【PC】オープンソースのウェブブラウザ 「Mozilla1.0」がリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
ネットスケープのオープンソース版ウェブブラウザー
「mozilla1.0」が6月5日にリリースされた。

誕生から3年を経た『Mozilla』プロジェクトは、Mozilla1.0正式版
の登場でひとまずの区切りを迎えることになる。

http://www.mozilla.org/

※mozilla1.0に関する記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/02/e_mozilla.html

■依頼により立てました:
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023142835/533
2名無しさん@3周年:02/06/06 02:44 ID:SpvH8+mF
(´・∀・`)ヘー
3名無しさん@3周年:02/06/06 02:45 ID:dKXdsb2w
4名無しさん@3周年:02/06/06 02:45 ID:dKXdsb2w
4 
5名無しさん@3周年:02/06/06 02:45 ID:dKXdsb2w
五  
6名無しさん@3周年:02/06/06 02:45 ID:JMl8WWzt
7名無しさん@3周年:02/06/06 02:46 ID:um6V/8rQ
おー、そうかそうか、ようやくか…
8名無しさん@3周年:02/06/06 02:46 ID:JMl8WWzt
こんどこそ4!
9名無しさん@3周年:02/06/06 02:46 ID:tILWQOrn
何 月 何 日 の 速 報 だ
10名無しさん@3周年:02/06/06 02:47 ID:cqqar8J4
>>9
アメリカ時間の6月5日
11電波5号:02/06/06 02:48 ID:Xtfip1CE
もじら組っていう日本のサイトがどうもヤな感じで
近寄りがたいね
12名無しさん@3周年:02/06/06 02:48 ID:DIFPw6Za
モジラーや
モジラー
ハンマンナヌーゲダ
バスラー
13名無しさん@3周年:02/06/06 02:48 ID:FIXcajLw
マジですか?
では早速落としてみるとするか。
14名無しさん@3周年:02/06/06 02:48 ID:JxJWpKQT
遅すぎる。
物事にはタイミングってものがあろうに
15       :02/06/06 02:49 ID:HtFNC+MN
もじらー?
もららーの親戚か何かですか?
16名無しさん@3周年:02/06/06 02:49 ID:ix7cV62l
0.98から使用しておりまする。
17名無しさん@3周年:02/06/06 02:49 ID:fltNR2yt
やっとリリースですか・・・っていまさらだし、どうでもいいよ
18電波5号:02/06/06 02:53 ID:Xtfip1CE
http://www.mozilla.gr.jp は、いま落ちてる?
19名無しさん@3周年:02/06/06 02:56 ID:FIXcajLw
非windowsユーザーにはありがたいね。
ところでwww.mozilla.gr.jpはメンテ中?
どっちみちまだ゙日本語パックできてないと思うけど。
20名無しさん@3周年:02/06/06 02:56 ID:5VcLexub
>>18
サーバの移転中だよ。
21名無しさん@3周年:02/06/06 02:57 ID:J4YY9jaU
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
22名無しさん@3周年:02/06/06 02:57 ID:8xOyy2hE
23名無しさん@3周年:02/06/06 02:58 ID:SRODK4KL


         Mozillaワッショイ!!
     \\  1.0リリースワッショイ!!//
 +   + \\ Mozillaワッショイ!! /

.   +   /■\  /■\  /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

24名無しさん@3周年:02/06/06 03:01 ID:hKtGTjx+
もじら まだやってたのか・・・
25名無しさん@Emacs:02/06/06 03:01 ID:Z54wA635
おめでとう!!!!!!!!!!
26名無しさん@3周年:02/06/06 03:02 ID:5VcLexub
本当に時間がかかったけど、正式リリースかぁ…
早くネスケに反映されないかな。
27名無しさん@3周年:02/06/06 03:04 ID:+onleouk
待ってましたよ〜〜〜 長い道のりだった。
でたーとおもったらRCとか付いてて、裏切られた感じだったから。
28-=-:02/06/06 03:04 ID:wpkDhepg
 ダウンロードしにいったら、Windows 版は、ファイルがないって怒られた。
 すでに Linux tar 玉はあるようですな。
29名無しさん@3周年:02/06/06 03:05 ID:5VcLexub
>>28
DLが途中で止まっちゃったよ。。。
30名無しさん@3周年:02/06/06 03:06 ID:J4YY9jaU
>>28
うちもそれ出たけど、ftpへ直接覗きに行ったらファイル見れたよ。
31名無しさん@Emacs:02/06/06 03:06 ID:Z54wA635
うーん、重くて落せん。
32名無しさん@3周年:02/06/06 03:07 ID:FIXcajLw
さっきからサイトが急に重くなりますた。
33 :02/06/06 03:08 ID:D9CIfe3S
34名無しさん@3周年:02/06/06 03:10 ID:JMCIEbJB
モナジラプロジェクトと区別がつかない
35名無しさん@3周年:02/06/06 03:10 ID:J4YY9jaU
36名無しさん@3周年:02/06/06 03:10 ID:daWx+UMB
あー
リリースしたんだ
おめ>もじら周辺
37名無しさん@3周年:02/06/06 03:11 ID:Vfc97I8a
インストールマニアとしてはうれしい限りです

これで今PC環境不具合出てなきゃ入れるんだけどね・・・
38 ◆SHOYUxHg @ヒガシマルφ ★:02/06/06 03:11 ID:???
>>34
同意(w
39名無しさん@3周年:02/06/06 03:14 ID:Bue846/z
ミラーサイト。来てます。
http://archive.progeny.com/mozilla/releases/mozilla1.0/

その他のミラーサイトのリスト。まだ行き渡ってないが。
http://www.mozilla.org/mirrors.html
40名無しさん@3周年:02/06/06 03:18 ID:2Tyz8DBh
1.0キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
41名無しさん@3周年:02/06/06 03:19 ID:p4qW19Tm
>>39 サンキュー。 軽い!
42名無しさん@3周年:02/06/06 03:19 ID:5VcLexub
>>39
サンクス〜
今度はちゃんと落ちてきます。
43名無しさん@3周年:02/06/06 03:23 ID:IZmdXKtF


今更これ出されてもなぁ、と。
素直にネスケ入れときゃ済むんじゃないんですか?



AOLが次からこれベースになるんだよね。

逆転は無理でもかなりネスケ方向へ流れが向くねぇ。

44名無しさん@3周年:02/06/06 03:26 ID:5VcLexub
>>43
>素直にネスケ入れときゃ済むんじゃないんですか?

逆に、「なんでネスケ使うの?Mozillaでいいじゃん」って言うMozillaヲタが多いですよ。
私はネスケ使いますけど。
45名無しさん@3周年:02/06/06 03:27 ID:2Tyz8DBh
>>44
似たようなもんだ。仲良くしようぜw
46名無しさん@3周年:02/06/06 03:28 ID:5VcLexub
>>45
ええ、もちろん。
これがネスケ7.0の正式版になるのは分かってますから。
素直にうれしいですよ。
47名無しさん@3周年:02/06/06 03:29 ID:Bue846/z
>>43
Mozillaの方がカバーしてるOSが多い。
Netscape はwin/mac/linuxのみ。

その他は↓。M12スレから転載。
-------
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage投稿日:02/06/02 20:44 ID:???
翻訳が参考になれば。

NetscapeにあってMozillaにないもの
1) 内蔵AIM・ICQ
2) メールクライアントからのNetscape Webmailの閲覧サポート
3) 内蔵flash・javaとどのようになる予定か知らないがNetscape Radio

MozillaにあってNetscapeにないもの
1) ポップアップウィンドウを遮断する機能(Netscape社は親会社のAOLがポップ
 アップ広告を用いているため取り除いた)
2) emailがクッキーを設定できないようにする機能(Netscape 7以降に登場し
 た新しいMozillaの機能)
3) 小さなファイルサイズ(flash・javaがないため)

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage投稿日:02/06/02 22:45 ID:???
>>201

あとは...

NetscapeにあってMozillaにないもの
- WinAmp (windows only)
- Spell Checker

MozillaにあってNetscapeにないもの
- ChatZilla
- DOM Inspector
- Venkman(JavaScript Debugger)
48名無しさん@3周年:02/06/06 03:29 ID:4w4Ebk36
何だっていいからIE使えよ。
49名無しさん@3周年:02/06/06 03:30 ID:TkKJHkYL
タブ化まだぁ?
さっさと作れや。
ヘタレプログラマ共。
50名無しさん@3周年:02/06/06 03:30 ID:p4qW19Tm
初めて触ったけど、かっこよろしいね。
51名無しさん@3周年:02/06/06 03:30 ID:TkKJHkYL
52名無しさん@3周年:02/06/06 03:31 ID:5VcLexub
>>48
IE厨キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
53名無しさん@3周年:02/06/06 03:32 ID:5VcLexub
>>49
タブならとっくに付いてるよ。
ヘタレユーザーよ。

ついでに拡張ツールも。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
54名無しさん@3周年:02/06/06 03:34 ID:MLpDZsPb
なんか久々にmozilla入れてみたらエライ使いやすいっすね。これならIEよかいいかも。
(最初からIE嫌いで使ってないんで偏見入ってますが)operaといい(最近はこればっか使ってる)
選択肢が増えるのはいいことですねえ
55名無しさん@3周年:02/06/06 03:35 ID:TkKJHkYL
>>53

│〃
│∵)マジ?
│/
|ニョコ
56名無しさん@3周年:02/06/06 03:37 ID:p4qW19Tm
ほんとだタブ付いてる
57名無しさん@3周年:02/06/06 03:38 ID:Sf3/dyqK
>54 どう使いやすいの?
58名無しさん@3周年:02/06/06 03:38 ID:OCVZW7VL
ページ表示処理、起動時のスピード等どうですか人柱の皆タン?
59かおり ◆ABZF01LY :02/06/06 03:39 ID:ggiiZZCo
∩Å∩
( ´ ∀`)ノ iCabもリリースされたのでスレッドたてて欲しいれす
60名無しさん@3周年:02/06/06 03:40 ID:p4qW19Tm
うちの貧弱パソだとなんか、まったりしてるので、今アンインストールしました。
61 :02/06/06 03:41 ID:rhKzU5E7
.jp鯖にミラーできたらおすえて
62名無しさん@3周年:02/06/06 03:42 ID:J4YY9jaU
63名無しさん@3周年:02/06/06 03:42 ID:J4YY9jaU
あ、jp鯖ではないか。
でも軽いですよ。
64名無しさん@3周年:02/06/06 03:44 ID:5VcLexub
Mozillaはね、メモリが多めにないと重いよ。
CPUは遅くても大丈夫らしいけど。

