クジラ漂着・船と衝突?頭にペンキ=香川県詫間町粟島[020604]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
香川の島に鯨が漂着 船と衝突か、頭部にペンキ

 4日午後1時15分ごろ、香川県詫間町の粟島の西側海岸で、鯨が頭を岩に挟まれて
動けなくなっているのを釣り人が見つけた。坂出海上保安署員や町職員ら約20人が
駆けつけたが、鯨は間もなく死んだため、町が船で島内の砂浜に引き揚げた。

(略)

 また、頭部に長さ約1・5メートル、幅約1メートルにわたり赤色ペンキが
付着していたことから、県水産課は鯨が船とぶつかり粟島に漂着したとみて調べている。
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4610410
※共同通信のKYODO NEWS フラッシュ24(http://www.kyodo.co.jp/)2002/06/05配信

・同保安署の調べ
「鯨は体長7−8メートルで、腹が白く背が黒っぽい体の特徴からミンククジラらしい」
2【 ´D`】 ◆NHK/0ONc :02/06/05 10:08 ID:4vhgZKDY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
3闇将軍 ◆DARKwm66 :02/06/05 10:08 ID:oaagu9it
4闇将軍 ◆DARKwm66 :02/06/05 10:08 ID:oaagu9it
負けた
5名無しさん@3周年:02/06/05 10:09 ID:iX7iUkJc
シャア専用
6闇将軍 ◆DARKwm66 :02/06/05 10:09 ID:oaagu9it
船はどれぐらいの被害なんだろ
7名無しさん@3周年:02/06/05 10:11 ID:OjGcx3vk
病気じゃ無さそうだから、食えるな。
8名無しさん@3周年:02/06/05 10:18 ID:u/gx2fML
漂着した地元に鯨を食べる習慣があれば食べてイイと聞いたけど
(って、日本人なら殆どの人が鯨食べるだろ)
江ノ島あたりに漂着してくれれば散歩がてら取りに行くんだが...
9名無しさん@3周年:02/06/05 10:24 ID:fvyzEqqF
最近香川は動物のニュースが多いなぁ。

>>8
地元(香川)で前にも鯨のこどもが漂着したことがあったんだけど
そのときは骨格標本にするということになって
海岸かどっかに埋めて骨だけにしたよ。

10名無しさん@3周年:02/06/05 10:32 ID:6ya4KDQ7
頭にペンキを、頭にペンギンと読み間違えた

えらいほのぼのしたニュースだなーと
11名無しさん@3周年:02/06/05 11:03 ID:2cIw1Wzo
誰かAA作れ!
12名無しさん@3周年:02/06/05 11:04 ID:P4irDeQq

鯖のAA
1365537 ◆65537JPY :02/06/05 11:05 ID:AldhgmSp
ラプーンがどうしてここに?
14名無しさん@3周年:02/06/05 11:06 ID:pXx+lpGN
>>11 あいよ!

   ぺ      
   ンく じ ら 
   キ
15名無しさん@3周年:02/06/05 11:10 ID:iD68e/fy
これは食ってもいいだろ?
16 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/06/05 13:17 ID:???
>>1
7メートルのクジラ漂着 香川・粟島 迷いこみ? 死ぬ

 四日午後一時十五分ごろ、香川県詫間町・粟島の西側岸壁に、
クジラが打ち上げられているのを釣り人が見つけ、坂出海上保安署に届けた。
同二時十分、同保安署が死亡を確認した。

(略)

 詫間町は作業船でクジラをえい航し、五時間かけ約一キロ北の砂浜に引き揚げた。
鑑定後、粟島の砂浜に埋める予定。

 作業を見守った中田広行さん(75)は「島にクジラが漂着したのは初めて。
死んでいて切ない気持ちになった」と話した。

 県内では最近、引田町でミンククジラが見つかるなど、一九九五年から三件の
漂着例がある。県水産課は「瀬戸内海はこの時期、クジラにとって生きやすい水温に
なるため、迷いこんだのでは」としている。
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.sanyo.oni.co.jp/news/14.html
※山陽新聞社(http://www.sanyo.oni.co.jp/)2002/06/05配信
----
※画像あり
17 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/06/05 13:24 ID:???
>>1 >>16
船と衝突か? 詫間・粟島に鯨漂着

(略)
同署員や町職員らが約一時間後に現場に駆けつけたところ、鯨は水没しており、
腹部などから血を流し、すでに死亡していた。

(略)

 五日には、日本鯨類研究所(東京)などから専門家が現場を訪れ、鯨の種類や死因
などを詳しく調査する予定。町は、調査終了後、同海岸に埋葬する方針。
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200206/20020605000256.htm
※四国新聞(http://www.shikoku-np.co.jp/)2002/06/05配信
----
※画像あり
18名無しさん@3周年:02/06/05 13:25 ID:yIWgHgbb
喰え。
19名無しさん@3周年:02/06/05 23:47 ID:9X5hNJPM
今回は砂浜に埋められるから、食べないらしいよ
20名無しさん@3周年:02/06/05 23:49 ID:jDsbWXCC
喰えなくてもいろいろ有用な部分があります
21名無しさん@3周年:02/06/05 23:51 ID:tGay3Knx
あら こんなところに鯨肉が〜♪
22名無しさん@3周年:02/06/05 23:52 ID:OyK2zHeF
急いで口で吸えっ!
23名無しさん@3周年:02/06/05 23:53 ID:nefYFK0E
鯨が増えてるからなぁ・・・
これからは船とかにガシガシ当るんだろうね。
24名無しさん@3周年:02/06/05 23:53 ID:cMZ78Zln
>>12 ヘイ!お待ちっ!!

