【社会】ダンスはタダで踊れない…全国初、JASRACが社交ダンス教室を訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★ダンスはタダで踊れない…著作権協会、社交ダンス教室を訴える

・日本音楽著作権協会は31日、名古屋市などの社交ダンス教室7件が、
 音楽著作物の無断利用を続けているとして、著作権の侵害差し止めと
 約3000万円の損害賠償などを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
 協会が社交ダンス教室の音楽利用をめぐり訴訟を起こしたのは全国で初めて。

 協会は「無断利用を放置すれば、著作権軽視の風潮と社会的不公平につながる」
 としている。
 訴状によると、7件のダンス教室はそれぞれ営業目的で、協会が管理する
 音楽著作物を利用する許可を得ずに、CDプレーヤーなどを使って音楽を再生、
 ダンスを指導していた。協会が無断利用をやめるように書面で通知、説得を
 重ねてきたが、教室側は応じなかった、としている。
 協会によると、全国の約2500件のダンス教室のうち、許可を得て音楽を利用
 している教室は約1500件。愛知県内では240件のうち、許可を得ている教室は
 3件で、「全国的にも異例の低さ」という。協会は今後も、説得に応じない教室は
 提訴する方針。

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0531_3_13.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:50 ID:0yjaoJNQ
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも2ゲット
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:50 ID:qAUOd26z
また大阪。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:50 ID:IXvSDGya
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:50 ID:fPi0eN8c
また天下りが
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:50 ID:G7kqiQCV
                ,,-‐''""''ー--,-  >>3大阪に売り飛ばすぞ
             .|"""        .|| >>4大阪人必死だな(w
:::::::::::::::::::::::::::      |     阪     .|| >>5大阪人はスッコンデロ
:::::::::::::::::::::::::::::::     | 大          .|| >>6大阪人でもレイプしてろ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>7関西は肥溜め以下だろ
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>8大 阪 人 必 死 だ な(w
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>9=チョン=大阪人
                       / ) >>10 大阪城は張りぼてだろ?
                      / /|| >>11大阪は韓国の植民地だろ?
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   大阪は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                         |    /ヽ ヽ_//



7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:50 ID:4oiN4l7B
ひとけた
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:51 ID:ypqXBHjJ
JASRACは氏ね。小林阿星はサイゼリア。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:51 ID:rEG/DCAo
1500/2500が許可を得ているという方が驚き。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:52 ID:uYgrKjV2
JASRACいいかげんウザイ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:52 ID:b1Xjch1S
>>6
ワカタワカタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:52 ID:fjvAmKzN
ほんとにそのうち鼻歌歌ってたら訴えられそうだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:53 ID:QDOquCjk
>>12 いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:53 ID:YJTAhshU
 ま た だ い は ん か ・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:53 ID:1bdC8Kny
弾き語りは、これから厳しくなるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:53 ID:fPi0eN8c
ドラゴンアッシュを訴えろよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:53 ID:k6ywHXQR
ダンス教室からも金とってたんだ…
18素人 ◆..../.uc :02/05/31 16:53 ID:c3ElvKhg
JASRACの起こした民事訴訟って勝率どの程度なんだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:54 ID:tzsph+Ni
やりすぎじゃねぇか?コレ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:54 ID:xW7yvaNS


   た

        大

              阪

                      で

                                す
               
                                           か
                                                  
                                                             ?

                                           ま
  
                                た

                      大

              阪

        で

   す







21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:54 ID:ypqXBHjJ
ゲシュタポだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:55 ID:pFK4uTBT
JASRACまた登場!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:q+mWka+Y
なんつーか、
著作権保護で音楽文化が衰退したら本末転倒のような気がするが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:9D+SUwDJ
カラオケに飽き足らず…
このままではいずれ音楽文化の普及の妨げにもなりかねん。
25 :02/05/31 16:56 ID:bDZNZ6yv
こりゃタマランなー
そのうち運動会の音楽にまで口出しそう。予算は教育委員会持ちで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:nGcuENAj
なぜこんなアフォな団体が不公平・公平を分ける権限をもってるのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:WyKrsAgk
コナミよりたちが悪い権利ビジネス
28営業の一環だろ:02/05/31 16:56 ID:44CKRP2g
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 私営の保育園とかでお魚天国うたったら著作権料徴収しそうだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:PcsVueGo
CDが売れなくなったのは社交ダンス教室のせい(ぎゃは
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:q+mWka+Y
>>24
だよな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:56 ID:nv/tH1qB
JASRACにF5攻撃はまだですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:57 ID:4oiN4l7B
JASRACまじで氏んでくれ。
だれか爆破テロしてくれねえかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:57 ID:6HGac5cu
著作権保護というより「守銭奴」ですな・・・・・・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 16:57 ID:YkZXCAFn
これぐらい別にいいような・・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:58 ID:H2N+YA+Z
>無断利用を放置すれば、著作権軽視の風潮と社会的不公平につながる
もっと金が欲しいからと素直に言ったらどうだい
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:58 ID:xpUjHIsc
JASRACなんてタダのヤクザ。
本当の権利者に全く利益を還元しないくせに
自分達の利益ばかりを追求して、本当の音楽の普及と発展を邪魔する
寄生虫みたいな奴ら。消えて無くなれ。というかJASRACに天罰を。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:59 ID:/RWB/l66
中古屋で失敗したからって・・・・運動会は、無音で行います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:59 ID:tHKfuXqq
JASRACきもっ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:59 ID:wqQeU0gz
素人の路上ライブも訴えられます
小学校の音楽祭も訴えられます
風呂で唄う鼻歌も訴えられます
運動会のBGMも訴えられます

Jasracは死ねよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:00 ID:WyKrsAgk
音楽の無い世界を作るつもりですか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:00 ID:4oiN4l7B
こいつらマジで調子のりすぎ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:00 ID:fp3DgXve
これがお前達の望んだ社会の姿だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:01 ID:8wqjy3LF
>>40
最終目標
44たすけてっ!ヽ(;´∀`)ノ:02/05/31 17:01 ID:+cvWaWJd
小学校の運動会や学芸会で使う楽曲からも取れやぐるぁ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:01 ID:H2N+YA+Z
NTTはもはや壊滅で嬉しいのだが、
NHKとかJASRACとかがまだこんなことが出来ているのが
はらわたが煮えくり返る思いだ。
公共はなんでもありか
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:01 ID:QSmf9oSp
僕の肛門も訴えられそうです!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:01 ID:Lhuqz+1e
どうやったらJASRACの潰せますか?私になにかできますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:02 ID:xpUjHIsc
この事実をもっと世間に知らしめるべき。
この手の団体は多いがな。
グリンピース然り、一部のNGO然り。
表向きには公平とか平等の為とか行ってるが
その組織の存在そのものが不公平で邪魔
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:02 ID:gVPVrVRp
やっぱヤクザのやる事は・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:02 ID:xbjCM+c6
>>39
正直、それらは実現すると思ってる。
まぁ風呂場の鼻歌だけは平気かも知れないが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:02 ID:uYgrKjV2
音楽屋もいい加減JASRACに加入すんの辞めたらどうだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:02 ID:YjLeUtQv
これはやりすぎ。
しかも、損害賠償っていってもJASRACに払われるんでしょ?

53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:03 ID:YRMr/VMX
そもそもJASRACて何する会社なの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:04 ID:YRMr/VMX
デカイ顔しすぎだよなぁ。
特に何してるってわけでもねぇ癖に
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:04 ID:Ge2wgyVp
JASRACがここまで権利を主張するのなら、
保護してる著作物が本当にオリジナルなものかについて
明らかにする必要があるよな。

他人のメロディラインを引用した著作物の場合は
もとのメロディラインをもった作品の著作者に権利料を
支払うべきだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:04 ID:tHKfuXqq
つーかさ、作り手がやられて嫌かどうかだろ?
このくらい普通「別にいいよ」で片付くものだろ
JASRACは独りで何をやってるんだか。
57長渕剛:02/05/31 17:04 ID:H2N+YA+Z

ほらまた音楽狩りかい?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:04 ID:G/PFV9K/
JASRACはチョソの集団ですか ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:04 ID:Fn/6UqDY
ダンスを踊るヤシはDQN
60たすけてっ!ヽ(;´∀`)ノ:02/05/31 17:04 ID:+cvWaWJd
JASRACの目指す会社
 
それはディズニー。
 
自前のコンテンツを何一つ持ってないくせに(プ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:04 ID:tHKfuXqq
>>55
それだっ!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:05 ID:kCTzC2l0
ダンス教室ってさあ、音楽業界の人材発掘を支えている所じゃないの?
先細りしそうだな……
63 :02/05/31 17:05 ID:bDZNZ6yv
レコ屋のBGMとか試聴てあれ払っての?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:05 ID:YRMr/VMX
>>56が良いこと言った!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:05 ID:Ni7CkIhq
JASRAC、、いろいろと俺らに迷惑かけてきたよな。
MIDIの規制に踊らされてもきた。
ふざけんな。だれかJASRACに自爆テロしてくれないかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:05 ID:zXIFcp6Y
なんかもう滅茶苦茶だなぁ
67 :02/05/31 17:05 ID:aoUjVdfO
そのうちJASRACに提訴された人が自殺したらいっせいにバッシング開始。
つーかこの調子で訴えていったらホントにありそう。
68名無しさん:02/05/31 17:06 ID:hVvNfVNT
有線はどうなんだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:WyKrsAgk
権利守って文化滅ぼす
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:/RWB/l66
>>53
お金を巻き上げる会社。

スーパーのラジカセから流れてくる音楽も対象になるなぁ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:fPi0eN8c
権利者に払え
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:w5wDJWka
著作権守ってやってるんだから文句言うなニダ!
73名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 17:06 ID:Fr4hhFPP
やりすぎだ! そもそもこいつらは管理してるだけで
著作権保護のための行動や還元をまったく行っていない。

確か一部のアーティストからも敬遠されて
JASRACとは別の管理団体ができてるんじゃなかったかな?
74 :02/05/31 17:06 ID:bDZNZ6yv
>68 U線はちゃんと払ってる>タイマイ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:YRMr/VMX
イパーン人「この曲使いたいんだけど(・∀・)イイ?」
作曲者「すきにしれ」

このくらいのフランクさがあって良いじゃないか
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:ZJsR5UWG
俺馬鹿だから分からんのだが、Jasracってアレだけ金巻き上げてるのに、その作者などに還元してるの?

サービス云々で無く現金で。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:06 ID:IJqoJG3g
権利侵害者必死だな。チョソ並に著作権意識がない奴が集まってる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:07 ID:q+GRn5gJ
♪ダァ〜ンスゥ〜は
♪タダで踊れぇ〜ない〜
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:07 ID:nv/tH1qB
CD買うとJASRACにお金落ちるのならMXで落とします!
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:07 ID:cb3udnW5
わけわからん
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:07 ID:aZc/kBDI
で?訴えて得た金は使われてた楽曲の作者に廻るわけ?違うでしょ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:07 ID:tHKfuXqq
JASRACのホームページ見たけど、感じ悪かった。
83 :02/05/31 17:08 ID:xb7hOaIH
JASRAC、金巻き上げるくせに、著作権者に金よこさない。
文句いっても、「調べる」といったきり進まない。
過去の楽曲使用データなんか、電子化されてないんだもんな。そりゃ調べるのに時間かかるわ。
JASRAC解体したほうが絶対いい。
とにかく、音楽著作物持ってる人は、JASRACに登録して文句言うべし。
インディーズの人とかも良く調べたほうがいいよ。すぐちょろまかすから
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:08 ID:xbjCM+c6
全国の魚屋さん、お魚天国を流すと訴えられますよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:08 ID:UagWSG18
俺らはMXやりまくるしか
抗議の方法はないのか・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:08 ID:YjLeUtQv
最近、店の中で流す曲にまで著作料とか言ってるし、
抗議しようとJASRACのサイトいっても、「ホームページへのご意見」
だけで、JASRAC自体への意見を言う場まで用意されてない。
最悪だね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:nDjC7/tv
例えば店やこういう場で自分の作った曲を流してもらえると言うのは
作者冥利に尽きますといいしょうか。
はっきり言ってJASRACは必要無いです。

そもそも著作権とは悪意のある流用等を防ぎ、制作活動を向上させるために存在するものであって
何もかもからお金を吸い上げるためにある法律では無いはず。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:YRMr/VMX
>>77
曲作った人に直接全部金が行くならいいけど
間にジャスラクなんぞ、良く分からんもんが介入してくるのは解せん
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:YeC2c7ri
爆発物でも仕掛けられないかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:WyKrsAgk
古賀政男の大正琴不買運動
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:U1xeJAbI
あまくだり〜♪
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:rGHPmb0T
喫茶店やバーで経営者がCDかけたら、
それが自分の趣味で自分のためにかけてるのか
客の為のBGMなのか、どうやって見分ける気だ?

もとに無理があるのに気づけよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:tBX/8yu4
ジャスラクがコンビニやスーパーで流れてる曲を規制するというのは
さすがにやり過ぎだと思ったが・・・ここまでだともう腐ってるとしか。

ネット徴収だってあまり取り締まれてないのにな(藁
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:09 ID:kCTzC2l0
将来、地球上のあらゆる音楽に課金しそうだな。
IPv6だっけ?あれなら出来そうだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:10 ID:3bZNgUqq
こえーな。運動会とかでも学校相手取って訴訟するんかねこいつら。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:10 ID:RI8MKB+O
はやくjasrac以外の著作権管理団体がでてこないと だめだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:10 ID:e+qqcutn

 韓国行って暴れてこいよ。JASRAC
98(  _。。)_ バタ。 ◆lUd9keO2 :02/05/31 17:10 ID:3lndYJ36
>>60
はて。 メリー・ポピンズ も 自前製作物じゃなくて 元があるのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:10 ID:wqQeU0gz
LIVEに行って、歌手と一緒に歌ったら訴えられます
葬式で故人の好きだった曲を流すと訴えられます
商店街主催の素人喉自慢大会は訴えられます
イントロクイズも訴えられます

音楽の文化を本当に破壊するのは誰か?
無い脳みそ使って考えろよJASRAC
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:10 ID:xKyF5N6I
で、なに?かき集めた金の行方は?
チョンに渡ってるのか?_?
101 :02/05/31 17:10 ID:s1tZD/v0
JASRACが収集した著作権料の作者への還元は収益の2〜6%です。(マジ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:11 ID:mx4Op+Q3
カラオケは解かるんだけど、これは逝き過ぎだ。
この調子だと音楽はJASRACの許可無しには
公然とは口にできないシロモノになると思われ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:11 ID:aZc/kBDI
要はNHKといっしょで笊でも手前らの駄賃が稼げりゃいいんだろ?
ちょっと脅しかけて払うなら払わせとこうみたいな
104....:02/05/31 17:11 ID:5yr9IeK8
マジでムカツクよね
法を悪用してやりたい放題
ふざけんなよクソJAS
いつまでも法だ何だ言ってられると思うなよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:11 ID:ZJsR5UWG
>>95
Pfennigなんたらだからな。絶対にやるだろうよ。
罪の無い小さな子供から歌を取り上げるんだぜ。最悪だ。
106たすけてっ!ヽ(;´∀`)ノ:02/05/31 17:11 ID:+cvWaWJd
>>84 それだ! JASRACは日本小売業協会を訴えろ!!
               http://www.japan-retail.or.jp/
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:11 ID:UagWSG18
ファシズムの復活だ・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:11 ID:q+mWka+Y
BGMで流れている曲を聴いて、
これいいなーCD買おうかなーってこともあるのにね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:12 ID:kCTzC2l0
>>101
残りは一体どこへ……
真面目に不思議だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:12 ID:9D+SUwDJ
著作権意識はあるが
著作者を守らない著作権管理団体の正当性に疑念があるんだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:12 ID:YRMr/VMX
作り手の事なんかどーでもいいんだな。
要するにあいつらは金、金、金、ってこと( ´,_ゝ`)
112  :02/05/31 17:12 ID:VtecIyAU
JASRACの存在を知らない人が多すぎる
もっとJASRACが知られれば、反対運動も起こるんだろうけど
113 :02/05/31 17:12 ID:bDZNZ6yv
ただでさえシンクロやフィギュアスケートはここのおかげでせんでもいい金(使用料)の苦労してるのに…
(だからフリーの権利切れの曲ばかり使わざるえないハメになる選手も多い)
JOCも文句のひとつぐらい言えよ!!
114たすけてっ!ヽ(;´∀`)ノ:02/05/31 17:13 ID:+cvWaWJd
>>98 ジャスラクーは自前の音源を持っているのか? つー話。
115  :02/05/31 17:13 ID:etxpn1vE
アーティスト側はなんとも思わないのか??
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:13 ID:YjLeUtQv
JASRACへの抗議窓口は、どこですか?
117[email protected]:02/05/31 17:13 ID:o1nHrbMZ

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:13 ID:nDjC7/tv
著作物使用者(一般消費者・カラオケ店など)

■JASRAC

■権利会社(レコード会社)

作曲者(著作者)
こうして仲介者に多くを巻き上げられ
大元の権利者にはほとんど残りません。
もちろんレコード会社は営業力等といったバックアップ体制があるので納得できますが
JASRACは何の役にも立ってくれていないどころか、消費者の音楽に対する印象を悪くしてしまい
著作権を広い目で見ると、一番の著作権法違反は(文化の発展を妨げると言う意味で)JASRACそのものです。
JASRACを著作権法違反で訴えたいくらい。
ジャスラックのロゴ入りcdを買わなければいいだけ。
そして、そろそろできるらしい著作権団体のCDを買う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:13 ID:UagWSG18
日本の音楽もうダメだ…
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:13 ID:ZJsR5UWG



               J A S R A C は 守 銭 奴 !

