歩行者信号にLED式導入・見やすく安全=警察庁[020606]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
歩行者信号、LEDで見やすく・警察庁導入

 警察庁は6日、来年春以降、歩行者用信号にこれまでの電球式ではなく
発光ダイオード(LED)を使ったタイプを順次、導入していくことを決めた。
電球式に比べてくっきりと見え、消費電力が少ないのが特徴。

 従来の電球式信号は内部に光線を補強する金属板が入っているため、
西日などを受けるとこれが反射して「疑似点灯」が起こり、青と赤のどちらが
点灯しているのか分かりにくくなるなどの安全上の問題があった。

(略)
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020606CCCI127506.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)2002/06/06配信

◇LED式
・価格自体は電球式より高いものの、消費電力は4分の1程度で済む
・寿命も半年ごとに交換が必要な電球式に比べて8年程度と長い
2名無しさん@3周年:02/06/06 13:49 ID:FjQv7E4E
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも2ゲット
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
3名無しさん@3周年:02/06/06 13:50 ID:R5FdCwtf
先行者かとオモタ
4名無しさん@3周年:02/06/06 13:51 ID:TtrxdE2P
おせーよ!
5名無しさん@3周年:02/06/06 13:51 ID:9AAzFe6U
写真ないのー?
6 :02/06/06 13:53 ID:SrkutPAE
先行者信号、って見えた。
・・・メガネ買おう。
7名無しさん@3周年:02/06/06 13:54 ID:7xix/Ik3
青色LEDでガンも予防
8名無しさん@3周年:02/06/06 13:56 ID:Q0N4Uisj
値段が跳ね上がるね。
誰の懐が暖かくなるんでしょうね。
9名無しさん@3周年:02/06/06 13:56 ID:FbE6/dnT
やっとかよ…
10天下り業者:02/06/06 13:57 ID:8FIm1Lpv
市場価格の5倍で納入します。
11名無しさん@3周年:02/06/06 13:58 ID:FbE6/dnT
>>8
メンテナンス費用を入れると、むしろ安くなる。
業者真っ青。
12名無しさん@3周年:02/06/06 13:58 ID:FjQv7E4E
青色LEDの裁判どうなったんだろ?
13ぴくみん :02/06/06 13:58 ID:iXGvk4Rq
いままで、信号機の電球交換に一回50万円かかってたんだぞ。
それも天下り先企業独占のね。

だから信号のLED化は抵抗勢力がいてなかなか出来なかったんだよ。
それがやっとそういう一部の利権よりも国民の安全性、合理化の
理屈が勝ったってだけのこと。
14名無しさん@3周年:02/06/06 13:59 ID:oL/B0sjf
ヲレも先行者に・・・
15名無しさん@3周年:02/06/06 13:59 ID:yLfaD+s6
>>7
でも信号に使うなら緑だね。
16名無しさん@3周年:02/06/06 13:59 ID:Kcb34MA1
17名無しさん@3周年:02/06/06 14:00 ID:gwUgZ8ZL
>>8

いや、逆。
しかも寿命が電球の数十倍から数百倍なので
ランニングコストは大幅に減る。
これは保守を受け持つ特殊法人の利権だった。
そのため、世界的にLED式信号が使用されているのに、
日本では普及していなかった。
しかも、LEDは三原色とも日本人が
開発したものなのに。
18名無しさん@3周年:02/06/06 14:00 ID:55HKi+WG
利権より合理性を重視した珍しくすばらしいまともな判断で。
19名無しさん@3周年:02/06/06 14:00 ID:Q0N4Uisj
>>13
やっと天下り企業がLEDに対応できただけだったりして。
20名無しさん@3周年:02/06/06 14:01 ID:R9b/7Gjt
交通信号の納入は、官僚の天下り先企業が独占してんじゃん。
今回の計画は、ガポーリ稼いでしまおうという魂胆か?
21名無しさん@3周年:02/06/06 14:01 ID:gwUgZ8ZL
俺も含めて、
8に一斉にツッコミが入っていますな。
22 :02/06/06 14:02 ID:XdjoUN9S
信号用の青色LEDは星和電機で別途開発成功らしい.

