【金融】31日ロンドンで急激な円高に

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:46 ID:2VsWwY6n
>>67
榊原英資 慶應義塾大学 教授
73名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 00:46 ID:SbI/MOSI
W杯期間中は外人どもががっぽり金使ってくれるさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:48 ID:VvxZlTge
>>70
プラスな事もあるしマイナスな事もある。
一概には言えんが、マイナスかな。
貿易大国(内需が少ない国)には、ちときつい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:48 ID:l4FGVIao
円を弱くしていたのは金融部門.円がここまで買われたのは
世界が,「日本の金融危機は終了した」と認識していること
を示す.

製造業だけなら110円台の半ばがターゲットゾーンだろう.
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:50 ID:CvLnwl3b
円売りのチャンス?
77予言,はいはいDQNと呼んでくれ:02/05/31 00:52 ID:l4FGVIao
これで金利が上がり始めると,内需が大爆発する.
バルブが始まりかねないくらい.
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:54 ID:jPkfOWou
>金利が上がり始めると
国債暴落→金融危機再燃→やっぱ円安→ついでに株安→日本マズー

では?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:54 ID:TUl0NsSV
>>75
嘘くさ。じゃあ何で、不況の真っ只中で、一j=79円にまでなったの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:56 ID:maDChH5c
やめてくれ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:56 ID:1j8XaJqt
>>16-17
激しくワロタ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:56 ID:O2pM98Dc
円高キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:56 ID:f4dzzpy+
ドルめいっぱい買っちゃった
124円で1000万
って自分の貯金ドルばっかりになりそう
133円くらいになると儲かるな〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:56 ID:SQxpWhTQ
田中洸人という男について調べています
このHPのTOP写真の中にいるという情報を得ました
どの人物が田中であるか教えていただければ幸いです
http://homepage2.nifty.com/kanten



http://nara.cool.ne.jp/mituto
85名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 00:57 ID:V77k0X7W
>>75
俺もそう思う。
120円前後の期間が長かったから、かなりの会社がその相場で仕事してたはず。
ここんとこの130円超えの方が実際きつかった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:57 ID:l4FGVIao
>>79
日銀がなんのかんの口実をつけて,デフレ政策(通貨流通量
の抑制)を行ったから.その後,国会でも大論戦になったと
思うが...
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:58 ID:QgKCKMFD
まだまだ円安にするには早すぎます。

後戻りできないほどの空洞化と究極のデフレで一網打尽された後です。
88名無しさん:02/05/31 01:00 ID:A1g+mMS8
介入希望
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:01 ID:maDChH5c
まったく大損だ。
損切りすっかな・・
90 :02/05/31 01:01 ID:+C5wPF2B
円安介入を討論するスレ<誘導>

http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/1-3
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:02 ID:u8t/StSZ
>>61
マイナスとは限らない罠
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:02 ID:maDChH5c
CD安くならないかな・・
93 :02/05/31 01:03 ID:j4LxIqo+
>>89
引き篭もりは黙れ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:07 ID:l4FGVIao
>>78
遅レスだが,これは嘘ではないにしても誇張.

確かに金利上昇は国債の価格下落を招き,銀行の資産を
へらすが,日本で一番お金を持っているのがどこか(勿論
個人部門)を考えれば,資産デフレの終息の方が効果が大
きい.
95 :02/05/31 01:08 ID:IvMFMTaV
実需で売買してる額より、投機で取引してる額の方が多いのだよ。
年末150円になるとか言って煽ってた禿鷹ファンドの手先がいるだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:14 ID:O2pM98Dc
資産インフレキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:17 ID:jPkfOWou
>>94
まあ冷静に考えたらこの金利水準でしか維持できない
日本の金融システムを改善することも含めて、
金利上昇は目先はともかく必要な変化であるのだがね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:24 ID:maDChH5c
バブル
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:33 ID:VvxZlTge
はっきりした数字は忘れたけどさ・・・
あるエコノミストが
「1円円高になると、貿易黒字が何十億円減収する」
っていってたと思うけど、それについてはどうなの?
ちょっと昔の事で今と情勢違うから、また違う話しになるかも知んない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:37 ID:/1vN8ji8
やば、漏れ日産株持ってるんだよ。
もうだめぽ。
101 :02/05/31 01:38 ID:IvMFMTaV
>>99
トヨタは1円円高で200億の減益のハズ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:42 ID:P0keiju0
今回は金なんかも上がってる
つまりドル安。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:43 ID:CwBrsGYw
くそー。
この二ヶ月、ちまちま外貨積みたててたのに……。
もう少し待てば良かった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:45 ID:3Bgu1qoa
わーい。
日曜から旅行だー。
らっきー♪
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:47 ID:/1vN8ji8

これは一種のチキンレースだ。


といってみるテスト
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:48 ID:VvxZlTge
>>101
あ、俺もその話はきた事あるような、ないような・・
でもそれだと、今より40円高かったときは、8000億円減収ってことで
計算合わない→(゚д゚)マズー
なんだよね
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:54 ID:YeC2c7ri
W杯があるから一時的に高騰してるんじゃねーの。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:59 ID:IvMFMTaV
>>106
前期
連結経常利益が1兆1135億円
為替相場が予想より円安で推移したことによる効果が4100億円
だって。
109ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ:02/05/31 02:07 ID:uO25dQZU
つーかなんでNYダウ下がってんのよ?
印パでひと悶着あったら儲かるんじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:40 ID:+EWB2wAY
>>109
IT企業にインド人が多いからです
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:47 ID:G9HJQADG
最近の相場はマゾがかってるな。ダメな方が上がる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:54 ID:11Bbwraq
あれ?yahoo finance 122.89 いっちゃてる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:11 ID:IvMFMTaV
介入してる!
114名無しさん:02/05/31 15:21 ID:YyPGUfUa
130円台きぼん
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:24 ID:kdRqUogQ
>>106
1円で100億って聞いたことあるな。
でも最近は海外にも工場作って円高のリスクヘッジしてるからでしょ。
116【 ´D`】:02/05/31 15:32 ID:FdYNtQ2Z
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
またHP価格改定しないだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:43 ID:YIU54C2+
いままで円安であったために、日本はかなり外資に買い叩かれました。
買った方は、ここらで一段落つけたいのですが、相変わらず円安のままでは
せっかく買ったもの価値が定まらないので、いったん円高に持っていきながら
ある程度価値を安定させます。(ここで、一旦安定させることが大事)
 その後、まだかいだと思えば円安にして買いたたいていきます。
しばらくはこのパターンが続きます。
118 :02/05/31 15:44 ID:ZQGdme5O
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:02 ID:YIU54C2+
123円70〜75
120【 ´D`】:02/05/31 16:03 ID:FdYNtQ2Z
ていうか米国の景気が底なしだからじゃ無いのか?
ブッシュになってから不景気とテロと戦争ばっかりだな(w

http://markets.nikkei.co.jp/stockwo/usnews/index.cfm?ref=1
121名無しさん@お腹いっぱい。
円高というよりドル安
米国では、かなり高い確率で新たな大掛かりなテロが起きると
連日報道されているー>資金を一時避難ー>ドル安

従って日本とは何の関係も無しに暫くドル安は続く予定
誰かが仕組んでるような気も多分にするが