだけ
じゃねえの?
478名無しさん@3周年:02/06/13 23:37 ID:P7UGaOM9
>日中だけの診療で、収入には困ってないし・・・

これが問題。
要するに医者の数が少なすぎる。
もっと増やせ。
479名無しさん@3周年:02/06/14 00:10 ID:Rok5uvxG
>476
ああ、看護士は女しかなれないよ。事実上ね。男は手術室か介護か精神病院だな。
看護婦は今も昔も女性の職場。そこに男が一人で乗り込んでいっても
いじめられるだけ。だからかもしれないが、不思議なことに男の看護士は
DQNとかホモとか変なのばっかり。また女性患者は男性看護士に看護されることを
極度に嫌がるためもあり、男性看護士は普及しない(そりゃ男にワレメいじられたら、
たとえ婆さんだって嫌だろうさ)。

外来でも、男性医師+男性看護士の組み合わせは危険。DQN女性患者が
「医者にセクハラされた」なんて言わないように、必ず女性看護婦が
脱衣を手伝ったりしなければならぬ。満員電車の冤罪痴漢みたいなオバカな
事態は誰しも避けたいからな。産婦人科は女性器を扱うから、特に深刻な問題である。

レントゲン技師のように男女が半々ぐらいであれば、男性は辞めないから
次第に飽和するものだ。もうすぐPTも飽和する予定。飽和した職種の
給与は下がり、多くの職員を雇うことができるのは確かに事実だ。

だが前述の理由で男性看護士は普及していない。女性は寿退社が多く、
これが看護婦の人数が増えず、給与が下がらない原因でもある。またPTや
レントゲン技師は「何人雇わなくてはならない」という規則はない。しかし
看護婦はベッド数や外来患者数に応じて数を揃えないといけない。だから
給与はぜんぜん下がらないどころか、ますます上昇している。

加えて圧力団体の「日本看護協会」のオバサマ達が、給与が下がらないよう、
そしてベッド当たりの看護婦設置数が増えるように日夜努力している。
看護婦が増えたら増えたで、ベッド1床あたり看護婦2名なんていう仕様にしちまうだろうさ。

476は看護士になることをお勧めする。そして「女性の職場に男が一人」というやつを
是非体験して欲しい。目からウロコが落ちるかもしれないぞよ。

>477
結局それなんだよ。夜中の3時に昼間受傷した、たいしたことがない怪我で来院。
「明日もこの時間でいいですか?」なんていうDQNがいかに多いことか。
夜間診療礼賛派のほとんどは、単なるわがまま。
480ステファンソン ◆AsWjvVO2 :02/06/14 00:32 ID:/+hXX+s8
>>476
医者だけじゃなくて看護士も増やすの?
そんで給料下がったらそれこそ看護士になる人間なんか激減するんじゃないかな。
競争原理でサービスの向上は難しいと思うんだけど。
481名無しさん@3周年:02/06/14 06:19 ID:W+AJwYJn




     抵  抗  勢  力  必  死  だ  な  (藁


482名無しさん@3周年:02/06/14 07:04 ID:GyxS6EG3
抵抗勢力=世の趨勢に逆らっていまどきガキなんか作る夫婦 だろ(藁
483名無しさん@3周年:02/06/14 07:19 ID:CXTCg5d0
>>482
DQN夫婦は社会に抵抗するために子供を作るのか?(w
484名無しさん@3周年:02/06/14 09:06 ID:Rok5uvxG
一番の抵抗勢力はDQN家族。こいつらが抵抗しなきゃ、別段なにも問題がない。

正月休みの某有名公立病院でよくみられる風景。
深夜の小児救急外来。小児科医2名でがんばっているが、受付から
診察まで1時間半待ちの状態、待合室は子供連れ(主に軽い風邪)であふれている。

そこに4歳児が37度の発熱と称する一家が登場。祖父・祖母もくっついてくる。
受付をすませ、待合室で待つ。イライライライライライラ......15分経過。

「あのー、うちの子供、熱が37度『も』あるんですよっ!」
「まだ診てくれないんですかっ!」
「他の人は軽症なんでしょ?うちの子を優先してくださいっ!」

待合室は非難の応酬で修羅場に。お互いを睨みつける熱い視線の交錯に、
待合室は今にも燃え上がりそうであった.......