株価急上昇中
23名無しさん@3周年:02/06/06 14:03 ID:Taur0/ag
夜間の赤・黄の点滅時の反応速度が凄そうだ。
24名無しさん@3周年:02/06/06 14:03 ID:ErWLShS/
やっとまともな選択をしたな。
警察の天下り先がやるんだろうけど。
25名無しさん@3周年:02/06/06 14:04 ID:6kjjr5Lr
>・寿命も半年ごとに交換が必要な電球式に比べて8年程度と長い

LEDって寿命が存在しないんじゃないの?
LED以外の部分の寿命を考えても、20年は持つような
ものだと思うんだけど・・・DQN警察天下り業者の利権?
26名無しさん@3周年:02/06/06 14:04 ID:OwFqCU59
電球式=>LED式へコカーン→特定企業ガポーリ→天下り(・∀・)イイ!!
27名無しさん@3周年:02/06/06 14:05 ID:55HKi+WG
>>25 俺もそう思ってたが、万物はいつかは滅びると言うことで。
万一不点灯が数個あっても、LED信号機だと数多くのLEDから構成されているので
安心という利点も。
28名無しさん@3周年:02/06/06 14:05 ID:B7SllXwh
次は動きが欲しいな。青で歩くとか。たまにこけるとか。
29名無しさん@3周年:02/06/06 14:06 ID:Q0N4Uisj
>>26
俺もそれだと思う。
現在の信号メンテナンスと
これ以上普及量が極端に増えない信号を作るより
新しい信号にして大量導入、大量交換で儲けを考えてるんじゃない?
30名無しさん@3周年:02/06/06 14:07 ID:gwUgZ8ZL
>>25

理論的には半永久的に点灯するということになるが、
「安全上の配慮」とか言う名目で
一応交換するんでしょうな。

保守を担当している特殊法人・・・、やばいね。
31名無しさん@3周年:02/06/06 14:08 ID:55HKi+WG
今までいやがっていたのは、LEDだと寿命が長いから交換コストが減ってもうけが減るからなんだよな。
32電波5号:02/06/06 14:09 ID:Xtfip1CE
LEDにしても
半年ごとに交換したりして
安全のためとか言って

それか交換作業員の仕事が信号清掃に変わるだけとか

LED信号テスト用とかで結構増えてきていたよね
33みの:02/06/06 14:09 ID:8FIm1Lpv
>>26
・・・・・・・・・・・・・・・・・正解!
34名無しさん@3周年:02/06/06 14:10 ID:jJHRAaOq
>>15
国際的にはGreen信号でも、日本では「青」信号です。
最近の信号は、青に近い青緑色になっていますよ。
よく見てください。

「緑」信号をみんな「青」信号と呼ぶので、呼び方に実態を合わせたらしい。
35名無しさん@3周年:02/06/06 14:11 ID:PIVjq3jY
ナイショの話だけど、定期点検の利益で調整するから業者の取り分は変わらないって
36名無しさん@3周年:02/06/06 14:11 ID:QlTJMoy/
>>15
色弱の人には、緑と赤は同じ色に見えるそうな。
だから、日本の信号が緑より青なのは理にかなってるとか。
…最初にそこまで考えて青になったとも思えないけどね。
おそらく緑のことも「あお」と読んでいたのが発端だろうな。
37名無しさん@3周年:02/06/06 14:12 ID:ZdoRGbY/
信号機を作ってる会社は、官僚天下りの独占企業
38名無しさん@3周年:02/06/06 14:13 ID:jJHRAaOq
>>32
>それか交換作業員の仕事が信号清掃に変わるだけとか

