【教育】九九はラップで覚えなYO!英語だけど…小学生バンド、不登校生発案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★かけ算九九はラップで覚えて/児童バンド

・♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
 中間市の小学生バンド「Q’z(キューズ)」が、不登校でかけ算九九を
 覚えられない仲間のために立ち上がった。曲名は「ラップ・MULTIPLY
 (マルチプライ=かけ算)」。英語の歌詞を軽快なリズムに乗せて歌い、
 友達を励ます言葉も入れた。
 九九の丸暗記で算数嫌いになる子どもにも効果がありそうだ。
 「Q’z」は、市立中間東小学校の友村忠教諭(49)の教え子だった中学生
 4人が95年に結成した。現在は同小の児童ら12人がメンバー。友村さんの
 指導を受けて地元の祭りなどに出演するなど演奏活動を続けている。

 かけ算九九の曲を作るきっかけは、メンバーの一人、ヨシノリ君(12)。
 今春、同小を卒業して中学生になったが、2、3日通っただけで学校には
 行っていない。小2から不登校気味で、バンドの練習場となる夕方の音楽室
 だけが、学校での居場所だ。

 友村さんは「ヨシノリ君の好きなバンドの曲で何とか出来ないか」と思い立ち、
 「ファイブ ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」といった具合に九九を
 英語で歌詞にした。5の段と8の段の後には「ねぇ君かけ算できないだって?
 (中略)君のペースでかけ算ラップを歌えばすべてOK」など仲間を励ます
 歌詞も挿入されている。

 国際教育到達度評価学会が99年に実施した調査では、「数学が好き」と
 答えた日本の子どもの割合は48%で、国際平均値の72%を大幅に下回る
 最低レベルという結果が出ている。友村先生は「ゆとり教育の影響からか、
 最近は出来る子と出来ない子の差が極端になっている。かけ算九九での
 つまずきで算数嫌いにならないよう新曲を役立てたい」と話している。

 (一部略。全文はソース「朝日新聞社」サイトをご覧下さい)
 http://mytown.asahi.com/kitakyu/news01.asp?kiji=3693
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:51 ID:Ps+yqnqx
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:51 ID:Azs0R/uM
もういやぽ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:52 ID:GkOB8Bb6
DQN
5金沢は大都会:02/06/02 12:52 ID:6mLpN8N3
Q’zワラタ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:52 ID:c9VclwT5
九九が出来ないってヤバイんじゃない?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:53 ID:Kb9wwqte
しねや
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:53 ID:VwfG0iog
さすがに不登校厨房はやることが違う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:4eMBCist
DQNだな
10JSRAC:02/06/02 12:54 ID:QSTGRfYj
集金にきますた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:29qRxsg9
ここまでしないとおぼえられないって・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:gAjai7fv
「くず」?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:/svN42aH
九九ぐらい普通に覚えろ(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:jjqbh4fy
その調子で微積、複素数もやっとけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:6jzIKwZo
   |,'〜丶,/ , '  , ' , ' ,'         \
    , ' ⌒ヽ / /  /  /  /    l l 、、、、 `、
   ,.' / l 1 ,'  ,'  '  '     ' '  ' ' ' '`.、
   |1/   !{  l  i   |  |     | |  | | | | | | `、
   |/\  l1 |  |  i1  |     .| |  | | | | | |  i、
   i、 _ノノ  | _,.-一'''~ ̄|`i    l l  i ii ii ii iii  |1|
    |`''ーイ  -''´`i !|`、| i    ノ一、 ','', ',''j   l !l
   ,| ,    ´  | ,|-';;0ヽ`i| {   /jノ ノ|ン、/ /j  ,j l|
    |!  | イイ{:;;iiiiii::;} `|  },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
   j l 1    リ、`'ー+'      {:iiii} iノイ lノ ノノ
   ,  l 1    |`、       ,   ̄ ,‐'´   l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
   | l 1 1  ` 、\      -     ノ   1  i
  /ノ l 1     '、 ` 、      _, .- '     | 人
/~ノ///     ノ\  ` ' ー 'i、_    __| ハ
, -'~    _...,,,.‐'´ \\         ̄'´ ̄ l`j丶、
http://www.alice-net.net/clip/img-box/844.jpg
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:54 ID:noKA97WC
九九が出来ないのはゆとり教育のせい
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:55 ID:3uVx0u8n
九九っていまだに間違えるなぁ。28なのに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:55 ID:JNOs/ctY
姦国人がやりそうなネタだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:55 ID:g65U8zaP
こんなんどうレスつけりゃいいんだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:56 ID:g65U8zaP
>>17
7×8=
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:56 ID:PNsUOyHe
至極当たり前の事だもんね
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:56 ID:zi74DWxH
子供も二級品だらけだな日本は。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:56 ID:noKA97WC
>>20
56
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:56 ID:X8JCQeNE
中学生にもなって九九とはねえ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:56 ID:pGzgK2Ln
歌詞が英語か・・・
歌詞を覚えても意味が理解できないという罠・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:57 ID:ncUoxFcI
よーよー わっつあp

ニイチガニ、ニニンガシ,〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:57 ID:f8ruv3d6
インドみたいに二桁まで覚えた方がいいと思う
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:57 ID:AFEwgXhX
フォーティファイってなんだよ。ちゃんとファイブって発音しろよ。
ファイブって発音できないのなんかベトナム人以下だよ。

インイチがイチ♪、インニが二♪って歌えよ。
英語もできねーのに何がフォーティファイだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:57 ID:ookNbVui
なぜに「義則」「吉典」じゃあなくて「ヨシノリ」?
30ニャ― ◆NyarXPTM :02/06/02 12:57 ID:AJ1ArqNk
にゃー
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:57 ID:w0TLNg3e
何で英語?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:58 ID:g65U8zaP
英語が出来ない時点で話にならないだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:58 ID:nCkO1Ily
九九でつまずく以前に、もはや人生につまずいてるだろ!




                処分しろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:58 ID:ookNbVui
にんにきにきにき にんにきにきにき にしんが三蔵
にんにきにきにき にんにきにきにき にしんが悟空
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:3uVx0u8n
>>20
ちょうどそこら辺がやばいんだよな。
でも、間違えるわけじゃないよ。怪しいのは検算してるから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:ookNbVui
「かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo」

にちゃんねらですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:Nur6Ao4y
馬鹿は何やっても馬鹿だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:OozNqPpn
九九も覚えられないのかYO!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:jjqbh4fy
学研の付録であった気がする、九九の歌
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:EeZZsbaT
すんまそん・・3年まで覚えられなくて
公文に通ってました(w
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:59 ID:VwfG0iog
日本の将来が不安になりますた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:00 ID:Zul9ruKf
>>31
英語ならかっこいいと思ってんじゃないの
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:00 ID:c/kfHzHd
英語で九九って、アメリカ人も苦手だぞ。
九九に関しては、日本語の方が遥かに効率が良い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:00 ID:f8ruv3d6
2X8=







そば
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:01 ID:f8ruv3d6
天才バカボンの九九はこれでいいのだ!!
http://www.ponycanyon.co.jp/shop/kids/p12934.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:02 ID:0W8kFvcO
>>1
さすがインド!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:03 ID:w0TLNg3e
日本語だからこそ覚えやすいのに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:03 ID:pGzgK2Ln
要は不登校のせいで九九を知らないまま厨房に
なってしまったということだろう?
せめて九九ぐらい親が教えろよ。
まあ、親も九九ができないバカだったということか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:03 ID:AFEwgXhX
一応できるけど、片方からしか出来ないのがある。

7x8じゃなくて8x7とか
2x7じゃなくて7x2とか。

あと、6、7、8が苦手だ。少し考えないと出てこない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:04 ID:sMRYYPTV
>>24
> 中学生にもなって九九とはねえ・・・
いや、小学生の為に、中学生がつくったって話だろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:04 ID:FEdv/X0k



20歳前の餓鬼はお友達連れて楽器屋に来るな!



52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:06 ID:0W8kFvcO
ドリフのgo westに問題があったかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:06 ID:gAjai7fv
九九自体に、何となくリズム感が有ると思うが。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 13:06 ID:hXoIMEE3
死んだひいばあさんは90で九九でタバコ数えてた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:06 ID:Zul9ruKf
作った奴は実践してみたのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:07 ID:vB8gf6Tx
九九の丸暗記で嫌いになるといっても歌を覚えなければならないから
単純に九九を覚えた方が効率的のような
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:07 ID:UK4x73Kq
それにしても九九出来ないやつなんかいるんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:07 ID:uL0NR/s0
九九もできない、英語なら何でもかっこいいと思ってしまう、
ラップなんてDQNな文化を恥じも無く真似する。
子供をこんな人間にした親はDQN以下。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:09 ID:TjHt01lQ
九九でもうけようor有名になろうって魂胆か?
60トョータ ◆4vTyota. :02/06/02 13:09 ID:GZh689V9
こういうの嫌いなんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:12 ID:jLqoLXRi
英語の九九覚えても14と40の区別が付けられるかどうか心配。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:12 ID:ULogfAvR
ファイブ ナインザ フォーティファイ
これは明らかに覚えにくい
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:13 ID:AFEwgXhX
>>61
そうだねぇ、フォーティファイって言ってるやつらに
フォーティとフォーティーンの違いが判るかどうか・・・。
64斜め45°:02/06/02 13:13 ID:vR53civF
周りの大人の顔が容易に浮かぶようなニュースですね
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:14 ID:oMYFbaRV
9×9までじゃなくて99×99まで暗記したらどうだ?

便利だぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:16 ID:1FNUAGwe
そろばんしる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:18 ID:uL0NR/s0
ファイブ ナインザ フォーティファイ
ごくしじゅうご


素直に九九やれや。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:18 ID:aCUgtCsp
真性のアフォですな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:18 ID:ABBsXlfE
>「ファイブ ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」といった具合・・

ぶはははは
なげー!爆笑
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:19 ID:t7TLLZvV

 
 
 
 
 
 
 
             また  朝日か
 
 
 
 
 
 
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:20 ID:YXBjHNrg
ヤメテ
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:21 ID:uL0NR/s0

まわりの大人はこいつら厨房の「助け合い」「国際化(英語でラップ)」の姿を見て
ほくそえんでいるんだろうな。(w
朝日のネタとしてはまあ、妥当ってとこか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:22 ID:Tywf1Zuc
昔からこういうものが定着したためしがない
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:22 ID:ZeneIN9r
( ゚д゚)ポカーン
75ていうか:02/06/02 13:23 ID:gAjai7fv
ガッコ逝け
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:23 ID:Tywf1Zuc
ラップ歴代天皇 
ラップ日本国憲法

作れや
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:24 ID:pGzgK2Ln
記事より
>♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
>中間市の小学生バンド「Q’z(キューズ)」が、不登校でかけ算九九を
>覚えられない仲間のために立ち上がった。曲名は「ラップ・MULTIPLY
>(マルチプライ=かけ算)」。英語の歌詞を軽快なリズムに乗せて歌い、
>友達を励ます言葉も入れた。九九の丸暗記で算数嫌いになる子どもにも効果が
>ありそうだ。

こういう曲を作れば九九も覚えられるという発想も安易だが、
それに納得したようなコメントを書く記者も記者だな。
地方版とはいえ朝日の記事。
朝日はすぐこういうのをもてはやすからな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:25 ID:jLqoLXRi
外国に九九あったっけ?
79   :02/06/02 13:26 ID:5u4ITv0e
「アルプス一万尺」で中国歴代国家が歌えるYO
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:26 ID:ZeneIN9r
好きキライのレベルでは無いような気が、、

殆どの教科で計算するよーになるだろうに、、
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:27 ID:TmLp3+wV
甥っ子が四年になっても九の段間違えてますが何か
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:27 ID:0W8kFvcO
We didn't start the fireおもいだしますた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:28 ID:0agDo2wH
九九って素直に覚えたほうが絶対に早い
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:28 ID:0W8kFvcO
あ、ロクミーアマデウスもおもいだしますた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:29 ID:AFEwgXhX
>>78
アメリカでは九九のように覚え易いものは無かったような気がします。
私がアメリカに行ったのが5年の時なので低学年の様子は分からないですが、
五年生で一桁の掛け算の暗記練習をしてたので、時間をかけてるのかと。

でも、12までの掛け算の暗記を教えるのでそれはちょっと苦労したかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:29 ID:Khc8d0Vv
>>79
面白そうだ。あぷすれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:30 ID:sKb8eeYY
>>81
そりゃやばいんじゃないの?
貴方が甥っ子を救ってあげなさい。
約束ですよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:31 ID:2ms8jO6H
>>81
早めに職人教育を施せ
89 :02/06/02 13:31 ID:9rziC8fD
朝日って本当に好きだよな、こういうネタ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:32 ID:2ms8jO6H
あーそうそう、今年から小学校1年で時計の読み方教えなくなるのよ。
アナログ時計を読めない子が続出のヨカーン。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:32 ID:1T1rM2DL
ラップで九九覚えさせるくらいなら素直に登校させろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:35 ID:2ms8jO6H
>>91
もう先進国は学校制度を否定の段階に入ってるみたいよ。
アメリカは年15%ホームスクールの子供が増えてて、
学力テストの結果もホームスクールの子のほうがだいぶ平均点が高いらしい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:36 ID:ftp/iqOX
全く理解できない。
9411:02/06/02 13:37 ID:OWSypJTD
あほかぁ。

九九ってのはなぁ、きちんと七五調になっているから
覚えやすいんだろ!?

それを英語にしたらなんの意味もないじゃねぇか!!