初期設定ではタブが自動で開かないようになってるから、
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
こういうの入れて拡張しておいた方が良い。
65 :02/06/06 03:44 ID:rhKzU5E7
スマソありがと。
66名無しさん@3周年:02/06/06 03:44 ID:byUXRboV
>>60
IE使っている人はgopherは切っといたほうがいいみたいよ。
67名無しさん@3周年:02/06/06 03:45 ID:EVGZMz/h
mozillaってゴジラみたいやね
68名無しさん@3周年:02/06/06 03:46 ID:4w4Ebk36
ハイルIE!!ハイルIE!!
http://www.microsoft.com/windows/ie/default.asp
69名無しさん@3周年:02/06/06 03:46 ID:byUXRboV
>>68
IEにまたもセキュリティーホール
http://slashdot.jp/
70名無しさん@3周年:02/06/06 03:48 ID:MLpDZsPb
>>57
かなり表示の切り替えがサクサクした感じで好印象。
タブも使えるので一度に何枚も開く自分には結構有り難い。
あとはマウスジェスチャ付けてくれればいう事無いけど。
元々1.1の頃からネスケばっか使ってた人間なんでどうもIEは慣れなかった人なんで意見としては偏ってると思うよ。
71名無しさん@3周年:02/06/06 03:48 ID:EVGZMz/h
ブラウザはSleipnirが良いと思うんですが、みなさんはどうですか?
72名無しさん@3周年:02/06/06 03:49 ID:Bue846/z
>>70
↓マウスジェスチャー。
http://optimoz.mozdev.org/gestures/
73 :02/06/06 03:49 ID:rhKzU5E7
>>64
このページIEで行くとなんか一瞬で戻るんですが...
74名無しさん@3周年:02/06/06 03:50 ID:4w4Ebk36
75名無しさん@3周年:02/06/06 03:51 ID:5VcLexub
>>71
リソースのやりくりで四苦八苦してるノートPCユーザーとしては、
リソースを食いにくいMozilla系ブラウザはとてもうれしい。
#メモリ馬鹿食いだけど。
76名無しさん@3周年:02/06/06 03:51 ID:Bue846/z
>>73
ジャバスク切ってアクセスしてみ。
77名無しさん@3周年:02/06/06 03:56 ID:YpJwVf8S
最近回るサイトはIEに特化してる場合が結構あるから
どうしてもIEコンポーネントを利用したブラウザになるんだよなぁ。
ネスケ系はバージョン4でJavaの起動が致命的に遅かったので
首を絞めたよ。
まあ俺自身はそのとき一番メジャーで使いやすいブラウザを流れていこう。
78名無しさん@3周年:02/06/06 03:57 ID:byUXRboV
http://slashdot.jp/によると
IEにおいてGopherサーバからの応答を処理する部分にバッファオーバーフローの
脆弱性があり、ファイルの読み書き削除、プログラムのアップロードや実行、
何でもできてしまうらしい。
79名無しさん@3周年:02/06/06 03:58 ID:XD6xLFuw
いま、Gopherつかうメリットってあるのか?
80 :02/06/06 04:00 ID:rhKzU5E7
Sidebarの検索でNetscape Search以外にしたいのだけど
できないかな。
81名無しさん@3周年:02/06/06 04:01 ID:LN4g3udp
タブブラウザとしてはIEベースのスレイプ、MID、ネオDount系に全然追いついてないでしょ。
つまり使いにくいと。
82名無しさん@3周年:02/06/06 04:01 ID:SpvH8+mF
MozillaのスレからIEのダメなとこを探すスレになりました。
83名無しさん@3周年:02/06/06 04:02 ID:4w4Ebk36
スムーズスクロール最高!ひゃっほうっっっつつつつつつつつつつつつつつつつっつつつつつつつt
84名無しさん@3周年:02/06/06 04:03 ID:E2Z1J49+
ネスケ=モジラと単純に考えるべきではないのだろうが、
NC4.75で堪忍袋の緒が切れた漏れとしてはどうにも信用出来ない。
今度こそちゃんとWindowsを巻き込んで落ちたり
接続ぶった切ったりしないようになってるんだろうな。
85名無しさん@3周年:02/06/06 04:05 ID:byUXRboV
>>79
IEはGopherサービスのデフォルトのクライアントソフトなんでは。
86名無しさん@3周年:02/06/06 04:06 ID:OCVZW7VL
HTTPとFTP以外のポート締め出しますタ。
戸締り戸締り
87 :02/06/06 04:06 ID:rhKzU5E7
Netscape 7.0 Preview Release 1 = rv:1.0rc2
88名無しさん@3周年:02/06/06 04:07 ID:Bue846/z
>>80
Edit→Preferences→Navigator→Internet Search
89名無しさん@3周年:02/06/06 04:09 ID:Z54wA635
popup windowをタブで開くって出来ないの?
90名無しさん@3周年:02/06/06 04:09 ID:uU9126Nv
なんかなあMOONに慣れちまったからもう代える気が起こらないんだよなあ。
91名無しさん@3周年:02/06/06 04:09 ID:Bue846/z
>>81
いわゆるタブブラウザに追いつくことはないと思う。
やる気がある奴がいれば、Mozillaベースの
タブブラウザができるでしょ。
92名無しさん@3周年:02/06/06 04:12 ID:J4YY9jaU
>>89
>>64 で紹介されてる奴を入れると、確か出来たと思う。
でも、勝手にポップアップするJavaScriptを個別に無効にできたりするから、
あまり使わないかも。
93名無しさん@3周年:02/06/06 04:13 ID:8xOyy2hE
>>81, >>89
まぁ、もじらはタブが使えるといってもいわゆるタブブラウザではなく、
タブ"も"使えるブラウザですから…
94名無しさん@3周年:02/06/06 04:15 ID:SpvH8+mF
Operaベースのdonutっぽいのが出たらいいのになと。
95名無しさん@3周年:02/06/06 04:18 ID:LN4g3udp
日本生まれのIEベースのタブブラウザ達も英語化その他で攻めていけばいいのに。
細かい設定は流石だよ。
96ちゃんちゃら:02/06/06 04:21 ID:4w4Ebk36
文字が読みにくすぎる。こんなのでメジャーバージョンかよ。
97名無しさん@3周年:02/06/06 04:22 ID:K91zoQwf
おやじーー!
moonのバージョンアップはまだかよーー!
98ていうか ◆16H8/cmo :02/06/06 04:22 ID:ZRuxhpaV
モナジラ1.0はまだですか?w)
99名無しさん@3周年:02/06/06 04:23 ID:J4YY9jaU
>>96
文字読みにくいならフォント変えれば?
100+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/06/06 04:23 ID:4zuOc9Ul

                    + 激しく100ゲット +
       ∠ ̄\
         |/゚U゚| >>100 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| DELL |\
        ̄    =======  \
101名無しさん@3周年:02/06/06 04:23 ID:48fKcnjc
超漢字への移植キボンヌ!!
102名無しさん@3周年:02/06/06 04:24 ID:Bue846/z
>>99
IEユーザにはフォントサイズや行間を調整する文化がないから
103名無しさん@3周年:02/06/06 04:24 ID:SpvH8+mF
>100
お、夜中に・・・
104名無しさん@3周年:02/06/06 04:26 ID:Bue846/z
>>101
いちおうあるらしいっす
http://www.chokanji.com/ck4/mozilla.html
105名無しさん@3周年:02/06/06 04:26 ID:Z54wA635
106名無しさん@3周年:02/06/06 04:26 ID:aXwTS0ag
>>100
忍者ってDELLユーザだったんだ
107名無しさん@3周年:02/06/06 04:28 ID:wXvJVOUj
>>100
おお、忍者さん!
夜更かししててよかった・・・
108名無しさん@3周年:02/06/06 04:29 ID:J4YY9jaU
>>105
できる。Flashだし。
ちなみに、Mozillaは、Netscape 4.x のpluginとほとんど互換性があるので、
その手の物で動かない事はほとんどないよ。
109名無しさん@3周年:02/06/06 04:31 ID:48fKcnjc
>>104 いや、だからver.1.0の移植ってことで。バージョンあげたところで使い勝手が改善されるかどうか知らんけど。
110名無しさん@3周年:02/06/06 04:31 ID:LN4g3udp
>>100
つーか忍者タンDELL使いだったの?
111名無しさん@3周年:02/06/06 04:32 ID:dFi4uqmw


ま た M o z i l l a か よ
112名無しさん@3周年:02/06/06 04:33 ID:cdXB6eGF
忍者だけに返事は返って来にくいと思う
113名無しさん@3周年:02/06/06 04:34 ID:OCVZW7VL
忍者さん
天井裏からスレを覗いてるAAキボンーヌ
114名無しさん@3周年:02/06/06 04:36 ID:jj/YRyn1
talkbackって何?
115名無しさん@3周年:02/06/06 04:38 ID:Z54wA635
FIFAでチケット買えないような気がするのですが、、。
気のせいですか?
116名無しさん@3周年:02/06/06 04:39 ID:dFi4uqmw
>>115
誤爆?
117名無しさん@3周年:02/06/06 04:41 ID:J4YY9jaU
>>115
らしいね。というか、IE以外はエラー吐いて受付けてくれない仕様みたいだし。
あれは、FIFAのサイト作った業者がヘタレなんだと思われ。
118名無しさん@3周年:02/06/06 04:43 ID:Z54wA635
>>117
まじですか?
IEとおさらばっていう訳にはいかないのですね。
119名無しさん@3周年:02/06/06 04:47 ID:dFi4uqmw
>>115ごめん

4の頃からタグの文法チェック厳しいですよね?
IEがいい加減と言う話もありますが
120名無しさん@3周年:02/06/06 04:50 ID:Z54wA635
>>119
また一つFIFAにむかつきました。
なんていい加減なんだろう、、。


121名無しさん@3周年:02/06/06 04:50 ID:W8JdRXA0
Mac版のIEでは見れませんが(鬱
何故かMozillaでは見えますが(藁
122名無しさん@3周年:02/06/06 04:56 ID:J4YY9jaU
いま試しに FIFA のサイト逝ってみたけど、トップページが文字化けした変な画面しか
出てこないんだけど、うちだけ?
鯖はIIS使ってるみたいね。案の定というか(藁
123名無しさん@3周年:02/06/06 04:56 ID:SMX2PJ0K
Mozillaってレンダリングとろいよな。一般的に速いと言われてる
けど。画像掲示板でスクロールさせるとハッキリわかる。IEに比
べてガクガクw 行間狭すぎてテキスト読みづらいし。使えなね。
124名無しさん@3周年:02/06/06 04:58 ID:Z54wA635
>>122
クレカを入れる手前のとこまでは普通に行きましたよ。
クレカ入れるフォームが出ませんでした。
125名無しさん@3周年:02/06/06 05:04 ID:J4YY9jaU
>>123
いやだから、読みづらいならデフォルトのまま使ってないで、フォントくらい変えろって。
126名無しさん@3周年:02/06/06 05:07 ID:OCVZW7VL
>>123
無理して使う必要がある
オープンソースプログラムは存在しないよ。
127名無しさん@3周年:02/06/06 05:10 ID:NnYtQWTw
>>123
userContent.cssいぢれば行間広くなるよ。もぢらの日本語パック出れば、普通に使える(らしい)。
ていうか、IEで満足してる人はもぢら入れる必要ない。Winユーザにマク薦めるようなもん。
そういうやつに押し付けようとすっから、もぢらヲタって嫌われるんだよなー。
岩谷宏とか岩谷宏とか岩谷宏とか(w。
128名無しさん:02/06/06 05:20 ID:f7oWWVvY
IEを拒絶するネスケ4.X信者定期晒しage
(IEでアクセスするとJavaスクリプトでhttp://home.netscape.com/ja/に飛ばします(w)
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akino/
Netscape6やOperaでもアクセスできるよん。
ちなみにNetscape6使うぐらいなら
Adobe AcrobatでWeb作ったほうがマシだとのたまわくヤシです(w
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akino/456/netscape6.html
129名無しさん@3周年:02/06/06 05:22 ID:2OCaFFrT
かなりトロいので、メインで使うには
500Mhz、256MB程度は必要でしょう。
130名無しさん@3周年:02/06/06 05:27 ID:PIryaPor
重い・・・重いよこれ・・・


俺のパソが貧弱のせいだが・・・あまりにも重い・・・
131名無しさん@3周年:02/06/06 05:28 ID:H2Uvgcda
ブックマークをクリックした途端に何処かのリンクへ飛ぼうとする
しかも不完全みたいだな・・・
132名無しさん@3周年:02/06/06 05:30 ID:NnYtQWTw
>>130
だから無理して使う必要ないって(w。
漏れ、一時IEのタブブラウザに乗り換えてたけど、あまりの軽さに愕然としたよ。
133名無しさん@3周年:02/06/06 05:36 ID:LN4g3udp
2chのWin板でのIEコンポーネント・タブブラウザ開発競争は凄いよ。
タブブラウザでは世界の最先端を行ってるのは間違いない。
134名無しさん@3周年:02/06/06 05:46 ID:NnYtQWTw
日本語化パック出たモヨウ。はやっ。

--
統合パック:
http://jlpmoz.sourceforge.net/mozilla1.0-jajppack-1.xpi
言語パック:
http://jlpmoz.sourceforge.net/mozilla1.0-langjajp-1.xpi
地域パック:
http://jlpmoz.sourceforge.net/mozilla1.0-regjp-1.xpi