これは事実らしいです。
信号は汚れやすいところにありますからね。

メンテナンス費用が、極端に安くはならないそうです。
39電波5号:02/06/06 14:13 ID:Xtfip1CE
一番コストのかからない切り替え方にしてほしいですな。
今使えている物を無理に変えなくて
電球の交換時期に合わせるとか
40名無しさん@3周年:02/06/06 14:16 ID:PIVjq3jY
あきらめろ、役人に血税を効率的に使おうなんて気が有ったらここまで借金は増えてない
41名無しさん@3周年:02/06/06 14:19 ID:UUTzhKqR
>>36
万葉集とか読めば分かるように、日本では青も緑も「あお」と呼んでいたから、
混同するのはむしろ当然だ
42名無しさん@3周年:02/06/06 14:22 ID:55HKi+WG
>>41 草木が青々と茂るとかいうもんな。

あお(あを)【青】
T 1 本来は、黒と白との中間の範囲を示す広い色名で、
主に青、緑、藍をさし、時には、黒、白をもさした。
現代では、空や海の澄んだ色のほか緑色をいう。「青空」「青信号」「青葉」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)小学館 1988
43名無しさん@3周年:02/06/06 14:23 ID:M0O+JDa3
役人は効率的になんて思わんでしょうな
44名無しさん@3周年:02/06/06 14:24 ID:BXFP7gm7
信号も発光ダイオードを使う時代かよ
45名無しさん@3周年:02/06/06 14:25 ID:Q0N4Uisj
信号機もやっとスペランカーに追いついたか。
4615:02/06/06 14:26 ID:yLfaD+s6
うちの死んだジーさんも緑の色「アオ」ってよんでたな。
信号も最近は確かに「青」に近くなってるね。
でも信号に本物の「青」使うかな?
昼間は高輝度でも見にくそう。ちょっと疑問。
47名無しさん@3周年:02/06/06 14:28 ID:6kjjr5Lr
大津の逢坂山下ったとこにある信号はなかなかすごい。
48名無しさん@3周年:02/06/06 14:26 ID:F0ma8Byd
保○協の利権が・・・
49名無しさん@3周年:02/06/06 14:29 ID:YRF+D734
エヴァみたいに液晶にすれ
非常事態時は避難誘導先を表示
50名無しさん@3周年:02/06/06 14:31 ID:YeYpuGjp
>>49
キモヲタハッケン!

だいたい液晶なんかコストが高い。
51名無しさん@3周年:02/06/06 14:31 ID:/vJ3P0rC
って言うかLED式のやつ、カナーリ前から神戸にあるぞ。

見にくいったらありゃしねぇ・・・。
斜め方向から見ること考えてネェよ。アレは。
52名無しさん@3周年:02/06/06 14:32 ID:YRF+D734
>>50
安くて電気代のかからない(書き換えのみ電気を消費する)液晶もある
白黒だけど・・・
53名無しさん@3周年:02/06/06 14:33 ID:PIVjq3jY
交差点の信号はランプを一箇所にまとめて光ファイバーで送る
表面はTOTOのチタン触媒で清掃不要
これでメンテナンスは10年に一度に・・・するわけないか
5465537 ◆65537JPY :02/06/06 14:34 ID:IAzenXVK
たぶん、電球と同じくらいの寿命のLEDの開発に成功したんだと思われ・・・
55名無しさん@3周年:02/06/06 14:37 ID:m0Ft/EDm
LEDか。
鉄道での失敗を繰り返すのか?
お前ら真っ昼間に電車に乗るとき、行き先が読みにくくて困ったことはないか?

他にも尾灯とか、LEDから電球に交換してる例が多いというのに。
56名無しさん@3周年:02/06/06 14:37 ID:lpacvriH
こういう事が発表されると言うことは、天下り団体がLED信号機の独占的権利を
手に入れたと言うことだろう。
57名無しさん@3周年:02/06/06 14:37 ID:YRF+D734
山手線の車内行き先表示板はLEDから液晶に変わった
カコイイ
58名無しさん@3周年:02/06/06 14:38 ID:6kjjr5Lr
>>55
導入して、見にくくなって、電球に戻す。
DQN業者は2倍ウマー
59名無しさん@3周年:02/06/06 14:40 ID:4thS+fzo
徳島ではだいぶ前からLEDに替わってたと思うんだけど、
あれとは違うの?
60名無しさん@3周年:02/06/06 14:40 ID:/vJ3P0rC
ってことで、体験したいヤツは神戸市兵庫区の湊川の公差点の
歩行者用信号を渡ってみそ。