九九は、日本の文化の凄みを感じるぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:37 ID:Khc8d0Vv
英語でも九九はあったと思うぞ。
96   :02/06/02 13:38 ID:5u4ITv0e
>>86
中国王朝の覚え方
tp://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/chugoku.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:39 ID:AFEwgXhX
>>92
ホームスクールは親のかけた労力によってかなり差があるよ。
中学までホームスクールだった子を知ってるけど、
学力はまぁまぁだけど、あんまり人と溶け込めなかった。
まあ学力レベルがアメリカでトップレベルな地域だったんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:40 ID:1bpJz5WU
まったく逝かなくても真面目に逝った奴と同じ卒業証書ゲットできるんやね
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:40 ID:jLqoLXRi
>90
すれ違いだが時計の読み方なんて習ったかなあ。
というか日常生活で覚えろよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:40 ID:D3BmcnYJ
九九で算数が嫌いになるような奴は元から算数の素質ねえんだよ アホか
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:40 ID:ZeneIN9r
テストの内容のレベルはどうなん?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:41 ID:D3BmcnYJ
>>1を読めば読むほどキツイ・・・イタイヨ
103斜め45°:02/06/02 13:42 ID:vR53civF
>>92
ニュースステーションで言いそうな話しですな
信用の点でイマイチです
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:42 ID:55Bc71f/
九九を進研ゼミのカセットで覚えたワシは逝ってきます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:43 ID:PaCVJbhP
テストの最中に歌われてもナァ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:44 ID:Khc8d0Vv
>>96 面白いサイトだな。サンクス。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:44 ID:AFEwgXhX
>>105
テスト中に九九言ったり、替え歌とか歌っちゃう子とかいるけどね(笑
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:44 ID:D3BmcnYJ
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:46 ID:3Pnls/PH
これで覚えたら、掛け算が出てくるたびにラップを思い出すのかな?
んでそのまま大人になると。。。体から抜けないぞ、こういうのって。
110 :02/06/02 13:47 ID:ehBv22Pd
英語って時点で九九を覚えられない仲間のためじゃなくて、
自分のカッコつけオナニーのためってことで良いんですよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:49 ID:Brb9/c+L
いいんじゃない?
日本の九九もラップに近いじゃん。
♪ににんがし、にさんがろく

それより、インド人は二桁のかけ算まで暗記してるっていう、
その方法が知りたいYO
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:49 ID:Khc8d0Vv
どうせラップ作るなら、1×1〜99×99のやつ作れ。
インドを越せるかもな。
113   :02/06/02 13:49 ID:9+7phgjH
ヨシノリ君の好きなバンドって何?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:50 ID:D3BmcnYJ
これで覚えようとした算数の落ちこぼれが今度は英語嫌いになる罠
「フォーティファイってなんだ!!?」
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:51 ID:KZvujQrT
小2の頃に公文で覚えたなぁ。懐かしい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:51 ID:qfxxEtQb
俺は競争で覚えたな。各段を暗誦できるとハンコがもらえた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:52 ID:xdupeEzj


てか九九を覚えられない小学生ってネタですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:52 ID:Aq26Hpzm
>「ねぇ君かけ算できないだって? (中略)
>君のペースでかけ算ラップを歌えばすべてOK」
なんか最近横行してる韓国歌謡曲ベスト10コピペを彷彿とさせる言い回しだな。。。
「(中略)」ってのも気になる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:53 ID:D3BmcnYJ
>>117
マジいるんだよな・・・ 折れ今塾講やってるからわかる
英語で1から20が絶対覚えられない奴とか・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:53 ID:2ms8jO6H
>>99
そういう物が、実際習ったりしてるんだよ。
知ってても改めて学校でやったら完璧に身に付くしね。
日常生活は出来ても世界には文盲の人がたくさんいるよ。
こうして字が書けるのはちゃんと習ったからなんだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:55 ID:RY8WQj7K
評価学会と創価学会て何か似てる
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:55 ID:3JhWN8oH
二年の頃、学研の学習の付録が、九九の歌ってのカセットテープ
だった。
それを聞いてたら、幼稚園児の弟が、九九をおぼえてしまった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:55 ID:sZLggYft
九九なんていつ覚えたのか記憶に残って無いな。
124h112.p012.iij4u.or.jp:02/06/02 13:56 ID:5urST/Na
ふしあな
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:56 ID:Aq26Hpzm
ふかわりょうに
 君、九九の8の段をスラスラ言えないんだって?
 君、九九の8の段をスラスラ言えないんだって?
とでも歌ってもらって、
かけ算ができないことを「恥」だと思わせればいいんじゃねーの?
ふかわもNHKで子供に顔売れてるし、仕事欲しいだろうし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:56 ID:D3BmcnYJ
多分小2に覚えた
放課後、暗唱できるまで残ってみんなで練習してたような気がする
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:57 ID:ZeneIN9r
小3の時、帰るときタンニンが一人一人言わせて出来てるかどうかチェックしてたな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:58 ID:D3BmcnYJ
そういえばよゐこの浜口は九九いえないらしいな
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:58 ID:xdupeEzj
>>119
そうなんですか。こりゃ日本の未来はマジで暗いっすね
そのうち計算はすべて電卓でとかなりそうな罠
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:59 ID:D3BmcnYJ
ダウンタウンの松本も九九言えないらしい
3人で食事行って一人700円だったら3回700円出せばええやん!って言ってた
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:03 ID:PAaQv+c0
九九覚える時期、キリシタンの子はお祈りの暗唱が最大課題だった。
んで、キリシタンの子はみんな九九は放置。
先生困ってたネ。
宗教問題になっちまうんで九九の方覚えろとはいえんし。
神学校には入学できてたから、キリシタン学校では九九いらんのかね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:04 ID:AFEwgXhX
>>130
松本さんは九九なんかできなくても十分な才能があるので・・・。

才能があるかどうかわからない小学生達には取り合えずは
九九ぐらい覚えておかせないと将来が危ない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:04 ID:pGzgK2Ln
>>126
俺も小2の時だった。放課後全員残して一人一人
言わせて、前からも逆からも一つも間違いなく言えた
者から帰らせてくれた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:04 ID:ftp/iqOX
なんか日本人(ドキュソ限定?)の計算能力が格段に落ちてるような気がする。
例えばコンビニとかで650円の支払いで1150円出すと
はぁ?って顔されることが増えた。
レジ打っておつりの表示ではじめて納得するようだが
もっとしっかりしてくれよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:06 ID:GKLWrY3O
俺が小学生の時は九九のテスト受からないと
昼休み中に練習させられて、外に遊びにいけなかったよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:06 ID:NreNXJcc
消防がなにマスかいてんだ?
99は覚えるのが目的なんじゃねぇ
覚える為に、素直に学校の仕組みに従ってがんばる過程を学習するのが目的
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:06 ID:rFyGyz43
とりあえず英語にしたことで覚えにくさ半万倍。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:06 ID:D3BmcnYJ
>>137
半万倍ワラタ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:08 ID:2ms8jO6H
>>134
わかるわ。
レジ打ちして初めて納得みたいな顔する奴多い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:09 ID:EK1e3OCw
>>134
逆にそういう人たちは普段財布の中の小銭を減らすことを
やってないのだろうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:09 ID:D3BmcnYJ
とりあえず九九覚えられない奴は英単語覚えられる訳ないよ
セブン エイトザ フィフティシックス
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:10 ID:PAaQv+c0
>>140
増やさないためにやってんだよ。(W
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:10 ID:8GddcZAr
こんな事やる暇あるくせに、学校にはいかねえんだ?
また、親が人権屋とかじゃねえの。
マスコミもこういう不適格児童の戯言、取り上げるから図に乗るんだよ。
無視無視…どうせまとまな労働者にはなれないんだからよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:11 ID:EK1e3OCw
>>142
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:11 ID:NDtERs9Q
>>134
うちに来たピザーラの配達に来る茶髪のにーちゃんたちは、みんな全然ダメだった。
その渡し方だと必ずおつりを間違える。二十円ばかり得したことがある。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:12 ID:+iW5fWag
>>111
インドはかけ算以前に1から100までの数字をバラバラに覚えないといけないみたい。
それに比べたらたいした苦労でもなさそう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:12 ID:P1jbeQuQ
>>134
でもそれはまだ良いぞ。
こないだなんか、550円のもの買うのに1050円出したら
怪訝そうなカオして50円つっかえしてきたバカネーチャンがいた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:13 ID:D3BmcnYJ
>>146
??100進数?
149根本篤:02/06/02 14:14 ID:786GfiWG
YO-YO-おまえらアホかYO-
九九覚えられない時点でDQN決定だYO-
同級生思い出せYO-
くだらんYO-
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:14 ID:GKLWrY3O
>>147
そこまで来ると計算以前に
客商売の人間として問題だね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:14 ID:PAaQv+c0
>>147
たぶんそのネーチャンは >>144
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:14 ID:WZDOgIL+
>ダウンタウンの松本も九九言えないらしい
>3人で食事行って一人700円だったら3回700円出せばええやん!って言ってた
3×7が出来ても700円で3人出来ない人が居るよね・・・・
今の若い人って応用できない人が多いよ
コンビニでおつりをなるべくもらわないようにお金だして○○円ですよ
と言われて返される事がある。五円玉で戻ってくるだろうが、計算しろ!

898で1003円出したのに3円戻すなよ
ってこんな経験ないですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:15 ID:KIFeDZxm
小学生のころ、テープでやたら特訓させられたな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:15 ID:WZDOgIL+
書いてる間に134に言われてたよ・・・・
155140:02/06/02 14:16 ID:EK1e3OCw
>>151
わかった。君勘違いしてるよ。
140はレジ打ちの人に対して言ったのです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:16 ID:D3BmcnYJ
>>151
お前ヨシノリ君か?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:18 ID:Brb9/c+L
>>152
突っ返されたことはほとんどないけど、怪訝な顔はよくされる(w
で、レジに打ち込んでおつりを見て「おお〜」って表情になるんだ。
その顔の笑えること(w
158142, 151:02/06/02 14:24 ID:5Uoxlmxu
>>134,>>146は1000円出して100円10円のバラ銭もらうより
500円玉1枚を期待した。
それをレジ打ちが理解できなかった。

なるべくバラ銭受けとらずにすむように端数を上乗せすれば、
財布も小銭で満杯にならずにすむ。>>142 はその意味。

>>156
ヨシノリだれ?

159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:25 ID:6BQqfGmJ
>>130
それは遠回しにワリカンにしようと言ってるだけじゃないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:27 ID:Jao71yR6
こいつら何でもRapにしないと覚えられなくなったりして...

♪エッチでリッチな中井貴一が
 ルビーせしめてフランスへ ヒャウィゴー

 ベッドに潜れば彼女の
 スリップバラ色 オーイャ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:27 ID:hgvBNmXp
俺はラップは嫌いだ
162146ではない、147だ:02/06/02 14:29 ID:P1jbeQuQ
しかもだ、そのネーチャンは50円をつっかえしてくる時にブスッとして
「・・・・550円って言ったのに」とか、ほざきやがった。

人間はあまりにもバカなものを見ると、怒ったり呆れたりするのではなく
悲しくなるということを知ったよ。
義務教育って何なんだろう・・・・・・
163  :02/06/02 14:35 ID:QQmW+Hbc
例えば830円の物を買うために1030円出すつもりが、
10円多く出してしまってそれをつっかえされることは
時々ある。(恥
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:37 ID:FSZugU6m
>>152
俺はここまで神経質な人間になりたくはないが・・・
あんたちょっと小さすぎる
165158:02/06/02 14:38 ID:5Uoxlmxu
>>162
あ、ごめん。九九以前だな、番号間違えるなんて。(鬱

>>163
よくある。こりはいりませんねーとか言われる。(恥
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:39 ID:r1U3kzQX
つーかよぉ、この厨房はただ単に学校逝くのか面倒なんだろ、
イジメ受けたわけでもないし、教師の体罰くらったわけでもない。
ただなまけているだけ。小中学生のうちはいいが、社会にでたら真っ先にはじかれるぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:40 ID:Khc8d0Vv
子供の頃、近所の肉屋の中卒は釣銭の計算が出来ないと評判だった。
使えない中卒雇っていただけでもキツイのに、ブラッキーな奴の車に当てた
もんだからさあ大変。