フルパッケージ、インストーラは今晩にでも。
--
だそーだ。
135名無しさん@3周年:02/06/06 06:07 ID:S5yqbGfd
出遅れた!
136名無しさん@3周年:02/06/06 12:47 ID:2wxZ8+x2
ワショーイ
137名無しさん@3周年:02/06/06 12:52 ID:Xv3zycuj
誰か、screenshot うpしるしる
138名無しさん@3周年:02/06/06 13:35 ID:izEc42qo
139( ´∀`):02/06/06 13:39 ID:75qHPqU8
monazilla でいいじゃん。
140名無しさん@3周年:02/06/06 14:18 ID:7iJuAI9g
>>138
むちゃくちゃ昔のスクリーンショットじゃねえか!
141123:02/06/06 15:00 ID:CxdByNPE
>>127
> userContent.cssいぢれば行間広くなるよ。
それは知ってる。実際やってるし。漏れ的には1.1がよい感じ。もじら組の
日本語化パックのデフォは1.2らしいけど。でも、それやるとボタン上の文字
などがズレたりするからなぁ。まぁ>>126の言うとおり、無理して使わなけ
ればいいだけなんだが。

しかし、なぜMozillaを積極的に使おうとする人がいるのかがわからんよ。
もしかして「IEはセキュリティが・・・・・」とか言うのかねぇ。Mozilla1.0RC1や
ネスケ6.0、Opera6.01にも重大なセキュリティホールがあったりした実績が
あるんだが。漏れは仕事の関係上、この5年、さまざまなサイトを一日中
駆けめぐっていたりするが、一度もIEによる被害を受けたことがない。趣味
でネットやってるヤツは「IEのセキュリティ」云々を気にする必要はないぜw
142名無しさん@3周年:02/06/06 15:06 ID:Bue846/z
趣味でネットやってるヤツにはMozillaがおすすめだ。
ブラクラで落とされにくく、IEのように落ちるときはOSと心中ではないから。
143123:02/06/06 15:14 ID:I6TmpN1j
Mozillaを勧める理由がブラクラ対策とはねぇ〜。うーむ。
煽るつもりはないが、ちょっと弱くない? レンダリングの
遅いGeckoを使う理由としてはさ。最近のHPは画像貼り
まくりなところも少なくないから、Mozillaはちょっと勧めら
れない・・・・・漏れ的にはね。
144名無しさん@3周年:02/06/06 15:15 ID:30OKT5DG
ニュー速にもスレ立ってます。お暇な方はどうぞ

Mozilla 1.0 Released
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1023299042/
145名無しさん@3周年:02/06/06 15:15 ID:ApvggWfS
メモリ少ないから漏れの環境ではMozillaは難しいかな。
146名無しさん@3周年:02/06/06 15:16 ID:RsPsf+RL
ドーナツPよりイイの?( ̄ー ̄)
147名無しさん@3周年:02/06/06 15:19 ID:+sE5WWL6
userContent.cssいじって行間を広げてるけど、ボタン上の文字ズレは無いよ。
148名無しさん@3周年:02/06/06 15:32 ID:Bue846/z
>>143
>>142>>141のセキュリティを気にする必要ないぜという部分に
答えただけのもの。

必要感じてない人に、あえてMozillaを薦めるつもりはないよ。
149名無しさん@3周年:02/06/06 15:34 ID:NKO2i2QK
Mozilla結構使いやすいよ、
デフラグしたら、早くなった気がするし、

パスワード管理が楽だよね、>Mozilla系
150名無しさん@3周年:02/06/06 15:50 ID:5RHyPJT6
おめでとう
151名無しさん@3周年:02/06/06 16:19 ID:dFi4uqmw
インプレスのニュースに載りました
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0606/mozilla.htm
152名無しさん@3周年:02/06/06 16:33 ID:7iJuAI9g
「IEはOSを巻き込んで落ちる(けど他のは落ちない)」
なんて迷信を今でも信じてる奴がいたのか…
153名無しさん@3周年:02/06/06 16:41 ID:2Tyz8DBh
3.0時代は迷信じゃなくて本当にOSごと落ちてたけどな。

まぁ選択肢が増えるってのはいいことだ。
154名無しさん@3周年:02/06/06 17:04 ID:M+ulqpcN
>>143
> レンダリングの遅いGecko

MozillaとGeckoの速度が区別できない厨ですね。
155名無しさん@3周年:02/06/06 17:11 ID:OjRAuvQl
>>141
Linux などでは他に選択肢がないし、オープンソース関係では結構大きい方の
メジャーなプロジェクトで贔屓目に見てるのもあると思う。windows の単なる
ユーザならたしかにあまりメリットはそれほどないかもしれないね。

ただ、IE の穴の多さは尋常じゃないよ。Mozilla などにも穴がないとはいわないが
明かに IE の方が多い。しかもどれもが critical なものばかり。あなたが今まで
被害に合っていないのは単に運が良いだけではないかな(想像だけど)。

>>152
たしかにそれは迷信っぽいね。

>>143
gecko(NG-Layout)はそれほど遅くないと思います。
156143:02/06/06 17:18 ID:d+P2lEsm
>>154
> MozillaとGeckoの速度が区別できない厨ですね。

>>155
> gecko(NG-Layout)はそれほど遅くないと思います。


この2つ、内容的には同じなのかな? 詳細解説きぼーん
157141=143:02/06/06 17:22 ID:d+P2lEsm
あ、追加。

>>155
> あなたが今まで被害に合っていないのは単に運が良いだけ
> ではないかな(想像だけど)。

「運が悪かった人」、つまり実際に被害にあった人の例とか、
HPなどを教えてくれるとうれしいかも。後学のため。

158名無しさん@3周年:02/06/06 17:32 ID:fhC0KikB
MozziraベースでMDIBrowser、Sleipnir、DonutP並の
ソフトが出たら試してみたいけど、、、
159電波5号:02/06/06 17:32 ID:Xtfip1CE
激しく忍者ってスクリプトじゃない?
160名無しさん@3周年:02/06/06 17:38 ID:fhC0KikB
関連スレ

Mozillaスレッド M12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1022671023/
161名無しさん@3周年:02/06/06 17:45 ID:e0BnHKGE
>>155
普通のサイトを普通に閲覧してれば、そんな目に合う事は滅多に
無いと思われ。危ない所に近づくから危ない目に合うんじゃないかと。

まぁでも conみたいな例もあるし、穴は少ないに越した事は無いんだけどな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:49 ID:1AgItedR
>>152
はあ?? 95時代にはもろに巻き込んで落ちてくれましたが。
工作員の方ですか。
163名無しさん@3周年:02/06/06 17:52 ID:sD2BDiCe
Mozillaは嫌なら使用をやめることができる

IEは嫌でも使用をやめることができない


これまでも,これからも.一生死ぬまで.
164名無しさん@3周年:02/06/06 17:53 ID:Xv3zycuj
MSの言い分だと、IE は OS の一部なので
IE クラッシュ=OSクラッシュになるんじゃないの。
その内 OE も dot.net も OS の一部と言う事に……
そして、OSとは環境であるとむにゃむにゃ。
165名無しさん@3周年:02/06/06 17:53 ID:kk26u1FS
>Mozillaは嫌なら使用をやめることができる

止められることぐらいしか、メリットがないって悲しいな

166名無しさん@3周年:02/06/06 17:55 ID:sD2BDiCe
>>165 IEが有料化されても使いつづけてくれ
167名無しさん@3周年:02/06/06 17:57 ID:/0fkLqSB
>>162
今は違う っていう話だろ。ちゃんと上から読めボケ
168143:02/06/06 18:03 ID:d+P2lEsm
???
>>156-157へのレスがないのはナゼ・・・・・?
169名無しさん@3周年:02/06/06 18:04 ID:pGaR5vdo
まあその時その時で
自分に合ったのを使えばよいのだ.

Operaもネスケもモジラもインストールだけはしてあるけど
いろいろ初期設定するのメンドイから
俺は当分DonutPだな…
170名無しさん@3周年:02/06/06 18:05 ID:X+eB1JIg
operaとどっちがイイ(・∀・)??
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:05 ID:1AgItedR
>>167
書き方がわるいから指摘してんだよ。
MSらしく、自分たちのやったことを忘れてるような
表現だったからな。
172名無しさん@3周年:02/06/06 18:06 ID:MD58sP5y
モジラの特性

1.オープンウィンドウタブの無視⇒エロサイトを見るときに便利
2.JVMの無視⇒いまだにISDNの人達に朗報
3.ピンポンの仮想処理⇒ハッカー志向の人に朗報
4.pingヘッダーの自動改竄⇒真の成りすまし成功
173名無しさん@3周年:02/06/06 18:09 ID:p+q7cOS8
これ、新規ウィンドウが出るときに
自動でタブ表示にしてくれないの?
174名無しさん@3周年:02/06/06 18:10 ID:pxVa1tsn


         また、Mozillaか!!





175名無しさん@3周年:02/06/06 18:11 ID:lyyBOYhI
http://www.disneylandfan.net/cgi-bin/bbs/inpark/joyful.cgi
子供を置き去りにして遊ぶDQN夫婦を裁こう!
176165:02/06/06 18:14 ID:kk26u1FS
>>166
OSの費用にIEの分も含まれていると思っているし、ただだとは思っていないよ。

ネスケはIEよりもよく落ちるんで使う気はしないね。

>>157
激しく同意
Outlookがらみのウイルスの話はよく聞くけど、IEでアクセスするとやばい
サイトってせいぜいブラクラぐらいしか聞かないね。
半ば都市伝説化しているんではないかと思うだけど、どうなんでしょう?

昔、中村正三郎がIEのセキュリティホールでHDDの中身飛ばされた人について
書いていたけど、それもメールでの垂れ込みとかいう怪しい奴だったよね。
177名無しさん@3周年:02/06/06 18:17 ID:Mp6gXTbV
Windows環境ならアンチMS派がつかえばいいんじゃない?
ただ素人に勧めるわけにはいかないね。Windows Updateすれば
いいよって簡単に教えられるのと、いちいちMozillaのパッチ情報や
バージョンアップ情報を細かに収集して、アップデートするのとでは
手間が違う。Windowsのユーザーにはなじまない。インストヲタ
は別だけど。
178名無しさん@3周年:02/06/06 18:18 ID:XhLWsYKr
激しい勢いで板違い!
179名無しさん@3周年:02/06/06 18:19 ID:M+ulqpcN
>>168
レスする義務はありません。

それはともかく

WindowsネイティブなUIをもつGeckoブラウザを使うとGeckoの早さが分かる。
手軽なところでGLUとかだな。

2ちゃんのふしあなさん騒動はIEの問題だったんじゃないの?
180名無しさん@3周年:02/06/06 18:19 ID:M+ulqpcN
さげちまった
181名無しさん@3周年:02/06/06 18:27 ID:7iJuAI9g
>>162
で、君の使ってるマシンは今でも落ちるの?
いやそういう 95 + IE4 を今でも使ってるってんならわかるが。
182名無しさん@3周年:02/06/06 18:30 ID:IEjhf1wV
  ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (=< `∀´> < ウリは生粋の韓国人だけど、いつまでも昔の事ばかり
 (    )  │ 言ってるのは格好悪いと思うニダ!! >>162
 | | |   \__________
 〈__)___)
183名無しさん@3周年:02/06/06 18:34 ID:xYMpzF2f
日本語フォントの表示は綺麗に出てますか?
とくにXPのクリアタイプだっけ?とかさ。
184名無しさん@3周年:02/06/06 18:38 ID:fS4hXUog
重すぎ〜
185名無しさん@3周年:02/06/06 19:04 ID:gzNzfIKP
186名無しさん@3周年:02/06/06 19:06 ID:Q+lBT7+c
opera
187名無しさん@3周年:02/06/06 19:09 ID:gzNzfIKP
>>176
なるほど、MSNがNimdaをIEでアクセスした人間にバラ撒いたというのも、
都市伝説なんだ。確かに天下のMSがそんなヘマするなんて、
信じられないことだよな。
188名無しさん@3周年:02/06/06 19:18 ID:gzNzfIKP
>>161
この辺の記事を読むことを薦める。まだ去年の出来事なんだけどな。