大分前からテストしてるし。
61名無しさん@3周年:02/06/06 14:42 ID:PIVjq3jY
>>55
ダンナ、それはLEDのせいじゃないですぜ
電球でもDQNが設計すると真昼間には読めません
62名無しさん@3周年:02/06/06 14:47 ID:YNF87pJZ
今度はどこから金を貰ってますか? > 警視庁
63名無しさん@3周年:02/06/06 14:54 ID:81KIdJuR
>59
そうですよ、日亜化学のお膝元だからです。
64 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/06/06 14:57 ID:???
全信号機LEDで、植林7500万本分のCO2削減
(略)
 LED式は、強い日光が当たった時に反射する「疑似点灯」現象が起きないため、
電球式に比べて見間違いが少なく、ドライバーや歩行者にとって安全性が高まるという
利点がある。ただ、1台あたりの設置価格が電球式の1・5倍近い約16万円もかかる
ため、全国にある車両用の信号機101万9400台のうち、LED式への交換が
済んでいるのは8000台にとどまっている。また、77万1600台を数える
歩行者用についても、昨年12月に、横浜、神戸両市で試験導入が始まったばかりで
普及は進んでいない。しかし、LED式は1台の消費電力が15ワットと、電球式よりも
55―45ワットも少ないため、全国の信号機が消費する年間総電力量は、車両用の
場合、LED式は電球式より4億9000万キロ・ワット少ない1億3000万キロ
・ワット、歩行者用では3億500万キロ・ワット減の1億100万キロ・ワットに
抑えられることがわかった。

 これを環境省のCO2排出係数で計算すると、車両用で17・5万トン、歩行者用で
10・9万トンそれぞれ削減できることになる。LED式1台にすると40本の樹木を
植えたのと同じ効果があるという計算で、夏に時計の針を1時間早める「サマータイム制」
を導入(25―123万トン削減)するのと比べても、引けを取らない温暖化対策になる。
(略)
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.yomiuri.co.jp/00/20020606i405.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line(http://www.yomiuri.co.jp/)2002/06/06配信
65名無しさん@3周年:02/06/06 15:00 ID:ApvggWfS
信号の「あお」って、20年くらい前はホントの青色だったけど、
現在は緑がかってるよね。全部じゃないみたいだけど。
>>36の理由からそうなってるのか。
単に黄色がかった電球つかってるから緑になっちゃったのかと思った。
66名無しさん@3周年:02/06/06 15:00 ID:Y6LVQGKz
あまり必要でないような場所にも
信号が増えてるような気がするのは、
気のせいだろうか?
67名無しさん@3周年:02/06/06 15:01 ID:KDTcMK8R
いっそのこと色盲の人のことも考えて、
青→○
赤→×
というふうな形にすればいいのに。LEDなんだから形は自由に並べれるんだし
68名無しさん@3周年:02/06/06 15:02 ID:KDTcMK8R
黄色→△
もいれといて
69名無しさん@3周年:02/06/06 15:04 ID:m0Ft/EDm
__
|×|歩
|△|行
|◎|者
~~
70名無しさん@3周年:02/06/06 15:05 ID:EW/AZDK4
71名無しさん@3周年:02/06/06 15:07 ID:YpJwVf8S
>>66
生活道路は必要に思えなくても横断が多いから実際は必要なんだよ。
うちの近くも歩道橋があるのに車どおりが少ないせいでかえって
車道を横断する人間がいて、結果的に10年で3人ほど死んだところがある。
72名無しさん@3周年:02/06/06 15:08 ID:ApvggWfS
>>66
事故が起こったり、信号が無いことによる不安など
近所の人の要望と思われ。
73 :02/06/06 15:08 ID:dYztKBQY
>54