  ,‐- ,、              
    lヽ丶゚,``ヽ      
   l \_ 、: :::`ヽ、.     俺達の時代が来た!!
   ヽ:   ´ )::::::::::`ヽ/lヽ        
    ヽ::   (   |:: ::::`ヽ_ヽ、     
     \:ヽ_/  Y `ヽ、::::::::::`‐_  . 
      \_   | 、___ヽ、::::::::ヽ_/ヽ、.  `
       'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::::`ヽ、
       /\  ' ̄:     `ヽ::::::`ヽ.、    ./|
       ヾlll|ヽ  :  :  :  : `ヽ、::::::`ヽ___/.=/
        `  `ヽ  :  :  :  ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
             `ー、-_ _          ~ソ=ヽ
               丶'-〜´ ̄ゝゝゝ~~~ ̄´\=ヽ
                              \/
       、、           \   \   \
      ┐ ┌        /     \   \   \
      ヽノ ゆ   ─. /ヽ_,    .  \   \
                           \
25名無しさん@3周年:02/06/05 23:55 ID:/DKg6u0q
>>21
水菜ぁ〜水菜もあったのねっ♪

…さて、何が出来る?
26名無しさん@3周年:02/06/06 00:06 ID:TTsLAl3i
ハリハリ鍋?
27名無しさん@3周年:02/06/06 00:11 ID:o4A8HWeB
犬も歩けば肉に当たる。 ウマ〜
28名無しさん@3周年:02/06/06 00:14 ID:cQilKtB2
老人と海
のように戦いたい
29名無しさん@3周年:02/06/06 02:52 ID:m38XShV8
くじら、くじら、くじら〜
くじらを食べるとぉ〜
30名無しさん@3周年:02/06/06 02:55 ID:BkFeBaGD
>>23

日本で鯨を食べるのは極自然な事なんだなあ。。。
31名無しさん@3周年:02/06/06 02:57 ID:gyWvX790
大体鯨が多すぎたんだよ。だから自然現象として、集団自殺したり、陸に上がったりする
鯨を食べよう、赤みの刺身は美味しいよ
32名無しさん@3周年:02/06/06 02:58 ID:rqb20frJ
くわせろー!
33名無しさん@3周年:02/06/06 02:59 ID:zsFTLM6V
船と衝角戦闘やって敗れた鯨なのかな?

船は沈んでいたりして。
34名無しさん@3周年:02/06/06 02:59 ID:hKtGTjx+
鯨の肉は鉄くさいので苦手。。。


もしかして高価な鯨肉はおいしいのか?
35名無しさん@3周年:02/06/06 03:04 ID:zsFTLM6V
実は日本人の祖先は鯨
36名無しさん@3周年:02/06/06 03:08 ID:Li81zc/X
>>29
DHAたくさんだから頭良くなるぅ
37名無しさん@3周年:02/06/06 03:12 ID:m38XShV8
ホエール・ウオッチング、クジラに悪影響と
2002.06.05
http://www.cnn.co.jp/top/K2002060502916.html

シアトル(ロイター) 船で沖合に出て、クジラやイルカを自然の状態で観察する
ホエール・ウオッチングが人気を集めているが、船の騒音がクジラやイルカに悪影響
を与えているとの研究報告が、大学の研究グループやクジラ保護団体から別々に
発表された。自然保護の観点から人気を集めている内容そのものがクジラの生態を
脅かしているとの皮肉な結論が盛り込まれている。
38名無しさん@3周年:02/06/06 03:14 ID:DIFPw6Za
クジラだってオサレしたのさ
39名無しさん@3周年:02/06/06 03:15 ID:zsFTLM6V
先日ヴェルヌの『海底二万里』を読んだのだが、ネモ船長ったら、
マッコウクジラを「おとなしいシロナガスクジラをむさぼり食らう
口と歯だけの化け物」と呼んで、ノーチラス号でマッコウクジラの
群れに突っ込んで、艦首衝角でマッコウクジラを真っ二つにして、
スクリューでマッコウクジラを切り刻んで、群れをほぼ全滅させて、
良いことをしたと満足げな微笑みを浮かべていたんですよ。
40名無しさん@3周年:02/06/06 03:16 ID:z8lu3LjY
これだけ身近なところに鯨がいるって事だよな。
んだから日本が調査捕鯨をリードしてもいいはずなんだが。
41名無しさん@3周年:02/06/06 03:21 ID:zsFTLM6V
で、銛うちのネッドが鯨を打ちたいと言うと、ネモ船長たら、
「ノーチラス号には鯨油は必要ない。無益な殺戮は必要ない」と
カンカン。おいしいのに〜。
42名無しさん@3周年:02/06/06 03:30 ID:Q7YCFrK8
こういう事件を聞くたびにIOCで捕鯨に反対する偽善的な動物愛護を正したい
動物の過剰な保護、人間の都合による保護では自然は守れんよ、むしろ保護活動
で生態系を崩してる場合もある