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0919/nimda3.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/19/nimda.html
189名無しさん@3周年:02/06/06 19:22 ID:izEc42qo
>>176
おいおい、IEで色々出来るぞ。
安全度が低いとなんでも出来る。
画像をみると、2ちゃんねるに勝手にスレを立てて荒らす事も出来る。
これは実際に2ちゃんねるで大問題になった。
ウィルスを送る事も出来るし、ファイルを勝手に削除する事も出来る。
すごいのは画像ファイルでそれができるところ。
190155(ちょっと休憩中):02/06/06 19:45 ID:OjRAuvQl
>>156

まず NG-Layout = Gecko。これはレンダリングエンジン(IE コンポーネントみたいなもの?)で
Mozilla の場合はその上に UI 部分(XUL)などがある。初期の Mozilla はUI 部分の動作が
非常に遅かった。

>>179
のいうように NG-Layout + native UI ならもしかしたら軽快に動作するかもしれないので
単に感覚で Gecko が遅いといいきることはできないということ。

ちなみに私は Galeon (NG-Layout + GTK+ UI on Linux/*nix)使っているけれどなかなか
軽快に動いていると思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:49 ID:QQJxcaLR
192名無しさん@3周年:02/06/06 19:51 ID:gHqTab8z
ぁぁぁぁぁ・・・・・・

モジラでブラクラ踏んでみてぇ・・・
193名無しさん@3周年:02/06/06 19:54 ID:dFi4uqmw
194155:02/06/06 19:55 ID:OjRAuvQl
>>176
中○△三郎はともかく(あの人はある程度知っている人なら誰も相手にしていないと
思う)が、都市伝説ではない。あなたはセキュリティホール memo や CERT/CC、
MS などの情報見ていますか? あれは出所のよくわからないデマなどではないと
思いますよ。

>>192
ブラクラではないですが http://eyeonsecurity.net/advisories/flash-demo/ などは
いかがでしょう。
195名無しさん@3周年:02/06/06 20:05 ID:FKqweB0S
自分の使わないブラウザを適当に叩いて喜ぶのは他所でやってくれねーか
196名無しさん@3周年:02/06/06 20:09 ID:OFnxQP/5
モジラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
197名無しさん@3周年:02/06/06 20:12 ID:OFnxQP/5
Jamie Jawinski mozilla.org 顛末記
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/opencom/Jamie-san.html

Netscape にはかなり長いこと、えらくがっかりさせられてきた。
ぼくたちがこの会社を始めたとき、世界を変えてやるつもりだった。
そして、ぼくたちは変えてみせた。
198名無しさん@3周年:02/06/06 20:26 ID:FbbSw83/
変わったのかよオイ
199名無しさん@3周年:02/06/06 20:40 ID:gzNzfIKP
>>198
そりゃ、駆け出しクンは「変わった後の世界」しか知らんだろ
200名無しさん@3周年:02/06/06 20:40 ID:SpvH8+mF
(´・∀・`)ヘー
201名無しさん@3周年:02/06/06 20:44 ID:MGd3gHfn
Mosaicがなつかしい。Netscape3もなつかしい。
202名無しさん@3周年:02/06/06 20:45 ID:j9w1w41T
とりあえずちゃんと動いているし、動作も軽快だけど。
素人を引き込むウリに乏しいな、これじゃ。

IEほど危険じゃない、なんて後ろ向きなPRじゃダメだ。
普及にはMozillaならエロ画像見放題とか、そういう機能が必要だ。
これではIEには勝てん、、、
203名無しさん@3周年:02/06/06 21:27 ID:3N1CkUf7
IE version 2.0ほしいひといる?処分に困っていてさ。
204名無しさん@3周年:02/06/06 21:28 ID:M+ulqpcN
>>202
別に勝つ必要もないと思うが。
205名無しさん@3周年:02/06/06 21:43 ID:9yG2NSwt
リリースまで3年もかかってるのかよ。( ´,_ゝ`)プッ
IEはその間にどれだけ進化してると思ってるんだよ。
まあIE7でさらに差をつけられて、それに追いつくのは何年後なんだか。
206名無しさん@3周年:02/06/06 21:45 ID:M+ulqpcN
>>205
煽り役お疲れさん
207名無しさん@3周年:02/06/06 21:47 ID:n6WB+qxh
>>203
俺も持ってます
208名無しさん@3周年:02/06/06 22:08 ID:qvXvLQST
ところで、オープンソースが日本でダメだったのは、結局
なぜなんだろうな?

開発者が臨界数に届かなかったってことなのかな。
209,:02/06/06 22:11 ID:kgT5DvIQ
臨界点突破で大ヒットしたオープンソースなんて無いじゃん。
210名無しさん@3周年:02/06/06 22:17 ID:QY3Pqwyr
>>205
君の発言見てたら、Internet Explorer 3 が出た頃の会話を思い出したよ。
211名無しさん@3周年:02/06/06 22:23 ID:ZhJ5hoPp
Linux使いにはモジラは仏様です。Netscape4~より使い勝手がいい
Mozilla開発に関わった有志の人はいろいろあったと思いますが
       thanxです
212名無しさん@3周年:02/06/06 22:23 ID:iL9XMRUD
つまり、結論としてはMoonが最強ということでよろしいですね?
213名無しさん@3周年:02/06/06 22:26 ID:9yG2NSwt
>>211
GaleonかKonquerorでいいだろ。Mozillaはクソ。
214127:02/06/06 22:46 ID:NnYtQWTw
>>141
>しかし、なぜMozillaを積極的に使おうとする人がいるのかがわからんよ。
タブブラウザは便利だよ。で、一時期乗り換えてたsleipnir(IEのタブブラウザ)と比べてみた。
ま、ウィソ厨房のもぢら信者のたわごとだけどね(w。
mozillaのいいところ
1.htmlに直接書いてあるようなwindow.openとか抑制できるから、infoseekとかの広告ポップアップ
が出てこなくてよい。sleipnirでもできるようだけど、あれってタイトルやurlで指定しなきゃいけない
んでしょ?めんどくさいし、一瞬でも開くのが気に入らない(w。リサイズとかフォーカスも抑制できる
しね。sleipnirだとボタンとか押して、意図して出すウィンドウもタブの中に出てきてこれも気に入らない。
もっとも、これはかちゅとかでurlクリックしても別ウィンドウがでてこないので(mozillaは出る)、これは
sleipnirの方がいいのだが……。
2.同じタブで開くか、別タブで開くかmozillaだと自分で把握できる。targetが_blankかそうじゃないかとか
意識しなくてもとりあえず、mozillaならなんでもかんでも同じタブ内で開くようにして、別タブで開きたい
ときは、真ん中ボタンを押す、ていう具合にできるわけだ。sleipnirでもできるかもしれないが。
3.表示の倍率が指定できる。17inchで1280x1024とかでやってるので、フォントサイズが指定されている
と結構つらい。mozillaだと、ctrl+'+'でページ全体の拡大ができる。ま、解像度落とせと言われれば
それまでだけど。
あら、こんなものか。意外に少ない(w。
215127:02/06/06 22:46 ID:NnYtQWTw
(続き)
sleipnirのいいところ
1.ブックマーク関連は全部sleipnirの方がイイ(・∀・)。
2.意地でも他のウィンドウがでない。
3.ボタンがいっぱいあって使いやすい(最初はすっげーめんどくさかったけど)。
4.起動・読み込みとも速っ!これに関してもmozillaはお話になりません。
5.その他イパーイあるだろうけど、使いこなさないうちにmozillaに戻ったのでわからん(w。
mozillaの弱点いっぱいあるよなー。プラグインの問題とか、行間の問題とか、クラッシュの問題とか。
ちなみに漏れのwin2k+sp2+IE5.5なんて一度もクラッシュしたことない。mozilla 1.0はすでに一回クラッシュ
してるけど(w。
仕事柄、一日中サイトを巡回しなきゃならない>>141は当然mozillaの遅さには耐えられないに決まってるし
(ieより確実にワンテンポ以上は遅い)、漏れは、window openやら拡大率等の便利さで、結局mozillaに
戻ってきたわけだ。当然俺がいいと思ってる1−3の要求を満たしてくれるIEのタブブラウザが出たら、
躊躇なくまた乗り換えるしね(まーI/Fの問題とかあるけど)。
だから用途は人それぞれ。当たり前だけど。
216名無しさん@3周年:02/06/06 22:49 ID:5OKUOth0
俺の理由その1
IEが嫌いだから。

その2
Moonがバージョンアップしなくて寂しいから。
217127:02/06/06 22:49 ID:NnYtQWTw
で、きっとmozilla叩いてるヤツって「初心者には」とか「素人には」ってフレーズが気に入らないんだと思う。
たまたまIE使ってて、初心者扱いされればカチンと気もするだろう。で、「IE使ってるやつはセキュリティに
無頓着」とか言われればそりゃまたぶちきれますよ(w。
218名無しさん@3周年:02/06/06 22:52 ID:ns9c00sh
Mozillaはともかく、Geckoはもっとバリバリ使われまくっても
良いと思うのだが……
219名無しさん@3周年:02/06/06 23:17 ID:PhVheHP1
>>218
これまでは頻繁な仕様変更が行われてたから採用されてこなかった。
1.0ブランチで仕様が固定されるから、これからですよ。
XULアプリもGecko系ブラウザも。
220名無しさん@3周年:02/06/06 23:23 ID:M+ulqpcN
>>218
心配するな、時間はたっぷりある。たぶんあと20年くらい...
221名無しさん@3周年:02/06/06 23:23 ID:uU9126Nv
ie→netcaptor→moon。

moon最高。
222名無しさん@3周年:02/06/06 23:29 ID:o7k9WKm9
>>100
久しぶりに見た。生きてたのか。
223名無しさん@3周年:02/06/06 23:48 ID:toojMlto
こういうのってよろこばしいよね。
選択肢が増えたし、使いやすさは人によりけりだからね。

なんか、ここにいるパソコン歴4年とかほざいている、初
心者とかみているとほんと痛い。痛すぎる。歴史を知らな
いムチにもほどがある。熱いコーヒーぶっかけてやりたい
ね。

こういう「つかえればいい」「付属の物でいい」という知能程
度の低いことしか考えられないようなやつが、企画営業に
いてさ、つらいんだよ。ろくな製品考えつきゃしない。

コンピュータの世界も「千差万別」なわけで、気に入るやつ
があったりなかったりするわけで。原理主義・右翼的野郎
はここにこなくていいよ。
224名無しさん@3周年:02/06/06 23:50 ID:gzNzfIKP
>>217
そりゃ、去年あれだけ騒ぎになったのに、「都市伝説」とか
「趣味で使ってるヤツは気にする必要なし」みたいなこと
言うタコがいるんだから無頓着として言いようがないだろ
225名無しさん@3周年:02/06/06 23:51 ID:9yG2NSwt
>>223
そういうお前の方が(以下略
226正直:02/06/06 23:51 ID:UUpfcbLG
おめでとう
227 ところで、これって:02/06/06 23:55 ID:UUpfcbLG
Mozilla 1.0はクロスプラットフォーム対応のツールキットを備えており、
開発者はインターネット対応のアプリケーションを開発することが可能。
ツールキットはすべてオープン・ソースなので、
さまざまなアプリケーションに無償で利用できる。

.NETみたいなもんか?
228名無しさん@3周年:02/06/06 23:56 ID:PsLxWQGP
>>81 mozillaはwinのタブ系(というかコンポーネント)の機能がデフォでついてますよ

Linuxではこれにmona-font組合わせ(作者thx!)しかMSPゴシック等幅専用サイトAAとか
みえない(T_T;)重い重いたってWINの起動時間=IE系の起動時間と比べていわないと比較にならない・・
229名無しさん@3周年:02/06/06 23:59 ID:C7HhJCTy
どっちでもいいよ。ブラウザにこだわるほどインターネットしないし。
セキュリティって言ったって年がら年中誰かみたいにつなぎっぱなしじゃないし。
230名無しさん@3周年:02/06/07 00:00 ID:h9DZrhRv
c ssで0にしたのに、テーブルの天地くっつきが離れて
崩れてしまうま。。漏れのやり方が悪いのか?
231名無しさん@3周年:02/06/07 00:01 ID:FxZqYEpy
>>229
ブラウザにこだわるほどインターネットしまくるなんて…キモ。
232名無しさん@3周年:02/06/07 00:05 ID:e1IDTEXy
メイン w3m
サブ mozilla
233名無しさん@3周年:02/06/07 00:06 ID:6Q2pc2et
てなわけで、Mozilla1.0でやってきますた。
ページ表示スピードはIE6.0より早いれす。
フォントはこれからあたしの好みに直さないといけないのれす。
とりあえず。
234名無しさん@3周年:02/06/07 00:12 ID:6Q2pc2et
書き込んだ後リロードしないと戻ってこれなかった...。
スピードはやっぱり速いのれす。