何言ってるのかと思ってしまったが、わらた
74名無しさん@3周年:02/06/06 15:09 ID:o0rK5PWU
>>67-68
日本信号にメールを出そう!!!
75名無しさん@3周年:02/06/06 15:09 ID:5xYNCojM
この英断を下した人は、無事なのだろうか?
こう言う人を誉めたい
76名無しさん@3周年:02/06/06 15:10 ID:yLfaD+s6
>>71
dqsだらけですな。
77名無しさん@3周年:02/06/06 15:14 ID:pzvD25Dr
>59

そうそう、徳島は今ほとんどLEDになってるけど見やすいですよ!
あれって、徳島だけ? やっぱり日亜化学?
78名無しさん@3周年:02/06/06 15:15 ID:/vJ3P0rC
|×|先
|△|行
|◎|者
~~
かとオモタ
79名無しさん@3周年:02/06/06 15:15 ID:/vJ3P0rC
>>77

歩行者用が?
見にくいぞ。あれ。
80名無しさん@3周年:02/06/06 15:23 ID:YpJwVf8S
>>76
いやまあ、死んだのは老人と幼児なんだが。
あと渡った先にバス停があるのがなおまずいんだ。
81名無しさん@3周年:02/06/06 15:35 ID:ecKoqnMP
自動車のヘッドライトとかテールランプも全部LEDに変えたら良い。
まあヘッドライトは高い照度が要求されるから無理かもしれないが、
テールランプなら赤色LEDで問題ないんじゃないの?
信号機と比べれば自動車の数の方が膨大だし、省エネ効果も高いはず。
特に電気自動車やハイブリッドカーにとってはランプ類の消費電力は
馬鹿にならないはず。
82名無しさん@3周年:02/06/06 15:52 ID:OPZ2ltrk
ちなみに日亜化学本社の近くの交差点、信号機全部LED式。(歩行者用除く)
83名無しさん@3周年:02/06/06 17:06 ID:PIVjq3jY
押しボタン信号を廃止した方がはるかにCO2は減るんだがな
すぐ途切れるのに押すんじゃねーよ、ガキとオバハン
84名無しさん@3周年:02/06/06 17:32 ID:gLKHWIEh
ちなみにどっちのが導入されるんだろね。TG?日亜?
85名無しさん@3周年:02/06/06 17:36 ID:Byn/L0Q4
>寿命も半年ごとに交換が必要な電球式に比べて8年程度と長い

これでインフラ維持コストも下がればいいけどね・・・無理か?
86名無しさん@3周年:02/06/06 18:42 ID:MU0naaSE
関係ないけど
タクシーの空車の表示も
LEDのほうが
遠くからでも
ハッキリ見えるね
87名無しさん@3周年:02/06/06 21:46 ID:VWpehc8v
>>81
電気自動車はともかく、ハイブリッドや内燃自動車の場合、
たいした影響は無いと素人の俺は思うのだが…

むしろ、玉切れが無くなるのが大きいと思われ。

2〜3個無点灯や常時点灯があっても影響なさそうだし。
88名無しさん@3周年:02/06/06 22:58 ID:BgsRjSVG
横浜でもけっこう前から試験中です。東急ハンズ先の岡野町交差点。
89名無しさん@3周年:02/06/07 00:03 ID:cl6A12vS
>>87
LEDのテールランプは、ブレーキ時の反応速度が速いのが有利じゃないかな?
中央部にLEDの補助燈がある車多いけど、あきらかにLEDの方が速いよね。
急ブレーキ時など、わずかな時間だけど大きな違いが出そう。

青信号に関しては、青色と緑色のLEDを混ぜればいいよーな気が…。
90  :02/06/07 00:07 ID:0Ei+X2Ao
>>88
見たことある。
人間のトコが青いんよね
91名無しさん@3周年:02/06/07 00:11 ID:7kHpITqa
スカイラインはLED使ってたと思った。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:12 ID:ScZFAFeO
自転車用のヘッドランプなら白色LEDのがすでにあるよな。
93  :02/06/07 00:31 ID:0Ei+X2Ao
>>91
最近の車は殆どがLED
94名無しさん@3周年:02/06/07 00:32 ID:seIDd8Kg
>>93
どこのメーカーの話だよ(w
95名無しさん@3周年:02/06/07 00:40 ID:cWBk5UrY
なんかHIDと勘違いしているヤシが居ないか?
96名無しさん@3周年:02/06/07 00:47 ID:osm0e7XK
>>89
>青信号に関しては、青色と緑色のLEDを混ぜればいいよーな気が…。

