「雪印牛乳」の名称消滅も=牛乳新会社概要[020605]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
「雪印牛乳」の名称消滅も 新会社概要  2002/06/05 08:30

 雪印乳業の牛乳部門を切り離し、全国農業協同組合連合会(全農)や全国酪農業
協同組合連合会(全酪連)と来年一月に共同出資で設立する牛乳新会社の概要が四日、
明らかになった。五日に関係機関が新会社の第一回の設立準備委員会を東京都内で開き、
同日、正式発表する。

 新会社の設立に合わせ、雪印は倉敷工場(岡山県倉敷市)など三工場を閉鎖する。
新会社はイメージが傷ついた「雪印」ブランドを使用しない方向で検討中。ただ、
雪印乳業は、スノーブランドの存続を希望しており、今後の売り上げの回復状況に
よっては調整の余地も残されている。

(略)
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020605&j=0044&k=200206054702
※北海道新聞(http://www.hokkaido-np.co.jp/)2002/06/05配信
2 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/06/05 12:58 ID:???
subback不可視age
3名無しさん@3周年:02/06/05 12:59 ID:PfWZKcpC
しぶといな
4名無しさん@3周年:02/06/05 12:59 ID:EIP01v/p
オウム真理教と同じ手段ですか?
5産四海苔@100ワット ◆R34.1O0w :02/06/05 13:01 ID:4LVB2i2/
つまり、同じ事をした人たちが、こんどは別の名前で牛乳を出すんですか?
怖いですね
6名無しさん@3周年:02/06/05 13:02 ID:rENyrUi/
雪印→細菌印
7名無しさん@3周年:02/06/05 13:03 ID:Fwr2GLOE
オウム牛乳でどうよ。
マンガにした麻原のマーク。
8名無しさん@3周年:02/06/05 13:03 ID:y8J4brHo
雪印→逝き印

しかねーだろ
9きっと同じレスがいっぱいになるんだろうが:02/06/05 13:04 ID:csxiGhTz

 逝き印 きぼーん
10名無しさん@3周年:02/06/05 13:05 ID:/TKsh7Fr
危険物にはちゃんと雪印のマークつけてくれ
11きっと同じレスがいっぱいになるんだろうが:02/06/05 13:08 ID:csxiGhTz


     逝
   逝   逝
     逝
   逝   逝      AA初制作しますた!(乳児級)
     逝
12名無しさん@3周年:02/06/05 13:12 ID:C41FyAXs
菌の培養には、培地使うより逝印の牛乳だな(藁
13名無しさん@3周年:02/06/05 13:17 ID:4dffx5tt
刑務所では雪印製品しか喰わせない
14名無しさん@3周年:02/06/05 13:18 ID:/hcoznUd
ってゆーかあ、みんな明治や森永のことは信用してるの?
食品業界全体が黒かグレーだとは思わないの?
15名無しさん@3周年:02/06/05 13:23 ID:narYIHVe
>>14
森永だって砒素ミルク事件を起こしてるんだしね。

今だったら完璧につぶれてるな。
16名無しさん@3周年 :02/06/05 13:27 ID:ufSuoAmu
肉印
17名無しさん@3周年:02/06/05 13:28 ID:i+vlYHE8
>>15
被害者に対して謝罪と賠償を
し続けるために残すと言う考え方もあるのだよ。
もっとも今ならあぼーんだろうが。