122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:13 ID:WyKrsAgk
ゼニクレイジーJASRAC
123 :02/05/31 17:14 ID:3BauCBtY
せいぜい、コピー取り締まるくらいの団体かと
思ってたんだが、すごいな。
不公平なんていわんから、踊らせてあげなよ・・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:14 ID:vRk6009v
インディーズレーベルならOK?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:14 ID:q+mWka+Y
MXが違法とかいうけどさ、
今は廃盤になっていて手に入らない曲とかあるじゃない・・・

そこまで著作権著作権って言うなら、
廃盤の曲でも確実に手に入る方法を先に確立させて欲しいよな。
126 :02/05/31 17:14 ID:xb7hOaIH
とにかく演歌作曲・作詩家の大御所速く氏ね。自分らの権威と利益の追求だけの馬鹿野郎だ。
大体一極集中がおかしい。著作権管理会社は競争すべきだ。郵政省民営化の前にJASRACの解体するべし
127名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 17:15 ID:KRFImyMv
「JASRAC」って「陸連」「水連」の様に「著作者」に金が逝かずに
「関係者」の懐に入ってると云う話も有るね。
美味しい商売だな。
128毎日素で読み間違い:02/05/31 17:15 ID:YfhuoWaz
だんだん悪徳業者のようになってきましたな・・・おおこわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:15 ID:w5wDJWka
道路公団なみの寄生虫
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:15 ID:+TXaFaeR
著作権はJASRACの収入源です。
JASRACの仕事は、
「お金をいかにしてふんだくれるか」であって、
著作権を管理しているのではございません。
131(・∀・)イイ:02/05/31 17:15 ID:ETSJSTdP
「なんてったって〜コーイズーミ♪」(学園天国の替え歌)
と歌った小泉首相からJASRACは使用料を徴収したのか聞いてみたい。
JASの理屈からすれば商用・非商用は関係ないはずだ。
エックソJAPANの曲もよく歌ってるしね。
132 :02/05/31 17:15 ID:bDZNZ6yv
>>124 Jasracに金払えばチェキってくれるけど、インディーズはそんな金がないので
やらないだけ。加入しなきゃ関係ない。
133  :02/05/31 17:15 ID:VtecIyAU
>>124
駄目、ほとんど登録されてるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:15 ID:cb3udnW5
不特定多数の人間に聞かせたら著作権違反ってこと?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:16 ID:ZhMe37Aw
なにか 様子が ヘンです・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:16 ID:tHKfuXqq
カルト宗教みたい
137毎日素で読み間違い:02/05/31 17:16 ID:YfhuoWaz
>127
他人の権利でぼろもうけ。他人の仕事で飯を食う。

こわいこわい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:16 ID:nDjC7/tv
>>125
>そこまで著作権著作権って言うなら、
>廃盤の曲でも確実に手に入る方法を先に確立させて欲しいよな。

これは昔から言われ続けているけれども、色々とあって実現が難しい事。
だからそういう方法で入手することは、私個人は良いと思うが
それを免罪符のようにして、普通に購入できる物までDLで済ませようとする人が居るのもまた事実
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:16 ID:c2ENI5R8
件の団体に音楽を守る気が全く無いからしょーが無いやね。

使用料に割引とかあるし。
140 :02/05/31 17:16 ID:etxpn1vE
大手のレコード会社から宣伝に乗せられていっぱいCD買うからじゃねーの?
>>131
ある意味やってホスィ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:16 ID:7Mp793LX
>>125
漏れもそう思う
>>135
予後不良いやー
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:17 ID:HPpGli1q
あらあら、世も末ですね(プ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:17 ID:L090wu4L
あほな団体で町から音楽が消えそう。
このあほな団体に音楽の意義を問うてみたい
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:17 ID:fPi0eN8c
なんかいい方法考えてください
147  :02/05/31 17:17 ID:VtecIyAU
ttp://www2.jasrac.or.jp/
↑で、どんなバンドがJasracに登録されてるか検索できるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:asyVZwV4
著作権の財産権的側面を推し進めると
こんなことになるのか、、、
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:AXCO4zKK
権利だけを主張するんではなくて、それなりの役目の果たせと思うよな。

街頭で歌って箱とか置いてたら、営業目的とみなされて金取られそう。ショバ代
と変わらん。それに、その金は本当に著作権者に流れているのか? 
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:iWLEqBq2
JASRACってやっぱりチョンの団体?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:xKyF5N6I
>>128
明らかに悪徳業者です。
152アマパティ:02/05/31 17:18 ID:PdcSqgoB
バンドとか大変だろうな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:e+qqcutn

みかじめ料反対!!!!!
154石本美由紀:02/05/31 17:18 ID:hfqXUYY0
古賀財団との癒着はやめらんない・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:19 ID:mx4Op+Q3
みんなクラシック聞け。
って歌えないか・・・(鬱
156毎日素で読み間違い:02/05/31 17:19 ID:YfhuoWaz
そのうち家で聞くのも口ずさむのにも料金を設定してきそう(藁
157ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/05/31 17:19 ID:QXUjVQCV
3000万円・・・流石かすらっく♪3000円くらいが妥当な値段だ♪
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:19 ID:YaTqPeW5
JRCに入ろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:19 ID:ypqXBHjJ
>>150
芸能界はもともと、、、だからな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:19 ID:fZpdnZX/

JASRACがお年寄りのいこいの広場、社交ダンス教室を訴えたって本当ですか?
161今の大御所連中とか:02/05/31 17:19 ID:44CKRP2g
>>149
ミ,,゚Д゚彡y━~~ その曲の著作権者じゃなく、売れない曲の著作権持ってる奴にも流れます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:20 ID:RI8MKB+O
http://www.elicense.co.jp/
こっちに著作権移せ
163 :02/05/31 17:20 ID:kKJro+vg
No Music No Life

生存権を問いたい
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:20 ID:YjLeUtQv
JASRAC登録CD不買運動開始ですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:20 ID:3BauCBtY
普通、こんなの日本人なら灰色でokって話なんだがなぁ・・。
つーか、誰がやってた政治家の誰あたりと繋がってるの?こいつら。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:20 ID:6YISgdRd
こいつらアホじゃなかろか。
そこまでして金が欲しいんか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:20 ID:H2N+YA+Z
有名なアーティストが
JASRACに金が渡るのが嫌だからって
著作権を主張しないで曲をリリースしてくれれば
全国にJASRACが糞ってことがわかるようになるかも
しれないんで誰かやってくれませんか
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:20 ID:ypqXBHjJ
例えば病院とかで音楽治療とか、流行ってる音楽を小児病棟でかけても
ジャスラックはみかじめ料とってくんだろうな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:21 ID:fp3DgXve
>>156
部屋に盗聴機がしかけられていたらJASRACの仕業
つんくよ・・・
たしかジャスラック嫌いなはずだったな。
なら不買運動の音頭をとれ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:21 ID:AXCO4zKK
もう軽い気持ちでコピーバンドとかダメだろうね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:21 ID:AL+QoIYf
JASRACに信託しない方法って今のところない訳?
173  :02/05/31 17:21 ID:VtecIyAU
2チャネラーで運動起こそう
174毎日素で読み間違い:02/05/31 17:21 ID:YfhuoWaz
>164
ていうかそろそろ暴利貪るなデモ行進をやったほうがいい気がする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:22 ID:hfqXUYY0
天下り団体JASRACの職員って給料いいんだろな。
テロ攻撃するならなにもWTCやらずにここやればいいのに。
176....:02/05/31 17:22 ID:5yr9IeK8
北チョソへの地下銀行摘発されてっからな
こっちで送金するつもりだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:22 ID:Bn4fTR7u
坂本龍一とかが、JASRACの独占に反対して、
対抗組織を作るとかいう話があったような気がするが、
その後どうなったの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:22 ID:ypqXBHjJ
ダンス教室で聞いたら生徒もCD買うだろうしなぁ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:22 ID:aGBhW9lM
保育所で、みんなで音楽を聴いたりすることがあるのですが
これもJASRAC様に許可をいただかなければなりませんか?

訴えられたらほとんどの幼稚園・保育所は・・・(涙)
180毎日素で読み間違い:02/05/31 17:23 ID:YfhuoWaz
いま音楽のない未来を想像してしまたよ。
言論の弾圧のように音楽の自由が奪われる世界・・・
181 :02/05/31 17:23 ID:etxpn1vE
>>167
有名なアーティストになるまでにJASRACにお世話になってるんじゃねーの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:23 ID:dMqGcMXD
JASRACに払うのではなく、本人に直接払いたい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:23 ID:gZwvfACL
利権団体JASRACこそ構造改革で滅びるべきだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:23 ID:Vv4mZqos
これはやりすぎでは?
あんまりだ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:23 ID:gX0yM4VH
着メロをメールで送るのもダメですか?JASRACに告訴されるんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:24 ID:c2ENI5R8
>>155
おとうさんおとうさん まおうがいま ぼうやをつかんでつれていく♪
187 :02/05/31 17:24 ID:s1tZD/v0
>>179
訴えられる前に、まず警告があるはず。
188名無しさん@お腹イパーイ:02/05/31 17:24 ID:mCwy/du7
>>94
>将来、地球上のあらゆる音楽に課金しそうだな。
>IPv6だっけ?あれなら出来そうだ。
地球上のあらゆる音楽に課金するのとIPv6にいったい何の関係が?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:24 ID:ZJsR5UWG
なるようまでなっちゃったらいいんじゃないの?うん。
そうなりゃJASRACも気づくだろうよ。

音楽に無い世界の恐ろしさを。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:24 ID:oO5zZxqS
>>179
厳密に言えばそういうこと。
運動会とかのBGMもね
191毎日素で読み間違い:02/05/31 17:24 ID:YfhuoWaz
>179
流行り歌でなくクラシックを聞くしかない時代に突入するやもしれませぬな。
192 :02/05/31 17:24 ID:ZAukIPwh
>>172
桑田佳祐(サザンオールスターズ)は加入してないはずだよ、ある程度の
ビッグネームはやっていけるんじゃないかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:24 ID:h92ym8PW
各種応援歌もダメだったりして
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:24 ID:mbsaiEIb
JASRACって平均年収以上に高い・・・
195  :02/05/31 17:25 ID:VtecIyAU
高校の文化祭でコピーしたら
訴えられる時代になったのですね・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:25 ID:G8NWOuu3
ダンスはうまく踊れない♪
197素人 ◆..../.uc :02/05/31 17:25 ID:c3ElvKhg
右翼の街宣車にも課金されていたら面白い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:25 ID:AXCO4zKK
「営業目的」を拡大解釈→「営業目的」を外す。金のない奴が歌を歌うな。

禁酒法みたい。著作権者に金がちゃんと流れるわけではないみたいだし。
199 :02/05/31 17:25 ID:ubVU1COs
とりあえずF5の方向で
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:25 ID:muzUnwxF
結婚式場にも請求してるんかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:25 ID:hrnxCoVQ
しかしネタとしか思えないニュースだな。
本当に基地外と言う名前がぴったりな団体です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:25 ID:wqQeU0gz
クラシックも曲自体はフリーでも
演奏者に著作権が発生するから駄目。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:25 ID:2rjBm5JK
>>189
音楽なんかに興味ないと思う。
音楽より金が命!
204石本さん私も古賀財団にあやかりたいよ:02/05/31 17:25 ID:hfqXUYY0
しかしそれにしてもどうしてJASRACネタになるとスレッドよく伸びるんだろう。
205毎日素で読み間違い:02/05/31 17:26 ID:YfhuoWaz
>189
音楽が奪われた世界。既成の歌を歌うとどこからか黒服の団体が現れて
どこかへ連れ去って二度と・・・あああこわいこわいこわい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:26 ID:w5wDJWka
風の音や波の音なんかにも料金請求する予定です
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:26 ID:q+mWka+Y
>>189
そりゃ恐ろしいよな・・・JASRACは食って行けなくなる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27 ID:9nEy6C0F
作曲家/ヴァイオリニスト 玉木宏樹さんのHP


非常にJASRACの内部問題がわかり易く書いてます。
お薦め。

http://www.midipal.co.jp/%7Earchi/copyright.html
209 :02/05/31 17:27 ID:AEZTvfTQ
この団体もどっかの省庁の天下り先になっているの?
210毎日素で読み間違い:02/05/31 17:27 ID:YfhuoWaz
>204
みなさんこの団体の活動の仕方に疑問を感じているからでしょう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27 ID:8VUf9QfO
守銭奴
212 :02/05/31 17:27 ID:etxpn1vE
>>204
多くの人がJASRACのやり方に疑問を持ってる
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27 ID:G8NWOuu3
音楽は自分達で作る・・

漏れには無理か。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27 ID:3VJ9Ar3j
NHKの「のど自慢」は?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27 ID:XtTc+8hf
2chで散々JASRACの悪態を語っても、所詮は「負け犬の遠吠え」っなんだよな・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27 ID:4fHuDBkD
俺「ふんふんふ〜ん♪(流行の歌)

次の日、JASRACから3000万円の賠償請求が届きました。
一家離散で眷属みな破滅しました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:28 ID:sKhUPWHn
タンスはうまくかつげない
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:28 ID:aZc/kBDI
日給2マソ位で「違法使用」してるところがないか密偵とか放ってそう(w
んで1000円とか2000円とか徴収して廻るの・・・「権利を守るのは大変なんです」とか言いながらさ
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:28 ID:gX0yM4VH
こんどのお見合い相手、JASRACの人なんだよ。
220 :02/05/31 17:28 ID:bDZNZ6yv
>214 ちゃんと払ってるだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:28 ID:AXCO4zKK
アスキー・ネットJ休刊ですか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:28 ID:ZJsR5UWG
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴守銭奴
223 :02/05/31 17:29 ID:YXSig6dz
JASRACとACCSははやくつぶれてほしい。
224 :02/05/31 17:29 ID:etxpn1vE
>>219
ヤクザとお見合いか・・。平社員だったらチンピラってとこかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:29 ID:eJm59Sdn
クソだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:29 ID:sdo36RAi
負け犬というよりどう対抗したらさっぱりわからない状態
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:30 ID:mtzlWF2G
雑音のような通俗音楽をばらまいて、それでお金をゆすり取る団体は撲滅されて当然。

音楽はクラシック音楽以外は雑音
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:30 ID:fp3DgXve
右翼の街宣車からも徴収してるんだろうか
229 :02/05/31 17:30 ID:ubVU1COs
今F5連打してきた。






10発ほど
音楽はジャスラックって著作団体がいるから取立・監視がすごいね。

絵(ゲーム絵含む)の場合は、帰属するのが会社別だから、
会社の許可をとって決められた事を守ればなにも言われない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:30 ID:hfqXUYY0
>>212
マジレスするとやっぱりそうなんでしょうね。
>>219
それ面白いなあ。裏事情暴露できたら面白いのに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:30 ID:obTFJjpC
JASRAC工作員って何人いるんだろw。
233  :02/05/31 17:30 ID:VtecIyAU
ttp://www.jasrac.or.jp/
ジャスラックのホームページ
234 :02/05/31 17:31 ID:Pzaf0Jd1
>>177
いつからだっけ?他団体の参入が可能になるのって。
それからじゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:31 ID:ZJsR5UWG
age
>>223
accsは違うんじゃ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:31 ID:H9L4dLLP
自作曲で踊ればいいんだな!!
238Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 17:32 ID:hfqXUYY0
>>230
ゲームミュージックは基本的にJASRACを通しませんね。
だから最近バラエティでゲームの効果音が使われるのでしょう。
会社に直に払う場合はたとえ吹っかけられても納得できる、というのもあるかもしれませんが。
239 :02/05/31 17:32 ID:YXSig6dz
はやく構造改革してよ
こんな団体はいらないよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:32 ID:gX0yM4VH
許可を得てるダンス教室が3件って・・・・
日本中のダンス教室を敵に回すの?お金あるんだねー
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:32 ID:H9L4dLLP
著作権フリーの曲をダンス教室に売り込むチャンスか!!?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:32 ID:4fHuDBkD
JASRAC・・・音楽家、聴き手、すべての敵。

ACCS・・・MX使いの敵。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:32 ID:6NrQ4U/P
そのうちほんとに鼻歌歌っただけで金取られそうだ・・・
244Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 17:32 ID:hfqXUYY0
>>236
ACCSはヤクザ。久保田裕自体がそうだから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:32 ID:GshjgY9b
♪JASRAC JASRAC 守ろう既得権〜♪
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:33 ID:3BauCBtY
政治家との献金疑惑。

ていうか、この団体頭おかしくない?とマスコミ

きな臭いと思ってる保守や左が叩きまくる

新団体設立。
>>244
うーん、accs自体は金取ってるわけじゃないからなぁ・・・
いろいろなソフト会社から金もらってるだけで。
248 :02/05/31 17:34 ID:32wLGfwD
>>196
カキーン
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:vu8qGRYs
JASRACは間違った方向に進んでいるな
音楽とは音を楽しむと書く
JASRACは音楽を楽しめなくしている

250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:AXCO4zKK
>>240
ちょうどあなたのレス番号と同じだけのダンス教室が愛知県内にあって、そのうち
3件ということらしい。全国で許可を得ているのは、2500件中1500件
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:xbFW5w2Q
書き込みしてる中で著作権料払っている人居るのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:mtzlWF2G
所詮日本の現在の帝国主義体制下での「権利保護」は「資本家の権利保護」
暴力革命なくして「人民の権利」は確立されません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:xb7hOaIH
JASRACに引き渡した曲の権利は権利者でさえ自由に使えなくなります。
さらに、JASRACの掟では、JASRAC登録曲でない曲の権利を勝手に制限してます。
巻き上げた金の分配もかなり適当です。力のない個人には、難癖つけて殆ど払いません。
JASRAC評議会なんか最低な状態です。やくざよりたちの悪い大御所がそろっています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:qvaa+ibg
ピンはねピンはね
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:34 ID:Y+x54uFm
JASRACの職員は生きていて恥ずかしくないのだろうか
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:35 ID:eklGNvLH
>>238
放送関連は丼勘定で金払ってるから音楽流し放題だよ。
>>251
ジャスラックマークついてれば自動的に払ってるはずだが・・・?_
258 :02/05/31 17:35 ID:mkbMH98/
>>177
もっと前、JASRACが出来た時に、
野坂昭如、永六輔、小林亜星の3人でJASRAC反対の歌を歌ってたな。
TVでも一所懸命JASRACはおかしいって説明してた。
その時は何が問題だかよく分からなかったが、今やっとハッキリした。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:36 ID:QbXHz5XE
許せんな、カスラック。
ささやかな抵抗として
JASRACの管理下にある歌の歌詞でもコピペしてみるか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:36 ID:AXCO4zKK

J A S R A C と 書 き こ む と 権 利 侵 害 と 訴 え ら れ る の は

い つ で す か ?
261 :02/05/31 17:36 ID:etxpn1vE
>>251
内税みたいなもんでしょ。世の中の大部分の人は何らかの形で支払ってる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:36 ID:VZa7/jlc
市場が縮小してジャスラック崩壊しろ!
263 :02/05/31 17:36 ID:AEZTvfTQ
>>228
小型車料金で。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:36 ID:q+mWka+Y
>>251
普通にCD買っている人は払っていることになるが・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:36 ID:mwIXwNnv
♪ダンスはうまく踊れない♪
♪あまり夢中になれなくて♪
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:36 ID:c2ENI5R8
歌を忘れたカナリヤが生き残る皮肉な時代になったものですね。
267  :02/05/31 17:36 ID:VtecIyAU
♪ダンスはタダで踊れない…

とりあえずzakzakはJASRAC嫌いっぽいね

>>263
ワラタ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:37 ID:BBApVpuk
>>255
やくざですから
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:37 ID:/xc/+MgK
くたばれドブロック!肛門を晒せ
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:37 ID:4fHuDBkD
業界の常識だが、ライブハウスとかにも監視員が紛れ込んでるよ。
自分たちで作った歌なら当然なにも問題ないけど、
もしJASRACが管轄してる歌を歌うとチェックされる。
この点数が一定以上に増えるとお取りつぶし開始。
インディーズ崩壊。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:37 ID:xbFW5w2Q
J A S R A Cマーク付いてるやつ買わなきゃ良いんだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:37 ID:6dzCdykP
屁でメロディを奏でても訴えられますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:38 ID:kCTzC2l0
ここって、真面目に税金払っているのか気になる。
275素人 ◆..../.uc :02/05/31 17:38 ID:c3ElvKhg
©JASRAC
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:38 ID:G8NWOuu3
>野坂昭如、永六輔、小林亜星

この顔触れは激しく胡散臭いがJASRAC反対の歌はイイかもしれん。
277  :02/05/31 17:39 ID:VtecIyAU
>>272
自分の好きなバンドにシールがついてあったときは
ショックだたよ・・
>>274
うまい棒を、1本ずつ分けて買いますがなにか?
279 :02/05/31 17:40 ID:xb7hOaIH
音楽用CD-Rに自作曲を録音しても著作権料取られます。
昔は、すべてのCD-Rメディアに著作権料上乗せして売ろうとしてました。
むちゃくちゃです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:40 ID:2rjBm5JK
「著作権軽視の風潮と社会的不公平につながる」
そうしてるのは、J自体です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:40 ID:wqQeU0gz
>>258
その曲、いまから
MXで落としに行ってきます
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:41 ID:kCTzC2l0
>>278
すまん、意味がわからん。(;´Д`)
283 :02/05/31 17:41 ID:Pzaf0Jd1
JASRACホームページより。これの第一号って事か。

Q2. レストランでCDをBGMとして流したいのですが、JASRACへの手続きは必要ですか?