混ぜると"#00ffff"で水色になってしまうが、、、
97名無しさん@3周年:02/06/07 00:49 ID:J4ON2QIG
>>55
ありゃLEDそのものじゃなくて使っている色と字体が悪い。
JRのヨ231なんかは普通に読めるぞ。

>>83
押しボタン式・感応式で済むぐらいしか交通量がないのに
わざわざ普通の信号をつけてる交差点の方がどうかと思われ。
無駄にアイドリング増やしてるだけ。
98名無しさん@3周年:02/06/07 01:04 ID:ofz8515Y
LEDにもしっかり寿命はあるってばさ。しかもそれほど長くはない。
99名無しさん@3周年:02/06/07 01:06 ID:mOak6U8v
うちの近所はしばらく前からLEDだ、と思ったらあれが試験なのか。
横浜・神戸って地理お国自慢板が喜びそうなネタだ。

車両用の信号がLEDになったのはいつから?
あれもここ1〜2年だよな?
100名無しさん@3周年:02/06/07 01:10 ID:XHJQhtdh
LEDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
101名無しさん@3周年:02/06/07 01:12 ID:FIWsg5UL
もっとよく見えるように、X線レーザー式にしました。

最初は眩しいですが、すぐ慣れます。
102名無しさん@3周年:02/06/07 01:13 ID:rarF2SUh
LEDなぁ、15年前くらいに学研の付録についてきてた技術がもうこんなに実用的に育ってるんだなぁ
103名無しさん@3周年:02/06/07 01:16 ID:3ulrC9Dk

警察OBの天下り先の製品じゃないから採用しないと聞いたんだが、
天下り先で調達できる目処がついたと言う事か。
104名無しさん@3周年:02/06/07 01:17 ID:seIDd8Kg
警察のOBを迎えに行った模様です
105出戻り二士:02/06/07 01:21 ID:oKveD/49
交換期間が八年間に一回(これでも頻繁だと思いますが)になるかわりに、導入時
費用が電球式メンテナンスで保証された利益分を上乗せした価格になるのです。

総コスト自体は減るけど、利益は確保という作戦、だと見たのです( ´D`)ノ
106出戻り二士:02/06/07 01:25 ID:oKveD/49
>>105
一応補足で

これは予想であって、本当に利益分を上乗せするかは謎なのです。

警察なら少なくとも是に近いことをやると見ているのですが( ´D`)ノ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:28 ID:ScZFAFeO
>>102
15年前なら表示灯としてはとっくに実用になってただろ。
108名無しさん@3周年:02/06/07 01:29 ID:ofz8515Y
LED式だと指向性があって見辛いって意見があったけど、それは設計次第だと
思う。普通にみる砲弾型のものは比較的指向性が高いため、中心から外れた
場合に暗く見える。

指向性を広げたい
しかし指向性を広げるとその分暗く見える
なら電流たくさん流して明るくしろ
でも電流たくさん流すと寿命が短くなる

といった問題を実用レベルでクリアできたということなんでしょうかね?。
LED寿命は確か初期値(ある電流値での光量)に対して半分になった
ところの時間で表すので、古い信号機は暗くなるのかね?。それとも電流
増やして補正をかけるのかな?。
109名無しさん@3周年:02/06/07 18:41 ID:Z9Z6WSZL
信号を全部LEDにして下さい
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:48 ID:dUVqDGpH
をいをい、信号機の「青」に青色LEDを使用するんじゃないだろうな?
コストが安い『緑色LED』を使えよ。
111名無しさん@3周年:02/06/07 18:49 ID:ntFg/E8x
多分青緑色だと思われ
112名無しさん@3周年:02/06/07 18:59 ID:LRL6fUdT
LEDが徐々に暗くなるなんて知らなかった…
そんな性質があるんなら信号に使うには少し困るな。
電球なら切れる寸前まで同じ明るさだからね。