車一台新車を買わされたそうだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:44 ID:QQmW+Hbc
>165
短い時間に小銭を揃えるのは難しいもんな。
おねーちゃんがレジ打ちが終わっていて、小銭を揃えている
時の間が嫌だ。
169s:02/06/02 14:48 ID:tocmGxUB
登校拒否の「よしのりくん」,福岡発ということで
コヴァのAAきぼんぬ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:53 ID:nDQf7xMu
 _ ,,,,----------,,,__,,,,,___
''"-''";;;;;;;;::::''"" ̄ヽ ヽ""''ヽ"''-,,_
,,,--;;;;;;;;;;;;;=;;;ヾlヾ|ヾ:|ゝヾヾ:::::|::::ゝ||
/~''''''''''''''''''''''i:::::::::::| ^::::::ヽ|;;;;;///ノ/
  ヾ_,,,,,ノ |:::::\||/::::::::::  "''".|_,,,--,,__
  /;;/:::::ヽ-|---.※-------   |:::\::::::|
.../;;;/::::::,,-,====/||\:::;;;;::;;:/  .ヽ:::::ヽ:::ヽ
''"  ヽ-'/ _,,----,|;;;;;;-,ヾ〃=-=''"''〉:::::ヽ::::|
,,-'''"' Tl.|-"  Θ ヽ /.━/,''oヽ''.X ヽ::::|::::|
   ,,- il.|:::: ̄   ̄ // 〈||::" '' | ))|:::|:::|
_,,-''   |"-==-,,,===''ノ:::: .ヽi;;;;  | // |::|::|
   〃 |''" ,,ノ :::::::::::::::::::/ヾ""|"  .|::|:|
::::/ ''''/ / ::::::::へ:::::::::::    |   .|::/
;;;ノ|-''"=/:::::::::,,-''"''-----/   .|    |/      ゴーマンかましてよかですか
::  |::::::::::|:::::::::|;;;---;;;;;;;;"/:::::: /    /
::: ヽ::::::ノυ::::|/⌒ヽ;;;;;;;|:::::/    /
:::  )/::::::::::::|     ヾ |:::/     ノ __,,___,,,,,,,,,,,,,,,,
  /\::::::::::::ヾ''ー----'ノ/     ,,-"--- ;;;;,,,-''"''-,,____|___
/::"''- \:::::::::ヽ"'''''""⌒)   ,,-''"              "''------
::::::\;;;;;''"\:::::::::::::::⌒/   /        ,,ノーーー┬----,,,,,,,_ノ
:::::::::/:::::: / \;;;;;;;;;;;;;/   / ;;,,,,,,,  ノ ;;;;;/=;;;;/ : |   / /
\./::::::::: /  ./  |'''へ-,,___| ;;;;;;;  /   | ヽ|  : .|  ./ |
 ヽ;;;;;:::::/_,,,ノ /   >  \ ( ̄  )))ノ|  /ヽ _,,|  ;;;|__ノ
 ̄  "''"      /     \"----''"   ̄"'''''" ""
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:55 ID:WZDOgIL+
>164
頭で勝手に計算するんだよね・・・・
小銭多くてもいいのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:55 ID:xgKeQcxZ
九九以前に不登校をどうにかしなさいよ
173s:02/06/02 14:56 ID:tocmGxUB
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ< ラッパーはサヨク!
      ヽ|\_/   \___________
   ______.ノ    (⌒) ヴィシッ!!
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′


174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:57 ID:x4m/KKSp
真夏の果実の替え歌で九九ありますた
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:01 ID:P1jbeQuQ
ヨシノリ君(12)に
大人に媚びを売っていてもいつか裏切られるんだよと教えてやりたい。
176165:02/06/02 15:02 ID:5Uoxlmxu
>>168
上手く小銭揃えられなくて焦ることあるヨ。
そういうの後で待ってる方も急いでる時はイライラするしな。

 小銭を片付けるゾと気合が入ってるときは、
レジの順番が回ってくるまでに、小銭を手のひらに種類別に並べておく。
代金暗算できないから(藁
レジ打ち終わったら速攻で小銭出せるよ。
端数が上手く合わなかったら、じゃらじゃらと財布に逆戻りするのは
ちょとカッコ悪いが、レジの時間はかからないですだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:10 ID:jklTJPPx
>>163
過剰分はお釣りとして返して貰うとスマートだと思うのだが。
出した方が恥ずかしいのはあまり変わらないのだが。
178s:02/06/02 15:15 ID:tocmGxUB
「不登校」って何だよ。所詮「登校拒否」じゃろうが
179慎太郎支持者:02/06/02 15:18 ID:dzpt0BL8


99覚えたって数学が得意になったりはしません。

180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:18 ID:N9HbRFal
CD購入などの問い合わせは友村さん(093・245・5813)へ。

誰か勇者は?
181百鬼夜行:02/06/02 15:22 ID:HYhtIshp
わんわんがわん
わんとぅがとぅ
わんすりーがすりー
わんふぉーがふぉー
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:24 ID:JNsxtMht
1の段もあるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:24 ID:NreNXJcc
何故 「が」?
184特技がタイムボカン:02/06/02 15:25 ID:Qvyxc3/I
>>180
番号書いたあなたが勇者だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:26 ID:hkA15R3M
何処だこんな腐れ企画作ったのは
どうせCD売上の広告戦略かなにかだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:28 ID:r7znJLCi
>>179
同意。
暗記科目に教師が仕向けてるから
「つまらない科目」
になっちまってると思われ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:29 ID:ox5YVwNB
YO! 不登校と登校拒否とは違うぜ! 

YO! 学校行きたくてもいけないのがFUTOUKOUだぜ!

よく覚えときなよ。

男は外に100人の敵がいるのさ!



*な〜んて痛い唄も希望。

188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:29 ID:v7xvw1U7
ラップで覚えるから授業中にクネクネする児童が増えるのだ。
189特技がタイムボカン:02/06/02 15:30 ID:Qvyxc3/I
PTAの反応きぼんぬ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:31 ID:KWd+u0FZ
九九なんて、小2で暗記させられたよな。
馬鹿のやることは理解できん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:31 ID:02AIASey
最近小学校の前を通ると「セイ ホーォ!」「ホーォ!」とよく耳にしてたけど
原因はコレだったのか。
192れれ:02/06/02 15:33 ID:QGu2HdaP
いいねーこういうの
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:34 ID:IOQgv8Lt
不登校でかけ算九九を覚えられない仲間のため 
>> 
不登校の原因は九九を覚えれないから?  

194名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:35 ID:ZH36dQqm
そうか「マルチ」をNGワードにしたから
1が表示されなかったのか・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:36 ID:hoquriOR
>>179 >>186
九九は数学のために覚えるのではありません。
生活の中で不便しないように覚えるんです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:37 ID:c/kfHzHd
>>191
「せい、ほぉー、ほぉー」
と、ひらがなで書くと、民謡か盆踊りに聞こえる罠。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:40 ID:cl64Ter2
「にさんがろく」みたいな九九で覚えられる国は日本以外にそうそうないぞ
英語圏はもっと苦労して覚えてるだろうに。
日本人に生まれたことと、先人がうまいこと九九を発明してくれたことに
感謝しろ。
198特技がタイムボカン:02/06/02 15:41 ID:Qvyxc3/I
★かけ算は競馬で覚えて
199ななし:02/06/02 15:42 ID:5/DqmTfJ
1x1= ゆーな。
2x3= よってらっしゃい。
3x4= ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:44 ID:c/kfHzHd
にちゃんねらーなら、チンコ音頭の調子で九九を覚える。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:45 ID:2fOHy0QZ
DQ's ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:45 ID:+ObAxez+
ヨーメーン
ワザーップ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:45 ID:W+yiEy6j
あ、頭悪い、、、
一生使うものを流行りもんにするのはどうか。
十数年後に後悔することうけあい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:47 ID:uGHTgQEK
>「Q’z」は、市立中間東小学校の友村忠教諭(49)の教え子だった中学生
 4人が95年に結成した。現在は同小の児童ら12人がメンバー。友村さんの
 指導を受けて地元の祭りなどに出演するなど演奏活動を続けている。

この教師は本も出しているらしい。
「15歳◎ひびわれた心を白帆にのせて」友村 忠著(文芸社)

http://www.jtu-net.or.jp/hot/book/book101.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:47 ID:ZOgl9F96
ろくろっくびの六のだーん
by進研ゼミ
206Ques:02/06/02 15:49 ID:0W8kFvcO
有線放送で「羊が○○匹」をまねてみる。
「2*2=4 2*3=6 ・・・・ 32*3=96 32*4=128・・・・・・・・」
羊よりよく眠れそうカモ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:52 ID:r1U3kzQX
この教師は、自分の力無さが恥と思わないのか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:55 ID:su+VPV8s
♪いんいちがーいち
 いんにがに♪
って歌でおぼえた
209名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 15:56 ID:twwqhGST
>>208
俺もたぶんそれで覚えた
210通行人さん@無名タレント:02/06/02 15:57 ID:aUzlpKaD
九九ぐらい覚えるとか覚えない以前の問題


消防にしてはやくもDQNの要素たっぷりか?
211名無しさん:02/06/02 15:57 ID:+Jb3IWa/

 学 研 の 教 材 っ て 、 何 気 に ス ゴ イ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:04 ID:xDfr4g9Y
>>208
ぼきゅも
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:05 ID:ZRb2o9wp
九九の暗唱する時、メロディついてる奴いたな。
214名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 16:06 ID:jAJaBsFV
うちの妹は幼稚園のときビデオで覚えたよ
♪あー九官鳥 声を出すのが大好きで
言葉はリズーム そう言って
かけ算の歌を 歌いますー
しちいちがしち しちにじゅうしっ♪という歌だった。
そばで聞いてたら耳について離れん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:13 ID:sQK9fMi+
中学生で九九ができないなんて、バカか、鬱状態ですか? 鬱状態ならわからんでもない。
ブルーバックス「記憶力を強くする」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573156/249-7129577-6877130
を読んだけど,小中学生のうちで覚えとかないと、なかなか覚えられない罠。
俺なんて円周率100桁はいえるぜ! いえーい!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:14 ID:5Gqcyji5
ラップ六法キボンヌ。
あとラップ複素解析。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:14 ID:E/4t/KOQ


                           


                           >>1 米原
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:16 ID:5Gqcyji5
(゚Д゚)チェゲラー
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:19 ID:5+vmXvpK
人付き合いはガッコで覚えなYO!
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:19 ID:sQK9fMi+
世の中すべて波だらけ、
サイン、コサイン、タンジェント♪
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:20 ID:VwfG0iog
ラップで社会復帰はできません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:22 ID:QXThD4Ry
>>215
よく覚えたな(w >円周率100桁

中学生で掛け算できないのはヤバイ・・・
というよりもそんなやつ日本に存在していたのか。
223性器いれてちょ。。。:02/06/02 16:25 ID:12IoL6Yr
>>208
自分はそれで底辺から脱出しました。

(・・・思い出すんだ、あのフレーズを。

・・・ごろくーさんじゅうー♪)
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:27 ID:8GddcZAr
>>222
最近はざらにいるらしいぞ。
今のDQNなぞ、自分の名前を漢字で書けなかったりする奴がいるという話だ。
知合いの妹(工房2年)とその友達は分数が出来ないのに高校には受かってるわけだし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:27 ID:QXThD4Ry
>>223
チャレンジか。
7の桁あたりからリズムに無理が出てくるという罠。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:30 ID:ulFAwkcm
どこかの国の九九には15の段まであるとか・・・

ジュゴジュゴ、ニニゴ   とかね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:31 ID:bKkRYEvT
>>226
インドじゃなかった?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:31 ID:QXThD4Ry
インドは20×20までやる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:32 ID:MdevlXKP
>>133
今やったら「無理矢理(略)」と云う病んだ方々の文句が来るから・・・

>>178
全くだ・・・
クーラーのある図書館なら行き、楽器のある音楽室なら行き・・・
教室へは行かない、でも高校へ進学し・・・

レジの計算って、オレは普通にやってたけど、スゴイ事なのかと
勘違いしそうなほどの昨今・・・
DQN卒業させるなよ・・・
230たすけてっ!ヽ(;´∀`)ノ:02/06/02 16:33 ID:tuPCFXNj
「マルチプライ」って掛け算の意味なんだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:34 ID:05me0UmE
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1022329356/752-774
昨日オークション板にこんな人がいたよ。
とりあえずヤフの参加資格から成人はしてるはず。

753 :752 :02/06/01 12:49 ID:eHlnYtkb
ちなみに3,700 円で落札したら「落札手数料はいくら」・・・でしたゴメンナサイ。


3%の計算ってどうやるんでした?
本当のバカでごめんなさい。
0.03÷3700=ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 16:34 ID:twwqhGST
これどこで聞けるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:34 ID:QQmW+Hbc
一昔前には覚えやすくて、ひねりのある企画物の歌
が多かったんだよな。
234そーす!:02/06/02 16:34 ID:vIsBphgo
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:35 ID:wQG76+GL
九九なんて覚えるなんてレベルのもんでもないだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:35 ID:sQK9fMi+
頑張って毎日2〜3桁ずつ覚えますた >>222
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:37 ID:Fl3cqVz7
>「かけ算ができないから、人数分の材料がわからないんです」
そういうことを計算するためにかけ算を覚えるように指導するのが
親や教師なんでは・・・本末転倒。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:39 ID:bIF2Kv+Q
恥ずかしい奴らだな
239性器いれてちょ。。。:02/06/02 16:40 ID:12IoL6Yr
既出かもしれませんが・・・
九九の前に英語を覚えなければ意味が無い。
240プス:02/06/02 16:42 ID:g+C+Rmbi
このまえ学校に行こうに出てた奴か
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:43 ID:bIF2Kv+Q
九九が覚えられなくて不登校か....