逝印は「やらしい牛乳」で再出発しる!
18名無しさん@3周年:02/06/05 13:29 ID:4rMRlNCu
名前チェックしておかないと。
間違えて買わないように。
19名無しさん@3周年:02/06/05 13:30 ID:zIEr0e0i
マークを逆さにして、ノースブランド。
20名無しさん@3周年:02/06/05 13:31 ID:nH/2nLg+
21名無しさん@3周年:02/06/05 13:31 ID:VAm0rG7f
由紀さおりの顔写真を新マークにして「由紀印」
22名無しさん@3周年:02/06/05 13:31 ID:SYkj+f+0
うろ覚えだが、全酪かどこかも
前に不祥事起こしてジャパンミルクネット
みたいな横文字名前に変えたのでは?
23名無しさん@3周年:02/06/05 13:32 ID:X98Sdnt5
雨印なんてどう?
24名無しさん@3周年:02/06/05 13:33 ID:JcZeeEyR
キ○………てのはどう?
25名無しさん@3周年:02/06/05 13:34 ID:zIEr0e0i
新雪乳業。
26名無しさん@3周年:02/06/05 13:34 ID:rG0FbzpU
僕の肛門は ( * ) 印です
27名無しさん@3周年:02/06/05 13:43 ID:2+DT81dj
>18
そうそう、紙パック飲料やアイスはよく見てから
買うようにしてる。良さげと思ったものでも、隅に
ちっちゃくあのマークがついてる時点で即却下。
28名無しさん@3周年:02/06/05 13:58 ID:jL5hQUfN
くだらないブランドにしがみついてるから中身がない会社に成り下がるんだよ。
漏れは「雪印」のロゴがある製品は絶対買わない。
29名無しさん@3周年:02/06/05 14:04 ID:KrFlIbZt
OEM専業メーカーになったりして。
30名無しさん@3周年:02/06/05 14:05 ID:6F+wC2qB
俺雪印に洗脳されてるから、あれば買うねぇ…。
バターも雪印が一番美味いしな。
31名無しさん@3周年:02/06/05 14:06 ID:a+tQoGBl
お前ら味で買うかどうか決めないの?
アイスはリーベンデールが一番美味しいよ
32名無しさん@3周年:02/06/05 14:09 ID:3CJj00my
有菌汁死
33名無しさん@3周年:02/06/05 14:12 ID:OIz9GZ8n
「コーヒー牛乳」を無くした雪印なんていらねーよ!!(`Д´)ノ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:19 ID:k9if8qez
最近なぜか売れてないので、ほとんど新乳をいれず再加熱・再利用されて
いるのでかなり熟成が進んでいます。(秘伝のタレ状態)
カレーだって寝かしたほうがウマイでしょう?
飲むヨーグルトと思えばお買い得ですよー!
35名無しさん@3周年:02/06/05 14:20 ID:fuBbE1g+
:煽りに乗るよりこれを実行 :02/06/05 14:02 ID:qjw56zC1
●DHC製品の安全性を間接的に確認する方法

・セブンイレブンなど,DHC製品を扱っている店舗へ行く.

・店員に「DHCの製品には枯葉剤が入っていると聞いたのですが?」
と聞く.以下のページをプリントアウトして持っていくと良い.
http://www.sankei.co.jp/news/020401/0401sha076.htm

すでにDHCの製品を買ったことがある人ならば「以前ここでDHCの
製品を買ったのですが……」と切り出す.

・もし「大丈夫です」と言ったならば,「それは御社(販売店)が
安全性を保証するということですね?」と聞く.

・その店が製品を置きつづければ安全なのでしょう.しかし
置きつづけた後に,DHCの製品が危険であることが判明したら,
販売店にもなんらかの責任が発生すると思われる.

========
普通の店はDHC製品を撤去するだろうな


雪印はまだまだいいやつだよ
36擬古猫( ゚Д゚)@プラス ◆GIKOcEzE :02/06/05 14:23 ID:gBIAVt5C
DQNなメーカーはいくらでも他にあるのに。
ここだけ袋叩きは何か不憫。
2度目は×と言うことか・・・・。
他DQNメーカーも同じように叩くべし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:31 ID:8/rm1vbr
当社の「飲むヨーグルト」は再利用乳を完全常温放置し
自然発酵させております。(成分無調整)