交換直前でも照度の基準を満たすように凄い明るいやつを付けるのかもね。
あるいは徐々に補正という手を使うのだろうか。
113名無しさん@3周年:02/06/08 00:12 ID:ks0nO2BY
マグライトに白色LEDを65個組み込んだ人
http://users.hoops.ne.jp/parts8998982/

>>108 LEDの指向性は悪いので、エポキシ樹脂のレンズでむりやり指向性をあげてます。

「中心から外れた場合に暗く見える」のは、
LEDの発光素子は点ではなく、レンズの出来も悪いためです。

実際に信号につかうには、樹脂レンズの中に気泡を入れて散乱させて
どの角度でも見やすくするなどの工夫をするはづですがね。

115名無しさん@3周年:02/06/08 03:07 ID:4D5Js7/c
オークションで売ってる6灯LED懐中電灯を買ったら韓国産だったよ。
116名無しさん@3周年:02/06/08 03:11 ID:YKEazV67
新たな利権生み出すのに必死だな
117名無しさん@3周年:02/06/08 03:14 ID:2Xz3hmik
信号機の電球交換でお金をもらっている天下り先の会社が困ってしまう。
118名無しさん@3周年:02/06/08 03:16 ID:tdkWDt2t
僕の肛門も見やすく安全です
119名無しさん@3周年:02/06/08 03:17 ID:NMbT5LEB
『緑色LED』却下。
色弱者の視認性が著しく低下する。
# 最近、高速道路の料金所の、○×印が緑/オレンジの使いくさって
# いて、非常に見にくくてこまる。
120mmi:02/06/08 03:20 ID:TYyDYcLv
先月払った\15000はここに消える
121mmi:02/06/08 03:23 ID:TYyDYcLv
色弱って運転できるの?
でもこれする前に四輪のヘッドライトとか紛らわしい証明とかどうにかするべきだと思う
122名無しさん@3周年:02/06/08 03:26 ID:qDXlbyHM
>>121
信号の3色が識別できれば運転できるよ。
だからスペクトルが変わるのは好ましくないな。
123名無しさん@3周年:02/06/08 03:33 ID:yU/SUByL
LEDなら
○○○
も必要ない

ですむな
124名無しさん@3周年:02/06/08 03:40 ID:2Xz3hmik
なるほど! イイ
125名無しさん@3周年:02/06/08 03:41 ID:vsL73mlI
歩行者用に限らず全部やりゃあ良いのに。


>>123 がいいこといった!

ほんとだ。 そいつは気づかなかった。

127名無しさん@3周年:02/06/08 04:36 ID:+X70O0no
>>123
中村修二か何かの本でも書いてあったぞ。
でも、色弱の人とかは位置で区別してたりしないんだろうか。
あと動物とか。動物は人がいればわかるのかな。
128名無しさん@3周年:02/06/08 04:42 ID:m4ed4V5G
近くの道路工事の現場で青色LEDの信号つけていたよ。臨時据え置き式の奴だった。
明るくて見やすかったよ。正規の信号は今のところ電灯だけれどね。
129名無しさん@3周年:02/06/08 05:21 ID:Esw2j4F0
これで電球の消費が減ったら
その分、街灯が増えて結局必要予算が増える罠?
130名無しさん@3周年:02/06/08 05:28 ID:+X70O0no
赤色は西澤潤一、青色は中村修二が作ったとすると、緑色は誰が作ったの?
131名無しさん@3周年:02/06/08 05:33 ID:4OMWFxFo
>>123
3燈ないと信号に見えない。
132108:02/06/08 10:28 ID:vdv+wNyi
>114