努力が足りないで不登校なのを嬉々として取り上げるアサヒ
やはり亡国新聞だな
242:02/06/02 16:45 ID:wKkcOpAd
7の段は確かに苦戦を仕入れられたはず。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:46 ID:zyff9Ht4
この前日大に入ったばかりの子を
バイトで雇ったが
消費税の計算ができなかった。
なので、このCD結構需要があるかと...
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:48 ID:TY0vaJDK
>243
日大ってまだ定員割れしてないんだっけ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:49 ID:qb1RXu2y
ガイシュツしまくりだと思うが
普通に覚えたほうが簡単だろうに
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:50 ID:YCvFTPWo
てか九九が覚えられないって知能障害あるだろ絶対
半端に社会が取り上げちゃ駄目だよ図に乗られても困るんだから
247 :02/06/02 16:51 ID:xddXYb/a

しかし、こうして英語で九九というものを見てみると、日本語ってのは
九九向きだというのがよくわかる。

確かにセブンナインザシクスティースリー とか言ってられねえよな
アメリカ人が算数できないのの一因がこれだったり・・・。
248  :02/06/02 16:54 ID:xddXYb/a
まー 英語でラップならカッコイイと思ってる時点で 終了だよな・・・。
249性器いれてちょ。。。:02/06/02 16:56 ID:12IoL6Yr
1×1=1
チェンスガムダチェンギヌダチェン
1×2=2
チェンスガムダサガハムギヌダサガハム

デタラメ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:57 ID:JFG5JIXA
果てしなく不登校者の偏った一部にしか受けないのが明白。
所詮社会を知らないアフォーということだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:58 ID:2SkDfcaz
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  マルチプライ?
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥九九だそうな
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
252馬の骨:02/06/02 17:00 ID:61v8HQ4F
おはスタだかの山ちゃんもラップで九九やってたけど。多分日本語だった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:00 ID:o7FsmIP8
インコがコッ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:04 ID:LUCrSsRE
「学校へ行こう」に出てたCo.慶応のいるスレはここですか?
255消防厨房:02/06/02 17:05 ID:d3av/Gga
クラスにもいるな。
九九ほとんど出来ないやつ。
ちょっと知障だけど。 授業中もらしたし....
あいつに英語は無理だろうな
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:06 ID:PF82SeAP
つか九九覚えさせずに卒業させるなんて教師の怠慢だろ?
卒業前に九九を暗礁できんヤツは容赦なく留年させろよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:07 ID:0W8kFvcO
アイーン アイーン が アイーン
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:07 ID:wro0HJWm
日本語の語呂合わせって素晴らしい。
というか日本語でのラップじゃダメなのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:08 ID:PLpUyLww
馬鹿じゃねーの。RAPなめんな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:10 ID:TY0vaJDK
不登校の子もいっしょにされたくないんじゃ・・・。
九九くらいできるでしょ、普通。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:10 ID:niuBRxVW
でもある意味覚えやすそう
そして忘れやすそう
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:11 ID:05me0UmE
>>259
ドキュソにはドキュソの音楽が親和性が高いと判断したんだろ。
ただ英語はちょっと背伸びし過ぎたな。
263<:02/06/02 17:12 ID:A9+6bzW+
九九ができないのは障害者認定したほうがいいんでないの?
保険で(゚д゚)ウマー
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:13 ID:o7FsmIP8
今やヨシノリ君が九九ラップする時代なんだyo!
チェキラ!ぷっ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:20 ID:wrMyL5Jm
>九九の丸暗記で算数嫌いになる子どもにも効果がありそうだ。

九九すら覚えられん奴は算数以外の教科もできるわけなかろーが
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:21 ID:OrzCMsKU
不登校だからじゃなくて馬鹿だからだろ、九九覚えられないのは
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:21 ID:SrRN/Jo8
ラップはこの程度の活用法で充分。たいした音楽じゃないし(w
268作詞能力に光るものを感じる:02/06/02 17:23 ID:D3BmcnYJ
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
♪かけ算九九が出来ないんだって? それならラップで覚えなYo――。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:23 ID:mik1/JiT
>>197
お前良い事言ったよ
日本語の難点は文字(&漢字)と同音異語が多く他国の言語に比べて難しいこと
逆に日本語の利点は>>197の様な応用が利く事なんだな。
日本語の九九が出来ない奴は自害してくれよ

あと、話しはそれるが
日本人が優秀なのは人種・気候・教育等よりも、難しい日本語教育で難しい勉強をする癖を
付けられてきたからだと思うよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:25 ID:gNRaCEna
アホとしか言いようがない。
日本語の九九があるから、日本人は九九の暗記率が高いのに。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:25 ID:Dwi//fTJ
>>269
その理論知り合いのアメリカ人にもいわれた気がするよ
ただ、それでいくと中国は最大の頭脳大国になるわけで…
272森の妖精さん:02/06/02 17:25 ID:VAPCW7V8
ラップしてジップしてフリージングしてチンしてやりたい。
273s:02/06/02 17:26 ID:tocmGxUB
掛け算九九、ローマ字,ができなくても県立高校に合格できるこの異常。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:26 ID:RuudfjVK
ヨシノリくんはアホですナ
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:26 ID:+5buWpAW
>>267
音楽じゃねぇだろ
276森の妖精さん:02/06/02 17:27 ID:VAPCW7V8
ちなみにインド人は2桁の九九を覚える。
(もはや九九ではないけど。)
277(=з=)ぶちゅう:02/06/02 17:27 ID:A9+6bzW+
>>271
中国人は難しすぎて文字書けないアル
あいつら金になること意外全然やらないから。
勉強するやる気がでねぇんでないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:28 ID:OrzCMsKU
ラップ、言いたいだけなんちゃうかと
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:28 ID:gNRaCEna
>>152
>898で1003円出したのに3円戻すなよ
>ってこんな経験ないですか?
アメリカ人とかそうだよ。やつら計算できないから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:28 ID:wrMyL5Jm
声変わり前のキンキン声のラップ・・・
しかも内容は九九
縛られた状態で延々と聞かされ続けたら発狂しそうだ
281 :02/06/02 17:29 ID:9Gjgd0Wb
>>279
それは習慣の違いだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:30 ID:VMqLGbxc


Q'z feat. MC Yossy/Rap MULTIPLY

は何時発売ですか?どちらかといえばシュレディンガー音頭の方が興味ありますけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:32 ID:xhwJviIk
これその前に英語覚えなきゃいけなくなるんじゃないのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:33 ID:05me0UmE
アメリカ式おつり渡し方。
まず1000円取ってから商品指して「898円」、
次1円玉2枚出して順に「899円」、「900円」、
最後に100円出して「1000円」とおつりを渡す。
3円先に出されたら予定が狂うんだよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:34 ID:+5buWpAW
>>284
アメリカ人は引き算が出来ないからなぁ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:35 ID:05me0UmE
指差し確認みたいなもんだろ。
確かに間違えにくいとは思うが(w
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:37 ID:N3a53Zd9
はるか昔、学研の付録で来た「童夢くん」のカセットテープで
九九を覚えますた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:37 ID:wro0HJWm
>>287
俺も…
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:38 ID:D3BmcnYJ
・はやくもQ'zのメンバー内に不協和音が?!〜俺だけ掛け算ができない〜

>ヨシノリ君は練習の時に自分で焼いたケーキを差し入れる。何人いても大きな丸いケーキを一つ作る。
>友村さんが不思議に思って父親に聞いたところ、「かけ算ができないから、人数分の材料がわからないんです」
>とうち明けられたという。
>ほかのメンバーたちは最初、「ぼくたちは九九を覚えている。なんでこの曲が必要なのか」と反発
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:39 ID:RTcR/mTU
そういやインドってちょっとレベルの高い学校だと
99×99まで覚えるらしいね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:39 ID:Fg8menoa
♪1×1は1 1×2は2 1×3は3 ちぇけだっちょ〜♪ 
292287:02/06/02 17:40 ID:N3a53Zd9
>>288
おお、同士よ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:42 ID:h4rqvEQS
九九八十八
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:45 ID:vl5qTROL
こんなので九九覚えたら
「葉っぱは何枚?」っていうなぞなぞができなくなるじゃないか!
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:45 ID:D3BmcnYJ
>>293
松尾イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:46 ID:20eI4IIi
自分が消防の時は算数チャチャチャで
平方根や三角関数を覚えた記憶があるんだが・・・
今は九九カヨ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:46 ID:EaMqR89v
>>284
マジでわかる〜!
あそこの人レジだけじゃなくて客も引き算できないから
わざわざ親切そうに(こっちは迷惑)一枚一枚わたしていくんだよね〜。
まぁ25セントとかあるから日本よりは計算ムズイかもしれんが…。
日本は漢字ひらがなカタカナに同じ発音「た、タ、田、ta」とか使うから、
整理とか使いまわしとかすぐれているんだろうね。
誇りだよ誇り。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:48 ID:lsMGZtVX
九十九八十八、と書いて
つくもやそはち(人名)。
299:02/06/02 17:48 ID:Q+aAVGI8
正直5の段までしか覚えていません
だってそれで十分計算できる
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:48 ID:jbPnKNFe
毛唐は引き算と掛け算できなかったから
高速で足し算する今の原理のコンピュータが
主流になったそうな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:48 ID:3qNRin94
( ゚д゚) ウワー・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:49 ID:qtiArtdZ
556円です。
1111円出す。
(゚Д゚)ハァ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:50 ID:uGHTgQEK
>>289
この父親も父親だな。
掛け算できないのを知ってて何故放っておくのか?
全く理解に苦しむ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:53 ID:wrMyL5Jm
>>303
息子には音楽の道があるから九九ができんでも大丈夫と思ってたりして
でもジミーちゃんばりの絵でも描けるならともかく、へぼラップじゃねー
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:59 ID:Zul9ruKf
韻踏め
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:03 ID:0CaRkYub
九九もできんとはまともな頭じゃないぞ・・・・・・・・・
まあ、たまにこういう人の中に天才と呼ばれるような人がいたりするんだけど。
こいつは絶対違うと断言できる。
307森の妖精さん:02/06/02 18:05 ID:VAPCW7V8
中学過ぎて九九わからんともう使い物にはならんな。
少なくとも経営者にはなれん。
営業交渉中の利益計算に電卓つかえんからな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:08 ID:D3BmcnYJ
こうして嫌なものには背を向ける人生がはじまりますた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:10 ID:ihxJpWRi
>>299
それで筆算できるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:10 ID:jbQNODQV
>>309
これは俺の推理だが>>299
6,7,8,9をそれぞれ10−4,10−3,10−2,10−1としたうえで
積の分配法則を適用して計算しているのではないだろうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:27 ID:hoC4bsqV
>>205
俺のときは クック船長 バージョンだったな。 by進研ゼミ
今から7年前かな・・・
別バージョンもあるのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:00 ID:RQmu396u
日本のラップってロクなのがないな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:05 ID:gNRaCEna
>>299
7×8=
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:11 ID:D3BmcnYJ
>>313
7*8=7*(5+3)=7*5+7*3=35+21=56

もしくは

7*8=7*4*2=14*4=10*4+4*4=40+16=56

楽勝だな
315ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:13 ID:sTjSGWdj
>>312
本場に見せられないほどの
アジアンイエロー顔ばかりですから。(w
316ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:14 ID:Fxdb2v0m
7x8=100-20-30+2*3=50+6=56
317ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:18 ID:c62UODEo
なんか面白い方向に話しが脱線してるな。
318ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:18 ID:gNRaCEna
いつからおれたちは、ギコ猫になったんだ?
319ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:19 ID:1FKfJyI9
>318
どれどれ
320ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:19 ID:aj3ywSxR
名無しがギコ猫さん♪
321ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:19 ID:gNRaCEna
>>314
九九と、2桁の加減算、どっちが簡単だっての。
322ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:20 ID:1FKfJyI9
タカラへの抗議を込めてか。
323ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:20 ID:BjyDdUV4
>>1
いいね。おもろい。
324ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:20 ID:/b4BxpRH
ギコ猫の一般化を図っております
325ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:21 ID:D3BmcnYJ
乗法公式かも知れぬ
7*8=(5+2)(5+3)=5*5+(2+3)*5+2*3=25+25+6=56
326 ̄\_ ◆4NpueuNg :02/06/02 21:21 ID:PDWkQpkh
「99のうた」ってすでに1987年にあるけど。
段ごとに旋律やコード進行が違うし、何よりラップじゃないから
こちらのほうがいいと思うんだが。
(つーか、ラップじゃあ覚えにくくないんかな?)
ちなみに俺はこれのおかげで幼稚園年中から九九が出来たYO!
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:22 ID:Inr509ek
アパムみたいな奴が増えたんだな、この国。

やはり、公立小中で軍国教育実施しかないなw
328ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:22 ID:wgBIvXLW
いんいちが〜いち いんにがに〜♪
いんさんが〜さん いんしがし〜♪
329ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/02 21:23 ID:D3BmcnYJ
コテハン名乗っていい?
330ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/02 21:24 ID:D3BmcnYJ
もちょっとテスト
331ギコ猫(´Д`)さん:02/06/02 21:25 ID:D3BmcnYJ
このスレ使ってスマン
332ギコ猫(´Д`)さん:02/06/02 21:25 ID:D3BmcnYJ
このスレ使ってスマン
333.:02/06/02 21:26 ID:6DUj0X2f
漏れは学研の「学習」と「科学」どちらかの付録で付いてきたテープで覚えました。

15年以上経った今でも、あの音楽が頭の片隅に残っています。
特に9の段(サビ?)のフレーズには感動したものです。。。

   9*5=45 

の所が良い感じです。
334反省汁! ◆9d/c1mMc :02/06/02 21:29 ID:3hHUyevC
ジャガーさんのハマーみたいで格好わるいYO!

「ファイブ ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」

ネタかと思ったZO!
335ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:30 ID:A88B6G0R
みんなまだ九九ちゃんと言えんの?
漏れもうだめだ。
4×9も9×4もどっちも「しくさんじゅうろく」で計算しちゃう。
他のも大体、小さいほうから大きいほうの九九に頭の中で自動変換。
フレーズとして全部暗記してるかは怪しいな。いったん逆で計算してから言葉に直してると思う。
336ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:31 ID:O5Qat6Me
嫌な子供だな
337ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:33 ID:O5Qat6Me
>>333
くいちがく くにじゅーはちー
くさんにじゅうしちー くしさんじゅーろくー

って奴?
338ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:36 ID:i8nOPlsB
6×9は シックス ナイン か?
339ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:36 ID:v7xvw1U7
このガキどもには
九九より先に努力することを教えろ
340ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:36 ID:p6TCgT9g
>>335
計算できるだけまだマシだよ。
ろくにできないまま大人になってる奴が多いんだから。
341性器いれてちょ。。。:02/06/02 21:40 ID:12IoL6Yr
5の段が好きでした。
ごご にじゅーごー
ごろく さんじゅうー
一瞬切なげなメロディーになる。
342ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:41 ID:Zz1dkmw8
>>339
ワロタ
343ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/02 21:51 ID:D3BmcnYJ
http://mytown.asahi.com/kitakyu/images/pic1_3693_947.JPG
このガキが「ファイブ ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」などと歌います
344ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:51 ID:kV/hkJdm
345ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:52 ID:z93ouFLi
アホなニュースだ
346ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:53 ID:N+8bEjmf
消防の頃友達と競い合って円周率300桁覚えたYO!!

