【科学】海底に光ファイバーで太陽光、光合成促進しヘドロを分解―高知大
高知大農学部の深見公雄教授(47)=海洋微生物生態学=が、海底に光
ファイバーで太陽光を注ぎ、光合成の働きでヘドロの分解を促す装置を考案。
4日から高知県須崎市の浦ノ内湾で実地試験を始める。養殖漁業に適した湾
は各地でヘドロ化が進んでおり、電力や燃料不要のこの装置が実用化される
と、海底の環境浄化に画期的な解決策となりそう。
入り口が狭い湾は海水の循環が悪く、夏場は対流が減り、海底の酸素が
欠乏するのがヘドロ化の要因。酸素をポンプで送ると費用がかかるため、光
ファイバーで太陽光を導いて海底の植物プランクトンを活発化させ、光合成で
酸素を発生させることにした。室内の実験では、海水内の酸素量が8倍に増えた。
実験では、太陽光を集めるレンズを付けた鉄塔(高さ19・4メートル)を沖合
約200メートルに設置、長さ30メートル、直径1センチの光ファイバーケーブル
6本を経由して水深約16メートルの海底を照らす。設置後は毎週、海水を採集
し効果を調べる。深見教授は「自然が本来持つ浄化力を強化する試み。改良を
重ね、実用化したい」と話している。
(以上、2002年6月4日のYahoo!ニュースより一部引用―全文は引用元を参照)
引用元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020602-00000120-mai-soci 原文は毎日新聞ですが毎日のWebに記事が見当たらないため、
Yahoo!ニュースのソースで出しました。案としてはなかなかなのでは。
2 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:08 ID:psVewCRG
2
3 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:09 ID:psVewCRG
3
4 :
:02/06/04 00:09 ID:psVewCRG
4
5 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:09 ID:fdD5PPMK
5
なるほど
7 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:09 ID:ke10kDon
採算はどうなのか
8 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:09 ID:9PA08tko
へドラ発生防止ですか?
9 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:09 ID:kRFFe3Fk
8倍って言っても、元は通常の0.01倍とかでしょ?
10 :
:02/06/04 00:09 ID:psVewCRG
2,3,4取っちゃったよ。
なんか住宅用に太陽光を利用する奴があったよね。
あれをそのまま大きくしたって感じかな。
12 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:10 ID:TR4xNyaC
なんかすごそうだね
13 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:10 ID:zYaawBRU
金がかかりそう・・・
14 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:10 ID:b3gNL69T
自然の摂理を壊しやがって
15 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:10 ID:fdD5PPMK
きれいにきまったね
16 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:10 ID:DFkwLYEG
こういう方法なら反対する理由もないかな
17 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:10 ID:b3gNL69T
またなまえがかわったの〜ののたんかみ
へドラな予感
大量にエネルギーが手に入るようになったら、海底の泥を強引に撒き上げ
無理やり漁場作れるのでは、と思った事がある。
深層海流が無茶苦茶になって氷河期になりそう
20 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:14 ID:nCFmro+2
光ファイバー水圧で潰れたりしないの?
硬い透明な筒にまとめて入れるの?
「太陽光」は人工的に作れないの?それとも
コスト的にファイバーの方がいいってこと?
赤潮な予感
22 :
光ファイバー一覧:02/06/04 00:14 ID:Ph0dXROQ
23 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:15 ID:ImCjasGj
立派だねぇ
24 :
:02/06/04 00:15 ID:fTXJlp+8
でもさ、太陽光がない場所って事はそれなりの生態系や
自然があるのでは?
ヘドロ消すために生態系壊しても良いの?
ちなみに理科は苦手です。
>22
光ファイバーでも用途が違う。帰れ。
26 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:15 ID:7agFUmt1
ドラえもんの映画にあったな
正確にはドラミちゃんか
自然が壊れたから光が届かないんじゃねーの?
28 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:16 ID:7agFUmt1
>>24 ヘドロが生態系を壊しているので
何もしないよりは良いのでは
29 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:16 ID:Q4Seco97
俺の部屋に引いてくれればもっと良いことあるかも♥
30 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:16 ID:RrpMIOV7
養殖のせいでヘドロ化したから、それをデフォルトに戻そうってんでしょ?
31 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:17 ID:GHhDvyIn
>実験では、太陽光を集めるレンズを付けた鉄塔(高さ19・4メートル)を沖合約200メートルに設置
集光のために、海面付近は陰になるわけで・・・
トータルでどうなんだ?