でも、MozillaはWindowsで使ってはもったいないのれす。
235名無しさん@3周年:02/06/07 00:14 ID:JJmEJ0Wc
>>234
同意
236名無しさん@3周年:02/06/07 00:26 ID:pfCnMEi4
ここにもスレがあったんだ。
まずはおめでとう。

で、モジラッて何がイイって、いろんな環境で使えることさね。
Win:Linux:Bsd:Mac=4:3:2:1
ぐらいの比率で使ってるから、統一感があって疲れない。
で、ぃぬxではGaleonなので、すばらしく使いやすくて、それでいて軽い。落ちない。
でもやっぱWin:Mac上では重さが際だっちゃうね。漏れのまくが遅いだけだがw

で、IE系も対応が広いからそこそこ使うし。
どちらにしても、「多様は善である」って名言だと思う。
237 :02/06/07 00:27 ID:zodkWzyM
>>202
> 素人を引き込むウリに乏しいな、これじゃ。
> 普及にはMozillaならエロ画像見放題とか、そういう機能が必要だ。

それは知らんが(w、これによれば、
http://game.gr.jp/chkmoz/a01/
ieはできないけどMozillaはclassでhoverできるとか。
CSSとかW3Cの仕様でieにできないことができるんじゃないのか?

Mac版のIEでは全然使えない半透明なんかも
どのOSでも使えるとか。
238名無しさん@3周年:02/06/07 00:28 ID:VowYu+Pl
>>227
↓ここらへんどうぞ。.NET やJava よりも、対応プラットフォーム多いですよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1021448200/
239名無しさん@3周年:02/06/07 00:34 ID:k3taP2O5
ここって評論馬鹿が多いな。偉そうに。
240名無しさん@3周年:02/06/07 00:37 ID:FcnN0scN
IEなんかよりMozilla使いなさい\(^o^)/
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  彡 ⌒ ミ
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
241 :02/06/07 00:50 ID:6Q2pc2et
もし、マイクロソフトが、Win と MacOS 8.5, 8.6, 9.x と MacOS X と Linux と BSD/OS と FreeBSD と OpenVMS と OS/2 と Tru64 Unix で
Win版IE6と同じに動作するIEを作ったら
Mozillaも終わりだな。

でも、まだ、Mac版IEですらWin版IEと同じものを作れずに名前だけ
IEにしてるわけだから、IEが追いついてくるのはまだ何年も先の話
だろう。つまり、.NETの先にはMozillaが待っているという罠(w
242176ダヨ:02/06/07 01:05 ID:kgtryH+U
おおおっ、だいぶ叩かれていますね。

Nimdaの件はパッチを当てていなかったMSNの管理者のお粗末さの方が
あまりに強烈だったのでIEのトラブルって認識していませんでした。
確かにIE側の問題という見方もできるんだね。

>>189
>画像をみると、2ちゃんねるに勝手にスレを立てて荒らす事も出来る。
>これは実際に2ちゃんねるで大問題になった。
>ウィルスを送る事も出来るし、ファイルを勝手に削除する事も出来る。
2ちゃんが被害を受けたことは了解。で、知りたいのは最後のファイル
削除の被害を現実に受けた人のことなんだ。
潜在的可能性としてこの問題はよく指摘されるんだけど、実例を聞いた
事がないんでね。知っているなら教えて。

>>236
サイト製作者の立場からすると「多様は善である」って言い切れないのでは?

ブラウザの種類が増えればテストの必要量が増えるので製作コストの上昇要因に
なるからね。実際、俺の使っている銀行や証券会社はブラウザを制限している
所多いよ。
金が絡んでくるサイトでは綿密なテストが必要になるから特に制限がきついのかな?
WinのIE4.0以上のみ保証なんてサイトもあるよ(LinuxどころかMacも保証外)
243 :02/06/07 01:18 ID:6Q2pc2et
>>242
>サイト製作者の立場からすると「多様は善である」って言い切れないのでは?

それは言えるんですけど、
IEはWinとMacの調整がほとんど不可能というワナがありますけど
MozillaはどのOSでも同じに表示されますから、
製作者がかなり楽なことは確かみたい。

>LinuxどころかMacも保証外
こういうやり方はアリだと思いますね。
ただWin版IEのみに限定するよりも、
Mozillaに限定したほうがターゲットが増えます。
244名無しさん@3周年:02/06/07 01:33 ID:ZT05q2x6
>>242
だったら標準仕様に従えばいいだろ。
それで見えないならブラウザが悪い。

だいたい、HTMLで完全な表示互換を求めるのがおかしい。
そんなに見栄えが気になるなら、Flashでページ作ってろ。
245名無しさん@3周年:02/06/07 01:39 ID:trAzV9J1
>>244

そだね。HTMLのチェックなんて、フリーの文法チェックツール
だってあるんだし、そもそもサイトはコンテンツで勝負だしな。

「IEで見れたからOK」なんていう方法でやっているサイト製作
者なんて逝ってヨシでしょ。特に商売でやっているなら。


246名無しさん@3周年:02/06/07 01:41 ID:PIE0S3F5
>>244
まあそうは言っても、金のからむオンラインバンクとかはやっぱブラウザ毎に
要検証だろう。
247176ダヨ:02/06/07 01:44 ID:kgtryH+U
>>243
>MozillaはどのOSでも同じに表示されますから、
>製作者がかなり楽なことは確かみたい。
なるほどね、それはMozillaのメリットかもしれませんね。
でもそれだと、Mozillaひとつに収斂したほうがいいということになるんで、
「多様は善である」ということではないですね。

>Mozillaに限定したほうがターゲットが増えます。
とはいえ、テスト自体は全プラットホームのMozillaでテストしなければならないの
でコストは下がらないですよね。
前述の金融サイトでもLinuxのネスケできちんと動作するところもあるのですが、
テストしきれないのでWinしか保証していないんだと思います。
サイトテストの自動化とかが発達してくればまた変わってくるのでしょうけどね。

いずれにしても、まだMozillaは(最新版のWinのIEと比べて)安定度に
若干問題がありそうなので、お金がらみのアクセスにはちょっと怖いですね。
(普通はサーバー側できちんと処理しているはずなんですが、やっぱり不安)

ちょっと話はそれるけど、最初ネスケがUnixもWin版も共通ソースで頑張っていた
けど、IEとの競争激化でWin版だけ機能強化のためソースを分けたって話を聞いた
ことがあるのですが、Mozillaはその辺どうやってソース共通化しているんですかね。
どちらかというと、マ版向けの話題かな?
248名無しさん™ ◆kitty0ic :02/06/07 01:48 ID:lpQ5HHOC
バイオ〜テック!
バイオ〜テック!

イズ、モジラー!!

249176ダヨ:02/06/07 01:48 ID:kgtryH+U
>>245
金融関係のサイトは「見れたからOK」なんてレベルのテストじゃないよ
といいたいところだけど…

みずほの件を見ちゃうとねぇ…
250名無しさん@3周年:02/06/07 02:11 ID:VowYu+Pl
>>241
とりあえずmozilla.org へ行って、リリースされているプラットフォームを
書き写してきたみたいだけど、本当はもっと対応しているよ。
まだバイナリが出てないだけで。
251名無しさん@3周年:02/06/07 02:17 ID:Ji4TNpHm
>>101

半年前に移植されたけど、その後はわからない。

http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/info/mozilla.html
252名無しさん@3周年:02/06/07 02:22 ID:fnCCPsM5
Mozillaに対する偏見や勘違いはいつになったら消えるのだろう?
253名無しさん@3周年:02/06/07 03:16 ID:M97oJjfG
>>11
遅レスながら禿同。

正式Verに3年もかかってんのかよ。(w
254名無しさん@3周年:02/06/07 03:31 ID:VowYu+Pl
>>11 >>253
よっぽどもじら組にうらみがあるんだね
255名無しさん@3周年:02/06/07 04:17 ID:S3mmAK/w
>>247
そう?
IEよりかはMozillaの方が安定してると思うけど…
256名無しさん@3周年:02/06/07 04:21 ID:bI8KWcqI
Pinballのスキンがよろし。
257名無しさん@3周年:02/06/07 04:49 ID:QZKOH8UE
>>256
freenetproject.org のスクリーンョットもPinball御用達。

http://freenetproject.org/twiki/Main/ScreenShots/tfe.png
258名無しさん@3周年:02/06/07 04:54 ID:QZKOH8UE
>>252
たぶん、バイナリやめてソース配布のみにすれば無くなる、と思う。
バグ出しに困るだろうけど。
259名無しさん@3周年:02/06/07 07:57 ID:tMf4rISW
>>258
ソース配布のみと言ってる時点で偏見は消えないでしょう。
私は激しく拒絶感が沸きましたよ。
260名無しさん@3周年:02/06/07 08:52 ID:QZKOH8UE
>>259
拒絶感は偏見じゃないでしょ。
261名無しさん@3周年:02/06/07 10:20 ID:pfCnMEi4
Pinballもカコイイけど
Eskimoも皮イイよ。
262名無しさん@3周年:02/06/07 10:39 ID:PIE0S3F5
男ならSkyPilotかOrbitだろ。

あるいはシンプルにLi-Fi。

女性にはLopburiがうけるかも。
263名無しさん@3周年:02/06/07 11:09 ID:JJmEJ0Wc
EarlyBlueだろ
264名無しさん@3周年:02/06/07 11:44 ID:c0bn92Uo
簡単なマクロ機能とかつけてくれないかな。
リンク全部抜き出したり、HOTMAILの登録ページ埋めなおしてくれるとか。
その日に見たWEBページ全部逆再生とか。
ダウンロードにレジュームが勝手にかかって、ついでに圧縮ファイルは自動解凍してくれるとか。

お気に入りフォルダをMXみたいに共有して、キーワード(巨乳とか)に応じて検索できるとか(これってどっかにあったな)。

素人にはなんかとりあえずブラウザが一つできました、というだけにしか見えないのが悲しい。
265 :02/06/07 13:54 ID:CCxVf7kL
オープンソースのブラウザー「モジラ1.0」リリース
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/1.html

 みんな間違ってる。

 Mozillaの最大の成果はオープンソースじゃなくて


  クロスプラットフォーム。


 手段を誉めて、果実を誉め忘れるの図。
266名無しさん@3周年:02/06/07 14:08 ID:tMf4rISW
>>265
きちんと日本語で話してくれ、
267名無しさん@3周年:02/06/07 14:26 ID:RCu+xE5s
>>266 書いてある通りだろ?
268名無しさん@3周年:02/06/07 17:19 ID:d2pQEk15
>>264
IEでもMozillaでも、簡単なことはJavaScriptでできると思われ。
269名無しさん@3周年:02/06/07 17:19 ID:uds2R43Z

ジョン・カビラに投票しといて。

http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote5/vote.cgi?id=ladies4
 
270名無しさん@3周年:02/06/07 17:49 ID:RCu+xE5s
>>268
IEのJavascriptでCOMは使えないけど
Mozillaは内部のJavascriptでクロスプラットフォームなCOMを使える。
だから根気があればMozillaならかなりなことができると思われ。
これオープンソースの恩恵。
271名無しさん@3周年:02/06/07 18:25 ID:7orHkn26
>>264
リンクの抜き出しなら、ユーザーが作成した拡張ツールでできたと思うよ。
重いと不評のインターフェイスですが、あれはいくらでも拡張がきく作りになってるので、
スキルある人がどんどん便利なもの作ってくれます。
マウスジェスチャーだって、ユーザーの手で拡張されてるし。
272名無しさん@3周年:02/06/07 18:31 ID:VDpeAqMB
インストールの仕方がわかんね
273名無しさん@3周年:02/06/07 18:44 ID:t4paQPtc
リンク抜くくらいならIEだのもじらだの要らんとおもふが

LC_ALL=C lynx -dump $URL |
sed -e 1,/^References/d -e 's,^ *[0-9]*\. ,,' |
grep -iE 'html?$'
274名無しさん@3周年:02/06/07 22:44 ID:H43viClC
リンクの抜き出しって、

ページを右クリックして
View Page Info - Link (JLP適用後だと「ページ情報を表示 - リンク」)

で、見えてないか?
275ごーじーらー:02/06/07 23:04 ID:SP1S6toA
何で、 site tool bar が backout されたままなの? 

noooooooo!