A2. 著作権法の附則14条が廃止される(2000年1月)までは、ディスコやダンスホール、
音楽喫茶など音楽が主要な要素となる営業形態を除いて、CD、テープなど録音物を
店内でBGMとして流す場合は、手続きの必要はありませんでした。
しかし、この改正によりレストランや喫茶店などでCDやテープを流す場合も、
生演奏と同様手続きが必要になりました。JASRACでは、現在使用料規定はじめ
許諾の体制を整えており、2002年4月から許諾・徴収を開始する予定です。

284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:41 ID:3BauCBtY
発想が小学生なんだよ。
日本にすんでる人全員から、一円もらえば一億、十円なら十億だぁ!
ってのりで、
音楽を少しでも享受してる奴から、金取ればウハウハじゃん。
みたいな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:41 ID:eJm59Sdn
コナミ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ACCS>>>>>層化>>JASRAC
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:42 ID:4fHuDBkD
そろそろ洋楽直輸入盤の関税が上がるだろうな。
JASRACの圧力で。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:42 ID:QbXHz5XE
確か・・・
レコード店の売上金→カスラック→レコード会社 or 所属事務所→歌手、演奏者
って印税が流れてくんだよね?

近頃の歌手なんて100万枚も売り上げることも
そうそう無くなったし、音楽業界に携わると割に合わない・・・って
みんな踵を返すかもしれんな。
>>282
2本ずつだと1円つきますから。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:43 ID:ypqXBHjJ
そのうち著作権フリーの音楽が出回ってくるよ。
音楽家は自分で自分の首を絞めてるねー。
290実話です:02/05/31 17:43 ID:7iYTjJSd

家には65歳になるおばあちゃんが居ます。おじいちゃんが亡くなってから一日中お茶を飲みながら外をぼーと見ているという日々が長く続きました。
ある日近所のおばさんが、がおばあちゃんを近所の公民館で毎週開かれるダンス教室に誘いました。おばあちゃんは笑顔と喜びにあふれるその社交ダンス教室というものにすっかりのめり込んでいきました。
おばあちゃんはそれからというもの元気を取り戻し幸せいっぱいそうでした。
しかし、そんな幸せな日々は長くは続かなかったのです。なんでもJASRACという著作権団体が「ダンスに音楽を使うなら金を払え!」と凄んできたそうです。
おばあちゃんの通っている社交ダンス教室の先生は「私たちは、ボランティアでこの公民館で社交ダンスの教室を開いているのです。貴方たちに金銭を還元する理由も支払う理由もありません。」とJASRACの構成員を追っ払いました。
しかし、数日後その先生のもとに内容証明が届いたという事はいうまでもありません。
それ以来ダンス教室は開かれなくなりましたとさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:43 ID:mx4Op+Q3
国税庁の査察を送りこめ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:44 ID:onSCGtwO
もう一個JASRAC作ろうぜ
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:44 ID:hFGfMZMq
んで、独占問題については徹底抗戦、と・・・・・
氏ねやカスラック
294長崎県民:02/05/31 17:44 ID:3EbfRsPn
>>282
消費税って20円毎に1円かかるから、10円のうまい棒を1本づつ買えば消費税がかからない。

(゚д゚)ウマー。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:44 ID:PVxRHS5J
CDは買ったわけだし、
友達にCDを聞かせるのはOKで
放送はダメ
ダンスは?
ソフマップのデモでDVD上映はどうなのよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:44 ID:QbXHz5XE
>>292
時が経つにつれ、やってることがカスラックと大差が無くなる罠
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:44 ID:UEWo5KJz
友達がJASRACの契約社員だった。
正社員はろくに働かない上にかなりの高給だと言っていた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:45 ID:6dzCdykP
ダンス教室は「ちんこ音頭」をBGMにしる!
>>292
デモはしっかりと金とってますよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:45 ID:kUojU1xO
>>287
楽譜出版社も中に入る。それと印税に課税されるから最終的にはガクガクブルブル
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:45 ID:JbVw93fg
>>288
消費税の話か!やっとわかった。
302 :02/05/31 17:45 ID:etxpn1vE
>>290
マジで実話?営利目的だけが払うんと違うの?
>>299

>>295の引用ミス・・・・
304  :02/05/31 17:45 ID:VtecIyAU
>>290
http://www.jasrac.or.jp/inquiry/report.html
のお問い合わせから送れ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:46 ID:4oiN4l7B
ボケJASRAC!
細かなところからむしり取らず、中国などで100円で売ってるCD取り締まれや( ゚Д゚)ゴルァ!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:46 ID:kUojU1xO
>>298
ちんこ音頭も危ない(w
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:46 ID:yXf1a+ys
>>290
非営利でも?
カスラックてゴミだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:46 ID:polRk+79
JASRACを
        核で
            破壊しろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:46 ID:AV2rcBOC
JASRACって、販売実績が無いと曲の登録できないって本当?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:47 ID:wqQeU0gz
>>302
んなこたぁない
ネットのMIDIとかも金払ってるだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:47 ID:mtzlWF2G
そういえばロシア革命当時の(1917年)現地の録音のレコードの革命歌を音楽用CD−Rに録音しましたが、これは間違いなくJASRAC管理下ではないので,JASRACに支払われる分の額(たとえ1円でも)が含まれるのは不当です。返還してください。

返還してくれなければ、レーニン主義に基づいて行動します。
312**00 ◆IUvwt6Wk :02/05/31 17:47 ID:1014o1BY
ジャスラックはウ材。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:47 ID:4fHuDBkD
最近芸能プロの脱税摘発が増えてきたが、どうもこの本丸は芸能プロとつながってる政治家&JASRACらしい。
政治家の方は秘書とかも含めてけっこう逮捕されてるのはご存じの通り。
もう一つも時間の問題か?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:47 ID:9Xy0RxS+
洋楽なら大丈夫なの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:47 ID:AXCO4zKK
完全に無償じゃなかったら営業目的になるのかも。会場使用料を徴収したら、それは
営業目的なのかも。もうなんでもありな気がするので、そこまで検証していないのでは。
316 :02/05/31 17:47 ID:lfBhuma2
JASRACにF5攻撃開始!!

www.jasrac.or.jp/
317 :02/05/31 17:47 ID:29RUltDX
318 :02/05/31 17:47 ID:32wLGfwD
>>292
そして二重にとられる罠w
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:48 ID:6YhrWO5l
>>305
中国人は貧乏だからむしり取る金がないんじゃ!
わかったか、( ゚Д゚)ゴルァ!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:48 ID:pAUkO3ER
もう893と一緒だな・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:48 ID:iH0xH2qc
結局LASRAC自身が儲けたいだけなんだろ。
はやく解体しちまえ。んで、新しい団体作れ。


と独り言を呟いてみるテスト
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:48 ID:Bsby0Pbs
また腹立つ記事だな

JASRACいい加減潰れろよ。
お前がやってることはヤクザと変わらんぞ。

323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:48 ID:6dzCdykP
じゃあ漏れが全国のダンス教室のために作曲した曲を使ってくれ!

ド・レシシ・ソラド・レレミ・ファファラ・ドシソミ・シシシソ・レ
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:49 ID:kUojU1xO
クラシックのCDにもやっぱりjasracシールが貼ってある。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:49 ID:2rjBm5JK
この訴訟でJASRACが負けたら祭りだな
326  :02/05/31 17:49 ID:VtecIyAU
>>314
だから駄目だよ!
ttp://www2.jasrac.or.jp/cgi-bin/db2www/jwid040.d2w/input?input=%97%B9%81@%8F%B3
↑ここで検索できるから、調べてみ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:49 ID:dJLJSyla

 J A S R A C 祭 り 開 催 で す か ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:49 ID:7qJP1Olt
JASRACの構成員ってなにもの?
JASRACにいったいいくら払えばいいの?
329 :02/05/31 17:49 ID:ubVU1COs
>>316 了解!!行きます!!!
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:49 ID:PVxRHS5J
音楽用CD-RとかMDとかってJASRACから巻き上げられてるんじゃない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:49 ID:lpYPyuSO
ジャスラクはダンス文化を潰そうという気か
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:50 ID:fPi0eN8c
ラジオ体操第三
>>319
物でとりもどせ。
とりあえずミサイルからキボンヌ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:50 ID:5PX8c9ov
JASRACは当然のことをしているだけだろ・・・。
つか、徴収しなかったら、逆にJASRACが背任罪だかなんだかになる可能性もあるんだから。
徴収して当然。アホかお前ら。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:50 ID:Bsby0Pbs
こやつらのおかげでMIDI作れなくなりました。
336 :02/05/31 17:51 ID:etxpn1vE
F5はやめれ。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:51 ID:hDUR/XTt
>>309
そらそうだろ。
シロウトのオアソビまでいちいち登録してたら
コンピューターがパンクしちゃうよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:51 ID:4oiN4l7B
>>319
じゃあ韓国や台湾のコピーCDから金取れやボケェ!!
そっちのほうが本当の意味で著作権侵害じゃねぇのか?ぉ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:51 ID:AXCO4zKK
電気店のテレビもまずいんじゃない? 喫茶店がダメなら、そうなりそう
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:51 ID:zJXGYH8Y
 日 本 の 膿

 J A S R A C は 一 刻 も 速 く 潰 れ ろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:51 ID:2rjBm5JK
F5はマジでだめ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:pAUkO3ER
>>330
だよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:5PX8c9ov
お前ら前提をわかってない。

JASRACは著作権者から著作権に基づく使用料徴収を「委託」されているの。
契約だから、履行しないと債務不履行になっちゃうの。
だから、使用料徴収しなきゃいけないの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:71O0gPp/
JASEAC役員は今すぐ首くくって死にやがれ!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:aGBhW9lM
>>334
ネタのつもりか・・・カコワルイ
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:mVR9ZynI
JASRACがんばる  ←  将来の収益減
    ↓              ↑
街中から音楽が減る         新人作曲家減る
    ↓               ↑
CD売上下がる(宣伝効果低下) → 業界の冷え込み

347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:Bsby0Pbs
>>334
お前の考え根本的にまちがってるな。

勉強して出直してこいや。ボケ
348Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 17:52 ID:hfqXUYY0
>>330
JASRACではなくSARAH。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:52 ID:4fHuDBkD
大変だ。
ステレオで音楽聞いてたら、ちょっと音量上げすぎたみたいで、
隣家の方が警察じゃなくJASRACに電話した!
3000万円とられるのか、俺!?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:53 ID:cURpl0pp
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!JASRAC(・∀・)祭!!
>>343
自作曲をアプして金を請求された人もいるそうですが・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:53 ID:fPi0eN8c
なにかがおかしいからこんなにもりあがるんだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:53 ID:onSCGtwO
だから著作権管理団体をもうひとつ作るんだ。
354名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 17:53 ID:lIju5gDT
JASラックじゃまくせえ
355(・∀・)イイ:02/05/31 17:53 ID:ETSJSTdP
なんかカスラックって今は売れない昔の演歌作家が
今売れてる若者向けの曲の使用料から得られる利益に
しがみついてるイメージ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:53 ID:7iYTjJSd
>>346 無限ループですなぁ〜。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:53 ID:lpYPyuSO
>>346
ジャスラックスパイラル?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:53 ID:5PX8c9ov
JASRACは著作権者のための団体。
いわば著作権者の味方。

お前らの味方じゃねーのに、なんで一般人を保護しなきゃあかんのだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:54 ID:xb7hOaIH
JASRACのお問い合わせにメールだしても無駄です。答えが返ってこないか、とんちんかんな返事がくるだけです。
向こうもたまに口を滑らす時も歩けど・・・
著作権管理会社は必要です。JASRACは要りません。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:54 ID:QbXHz5XE
2chへようこそ、5PX8c9ov様。

あなたはカスラックの社員でいらっしゃいますね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:54 ID:wqQeU0gz
>>343
わかってないのはお前だ
そのルールはJASRACが自前で勝手に作って、契約したもんだ
ルールそのものが狂ってるって言ってんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:54 ID:WzNCmji9
次は自治会の運動会で料金徴収します。
企業の運動会の場合も同じです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:54 ID:Q4nLhM6a
こんなどうでもいい事をやってっから日本が駄目になるんだべ
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:54 ID:5PX8c9ov
>>351
今回の件は問題ないよな?
JASRACが今回の件で使用料徴収するのは当然だよな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:55 ID:Bsby0Pbs
>>343
それらを正確に著作権者に還元してりゃだれも吼えんよ。
366Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 17:55 ID:hfqXUYY0
>>348
SARAH
ttp://www.cric.or.jp/sarah/sarah.html
CRICは著作権情報センター。
367こう思うのは漏れだけか・・。:02/05/31 17:55 ID:kXvmju+H
CDが売れなくなったのはJASRACのせいだと思いまーす。
あんな組織は必要ありませーん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:55 ID:flfdNbyn
>>358
その著作権者は一般人によって成り立ってる訳でさ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:55 ID:eJm59Sdn
>334
燃料ごくろうさまです
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:55 ID:6dzCdykP
カーステレオでCDを流しながら窓を開けて走っている車がいたのでJASSRACに通報しますた!
371 :02/05/31 17:55 ID:etxpn1vE
>>358
政治家も味方ですか?もうなんか悪の団体そのものだな。
372名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 17:55 ID:lIju5gDT
せこいよね。金の取り方が。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:56 ID:AXCO4zKK
>JASRACは著作権者から著作権に基づく使用料徴収を「委託」されているの。
>契約だから、履行しないと債務不履行になっちゃうの。
>だから、使用料徴収しなきゃいけないの。
そんなことわかってるよ。そうじゃなくて、そこまでする必要があるのかって言ってるんだよ。
JASRACの債務不履行云々の話じゃないよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:56 ID:5PX8c9ov
>>361
委託契約約款が改正されたの、知らないの?
ルールは著作権者が選べる仕組みになってるんだよ。
だいたい、既にJASRAC以外にも著作権管理団体が存在してるし、
作曲家がJASRACを選んでるんだから。それくらい知っておけ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:56 ID:QbXHz5XE
>>370
お ち け つ
376Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 17:56 ID:hfqXUYY0
>>365
悲惨な358はJASRACの職員で鉄板。
ピンはねの度がひどすぎるからJASRACはたたかれる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:56 ID:H9L4dLLP
>>358
著作隣接権者の為の団体ですよ。

著作権者はエンドユーザーと直接取引をした方が、
著作権収入が増えますから。

「JASRAC=著作権者につく寄生虫」と覚えましょう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:57 ID:QttOKIYi
JASRACは本当に音楽業界の代表なのか?
自ら音楽という文化を壊しているようにしか見えない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:57 ID:tHKfuXqq
>>370
そっそれは!!不特定多数の人間に対し・・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:57 ID:g4ePyuyc
JASRACは氏ね。
NHKはそれなりに社会に貢献してると思うよ。

JASRACは何
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:7qJP1Olt

JASRACの構成員ってなにもの?

JASRACにいったいいくら払えばいいの!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:PVxRHS5J
放送なんかは当然ダメとわかってるけど
CDを買うときに自分以外に聞かせてはダメという契約に同意して
購入したヤシなんて居ないからな
CDを買うときに書いてくれないと。
書いてくれたら当然買わないのだが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:6dzCdykP
電車の中でヘッドホンからシャカシャカ音漏れしてるやつがいたのでJASRACKに通報しますた!
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:4fHuDBkD
JASRACとライバル団体が乱立した近未来。

CD売り上げの内訳

定価3000円

原価100円
輸送量など100円
著作者たちへ300円
JASRACへ800円
JASRAC2へ700円
JASRAC3へ700円
JASRAC4へ600円
JASRAC5へ600円
JASRAC6へ600円
JASRAC7へ600円
JASRAC8へ500円
JASRAC9へ500円
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:Bsby0Pbs
こいつらのおかげでHPでMIDI流せませんが。何か?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:AXCO4zKK
委託されてるんなら、その権利者のみにきちんと金払ってるのか? 売り上げや使用度に
比例した支払いのシステムになってるのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:kUojU1xO
「CDは買っても再生出来ない」

行き着く所はここだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 17:58 ID:Drd2TuV/
もうさぁ
「音」に著作権なんかいらなくね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:58 ID:5PX8c9ov
>>365
JASRACの理事・委員には作曲家がズラーッと顔をそろえていますが、何か?
JASRACの構成員のほとんどが作曲家連中だよ。

>>373
契約だから、そこまでする必要あるんだよ。
JASRACは取れるところからは全て取るんだよ。それが仕事だから。
ここからはとってもいいけど、ここからは取らないでおこう、
なんてJASRAC自身が恣意的に決めるのはイクナイ。
街宣車から金取れよ。
取らないとダメなんだろ(藁
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:59 ID:eO2MzMog
スレタイからして、ばぐ太って30代?
392  :02/05/31 17:59 ID:VtecIyAU
>>388
正論
ドラゴンアッシュみたいにパクりまくってるのもいるんだしね・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:+u/kwXLS
JASRACが著作権法の筋を通しているのなら、私達も関係省庁の大臣にこの問題を訴えましょう。そうすれば少しはJASRACも大人しくなると思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:3f6JOUOc
JASRAC じゃすらっく  
      ..ー.ー._.ー.  (類似・ナスダック・コンパック)
だれか!この音を使った曲しりませんか!!
395 :02/05/31 18:00 ID:etxpn1vE
>>370
このままだと近いことになりそうだな(W
「音楽を聴くときは購入者以外聞こえない環境でお聴きください。」とか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:hDUR/XTt
>>376
ピンハネの度か…
確かに通信カラオケ関係とかは高いなぁ。
録音物に関してはまあ妥当なとこだと思うよ。
新しい管理団体も同じ数字だし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:5OYaafgE
野球のときにつこてる入場テーマソングにもJasrac?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:737FRgAO
JASRACの善悪はさておき、生徒からがっぽり取ってるんだから、著作権料くらいケチるなよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:5PX8c9ov
>>386
システムと法律問題は別。混同するな。
JASRACは契約に乗っ取った適法な行動をしているだけだ。

>>385
勝手に他人の曲を使う奴が悪い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:kUojU1xO
>>395
音響メーカー倒産の嵐
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:g4ePyuyc
っつーか、そこら辺の糞作曲家自体いらない。
JPOP系の作曲家っつーより、しんがーしんぐらいたー(w)はJASRACに反発しる
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:00 ID:wqQeU0gz
契約社員必死だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:01 ID:dJLJSyla
JASRACとライバル団体が乱立した近未来。

CD売り上げの内訳

定価3000円

原価10円
輸送料など10円
著作者たちへ5円

 J A S R A C へ 2 9 7 5 円
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:01 ID:6dzCdykP
道端で着メロを鳴らしてるやつがいたのでJASRACKに通報しますた!

405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:01 ID:UMpxK3Zx
生涯、音楽にはビタ一文たりとも支出しないことをここに誓う。
406通行人さん@無名タレント:02/05/31 18:01 ID:teYaATGh



J A S R A C は や く ざ で す か ?