中学で暗唱したら変態扱いされますた(´・ω・`)
347うんこたろう:02/06/02 21:54 ID:yRdNbpCk
九九なんかそのへんのドキュソでもいつかは分かることだ。
そんなもん発案してねえで学校でもいけや。
348ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:00 ID:v72TdQFV
>>346
標準以上の知識を持った小学生なら、
「円周率300桁覚える」ことの無意味さを気づくよ。
349ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:01 ID:0LCKBC/j
塾師べんちゃんに教えてもらえば九九ぐらいすぐ覚えられるのにね。
350ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:03 ID:t6lnP6A7
九九が出来ない=簡単な割り算が出来ない
ってことですよね?

丸いパンを3回切って8等分にしなさいとかもできない訳だ
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:03 ID:ARbPhvXR
前にもあったけど数字の英語での言い方を覚えなければならないじゃん。
45=フォーティファイとかね。
「5×9はえ〜とファイブ ナインザ フォーティファイ だから45か」
みたいに変換に時間がかかるぞ
352ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:09 ID:fEmsqRvl
いっぽんで?もニンジン。
353ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:10 ID:fEmsqRvl
にそくでもサンダル。
354ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/02 22:10 ID:D3BmcnYJ
てかコイツラきっとフォーティファイのファイがファイブだって解ってないだろきっと
355ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/02 22:12 ID:D3BmcnYJ
三色でも二飜
356 ̄\_ ◆4NpueuNg :02/06/02 22:13 ID:PDWkQpkh
>>333>>337
コレ?
http://www.ksky.ne.jp/~hat/9nodan.mid
実際は全然ピアノじゃないけど。
357ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:16 ID:GLpDMS3P
10進数で考えるうちには、最低限9×9までは覚えなければならないと思うが。

358ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:18 ID:bnanCy69
九九かー
懐かしいなぁ。
確か消防のころ九九カード貰って放課後おぼえてない奴は居残りくらってたな。

359ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:20 ID:tqFl2dl1
九九を覚えられないということは、
@避けられない身体の理由
ADQN
 @.覚えようとしない。
 A.努力不足。
360ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:21 ID:zY9w7eW4
>>359
九九じゃなくてもそうだね。
361ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:24 ID:PmabxUKH
>インド
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/hindij.html がどこかでリンクされていたと思うのだけど。
ヒンディー語での 0から100までの数え方。
362ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:25 ID:7/CpMcBq
そのうち足し算もラップになるのかな…勘弁してくれ(|||´Д`)
363ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:28 ID:ObY8Z8Dz
こんな馬鹿を褒め称えてもなあ
誇りをもつDQNともたないDQNと
どっちが犯罪発生率高いんだろう
364ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:28 ID:fuZKxiKX
tes
365ぷき:02/06/02 22:30 ID:0JVs8PWK
>>290
こないだうちの親父がインド料理屋でインド人にそれ確認してた。
向こうの英語はかなり聞き取りにくかったけど、確かにそう言ってた。
「ちょっとレベルの高い学校だと」かどうかはわからなかったけど。

>>361
インドネシアも100まで全部違う。
366ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:31 ID:wgBIvXLW
どうせなら16進数版九九でも作ってくれ。
367ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:33 ID:JseJx5l4
3.14159265358979323846264338
ここまで。
しかし28になったけどまだ覚えてるし・・
368ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:34 ID:Ulpqost2
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510
中学のときここまで覚えて、後は増えも減りもせず。

つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
つか「Yo」って何?
369ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:35 ID:tqFl2dl1
…努力不足を棚に上げまわりを自分に合わせようとする大人にはならないでくれ
天才とは1%の才能と99%の努力だとかの偉人も言ったではないか。
一生懸命地道に頑張る奴が最後に勝つんだぞ。
学校にすらいけないようでは将来が心配…
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:35 ID:dFItVjcG
幸せになれないのは社会の責任。
個人の努力に押し付けるな。

ってヤシまだいるんだろうな。朝日とか。

どうえもいいけど「鉄道員(ぽっぽや)」映画くだらねー。
かつての山田洋次の映画かと思ったよ。バリ朝日入ってるな。
371ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:40 ID:lwMlz9JQ
>>365

制御学会とか数学学会にはインド人が多いよ・・・

つーか、著名な理論書はインド人の物が多い・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:41 ID:BUpCjVd1
よし、今からちょっくらインドいってくる
373ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:43 ID:Zie3g7bP
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/notes/words/kuku.html
万葉時代から九九は有ったみたいです。
中国伝来。

374ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:43 ID:gNRaCEna
よし、じゃあおれはパキスタンだ。
375ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:49 ID:pHqHZezD
こないだ7×9がすっと出てこなくて焦った。九九を忘れたソフトウェア技術者。
ラップで覚えてればこんなことなかったのかな。(w

九九って元々言葉のリズムで覚えるものだから、敢えてラップにすることは
ない。漏れも小学校の頃に円周率を50桁ばかり覚えたクチだけど、
それもおなじことで、「さんてんいちよんいちごー…」というのが歌で
あるかのように覚えてた。
376ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:50 ID:QltDZ4I2



          ★ ま た ラ ッ パ ー か よ ! ★




377 :02/06/02 22:50 ID:uuy1Tp6e
QQが覚えられないからガッコ行ってないの?
378ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:51 ID:S/1Y5QBj
睡眠学習法がいいよ。
タコ八郎もこれで東大受験してた。
379ぷき:02/06/02 22:52 ID:0JVs8PWK
>>371
多いね。数字に強くて、言葉に強い(多言語国家だからって意味かねえ)から
コンピュータ関係にもわんさかいるね。

アップルの副社長だったスィク教徒らしいオッサンって今もいるんだっけか?
380ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:52 ID:gNRaCEna
>>375
そういうときには、6×9に9を足せばいい。
丸暗記で応用力が利かなくなる罠だ。
381ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:21 ID:EkkOnh0o
九九なんかより、天皇陛下を全部覚えろ!
(ラップはダメよ〜ん)
382ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:26 ID:YrHxo5ht
英語教育きちんとさせる前日本語きちんと覚えさせろ。

つーか九九くらいきちんと覚えさせろや と。
383ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:28 ID:YrHxo5ht
>>346
負けた。おれ消防の頃80桁まで覚えた。
その記憶が現在まで役に立ったことは
一 度 も な か っ たけど(w
384ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:28 ID:6hOk+3ea
インド人自体は、九九が出来るからソフトウェアに強いのだ、とは言わないぞ。





なんせ九億人いるからな、、、。能力のあるやつが1%でもいりゃ十分強力でしょ。
385ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:34 ID:rGLFqefA
一般的な中学校3年生の下位50%は分数計算が怪しく、
下位30%は九九も怪しい。
386ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:35 ID:yvCwzIwH
俺ホテルに勤めていたとき、和食の板さんで九九出来ないやついたな。
ケーキ職人とかはレシピの計算とか大変そうで馬鹿はいなかったけど(w


387ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:36 ID:1uIkj2jG
また福岡か!
388  :02/06/02 23:37 ID:bF+FOlzM
普通に覚えろ!
389ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:37 ID:QCzmhPu4
ゲロワラ
いたいな〜w
390ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:38 ID:EKIfXQWF
心が

 ど す 黒 く 染 ま る 
  
       ニュースをありがとう。
391ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:40 ID:czJvF4Dn
九九って、中学から高校あたりになると覚えにくくなるらしい。理論的に考えるから。
何にも考えずに覚えられる小学校あたりが良いらしい。
何かの本に書いてた。
だから小2で覚えさせられたんだなぁ。
392ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:42 ID:+Ubmff9c
ラップで覚えるより普通に覚える方が楽だろ。
ちゅーか九九覚えて自慢して大丈夫なのかヨシノリ君。中学生になって
方程式とか因数分解どうやって覚える気なんだ?
と言うかこの調子だとヨシノリ君高校行けないぞ。同級生は多分なんの
問題もなくとっくに覚えてるし、2年生くらいの生徒でも覚えてるだろ。
ヨシノリ君の将来が不安だ。
393ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:42 ID:Bjl2Utx7
九九が出来ないと数学に全く対応出来なくなるので、
九九で挫折した時点で文系行き決定。
394ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:44 ID:GLpDMS3P
>>385
7×8に7を足すほうが分かり良いのでは。
395ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:44 ID:FKYlCGTj
文系は暗記が命。九九も覚えられない人は文系にはなれません。
396ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 23:48 ID:+Ubmff9c
>>393
と言うかヨシノリ君は高校行けないだろ。
文系とかいうよりただ単に頭悪そうだし。多分高校行かないんじゃなくて行けなく
てプロのバンドマン目指すけど挫折してフリーターって感じじゃない?中卒になる
だろうし。どこも雇ってくれないだろうし。
まー、学歴はいくらでもだませるけど。
397 :02/06/02 23:48 ID:QCzmhPu4
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ねぇねぇMP3まだぁ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
398  :02/06/02 23:54 ID:CZ72B8Fu
子供のころ、九九の表を作らされて、
出来上がったときの数字の分布をみて悟った
>半分覚えりゃオッケー
399ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:00 ID:HRKh3Cxv
>>393
文系、理系以前の問題と思うが?偏差値60以上の大学で九九出来ないで
入れたやつってかなり少ないと思うぞ。いない事ないと思うけど。
たまに凄い頭いいのに、思いがけないこと出来なかったりするからね。
400ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:21 ID:r5PY30rz
そういやーこないだテレビで天才児達として歴代天皇の名前を暗記してる幼児達
が出てたけどこれってなんか役に立つんだろうか?本当に天才なのか疑問だ。

昔テレビでよく天才少年とかたくさんやってたけどあの人達は今どうなってんだ。
世界の国旗を記憶していたり、本を数秒で読んだり。その後人生でどう役に立っ
てんのか放送してほしい。
401ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:23 ID:kqN4GAWb
>友村先生は「ゆとり教育の影響からか、最近は
>出来る子と出来ない子の差が極端になっている。
>かけ算九九でのつまずきで算数嫌いにならない
>よう新曲を役立てたい」と話している。

出来ない奴はもともと安易な方向に流されやすいからな。
ゆとりがあればますます勉強しなくなるだけ。

>友村さんは「ヨシノリ君の好きなバンドの曲で
>何とか出来ないか」と思い立ち、 「ファイブ
>ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」
>といった具合に九九を英語で歌詞にした。

「ファイブ ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」は
five=5、nine=9、forty-five=45といちいち日本語に
直すんだろ。九九も覚えられない頭では無理だと思うが・・・
かえっていらぬ負担を課すということがこの教師にはわからない
のだろうか?
ヨシノリ君が英語嫌いにならぬことを祈るのみ。

402ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:24 ID:NJvMhumF
本数秒で読むって、、アホか。
403ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:26 ID:I19/3SoX
英語って算数に向いてないよね
どこが論理的な言語なんだか
404ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:26 ID:XcJJVZhk
まさと♥まさとはどこぉ〜〜〜〜〜?
405ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:26 ID:59mAz3IL
九九できないと、日本人失格だな。
生きている意味ないんじゃない?
406ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:26 ID:SKZ+SdLl
ゆとり教育でそういう子供に教えるゆとりが無くなっている罠
407ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:27 ID:D0XEYuXv
そろばん最強
408ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:31 ID:+sFI0aHd
九九の丸暗記してるあたりがいちばん算数面白かったけどな。
友達とどっちが早くいえるか競争したり。
409ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:32 ID:r5PY30rz
>>402
いや、本当に居るらしいよ。昔テレビで見た。3秒くらいで小説一冊読破すんだよ。
410ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:37 ID:UTm2SOYE
なぜ日本語でラップにしないんだ
英語=カコイイと思ってるなら真性のドキュソだ
411キユ:02/06/03 00:37 ID:5k5k/H1U
発見発見大発見
○×だけが答えじゃない
楽しい九九を覚えちゃおう
412ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/03 00:38 ID:h6tZzt6l
モノホンの知的障害者じゃなければ多分九九は覚えられると思う
よってヨシノリ君は
@知的障害者
AメンドクセエからヤラネエDQN
のどっちか
413381:02/06/03 00:40 ID:aUz9gOxX
>>400
歴代陛下の名は、戦前のクソガキなら誰でも諳んじられたYO!