頼むよ、誰か直してくれよ。
276名無しさん@3周年:02/06/07 23:23 ID:y3RrV7mj
>>275
なんか、未解決の問題があるらしい…?
277名無しさん@3周年:02/06/08 01:30 ID:A6Ki8xSp
>>265
正論。
278名無しさん@3周年:02/06/08 03:14 ID:NMbT5LEB
そーいや、LinuxやNetBSDもクロスプラットホームだな。
Itronは、オープンアーキテクチャでここまで普及した。
対して、WindowsNTは見事にクロスプラットホームの夢は破れた。
279名無しさん@3周年:02/06/08 10:38 ID:KcJOD7FU
Mozillaってソースコードを自由に使えるんでしょ?
Win以外でもブラウザ作りたいと思ったら、すぐにでも作れるってことじゃん。
これでいつWinが死んでも大丈夫。
280名無しさん@3周年:02/06/08 14:45 ID:f2miDgsX
使ってみた。非常にいい。動きが軽い。
またSSLとそうでないページ間での情報伝達がIEより
難しく設定してあり、セキューリテーもしっかりしているよう。

また、ネスケでうごくサイトの機能はMozillaでもほとんど
動くので互換性のための労力も低い。

もちろん、ダウンローどサイズもネスケよりはるかに小さいので、
インストールもしやすい。

近い将来、ブラウザーの標準の一つになる可能性が高い。
281名無しさん@3周年:02/06/08 14:59 ID:eqMoFDJT

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=- |⌒|-=・=- |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ   __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < セキュリティーホール無くしたら商売にならんだろ。
    / |  \    ̄  /   \__________
   / ヽ    ‐-

282 :02/06/08 15:21 ID:kkB25nmq
いいかんじだね。
でもメニューとかフォームの
字が小さい気がするな
283名無しさん@3周年:02/06/08 15:57 ID:lXrzs6T7
>>282
フォームの文字サイズとかは自分でカスタマイズできるよ。
UIには無いけど…

私も小さいと思ったので、ユーザーCSSで調整してあります。
284名無しさん@3周年:02/06/08 16:20 ID:btUkKXjJ
>>279
「すぐ」とは思えないが…。
285名無しさん@3周年:02/06/08 16:28 ID:asJ38OST
>>281
ワラタ
286名無しさん@3周年:02/06/08 16:55 ID:lXrzs6T7
>>284
0から開発するコストを考えれば「すぐ」だと思われ。
Mozillaは4年と4ヶ月もかかった。
287名無しさん@3周年:02/06/08 16:57 ID:jcPzJ9y5
ネスケ4.79[En]と7.0PR1併用しているんだが、
モジラも試してみた方が良いかな?
ネスケ7は6よりはるかに軽くなってて
進化の速度に結構感動したが、
モジラも同様に進化してる???
288名無しさん@3周年:02/06/08 17:02 ID:gdS225cH
>>281
カコ(・∀・)イイ!!
289名無しさん@3周年:02/06/08 17:02 ID:skU8NA32
>>281
禿銅
290名無しさん@3周年:02/06/08 17:14 ID:l4hQcgIt
これ使ってると(ネスケもそうだけど)時々
CPU使用率が100パーセントになってそのまま戻らなくなっちゃうんだけど
同じ現象出た人いない?
当方win2k sp2。
291名無しさん@3周年:02/06/08 17:17 ID:F4ldIBgw
オープンソースがオニオンスープに見えた
292名無しさん@3周年:02/06/08 17:24 ID:eLBa1fto
オニオンスーププロジェクト
293名無しさん@3周年:02/06/08 17:27 ID:skU8NA32
>>290
もじら組で聞けよ。
294名無しさん@3周年:02/06/08 17:34 ID:l4hQcgIt
>>293
なにそれ?
295名無しさん@3周年:02/06/08 17:47 ID:rtQ8O7lm
何って言われても困るだろうなあ。
そのままだし。
296名無しさん@3周年:02/06/08 17:55 ID:BvzpENo9
今気がついたんだけど、Mozillaの起動時に出る絵の左上になんか
人の名前みたいな文字が見えない?
WinMe + Mozilla 1.0で確認。
ガイシュツだったらゴメン。

あと、IEやNNとくらべてMozillaは文法に結構シビアだから、
IEでしか表示確認してないバカな会社のサイトは、文字コードが
間違っていて、Mozillaでみるとバケラッタなところがたまにあるね。
297名無しさん@3周年:02/06/08 18:27 ID:BXQ/jyVu
Mozillaの親玉は悪名高いAOL。
M$から逃れたつもりが新たな独裁者のケツを舐めてるとは大笑いだな。(ゲラ
298名無しさん@3周年:02/06/08 18:31 ID:06EaCgfb
>>297
独裁者も二人になれば独裁じゃなくなる、スティーブもマクネリーも一人だけなら独裁者だ。
299名無しさん@3周年:02/06/08 18:37 ID:BXQ/jyVu
>>298
ならばM$は独裁者ではないですね :)
300名無しさん@3周年:02/06/08 18:39 ID:RoSr5V2G
>>298
うんうんファミコンとメガドライブのようなものだな。
301sage:02/06/08 18:39 ID:AjwjEG2t
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 300ゲトー!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
302偽忍者:02/06/08 18:39 ID:b9WYsDuH

                     + 激しく300ゲット +
            >>300
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
303age:02/06/08 18:40 ID:qMexoKtI

Donut Gecko マダー?
304名無しさん@3周年:02/06/08 18:40 ID:XAJnjc27
偽か・・

(´・∀・`)ヘー

|彡 サッ
305sage:02/06/08 18:40 ID:AjwjEG2t
>>302
二人して負けちゃったね。。(T-T)
306 :02/06/08 18:40 ID:XHNtgz9t
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
307名無しさん@3周年:02/06/08 18:42 ID:b9WYsDuH
>>2

――――--∧ ∧       ∧_∧
――――- ( `_ゝ´)フォォー   (´・∀・`)ヘー
―――― / つ つ      (    )
――― 〜   /        │ │ |
――――∪ ∪        (_(__)



  \从/
  <ガス>          \从/
  /W\   \从/   <ボカ>
          <メキ>   / W\
  \ 从 /  / W\
  <ビ゙ローン>         \从/
  / W \         <ビシュ>
                 /W\


              \   /
            \  ∧ ∧ / フォォー滅殺…
      ガイーーン!   \(  `/
.            =  | 天∪ =
              /|   |\  ∧_∧
             /  ∪ ∪ ⊂(´・A・`)⊃ ヘー…
308名無しさん@3周年:02/06/08 18:44 ID:XAJnjc27
       あいごー
   ∧_∧
  (´・∀・`).   \
  (  つつ    )
   / / /    /
  (__)_)

        あいごー

  .∧_∧
 . (´・∀・`).   \
 /(  つつ     )
(__)_).     /
309名無しさん@3周年:02/06/08 18:48 ID:b9WYsDuH
>>305
次のチャンスにかけましょう。。。
310名無しさん@3周年:02/06/08 19:10 ID:qQvL+cCH
>>297
>Mozillaの親玉は悪名高いAOL。
はぁ?
ネスケともじらは別
311名無しさん@3周年:02/06/08 19:13 ID:AZjjsZ8u
>>310
AOLって何か悪いの??
312名無しさん@3周年:02/06/08 19:21 ID:EU82ehfY
日本ではそうでもないが、アメリカじゃMS並に嫌われてます。
313名無しさん@3周年:02/06/08 19:27 ID:JSsS3yj5
俺はMSより嫌いだな。
製品がとにかください。
314127:02/06/08 19:30 ID:shigS8mt
>>310
ネスケ(のメンバー)がなきゃmozilla成りたたんべ。
315298:02/06/09 01:57 ID:4JAGqUhr
>>299
office製品については独裁者
316名無しさん@3周年:02/06/09 02:35 ID:2rS9cTNW
IEもオープンソースになればいいんだけどね。
317名無しさん@3周年:02/06/09 06:34 ID:bGAIX3DT
>>297
プロジェクトのすべての成果をAOLが独占するような代物だったら、
ちょっとは説得力あるだろうけどな。
318名無しさん@3周年:02/06/09 13:11 ID:s+BnZBmC
AOLはMozillaを支配出来るわけではないよね?
オープンソースだから、誰でも自由に使えるはず。
319名無しさん@3周年:02/06/09 13:24 ID:psmm9+4t
アフォばっか。(w
StarOfficeっていう前例がすでにあるのに。
320名無しさん@3周年:02/06/09 13:54 ID:Qob2gQNk
>>302

流石に偽だけはあるな
3212get ◆2getd5Fk :02/06/09 17:19 ID:WG004Ork
mozillaキボンヌ
322IEもモジラ系なんだけどね:02/06/09 17:31 ID:jegY6Dga
モジラはあの「ゴジラ」がモデルなんだよ!円谷に敬意をしめして日本人としては使わずにはいられない!
・・・・モジラはこれからコンポーネント(Geckoの?)に特化していくみたいだから
結構軽くなっていくんじゃないかな
323名無しさん@3周年:02/06/09 17:35 ID:5WyDAAz2
GeCkoよりKeckoの方が、日本人にうけたと思われ。
324名無しさん@3周年:02/06/09 17:47 ID:CeomQy6+
AOLはMozilla・NetscapeやICQにWinampまで買い取って何がしたいの?
ただで使わせてもらっていてなんなのだが、AOLなんて入らないぞ。
325名無しさん@3周年:02/06/09 17:51 ID:hkSjjFM8
>>290
Javascript切ってみれ。
setTimeout(hoge(),0)とかに弱いかも。
326名無しさん@3周年:02/06/09 17:56 ID:E2FsSGvY
>>324「何処も」がAOLと組んだ事もわすれなく。|'U'|
327名無しさん@3周年:02/06/09 18:00 ID:hkSjjFM8
Geckoを使わずして結構というなかれ。
328名無しさん@3周年:02/06/09 18:04 ID:kbwv3x0y
Warner もグループだから結構な数の洋画も傘下。
全米3大テレビの一つCNNも傘下。
2chでよく話題の雑誌Time も傘下。

ま、あとは↓ここを見れ
ttp://www.aoltimewarner.com/
329名無しさん@3周年:02/06/09 18:11 ID:X+9p8zZg
>>328うわ、湯田や温泉資本なんですか。
330名無しさん@3周年:02/06/09 18:38 ID:m106JNnh
つか、もじら組?も支援サイトもゴチャゴチャしすぎてよーわからん。
どこで何を落とせばいいのか、ぱっと見てわからない現状では
ライトユーザーがちょっと試してみようかな?気分で導入することは
できない。かく言う俺もわけわからなくなって面倒くさくなってやめた。
331名無しさん@3周年:02/06/09 18:43 ID:vRIFDa0w
>>330
そお?