早く街宣車から取れよ。
まえDr.スランプ流してたぞ(藁
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:02 ID:5PX8c9ov
お前ら著作権者の権利を軽視しすぎ。頭悪いな。
他人のモノで商売するなら、金払うのは当然だろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:02 ID:AXCO4zKK
>>399
悪いけど、混同してないよ。法律関係だし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:02 ID:5PX8c9ov
>>406
他人の著作物を勝手に使って金も払わない、お前らがヤクザだよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:xb7hOaIH
曲単体で販売実績無くても登録できます。たとえば、なんかの教則ビデオのBGMとか。
ただ、どこかで使われても金は入ってきません。JASRACはそこまで監視してません。
作曲家の大多数は、いわゆる歌謡曲(POPS?)というものを作ってません。
BGMとか、なんだかわからんもののアイキャッチとかそんなものを作ってます。
しかし、それらが、なんかの拍子でTVで流れたり、ビデオなんかに入っていても、権利者に金を払いません。
金をもらうにはそれなりの証拠を用意してJASRACと戦う必要がありますが、そのほうが金がかかります。最悪です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:g4ePyuyc
隣の部屋から毎晩、ゲームボーイの音が聞こえてくるので、JASRACKに通報しました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:+u/kwXLS
>>399
>勝手に他人の曲を使う奴が悪い。

著作権料支払ってるお客様に向かってそんな言い方はないだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:Bsby0Pbs
JASRAC=やくざ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:nSuOzuAo
                                              権利者怒る→取り締まり
権利者→JASRACに管理委任→楽曲利用状況調査→権利者に実態報告
                                              権利者怒らない→放置

  と、すべきですよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:AXCO4zKK
もう音楽聴かない方がいいかもね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:nAn2Dqgd
とりあえずワールドカップで応援歌歌って日本チャチャチャした奴は徴収されます

もちろんプロ野球や甲子園でねらいうち歌っても…(略
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:AL+QoIYf
>>399
> JASRACは契約に乗っ取った適法な行動をしているだけだ。

ん?そこがあやしいのでは?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:0dNhJqx0
うわぁぁぁ・・・
凄いねJASRACは、ほんとに。もう金取れそうだったらなんでもたかるんだぁ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:5PX8c9ov
>>409
JASRACの内部システムと、外部との契約関係は別問題。
混同するな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:gVPVrVRp
>>407
ドクタースランプでかぶったな(w


軽自動車分しか支払ってくれませんでした(涙
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:a/iMRH55
www.jasrac.or.jp/
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:03 ID:4fHuDBkD
おれ、エリック・クラプトンの直輸入盤しか聞かないし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:04 ID:q+mWka+Y
>>399
つか、その契約内容ってJASRACが勝手に決めているんでないの?
権利者ごことに個別に決めているわけじゃなかろう。

例えば、権利者がダンス教室や喫茶店のBGMでの使用を
容認していてもJASRACは勝手に使用料を徴収するわけだろ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:04 ID:z7LS7ZiP
Who Killed the Web Music?
日本のインターネットが音楽データを配信できない理由

なぜ日本のインターネットからは、ラジオのように音楽が流れてこないのだろう?
アメリカに数あるインターネット放送局が、どうして日本では実現できないのだろう?

その曲を作ったアーティスト本人でも、
インターネットに配信できないことがあるのはなぜだろう?

いったい誰が、音楽データの配信を妨げているんだろう?

Menu
Disc1 intro:アーティストの楽曲は誰の管理下に?/原 雅明
Disc2 日本レコード協会とJASRACの動向を追う/鷲見和男
Disc3 問題は何ですか?
──JASRAC、日本レコード協会、レコード会社、CDショップにアンケート
Disc4 アーティストはどう考えているか──坂本龍一インタビュー
Disc5 一足早く始まったアメリカにおける音楽配信の実態は?/鷲見和男
Disc6 こうすれば日本でも音楽配信が可能になる!/安藤和宏

http://www.hotwired.co.jp/matrix/9711/text_only/
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:04 ID:Bsby0Pbs
JASRAC=やくざ=蛆虫<<<<<俺のうんこ

427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:04 ID:AXCO4zKK
混同してないって言ってるけど、多分平行線だからもういいや。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:05 ID:flfdNbyn
>>410
あのさ、著作権者が所属するレコード会社とJASRACが良く対立してるのは何故?
矛盾してないか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:04 ID:g4ePyuyc
みんなで抗議メールを送るんだ!
漏れは即に5通送ったZE
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:05 ID:5PX8c9ov
>>413
金払わない奴は客じゃない。泥棒だ。アホか。

>>415
それは物理的に不可能。無駄がありすぎ。遅延。

>>418
JASRACは契約に乗っ取った適法な行為をしているよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:05 ID:PVxRHS5J
>>423
輸入盤じゃないとJASRAC噛んで来るのかな?
それだったら国内盤かわねえ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:05 ID:QttOKIYi
>>417
ん?
ということは甲子園で六甲おろしを歌っても
カネを取られるということか?
これは阪神ファンに対する暴挙だね。
433 :02/05/31 18:06 ID:NViP7PuG
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:06 ID:wqQeU0gz
5PX8c9ovの言いたいことは
「JASRACは悪くない」
「JASRACと契約してる著作権者が糞」
「そいつらの音楽でオタオタするお前らも糞」
「さっさと音楽業界人はJASRAC以外の著作権団体と契約しろ」
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:06 ID:5PX8c9ov
>>424
だーかーらー委託契約約款は改正されたっつーの!!!
著作権者はどの分野から徴収してもらうか、選ぶことができるの!!!
JASRACが決めるんじゃなくて、著作権者が決めてるの!!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:06 ID:UavV/GRg
>>407 ワラタ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:06 ID:tVwUDH5S
委託されてんならその分をちゃんと著作権者に支払えよ。
取るのは熱心なくせに管理はいいかげんなのはどういうことだよ。
どんぶり勘定ばっかじゃねーか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:07 ID:z7LS7ZiP

 著作権料として払う金のほとんどが、著作権者ではなく寄生虫の著作隣接権者へ行ってしまう罠
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:07 ID:+u/kwXLS
>>430
>>413
>金払わない奴は客じゃない。泥棒だ。アホか。

だから著作権料を支払ってる利用している人に対して「勝手に他人の曲を使う奴が悪い」
などと言う言い方はないだろ。
440煤 ◆1....... :02/05/31 18:07 ID:fi6hVuMH
鼻歌歌いながら、得意先に納品に逝ったので、
通報されますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:07 ID:kUojU1xO
「我が社は日本道路公団から委託されて、有料道路の料金徴集を代行しておりますが、
 ”ここからここまでは有料道路”、”この車からは大型車”などと
 勝手に線引きするのはいけないと思います。」

と主張しながら、農道に料金所を設置しておばちゃんから通行料をふんだくる会社。

なんてのがあったら嫌だなあ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:07 ID:RGOB8pc5
日本製のCDを使わなきゃいいだけ。
事実そうなるだろ。
JASRACが頑張るほど、CDの売上が減る。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:07 ID:4oiN4l7B
喰えるものならなんでも喰う。

J A S R A C は ゴ キ ブ リ で す 。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:07 ID:i6Ix1lyd
中高生のバンド小僧からも金とれよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:nSuOzuAo
>>430
>それは物理的に不可能。無駄がありすぎ。遅延。
そうなの?なんで??
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:AcH2xzL+
いまウヨがガイセン車で家の前を通ったのだが彼らはちゃんと払っているのだろうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:5PX8c9ov
>>434
だな。JASRACは悪くない。
他に著作権管理団体も出来て、著作権業界はJASRACの独占が崩れたんだから。
JASRACの徴収に文句があるなら、JASRACを選んでいる著作権者に文句を言え。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:dJLJSyla
>>425
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:yXf1a+ys
JASRACはゴミゴミゴミゴミゴミ!!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:BJIkLMMu
>>430
関係者か?御苦労なこった
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:AXCO4zKK
他にどんなところから取りたてようと思ってるの? 
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:UMpxK3Zx

寄 生 虫
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:mVR9ZynI
作曲家どもの問題だろ>JASRAC
一般人には関係ない

音楽業界が衰退しようと知ったことじゃない。
楽器があれば曲はつくれる
ただしそれで食ってはいけなくなる
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:08 ID:xb7hOaIH
著作権者には絶対金を払うべき。
JASRACには払いたくない。いや、払う必要ない。
JASRACがちゃんと仕事してれば払ってもいいけど。ろくな仕事してない。
宗男ちゃんの方が可愛くみえる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:09 ID:NYOT8+Oc
スゲェなJASRAC。
そのうちマジで鼻歌を歌っただけで著作権料を徴収しそうだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:09 ID:+u/kwXLS
JASRACは天下り団体なんだろ? その時点でアウトだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:09 ID:BBApVpuk

ち ゃ ん と 小 泉 首 相 か ら も お 金 を 取 っ て く だ さ い ね 。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:09 ID:EwP7QAwB
JASRAC死ねよ・・・・
がめつい金の亡者が・・・
日本の文化を阻害することしか考えとらんのか
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:09 ID:4fHuDBkD
>>431
同じ海外のアルバムでも、日本版(2500-3000円)と直輸入盤(980円-1980円)という価格差を見れば分かるっしょ。
何の力が作用しているのか。
日本版はボーナストラック入ってたりするけど、昔の曲の再録がほとんどだし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:5PX8c9ov
>>439
払ってないから訴訟起こしたんだろ!!!アホか!!!
払ってくれたら訴えるわけねーだろ。
使用料払わない泥棒だから、訴えてるんだよ。

>>445
1日にどれほどの著作権申請があると思ってるの?
何万件どころじゃないよ。それをいちいち著作権者までまわすわけ?
それは利用者にとっても不都合だよ。時間がかかりすぎて。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:UavV/GRg
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
>>425 ブックマークしとけよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:sQSwt8dk
音額狂怪は無くていい。
寄生虫団体は去れ!!
街宣車と小泉から金取れよ。
この訴えは・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:rF+kYMav
そのうちタダで鼻歌も歌えない時代がくるんじゃねえの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:xb7hOaIH
>424
著作権者にそんな権利ありません。
すべてJASRACに従う契約になってます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:3bZNgUqq
こんなに嫌われてる組織つーのも珍しいな。
まあ、金にはなるんだろうけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:11 ID:kUojU1xO
>>455
「ミュージックガーディアン(MG)」が、毎日繁華街に繰り出しては
鼻歌歌ってる人から金を脅し取る光景が
近い将来拝めそうだね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:11 ID:AXCO4zKK
「委託」のは、JASRACに処分権があるってことなのか? 著作権者は、本当に
社交ダンス教室を訴えることを望んでいるのか? まあ、包括的契約だって言う
んだろうからレスはいいよw
469名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 18:11 ID:muzUnwxF
邦楽離れが加速するだけのような……
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:11 ID:4fHuDBkD
>>425のリンク先は今晩にでも消えるから、ローカルに保存することをオススメする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:12 ID:+u/kwXLS
>>460
お前が言ってることは人の曲を使うなってことだろ。だからちゃんと著作権料を支払ってる人に対して暴言を吐くなよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:12 ID:5PX8c9ov
>>465
とりあえずJASRACの著作権委託契約約款を読んで来い。
著作権者はかなり自由に選べる。つか自分で好きなの選べる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:12 ID:Bsby0Pbs
NHK以下
474 :02/05/31 18:12 ID:KuXFAWn9
この板のバナーのトコも毟り取られているの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:12 ID:F3cpKM7Y
合法ヤクザが、着メロっていう金の卵に気を良くして、さらに
縄張りを広げようとしてるようにしかみえないのだが
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:12 ID:xtKVJ/+C
裁判所に訴え却下してもらえば、
今までの1500件の既得権益も失ってザマーミロなんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:13 ID:wqQeU0gz
JASRACは悪く無いかも知れないが、だからといって
糞団体であることには変わりない。
2chにまで出張ってくるキチガイ社員がいるくらいだからな
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:13 ID:5PX8c9ov
>>471
著作権料支払ってるなら何も言わないよ。
支払ってない人には、ちゃんと支払ってもらわないとね。
それが仕事だから、JASRACは。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:13 ID:aZc/kBDI
てか訴訟して金ゲットしてその金は誰がもらって使うんだ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:13 ID:z7LS7ZiP

 アーティストの意見──坂本龍一インタビュー

  ネットにおいては、
  情報の無償提供からその反対の極まで、
  すべては個人の選択に任されるべきだ

 http://www.hotwired.co.jp/matrix/9711/text_only/04.html

  ネットによる音楽配信が普及すれば、
  理論的には現在のほぼ10分の1の値段で、
  同じクオリティの音楽を享受できる

481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:14 ID:AL+QoIYf
音楽にGPLみたいなライセンスってないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:13 ID:g4ePyuyc
【元JASRAC社員が内部告発】
--日本音楽業界復興の兆し--

この事件は、インターネット上の大型掲示板サイトで判明した。
元JASRAC職員だという男性(31)がJASRACの内部を暴露した。
最近はヤクザと言えるまでにも達したJASRAC。
その日本音楽著作権協会が窮地に立たされるまであと僅かで有ることは間違いない。

1 資金流用
男性の証言によると、著作権料と題して徴収された料金の半分は流用されていると言う。
実際、一銭たりとも支出の無いJASRACにあれほどの権利が有ること自体疑問
なのだが、多くの幹部や役員等は、実際の給料以上に流用が多いという。
既に証拠は確保され、10数名の役員等が逮捕された模様。

2 著作権法違反
これは、著作権管理団体としてあるまじき行為である。
市販PCソフトをCD-Rなどに焼くなどして使い回しをしていた疑惑だ。
警視庁は今日未明、捜索を開始しいくつかのCD-Rを発見した模様だ。

3 宗教問題
JASRACは宗教である--。事実であった。
実際、信者と見られる数百人の人々より月5万円という大金を支払わせていた疑い。
これについても警視庁は捜査を進めている。

JASRACが消えると言うことは音楽業界にとって良いことなのか、はたまた悪いことなのか。
多くの方は既に理解しているはずだ--。




とかいう記事が出る日も近い!!(今打った。疲れた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:14 ID:kUojU1xO
3000万円という金額の根拠はなんじゃらほい
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:14 ID:5PX8c9ov
>>476
まぁおそらくJASRACが勝つだろうけどね。
完全に著作権違反だ。
JASRAC管理下の曲を無断で商用に使ってるんだから。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:15 ID:5PX8c9ov
>>479
そんなこと、お前の知ったこっちゃないだろう。
486糞5PX8c9ovへ:02/05/31 18:15 ID:lfBhuma2
全ての発言に対してレス返してみろ!!!!











寝る間も惜しんでね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:16 ID:NYOT8+Oc
ここまで来ると日本の音楽文化の普及発展を本格的に妨害する行為だ。
消費者の手でJASRAC管理の楽曲を排除するキャンペーンでも派手にやらんかね。
なぜ日本の音楽業界の著作権管理はJASRACがほぼ全てを牛耳っているのだろう。
JASRACより自由で創造的な著作権管理団体が設立されればいいのだが。
488 :02/05/31 18:16 ID:32wLGfwD
金輪際CDは買わずにレンタルorエムエクースしますw
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:16 ID:AXCO4zKK
>>484
商用の定義って何よ? 例えば、公民館でダンス教室が開かれて施設使用料しか
とっていない場合や幼稚園で流した場合も商用なのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:16 ID:kUojU1xO
>>485
あーあ、馬脚を現わしたな
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:17 ID:5PX8c9ov
内部問題と外部問題をごっちゃにしている馬鹿がいるな。
JASRACが使用料金徴収するのは当然の行為。

徴収した金がどこにいくかは、JASRACの内部問題。
金の流れに問題があるのなら、著作権者の代表者達が解決すべき問題だな。

が、それと使用料徴収とは別問題。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:17 ID:F3cpKM7Y
なんか・・・ほんとに、カスラック関係者みたいなのがいるね
ガンガレ!ただ、合法なら何してもいいってのはヤクザな人の考え方といっしょ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:17 ID:+u/kwXLS
>>478
それじゃ著作権料を支払えば他人の曲を使ってもいいのか? かりに現在著作権料を
支払っていない人でも将来し払う可能性があるんだからその人たちに対しても暴言を吐
いちゃ逝けないんだぞ。これは商売上の常識だ。良く覚えておけ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:17 ID:eUyvKAUx
私立幼稚園で流すお遊戯の歌も訴えられますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:17 ID:g4ePyuyc
NHKが出てくるがNHKの何が悪いかが分からない漏れはバカですか?逝ってよしですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:17 ID:mVR9ZynI
>>460
>1日にどれほどの著作権申請があると思ってるの?
>何万件どころじゃないよ。それをいちいち著作権者までまわすわけ?
>それは利用者にとっても不都合だよ。時間がかかりすぎて。

それって、できもしないのにやりますって契約して
結局やらずに金だけはもらってるって事ですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:18 ID:Bsby0Pbs
>>482
事実だね♪
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:18 ID:nSuOzuAo
>>460
>1日にどれほどの著作権申請があると思ってるの?
>何万件どころじゃないよ。それをいちいち著作権者までまわすわけ?
>それは利用者にとっても不都合だよ。時間がかかりすぎて。

別に申請のあったものすべてをまわす必要ないじゃん。
協会が判断してアウトって事例のみを送ればいいんじゃないの?
それともその「アウト」っていうのが一日何万件も起きてるのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:18 ID:5PX8c9ov
>>487
むしろ今まで野放し状態だったのが是正されていっているだけなんだけどな。

>>489
著作権法読めよ。書いてあるから。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:19 ID:yXf1a+ys
こんな不透明な団体に誰が好んで金を払うんだ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:19 ID:AXCO4zKK
結局、聞く側にとっては、音楽を聞かないことしか方法がないな。もしくは、地下に
潜行するかだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:19 ID:g4ePyuyc
マジで流用してたら笑えるw
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:19 ID:c2ENI5R8
邦楽にもっといっぱい逆輸入版があればなあ・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:19 ID:+u/kwXLS
外国ではどうなんだ? 著作権法は日本と同じ状態なのか?>ALL
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:j8TsWwrz
ふと思ったんだけど、最近ドラマの中の携帯に
着メロが使われなくなったのもJASRACの陰謀ですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:kUojU1xO
徴集した著作権料を何に使おうが俺たちの勝手だと、白状しちゃっちゃあ世話ないね(w
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:xb7hOaIH
公共の場で他人に聞こえるように音楽流せば商用です。
街の弾語りの少年も著作権違反です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:BBApVpuk
最近まじで音楽聞いてません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:bd1kuToc
そのうち鼻歌歌ったら50円、ハミングしたら30円とか言い出すな。
子守歌唄ったら100円とか。
国家を歌うと国に300円。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:QbXHz5XE
>>499
漏れ、アフォですから、一から説明してもらえますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:20 ID:aZc/kBDI
>495
丼勘定で取れるところから取る、漏れてもそこそこの金額になれば・・・
というあたりが酷似しているから一緒だと言われてる
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:7MSRvtqY
>>500
裁判で徹底的にあばいてほしい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:F3cpKM7Y
>>501
クラシック聞いたら(・∀・)イイ!! 今のゴミみたいな商品音楽と違って
作品音楽を味わえる。作曲の著作権も切れてるしね
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:Bsby0Pbs
>>505
事実だね♪
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:u5tOa9C7
マスゴミも天下りだの癒着だのとどうでもいいものばかり追及するが
日本社会の病巣そのものといえるJASRACには一切追及を行わないもんな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:I9Hg2dTp
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:5PX8c9ov
>>493
その主張は、万引き犯が逮捕された後で、
「金払うから、もういいだろ!払えばいいんだろ!」
と言うのと同じです。