「海底に光ファイバー」は、手慣れた技術でしょ。
33 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:19 ID:ImCjasGj
つーか光合成でヘドロを分解できるって知らなかったけどな
34 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:20 ID:UDBSZ7y0
むかし、浦ノ内湾の一番奥へ横波半島をぶち抜くように土佐湾から導水トンネルを
作る計画なかったけ?
35 :
小泉純一郎:02/06/04 00:20 ID:wGEBYsPD
>>29 はべしく同意。前にマンションが立ってから2時間しか日が当たらなくなった。
さうです。
浅はかな行為の取り返しのつかぬ罠。
37 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:22 ID:t5NZoPr/
突っ込みに苦慮するニュースだなあ。鉄塔の建設費が高そうだぞゴルアくらいかな。
世間的に良いニュースってのは2chではあまり良くないのかも。成功を祈りまス。
38 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:22 ID:mH3zD5DP
これの住宅用の太陽光照明システムもあるよ。新宿パークタワーで現物みたぞ。
パンフレットもあったなあ
工事が終わりそうになった頃
「ヘドロも実は生態系のバランスのためには必要だった」
「ヘドロを守れ!」
とか言い出さないかな?
>>36 毎度どうも。やはり「浅はか」なのでしょうかね。
直感的には「うまい話には落とし穴」なような気がしたりしましたが。
41 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:24 ID:FSi63FmU
ヘドロに依存する生態系を破壊するものを、私たちは許さない!
42 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:25 ID:kN+ExGsw
海より琵琶湖や諏訪湖で使ってほしい。
43 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:27 ID:XuLPPX4f
まー実験だから良いんじゃ無いですか。
44 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:30 ID:ke10kDon
前に海底に酸素を送り込んで…
でこれ以上に実績があったような記憶が
45 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:32 ID:Q4Seco97
んじゃぁ、光と酸素入れてみればいいじゃん
とりあえず、うちの寮ににも引いて、俺の生態系を改善してくれ
さうです。
浅はかな知恵の終わり方を見る実験という罠。
48 :
拝金派:02/06/04 00:35 ID:Wss2uYCx
大陸棚が漁場として活用できるなら、新たな開拓になりそうですね。
50 :
:02/06/04 00:37 ID:fTXJlp+8
生態系よりもさ、うちの家計をなんとか汁。
>>44 酸素をポンプで送り込むとお金がかかるから
この方法を使ったそうです。<元記事より
52 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:40 ID:nLLH2XXS
十分に検証されないうちは「浅はか」なのが当たり前。
これから慎重に進めていけば、結果はともかく浅はかではなくなる。
53 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:41 ID:5al0KgNB
とりあえず実験してみんと判らんわな。
効果があるのか、生態系に影響が出るのか。
でも、効果があるならコストはむちゃくちゃ安くつきますね。
設置してしまえば後はメンテくらいしか必要なさそうだし。
54 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:44 ID:ef6yBAiu
こんなのより塩素でもぶち込めよ。
55 :
名無しさん@3周年:02/06/04 00:48 ID:XM1ZgEkK
排水の浄化を徹底させろ!
>太陽光を集めるレンズを付けた鉄塔(高さ19・4メートル)を沖合
約200メートルに設置
高さ19.4mは海底に埋め込んだ基部からの高さ?
んで今回は廃物利用? でタダ
>長さ30メートル、直径1センチの光ファイバーケーブル6本
今回はメーカーに提供してもらう? のでタダ
>>49の貼ってくれたリンクのやうな、「太陽追尾装置」が必要。
今回はメーカーにもらう?
あるひはとりあへず割愛?
悪いな。 このアイヂア、どうも気に入らんのだよ。
57 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:18 ID:PdHN2Vwe
>56
?ばっかりでウザイ。
もう氏んで良いよ
58 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:21 ID:eHG+3+sF
酸素の濃度が高い水槽で飼った魚って巨大になるんじゃなかった?
昔「おいおい、これ本当に金魚かよ」
つーくらいの大きさ(2,3倍)の金魚がTVに出てて酸素濃度を高めた
水槽で飼ってるからと行ってた様な。記憶違いかもしれないが。
大名古屋ビルヂング タンは物知りなのれす
>57おまいが氏ね
60 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:22 ID:xtrqeHFW
>1その手があったか
61 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:23 ID:XM1ZgEkK
57はw
62 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:29 ID:Vq49nn5g
折れの中で高知大は一流大に認定されますた
63 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:30 ID:Vq49nn5g
後、56は氏んでいいです
64 :
>>58:02/06/04 01:33 ID:59Q7vsTo
オゾン濃度でごわす
ところでこれは生態系を乱さないのか?