天才ではない。 誰でも出来るレベルだ。
神武、綏靖、安寧、懿徳、孝昭、孝安... 或津でない爺さんにでも
聞けば出てくるぜ。
414ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:43 ID:6gaacjmg
>>409
やらせだろ
1ページを3秒ならまだわからんでもないけど
415ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/03 00:44 ID:h6tZzt6l
>>409
たぶんその子ルナっていうんだよ
416ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:44 ID:r5PY30rz
>>413
スゲー・・・天皇の名前読めないよそれ。ウチの爺さん死んでるし婆さんはボケて
失踪したりするからウチでは確認できまへん。
でも特別天才ではないんだなー、やっぱ。テレビは大げさだ。あとは本の謎だな。
わずか数秒で読むあれは本当なのだろうか。あと楽しいんだろうかあんな読み方
して。
417ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:47 ID:vIiq/j0+
九九覚えていない人は、一桁掛け算も電卓で計算するのかなぁ…
418381:02/06/03 00:55 ID:aUz9gOxX
>>416
じんむ、すいぜい、あんねい、いとく、こうしょう、こうあん、...
漏れのatokには何故か大抵の陛下の御名が入っている。大抵の
IM・FEPには入ってると思われ。

本数秒ってやつ、漏れ思うに、ホントならこやつの脳味噌バラして、
視覚・言語野(っていうの?)を精細調査/研究すべきだ。
画期的な発見が期待できますね。 京大あたりでやらないかなぁ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:58 ID:X9t81fO5
九九ぐらい気合で覚えなYO!
420ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 00:58 ID:r5PY30rz
>>418
やっぱ奇跡の子と同レベルですかね。
421ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:07 ID:vFVaFS2j
チョウニチはどこからこんなネタをし入れてくるんだろうな。
また、それを読んでほほぅと関心しているバカ教師がいるんだろうな。
422森の妖精さん:02/06/03 01:11 ID:8WVpQZip
古典の助動詞活用、元素表、徳川幕府の将軍、円周率は覚えさせられたよ。
423ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/03 01:13 ID:h6tZzt6l
正直、円周率はキューティーπで覚えますた。
元素表はムリヤリクリプトンまで覚えますた。クズガゲ〜って(CuZnGaGe〜)
424ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:15 ID:kqN4GAWb
>>421
この教師は本も出版してるんだよ。これが接点じゃないの?

http://www.jtu-net.or.jp/hot/book/book101.htm

ちなみにこのHPは日教組のHPです。
425ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/03 01:16 ID:h6tZzt6l
日教組ってよくわからんのだけど、国の組織ではないの?詳しい人回折キボンヌ
426ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:17 ID:sIfoqnaD
一の段は特になし。
二の段は指折りしながら、に〜、し〜、ろの、はの、とでOK。
五の段は十と五の繰り返し。
九の段は十の位が1増えて一の位が1減るだけ。
とりあえずこの4つ覚えるべし。
427ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:17 ID:+sFI0aHd
貸そうかな、まぁアテにすんな、、、とかも使ったな。
イオン化傾向だったか。
428ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:18 ID:7WR3E/Ul
円周率は3.14まででじゅうぶんで、それより先を覚えても
意味ないし、覚えさせられることもないだろう。
429ギコ猫( ´Д`)さん:02/06/03 01:21 ID:h6tZzt6l
折れのとっておき 14族元素の覚え方
谷繁すんな(CSiGeSnPb)

だれも感心してくれなかった。
430ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:23 ID:1OtbvCi7
100万年後の子供たちは日本史や世界史の年表暗記するのは大変そうだ
431ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:42 ID:6qD0/Hpy
>>君のペースでかけ算ラップを歌えばすべてOK
この辺がまことに香ばしい限り
432ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 01:55 ID:ilmrfM/Q
領収書に内容記入してもらう時に交換の「換」の字が分からなくて
他の店員さんに書いてもらってるねぇちゃんをみたなぁ・・・。
そんなバイト雇うなよ!!
433ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:04 ID:fAA7D26E
さぶい
434ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 02:19 ID:BVH/gUw6
日本滅亡へ
435ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:17 ID:BgZAtM3s
本を数秒で読むやつ俺もみた。
パラパラ漫画みたいにして読んでたな。
文字1つ1つを読んでいくんではなくて、ページ単位で読んでる感じ。
436ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:43 ID:mE+mWWTQ
学校へ行こう!でビーラップなんてやってるな
Co.慶応(だっけ?)にでも歌わせて競演させろよ
437ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:43 ID:5fq0HlQU
>>435
そうそう、バーとめくってるだけって感じだよな。
話では読むのではなくて認識するらしい。例えば銀行と言う文字の看板があった
としよう。で、車に乗っていて瞬間的に銀行と言う字を見た時、読まなくてもあ
れは銀行と言う文字だと認識できるよね?ラーメンと言う看板があったら一々読
まなくても見た瞬間に認識できる訳だ。
パラパラと本を読む子供達はあらゆる文字の意味を理解していて、見た瞬間にそ
の文字の持つ意味を認識して理解してしまうらしい。まさに天才である。だが不
思議な事にその子供達は小説は瞬間的に認識してしまうのに、国語の教科書では
同じ事が出来ないらしい。勉学関係の書物では実用できないと言うことだ。あと
論文なんかもダメみたい。あくまでも小説でのみ使えると言うことだ。
438ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:56 ID:6aiC/Y5T
スーパーインテリジェンス田沢様の九九唱和が最強。
439ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 14:57 ID:WAerehVO
>>436
あの人は確かに面白いね。
それにしてもどこまでこの国は地に落ちていくのだ・・・。
440ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:01 ID:5fq0HlQU
まぁなんだ、普通に九九の一つも暗記できないヤツはダメだろ。
中学に行って問題が難しくなった時どうすんだ。12歳で九九自慢してる
ようじゃヤバイよ。
441ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:45 ID:SbM5IIr0
復活の呪文をすべて暗記してた俺の方がえらい。
442ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:50 ID:5fq0HlQU
>>441
ドラクエ2だったら尊敬する。
443ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:53 ID:SbM5IIr0
>>442
すいません。破邪の封印です。
444ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:55 ID:rdoTxnXb
九九覚えられない日本人なんていないよね?
ネタだよね?
445 :02/06/03 15:57 ID:XiXqIixO
つーか日本人は偉いんだよ。
アメリカ旅行に行ったときにその辺りの店で買い物すると
引き算足し算がまともにできないんだぜ?
例えば97円の買い物をして102円出すと
黙り込むw
446 :02/06/03 15:58 ID:XiXqIixO
>>445
円を単位にして考えてるけど例だから気にしないでね。
頭の柔軟さが足りないといいたいだけだから
447ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:58 ID:5fq0HlQU
>>443
また随分古いな。昔マスターシステムでプレイしたな。FM音源にして。
あのマップ移動のショボさしか記憶にない。
448ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 15:59 ID:3dvQnRv8
九九の前に英語がわからない罠
449ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:11 ID:nQ1KMjl9
かけ算くらい普通に覚えろよ。
9*1=9
9*2=18
9*3=24
9*4=36
バカでも覚えられるわな。
450ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:14 ID:NqdmslHL
>>449
ぉぃ(w
451ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:15 ID:ki2VGQUp
>>449
9×3=24 ×
9×3=27 ○
452 :02/06/03 16:15 ID:XiXqIixO
2chて間違いでもねたでしたって言えば済むんだよね。
ある意味こんな恐ろしい逃げは無い。w
453ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:16 ID:oTSmohC9
>>451
サンキュー
454ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:32 ID:Xv9mjGnp
真中でマイク持ってる丸っこい子がヨシノリ君ですか?
で、歌作っても自分ではケーキの数は計算できない・・・と。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:34 ID:9kdy3Vmu
九九できないでヒーヒー言ってる子供様には
ゆとりなど一生こないような気がする…
456ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:38 ID:xfihp9of
>>452 ねたっぽくてもほんとの事を織り交ぜられるんだよね
     ある意味こんなに恐ろしい逃げはない。(((('゚Д'゚))))ガクガク
457ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:47 ID:5s4VHzhj
学研の九九の歌で覚えた人けっこういるみたいね〜
上のほうでカキコがいくつかあってうれしかった。
あれはまさに洗脳ソングだったよ。
たまに九九使って計算するときあの音楽がよみがえって鬱になるくらいw

頭は普通のほうでしたがあれのおかげで二日で覚えました。
あの歌のほうがラップなんかより断然イイと思う。

ちなみに私は6の段がよく頭の中でリフレインします。
ろくいちがぁロク!!!
ろくにぃじゅうにッ!(ハァハァ
458ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:59 ID:6aiC/Y5T
459ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:02 ID:0CoFue5P
>>☆ばぐ太☆φ ★
はこんなスレを立てるなんてなんか特別な事情があるのれすか?
460ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:03 ID:5LE4JcbS
>>449
バカ以下なので覚えられてない罠
46165537 ◆65537JPY :02/06/03 17:04 ID:9w/OGNYW
実は俺九九を未だに覚えてない。

5の段から増減してるだけ。
462ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:07 ID:SbM5IIr0
俺は学研の科学についてたテープの曲、今でも歌える
「右と左の〜 糸の長さは〜 釣り合いには 無関係〜
重りを皿の〜 どこに乗せても〜 釣り合いには 無関係〜 そうだろう?」
463ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:10 ID:/fV7H+L1
俺はそろばんで覚えた。
464ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:11 ID:BLTmjlEv
>>457
ろくろっく さんじゅうろっく♪

っていうのな
なんか6の段が残る・・・
465大橋 巨泉:02/06/03 17:19 ID:DrN6RQxj
みじかびの キャプリキとれば すぎちょびれ
やれ かきすらの 
8×8ふみふみ
466ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:21 ID:te7e+Sl6
吐き算苦々
0.5l=0
1l=0.5
2l=1+頭痛
59l=他界
467ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:25 ID:k1g+ID8i
>349

別冊コロコロ?
>>444

たまに冗談みたいな奴がいるよ
469ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:38 ID:fCEk3RfJ
 CD購入などの問い合わせは友村さん(093・245・5813)へ。
470ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 17:46 ID:cpKZoucz
さかなさかなさかな〜みたいになんか作ってくれないかな。

元素の周期表を覚えるのになんかエッチな語呂合わせがイパーイあった気がする。

ちんこ音頭みたいに各科目に作り上げて、夏休みにエンドレスで流すとか。

471 :02/06/03 18:02 ID:3rHEXkCy
ふっくらブラジャー愛のあと

変な姉ちゃんある日来るってセックス乱発
472ななししし:02/06/03 18:07 ID:tLgncVFL
ベットでマソ毛を剃刀剃ればバックでらくらくすっきりいける。
2、3族だっけ?
473ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:09 ID:wn0aHgm/
まったく九九ごときでこんなことしなくても…
俺自身も九の段は苦労した覚えがあるが、
こんな事より自分の覚えやすいやり方を
自分で作り出したほうがいいと思う。
こういうちょっとした事が大事だという事
分かってんのかねぇ?
まったくこいつらは分かっていないんだろうな。
こういう音に頼るまでも無いという事を。
どうやら頭が悪いようだ。
474ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:13 ID:3dvQnRv8
希ガス元素の覚え方

変な姉ちゃんアレしてコレして奇声乱発
He Ne   Ar   Kr   Xe Rn
475とあるコンピュータ屋:02/06/03 18:26 ID:qTa/Q6tM
2進法を使えばいい.そうすれば「一一」ですむぞ(w

…というのは冗談ですが,私マジで16進の「FF」をすらっといえます.
高校生のときに友人と競争して憶えました.データ詰め込みの計算なんか
楽勝で暗算できますが,今となっては彼女も作らずあほなことやってたな
あと思います.
476ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:34 ID:d/R/mDe6
希ガス元素の覚え方

変な姉ちゃん歩いてきたよ、キセルでラード食っていた。
477 :02/06/03 18:36 ID:XiXqIixO
化学記号の覚え方なんてどうでもいいw
478 :02/06/03 18:36 ID:XiXqIixO
元素記号だったな
479テレコン:02/06/03 18:37 ID:q/fzQ6Qa
「ラップ・MULTIPLY」vs「マスマジック」
480とあるコンピュータ屋:02/06/03 18:37 ID:qTa/Q6tM
「変な姉ちゃんある日狂ってセックス乱交」っておぼえました.
教えてくれたのは女性の先生でしたが…
481ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:41 ID:e6Xl63ia
今日もハマーはYO全開でしたYO!
482ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:01 ID:wn0aHgm/
>>473
5文字目縦読みにしたら読みにくいな…
1文字目か2文字目にすれば良かった…
483ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:06 ID:yNERpxVm
               / ̄ ̄ ̄\
        / ̄ ̄\ |\冂 /|   \ / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /     / \● /   ̄/   _/ ̄||
       \_  | __ ̄ ̄__  | _/  \/
        / \|/__|Π___\|/\ / ̄\
       / ̄\ |0(@) (@)0 _    | / ̄\|
      / ̄\ /\_____//    |/ ̄\|
     / ̄\/  |\__   __/  |   |/ ̄\|
   /  ̄\/   \ |_/|  / ̄\ / |__^^^^ |
 /^^へ ( \  / | | || /     ( / | | | | |
 | | | | |/ |  ) |   \| || |      \|  | | | | |
 | | | | |  丿ノ  |    |_|L/   ___    |////
 \\\|      \      |   /  \丿
            | ̄\   丿\||_ | |ノ
            |_|/ ̄ ̄\ /      \
           /       /         \
          /   /   /           |
         / ̄ ̄ ̄    | \|____|/ |
        /___/__  |            |
                   \ |_____|/
45ですがなにか?
484ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:13 ID:tUN3QicI
九九できないヤツは幼稚園児以下
485ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 19:26 ID:BxYGOh4r
>>483
それはズゴック(w
486マッドアングラー隊の隊員:02/06/03 19:30 ID:r6kLCwsp
>>585
やだなあ、ゴッグですよ、ゴッグ!!
似てるけど間違えないでくださいよ。
487ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 20:19 ID:5dpoxe58
九九よりコミニュケーショ(略)
488ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 20:21 ID:SBGTNRZ3
「算数チャチャチャ」って歌もあるね。あれ算数じゃないけど・・・
489485:02/06/03 20:33 ID:BxYGOh4r
>>486
あ、なるほど。
これはスマソ…
490ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 20:37 ID:e6Xl63ia
九九覚えない奴ってどういう人生を送るんだろう・・・
491ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 20:39 ID:I2cP9nnr
サンスーピューターがあれば万事解決
492ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 20:40 ID:2DOAxncS
バンドやってる場合かと登校拒否してるヨシノリ君を問い詰めたい
493ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 21:29 ID:CM+dCoQ/
先生!、ヨシノリ君は九九より優先すべき事があるとおもいます。
494ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 21:40 ID:xRC+RcLR
>「ファイブ ナインザ フォーティファイ(5×9=45)」
ナインの後のザの必要性はあるのか?
英語にするなら、「ファイブ タイムス ナイン イズ フォーティファイブ」
の方がよかったんじゃないのか?
495ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 21:52 ID:w6I7vdKh
何度も話題にのぼったけど、自分も学研のテープで覚えたよ。
MP3化して配布しる!>学研
496ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:16 ID:xRC+RcLR
どうでもいいけど、他の九九はどうなるんだろうか?
ワン ワンザ ワン
とか?(藁
497慎太郎支持者:02/06/03 22:18 ID:6IJKhHjG
激しく既出だろうが、


99わからんヤツが英語わかるのか??