ワールドカップを上回る熱狂を手に入れたいなら、深夜の小児救急外来へGO!
485名無しさん@3周年:02/06/14 09:43 ID:X7EyPX/Q
 激務につぐ激務で流産しちまう女性小児科医も多いらしい。

 子供が好きで小児科医になったんだろうにそれで自分の子を殺してしまうなんて救われねえ話だ。
486名無しさん@3周年:02/06/14 10:15 ID:tK5Ygh53
>484
そういうときに限って産婦人科から急な出産で呼ばれたりするよな…
いやんもう
487名無しさん@3周年:02/06/14 10:30 ID:h+17zSG2
>>484
一家ドキュソの祖父母って、
お約束で40代・パツ・ジャージ・パンチ・ワンボックスカーですか?
序に小型犬まで手に抱いてたら最高ですが!
488名無しさん@3周年:02/06/14 11:06 ID:vXREa6eF
あのさ、医は仁術なんて今いる医者のほとんどはわかってるんだよ。
でもね、使い捨ての医療器具は増えてるし、コストはかかるの。
医者もね、みんなとおんなじにメシ食ったり疲れたりするの。
仁術だから赤字もしょうがないっていったって自分の家族や
自分自身が生活できなくなっちゃうんだよ。
医者も人間なの。みんなと同じ。まずそこを理解しようよ。
一般の会社でも責任を伴う役職の人は給料高いでしょ。
だから医者が設けすぎなんて責めるのはちょっと違うんじゃないかな。
会社組織と違って専門職の自営業だから医者が倒れちゃったりしたら
経営ができないんだからさ。

で、オレはやっぱり老人や生保の医療費なんかを削るべきだと思う。
批判が大きいだろうけど何が保健医療を圧迫してるかなんて
ずいぶん前から明白なんだから。サラリーマンの医療費上げるなんて
ほんとの弱者が誰だかわかってる?これからの若い世代は
つけを払わされた上に将来の補償は受けられないんだよ。
489名無しさん@3周年:02/06/14 11:16 ID:DaeCQXal
>>487
病院内に犬を連れ込んではいけません。

余談ですが、何年か前にイヌを連れてきたアホがいました。
もちろん断りましたが。
(当方、救急病院の受付です)

最近子供の発熱にじいさん、ばあさんまで一緒に連れてくる
若い親が多い。おろおろするだけならじいさん、ばあさんは連
れて来ないで欲しい。
490名無しさん@3周年:02/06/14 11:22 ID:5r4l9Tz3
医者の愚痴スレになっちゃってるし。
491名無しさん@3周年:02/06/14 11:30 ID:xH6lWg1R
>最近子供の発熱にじいさん、ばあさんまで一緒に連れてくる
若い親が多い。おろおろするだけならじいさん、ばあさんは連
れて来ないで欲しい

救急病院に限らず、産婦人科でもいるよ。こんなヴァカ一家。
他の妊婦には目もくれず座席ぶんどってるジジィババァは逝ってよし。
492名無しさん@3周年:02/06/14 11:34 ID:EsVWo691
>お約束で40代・パツ・ジャージ・パンチ・ワンボックスカーですか?
ワロタ。

ついでに サンダル も入れといて。
493名無しさん@3周年:02/06/14 11:36 ID:VlVSG+fj
>>477
君の見聞きだけで急患の存在自体をゼロにするって
どういう頭しているの?


無計画なニュータウンとかで
人間自体が既存の病院から離れていくこともあるので
都市計画から少子化まで含めて
包括的な都市設計、社会福祉のありかたを
問うべきだろうが
確固たる理想を持つ政治家もないので
大風呂敷広げても纏まらないのがわが国の傾向でしょうねぇ

