【社会】グリコ、「へろへろくんチョコ」など100万個回収…違法添加物香料使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しさん@3周年:02/06/04 00:17 ID:+QbfDTUf
もろもろのもとはもともとのもと。
167名無しさん@3周年:02/06/04 00:29 ID:FcIo9qZH
残念ながらノーマネーでフィニッシュです
168名無しさん@3周年:02/06/04 00:52 ID:UhrCNEL7
協和香料化学って、上場会社?
169:02/06/04 05:47 ID:FkjKyLxE
協和香料化学って、やっぱり確信犯ですよね?

それとも、リストラにあった社員の最後のいやがらせか・・・
170名無しさん@3周年:02/06/04 05:50 ID:bAuHh7Wf
>>169
「確信犯」の使い方間違えてませんか?
171名無しさん@3周年:02/06/04 06:10 ID:EK1SFCaF
グリコは同○系企業です。
172まじめな警察官:02/06/04 06:27 ID:mxMO1khd
なんだと! 今 なんて言った?
(グリコ、「へろへろくんチョコ」など100) のあとに。
173名無しさん@3周年:02/06/04 07:24 ID:GsmPR174
173
174名無しさん@3周年:02/06/04 07:25 ID:GsmPR174
174げっと
175名無しさん@3周年:02/06/04 07:29 ID:z4oHmU9/
176名無しさん@3周年:02/06/04 08:14 ID:FE/YsmF9
営業停止じゃなくて、営業禁止なんだな。
そんなの初めてきいた。
177名無しさん@3周年:02/06/04 17:04 ID:YcEQogDG
回収したお菓子を廃棄するのはもったいない。
178名無しさん@3周年:02/06/04 17:14 ID:EDzUa7mN
>177
捨てる必要ない。
認可されているアメリカだとかに輸出しちゃえ。
179名無しさん@3周年:02/06/04 18:58 ID:i/W/15tc
何で最近こういう事件多いの?
前々からどこの会社もやってたけど次々と悪事がばれてるってこと?
180名無しさん@3周年:02/06/04 22:20 ID:mn5PU46t
へろへろ
181名無しさん@3周年:02/06/04 22:21 ID:mQ1ESzCk
漏れは「くにくにまんチョコ」のほうがスキです。
182んなもんタバコの方が毒!:02/06/05 00:03 ID:icx9g7E+
げっ、ヨーグルトやチーズにはもともと入っていたのね。
---------------------------------------------------- 
【茨城県保健福祉部生活衛生課ホームページより抜粋】
該当する物質と健康影響
ヒマシ油
次の理由により、健康被害の発生はないものと考えられる。
食品から摂取される量がADIと比較しても問題ないレベルであると考えられるため。
1日許容摂取量 ADI 0.7mg/kg/日
 例)体重60kgの人の場合
   60kg×0.7mg/kg/日=42mg/日=42,000μg/日
※ADI
 一日許容摂取量(Acceptable Daily Intake)の略号、人が一生食べ続けても安全として認められた量を体重1kg当たり1日に何ミリグラムまでと表現される。(mg/kg/日)
アセトアルデヒド
次の理由により、健康被害の発生はないものと考えられる。
(1)通常食品中にも天然成分として次の含量が含まれる。 (2)揮発性があり身体への蓄積もない。
通常食品100g中に含まれる天然アセトアルデヒドの量
ヨーグルト 0〜1,700(μg)
チーズ   0〜3,900 (μg)
日本酒   9,300〜27,000 (μg)

183名無しさん@3周年:02/06/05 00:03 ID:YCd5c5MG
グリコも消えるのか…
184名無しさん@3周年:02/06/05 00:04 ID:FA15sZHj
HaloHalo君
185名無しさん@3周年:02/06/05 00:05 ID:XgFuSUty
あとひとつ気になったことなんですが、
おにぎりに指混入事件は本当なの?
それについて討論されてるところありますか?
186名無しさん@3周年:02/06/05 00:06 ID:QKYOhizN
天然成分配合。

ティモテかとオモタ。
187名無しさん@3周年:02/06/05 00:07 ID:ktUX+1dR
アセトアルデヒドって毒なの?
排気ガスやたばこの煙を毎日吸ってるから
そんなのたいしたことないんじゃない
188名無しさん@3周年:02/06/05 00:10 ID:95HFDFkw
>>185
スレがどこかにあったはず。
作業場のおばちゃんの指だそうな。気の毒。
189名無しさん@3周年:02/06/05 00:11 ID:95HFDFkw
へろへろくんチョコ