ま、それはともかく、そういう人はネスケを使えばいいんじゃない?
IE使うっていう選択肢もあるけどね。
332名無しさん@3周年:02/06/09 18:45 ID:qhXVKANF
Mozillaでどさくさカキコ。イエーイ!
333mozillaはwinだけじゃない:02/06/09 18:54 ID:ZNaU/2tj
>>330
リングサーバが軽くていいですftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/
ここからインストーラ付きかtalkback=インストーラ無しをおとしてください
WINの人はmozilla-win32-1.0-talkback.zipがおすすめ

プラグインはnetscape4,netscape6,netscape7と互換です
ここhttp://wp.netscape.com/plugins/manager.html で調べてください
初心者のひとはview>apply theme>Get new themesでテーマスキンを入れてみて
IEみたいな見た目にもできるし大抵標準より軽くなります。

必要な人は日本語パックをhttp://jlpmoz.sourceforge.net/#download から落としてください
・・・・まとめてみた
334名無しさん@3周年:02/06/09 19:06 ID:/16Ag585
>>330
すぐに雑誌CD-ROM収録とかあるだろうから、それ待ってもいいんじゃない。
漏れはナローバンドな知人にはCD-R焼いてあげたけど。
って Netscape7 PR1から書いてみる。
335330:02/06/09 20:28 ID:m106JNnh
>>331
そういうことを言われると大半を占めるライトユーザーへの普及が
まったく進まないと思うんですけど・・・
わかんねーなら使うな!では一定数以上シェアを獲得できないことに
気づいて欲しいです。
IE,netscape,operaは何を落とせばいいのかが明確になっていたので
ダウンロードしながらサイトを覗く気になったし、友人にもにも薦めやすかった。

>>333
情報ありがとうございます。無知なりにいろいろやってみます。
336名無しさん@3周年:02/06/09 20:29 ID:OyQ2mvoO
Mozzila
おもくないですか??

セールスポイントはどこ??
337名無しさん@3周年:02/06/09 20:40 ID:fLwpj8qS
>>336
IE嫌いにはいいんじゃないか?
あと、タブブラウザって所はかなりひかれる。
意外と軽い。

Mozzilaのセールスポイントは無い。
338名無しさん@3周年:02/06/09 20:42 ID:OyQ2mvoO
>337

> IE嫌いにはいいんじゃないか?
> あと、タブブラウザって所はかなりひかれる。
> 意外と軽い。
>
> Mozzilaのセールスポイントは無い。


ないっすか
じゃあopera  userにはあんまりオイシクナイノカナア
339名無しさん@3周年:02/06/09 20:46 ID:8bo1O50v
オープンソースは難解である事が自らの存在意義であり、
それをもって良しとしているような所があるからね。
衒学的な態度が鼻について、これでは一般に普及することはないよ。
340名無しさん@3周年:02/06/09 20:51 ID:MwrupX4c
難解なご意見ですた
341名無しさん@3周年:02/06/09 20:51 ID:qUiLlYxF
一般人に普及させるにはまだまだだなー
アピール度がもの足りない感は否めない
342名無しさん@3周年:02/06/09 20:53 ID:rwvdkuUh
☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 日本の失点まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

343名無しさん@3周年:02/06/09 20:57 ID:V7gpVGYE
で、結局IEで実害にあったユーザーはほとんどいないってことで終了?
まーセキュリティホールは少ないに越したことはないが、IEコンポのタブ
ブラウザより使いづらいんじゃ〜ね。
344名無しさん@3周年:02/06/09 20:58 ID:PZK3e0qy
>>339 ここ(2ch)のサーバはLinux+apatch。どっちもオープンソースの産物なんですけど・・・

はっきりいってWINも難解。ただ骨組みが見えるからオープンソースのが汚く見えるだけ。
そしてM$もそのコードを組み込んでいる。
345名無しさん@3周年:02/06/09 21:04 ID:uJjVzQNu
>>343IEはOSに組み込まれているからIEで実害=OSが落ちることだから・・・・見えないでしょ
IEの起動時間=OSの起動時間だからそのOS内包のところを別のインターフェイスで見せる
コンポーネントブラウザが軽いのもある意味当然。でもこれからmozillaコンポーネントも
でるってアナウンスあったよ
・・・・そして何よりIEもモジラの旧型派生のブラウザなんだ。
346名無しさん@3周年:02/06/09 21:13 ID:f0+povc/
入れてみました。 日本語もしっかり表示されますね。
以前のバージョンは、なにか違和感のようなものが
あったけど、今回は感じませんでした。

結構よさそうな感じがしてます。
347名無しさん@3周年:02/06/09 21:20 ID:fLwpj8qS
>>338は、自分の間違いに気付いていないのか?
348名無しさん@3周年:02/06/09 21:36 ID:jVx497e/
>>341
Mozillaを一般人に普及させる必要は全然無いんだよね。
Mozilla信者は布教活動に熱心だけど。
一般向けはMozillaをベースにして作られるNetscapeが担当するから。
まあ、Netscapeのサイトもわかりにくいけど。
349名無しさん@3周年:02/06/09 22:24 ID:8bo1O50v
個人的には、Geckoエンジンを使用したタブブラウザに出てきてもらいたい。
350名無しさん@3周年:02/06/09 22:37 ID:vFSDBe8v
Mozillaからテスト・・・。
フォントが硬いね。
351名無しさん@3周年:02/06/09 22:40 ID:DzyM0dW7
文字化けしたときどうするの?
右クリックしても文字コード指定できないわ。
352名無しさん@3周年:02/06/09 22:45 ID:vFSDBe8v
>>351
リロードしたら直ったよ。
直らなかったらわからん。
メニューは全部英語。
353名無しさん@3周年:02/06/09 22:47 ID:jVx497e/
>>350
設定くらい変えようぜ。
初期設定の明朝体は私も好きじゃない。
354忍者部隊:02/06/09 22:51 ID:Cv5suHv7
月光と言うべき。
355名無しさん@3周年:02/06/09 22:51 ID:uGA+M92l
>>351
View→Character Coding→Auto-Dectect→Japaneseにチェック汁
356名無しさん@3周年:02/06/09 22:52 ID:r/Ot9sj3
>>343
「I Love You」や「Klez」等の感染者は全員、IEを使用しての実被
害例だよ。

OEはHTML表示にIE使用していて、そのIEのセキュリティーホール(
と言うよりも仕様上の根本的な欠陥のような・・・)を突いて感染
するタイプな訳だから。

で、感染メールを次々に送りつけられたり、Klezに送信アドレスと
して詐称された人は間接的被害者と言える。

ここに書き込む様な奴は、ある程度自衛出来る奴が多いから被害を
受けた奴は少ないだろうけど、世間的にみればIEの使用で実害受け
た奴は膨大な数になるよ。
357名無しさん@3周年:02/06/09 22:52 ID:jVx497e/
>>352
日本語パック入れようぜ。
英語のままは私も好きじゃない。
358355:02/06/09 22:53 ID:uGA+M92l
X Auto-Dectect
O Auto-Detect
359ところで:02/06/09 22:53 ID:Cv5suHv7
ieはソケット使える(w?
360名無しさん@3周年:02/06/09 22:53 ID:mhP3shel
>>349
Mozillaはタブブラウザなのですが何か?
361名無しさん@3周年:02/06/09 22:55 ID:JuAKI1CE
これってタブブラウザのドーナツみたいに
新規ウィンドウのリンクは無条件にタブに飛ぶようにできない?
362名無しさん@3周年:02/06/09 22:57 ID:H9ypiWLb
ネスケ4.75使ってたけど、mozilla使い始めたよ
気持ち重いくらいかな。

ま、でも文字化けは今の所無いし
タブは新鮮だし、今までIEでしか見れなかったサイトは
見れるし、なかなか良いね。

userContent.cssを設定するのに手間取ったけど。。
いろいろ、いぢれる所が愛着が沸いていい感じ。
363名無しさん@3周年:02/06/09 22:58 ID:H9ypiWLb
ネスケ4.75使ってたけど、mozilla使い始めたよ
気持ち重いくらいかな。

ま、でも文字化けは今の所無いし
タブは新鮮だし、今までIEでしか見れなかったサイトは
見れるし、なかなか良いね。

userContent.cssを設定するのに手間取ったけど。。
いろいろ、いぢれる所が愛着が沸いていい感じ。
364名無しさん@3周年:02/06/09 23:01 ID:XCPSOs9W
mozillaはだいぶよくなったね。でも使うほどではないか。
365名無しさん@3周年:02/06/09 23:17 ID:3wihOVgM
Red Linux7.3にはデフォルトで
Mojilaがついていたけど
Netscape6.2をインストールしたよ。
366名無しさん@3周年:02/06/09 23:27 ID:/S28PWSH
Mozilla 1.0 日本語パック フルパッケージ版がでたよ。
367名無しさん@3周年:02/06/09 23:29 ID:z0oNzzQf
、、、、、ハ、「
368名無しさん@3周年:02/06/09 23:38 ID:BM0UybvC
ネスケ7入れてたPCにMozilla入れたら
ネスケのボタン表示が狂って(Mozillaのになった)しまいました
ウワァァァン
369名無しさん@3周年:02/06/09 23:42 ID:DUNEO6x8
>>368
profile分けなさい。
370368:02/06/09 23:43 ID:BM0UybvC
すみません、勉強不足でした。
やってみます。
371名無しさん@3周年:02/06/09 23:44 ID:x2DlVnQp
372名無しさん@3周年:02/06/10 01:23 ID:hNcfS3sF
>>361
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
これで拡張して設定しよう。
373名無しさん@3周年:02/06/10 01:47 ID:1CPcAHHi
>>372
thank you
374290:02/06/10 01:49 ID:8X9qzalw
>>325
情報ありがとうございます。
色々試してみます。


375名無しさん@3周年:02/06/10 02:25 ID:SQgwtgZd
多少軽くなった感じ
376名無しさん@3周年:02/06/10 09:54 ID:Z7cQjcht
>>335
超遅レスだが

> わかんねーなら使うな!では一定数以上シェアを獲得できないことに

Mozillaはそれでいいと思います。普及したらそれに越したことは無いけど、
基本的に常に開発中の物ですからごく普通のパソコンユーザーにはあんまり勧
めたくありません。

動作がおかしいときに、最新のxxビルドを使え、とかNightlyを使ってるから
だ、マイルストーンを使え、とか言いたくない(言われたくない)でしょ。

それにしばしばプロファイルを作りなおさなきゃならないんで、メールもメイ
ンの環境に出来ないし。

そういう細かい作りこみやサポートはネスケがやるべきだし、やっています。
だからネスケの方をお勧めします。
377名無しさん@3周年:02/06/10 22:45 ID:zXC0fUHY
もうネタ切れスレ下降か(プッ
378名無しさん@3周年:02/06/10 23:59 ID:bgDJQwwn
>>377
あらしお疲れさん。ばいばい
379名無しさん@3周年:02/06/11 00:37 ID:R6kPJSP5
user agentは擬装できますか?
380名無しさん@3周年:02/06/11 00:40 ID:ViCaVQ8j
>>379
Yes
381名無しさん@3周年:02/06/11 00:42 ID:ViCaVQ8j
UA書き換え方法解説をニュー速スレから転載。

1. mozillaを終了する(クイック起動アイコンがタスクバーにあればそれも終了)
2. prefs.jsをメモ帳などで開く(win2kのヒトはc:\Documents and Settings\(ユーザ名)
\Application Data\Mozilla\Profiles\Default、それ以外のヒトは適宜検索してね)
3. 以下の文字列を追加
user_pref("general.useragent.override", "Monazilla/1.0");
"Monazilla/1.0"のところにユーザエージェントに設定したい文字列を入れる。
4. 保存して終了し、mozillaを起動し直して終わり。
382名無しさん@3周年:02/06/11 00:44 ID:R6kPJSP5
タブごとに正規表現使って不要なタグを読ませない処理ができれば
乗り換えるかも
383名無しさん@3周年:02/06/11 00:47 ID:aOlT3kmv
CSSは複数読み込んで反映出来るの?
384名無しさん@3周年:02/06/11 00:53 ID:8ooPTG1K
Necko
385名無しさん@3周年:02/06/11 01:02 ID:J9N0LJfd

Mozilla1.0と、先ごろリリースされたNetscape7.0(まだプレビュー版だが)
の違いって何?