コイズミの言う痛みを伴うカイカクの先に何があるのか
本人自体も考えてもいないことだろうし
494名無しさん@3周年:02/06/14 12:12 ID:EscB6vs8
遅レスだけど、大学病院とかだと、老人科があるところあるよ。
495名無しさん@3周年:02/06/14 13:12 ID:xmCfh84E
そう言えば,この間手を犬に噛まれた子供が,親に連れられて動物病院を受診して,消毒してもらった・・・っていってたな・・・
496名無しさん@3周年:02/06/14 13:26 ID:xmCfh84E
まとめ
・医者の数は大都市部を中心に充足しつつある.
・しかし,医者の(特に勤務医の)労働環境は悲惨な状況にある.(因に,この間自分の給料と労働時間で計算したら,先月は約時給1100円でした)
・タダでさえ厳しい労働環境の中,医者の絶対数が少なく,専門性があり,夜間受診が多い小児科医の人気がなくなるのも当然である.
・夜間診療を行うには医者,看護師,レントゲン技師,検査技師,受付などの人件費がかさみ現実的ではない.
・医者の中には金より時間が欲しいと思う人が多い(オレも,時間が金で買えるなら欲しい・・・)
・そもそも”救急”と”夜間診療”を勘違いしているDQNが多い.
・地方の小児科医不在地域でも,特に子供の死亡率が高いわけではない→ほとんどの症例は翌日まで待てるものばかり.

ということで,諦めて下さい.よっぽど死にそうに具合悪いときは,救急車(敷居を高くするためにも有料化が望ましい)でおいでください.
風邪で来院なんてした日には(熱性痙攣の心配されるような場合を除き),罰としてボルタレン坐薬の刑です!
497 :02/06/14 13:28 ID:aZZLIi43
なんか医者=儲かってる、と単純に考えてる奴多すぎだな。
498ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/06/14 13:30 ID:uFd9kHRa
>>497
それと、緊急病院の医者なんて過労死しそうだな・・・
499名無しさん@3周年:02/06/14 13:42 ID:xmCfh84E
私の研修病院でも,僕の4つ上の研修医がクモ膜下出血で当直中に亡くなったそうです.
当時はあまり,研修医の過労死とか社会的問題になってなかったからね・・・訴えたりもしなかったみたいだし.
500名無しさん@3周年:02/06/14 13:43 ID:BRkL4bEZ
400
501名無しさん@3周年:02/06/14 13:43 ID:EkLN09rS
少子化がまた進むってことですか?
502名無しさん@3周年:02/06/14 14:01 ID:R077THKw
>>501
小児救急医療の不足が少子化に直結するとは思えないが・・・。
少子化の主な原因は、女性の社会進出、職場環境、その他の経済的な要因ではないか?
503477:02/06/14 14:57 ID:h2u4L0v6
>>493
多分、俺の見識だけじゃなくて、本当に命にかかわるような夜中の
小児の急患は小児の絶対数が減っている以上昔より減ってますは。
散々レスされてるように、夜間小児救急の需要が伸びたのは、
「昼間仕事休みたくない」「朝まで待つのは不安」という若い親達が
増えたからというのが主たる理由と思う。

多分、493はそれでも少数と言えど中には命にかかわる急患もいるんだから
夜間小児科診療を充実させるべきと言いたいのかもしれないが、その少数の
ために多額の公費をつぎ込むというのはいかなるものかと思う。
批判の多い田舎の高速道路建設だって、その田舎の住民や土建屋の人たちに
してみれば生活のかかった切実な問題かもしれないのだ。
504493:02/06/14 15:28 ID:VlVSG+fj
>>477
君の文からは夜間救急小児医療そのものが
不必要だと読み取れるのだがそこまで極論を言う人は多く無いでしょう

できるだけよりよい医療環境を目指している小児医療従事者が多数のはず
だからこそ現状の医療制度に対する不満が愚痴に出て
"採算採算" とぼやくことになるのだろう

君の地域は1年間火事がないと消防署を廃止しましょうか?

また不採算な高速道路はメンテナンスで後の世代が大変負担になる代物だよ
それと少子化に絡む小児医療制度と比較して何の意味があるの?


505477:02/06/14 19:50 ID:OHNbhF7p
>>493
勘違いするな。俺は小児科が要らんとは言ってない。
金のかかる大規模な夜間小児科救急施設のようなものは要らんと
言ったまでだ。贅沢だからだ。東北や北海道の田舎町じゃ自治体が
貧乏だからそのような贅沢品は望むべくもない。で、それが子供の
死亡率上げてるかといったら否。それはお前も認めるよな。
日本の財政は逼迫してんだから一部わがまま親のためにそのような
贅沢品を用意してやる必要がどこにある?本当に重症なら救急車
コール(有料化が必須と思うが)すればいい。大都市のどこかには
小児科医がいる病院がひとつぐらいはあるだろうさ。

>君の地域は1年間火事がないと消防署を廃止しましょうか?
その消防署が、必要以上の人員と設備をかけていたとしたら
お前もそんな税金の無駄使いするなと言うんじゃないのか?