38名無しさん@3周年:02/06/05 14:34 ID:ilLQuXwx
雪印所属の各地の牛乳工場を地場のメーカーやJAに売ればいいだけ。
雪印は消滅、これでよし。
39名無しさん@3周年:02/06/05 14:34 ID:H4K6s5VE
その名も「雪卸」
40名無しさん@3周年:02/06/05 14:35 ID:C41FyAXs
Esherichia coli
Staphyrococcus aureus
を配合
41名無しさん@3周年:02/06/05 14:38 ID:C41FyAXs
Escherichia coli
Staphylococcus aureus
だった・・・。
42名無しさん@3周年:02/06/05 14:39 ID:XSAH7WPG
Esherichia coli, Staphyrococcus aureus
配合 何これ? 
43名無しさん@3周年:02/06/05 14:43 ID:VhWo73VN
「雪崩」印。
44名無しさん@3周年:02/06/05 14:45 ID:hW6ScoBc


 逝 印 に 変 え た ら 飲 ん で や る

45名無しさん@3周年:02/06/05 14:46 ID:UnsBC1/j
週刊文春 6月6日号 5月30日発売

雪印がまた失態 人気商品「黄金の炒飯」をパクリ
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
46名無しさん@3周年:02/06/05 14:46 ID:mB8B/kup
>>5
>つまり、同じ事をした人たちが、こんどは別の名前で牛乳を出すんですか?

違う。
47名無しさん@3周年:02/06/05 14:48 ID:UnsBC1/j
■「雪印」ブランド消滅へ、新会社の概要が判明 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020604ib01.htm

 子会社の食肉産地偽装事件などで経営不振に陥っている雪印乳業と、全国農業
協同組合連合会(全農)、全国酪農業協同組合連合会(全酪連)が、来年1月に設立
する牛乳新会社の出資比率や合理化計画などが3日、明らかになった。新会社は
発足にあわせて新ブランドを採用する方針で、牛乳事業で「雪印」ブランドは使用し
ない方向で調整する。新会社の資本金は150億円で、全農が60億円を出資する。
雪印は45億円、全酪連が30億円を拠出し、3者の主力金融機関の農林中央金庫
も15億円出資する。5日にも正式発表する。
 ブランドについては、来年1月の営業開始に合わせて新ブランドをスタートする
方針だ。「農協牛乳」(全農系)、「全酪酪農家牛乳」(全酪連系)など現在のブランドは
一部での使用にとどめ、主力製品は新ブランドを使う。雪印ブランドは、食中毒事件
などでイメージが傷ついたことから使用しない方向で調整する。ただ、雪印側が
ブランド存続を強く希望していることから、最終的には一部の地域で残す可能性も
ある。
 新会社の従業員は、いったん退職して新会社に転籍する形となり、出身母体に
よって給与水準や待遇に格差が出ないようにする方針だ。従業員数は3者合計で
現在約3000人となるが、事業統合までに約2000人に削減する。約1000人の
うち、8割強を雪印が、残りを全農と全酪農が削減する。牛乳工場は関連会社分を
含めて3者計で24工場になるが、雪印が3工場を、全農と全酪連が各1か所を閉
鎖・統廃合し、新会社は19工場でスタートする。  (6月4日03:03)
48名無しさん@3周年:02/06/05 14:49 ID:UnsBC1/j
【偽装】雪印&全農が最強タッグ結成【偽装】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1017305358/
49名無しさん@3周年:02/06/05 14:49 ID:a+tQoGBl
実際のところ、雪印が無くなっても寂しいだけなんだが
雪印種苗だけは無くなると真剣にまずいと思う。
その辺はどうなっているのだろうか?
50名無しさん@3周年:02/06/05 14:51 ID:UnsBC1/j
製品回収協和発酵や雪印乳業も
http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20020603/20020603ts025.html