 デキが悪いんじゃなくて、そーゆー設計になっているのです。もちろん用途に
よって、指向性の強いものから角度視認性に優れたものまでモールドの形状を
整えたラインナップが揃っています。LEDチップそのままでレンズをつけな
かったら通常のランバードな特性に近くなりますね。また、気泡ではなくて乳白色の
樹脂を使うことによって角度視認性をあげることもありますね。


 ところで信号機が一灯になって色だけ変わるようにするってのは法規上できないのかな?。

「出来が悪い」ってのは
  ・エポキシ樹脂は固まると体積形状屈折率分布みんな変わる
  ・「色収差」無視
  ・そもそもLED光源は点光源ではない。コヒーレントでもないので、
   結像させるとLED素子の像が出る。

メーカー公表の光量-角度分布は設計値をそのまま出してるようで、
鵜呑みにすると危ないですが、信号には精度はいらんでしょう。

最近は「面発光レーザー」が実用段階に入ってる。
輝度と消費電力はこちらのほうがいい。
134名無しさん@3周年:02/06/08 14:55 ID:cirRGsEq
>>132
>ところで信号機が一灯になって色だけ変わるようにするってのは法規上できないのかな?。
実験すると分かるけどすごく危険、分かりにくい
色よりも動きの認識能力の方が高いので仕方ないです
135名無しさん@3周年:02/06/08 15:43 ID:D1I3Jqp+
なんだかんだ言っても韓国が開発したわけだし・・・>青色LED
136名無しさん@3周年:02/06/08 15:54 ID:WGo71z9j
2年くらい前から和歌山だかどっかで実験してたね。
旅行先でみかけたよ。
137名無しさん@3周年:02/06/08 16:12 ID:PF71S0fS
ここまで電力消費が少ないとなれば、停電対応型も開発できないかな?
停電直前の点滅周期を一時間は繰り返せるとか。バッテリーも小型に
なりそうだし。
138名無しさん@3周年:02/06/08 16:16 ID:ugzU8M8M
踏切なんかとっくの昔にLEDじゃん
139名無しさん@3周年:02/06/08 21:40 ID:vdv+wNyi
>>133

概ね単色だから色収差は考慮しなくていいよね。LEDが点光源だなんて
言ってないよ。目的が結像でもないし。(煽ってる訳ではナシ)。
 ところで麺発酵レーザーって可視粋のもの出たのかな?。半年前くらいに
隣で評価してたのはまだ赤外だったと思う。確かに寿命はレーザーの方が
長いよね。もしレーザーを使うとしたら散乱版かますとしてもスペックル
パターンの問題があるか。。


>134

たしかにそーかもしれないね。色弱の人の中には位置で覚えてる人もいそうだし。
俺も色弱だけど信号機くらいだったら判別つく。
140ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/06/09 00:49 ID:ulwdkry+
漏れは色弱なので心配だ。
なるだけ本当の青っぽい青にしてもらいたい。
緑気味の信号は嫌だ。
141名無しさん@3周年:02/06/09 00:51 ID:fdv7ncm7
信号機の保守・点検・設置などは警察の天下り企業度200%ですね?
調べるまでもないので Google をも使いません(笑

電球の方が適度に球が切れていいと言う話を聞いたことがある。
仕事が減るから、LED方式は。
142たらちん( ゚Д゚)さん:02/06/09 00:54 ID:xmT7s++/
>>135 韓国ねたはここでいうものじゃないだろ゚Д゚ベッキ上げ

いま各種LEDいろいろ試してみた。
1個のLEDを光らせて離れて見ると、やっぱり場所によって見やすさに差がある。
(レンズのせいだよ)。

>>140の心配だが。
市場に出ている「青色LED」は中心波長470nm付近だから、本物の青に近いと思う。
ただし曲がった道なんかで遠方から斜めに見たときに、色収差(色によって進む方向が
変わること)のために緑が強く出ることがないとも限らない。

散乱拡散・配置に工夫・ケチらずにたくさん使う・色フィルターの活用などで、
ちゃんと対策しておくべきだね。
144名無しさん@3周年
>>143
その点は大丈夫でねぇか
いくら癒着しても潟oイロム信号が製造することは無いだろう