49865537 ◆65537JPY :02/06/03 22:19 ID:+WeoIA/d
>>497
少なくともお笑いは知らないだろうな。
499ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 22:20 ID:XD58SONo
学研の九九の歌マンセー!!
50051cc ◆zwbe51cc :02/06/03 22:30 ID:Kfjrbump
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧
折り返して500ゲット > (゚Д゚ )
_____/ | ⊃⊆□'
┌( | |\"\
〜ぶぶぶべ ε= ┌\|'UU \\|
    ◎┘  ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501慎太郎支持者2:02/06/04 00:10 ID:JvaywMD5
小学校卒業の段で九九も覚えられない輩はNG。

その後の発展も期待できない為、中学登校は許すが
それ以上の高等教育は無意味なので禁止。
成人しても2級市民扱いとし、日本の政治的、知的活動
への一切の参加を禁止。 人権も2級扱い。 産児制限適用。
終生を基本的労働活動。これに殉じない場合、即刻消去。

という具合にしないといつまで経ってもDQN減らないよ。
502 :02/06/04 00:13 ID:YzHMXI3a
いい先生だ。
503名無しさん@3周年:02/06/04 00:40 ID:6Jxtit5E
かけ算自体は簡単に覚えられたけど分数のやり方忘れた。大学生なのに(鬱
分数ってどう計算するんだっけ?
分数の足し算、引き算、かけ算、わり算のやり方を求む。今度大学で小学生
の基礎知識テストとかいう無意味なテストが行われるんで頼みます。マジで
やり方わからなくて困ってる。知り合いには聞けないし、助けてくれ。
504名無しさん@3周年:02/06/04 00:42 ID:89F8QjTC
>>503
どこを縦読みするんだ?
505名無しさん@3周年:02/06/04 00:42 ID:BRup+sJU
>503
足し引きは分母をそろえろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:43 ID:CmZdmgRJ
足し算引き算 分母そろえる
掛け算    分母と分母、分子と分子をダイナミックに
割り算    割るほうの分母分子をひっくりかえして掛け算 
507名無しさん@3周年:02/06/04 00:44 ID:OH5C3xZe
>>503
>無意味なテスト
全然無意味じゃないじゃん
508名無しさん@3周年:02/06/04 00:44 ID:KtyzboAK
>>503
半分のケーキを、さらに半分にすると、全体の何分の1になる?
全部こういうふうに考えろ。
意味が分からずに暗記するからDQNなんだ。
509名無しさん@3周年:02/06/04 00:45 ID:QphFoeIQ
>>503
今本屋に逝くと算数数学やり直したいんじゃゴルァ!!シリーズって結構出回ってるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:46 ID:CmZdmgRJ
分数はもともと割り算だよ。
511名無しさん@3周年:02/06/04 00:46 ID:3r/pRYDL
512名無しさん@3周年:02/06/04 00:46 ID:90ouWuEB
数学できないヤシは肉体労働してりゃいいんだよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:47 ID:CmZdmgRJ
「趣味は?」
「数学です!」
なんかカコイイ
514名無しさん@3周年:02/06/04 00:47 ID:Q9IlY+Ad
a third plus two thirds equals one
515性器いれてちょ。。。:02/06/04 00:47 ID:RIYymErb
test
3  2  19
- + - = -
5  3  15
516名無しさん@3周年:02/06/04 00:48 ID:ee/nCjwj
日本語の駄洒落ラップよりかはDQN度低いような
一応勉強だしw
517名無しさん@3周年:02/06/04 00:48 ID:Q9IlY+Ad
中学逝くと、もう帯分数使わないよね。
やっぱり紛らわしいから?
518名無しさん@3周年:02/06/04 00:49 ID:KtyzboAK
コップ3分の2のジュースと、コップ2分の1のジュースをあわせると、
全体の量はいくらになるか、実験するか絵を書いて考えろ。
これで、コップ5分の3になるとかいうのは、マジで知恵遅れ。
519性器いれてちょ。。。:02/06/04 00:51 ID:RIYymErb
test
1×1=1
1×2=2
1×3=4
520名無しさん@3周年:02/06/04 00:51 ID:KtyzboAK
帯分数の書き方は教えるべきでない。
5/3 = 1 + 2/3 `と書けばいい。
521(=з=)ぶちゅう:02/06/04 00:52 ID:CsEf/Ray
小学生ならこれくらい証明しなさい。

小定理……整数θが素数ρの倍数でなければ,θρ-1−1はρで割り切れる。
大定理(最終定理)……nが2より大きい自然数ならば,xn+yn=znとなる整数x,y,zの組は存在しない。
 
522503:02/06/04 00:52 ID:6Jxtit5E
>>509
マジですか?当方大学生と言っても現在32歳なんで買いづらいとか無いでしょうか?
ちなみに二部に面接で入ったんだけどね。楽に入れるし。大学は楽しいのかと思って
たら地獄だった。年が年なんで書店では買いづらいな。
523名無しさん@3周年:02/06/04 00:52 ID:roHCGD7i
ピエール瀧みたいなクズ小学生が増えると困るな。
524503:02/06/04 00:54 ID:6Jxtit5E
>>521
・・・ちっともわからん・・・
525名無しさん@3周年:02/06/04 00:54 ID:OH5C3xZe
>>522
32歳にもなって楽しみのために大学へ行くなよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:54 ID:AbWYGoQw
>>522
大人がかってんだよ。全然平気。
527名無しさん@3周年:02/06/04 00:55 ID:YufZ7aKD
1+1=田
528性器いれてちょ。。。:02/06/04 00:56 ID:RIYymErb
夢×希望=電波
529名無しさん@3周年:02/06/04 00:58 ID:vG6d0W++
>>521
大学生ですが何を問うなのか問題すら理解できません…。
530名無しさん@3周年:02/06/04 00:59 ID:r0FF27Be
しかし、九九が覚えられないくらいで不登校かよ。
531503:02/06/04 01:00 ID:IZx/X/Mu
>>526
まぁ良いじゃないですか。
532(=з=)ぶちゅう:02/06/04 01:02 ID:CsEf/Ray
てかわかるひと一人くらいでてもいいんだけどなぁ
訂正xn=xのn乗のことね
533名無しさん@3周年:02/06/04 01:02 ID:wmNaq8aZ
>>530
他の原因で学校にいけない→九九覚えられない
だと思われ
534性器いれてちょ。。。:02/06/04 01:04 ID:RIYymErb
自分も九九が苦手だった頃は学校を激しく嫌悪してました。
今考えると、あのガンコ体罰教師が原因だったかも
535名無しさん@3周年:02/06/04 01:06 ID:nOu9LMAQ
フェルマーの定理だろ
一般知識としてこのくらい覚えててもいいダロオマエラ!
536  :02/06/04 01:06 ID:xwn5fKLF
九九なんて高校時代数学の偏差値が40程度だった俺でも小2で憶えたよ。
53765537 ◆65537JPY :02/06/04 01:07 ID:6yW5sxzW
算数が嫌いなやつって殆どが九九でつまづくんだよね。
だから教師も親も必死になって教えるんだと思われ。

ウチの親、DQNだったけど、九九と箸の持ち方と挨拶だけは
厳しかったな・・・(つД`)
538名無しさん@3周年:02/06/04 01:09 ID:nOu9LMAQ
ウチの親は昔っから放任主義で箸の持ち方変だし挨拶もガキの頃はできなかったよ
九 九 は で き た け ど ね
539名無しさん@3周年:02/06/04 01:10 ID:DJfaT8yj
九九は小2の2学期に習うけどアレは遅い
計算じゃなくて暗記なんだから最低でも幼稚園の間に覚えさせるのが一番
足し算引き算の前、0を理解する前に暗記させろ
とりあえずとっとと覚えちまえば小学校の算数など薔薇色だ
540名無しさん@3周年:02/06/04 01:12 ID:KtyzboAK
>>535
こんなところで、フェルマーの定理をひけらかしているお前がアホ。
面白くもなんともないんだから、無視して当然だろ。
そんなに頭よく見られたいのか? 何だ?
541名無しさん@3周年:02/06/04 01:14 ID:xwn5fKLF
フレミングの法則なら憶えてるよ!
手のかたちだけ・・・
542精液入れてちょ:02/06/04 01:14 ID:lQ/4+wGn
test
0 * 1 = 0
0 * 2 = 0
0 * 3 = 4
543名無しさん@3周年:02/06/04 01:16 ID:rj6MTjHk
九九がどうとかより
小学生ラップバンドというところに何かアレなものを感じますた。
544名無しさん@3周年:02/06/04 01:16 ID:89F8QjTC
ポパイの算数ってあったよな。
545名無しさん@3周年:02/06/04 01:53 ID:e6ENSfxo
>>544
ドンキーコングJrだろ
546名無しさん@3周年:02/06/04 01:54 ID:0HdQeF63
>>537
九九で躓くかなあ
オレは微分積分で躓いて文系に行く事決意した
547名無しさん@3周年:02/06/04 02:08 ID:Ei4z62ye
九九って気がついたら覚えてるもんじゃないの?漏れが三人兄弟の末っ子だからか?
548名無しさん@3周年:02/06/04 02:13 ID:uKzT2y6b
>>541
アメリカ行ってそれやるとぶん殴られる。
549名無しさん@3周年:02/06/04 02:15 ID:G4WBh0+J
>>541
奇形で両手とも右手でそれができない子もいるらしい
550名無しさん@3周年:02/06/04 02:23 ID:Uj5embSW
風呂場で覚えたなあ・・ 言えないと出られないので必死になって覚えたよ( ´ο`)
551名無しさん@3周年:02/06/04 02:24 ID:nf+tcdMH
>549
右手で、親指だけ開いた状態で
親指=電流、他の指=磁界としたとき、力は押す方に発生する
って習った
他の指を握った状態にすると電流の周りの磁界の向きになって
フレミングより分かりやすかった
552名無しさん@3周年:02/06/04 02:35 ID:+nVKtl0v
>>523
ピエール瀧は静岡で2番目にレヴェルの高い進学校を卒業したんだって。
553名無しさん@3周年:02/06/04 03:06 ID:gGZlADNu
ガキのうちからyo!yo!歌ってるとユウキ並のアフォになるのでやめてホスイ
554名無しさん@3周年:02/06/04 07:18 ID:QgUbkjud


    今時ラップですか?(ワラ   
  
  
     
555名無しさん@3周年:02/06/04 09:59 ID:06Cd6UgO
九九を英語で覚えたとして、
加減は日本語で実行するのかね。
割り算も日本語だったりして。
だったら、実用的でないね。
556名無しさん@3周年:02/06/04 10:06 ID:7lTxgiNq
16×16まで覚えたほうが良い。
557名無しさん@3周年:02/06/04 12:02 ID:H+Lzf2hA
社会に出てからは九九なんてつかわないな。全部計算機だ。レジも計算機だろ
今時。昔のようにソロバンの所もないし。会社でもパソコンだし。
あ、でも昔働いてた古本屋レジが無かったな(w
引き出しに金が入ってて全部暗算でやってたな。大量に古本買い込むヤツが居
るとムカついてたな。足し算でもへんな値段のが10冊以上になったりすると
面倒なんだよな。で、そこからまたお釣り分の計算もしないと行けないし。計
算機くらい用意しろと言ったら経費が掛かるとかいうし。さらに給料も日給が
6500円で、出た日数を自分で計算して毎週月曜日に勝手に引き出しから持っ
て行って良いと言うずさんな管理。で、まだその古本屋が千葉のとある所に存
在してる。呆れるよマジで。前職が大工の人が今はレジしてる。
558名無しさん@3周年:02/06/04 12:19 ID:CELC2Tt4
漏れ18なんですが
九九できません。。
559名無しさん@3周年:02/06/04 12:23 ID:ZFYsXrhq
>>557
そういうレベルの生活ならいらないな。(藁
>>558 安心せれ。
560名無しさん@3周年:02/06/04 12:53 ID:DXHL7yEd
本当に日本の基礎学力が落ちているんですね。
くだらない歌覚えることが出来るなら、九九ぐらい覚えれ!!
561名無しさん@3周年:02/06/04 13:46 ID:bGxg/lvD
九九なんて出来なくてもしっかりとしてる日本語が話せるは良いと思いますよ。
どうせ計算なんては機械でする訳ですからまずは人とのコミュニケイションと
してしっかりとしてる日本語が話せるべきだと思う。
今時の若い人が日本語をきちんと話せない人が多くて嘆かわしい。
562名無しさん@3周年:02/06/04 13:54 ID:pHwDb2Fe
>>561
ツッコム気にはなれないが。
日本語できても九九ができなきゃ、日本人じゃありません。
563名無しさん@3周年:02/06/04 13:56 ID:gmn+1Y7/
娘がアメリカで小学生やってるけど、ラップの九九の歌なら2、3バージョン
違うのが出てる。どうせそのうちひとつのパクリだと思われ。
564名無しさん@3周年:02/06/04 14:05 ID:kgACBYNm
九九もできないような、危ない人が
日本語はなしたりコミュニケーション取れるかなあ
不登校だったんだよね
565名無しさん@3周年:02/06/04 14:06 ID:fQm7W0WH

(1) 1からp−1までのすべての数字を掛け合わせる。

    1×2×3×4×…×p−1=(p−1)!