 協和香料化学(東京)の茨城工場(茨城県十王町)が出荷した香料にヒマシ油
など食品衛生法上の使用が認められていない物質が含まれていた問題で、新たに
協和発 酵工業(東京)と雪印乳業(同)などが3日、関連製品の自主回収 を始めた。
 この問題では、江崎グ リコ(大阪市)とブルボン(新潟 市)も製品回収を発表。
茨城県によると、問題の香料は全国の約600事業所に出荷していたとみられる。
51ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/05 15:15 ID:TQ/fvcIl
終わったな雪印
52名無しさん@3周年:02/06/05 15:24 ID:hKCkS1tw
剥印がよさげ
53名無しさん@お腹いっぱい:02/06/05 15:29 ID:2EoRiNM3
森永もポッカもそのままの名前でやってますが何か?
54名無しさん@3周年:02/06/05 15:31 ID:dUdNSzEw
雷EP
55名無しさん@3周年:02/06/05 15:43 ID:VZyH2+J8
偽装した雪印食品を切って一方で偽装した全農と組むとは何を考えているのか?
最後は食品問題で死人が出て倒産だろう。
56名無しさん@3周年:02/06/05 15:44 ID:Li4JE2hk
     ___    __
    |\   \.  |\   \
    |  \   \.|  \   \
    |   | ̄ ̄|\  | ̄ ̄|
   /\  |    |  \|    |
  /.    \|.     ̄ ̄     |\
  .|          |____/    ヽ
  |.       ●   |    / ●  |   
  ヽ.         |  /     /  <>>1スレタテ凹カレー♪
   ヽ、        レ  __/____   
     `''-、、...,,,_...!-‐''' ̄   ̄        ̄~`''ー-.、_ '
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
 
57名無しさん@3周年:02/06/05 15:45 ID:v3USZTAR
コーヒー牛乳はモターイナイ
58名無しさん@3周年:02/06/05 15:51 ID:hKCkS1tw
電印に改名
59名無しさん@3周年:02/06/05 15:56 ID:H4K6s5VE
霰印でしょう。
60名無しさん@3周年:02/06/05 15:59 ID:mIAivAx6
雪印のままでいいと思うんだけど、万一名前変えても、
商品は今まで通りの作ってほしい。
雪印の牛乳だけ腹くだらないし、チーズは他のメーカじゃ
食った気しないし。。。
管理体制側に問題があったわけなんだから。
61名無しさん@3周年:02/06/05 16:07 ID:8yW0uJ8e
新しい名称が決まったら教えてね。
買わないから。
62名無しさん@3周年:02/06/05 16:12 ID:WN6+ypqL
俺の友達がM永の飲料作る工場で働いてたんだけど
コップが所々に置いてあって、喉かわいたら機械から直接すくって飲んで
余ったら戻したり、それで口ゆすいだりしてたってよ。

友達はM永製品は絶対買わないよ(ワラ
63名無しさん@3周年:02/06/05 16:14 ID:UnsBC1/j
>>62
食品業界の衛生観念は「沸騰させれば殺菌されて大丈夫」というレベルですね。
64名無しさん@3周年:02/06/05 16:16 ID:7sX2mwnP
霧印

疑惑も霧の中(w
65名無しさん@3周年:02/06/05 16:55 ID:11DbUoxE
>>62
また有ること無いこといい加減な事書くと また訴えられますよ m(_ _)m
66名無しさん@3周年:02/06/05 17:45 ID:YtoDG5gi
雪印ブランドは残しておいてくれ。
雪印製品を避けるためにはどうしてもあのマークが必要なんだ。
67名無しさん@3周年:02/06/05 18:03 ID:VdnZ5rXh
雪印、来年1月に牛乳新会社設立を正式発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020605CIII085505.html