馬鹿な主張です。到底聞き入れられません。

>>496
あのさ、よく読んでね。馬鹿な提案をした奴への反論だよ、それは。

>>498
まず、今回の訴訟は当然の行動だということを認めろ。
内部システムの課題はこれからJASRAC内部で議論していくべきだろう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:21 ID:Pr3FnNLJ
聞かれて困るなら作らなきゃいいのにね
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:22 ID:aZc/kBDI
>513
曲自体の著作権は切れてるから例えばベートーベン(の一族?)には
支払い義務は発生しないけど演奏者とか団体には著作権が発生して
支払い義務が生じるんじゃなかったっけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:22 ID:gxEol/GM
>>495
危機感を持つだけまだいいと思うから
がんばって色々学んで判断力をつけるといいぞ
日々精進
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:23 ID:muzUnwxF
>>512
仮に暴かれても報道されない罠
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:23 ID:g4ePyuyc
JACRACは日本音楽...だよね?
なら一端、どっか外国に委託して、んでから逆輸入ってのはどうだろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:23 ID:5PX8c9ov
>>515
JASRACにも天下りはあるけど。
天下りが悪いかどうかは別問題だけどな。
それは費用対効果で考えなきゃいけない。
524 :02/05/31 18:23 ID:MAeCi0ao
音楽は、これから
自分で作ろうよ。
パソコンで簡単に出来るんだしさ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:23 ID:aZc/kBDI
法律で決まってますから、権利者に払いますからといって
せしめた金を勝手に流用しておいて裁判で勝った負けたもないよな

盗人猛々しいってのはこのことか?(w
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:24 ID:eUyvKAUx
販売版の「さかな」をスーパーで流すと訴えられるんだろうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:24 ID:5PX8c9ov
>>522
やってみろよヴォケ

>>519
その通り。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:25 ID:+u/kwXLS
>>517
それじゃ著作権料を払わない奴は泥棒で払ったら客と言う腐った主張を撤回しろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:25 ID:g4ePyuyc
>>527
冗談に決まってるでしょw
無理なことくらい分かりまふ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:25 ID:3bZNgUqq
JASRACの社員て、こんな時間2ちゃんねるやってる暇があるんだ。
いいねえ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:25 ID:aZc/kBDI
5PX8c9ov
は法律のお勉強をしたばかりの頭でっかち君でつか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:25 ID:5PX8c9ov
>>526
スーパーは著作権料払ってるよ。
533 :02/05/31 18:25 ID:U5aHr3qR
今の著作権法だとクラブのDJも違反だわな
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:25 ID:g4ePyuyc
JASRAC<<<<<鈴木宗男<<<<<<NHK≦2ch
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:kUojU1xO
>>513
ちゃんとJASRACのシールが貼られてありますよ(w

手元にあるホルスト(1934没)の惑星にもしっかり。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:BJIkLMMu
>>526
非情な団体が回収に向かいます
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:z7LS7ZiP
>>519
実演家著作隣接権センター
http://www.cpra.jp/

538寅次郎:02/05/31 18:26 ID:KTs851sE
>>518
おまえさんそれをいっちゃっちゃーおしめぇだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:aZc/kBDI
笑う犬の「10円払ってください」ってコントを思い出すよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:M9SaUBiT
>>522
その場合もJASRACに支払わなければなりません。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:Bsby0Pbs
>>530
てか無職やろw
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:mVR9ZynI
アカペラって大丈夫なん?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:26 ID:5PX8c9ov
>>528
著作権料を払わない奴は泥棒。
ちゃんと払う人はお客さん。

飯食って金払わない奴は泥棒。
ちゃんと払う人はお客さん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:LxOKN8iw
ラジオ体操の曲はどうなんだ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:g4ePyuyc
無職キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:LU6j/VyX
著作権?
何だそりゃ食えるのか?
もう、ジャスラックが取らなくてもいい。
5PX8c9ov が街宣車から取れ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:q+mWka+Y
>>435
支分権の区分ってやつか?

演奏、上演、上映、公衆放送、伝達及び口述
録音、頒布、及び録音物に係る譲渡
貸与
出版及び出版物に係る譲渡

具体的な行為が、上のいずれかにあたるかを解釈しているのはJASRACだろ?
その解釈が妥当かどうかってな問題はあるだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:AL+QoIYf
>>533
> 今の著作権法だとクラブのDJも違反だわな

そだよ。だからかけない曲もあるよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:g4ePyuyc
自分で作った曲の許可を出せないってつらいね
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:27 ID:5PX8c9ov
訴訟自体は当然の行為。
お前ら社会人ならわかってんだろ?
552 :02/05/31 18:28 ID:32wLGfwD
>>546
煮ても焼いても喰えませんw
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:28 ID:eUyvKAUx
>>532
勉強になりますた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:28 ID:aZc/kBDI
法整備や徴収方法の是非を巡って議論が沸き起こるのは健全な現象だと思うが
5PX8c9ovは一体何が気に入らないで噛み付いているんだ?
ジャスラック=正義、というところで思考が停止しているようだが・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:28 ID:g4ePyuyc
ついに開き直った罠>>551
556 :02/05/31 18:28 ID:12qe57W/
著作権はクソ
素人バンドが練習に使う小さいスタジオで開かれるライブでさえ
コピー曲使用バンドには著作権料を取られる
氏ね
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:d3Qw/LC7
JASRAC管理曲でないとやっていけないダンスってなんだんだろ?
要するに「邦楽みたいな糞聴いてんじゃねーよ!」ってことかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:+u/kwXLS
>>543
だから将来に著作権料を支払う可能性がある人たちはお客V扱いしなきゃ駄目だって言ってんだよ! 軽軽しくお客さんに対して暴言吐いてんじゃねーよ!!!!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:Bsby0Pbs
>>551
だから筋が通ってないってスレの流れでわからんか??
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:eUyvKAUx
>>546
チンしてくってみます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:kUojU1xO
>>554
「徴集した金を何に使うかはお前らには関係ない」
「訴訟で得た賠償金を誰に渡そうがお前らには関係ない」

だそうですから。
5PX8c9ov よ、早く行動してくれ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:tjZP9Am6
おかしなのが一匹紛れ込んできてるな
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:5PX8c9ov
>>548
解釈が妥当かどうか判断するのは裁判所。

つか、それが契約約款の中身か?え?
ネット上とリアルを選べるとか、そういう約款内容があっただろ?
ちゃんと読み直してこいやヴォケ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:30 ID:aZc/kBDI
これからは赤ちゃんに玩具のピアノを与えて奏でられる「音」で踊れ>ダンス教室
566肉棒さん@お口いっぱい:02/05/31 18:30 ID:viCxNVS/
またジャスラックか死ね
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:30 ID:tBj3wOcJ
JASRACって本当にアホですね。
568鬱野:02/05/31 18:30 ID:VRnWQpkW
>>566
根拠もなく言うのではなく
データと論拠と結論を、論理展開を明示してつなげて
考えたことを書いて欲しいものだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:31 ID:sQSwt8dk
>518 同感。
本来はその通りであるハズです。
適当に作ってそこら中にばらまいてそれを拾ったら金を払えなどとは笑止千万です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:31 ID:M0D4Pl6Y
我々JASRACは、これからの音楽を守るために
著作権だけでなく音楽そのものを管理することにし
ました。

これからは著作権が既に切れた、もしくはJASR
ACに登録していない楽曲も著作権ではなく使用料
として徴収いたします。

とか、いづれやりそうだな…。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:31 ID:+u/kwXLS
金を払えば客、払っていなければ客じゃなくて泥棒などと言う単純な考えがやくざ的なんだよ。
572 :02/05/31 18:31 ID:etxpn1vE
>>425のリンクから
坂本龍一の発言

ユーザーのニーズを読み取れない会社は脱落していくのは現在のわれわれの社会です。
なぜJASRACが特権を維持できるのか、理解できません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:31 ID:q+mWka+Y
>>557
洋楽だって国内レーベルで販売しているものは、
たいがい対象になってるハズだが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:32 ID:nSuOzuAo
>>517
>まず、今回の訴訟は当然の行動だということを認めろ。
否定はしておりませんが?
>内部システムの課題はこれからJASRAC内部で議論していくべきだろう。
それは現行制度に難有りと思ってるってことか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:32 ID:lyIL+x90

| \  ハラタツカラ
|Д`) 2チャンノウエデ
|⊂      ウタッテヤル
|

    ♪、     ♪ アバヨナミダ♪
     \  Å ,/   ギャバン   ヨロシクユウキ♪
        / \      ラタタラタタラタタタッ
   (( ヽ(´Д≡Д`)ノ ))  ラタタラタタラタタタッ
  _    ノ(へ へ)ヽ
 ♪─  (( く ゝ ))
       /'
      ♪     `\
               ♪

| \
|Д`;) ・・・ゼィハァ
|⊂   イソイデルカラ ハヤマワシデ
|     ウタッテミタヨ ゼイハァ
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:32 ID:Bsby0Pbs
JASRAC<<<<<<<俺の珍毛<<よねすけ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:32 ID:5PX8c9ov
>>558
万引き犯も、将来その店でモノを買う可能性もありますが、
だからといって逃がすようなことはしません。
万引き犯は万引き犯ですね。

>>554
>法整備や徴収方法の是非を巡って議論
まぁ決めるのはJASRACや文部科学省が中心だがな。ああ、あと国会か。
でも今回の訴訟については問題ないよな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:33 ID:aZc/kBDI
規則規則と杓子定規で他人に厳しく自分に甘いクラスで嫌われ者の蛇素羅くん
今日も帰りの会で団巣さんがルール違反を犯していたと吊るし上げ・・・

言っている事は間違いありませんがみんな蛇巣羅君の言行不一致な態度にはもううんざり


こんなところでしょうか?
579 :02/05/31 18:33 ID:32wLGfwD
>>565
MIDIや着メロが引っかかるならそれも…
5PX8c9ov
早く行動しる
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:34 ID:3bZNgUqq
社会人ならもう少し言葉遣いに気をつけて欲しいよね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:34 ID:5PX8c9ov
>>425の坂本龍一やらなんやらの主張だが、
これは著作権管理団体を巡る一連の動向やJASRACの内部規約、また
著作権委託契約約款改正前の記事だからね。

「1997年」のだから。今から5年前の記事だから。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:35 ID:Oq7Dp2tj

鼻歌まで著作権料を取られる時代もそう遠くはないだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:35 ID:q+mWka+Y
>>564
だからさー、問題となっている具体的な行為が
契約内容において著作料を徴収すべき行為かどうかを判断しているのは、
JASRACだろ???

やろうと思えばいくらでも恣意的に解釈できるよな・・・
例えばダンス教室での音楽使用は何に当たるのだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:35 ID:d3Qw/LC7
>>573
つまり「音楽なんて糞聴いてんじゃねーよ!ダンス?馬鹿か?踊ってる暇あったら
しっかり働け!サボってんじゃねぇええええ!!!」
ということか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:35 ID:CAagZGoh
もうCDは買わん
587 :02/05/31 18:35 ID:etxpn1vE
つまり状況はさらに悪化してるって事ですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:36 ID:SfujGzjc
すずむしの声を聞くには、日本動物著作権協会へ著作権使用料の支払いが必要です。
5PX8c9ov

早く小泉から金を取れ
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:+u/kwXLS
>>577
だから著作権料を支払っていない人たちは将来に支払う可能性があるのだから
お客さん扱いしなきゃ駄目だと言っているんだよ! わからん奴だなお前は!!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:NSxEjvl5
ジャスラックまんせーな人ってすごいね。
ジャスラックの組員(?)の子供の運動会で音楽流れたら徴収しているんだよね?
or
マンセーな人は運動会のとき、ちゃんと「著作権を犯してるぞ」って忠告しているんだよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:5PX8c9ov
>>584
つか改正後の委託契約約款読んでないだろ、お前。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:CAagZGoh
「音楽のない世界」って、村上春樹の『ハードボイルドなんたらかんたら』
を思い出すなあ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:aZc/kBDI
5PX8c9ov
は「漏れはジャスラック関係者じゃねーよ、ばーか!」「訴訟する事自体が間違いじゃないから書いただけ」
とけつをまくって逃げるに10000チョサクケン
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:SfujGzjc
小泉首相「なんちゃったってこいずみ〜♪

JASRAC「総理に対し1億4000万円を請求します。
>>592
街宣車から金取れよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:37 ID:flfdNbyn
もう地下にモグリマス
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:38 ID:Z9lM9xu8
今日はイキのいい燃料がいっぱいで皆様退屈しませんね
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:38 ID:5PX8c9ov
http://internet2.shogidojo.com/dojo/dojo511.htm
お前ら、文句あるならここで勝負だ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:38 ID:5dWxVcdo
これだけカスラック擁護する奴がいるって事は
やっぱ相当金貰えるんだろうな。

チト羨ましい(w >5PX8c9ov
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:38 ID:aZc/kBDI
>591
子供たちが楽しくやってるところを大声で野次いれてやろうかね(w
「ジャスラックにお勤めのおとーさーーーん、著作権違反ですよーーー」
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:38 ID:SfujGzjc
まあ、海外のネットラジオを録音して個人の範囲内で聞いていれば、
わざわざ邦楽CDなんて買う必要ないんだがな。
603 :02/05/31 18:39 ID:etxpn1vE
>>595
ワロタ
604 :02/05/31 18:39 ID:YNs0ByNb
>599
部落羅?踏んでも大丈夫?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:39 ID:AXCO4zKK
払う側にしたら、著作権者に金払うのに対して、第三者が不当に利益を得ているの
ではないかという点、ガキのコピーバンドからまで金を取る必要があるのか、という
面に不満があるんだろう。確かに契約と法で守られてるから、不法だとは言わないよ。

でも、俺は契約と法が不自然であると思う。払う側にも主体的に意見を述べられるように
すべきだね。

おめーのレスむかつくから、つけなくていいよ
>>604
将棋みたいだが・・・
よくわからん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:39 ID:Bsby0Pbs
クレイジーにもほどがあるぜ
608死ね:02/05/31 18:40 ID:3yMpe/tE
JASRAC、ACCS
は人間の敵、バカの集まり、正直お前らなんかに
著作権の所有者が守られたいとはおもってねーんだよ。

帰っていいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:40 ID:wqQeU0gz
現在、事実上の選択肢がJASRACしかないにもかかわらず
「自由に選べますよ」などの口上をのたまうのが気にいらねぇな。
一見機会が均等に見えるが、実は入り口の段階で格差がある
フェアじゃないのはどっちだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:40 ID:9ZPF1bob
アホー工作員とJASRAC工作員は救いようのない点で甲乙つけがたいな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:40 ID:5PX8c9ov
>>605
そういう文句は払ってから言え。
覚せい剤は合法にすべき!という主張する奴でも、
現行法では覚せい剤は違法なんだから、やっちゃダメ。
>>608
ACCSはなぜだ?
割れさえ持ってなければ別段問題ないはずだが・・・
613 :02/05/31 18:41 ID:32wLGfwD
 
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:41 ID:dFhwrFWr
一応ジャスラックのホムペ ttp://www.jasrac.or.jp/
これからちと見てみるよ。
615 :02/05/31 18:41 ID:etxpn1vE
>>611
覚せい剤と一緒にするのは物凄く違和感あるんですが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:41 ID:5PX8c9ov
>>609
著作権管理団体は自由に選べるよ。

しかもJASRACを選んだ場合でも、JASRACとの契約内容はかなり柔軟だよ。
約款が改正されたから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:UMpxK3Zx
ドキュソ組織に特権を与えると腐敗が進行する
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:AXCO4zKK
>>611
だから、不法じゃねーって言ってるだろ。よく読めよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:5dWxVcdo
>>621
中古ゲーム売買禁止!って言ってたから。

最高裁で負けたけど(w
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:d2bWy1Sm
今回の日本音楽著作権協会の訴訟にたいする反感が理解できないってのが(苦笑
表層的な上滑りでよくここまで突っ走れるもんだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:tNPjkrHN
ほら、JASRACの音狩りがはじまったよ…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:TeT1ixyL
CDの売上もCDーRのおかげで 落ち込み気味なんじゃん?
そりゃぁ 取れるトコロから取ろうって魂胆なんしょ?
「使用権払え!!」ってさ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:F3cpKM7Y
>>612
中古屋にいちゃもんつけたりしてるからじゃない?
624死ね:02/05/31 18:42 ID:3yMpe/tE
ACCSのHP見ればわかるよ。

中古ゲームとかいろいろ。
まぁ負けとったけど(藁
>>619
ありゃACCSじゃないだろ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:42 ID:CAagZGoh
とりあえず、JASRACなんぞというわけのわからんローマ字名はやめてほしい。
名前を見ても何をやってる団体だかさっぱりわからん
そこがすでにゴマカシ
627619:02/05/31 18:42 ID:5dWxVcdo
>>612だ、間違えた(;´Д`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:43 ID:5PX8c9ov
>>618
うむ。JASRACの今回の行動は合法なものだね。

議論は議論で、大切だね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:43 ID:aZc/kBDI
そのうち軍靴の音も徴収の対象になりまつか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:43 ID:Oq7Dp2tj
政界もバックアップしてくれるし、やりたい放題だわな。
どんどん著作権の範囲も拡大していってさ・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:44 ID:AXCO4zKK
>>628
よく読んでないこと丸出しだな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:44 ID:ZlCIn9/H
なぁ、おれのガキが通っている幼稚園では”アイ〜ン体操”流してお遊戯しているんだが
これからも金を取るのか
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:44 ID:5PX8c9ov
>>630
著作権者の権利保護は大切だモンね。
これまでが野放しだったから。
これまでが異常だったんだよね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:44 ID:q+mWka+Y
>>592
JASRACのHPで公開されているのは古いやつなのか?
635 :02/05/31 18:44 ID:32wLGfwD
>>629
軍靴でタップダンス踊ると警告w
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:45 ID:NSxEjvl5
ジャスラックまんせーな人ってすごいね。
ジャスラックの組員(?)は街宣車から音楽流れたら徴収しているんだよね?
or
マンセーな人は街宣車から音楽流れたらちゃんと「著作権を犯してるぞ」って忠告しているんだよね?