誰か親切な方、教えてけさーい(;O;)
386名無しさん@3周年:02/06/11 01:09 ID:J9N0LJfd
387名無しさん@3周年:02/06/11 01:14 ID:3O8FlMHQ
>>379
http://www.illsley.org/mozilla/
のuabarを入れるとツールバーで切り替えられる。
388名無しさん@3周年:02/06/11 01:16 ID:3O8FlMHQ
>>385
機能等の違いについては>>47参照。
389名無しさん@3周年:02/06/11 01:19 ID:ViCaVQ8j
>>385
N7PR1のベースはMozilla1.0RC2ですよ。
390385:02/06/11 02:41 ID:J9N0LJfd
>>385です。
いま、Mozilla1.0で書き込んでます!!!!!!!!(^^)

なるほどNetscape7.0の評判がいいのがわかります。
すげー使いやすい。Netscape Communicator4.xの時とは大違いだ。

ちなみにOSはWindowsMEです。MEのIEって不安定なんですよねぇ。。5.5にしろ6にしろ。
391名無しさん@3周年:02/06/11 02:44 ID:8gDB86s/
>>385
今、インストールしてみました!!凄い効果です!!
みるみる痩せて、体重が5Kgも減りました!!もう手放せません!!
392385:02/06/11 02:46 ID:J9N0LJfd

>>391
それは「ビル・Gからの手紙」のパクリですね?sage
393名無しさん@3周年:02/06/11 02:46 ID:8gDB86s/
>>392
・・・バリタ・・・
394385:02/06/11 02:50 ID:J9N0LJfd
395名無しさん@3周年:02/06/11 05:08 ID:DKqdvOuj
スクリーンショットです
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/clipvo.png
396名無しさん@3周年:02/06/11 05:19 ID:LcyFdAUW
アドレスバーの不具合直ってないね。
やっぱり表示確認のみのブラウザ。
397名無しさん@3周年:02/06/11 05:21 ID:DKqdvOuj
>>369
あの、とろとろとした入力のもたつきのやつ?
398名無しさん@3周年:02/06/11 06:31 ID:DKqdvOuj
ベンチマークをとってみた。条件は以下の通り
CPU 550MHz, Memory 192MB, OS Windows2k + SP2
標準URLをGoogleに設定して表示されるまでの時間を計測した

IE6(patch適用なし)
起動:2.3秒

Mozilla 1.0 + 日本語パック
起動:4.9秒

どうしても起動が比較して遅いのは、その性質によるところが多い。
もともとOSと融合しているため、起動時に読み込まれるモジュール
がIEは少なくて済むためである。

ブラウジングはどうか。2ch.netを表示するまでをやってみた

IE6(patch適用なし)
起動:0.4秒

Mozilla 1.0 + 日本語パック
起動:0.3秒

いずれも一度キャッシュさせている。これはキャッシュ性能もふくめて
確かめるためである。どちらもさほど差がない。若干体感的には、後者
Mozillaの方がスムーズである。
399名無しさん@3周年:02/06/11 10:26 ID:1z3hj3wB
age
400名無しさん@3周年:02/06/11 10:27 ID:1z3hj3wB
400
401名無しさん@3周年:02/06/11 11:09 ID:yPEPxYz/
Mozillaはホイールぐるぐる回してスクロールされると描画がぎこちない
402名無しさん@3周年:02/06/11 17:11 ID:hmbm/IFz
まあ、よく分からないけどインストールして、はじめの数日だけ使って、
気がつけばIEに戻ってるというのが大半でしょ。
403名無しさん@3周年:02/06/11 20:23 ID:NHP8IoXJ
これでボタンの置いてあるバーの幅が
4.7xで「絵のみ」を選んだのと同じくらいになれば言うこと無いんだが(;´д`)
わずか十数ドットの差だと思うけど、それが結構圧迫感あるんだよなぁ
404名無しさん@3周年:02/06/11 20:26 ID:I/ax5NU9
>>403

テーマを変更してみれ。
405名無しさん@3周年:02/06/11 20:35 ID:QrAhIex/
>>403
やっぱボタンでかすぎと思う人は多いんだろうな。
ボタン小さめのテーマはいくつもあるよ。
http://themes.mozdev.org/index.html
406名無しさん@3周年:02/06/11 20:44 ID:k+2PNjFM
使ってはみたいが、ぺんたの133ではきびしそうだな。
407名無しさん@3周年:02/06/11 20:58 ID:cOF6ppqP
>>401
そのあたりは好みの問題ですね。
ぎこちないというのは、IEの様になめらかにスクロールしないという意味ですよね?
個人的な意見ですが、スムーズスクロールはスクロールに時間がかかるので
Mozillaの様にサクサク動いてくれる方が良いんです。
IEだといくら早くホイール回してもスクロールが遅いですから…
#設定変えればいいだけなんだが。

>>406
メモリさえ大量にあれば何とかなると思われ。
408名無しさん@3周年:02/06/11 21:02 ID:k+2PNjFM
>407
96Mしかないんだよぅ。
409名無しさん@3周年:02/06/11 21:03 ID:NHP8IoXJ
>404-405
ありがとー
ってなんかつながらん……(;´д`)

ぐぐって良いのがないか探してきまふ
410名無しさん@3周年:02/06/11 21:11 ID:wX/TDEzg
411名無しさん@3周年:02/06/11 21:20 ID:I54m2t+2
スムーススクロールが好きとか、
「お気に入り」が一つのファイルにまとまっててうざいとか、

そういう意見を聞くと「あぁ、時代は変わったなぁ…」と思ってしまう。
いや、好みの問題なんだけどね ^^;
412名無しさん@3周年:02/06/11 21:29 ID:2sy3S9Qe
半年ぶりにグレードアップしたけど
前のに比べればずっと起動の早いし、使いやすい。
ページの表示もIEとほとんど一緒になってるし。
とくにPinballのテーマがお気に入り。
あとはタブ機能がDonutP並にあればいいんだけどなぁ。
(DonutにPinball like なスキンがあってもいいんだけど。。)
413名無しさん@3周年:02/06/11 21:30 ID:cOF6ppqP
>>408
それはつらいです…
MozillaはCPUよりもメモリの量がモノを言う傾向がありますから。

>>411
ブックマークが1つのHTMLファイルにまとまってるのは便利だと思ってたんだが…
まあ、好みの問題なんだよね。
414名無しさん@3周年:02/06/11 21:31 ID:cOF6ppqP
>>412
タブはこれで拡張してもダメでしょうか?
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
415名無しさん@3周年:02/06/11 21:33 ID:2sy3S9Qe
>>414 有用な情報ありがとう。ちょっと試してみる。
416名無しさん@3周年:02/06/11 21:36 ID:yPEPxYz/
ブックマークはWWWC使ってるから気にしないが
WWWCのアイテムDクリックでページ開くと新ウィンドウで開くのが残念
D&Dだとそのタブ内にページが開くんだけどね
417名無しさん@3周年:02/06/11 22:43 ID:1xRympxY
>>416
うん、それが非常に残念。
普通に既存のタブで開いてくれればいいのに。
418名無しさん@3周年:02/06/12 02:45 ID:W4RQNSwC
age
419名無しさん@3執念:02/06/12 05:26 ID:s+gxUxIa
パーティあります。
6月12日、サンフランシスコ、及び世界中で。

http://www.schnitzer.at/mozparty/?show=other#party

> Join us in celebrating the upcoming release of Mozilla 1.0 at a party we're
> throwing at 8pm Wednesday, June 12, 2002 at the DNA Lounge in San Francisco.
> Free source, free admission, cash bar. 21+, ID required (no matter how old you
> look). If you can't make it, plan a satellite party in your own area.
420名無しさん@3周年:02/06/12 05:33 ID:3voN2Vp/

PenII266/64Mで使おうとしてる漏れは無謀っすか
421名無しさん@3周年:02/06/12 16:12 ID:coqnwqD5
>>420
K6-2 233MHz/64MBで使ってますが何か?

ソフトの起動のときについついトイレ行ったり、コーヒー淹れに行ったりする
するような遅いパソコンに慣れてる体質なら使えるかも。
422名無しさん@3周年:02/06/12 19:50 ID:ttp6tctN
テクノストレスに寛容な方たちがいらっしゃるスレはここですか?
423名無しさん@3周年:02/06/12 19:55 ID:C+XScpY9
>>422 違います。テクノポリスで猿踊りするスレです。
424 :02/06/12 20:01 ID:np4yjmRq
これってかちゅ〜しゃとかのやつでしょ。
425名無しさん@3周年:02/06/12 20:04 ID:kCdFPHge
>>424
それはmonazilla。
これはMozilla。
426名無しさん@3周年:02/06/13 11:35 ID:Pn01DS6t
ネタにマジレス
427名無しさん@3周年:02/06/13 12:13 ID:SVqv1+5J
     _, ─''''''''─ ,、 _
       , '´         `‐、
      /              ヽ
      |   __ ノヽ __    |
     .|   (●)   (●)  .|
      |    ̄ ̄    ̄ ̄    .|
      'i      ___    _ ノ'
       `''─ ノ´└┘`ヽ ─''    
     , '´            ` ヽ
 レコバが「ガチャピンじゃないよ」と言っています
428名無しさん@3周年:02/06/13 18:01 ID:TRrWPrvz
IEみたく、すべてのバーを一行にまとめられないかな。画面を広く使いつつ機能は低下させない。
表示・非表示じゃなく、表示しつつコンパクトに。
バーの狭いテーマを使うという手もあるが、レイアウトは変わらないし・・
そういう自由度が少なくて。
漏れは結局、IEコンポのdonutを、タブバーも含めてすべて一行にして使ってる。
広い広い。
これが出来ればなあ・・
429名無しさん@3周年:02/06/13 18:44 ID:5nMgrJ5D
バーを横に並べるってことね。いいかも。
UI部分は全部XULだから、やろうと思えばできるんだろうけどね。
だれか作ってくれないかなあと他力本願してみるテスト
430名無しさん@3周年:02/06/13 22:22 ID:LWsRoquO
Mozillaのテーマってどこまでいじれるんだろうね?
斬新なやつ無いかなぁ。
431名無しさん@3周年:02/06/13 22:33 ID:B/8oJjPh
最近はオペラ使っているんだけどどっちがいいのかな?

使い比べた人感想教えて。
432名無しさん@3周年:02/06/13 22:53 ID:LWsRoquO
>>431
軽さを売りにしているOperaとは方向性が全く違います。
どちらが優れているとか、そう言う比較は出来ない。
Operaの軽さに惹かれているなら、Mozillaはお勧め出来ない。
でもWin9x系でシステムリソースの消費はMozillaの方が少ないです。

単にIE以外のブラウザを使いたいのなら、Mozillaも有力な選択肢に。
433名無しさん@3周年:02/06/13 23:00 ID:PBU8IPmd
割と小さいので、当面必要無くても入れておくと
目下の gopher 騒ぎのような時にもじらで当面しのげます。
テキストブラウザではどうにもならんという人には良い非常口だとおもふ
434403:02/06/14 00:11 ID:52HFxzsC
>404,>405,>410
いくつか見てみたけど、4.7x並に細くするのは無理みたいね

>428
同意
うちはsleipnirだけど

ただでさえタブブラウザになって縦幅を食うようになってるんだから
この辺の改良をお願いしたいところ
435名無しさん@3周年:02/06/14 01:07 ID:p40y322k
>>434
んー、Pinball とかLofiなんか4.7x並だと思うし、
Little Mozillaは4.7xより面積小さいと思うけど……
436名無しさん@3周年:02/06/14 13:35 ID:suhaMFjB
>>434
そんなに面積を気にするんだったら、F11 押してみたら?
437名無しさん@3周年:02/06/14 18:09 ID:5lvXTmWw
>>436
禿同
438403:02/06/14 21:45 ID:52HFxzsC
>436-437
それだとホームやブックマークのボタンが消えちゃいますね(;´д`)

>435
確かに4.7xと同じor小さいですね
これでしばらく使ってみます

みなさんありがとう
439名無しさん@3周年:02/06/14 22:01 ID:f0BUCydi
>>438
うんうん。全画面モードでbookmarkにアクセスできないのは
改善して欲しい。Operaのツールバー無しの完全全画面モード
つーのも潔くていいけど。
440名無しさん@3周年
なんでコマンドツールバーに「ブックマーク」がないんだろう?
ユーザー設定ツールバーよりも、こっちの方が良いのに。