65 :
:02/06/04 01:35 ID:Ve372k5F
十分生態系がめちゃくちゃになってるやんw
66 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:35 ID:Q9IlY+Ad
いいことだけど、元を断たないと根本的な解決にならない。
68 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:39 ID:FSi63FmU
>>66 全くです。地球を破壊し続けている生物圏を消滅させない限り
根本的な解決にはなりません。
69 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:43 ID:mQ3o6nS7
ええと、酸素が多いと、より多くの有機物を分解する生物が活動できるので、
有機物の少ない水になるのね。
このときに消費される酸素濃度のことを、BODっていう。
他にも酸素には酸化作用があってね。酸化反応でやっぱり有機物分解するのね。
(二酸化炭素と水と硝酸塩や硫酸塩が出来る)
こっちがCOD。
こういう必要酸素量が少ないほど「きれいな水」ってことなんだけど。
個人的には、大昔のヘドロが石油に。そいつが埋もれる前に乾燥したのが
石炭になってるなってる気がするんだが…。
70 :
:02/06/04 01:46 ID:Ve372k5F
石油石炭ってそういう説があるけど、今は別の説が有力になってるよね。
実際にここまで掘らないと出てこないと言われていたのが
実は数百メートルしか掘らなくてもでてきたりする。
これはもしかしたら地球で自然と生成されている可能性があるから
一生尽きることはないかもしれないと・・・
っていう話を聞いたよ。
71 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:49 ID:qOF3tblH
コストパフォーマンス悪そう。
72 :
ロンメル四等兵 ◆ODwUhasI :02/06/04 01:49 ID:CtKQj7BV
こういう前向きな実験は例え失敗しても応援していきたいね。
実験が成功したらあの汚い大阪湾をきれいにしてほすい。
73 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:50 ID:BmsA85my
鉄塔てのは海底に突き刺すんかい?
ぷかぷか海面に浮かべんのはイカンのかい?
74 :
:02/06/04 01:51 ID:b3GfUowg
海底よりもダムにたまったヘドロに応用したほうが良いんじゃないか?
以前、どっかのダムでヘドロ抜くために放水して川が汚染された話があった
と思う。
75 :
:02/06/04 01:54 ID:Ve372k5F
>>74 確かヘドロってのは落ち葉とか枯れ葉がダムを閉じたところにちょうど
沈殿する感じで
時間が経つにつれて腐っていくっていうので出来たはず。
数年分を一気に流したから汚染されたんだよね。
ちなみに川と海が汚染されたはずだよ
76 :
名無しさん@3周年:02/06/04 01:55 ID:jPWVqk/4
ジョニーが来たなら 伝えてよ
二時間待ってたと
わりと元気よく 出て行ったよと
お酒のついでに 話してよ
友だちなら そこのところ
うまく伝えて
ジョニーが来たなら 伝えてよ
わたしは大丈夫
もとの踊り子で また稼げるわ
根っから陽気に できてるの
友だちなら そこのところ
うまく伝えて
今度のバスで行く 西でも東でも
気がつけば さびしげな町ね
この町は
友だちなら そこのところ
うまく伝えて
今度のバスで行く 西でも東でも
気がつけば さびしげな町ね
この町は
ジョニーが来たなら 伝えてよ
二時間待ってたと
サイは投げられた もう出かけるわ
わたしはわたしの 道を行く
友だちなら そこのところ
うまく伝えて うまく伝えて
酸素を送ると費用がかかるって当たり前じゃないか、この教授はアホか
酸素を溶け込ました海水を送らねえか、ふつう
79 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:07 ID:t7Y5Ow9Z
これ以上海(自然環境)を汚すな!
汚す原因の人間の排除こそ急務だ!
っつーか、中国みたいに全ての国が1子制にしろ。
2人も3人も子供を産むな!!
低脳な小動物じゃあるまいし・・・
80 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:14 ID:5NkFLixP
ずっと昔、養殖漁業でぶち撒いた餌が、海底で腐ってヘドロ化するって聞いた。
この辺の直接的な対策はなにかあるのやろか。
>>79 最低でも2人生まないといずれ人類滅亡する罠。
>>59 スマソ。 どんぴしゃの話題以外はタダのスケベヲヤヂですがね。
>>78 賢い。 それを風力でやるとなほ可。と。
酸素溶解に波力をつかへばモア・ベター、と。
やっとるヤシらには悪いが。
どのくらいの酸素量(局所濃度は意味なし)ができるかといふ点だけ考へても、
ヘドロ領域の透明度の悪さから、送り込んだ光の大半が無駄になる、という罠。
水槽で魚飼ったことあるヤツならわかると思うけど
直ぐに水槽に藻が生えてくるんよね。
太陽の光がファイバーを通り、海底でどう拡散させる
のか知らないが直ぐに藻が光を遮るんじゃないだろうか。
そしてその掃除に経費が、以下略
84 :
(´-`)。oO:02/06/04 02:24 ID:hody4p3Y
>>80 無理じゃないかな…
仮にぶち撒いた餌を養殖魚が全て食べたとしても、
食べたら出しますからね♪
で、閉鎖空間でイパーイ養殖している訳ですから、
それなりに養殖魚の糞が貯まる様な…
直接取り除くか、微生物に分解させるか…
85 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:34 ID:5NkFLixP
なんか、やっぱりダメなんやないかなって思えてきた
86 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:38 ID:ivgR2mvs
ヘドロ化しない餌考えたほうが効率よくね?