637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:45 ID:aZc/kBDI
  ∧_∧      
 <=( ´∀`) < 俺は生粋の日本人だけど著作権を守ろうとする
 (    )     ジャスラックが全面的に正しいと思うよ
 | | |     噛み付いてる奴は不正使用とかしてんじゃないの?
 〈_フ__フ
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:45 ID:NYOT8+Oc
>>334 >>343 >>358 >>364 >>374 >>389 >>399 >>408 >>410 >>420
>>430 >>435 >>447 >>460 >>472 >>478 >>484 >>485 >>491 >>499
>>517 >>523 >>527 >>532 >>543 >>551 >>564 >>577 ....
[5PX8c9ov]様お仕事ご苦労さまです。
そんな程度では消費者の怒りはおさまりませんよ。
JASRACが、著作権法を盾にした過剰なまでの著作物の使用料徴収と、
客である消費者に対する厳しい使用制限をやめない限りね。
消費者の権利を蔑ろにした著作物過保護な現在の状況には疑問大あり。
まあ最後は日本の音楽業界自体が崩壊して終るのだろうけど。
>>624
ゲーム協会だけだと思ってたよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:45 ID:AXCO4zKK
海外の取り締まりはしないのか?
641sage:02/05/31 18:45 ID:2rpW2nro

カラオケ店を訴えて、社交ダンス教室を訴えないのは不公平だよな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:46 ID:+u/kwXLS
そうだ海外はどうなってるんだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:46 ID:5dWxVcdo
>>639
http://www.accsjp.or.jp/topics/020425.html

ここ参照。
ACCSの愚痴が拝めます(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:46 ID:Dp/3nNhQ
>>628
議論で負けた朝鮮人発見。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:46 ID:Z9lM9xu8
>>638

すでに崩壊しつつあるだろ。
キンキキッズの新曲が13曲連続ランキング1位とかでギネスに乗る国なんだし
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:47 ID:CAagZGoh
ラジオ体操ってどうなってんの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:47 ID:aZc/kBDI
  ∧_∧      
 <=( ´∀`) < 俺は生粋の日本人だけど、海外は関係ないでしょこの際
 (    )    余所様を責める前にまず足元から見なおさないとね
 | | |     
 〈_フ__フ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:47 ID:bdkF2186
www.jasrac.or.jp/bgm/index.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:47 ID:84e7jfC6
5PX8c9ovが関係者ならJASRACが徴収した著作権料が
どういう流れで著作権者に流れているのか明らかにせよ

関係者じゃないなら、帰っていいよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:47 ID:5PX8c9ov
>>638
JASRAC管理下の曲の使用料規定見たことある?かなり妥当な金額だよ。
例えば1000人収容のホールで入場料500円、10分以内の曲だと1曲2000円ほどだったかな?
まぁそのくらいの金額だよ。妥当だとは思わない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:47 ID:q+mWka+Y
>>633
それは異議がないんだけど、不正使用か否かの線引きをJASRACが
勝手にやっている場合があるんじゃないかという話だよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:48 ID:Xwi/xHlD
邦楽なんて聞くのやめればすむこと。
マイナー物聞け。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:48 ID:Z9lM9xu8
プロの俺から言わせてもらえれば、「生粋の日本人だけど・・・」
と書いたら「韓日友好」とかかなきゃ駄目だろ。
>>637も「JASRACの徴収料から韓国に賠償しないと真の韓日友好は・・・」
としたほうが面白かったと思う。

皆様の意見を拝聴したい
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:49 ID:wqQeU0gz
何をもって異常というのか知らんが
俺に言わせれば
社会通念に沿っていない法を遵守をしていないということよりも
社会通念に沿っていない悪法がまかり通ることの方が異常
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:49 ID:g2baMTwm
>>650
妥当かどうかって判断は主観的な要素が入り込む余地が大きい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:49 ID:5PX8c9ov
だいたい、売れ筋の曲にしか金がまわらないってのはおかしいよな。
それじゃ、みんなJ−POPに殺到して、芸術を追及しなくなっちゃうよ。
音楽の保護は重要だよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:49 ID:sphKfIMx
>>642
海外はどーなってるか漏れも疑問に思った
6585PX8c9ov:02/05/31 18:49 ID:yhicNOcQ
単に他人と違うことを言うのがカッコイイと思う年頃の坊やですた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:49 ID:mVR9ZynI
話が脱線してるから戻すアル

今回の場合、JASRAC側は「商業目的での音楽を使用」で訴えてる。
で、ダンス教室側にしてみれば「踊りを教えることが目的」で
「音楽を聞くこと」が目的ではない。
「商業目的での音楽の使用」の解釈としては「音楽」そのものを
商品とすることを禁止するものだから
俺はJASRACが負けると予想する。
どない?

660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:50 ID:aZc/kBDI
著作権の権利云々ってのは権利を持ってる人間が主張しないと
発生しないものじゃないの?

目こぼしをしようとすればできるものを金に目がくらんでやらないあたりが
反感を買ってる最大の理由じゃないのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:50 ID:rqvAKjZt

>>659 正解
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:50 ID:NSxEjvl5
俺は生粋の日本人だけど、いつでもどこでも気軽に聞ける音楽を守ろうとする
このスレの大半の人のほうが全面的に正しいと思うよ
噛み付いてる奴は不正流用とかしてんじゃないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:51 ID:UcWV3eVG
>プロの俺から言わせてもらえれば
何のプロ?(藁
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:51 ID:5PX8c9ov
>>651
JASRACが違法な取立てをしているというなら、裁判所へ訴えればいい。
もしJASRACが違法な法解釈をしているなら、JASRACが負けて問題は解決。
利用者の解釈がひねくれていたら、利用者の敗訴。

これが社会の仕組み。

>>654
多数者は絶対じゃないことに注意ね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:51 ID:+u/kwXLS
>>656
>だいたい、売れ筋の曲にしか金がまわらないってのはおかしいよな。
>それじゃ、みんなJ−POPに殺到して、芸術を追及しなくなっちゃうよ。
>音楽の保護は重要だよ。

(゚Д゚)ハァ? さっきからお前はお客さんをバカにしてるぞ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:51 ID:5Ra3TRyG
>>659

>>283
>Q2. レストランでCDをBGMとして流したいのですが、JASRACへの手続きは必要ですか?
>
>A2. 著作権法の附則14条が廃止される(2000年1月)までは、ディスコやダンスホール、
>音楽喫茶など音楽が主要な要素となる営業形態を除いて、CD、テープなど録音物を
>店内でBGMとして流す場合は、手続きの必要はありませんでした。
>しかし、この改正によりレストランや喫茶店などでCDやテープを流す場合も、
>生演奏と同様手続きが必要になりました。JASRACでは、現在使用料規定はじめ
>許諾の体制を整えており、2002年4月から許諾・徴収を開始する予定です。


この法律が始まったから今まで灰色だったところにも強気でいけるんだと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:51 ID:kUojU1xO
むしろJASRACが徴集しようとしたことで、「違法性」が発生したのだと思うが
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:52 ID:aZc/kBDI
ID:5PX8c9ovは法律の勉強の真っ最中です、誰かに自分の知識をひからかしたくてし方ありません
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:53 ID:muzUnwxF
>>659
音楽無くして成立しない商業活動なので…
という理由でクソラックが勝つかも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:53 ID:5PX8c9ov
>>659
あのさぁ。テレビ番組でBGMとして曲流しても、著作権料は発生するんだけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:54 ID:5PX8c9ov
>>665
バーカ。
聴きたくなきゃ、音楽聴くなよヴォケ!
とっととひきこもってろや
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:54 ID:oS63KFYr
で、ダンスを広めるために公民館とかでダンス教えてる
ような人もJASRACに金はらわんといけなくなるんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:54 ID:AXCO4zKK
そうそう、再放送にもお金がかかるようになって大変だよね
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:54 ID:5PX8c9ov
>>672
著作権法読め
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:UWjGenyi
著作権法
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に
関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産
の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の
発展に寄与することを目的とする。

〜〜〜

「文化の発展に寄与」はどこへ行った。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:UMpxK3Zx

プール金いくらくらい貯まっただろうね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:q+mWka+Y
>>664
おそらく、これからそういう裁判は増えると思うよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:lfBhuma2
5PX8c9ovは複数人いると思われw

679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:aZc/kBDI
ジャスラックを叩くより法改正を働きかけたほうがよさそうだな
ただ政治家どもにはじゃすから金が流れるから難しいだろうけどな
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:AXCO4zKK
著作権法読めじゃなくて、説明してやれば?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:5dWxVcdo
>>671
>それじゃ、みんなJ−POPに殺到して、芸術を追及しなくなっちゃうよ。
この発言が客を馬鹿にしてるんじゃないかね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:yXf1a+ys
そしてMXが隆盛するのです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:lJKVIAQJ
>>614
スクリプトエラーが部落ら並にでてきた
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:55 ID:Z9lM9xu8
トントカトン、トントン!
トントカトントカトントントン!

アバババババ,オウイヤ〜

って太鼓はたきながら踊ればJASRACに訴えられなくてすみますか
685sage:02/05/31 18:55 ID:2rpW2nro

有線を流しているガソリンスタンドとかはどうなるんだ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:56 ID:+u/kwXLS
>>671
なんだその態度は! これが著作権料支払いを主張する人間の正体だ! ふざけるな!
お前のような奴にお客だの泥棒だの言われる筋合いはないぞ!!!!!!!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:UcWV3eVG
法改正するよう行政に圧力をかけるくらいしか手はなさそう。
プロ市民と組むか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:5PX8c9ov
>>677
増えたら増えたでいいと思うよ。
まぁ自分達の首を絞めることになるだろうけどねw

>>681
芸術家作曲家は、商売だけが目的じゃないと思うんだなぁ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:36X81Fu4
著作権なしの世界へGO
MXやり放題
ピーコソフト使い放題
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:eUyvKAUx
社交ダンスのおかげで売れた曲はないんかね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:dxzP/VtZ
有線はただじゃないだろう

金払ってるんだからその中に著作権料も含まれる
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:57 ID:CAagZGoh
>>684
同じこと考えてんだな。

みんなで歌いながらやれば大丈夫?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:58 ID:xNh5rqpy
>>681
J-POPは最早使い捨て音楽の巣窟な罠
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:58 ID:Oq7Dp2tj
法改正は無理だろうな。
ただでさえ著作権が神聖視されるトレンドだし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:58 ID:Nzeb5ac/
実社会でデモやりたい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:58 ID:5PX8c9ov
>>686
違法な行為をしておいて、文句を言うとはw
お前は黙ってろよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:58 ID:+u/kwXLS
>>687
ジャスラック関係省庁の大臣に苦情を言う必要があるね。。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:58 ID:Isr0Ctpx
あれ?
ゴミムシまだいるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:59 ID:eT3GJt2j
寄生虫ジャスラッ糞氏ね
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:59 ID:5tZUotUe
著作権を守ると言っているが
度が過ぎると音楽業界自体が衰退して
逆に著作権者は音楽で飯を食っていけなくなるという考えは
ないんだろうか・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:59 ID:SKWJUl3z
もうこれはラディンに依頼して本部ビルを爆破してもらうしかないね。こんな糞団体は日本から消えて欲しい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:59 ID:q+mWka+Y
>>688
おれはJASRACが自分で自分の首を締めていると思うんだよね・・・
中古ゲームソフトの例もあるし、
著作権を掲げれば絶対ってもんでもないと思うぞ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:00 ID:sgH4DRXX
ダンス教室側がなにいっても>>283の法律改正
で責められたらどーにもならないって事かな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:00 ID:AXCO4zKK
あのさあ、具体的場合について著作権法に基づいて、見解を聞かせてくれよ。
著作権法読め、じゃなくて、JASRACの見解を聞かせてくれ。まさか法文だけで
具体的場合についてすべてわかるなんて思ってるわけじゃないだろう?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:00 ID:+u/kwXLS
>>690
生徒が練習するために同じCDを買うはずだから売上はそれなりに上がっているはず。
損はしていないよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:00 ID:dFhwrFWr
>>659
「商業目的での音楽の使用」というのは音楽そのものを商品としていなくても
例えば何かのイベントのBGMに使うといったような場合も商業利用に当たる。
つまり表現行為の一部として音楽が組み込まれていればそれは「商業利用」になる。
今回の一件がヘンなのはこの教室が日々の練習に音楽を使用したことについて、
著作権うんぬんを言われていること。例えば踊りの発表会に使った音楽について
クレームをつけたっていうならまだわからなくも無いのだけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:01 ID:muzUnwxF
>>700
既に邦楽CDの売上は減少しています。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:01 ID:sphKfIMx
>>705
損をした、してないの問題じゃなくて
そこからお金を搾取できるか出来ないかの問題のような。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:01 ID:Nzeb5ac/
日本のアーティストの人達にはこういうことが
起こっていることを知って欲しい。
ダンマリ決め込むことなく、自分の意見を言って欲しい。

どう見たっておかしいと思うだろ?
一緒に戦おうよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:01 ID:dm7X4/GR
カスラック氏ね
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:02 ID:5PX8c9ov
>>700
むしろ著作権をないがしろにしていたから、今のような状況に陥っているんじゃないかな。
JPOP投売り状態、総売上減少。MX野放し。
しっかり著作権徴収しなきゃね。

>>702
JASRACは法人。
JASRACがいなくなっても、また別の団体が介入するよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:02 ID:sphKfIMx
>>706

>>283を適用してるんじゃないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:02 ID:+u/kwXLS
>>696
だから違法どうのこうの言う前に曲利用者はお客さんなんだよ! おまえはその意識が欠けてるやくざなんだよ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:03 ID:ebwG4imk
祭りはここですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:03 ID:q+mWka+Y
>>703
JASRACの著作権法の解釈がおかしいということで争うんでないかな?
716659:02/05/31 19:03 ID:mVR9ZynI
>>706
ありがと、よくわかった
717欝だ、逝ってくる.......:02/05/31 19:04 ID:dFhwrFWr
>>706
すまん、答えが出ていた。忘れてくれ.....
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:04 ID:F3cpKM7Y
>>711
MDは?音楽CDRは?
予めメディアに著作料を組み込むやり方って、著作権者の権利を
守ってるようには思えないんだけど。特定出来ないし
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:04 ID:Isr0Ctpx
以降こちらは5PX8c9ovを軽やかにスルーしつつJASRACについて語り合うスレになります
720:02/05/31 19:05 ID:90l6pT9Q
JASRACが徴収した著作権料は著作権者に渡らず、
そのほとんどがJASRAC理事と職員のポケットへ。
著作権を放棄、失効しているものにさえ、勝手徴収し、
関連会社へ迂回させてポケットへ。
(第3者による)外部監査を入れないんだ、何を言われ
ても仕方ないよね、JASRAC。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:05 ID:5PX8c9ov
>>713
利用だけしておいて、金は払わないってか?馬鹿か。

ちゃんと金払ってる人には親切に対応してるよね、JASRAC。
俺も著作権物利用申請したことあるけど、丁寧に応対してくれていたよ。
名古屋駅のそばの、三井ビルだったっけなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:06 ID:+u/kwXLS
>>718
そうそう、それ不思議だったんだよ。
どうやって著作者を特定して著作権料を振り分けるのかね。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:06 ID:5PX8c9ov
>>718
守ってるじゃんw全体を考えてるんだよ。

>>720
嘘吐き。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:07 ID:AXCO4zKK
5PX8c9ovはJASRAC関係者じゃないのか。まあ、一言も関係者だと言ってないと言
うんだろうが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:07 ID:lJKVIAQJ
ttp://www.ladio.net/ladio.html
ここも前から著作権が問題な
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:07 ID:hDUR/XTt
>>720
その話は非常に興味あるんだけど、明確なソースはあるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:08 ID:q+mWka+Y
>>723
なんで、嘘ってわかる?
やっぱりJASRAC関係者なのか???
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:08 ID:NSxEjvl5
ジャスラックの活躍度は
「音楽=金もうけ」と考えている人数と正比例します。
「音楽=芸術的才能を披露する道具の一つ」と考える人が
多ければ多いほど、限りなく0に近づきます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:08 ID:oE0fUSIL
jasracのバカが暴れておりますなぁ
夏も近いですなぁ

おなかがすいてきましたなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:08 ID:5PX8c9ov
>>727
明確なソースはあるの?
それとも妄想?
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:09 ID:wqQeU0gz
>>721
明確なソースはあるの?
それとも妄想?
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:09 ID:whkWsaZ9
ネットのフリーの差材集の様に
誰か有名人が、著作権フリーの曲を出せば良いのになぁ
そしたら、金を出さない土壌ができる
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:10 ID:UMpxK3Zx
そんなの周知の事実じゃないか
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:10 ID:xtKVJ/+C
5PX8c9ov
関係者が一人暴れております
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:10 ID:AXCO4zKK
721見ると、5PX8c9ovはJASRAC関係者じゃないような
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:10 ID:5PX8c9ov
>>733
JASRAC関係者でしたか。
そんなに内部事情に詳しいとは。
737 :02/05/31 19:11 ID:KuXFAWn9
このリンク先を読むと本当に反吐がでる。ラディンの様な
手法を採らないと、もう世の中は変えられないのか?

http://www.midipal.co.jp/%7Earchi/copyright.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:11 ID:UcWV3eVG
JASRACは法律を盾に取ってるわけだし、ヒステリックなバッシングは不毛と思われ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:12 ID:q+mWka+Y
>>730
あんたが、>>720に対して>>723で「嘘吐き」って言ったんじゃない・・・(w

>>726のようにソースを尋ねるのならばともかく、
「嘘」と断言したってことは、あんたがJASRAC関係者と考えるには
十分な根拠だろ(w
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:12 ID:NYOT8+Oc
本来著作権法は文化の発展とその円滑な利用を目的としているんだがな。
著作権の過剰な保護は肝心の文化発展を阻害するどころか衰退させる。
環境が整えばJASRACはCDを再生するごとに再生料を徴収するようになるだろう。
そうなればうかうか音楽を聞く事もできなくなるな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:13 ID:xtKVJ/+C
>>721
因みに金払っている人には親切に対応するのは
ヤクザも一緒です。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。

743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:14 ID:Isr0Ctpx
5PX8c9ovの部屋のBGMはカラオケマン
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:14 ID:xtKVJ/+C
>>742
議論のすり替えですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:14 ID:Zb4+1iey
キタ━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━!!!!!!

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:15 ID:5PX8c9ov
>>741
スーパーも自動車会社も、どこでも一緒ですね^^
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:15 ID:F3cpKM7Y
正直、カスラックは、法と金と天下りって言う武器があるから、
今のままどんどん突っ走るだろうね
残った道は、著作権者の意識が利用者の方に向くのを祈るばかり
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:15 ID:wqQeU0gz
あー言っちまった

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:16 ID:xtKVJ/+C
>>742
そんなに保護してもらいたければ曲を公表しなきゃいいだろ。
わざわざメジャーにしなくてもいいだろうが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:16 ID:HKVGOl0z
JASRACにやってほしい事

外宣車で音楽鳴らしながら走ってる右翼から楽曲使用料取ってください
ヤツらたまに宇宙戦艦ヤマトととか鳴らして走ってます(笑)

幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学など教育機関の体育祭で
の楽曲使用料を徴収してください、音楽の授業も同様です

結婚式でお祝いの歌を歌っている連中から楽曲使用料を徴収してください
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:16 ID:xtKVJ/+C
>>746
そう、だからそれだけで糞JASRACを正当化できない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:17 ID:UXEHGLih
電化製品店のコンポがあるコーナーに行くと
音楽がよく流れてるけどあれでも著作権料が発生するのだろうか?
だとしたら品質がわからなくなってしまうよ。

著作権料をうまい棒で払いたい
753(-_-)さん:02/05/31 19:17 ID:cKpiJQID
JASRACってのはゴミの糞会社なんだよ ほっとけ カンフル剤としてこんなアホな行動に出てるんだろ 藁

JASRACはACCS以下 F5アタックする価値もない会社 早く逝けよ 

利用価値

MX>>>>>>>>>>>>W@REZ>>>FTP>>>>>>>>>>>>>>>>>>ACCS>>>>>JASRAC
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:17 ID:Zb4+1iey
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:18 ID:5PX8c9ov
>>751
否定もできませんね^^

>>749
ハァ?
レイプ犯が、レイプされたくなきゃ、夜道歩くな!と言うのと同じだね、それ。
馬鹿もんが!
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:18 ID:q+mWka+Y
うーむ、スポーツジムのエアロビの時にかける音楽なんかは、
著作権どうなっているんだろ・・・
757ななし:02/05/31 19:18 ID:I3SjRK3l
まじでくそ会社だなあ。

そのうち話題にして会話してるだけで訴えられそう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:19 ID:5tZUotUe
>>742
いや、そうする人が多くなったら
それこそ衰退すると思うが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:19 ID:ZBbYydHQ
>>750が今いい事言った!
ヽ(゚∀゚)ノ
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:19 ID:wqQeU0gz
あ。やばい、社員の発言コピペしちまった
訴えられるよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:19 ID:5PX8c9ov
>>758
だから、ちゃんと利用料は払いましょうね!ってことじゃん。
これで解決でしょ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:20 ID:Zb4+1iey
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:21 ID:dm7X4/GR
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。

我々には音楽を楽しむ権利はないのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:22 ID:5PX8c9ov
>>763
タダで楽しむわけじゃねーだろ?
金払えば楽しんでいいよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:22 ID:AXCO4zKK
721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 19:05 ID:5PX8c9ov
>>713
利用だけしておいて、金は払わないってか?馬鹿か。

ちゃんと金払ってる人には親切に対応してるよね、JASRAC。
俺も著作権物利用申請したことあるけど、丁寧に応対してくれていたよ。
名古屋駅のそばの、三井ビルだったっけなぁ。


↑721見ると、5PX8c9ovはジャスラック関係者じゃないんじゃ。。利用申請してるし。
著作権法の具体的事例への適用聞いても言わないし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:22 ID:/soVL4Xp
風呂に入ってて一時いなかったのだがこいつ→5PX8c9ovはまだいるのか??
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:23 ID:xtKVJ/+C
>>764
完全にヤクザの言い分だな (w
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:24 ID:/VLUI/EQ
<JASRACが腐り切っている証拠>

・知り合いの作曲家(JASRAC準会員)の曲をMIDIデータ化
・Web上で使いたかったんで、JASRACにストーム配信として届け出
・去年の7月に、著作物使用料をとりえあえず2ヶ月分支払う(472円)
・今だ、知り合いの作曲家には使用料が支払われていない・・・

俺の払った金はゴミみたいな金額だけどさ。腐っているよJASRAC
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:24 ID:5PX8c9ov
>>767
正当な主張だけどね^^
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:24 ID:5tZUotUe
>>761
それがイヤで利用しなくなる人が
増えたらってことです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:25 ID:q+mWka+Y
>>765
だとしたら、>>720に対して>>723で「嘘吐き」と断言するってことは・・・

単なる厨房?(w
772 :02/05/31 19:25 ID:KuXFAWn9
5PX8c9ovの思考停止っぷりは見ていて清々しささえ感じる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:25 ID:xtKVJ/+C
>>769
正当な人が主張すればね^^
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:26 ID:+u/kwXLS
ジャスラックが法律を盾にとってやるなら曲利用者も法律を盾にとって戦おう。
曲利用者が保護される法律もあるはずだよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:26 ID:NSxEjvl5
学校などの合唱コンクールを催すときも払わなきゃいけないわけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:26 ID:kUojU1xO
著作権を守ることと、著作権料を取ることとは必ずしもイコールではありません。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:27 ID:AXCO4zKK
>5PX8c9ov
俺の意見は無視だな、いつも。都合悪い?
>>704 >>724 >>735 >>765
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:27 ID:NYOT8+Oc
結局のところさ、社交ダンス教室でJASRAC管理のCDを使わなきゃいいでしょ。
JASRACもそれを望んでいるわけだし。不売こそが最も合法で合理的な抵抗では。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:27 ID:5PX8c9ov
>>773
そうだね^^
780鮭おにぎり好き ◆SHAKENl2 :02/05/31 19:27 ID:+qjsDxBV
いいじゃん
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:Isr0Ctpx
おーい5PX8c9ov

あんたもう伝説級の電波だからコテハン許可
ついでにトリップもつけていいよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:5PX8c9ov
>>778
その通り。それが一番だね!
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:tiv4oezz

JASRACの運営は難しいと思うよ。
だんだん有名無実の団体となっていくね。

784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:EhaGufgV
クラブDJ…
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:70g7TxMf
スレタイの元ネタに反応してしまった
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:q+mWka+Y
つかさ、著作権保護は必要だし、それを否定する人もいないだろ。
問題は・・・

JASRACの行為は、本当に「著作権保護」に値するものなのか?
「著作権保護」に名を借りて手当たり次第、金集めをしようとしているのではないか?