>不採算な高速道路はメンテナンスで後の世代が大変負担になる代物
これは夜間小児救急施設にも言えること。そんなもの作れば不採算で
毎年多額の税金が投入されることになるのは必定。
506名無しさん@3周年:02/06/14 19:55 ID:bTlT0Tm6
>医師の数は充足しつつある.都市部に限ればだが.

田舎やキツイ分野には全然足りない。
医師の数を増やせば、小児科の問題も医師の過重労働も解決するよ。
507  :02/06/14 22:08 ID:KO7QVAZO
>>502
これが正解と思うね。小児医療にもっと金かけろという医者・若親が
”小児医療充実させないと女が不安で子供生まなくなる”と叫んでるが、
出産率が下がった原因はまったく別の所にあるんだから、
仮に小児科医増やしたとしても絶対に出産率はあがらないと思われ。
508名無しさん@3周年:02/06/14 22:12 ID:bTlT0Tm6
>やっぱり医者の数を増やすのが一番かな、
>そうすば医者の労働環境は改善する。
>さらに競争原理が働いてレベルの低い医者は消え、
>夜間診療などのサービスは向上する。

そう思う。
509名無しさん@3周年:02/06/14 22:30 ID:25YvKRM1
この前の冬、夜の当直でインフルエンザ脳症の痙攣発作の患者を優先で診たところ
重症の子供を先に診るのなら軽症の子供は帰るのは朝になる!もうこんな病院二度と来ない
と文句を言うDQN親出現。
軽症だってわかってるんだろ、だったら来るなよ。
トリアージっていうのがあるんだよ。
死にそうな患者を優先で診るのは当然だろ。
こんな親に育てられた子供なんてろくな人間にならない。
DQNが増えて日本もお仕舞いだな。
510名無しさん@3周年:02/06/14 22:42 ID:CSj3dUqE
>DQNが増えて日本もお仕舞いだな。

そうならないように、DQNには効かない薬を処方していますが何か?
511_:02/06/14 22:43 ID:HHvSqVcS
子供が命にかかわるような重篤なケースほど、医者が診るのを避けたがるという罠。
512   :02/06/14 23:01 ID:5lDkd9Ud
>>508
その説は他板で
『じゃあ、看護婦や薬剤師にも医師免許与えて数増やせばいいじゃん!』
という絶妙な突っ込みで論破されている。藁
513493:02/06/15 00:41 ID:YLY7U+hP
>>505
あのぅ
もはや日本ではこれ以上あってもなくても
人の命にかかわらない道路その他と
医療機関の充実とはかりにかけて道路その他を選択する
合理的理由はどこにあるのでしょうか

医療機関も道路も雇用促進になるのには変わりないでしょ
君が社会福祉関連を忌み嫌う理由はなぜ?
医療機関に投入する費用はなぜ無駄金に思う?
君の理想とする今後の社会のあり方ってどんなもの?

採算なんて社会福祉関連においてとれるわけはないでしょ
公共サービス、警察、防衛、消防、医療なんかは持ち出しは仕方ないけど
ただ "効率" は重視されなければならない
わかる? この辺のこと

もう少し社会学や倫理学を学んだほうがよいと思うよ
また子供を持ってみるのもいいね
"忍耐" を学べるよ
金では割り切れない世界もそこにはあるしね

今回はこれでおしまい
ばいばい


514   :02/06/15 02:53 ID:LSLmdniq
別に505じゃないけどね。
"効率" は重視されなければならないというなら、あまり必要が無く且つ
金くい虫の福祉施設はやっぱ要らんよ。
まあ俺は、夜間小児科も田舎の高速道路も要らんからその分、税金安く
せいと思うけど(藁。