87 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:39 ID:z3wyoOB2
海流でファイバーが流されないようにするのは大変そう・・・
でも とりあえず やってみる。
これ理系の基本!
例え失敗でも、必ず何かを得る。
それが次の成功の原因にもなる
88 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:39 ID:A1pZ+8zT
250 :CC名無したん :02/06/03 08:07 ID:6PfkXggo
以後、『おおもり』関係の言葉はNGとなります
自作自演の方以外はレスしないようにしましょう
251 :CC名無したん :02/06/03 16:23 ID:6nmWOn2g
>>249 揚げ足取りだが、抱き枕と言うジャンルを
開拓したのは秋葉凪樹さん作画のマルチ抱き枕だろ。
初期の作品だが、現在でも売れているのが凄い。
252 :CC名無したん :02/06/03 17:59 ID:n24/bza6
>>251 つーか売れ残りのまま寝かせてあるようだ
253 :CC名無したん :02/06/03 23:33 ID:ge/lOqIM
>つーか売れ残りのまま寝かせてあるようだ
…おい、あれって(一回は)再販かかってるはずだが…初売りのは捌けてるはずだし。
しかし例のプリサミ枕とマルチ枕って時期的には近いけど同人グッズ扱いでとらのあなに委託販売された分、
開拓って意味ではマルチ枕だろ、やっぱ。
プリサミ枕は少数限定、委託無しだった分、コピー本とかと同じレベル。インパクトしかない。
…そういやプリサミと同時期に、ぽぷり枕出してなかったっけ?
254 :CC名無したん :02/06/04 02:36 ID:m6FqHS5Y
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/comvote.cgi?id=hosikawa おおもりよしはるとやまもとさだp入れたのだれだよ
別におおもりアンチでもないが
死んでもいいとおもう。というかどーでもいい。
おおもり枕も興味ない。
>>253 インパクトあったか?
萌えもしないし絵も下手くそ
はっきり言って秋葉マルチの前にはザコでしかない印象。
89 :
名無しさん@3周年:02/06/04 02:40 ID:A1pZ+8zT
|,'〜丶,/ , ' , ' , ' ,' \
, ' ⌒ヽ / / / / / l l 、、、、 `、
,.' / l 1 ,' ,' ' ' ' ' ' ' ' '`.、
|1/ !{ l i | | | | | | | | | | `、
|/\ l1 | | i1 | .| | | | | | | | i、
i、 _ノノ | _,.-一'''~ ̄|`i l l i ii ii ii iii |1|
|`''ーイ -''´`i !|`、| i ノ一、 ','', ',''j l !l
,| , ´ | ,|-';;0ヽ`i| { /jノ ノ|ン、/ /j ,j l|
|! | イイ{:;;iiiiii::;} `| },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
j l 1 リ、`'ー+' {:iiii} iノイ lノ ノノ
, l 1 |`、 ,  ̄ ,‐'´ l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
| l 1 1 ` 、\ - ノ 1 i
/ノ l 1 '、 ` 、 _, .- ' | 人
/~ノ/// ノ\ ` ' ー 'i、_ __| ハ
, -'~ _...,,,.‐'´ \\  ̄'´ ̄ l`j丶、
http://www.alice-net.net/clip/img-box/844.jpg おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/ http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
このアイデアは消防の頃、学研の「科学」っていう雑誌で
読んだことがあるよ。もう20年くらい前になるのに、
まだ実用化されてなかったんだ・・・
>78
俺もそう思った。
光ファイバーね。ププッ
92 :
名無しさん@3周年:02/06/04 03:49 ID:Zg08hX+n
>>78 記事内容だとそう取れるな、確かに。
でも世辞に疎い大学教授と、知識に疎い文系記者だと
得てしてこうなることも多くて、たいがい教授側が
「二度と取材は受けない!」とかブチ切れるんだよ。
今回の、他の部分も正確な所が報道されていないかも。
93 :
名無しさん@3周年:02/06/04 11:58 ID:Tghfx8lP
このスレには妬み粘着がいるな
94 :
名無しさん@3周年:02/06/04 12:07 ID:eO3foVd2
諫早でやってムツゴロウを救ってやれ
95 :
名無しさん@3周年:02/06/04 12:37 ID:9nXjltLj
所詮高知大だな。
96 :
名無しさん@3周年:02/06/04 12:45 ID:H7D/Gtlq
高知大って国立ですか?私立ですか?