・・・ってことだと思うのだが・・・

787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:28 ID:/soVL4Xp
>>776がいいこといった!
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:29 ID:F3cpKM7Y
>>778
万が一、jasrac系のCDが欲しくなったら、中古屋にひとっ走りしる!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:29 ID:Zb4+1iey
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:29 ID:kUojU1xO
今ごろMXで、スレタイの元ネタ曲への検索が急増?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:30 ID:5PX8c9ov
>>786
まぁ裁判所が判断してくれるよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:31 ID:9dESAFmy
>>775
吹奏楽、管弦楽等の演奏会では
中学生、高校生といえども金取られるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:31 ID:n4Tjkbsf
これで自分で自分の首を閉めるなんてことになってくれないかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:31 ID:70g7TxMf
うまく踊れっない
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:32 ID:EhaGufgV
高校の時吹奏楽やってたけど
公の大会時は楽譜の使用料払わないといかん。。。
まぁ、これは正当なのかな…。
バカにならん金額でね、古い曲つかえばいいんだけどさ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:32 ID:kUojU1xO
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 18:13 ID:aZc/kBDI
てか訴訟して金ゲットしてその金は誰がもらって使うんだ?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 18:15 ID:5PX8c9ov
>>479
そんなこと、お前の知ったこっちゃないだろう。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 18:17 ID:5PX8c9ov
内部問題と外部問題をごっちゃにしている馬鹿がいるな。
JASRACが使用料金徴収するのは当然の行為。

徴収した金がどこにいくかは、JASRACの内部問題。
金の流れに問題があるのなら、著作権者の代表者達が解決すべき問題だな。

が、それと使用料徴収とは別問題。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:33 ID:ZBbYydHQ
音楽ってなんですか? 
JASRACって何ですか?
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ・・・・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:33 ID:5PX8c9ov
>>795
安いだろ?いくらだった?
1曲1000円もしないぞ、でかいホールでやっても。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:33 ID:RsH4hoOk
MXとかさあ、あーゆーのはともかく

なんであれJASRACはアホなんだな。
800さよならはダンスの後に:02/05/31 19:33 ID:gZwvfACL
賠償千恵子
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:33 ID:NSxEjvl5
>>792
今現在実際に取られてるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:34 ID:+u/kwXLS
ジャスラックのラジオCMでは非商用利用に著作権料課金は発生しないとか言ってなかったっけ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:34 ID:djg5fHQE
また邪巣洛狗か・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:34 ID:RGOB8pc5
>>798はジャス落の忍びですか?
805名無しさん:02/05/31 19:34 ID:aHDTuw6c
よく知らないけど、著作権の金ってバーニングに流れてるんでしょ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:34 ID:5PX8c9ov
1000人収容くらいのホールで2曲やって、使用料1500円くらいだったな、確か。
あとは700人収容のホールで2時間公演12000円ほど。使用料。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:35 ID:rCq+dPqh
前にもどっかのJASRAC関連スレで書いたが、
ダイソーで売ってる100円のCDをみんなで使えば
いいんだよ。あれはJASRACの管理対象外だから。

ついでにダイソーが著作権管理市場に乗り出して
くることをきぼんぬ
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:35 ID:q+mWka+Y
JASRACに手数料払うのいやだから
権利者に直接払いますとか言ったらどうなるんだろ・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:36 ID:lErcRdnL
どっかのタカリ国家みたいだなあ
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:36 ID:/soVL4Xp
JASRACの社員って昼間仕事さぼってパチンコしてるらしいね
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:37 ID:kUojU1xO
>>810
することないじゃん(w
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:36 ID:vwzCj3SP
JASRACが徴収したお金は著作権者にそのまま(何%か引かれるだろうけど)
渡るんじゃないの?

>>768が本当だとすると、こういったお金は何処に言っちゃうの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:37 ID:+wrX866/
いつも会社や現場で、朝礼前にラジオ体操をテープで流して体操しているんですが、
もしかしてこれも訴えられるわけですか?>ALL
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:37 ID:KpMq8Zqn
290 :実話です :02/05/31 17:43 ID:7iYTjJSd

家には65歳になるおばあちゃんが居ます。おじいちゃんが亡くなってから一日中お茶を飲みながら外をぼーと見ているという日々が長く続きました。
ある日近所のおばさんが、がおばあちゃんを近所の公民館で毎週開かれるダンス教室に誘いました。おばあちゃんは笑顔と喜びにあふれるその社交ダンス教室というものにすっかりのめり込んでいきました。
おばあちゃんはそれからというもの元気を取り戻し幸せいっぱいそうでした。
しかし、そんな幸せな日々は長くは続かなかったのです。なんでもJASRACという著作権団体が「ダンスに音楽を使うなら金を払え!」と凄んできたそうです。
おばあちゃんの通っている社交ダンス教室の先生は「私たちは、ボランティアでこの公民館で社交ダンスの教室を開いているのです。貴方たちに金銭を還元する理由も支払う理由もありません。」とJASRACの構成員を追っ払いました。
しかし、数日後その先生のもとに内容証明が届いたという事はいうまでもありません。
それ以来ダンス教室は開かれなくなりましたとさ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:38 ID:muzUnwxF
>>808
それは無理。
法律でJASRACの独占的権利が守られてる。(だったと思う)
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:38 ID:ZBbYydHQ
魚屋で流れている「さかな、さかな、さかな〜〜♪」
あの音楽ウザイんですけど・・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:39 ID:nJYHXaSU
ホントに腐ってきたな日本の音楽業界は。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:39 ID:IcmO+22r
著作権保護なんてする気ないんだから法律の名前を変えるべきだな
著作権益収奪法でいいんでない
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:39 ID:teMOXUKm
>>807
200円にしていいからもう少しだけ音質をよくしてくれ。

つーか、これがただの晒し上げにならないようにあらゆる所に
JASRACの監視員を配置すべきだと思うが。一家に一人。
そうじゃないとかえって無責任だろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:40 ID:/soVL4Xp
>>814
それがほんとならほんまヤクザやわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:41 ID:q+mWka+Y
>>815
つーことは、「著作権保護」とかいいつつ
実際は「JASRACの権利保護」になっているってこと???
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:41 ID:wqQeU0gz
:5PX8c9ov情報

●JASRAC内部のことについて「嘘」と断言できることから、
社員ではないにしても関係者であると思われる。
●著作権法はまあ知っているが、発言の節々から察するに
法(あるいは法学)自体には精通していない。
●名古屋近辺で生活していたことがある
●関係者かとの問いは完全にスルー。都合が悪いのか

予想1:JASRAC契約社員
予想2:大学生で著作権関係のテーマに取り組み中。JASRACにインタビューしてコミット
予想3:司法関係に現実逃避している大学受験勉強に疲れた浪人生。中途半端な知識で2chに挑む
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:41 ID:kUojU1xO
>>768
多分5PX8c9ovなら

そんなはした金ガタガタ抜かすんじゃねえよ、このクズ!

て書くでしょうね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:41 ID:Ofp6hseX
すぐ答えろよ
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
協会が管理する 音楽著作物を利用する許可を得れば(・∀・)イイ!!んですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:43 ID:EhaGufgV
>>806
あれ?そんなもんだったけか?
昔の話で忘れちまったけど。。。
ストラビンスキーの火の鳥を…
勝手な記憶じゃずいぶん高かったような記憶が…。
間違いか。スマソ、
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:43 ID:n4Tjkbsf
>>814
涙がほろりと出そうないい話だね。感動したよ。
そのおばあちゃんが一人で家にこもりっきりなところを
想像すると心が暖まる。糞会社だけど社会にいいことも
するってことか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:43 ID:oE0fUSIL
http://www.jasrac.or.jp/

どうやって抗議すれば効率的かと問いたい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:44 ID:sphKfIMx
教育目的にまで金払わないといけないんですか?
829(*´Д`*):02/05/31 19:44 ID:CbQgfN6x
ジャスラックウザイ
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:44 ID:otfmiag7
Q2. レストランでCDをBGMとして流したいのですが、JASRACへの手続きは必要ですか?

A2. 著作権法の附則14条が廃止される(2000年1月)までは、
ディスコやダンスホール、音楽喫茶など音楽が主要な要素となる営業形態を除いて、
CD、テープなど録音物を店内でBGMとして流す場合は、
手続きの必要はありませんでした。
しかし、この改正によりレストランや喫茶店などでCDやテープを流す場合も、
生演奏と同様手続きが必要になりました。
JASRACでは、現在使用料規定はじめ許諾の体制を整えており、2002年4月から
許諾・徴収を開始する予定です。

なんだとさ・・・。変な改正をしたもんだなあ・・・。
元ネタ
ttp://www.jasrac.or.jp/faq/whole/index.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:44 ID:5PX8c9ov
なんか日本は著作権保護の意識が低いよね・・・
権利だけ主張して、義務はどうでもいいなんて馬鹿が多すぎ。
教育が悪いの?
832Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 19:44 ID:hfqXUYY0
あなたの後ろに音楽Gメン。
ところでやっぱり音楽Gメンは暴力団員を契約社員として使っているのか?
教えてよ石本センセー
833(*´Д`*):02/05/31 19:45 ID:CbQgfN6x
踊るのも金いるんか・・・不幸な時代だ。
さっき俺踊ってましたが。どこに振り込みましょう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:45 ID:oE0fUSIL
ダンス板の奴らは全然無関心だな

状況が把握できないのだろうか
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:45 ID:5PX8c9ov
>>814
ばあさん、それくらい金払ってやれよ。
遺産残ってなかったのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:45 ID:AqMmUNRe
著作者に支払うのはやぶさかではありませんが、

J A S R A C に 払 う 金 は 1 銭 も あ り ま せ ん
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:46 ID:5PX8c9ov
>>833
だーかーら、自分で作曲すればいいんだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:47 ID:otfmiag7
JASRACはでかいビル建てて、作曲家の中でもそれを怒ってる人がいたな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:47 ID:2ikQvRn7
>>833
振り込んでもJASRAC職員のお茶代に消える罠
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:47 ID:5PX8c9ov
>>836
JASRACは著作権者の代理人みたいなものだから。
取り立てを著作権者に依頼されてるんだから。

JASRACに払おうね。
841Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 19:47 ID:hfqXUYY0
>>828
著作権法第33条の強制許諾ってどうよ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:47 ID:NSxEjvl5
金儲け>>教育目的、保健・医療目的(音楽療法等)
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:47 ID:tn5D88op
>>815
 自家使用であったとしても登録した曲ならジャスラック経由で払う義務
が生じるらしい。

844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:48 ID:5PX8c9ov
>>838
あれは完全なJASRAC内部の不祥事。
古賀財団事件だったか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:48 ID:/soVL4Xp
返答に限界がみられるぞ??

5PX8c9ov
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:48 ID:J+TgSK9U
JASRAC必死だな

著作権フリーなダンスミュージックとかってあるんじゃない?
だれか提供するだするだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:48 ID:5PX8c9ov
>>838
あと、ビルはJASRACが建てたんじゃないぞ。
ビル建設の費用を融資してやったんだよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:49 ID:Zb4+1iey
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:46 ID:5PX8c9ov
>>833
だーかーら、自分で作曲すればいいんだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:49 ID:NYOT8+Oc
>>806
問題の件は音楽の視聴が目的ではなくダンスの講習を目的とした著作物の再生。
演奏会で搾取される著作権料と同じ事例として扱われるならそれこそ問題。

> 日本の著作権法では、レコードなどの録音物をBGMとして利用する場合は音楽の
> 著作権者に断ることなく自由に利用できるという世界に例のない規定 (著作権
> 法附則第14条、以下「附則14条」という) がありましたが、一昨年の法改正で
> この規定は廃止されました。
誰だよこの規定廃止させたやつ。
あ、考えるまでもなくJASRACとその周辺の議員か :-)

廃止させる際に関係者との間で十分な告知や協議が行われたのだろうか。
ま、こんな問題が起きていることを考えれば陰でこっそりやったんだろうけど。

ホントJASRACって音楽業界に救う寄生虫だな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:50 ID:UMpxK3Zx

・JASRACが著作権使用料や管理手数料を画一的に設定していいのか、
 設定使用料の根拠を説明する位の健全性はないのか!
・音楽著作権を巡る環境の変化に時代についていけないJASRACが
 対応できているのか!?
・著作権者が著作権管理団体を自由に選択できない状態。
 独占はいかがなモノか!?
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:50 ID:/KUyid5a
天下り利権団体。社会のゴミかつ存在事態が醜いJASRAC。
ほんと無駄な組織だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:51 ID:q+mWka+Y
>>843
法的には何が根拠になるんだろ?

権利者とJASRACの契約だけでは、第三者は拘束できないはず・・・
853Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 19:51 ID:hfqXUYY0
>>838
小林亜星がそうだったが・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:51 ID:5PX8c9ov
>>849
営利を目的としない演奏会でさえ、それくらい料金払うんだから、
営利目的のダンス講習に使用されるなら、もっと高額になりそうだよね、使用料。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:52 ID:q+mWka+Y
>>847
やけに詳しいな・・・そろそろ正体を明かしたらどうだね?(w
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:52 ID:/KUyid5a
著作権守るフリしてピンハネ全開、実は著作権問題の一番の汚点がJASRACという罠
ACCSも同じだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:53 ID:5PX8c9ov
>>850
1画一的に設定していません
2JASRACの責任ではありません
3独占ではありません
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:53 ID:+u/kwXLS
教育目的や研究目的での著作物利用は課金の対象外じゃなかったっけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:54 ID:otfmiag7
最近ではオリジナルの曲の制作には、わざわざ「JASRAC非会員」の人に
頼んで作ってもらうという手法もあるようです。
JASRACが入ると使用料とか高くなるし、頼んで作ってもらっても何かと
面倒なのだそうです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:55 ID:Zb4+1iey
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:46 ID:5PX8c9ov
>>833
だーかーら、自分で作曲すればいいんだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:55 ID:vwzCj3SP
JASRACはどういう形での代理人なの?
JASRACに使用料払っても、
著作権者がなにも貰えてないと主張してる人がいるけど、
著作権者に渡らない場合があるのはなぜ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:55 ID:otfmiag7
>>861
どんぶり勘定だからです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:56 ID:5PX8c9ov
>>861
JASRACの徴収・分配システムについて勉強してください。
納得できますから。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:57 ID:AXCO4zKK
>>858
ダンス教室は教育目的ではないってことだろうね。

>5PX8c9ov
著作権の意識が日本は低いと言うのなら、いい機会だからここで具体的事例について
説明してあげれば? そしたら、おたがい事前に紛争防げるし。著作権法の法文だけ
じゃなくて、その具体的適用事例が重要な事は、あんたなら当然わかってるだろ? 
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:57 ID:xtKVJ/+C
>>857
>>850 の
設定使用料の根拠を説明する位の健全性はないのか!
著作権者が著作権管理団体を自由に選択できない状態。
に答えてないあたりが確信犯
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:57 ID:5Ra3TRyG
でも、もうこれからはネットで安価に公開できるから
別にラジオやテレビ通じて公開しないですむようになるんでない。
んで、ミュージシャンはネットで直接販売する。

そうすれば著作者に全額支払われる。

これは違法になんないよね?
867_:02/05/31 19:58 ID:SsjTBGaF
>>863
その流れが不透明だから内部でも軋轢が生じているんだよ。
いい加減飽きたよカス、本当に死ね、お前にこの世に存在する
価値など無い。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:58 ID:wb8nR1YN
なんかイヤな時代に生まれてしまったって感じ
じいさんばあさんの楽しみは奪われて
おいらには、見えない借金は日々増えてるし本気で首つった方が良いような気がしてきた
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:59 ID:5PX8c9ov
>>866
全額って、何の全額だよ・・・意味不明
テレビ局やラジオ局の使用料は?
演奏会などの著作権料は?

ミュージシャンがそれぞれ個人で管理するわけ?