再発売されたら、うまい棒並にメジャーになりそうな予感
190名無しさん@3周年:02/06/05 00:15 ID:naH0anaJ
わー、へろへろくんってチョコ出てたんだ・・・
NHKアニメもう終わったよね?
191名無しさん@3周年:02/06/05 00:16 ID:ByIcL7LR
ひゃくマンコ
192名無しさん@3周年:02/06/05 00:47 ID:WuVcBunC
やっぱりお菓子ってダメなのね。。。
193名無しさん@3周年:02/06/05 01:48 ID:vObaGTIx
わらっちゃいかんが。

「ヒマシ油」で検索すると
「便秘のお薬です。」と出てきます。菓子にこういうのはいれんでくれ(笑)

194名無しさん@3周年:02/06/05 01:49 ID:vObaGTIx
70年代から入れてたってよ。プ。
ばりばり現役で食ってた菓子あるじゃん。
ということで、さらしあげ。
195名無しさん@3周年 :02/06/05 01:51 ID:2p3wESz9
既に食べちゃったチビッコ達はどうなるんかな?
196名無しさん@3周年:02/06/05 02:39 ID:4PBNDUbE
>>195
便秘が直るんじゃねぇの?
1976/6は+の投票日 ◆HKdvplus :02/06/05 18:28 ID:/1Kh54DT
★ネタスレ保全会出動中!!★
198名無しさん@3周年:02/06/05 18:43 ID:tKu3X9s7
安全性には問題なしだって。
メーカーが申請したものを許可する形になってるんで、
違法になってしまったらしい。
他の国では、使われてる添加物で
ヨーグルトなんかには、元々含まれてる成分だってさ。。
199名無しさん@3周年:02/06/05 22:46 ID:kPDPFyeg
へろへろ
200名無しさん@3周年:02/06/05 22:46 ID:jDDbR2ll
(´・∀・`)ヘー
201名無しさん@3周年:02/06/05 22:51 ID:gPSha1pE
ヒマシ油は有機物を解かし込んだときに
特別な働きをするので注意が必要。
60年前以前は植物エキスを解かして軟膏の代役として使われた。
202 :02/06/05 23:41 ID:IzRVe9m+
>>193
ひまし油は便秘の薬だけど、食品に含まれているのは少量なので、
かなり大量に食べないと、便秘には効かないようです。
http://www.fuji-foods.co.jp/himashi_oil/himashi_qa.htm
203 :02/06/06 00:04 ID:t+du0HJx
へろへろくんチョコ!?
マジっすか!?
204名無しさん@3周年:02/06/06 00:40 ID:jrkRJcKb
へろへろage
205名無しさん@3周年:02/06/06 00:42 ID:LRNpBh7Q
へろへろくんチョコ!?

看板に偽り無しだからいいんじゃないかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 08:37 ID:B09H8cBc
へろへろ
207名無しさん@3周年:02/06/06 18:37 ID:ApvggWfS
くんチョコ
208 :02/06/06 22:02 ID:JJ6OVqCF
茨城でまた会見やってるそうだけど、内容知ってる?
209名無しさん@3周年:02/06/06 22:48 ID:awHmrwlf
なにか新しい情報ない????
レス求む!!!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:51 ID:pzpDvlSH
>>208>>209
2―メチルブチルアルデヒド
イソプロパノール
違法添加物追加
211名無しさん@3周年:02/06/06 22:53 ID:bkvzPYUI
http://www.asahi.com/national/update/0606/037.html
無許可香料、さらに2種 協和香料化学

 協和香料化学茨城工場(茨城県十王町)がヒマシ油など食品衛生法で認められていない3種類の添加物を使って食
品香料を製造していた問題で、同社がさらに2種類の無認可添加物を使用していたことが6日、茨城県の調べで分か
った。県は6日、2物質について、同社に自主回収を指示するとともに出荷先を所管する都県に通知した。

 県によると、新たに使用が分かったのは、チョコレート系の香料に使われた2−メチルブチルアルデヒドと、発酵
臭を強調するイソプロパノールの2種類。

 2−メチルブチルアルデヒドは香料の「ブラックティーフレーバー」という製品に使われ、97年4月4日から0
2年5月14日の間に、1都1県の1社2工場に約200キロが出荷されていた。また、イソプロパノールは「カシ
スフレーバー」と「ブルーベリーフレーバー」に使われ、98年1月26日から01年7月30日までの間に、2県
の3社3工場に、計約170キロが出荷されていたという。
212名無しさん@3周年:02/06/06 22:56 ID:g9Q0+WWD
回収対象が多すぎてかなワン
ワケワカラン
213名無しさん@3周年:02/06/06 22:57 ID:Z56ZBCZB
名前の方が問題
214名無しさん@3周年:02/06/07 05:44 ID:ffyImlE6
情報収集age
215名無しさん@3周年
>大量に摂取しなければ問題ない

これって「グリコ製品なんてそんなに食わねーよ」という
協和香料化学からグリコへの挑戦状なのでは?