>>92 藻場にしてサカナを増やすのが目的なら妥当な技術だと思う
ヘドロの分解だけならハァ?な技術だけど
記者が環境面だけ取り上げた可能性大だね
98 :
名無しさん@3周年:02/06/05 12:24 ID:OjGcx3vk
それより俺は、へどろが日本語だと言う事を始めて知った。
新辞林との一致
⇒ へどろ
(1)流れの緩やかな河口・沼・湾などの底に堆積した泥質物。
(2)工場廃水や産業廃棄物などの汚染物質を含む泥。汚泥。
デイリーコンサイス和英辞典との一致
ヘドロ
colloidal sediment; sludge.
99 :
名無しさん@3周年:02/06/05 12:32 ID:azq8DXZi
ダムに使えるようになったら、良いね。
100 :
:02/06/05 12:35 ID:ygUZxv18
基礎研究ばかりで実用案を出さない研究者よりマシ
101 :
雷息子:02/06/05 12:44 ID:ppUx++TQ
ヘドロが近いということは、海水の透明度も低いはず。
そんなところで、光がうまく拡散するのかなぁ???。
海水を循環させた方が良くないだろうか?。
酸素が発生したときに対流が起こって
結果的に海水を循環させるのと同じ効果が生まれるのでは?
103 :
名無しさん@3周年:02/06/05 18:43 ID:5JsN2LcH
頭いいな
104 :
名無しさん@3周年:02/06/05 18:48 ID:2Nhzb/ew
この手があったか!
おきしじぇんですとろいやあ!!!
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:57 ID:SZMTJt4Y
紫外線も一緒に送り込んで、ヘドロ表層の微生物が死滅してしまうという罠。
107 :
名無しさん@3周年:02/06/05 20:31 ID:Dea/Pmq2
108 :
名無しさん@3周年:02/06/05 20:59 ID:2NDA54C9
なんだこの子供が考えそうなアイディアは。
これを誰も考えつかなかったのか?
つか、みんな一回は考えたコトあるだろ?>ALL
特許取る!
109 :
名無しさん@3周年:02/06/05 21:01 ID:ow2Zb7ff
コロンブスの卵
そういや、特許板ってないの?
特許取れそうなアイデアを情報交換する板。
あったら面白そうなのに。
111 :
名無しさん@3周年:02/06/05 21:10 ID:lj9XHgVL
海底の浄化のついでに光通信網も広げられてウマーかな?
112 :
:02/06/05 21:12 ID:w30H4Ahy
113 :
;:02/06/05 21:12 ID:GOWKL6wT
バカか?
そんなことしたら、生態系がかわってしまうよ。
114 :
:02/06/05 21:15 ID:FA15sZHj
115 :
名無しさん@3周年:02/06/05 21:15 ID:7QsD3bAj
これって,メタンハイドレードの採掘にも使える?
116 :
よく分からないんですけど・・・:02/06/05 21:18 ID:b4KQcPoj
海は広い。光ファイバーは細い。
117 :
:02/06/05 21:20 ID:qrfKrPEy
118 :
:02/06/05 21:21 ID:FA15sZHj
っていうか、海水に吸収される光を直に海底に送るだけでしょ。
119 :
よく分からないんですけど・・・:02/06/05 21:26 ID:b4KQcPoj
>>118 余りケチをつけるのは良くないよ。
相手は『農学部』なんだからネ。
…なんて、また、悪いことを書く。
120 :
名無しさん@3周年 :02/06/05 21:31 ID:icQHnaDL
通信用の光ファイバーの周りにたくさん配置して欲しい。
エシュロン対策にね。
121 :
:02/06/05 21:43 ID:NFG61PDx
太陽光の波長では、光ファイバは減衰が激しすぎるんだが、とりあえず
「海底まで光送り込めばいいや」程度なのかな?
>>120 コストかかりすぎます。ちなみにアメリカは光ファイバ内の情報の盗聴技術も
完成させました。ほんと怖いね・・・・
122 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :
『光』てホント凄いナァ。
太陽様々。