>>864
1のニュースが事例。
まぁ裁判所の判断を見てみればいいよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:59 ID:xtKVJ/+C
>>863
勉強したけど納得できませんでした。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:00 ID:4pGItjd9
>>863
詳しそうなので
他の著作権団体教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:00 ID:AXCO4zKK
なんで5PX8c9ovが具体的事例に対する見解を避けるのかわからないな。法文見れば
全てわかるってのは、素人の考えだろ。安易に見解を出せないというのならわかる
けど、著作権法読めって回答はそれと論理必然ではないぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:00 ID:5PX8c9ov
>>870
どこらへんが納得できませんでしたか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:00 ID:Sn3MPG22
>>869
http://www.midipal.co.jp/%7Earchi/copyright.html

良く読め、アンタ達の御仲間の御言葉だ(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:01 ID:5PX8c9ov
>>871
e-lisense(つづり不安だけど)などだね。
876貫徹:02/05/31 20:01 ID:d4a+BIfh
JASRACなんて天下り団体は潰れたほうが(・∀・)ヨロシイ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:01 ID:S2Ajhzt2
>>874
それはID:5PX8c9ovが作ったサイトと思われ(w
878Easy to use.Hard to licence.:02/05/31 20:01 ID:hfqXUYY0
>>861
そりゃあもう、クソラックが政治屋のえさにしてるからでしょ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:02 ID:AXCO4zKK
>5PX8c9ov
意図的に話を避けてるな。今までのレスで、ダンスを広める目的で使った場合とか
幼稚園で流した場合とかいくつか挙げられてただろ。そういう場合についての見解
はどうかと聞いてるのになぜ話をずらす?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:02 ID:xtKVJ/+C
5PX8c9ovは別に意見を持っているわけではなく、
JASRACの意見をそのまま代弁しているだけ
結局JASRACの正当性も裁判所の判断にゆだねるとか言ってるし

881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:03 ID:5PX8c9ov
>>879
あなたはどう考えますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:04 ID:5PX8c9ov
>>880
そりゃそうだろ。
結局は裁判所の判断に従わなきゃいけないんだから。
ここであれこれ主張を言い合っても、平行線でしょ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:04 ID:AXCO4zKK
>>881
俺の見解聞いても、俺が内容証明送ったり抗議するわけじゃないから仕方ないだろ。
JASRACの見解を示すいい機会だと思うけど?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:05 ID:5PX8c9ov
>>883
俺の見解聞いても、俺が内容証明送ったり抗議するわけじゃないから仕方ないだろ。
JASRAC否定派の見解を示すいい機会だと思うけど?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:06 ID:3R6WhvM7
>5PX8c9ov
JASRACの評議員本人がこう言っているが、どう思うかね?

http://www.midipal.co.jp/%7Earchi/copyright.html
>簡単な方法論がある。それは私なら私でもいいが、作曲者の誰かに、
>事前に使用許諾を得て、数人のMIDIの人たちがまとまって、
>ある楽曲を集中して使用する。
>そして、その作曲家に、ちゃんと使用料が入っているかどうかを確認する。
>そして、もし入ってなければ正当に追及できる。

>私はMIDIの人に与する訳ではないが、
>かねてよりブランケット分配の不明朗さには腹に据えかねている事もあり、
>ひとつの突破口となり得るかもしれないなと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:06 ID:AXCO4zKK
>>884
ってことは、JASRAC関係者じゃないと認めるんだな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:07 ID:otfmiag7
Q  運動会等で、プラカードや看板などに人気漫画のキャラクターを描く場合、
著作権者の許諾を得ておく必要がありますか。

A  著作権法第35条に、教育機関等における複製が認められており、
運動会や文化祭等も教育活動の一貫であることから、自由に著作物の複製が
行えるのではないかとの考えもあるでしょう。しかし、同規定は、「教育を担任す
る者」が、「必要と認められる限度において」著作物を複製する場合に著作権者の
許諾を得る必要はないとしているものであり、設問のように、生徒たちが自ら複製
するような場合で、しかも、プラカード等に著作物を複製することが教育の
目的達成のために必要とは考えがたい場合には、同規定の適用はないと考えられます。

だとよ。よーわからん答えだが・・・。
元ネタ:社団法人著作権情報センター(そんなもんまであるのか・・・)
http://www.cric.or.jp/index.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:07 ID:AXCO4zKK
>>884
ってか、委託されてない俺の見解聞いてどうするんだ? 底が見えたな
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:07 ID:kUojU1xO
リアルタイムに逐一レスを返しだす=連投が多くなる

最終段階に入りました。
あとはいかに捨て台詞を残して去るか?それがみものです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:08 ID:/KUyid5a
ていうか肯定してるヤシ、説得力ゼロだぞ。それどころか自ら首しめてることに気づけよ(w
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:08 ID:xtKVJ/+C
>>882
裁判所の判断とコモンセンスが乖離すれば、
法律を変えなければならない。

平行線になっていると思っているのは5PX8c9ovとJASRACだけ。
乖離は如実になっている
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:08 ID:5PX8c9ov
>>886
当たり前ジャン・・・
誰がJASRAC関係者だと言ったよ・・・
頭悪いな
>>721でわかんなかったのか?

>>885
玉置なんとかって人だっけ?それ
いいんじゃない?そういう方法も。
893 :02/05/31 20:09 ID:ar0YQbxO
馬鹿歌謡曲を持て囃すからいけねぇんだ。

894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:09 ID:AXCO4zKK
>>892
おめーが明確に否定しないから一応聞いたんだろ? おめーどこかで明確に否定したか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:09 ID:5PX8c9ov
>>891
コモンセンスを妄信すると危険だよ。

>>888
ってか、委託されてない俺の見解聞いてどうするんだ? 底が見えたな
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:10 ID:5PX8c9ov
>>894
文脈から読み取れよ文盲
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:10 ID:kUojU1xO
JASRAC関係者じゃないのにJASRACの肩を持つ事自体が非常に不自然なんだが・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:10 ID:AXCO4zKK
>>895
文章にオリジナリティないなあ
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:10 ID:Zb4+1iey
返答できないとコピペか。じゃあ俺もコピペ。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:14 ID:5PX8c9ov
つーか利用料払いたくなきゃ、自分で作曲して聴けよ。
わざわざメジャー聴かなくてもいいだろうが。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 19:46 ID:5PX8c9ov
>>833
だーかーら、自分で作曲すればいいんだよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:11 ID:xtKVJ/+C
>>891
時代の流れに合ってない法律とJASRACを妄信するほうがもっと危険。
901+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/05/31 20:11 ID:pSXZqISb

                      + 激しく小躍り900ゲット +
           >>900  
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        \つ
        U
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:11 ID:AXCO4zKK
>>896
俺が明確な質問してるのに答えない奴に言われたくないって(藁
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:11 ID:5PX8c9ov
>>897
JASRACの言い分のほうが正しいからね。
俺は正しいほうの見方だから。
904+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/05/31 20:11 ID:pSXZqISb

          ||||||||||   
           |||||||   
            ||||
    / ̄ >      |||
    |   |〜     |                
   /  ~\       
   ノノ >   )                 + 激しく落胆 +
   U (_)つつ
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:12 ID:otfmiag7
正しい キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:12 ID:/KUyid5a
>>904ワラタ
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:12 ID:flfdNbyn
煙草でも吸って落ち着け


     __________
     ○;;;;;;;;;;)).... ・∀・...................) タバーコ
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:13 ID:qTPn6AGo
学校の給食の時間に流れてる音楽にも課金しますか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:13 ID:kUojU1xO
>>903
JASRACを正しいとするその根拠を一応聞きましょうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:14 ID:q+mWka+Y
>>903
その「正しい」と考える理由こそが議論の対象なんだけどねー(w
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:14 ID:/KUyid5a
>>903
おい、正しいものの味方だよ!!すっげーーー!?正義の味方!!?
わっはっは、いや、ゴメン。あんた正しいよ、正義だよ

・・・・(プ
だめだ面白すぎるこのキティ(ww
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:14 ID:5PX8c9ov
>>909
おそらく裁判所の判決文を見れば、JASRACが正しいという根拠がわかるよ。
裁判所と同じような考えだろうからな、俺の根拠は。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:15 ID:q+mWka+Y
>>912
それはどの判例のこと?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:15 ID:5PX8c9ov
まぁ法的に正しいということと、社会的に正しいということは必ずしも一致しないけどね。

俺が言ってるのは法的には正しいということ。

>>911
正義の味方だよ。
お前は悪の味方なの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:16 ID:5PX8c9ov
だいたい世の中を悪善の2つに分けようなんてのが馬鹿の考えだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:16 ID:/KUyid5a
>>912
ネタだよなぁ・・・マジレスなら病院に行け。いやホントに。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:16 ID:5PX8c9ov
>>913
>>1の裁判の判決文
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:16 ID:otfmiag7
>>916
ネタじゃなかったら恐いぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:xtKVJ/+C
>>916

>>917 でネタ決定です
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:qHkJYJgo
楽譜を買ってきて自分達で演奏し、それを録音して
給食の時間に聞いたり、体育のダンスで使ったり
するのはいいの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:Xzgm/1YS
>>917
どこに判決文があるのれすか???
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:5PX8c9ov
>>916
おまえがな。
違法行為を助長しようとは、全くモラル低下が著しいな、日本人は。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:AXCO4zKK
>>915
おいおい、裁判所は基本的に勝ち負け決めるんだぞ。紛争解決。調停とかもあるけどな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:lb33FBGV
そのうち鼻歌にも著作権が?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:q+mWka+Y
>>914
あのね、法律ってのは「正しい(妥当な)」解釈と
「正しくない(不当な)」解釈ってのがあるのだよ。
だから、裁判ってものが存在するのだけどね・・・

「法的に正しい」では答えになってないのだよ・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:/dnqHOaC
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 20:11 ID:5PX8c9ov
>>897
JASRACの言い分のほうが正しいからね。
俺は正しいほうの見方だから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:17 ID:kWvbWYlj
>>917
真正だなこいつ・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:18 ID:/KUyid5a
>>914の頭の中は こ う な っ て い ま す

          |
          |
 正義      |  悪
(光の領域)  |  (闇の領域)
          |
          |
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:18 ID:5PX8c9ov
>>921
だーかーら、これから裁判官が判断するんだろうが。双方の主張を聞いて、法律に基づいて
判断するんだろう。

で、その判断・判断根拠は俺が考えてるのと同じだろうってことだよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:5PX8c9ov
>>928
>>915読めアホ
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:waKHv136
ものすごいデムパを受信しますた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:Isr0Ctpx
うわ、開会式のアリランに辟易してきてみたらまだいるのか
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:otfmiag7
>>920
JASRACの管理楽曲ではダメです。
きちんと申請して下さい。。。。うぜー。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:Zb4+1iey
>>1のどこをどう読めば判決文が書いてあるんだ?
お前の脳内判決文か?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:19 ID:/KUyid5a
真性デムパがいるとスレが盛り上がるね(w
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:20 ID:xtKVJ/+C
>>929
もし同じだという自信があるのだったら
その予想される判決文の
さわりの部分だけでも教えてもらえませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:20 ID:5PX8c9ov
>>934
>>929読め
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:20 ID:q+mWka+Y
>>929
・・・言いきるところがスゴイな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:21 ID:Zb4+1iey
この中から判決文を読み取れる人の数→(1)


日本音楽著作権協会は31日、名古屋市などの社交ダンス教室7件が、
 音楽著作物の無断利用を続けているとして、著作権の侵害差し止めと
 約3000万円の損害賠償などを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
 協会が社交ダンス教室の音楽利用をめぐり訴訟を起こしたのは全国で初めて。

 協会は「無断利用を放置すれば、著作権軽視の風潮と社会的不公平につながる」
 としている。
 訴状によると、7件のダンス教室はそれぞれ営業目的で、協会が管理する
 音楽著作物を利用する許可を得ずに、CDプレーヤーなどを使って音楽を再生、
 ダンスを指導していた。協会が無断利用をやめるように書面で通知、説得を
 重ねてきたが、教室側は応じなかった、としている。
 協会によると、全国の約2500件のダンス教室のうち、許可を得て音楽を利用
 している教室は約1500件。愛知県内では240件のうち、許可を得ている教室は
 3件で、「全国的にも異例の低さ」という。協会は今後も、説得に応じない教室は
 提訴する方針。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:21 ID:UMpxK3Zx
判決が正しいと迎合してたら、この世の中腐敗だらけになっちまうな。
こういう思考停止の人間がお上のやることはすべて正しいと、何の疑問も
持たず、日本を腐らした一要因であることは間違いないだろう。
941 :02/05/31 20:21 ID:Xzgm/1YS
>>929
君が考えたんじゃなくて、
他人が考えたことをそのまま君が盲目的に信じ込んでるだけじゃないか?
断言できるうちは、まだまだ深みが足りないと思うよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:21 ID:SY2+Tp9g
またジャスラックかきょ
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:21 ID:78EP0GzV
街で流れてる音楽を聴いいても、著作権料徴収します。
隣の家から流れてくる音楽を聴くのもダメです。
電車内、隣のアホが大音量で聞いてる曲を聴いてもダメです。

もしかして、咳(せき)とかシャックリのCDを作って著作権得られれば。
咳やシャックリもタダではできないかも?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:BBApVpuk

 基 地 外 警 報!!
945  :02/05/31 20:22 ID:VO1lio+7

    とりあえず言ってみる


    金払えや、ゴルァ!


    やくざのミカジメ料のようなもんですね?



946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:/KUyid5a
>>930
自分を知らないのが電波の特徴だよなぁ。
びゅんびゅんでてるよ、テメェ、輝いてるよ(www
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:6og/Hq+2
運動会にも課金しますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:90wPSng6
>>933
学内のバンドを作ってオリジナル曲を使え。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:5PX8c9ov
主文
本件告訴を棄却する。                    
告訴費用は告訴人らの負担とする。


さわりの部分はこんな感じだな。

950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:AXCO4zKK
漏れ、そろそろ離脱しますね。みんな頑張ってね。

>だいたい世の中を悪善の2つに分けようなんてのが馬鹿の考えだ。
裁判は紛争解決を行う結果、勝訴する人間と敗訴する人間が出るのが通常ですが何か?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:q+mWka+Y
>>929
つか、そういうことなら
あんたの判断・判断根拠ってヤツを具体的に教えてすれよ。

裁判官と同じだってんなら十分に参考になる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:22 ID:5tZUotUe
>>930
自分で正義の味方と言ってますが・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:23 ID:q+mWka+Y
>>949
棄却したらJASRACの負けなんですが・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:23 ID:eyE5qr/p
全レス読んでなくて、こういうのも何だが…。
イベントで作品を上映するときに、使用した音楽処理の窓口が二つあってそれが新宿と代々木上原に
分かれてるっていうのはいったいどういうことだ。
「固定」だの「文化映画」だのって今時使わない用語。
それに書類の種類が多すぎて、それがなぜか複写式。
ファックスやネットで申請ができればまだ払おうという気になるが
あの処理にかかる人件費だけでも「面倒だからフリー音楽使おう」
と言うことになる。(余分に送られてくる申請書類の残りが我が社にも
あふれていた。あそこの無駄な経費になってるんだろうな。)
つまんないよな、せっかくレベルが高くなった日本の音楽。
その感動の幅を狭めてるよ、社団法人日本音楽著作権協会は。
窓口でシールを配るためだけに座っている二人の女。
おめえらの人件費を作曲家に回せ。
自分たちの仕事にいかに無駄が多いか、認識してるのか
JASRACの社員は!内部から改善してくれよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:24 ID:5PX8c9ov
>>950
アホ。裁判と世の中を混同するな。
裁判に勝ち負けはあっても、それが社会的に正しいかどうかなんて判断不能。

裁判でも勝ち負けのはっきりしない結論が出ることも少なくないしな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:24 ID:/dnqHOaC
ID:5PX8c9ov はそろそろ
「もう落ちますorもう帰ります」って感じで尻尾巻いて逃げるぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:24 ID:W/4U9RZl
>>950
ゴクロウサマデツタ
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:24 ID:5PX8c9ov
>>953
知ってるよ。

ネタで相手してんだから、真面目につっこむなよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:24 ID:6og/Hq+2
燃料切れか
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:25 ID:xtKVJ/+C
>>953
気づかなかった・・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:25 ID:q+mWka+Y
>>956
もうすぐ1000だから最後まで粘るだろ(w
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:25 ID:otfmiag7
>>954
禿同!

なのに、突然やってきて金払えって言われるから気分悪くなるんだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:25 ID:5PX8c9ov
>>960
気づけよ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:F3cpKM7Y
・・・
>>955>>912 は矛盾してる気がするが
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:kUojU1xO
>>963
え?どこからがネタだったのですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:/KUyid5a
1000か
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:5PX8c9ov
1000やるから利用料金払え。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:xtKVJ/+C
>>958
まあ、それをいったら
みんなネタで相手してるんだけどね
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:Zb4+1iey
ネタ決定。

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 20:22 ID:5PX8c9ov
主文
本件告訴を棄却する。                    
告訴費用は告訴人らの負担とする。


さわりの部分はこんな感じだな。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 20:23 ID:q+mWka+Y
>>949
棄却したらJASRACの負けなんですが・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:5PX8c9ov
>>965
最初からですが・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:26 ID:RHxYYYLr
>>963
君には1000まで頑張って欲しかった
972 :02/05/31 20:27 ID:Xzgm/1YS
>>970
夢をありがとう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:q+mWka+Y
>>958
ひどいなー、俺は真面目に質問しているのに。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:5PX8c9ov
>>968
だよね。さて、もうすぐ1000だな。次スレはどうなることやら。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:tT/x68ZS
燃料役も熱くなってるヤツもご苦労さま。
漏れ的には「このぐらい見逃せよ」。
法律論なぞどうでもいい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:4pGItjd9
            LIGHT
 5PX8c9ov...      ┃
              ┃
              ┃
              ┃
              ┃
LAW  ━━━━━NEUTRAL━━━━━ CHAOS
              ┃
              ┃
              ┃
              ┃
              ┃
             DRAK
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:QM0+GhiT
最悪!
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:AXCO4zKK
>>955
だから、社会的に見てどうかって、このスレの大半の人は言ってるわけでしょ?
JASRACが社会的に見て正しいかということを聞いてるのに、あんたは契約と法で
正当化してる。955の書きこみからすれば、JASRACが裁判で勝っても、それは
社会的に正しいか別問題だということになり、あんたの立場と矛盾するよ。


ネタとはいえ疲れた(w
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:Zb4+1iey
1000
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:27 ID:6og/Hq+2
こんなところで失速してたまるか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:5PX8c9ov
まぁ次スレはいらないだろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:RHxYYYLr
っていうか俺のID結構カコイイ
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:kWvbWYlj
あーあ、盛り上がってたのに本人から降りちゃったよ。
1000取り合戦までもつれ込ませろよ、ばか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:xtKVJ/+C
1000
985 :02/05/31 20:28 ID:SsjTBGaF
>>964
しっ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:28 ID:6og/Hq+2


       1000ゲットぉぉぉぉぉぉぉぉおおっ!!!!

         ■■■■ 次スレ不要 ■■■■

 
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:F3cpKM7Y
( ゚Д゚)y―┛~~。oO(踊ったヤシもヲチしてたヤシも躍らしたヤシも
みんなおつかれ!!
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:6og/Hq+2
まだかよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:5PX8c9ov
>>978
よく考えずに書き込んでるから、矛盾もしているだろう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:xtKVJ/+C
>>981
っていうかもたないでしょ (w
991 :02/05/31 20:29 ID:Xzgm/1YS
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/31 20:22 ID:5PX8c9ov
ネタでした。

で終わったらよかったのに。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:otfmiag7
1000に向けてスタンバイ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:flqYmF2c
しね
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:UMpxK3Zx
100000
995 :02/05/31 20:29 ID:Xzgm/1YS
1000
996 :02/05/31 20:29 ID:Eo4m+d+5
金の亡者だな
1000頂き
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:sgH4DRXX
     /■\ 
   と( ´∀` )っ
  〃  U ̄U  ゛
   ( ̄( ̄ ̄ ̄)
.  //三 1 三\
.//三三 2 三三\
./三三三 3 三三三\
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:29 ID:5PX8c9ov
JASRAC最高!!!!
999+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/05/31 20:29 ID:pSXZqISb

      ∠ ̄\
        |/゚U゚|〜         + 激しく1000ゲット +
───╂⊂|y  二0 >>1000
        〉 ´⌒l
        (__ノ ^U
1000 :02/05/31 20:29 ID:Xzgm/1YS
2000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。