ホエールウォッチング辞めれって言われた連中がどう出るか見物だ・・・可愛い鯨を
見て何が悪いとか言い出したらもう祭りだ
43名無しさん@3周年:02/06/06 03:33 ID:1d4F3+sL
明日の夕方から取りに行ったんじゃ遅すぎる?
by、宅間から車で1時間くらいのところに住んでる人
44名無しさん@3周年:02/06/06 03:35 ID:zsFTLM6V
>>31
しかし、鯨が陸に上がったら怖いな。
45名無しさん@3周年:02/06/06 03:39 ID:Q7YCFrK8
陸に上がった鯨の末裔が象だよ
46名無しさん@3周年:02/06/06 03:41 ID:1d4F3+sL
>>45
泳ぎの達者な象の末裔が鯨
47名無しさん@3周年:02/06/06 03:43 ID:ccFgK4sL
当然食うんだよね?
48名無しさん@3周年:02/06/06 03:43 ID:zsFTLM6V
実は象は海中に入るとトランスフォームして鯨になります。
49名無しさん@3周年:02/06/06 04:17 ID:TUQ6l3pG
>>41
ただ脂をとるだけのために鯨を殺戮しまくってきたのが、ほかならぬ欧米人
であることの証拠ですな(北欧とかは別)。
だいたい、アメリカがむりやり江戸幕府に開国させたのだって、脂ほしさの
捕鯨の基地がほしかっただけだという話。

90年代くらいのアメリカ産アニメのタイニートゥーンにも、化粧品の材料と
して殺されそうになる鯨を助ける話なんてのがあった。
ときどき、ふと、アメリカやオーストラリアで狂牛病が爆発的に蔓延したら
いいのにと思ったりする。
50名無しさん@3周年:02/06/06 04:20 ID:rqb20frJ
鯨食べる奴は野蛮人、これ定説

野 蛮 じ ゃ 無 い 人 間 な ん か 
居 る か こ の カ ル ト 宗 教 が !
51名無しさん@3周年:02/06/06 04:26 ID:9MlIBXTF
たしか、イルカやクジラなどの海の哺乳類は陸から海にまた戻ったんだよな。
52名無しさん@3周年:02/06/06 04:48 ID:mI3o4GX6
そのくじらは、ラブーンです。
ルフィに再戦のしるしを頭にペンキで描かれたのです。
53名無しさん@3周年:02/06/06 13:47 ID:hM1aN7fY
>>49
んでね、『海底二万里』の話だけど、ノーチラス号は、食料調達のために
南極でペンギンを数百羽殺して捕まえてね、あと、「こいつの肉はおいし
いんだ」と言って、ジュゴンを狩ってたんだよ。
54名無しさん@3周年:02/06/06 13:51 ID:hM1aN7fY
>>53
『海底二万里』が書かれたのは、19世紀の中頃、海洋生物の
絶滅に関する当時の感覚などがわかって面白いです。現在と
バランスが異なるのですね。
55名無しさん@3周年:02/06/06 13:58 ID:TfDp+aBR
アメリカ捕鯨の歴史に「鯨と衝突して沈んだ捕鯨船」の話が有るよ。
1820年アメリカ捕鯨船「エセックス」号がマッコウ鯨に突進されて
沈没したそうだ。
この実話が元になり、メルビルが書いた小説がかの「白鯨」だよ。
56 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
>>1 >>16 >>17
ナガスクジラの一種と判明−粟島の鯨

 四日に詫間町・粟島西側の岩場で発見された鯨は、国立科学博物館などの調べで
五日、ナガスクジラの一種と判明した。

 鯨が引き上げられた西浜海岸で国立科学博物館(東京)の研究員や鳥取大農学部の
研究生ら十五人が鯨を鑑定した。

 同博物館の調べでは、鯨は体長七・一メートルの子供のナガスクジラ類で、
性別はメス。当初、頭部に赤色のペンキが付着しているとみられたが、表皮が
はがれた傷だと分かった。しかし、致命傷となるほどの外傷はなく、肺に大量の水が
たまっていることから、死因は水死とみられる。

(略)

 六日も引き続き解剖作業などが行われる予定。詫間町では調査が終わり次第、
鯨を砂浜に埋めて自然に骨になるのを待ち、数年後に骨格標本として国立科学博物館
などに引き渡す方針。
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200206/20020605000822.htm
※四国新聞社(http://www.shikoku-np.co.jp/)2002/06/06配信