ついでに505に言っとくと地方の公共工事の中止って言うのは、
その地方の中小の建設会社にとっては一家離散・自殺に追い込まれ
かねないぐらいの重大事だそうな。つまりそいつらにとっては
十分”命”に関わる問題なわけだ。
515名無しさん@3周年:02/06/15 02:58 ID:Y/eiw4BD
お医者さんも大変ですね。
頑張って下さい。
病気が治ったときは、人前では言わないけど
本当に有難いですよ。
516名無しさん@3周年:02/06/15 05:31 ID:+wxGN+Yk
>>502
一因にはなるだろ。主な要因ではないと思うが。

>>507
まあ、これを改善したくらいでは不十分なのは間違いないだろうね。
517名無しさん@3周年:02/06/15 05:36 ID:+wxGN+Yk
>>512
単なるネタじゃねーかよ。

>>514
そんなDQNはとっとと死ねばいい。
職を変えればいいだけの話。
それが出来なければ生活保護もあるし。
518名無しさん@3周年:02/06/15 05:36 ID:MTsYZYJJ
自治医科大みたいなものをもっと増やせないのなあ?
学費も生活費も無料だけど卒業して医師になったら
数年僻地医療にたずさわなければならないとか。
僻地の人にとって新人の医師来るのは迷惑だろうけど
無医村よりましと我慢してもらうと。
519名無しさん@3周年:02/06/15 12:54 ID:U3PvxfJD
あげ
520名無しさん@3周年:02/06/15 16:45 ID:7Ams1FWF
もう結論は出ている。終わりでいいだろ。
521477   :02/06/15 16:56 ID:Kvm2l0LS
>>493
ある地域に一定額の税収があるとして、それで道路作るのか
夜間小児科センター作るのか住民が決めるとする。
地域の土建屋は全員道路を作れというだろう。
医者や病弱な子供の親はセンター作れというだろう。
(どっちにも利益のない人間はどっちも作らなくていいから
その分税金返せというかもしれない)

要は誰でも自分にとって必要なところには税金かけろ、必要でない
ところには税金かけるなって言うってこった。493は自分がきっと
今まで当然と思ってたことが実はあまり合理的な根拠がないって
ことを指摘されてふてくされちまったようだが、本当に
夜間小児科なるものが税金投入しても作る価値があると考えて
いるなら、土建屋も含めて誰もが納得できるような合理的な理由を
示すべきじゃないのか?
522名無しさん@3周年:02/06/15 18:31 ID:kUtRWbv/
高校ぐらいで簡単な医術(応急処置も可)なんか教えれば
多少は無駄な診察が減る・・・・と思う
523名無しさん@3周年:02/06/15 18:39 ID:GwmjmiXB
医者の数が少ないのが一番の原因なのは明白。充足しているなんてところは全体からみたら少数だって。イギリスなんて増やそうとしているぜ
524名無しさん@3周年:02/06/15 19:48 ID:+JXkGi/d
既出だけど、田舎に医大作っても結局卒業したら東京に戻って
来ちゃうのと同じで、数だけ増やしても目医者・美容整形だけが
増えて、小児科とか救急とかやる人は増えないと思う。

>もう結論は出ている
どんな結論?もしかしてとにかく子供いっぱい生ませて病弱な
子は間引けば国力はあがるというナチス的発想?w

525名無しさん@3周年:02/06/15 20:26 ID:HviIgXix
医者も科や技術によってランクを付ければよい.報酬も変えて.
小児科を再上位に持っていって高報酬として,目指すやつを増やすのがいいのか,それとも,最下位に持っていって出来の悪い医者の逃げ道にしてやるのがいいか・・・
どちらの方がこの問題解決にいいのかは分からんが・・・

いずれにせよ,医者の数だけ増やしてもQOLの低い科に進む人は少なくなる一方でしょう.
526名無しさん@3周年
社会保障・労働問題について語れる板を作ろう♪

社会世評板で、「厚生労働板」を作ろうって投票やってます。
社会保険(健康保険、年金、労災保険、雇用保険)を中心に
社会保障と労働問題の時事ネタを扱う予定です!

投票所は以下のスレ「健康保険年金板設置を要望するスレッド」(@社会・世評板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/l50
投票内容はこちら★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/267

お待ちしてまーす。