経営再建中の雪印乳業は5日、全国農業協同組合連合会(全農)や
全国酪農業協同組合連合会(全酪連)と牛乳事業を統合し、来年1月に
新会社を設立することで合意したと正式発表した。2000年に発生した集団食中毒事件の
影響で赤字続きの牛乳事業を本体から分離、他社の協力を得て2005年3月期の黒字化をめざす。
全農の木下順一代表理事副会長は「酪農と生活者を結ぶ機能を強化し、
良質な牛乳を提供する」と述べ、食品偽装などで揺らぐ消費者の信頼回復へ向けた決意を表明した。
68名無しさん@3周年:02/06/05 18:25 ID:xOXROV8P
うちの近所のスーパーの乳製品はまだ雪印が主力。
なに考えてんだが・・・。
ちなみに漏れは当然買ってないが
事件を知った後はどこの会社のも同じような気がするんだよなあ。
69名無しさん@3周年:02/06/05 18:39 ID:XEukLUVB
社名はかえてくれ
70名無しさん@3周年:02/06/05 18:40 ID:VdnZ5rXh
何がいい?
71名無しさん@3周年:02/06/05 18:41 ID:nuXutGF9
逝き汁死
72名無しさん@3周年:02/06/05 18:45 ID:VdnZ5rXh
牛汁
73名無しさん@3周年:02/06/05 20:13 ID:OgKdfUqD
新会社名も良いけど新商品名キボン

逝印 自然発酵乳
逝印 リサイクルバター
74名無しさん@3周年:02/06/05 20:14 ID:43WojzDi
大韓牛乳
75名無しさん@3周年:02/06/05 20:16 ID:gmSfso3h
全農は酪農家を守るために
雪印にテコ入れして再建しなくちゃ
いけないらしい。

今度はちゃんと検査する部署を作って
ほしいな。
76:02/06/06 01:56 ID:LCTMwf4e
北海製乳とか北海乳とかその辺でおさましろうだよな・・・
77 :02/06/06 01:58 ID:v0S2Y/0S



 ゆ き じ る し ひ っ し だ な


78名無しさん@3周年:02/06/06 01:59 ID:Rvxh4wTf
雪印のロゴはそのまま残してくれ
別名称にされたら間違って雪印製品を買ってしまうぞ
79名無しさん@3周年:02/06/06 02:11 ID:K9gXSkjJ
YOU! キ印
80名無しさん@3周年:02/06/06 02:24 ID:XD6xLFuw
雪っていうのだけ残してやると百歩譲っても、雪印ブランドは
悪いが継承するだけの価値はもうない。ってあんたらが壊し
たんだろうが。

ここはべたべたに「スノーミルク」とか、「ミルク畑」、「Oh!Milk」
「雪んこ乳業」「安全乳業」「雪の恋人」とか、もう全然違うので
リスタート。

そもそも、雪印に関するブランド自体もうあんたらにはどのよう
なリスクがあろうとも使用する権利はない。
それでも使うというならば、再建はあきらめろ。時間かかるよ。
81名無しさん@3周年:02/06/06 02:26 ID:h7War+mV
社員野垂れ死に
役員は左団扇ですか
82名無しさん@3周年:02/06/06 02:28 ID:um6V/8rQ
おっぱいドリンク
83名無しさん@3周年:02/06/06 02:29 ID:ezLI6Vef
>>80
>「雪んこ乳業」「安全乳業」「雪の恋人」とか

なんかドライブインにありそうな、お菓子の名前みたいやね!
84名無しさん@3周年:02/06/06 02:30 ID:NJ68/MwY
>>82
エロイな
85名無しさん@3周年:02/06/06 02:30 ID:tPdJOMVf
ちょっとマジレス気分で言うと、新会社名がMBPになってたりして(W
86.:02/06/06 02:32 ID:hnjeYIIU
でも何年もすれば森永砒素事件のように
忘れ去られていくんだろうな〜と酒呑みながらてすつ
87名無しさん@3周年:02/06/06 02:33 ID:DIFPw6Za
ストリングチーズ作ってくれるなら社名なんか何だっていい
そんなもんにこだわってるのは旧逝印のトップだけじゃない?
88名無しさん@3周年:02/06/06 02:37 ID:c9Xtjv1X
ミルクでGO!
89名無しさん@3周年
韓国まんせー