(2) 1,2,…,(p-1) のおのおのに a をかけた数、 a, 2a, … , (p-1)a を考える

 a と p が互いに素であることから、 a mod p, 2a mod p, … (p-1)a mod p はすべて異なる数になることを示す。  

 今、k≠lの下で,ka mod p = la mod p と仮定する。

 すると,(k-l) a mod p = 0 となるが,p が素数なので、k=lとなる。これは最初の仮定に矛盾する。

 従って,a mod p, 2a mod p, … (p-1)a mod p はすべて異なる数になる。…(*)

 (これはすなわち, mod pの世界で見たとき、1からp−1までの数字に任意の数字aを掛けるということは1からp−1までの数字を入れ替えるということに同じであるということである。)

(3) 従って,これらをすべて乗じると、a X 2a X … X (p-1)a = 1・2・…・(p-1) X a(p-1) となるので、これを p で割った あまりを考える。

 すると、(*)から、a X 2a X … X (p-1)a mod p = 1・2・…・(p-1) mod p となることが分かるから、 a X 2a X … X (p-1)a mod p = 1・2・…・(p-1) X a(p-1) mod p と連立すると、 a(p-1) mod p = 1 を得る。(証明終)

566名無しさん@3周年:02/06/04 21:07 ID:5yq2ExO5
>「数学が好き」と答えた日本の子どもの割合は48%で、〜
好きと得意、嫌いと苦手は根本的に違うのでは?
文部省はそういう所が馬鹿。
567名無しさん@3周年:02/06/05 02:04 ID:7vGpEgF5
フェルマーの定理って最近誰かが証明したんじゃなかったっけ?
スレ違いなのでsage
568名無しさん@3周年:02/06/05 03:10 ID:Qdg3jD1H
塾師べんちゃんの九九の回といえば
・4×6と6×4は同じなのでどちらかだけ覚えればよい
・6×7は6×6だけ覚えて答えに6足せばよい
だから九九は1/4だけ覚えればよい、というちょっと無理のある話だったな。
あと
・1の弾はそのままなので覚えなくて良い
・2の弾は数字が倍になるだけなので覚えなくて良い
・5の弾は数字を10倍して半分にすれば良い
という条件をつければ
3×3、3×6、3×8、4×4、4×6、4×8、6×6、6×8、7×7、7×8、8×8、9×9
この12個だけ覚えれば十分ということになる。
しかしほんとにこれしか覚えてないと将来なんの役にも立たないだろうな。
569今はただのリーマン:02/06/05 03:15 ID:joRmN1RV
俺は、母親が基地外系の教育ママだったんで、幼稚園のときから
九九を叩き込まれたよ。
風呂入ってる時とかに暗唱させられて、出来ないとお湯の中に頭突っ込まれて
半殺し状態だった。
でも算数・数学に関しては、常にクラスメイトより成績が良かったから、
いつのまにか数学が一番好きな科目になってた。
結果としては、母親に感謝してる部分もあるけど、
ちょっとひどかったとは思う。。。。
570名無しさん@3周年:02/06/05 03:20 ID:ZeJn8T+1
天才は天才かキチガイの子供として生まれるのかもね
5712PAC:02/06/05 03:28 ID:eYtr4nor
九九ってドラえもんの九九で覚えるもんだろ
ラップなんか邪道
572名無しさん@3周年:02/06/05 03:39 ID:i12rDy6x
「ねぇ君かけ算できないだって?
 (中略)君のペースでかけ算ラップを歌えばすべてOK」

こんな面白い言葉を考えるなんて天才ですか?
573今はただのリーマン:02/06/05 03:40 ID:joRmN1RV
>>570
そうかも。。。
今ではその母親は、キッチンドランカーの挙句に、
しらふでも、電波ゆんゆん状態。。。
オヤジがカワイソウ。。。。
でも俺は、今じゃフツーのリーマン、
賞罰なし、ぼちぼち昇進、IT系にチョト強いお笑い系営業マン(一応M下グループ)
574 :02/06/05 03:45 ID:75Gjturl
九九がたまに思い出せなくなる時があり、ビビル。
575 :02/06/05 03:47 ID:A8W0tPz6
小学校って3日行くだけで卒業できるんだ・・・・
俺なんか一日も休ませてもらえなかったのに・・・・
576名無しさん@3周年:02/06/05 03:48 ID:x/qbcU9t
しかしこの歌…九九も覚えられないやつが、そもそも英単語(数字)まで
覚えられるのか?根本的な疑問ですまんけどさ。

>>569
漏れも九九を小学生になる前に覚えてたな。
たぶん近所のやつが九九を普段からおもしろがって言ってたのを
いつも聞いていたので、覚えたのかも知れないなあ。

でも高校に入って数学でつまずいた。なので大学は文系。
でも数学ができないと言っても、分数の計算や簡単な二次方程式くらいは
一応できるので、分数の計算ができない大学生の話を聞いた時に愕然としたよ…。
577 :02/06/05 03:49 ID:A8W0tPz6
間違えた中学3日か
578名無しさん@3周年:02/06/05 03:50 ID:UY4DY6gI
>>561
数学をしっかり勉強した事ある?
計算力あるかないかが数学が好きになるか嫌いになるかの
最初の分かれ目と思うけどね。
数学できる奴って、計算力とおまけに集中力もあるよ。
あと日本語の読解力も、論理的思考と言う観点で言っても、
ある程度数学できないと駄目だと思うけどね。
要は小さい時から読み書きと計算力のバランス取りながら
勉強する事が大事だと思う。
数学に強いと言われるインド人なんて、2桁の九九覚えてるんだからさ。
計算力は大事よ。
579 :02/06/05 06:35 ID:1oiKPByM
インド人ってどうやって2桁の九九覚えてるの?
580名無しさん@3周年:02/06/05 08:27 ID:1TJv+7IU
>>579
釈迦の神秘
581 :02/06/05 08:38 ID:8+6a3rqP
>>580
ファイナルアンサー?
582名無しさん@3周年:02/06/05 08:41 ID:RCrNg8pd
頭の中でそろばん弾けるやつが最強、との噂。
583名無しさん@3周年:02/06/05 11:57 ID:AQRXvNdY
俺は担任が持ってきた九九の歌って学研かなんかの付録テープで覚えたな
今でも最後まで歌えるわ
584名無しさん@3周年:02/06/05 17:24 ID:ejtarwrA
オレ現在28歳。
九九はまだ間違えることがあるぞ。それどころか足し算引き算すら時には間違うと
言う罠がある。
みんなはカズオ君の事をバカにしてるようだけど、出来ない人も居る。オレは定時
制出たけど、似たような仲間なんて腐るほどいた。反対にまともに九九が出来るヤ
ツの方が少なかったぞ。普通以下の人が確実に存在してるって事を知ってほしい。
585名無しさん@3周年:02/06/05 17:25 ID:J1nlcghG
>>584
つれるか?
586名無しさん@3周年:02/06/05 17:30 ID:ejtarwrA
>>585
釣れなくて良いよ。そういうつもりで書いてないから。
ただオレはこうだよってだけ。こういう現実があるよって知って欲しかったのよ。
587名無しさん@3周年:02/06/05 19:45 ID:KwtaSG6o
>>586
あ、明るくいこうよ!!

588名無しさん@3周年:02/06/05 22:17 ID:jDsbWXCC
>>586
ネットに繋げて、ここに書き込む程度のことができるなら
九九なんて余裕で覚えられそうなもんだとおもうんだが。
589名無しさん@3周年:02/06/06 02:53 ID:s+PhjZpT
>>588
まあ、間違えても後で訂正できるならまだマシじゃないの?
問題なのは覚えようとする努力をしないヤツ。
590名無しさん@3周年:02/06/06 03:01 ID:N0brJyLJ
実際、完璧に九九をマスターしているのは半数程度。
一部曖昧でたまに間違えてしまう生徒は多い。
一割程度の生徒は、まったくと言っていいほどできない。
591名無しさん@3周年:02/06/06 11:40 ID:3Cap0eoq
>>590
言えてる。オレも九九は完全に覚えてない。途中まで。8とか9の段になんて
まだ言えないもんよ。オレは逆にして考えるからね。9×3=24だけどこれ
では覚えづらいから3×9として覚えてるし。片方覚えれば良い問題は片方し
か覚えない。9の段で全て言えと言われたら咄嗟には言えない。
世の中こんなモンでしょ。効率よく学ばないとさ。
592名無しさん@3周年:02/06/06 11:42 ID:x9S3XMVf
>>590
え、ウソ!? 九九をマスターできない奴っているのか!!??

>>591
おいおいちょっと待てよ、お前ネタだろ!?
世の中こんなもんじゃねえよ、9×3=24ってお前やばすぎだって!
593名無しさん@3周年:02/06/06 11:43 ID:mPyqD2GX
俺にとっては覚えるより計算した方が楽なんですが。。
594名無しさん@3周年:02/06/06 11:46 ID:fiP1Wpzd
漏れは5歳のときにお風呂で母ちゃんに九九覚えさせられたよ
お母ちゃんアリガトウ!
595名無しさん@3周年:02/06/06 11:50 ID:lJ+bE1w4
別に九九くらい考える暇もなく答え出るだろ。
ちなみに英語より日本語のほうが計算には向いてます。
596名無しさん@3周年:02/06/06 11:51 ID:3Cap0eoq
>>592
あ、本当だ。9×3=24になってた。27だな。
なんも考えないで書いたからな。つい間違えちまったようだ。
さすがにちょっと恥ずかしいな。
597名無しさん@3周年:02/06/06 11:54 ID:eH2nbKYm
>>596
禿しくワラタ
598名無しさん@3周年:02/06/06 11:56 ID:LgA0y9dE
自称異能集団ヒッキー君たちの実力が窺い知れる名スレですね( ´,_ゝ`)プッ 
599名無しさん@3周年:02/06/06 11:59 ID:POzQIXGY
キン肉肉肉肉18
レスラー♪怪獣♪
わたしが相手だどっかんこばったんこー♪
大騒ぎ〜♪
600 :02/06/06 12:02 ID:R+XHFcj7
風呂ん中で覚えさせられたなぁ。
「今日は7の段まで」とか言われて、できるまで風呂の中監禁されて…
今となっては親に感謝
601名無しさん@3周年:02/06/06 12:09 ID:VaJ1SH4y
学研の九九の歌は六の段が気合入ってて好き♥
602名無しさん@3周年:02/06/06 12:11 ID:SHrE9K4H
>>552
ワラッタよ
ピエール瀧か・・・・・w
603 :02/06/06 12:26 ID:bAPCeeYV
tesuto
604名無しさん@3周年:02/06/06 12:36 ID:ZEVNlGOu
記事にまでなってしまったのに、
歌う本人が歌詞を完璧に覚えられずに馬鹿にされ、


挙句に学校に行けなくなると言う罠
605名無しさん@3周年:02/06/06 12:38 ID:+VFYXRbk
九九もできない馬鹿が世の中に存在するとは・・・
606名無しさん@3周年:02/06/06 15:06 ID:dArlPz/2
ヨシノリ君(12)が小学2年生の生徒を集めて九九の講師をしようとしたさい、
そのクラス全員の児童から「九九なんて幼稚園でもう覚えた。因数分解教えて」
と言われてヨシノリ君は行方不明になってしまいましたとさ。
607ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/06 17:20 ID:3pZIwkrG
俺は、学研のテープで覚えた。サザエさんの、花沢さんみたいな声だったような。
あと「2年の学習」の付録の下敷き。歴史の年表も、学研のテープ。
暇なとき聴いてたら、頭に残ってた。
今さら、学研スゴイナと思った。
608名無しさん@3周年:02/06/06 17:22 ID:2/fALqnR
多分、従来のやり方のほうが圧倒的に覚えやすい。
奇をてらえばいいってもんじゃなかろうに。
609 :02/06/06 17:23 ID:36OOxq5q
九九はどうしても覚えられず親にしかられ泣きながら覚えた記憶あり。
そんな俺も今では理系のエンジニア。
610 :02/06/06 17:24 ID:4yxQh2VX
九九もわからんようなヤシラが将来日本を担うかと思うと鬱。
611名無しさん@3周年:02/06/06 17:29 ID:ROiRYWiQ
7*3とか8*6とか9*6とか九九で覚えてる奴って歌で覚えた人じゃない?
普通に暗記しただけならだんだん忘れていくと思うんだが。
普通はやっぱサンシチ ロッパ ロックに変換して計算だろ
612名無しさん@3周年:02/06/06 17:36 ID:9ZFGYPrs
チビッコ達のアイドル・モ娘にでも歌ってもらえば良いのでは?
613名無しさん@3周年:02/06/06 17:46 ID:lHIgTGli
そんな歌かんがえてる暇に九九おぼえられるだろ。
時間の無駄
614名無しさん@3周年
>>610
大丈夫 そういう奴は担わずお荷物になります

・・・って全然大丈夫じゃねーじゃねえかよ

つうか、>>611のようなことを素で言う人間がいること自体が俺は信じがたい。