【政治】「法の支配が重要」と首相 司法改革国民会議が発足{5/29}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<「法の支配が重要」と首相 司法改革国民会議が発足>

 司法制度改革を後押しする学者やジャーナリスト、労組役員らでつくる
「司法改革国民会議」(会長・亀井正夫社会経済生産性本部会長)は
29日夜、都内で「あなたが変える日本と司法」と題するシンポジウムを
開き、正式発足した。
 政府の司法制度改革推進本部長である小泉純一郎首相も冒頭出席し
「21世紀にふさわしい司法改革をしなければならない。民主主義で最も
大事なのは、法の支配だ」と述べ、改革実現の必要性を強調した。
 同会議は、国民の立場からの改革を推進するため提言などを行うの
が目的。佐々木毅東大学長らが7人が顧問、作家の猪瀬直樹氏や中坊
公平弁護士ら25人が運営委員となっている。

ソース:http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020529KIIAPA14710.htm
依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022463312/788
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20 ID:lVtSdZ+c
3
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20 ID:Tl4L7Vw7
4
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20 ID:JQK6Z2bF
        マンセー!ウリが2げっとニダ!!お前等ウリにひれ伏・・・・・・・(あら?)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                         ||------┬------|| 
                    .;":.;":.;":    ∧_ :.;": ∧  || :.   |     || 
                  .;":.;": プシャァァァァ  <`∀´|;":.;"|丶> ;||:.;":  ||     ||  
       o())o__てO二 ̄ ̄~)                      ||--==≡≡≡==--||
       / /||(二ニ) (__).                      ||          ||
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル             ||          ||
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´           ||          ||
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡      ||          ||
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>3へ   いったい何が起きたニダか?
>>4へ   何かウリの顔が変ニダ
>>5へ   急に寒くなってきたニダ
>>6へ   いままで粘着してすまなかったニダ
>>7へ   実はイルボンとも仲良くしたかったニダ
>>8へ   これからは平和が一番ニダ
>>9へ   今まで楽しかったニダ
>>10へ   来世では仲良くしようニダ
>>11以降 なーんて嘘ニダよ(ププニダ  
       ウリをこんな目に合わせたからには謝罪と賠償を(以下略
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20 ID:sgYy5Uew
法が支配していない国

  そ れ は 中 国  
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:21 ID:Tl4L7Vw7
中坊 公平弁護士ら25人が運営委員となっている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:21 ID:narUNnx7

おい検察をなんとかしろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:25 ID:dgDlcrkh
一番小泉が興味を示さない改革、それが司法制度改革。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:27 ID:DVgVzgTI
そのうちぼろっと本音を吐くよ

「自分の首締めるようなことするかいな、あほらし」
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:28 ID:sTsW9LqU
ここのバカウヨは法より感情が大事ってバカばっかりだからな。
でも、支持する小泉がこんなこといったら自己矛盾で
精神分裂しちゃわないかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:28 ID:G6ekwMVm
地味に小泉いろいろやってるな・・だが、なぜに成果が出ないのか。
結果を求めるのは早すぎるのか。

だが、特殊法人改革は既に大失敗してるぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:30 ID:N8fd2KmA
改革の成果が国民に伝わらないのはマスコミの怠慢
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:32 ID:Qjcc/AGd
>>4
初めて見た!
(・∀・)イイ!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:33 ID:K6Ti0EVb
>>12
そう思うならオマエがここでその成果というものを
ここで発表してみろ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:34 ID:SCsxAwmY
改革は進んでると思うが、障害が多すぎる、
初めから「小泉死すとも改革は死なず!」という名言を用意して
やるべきだったな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:36 ID:3MTkDZL1
起ててくれて、ありがとう。
例えば、不埒な公務員がいたとき、多数の国民がこいつは
退場させるべきだと考えたとき、退場させることが今では
できない。
この状態は、国民にとっていつになったら解消されるのですか。

自分たちの都合のいい法案ばかり出していると、
民主主義とはかけ離れていってしまうのでは、ないですか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:38 ID:EhMO6E09
全くやってないわけではないと思うし現実そうだろう。
だが今更「改革だ」と言っても白々しく聞こえるのでこれからは1つに絞ってやっていくべき。
「二兎を追うものは一兎も得ず」になってはいけない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:39 ID:9u+tlyXO
司法と行政がくっつきすぎ
19猫煎餅:02/05/29 23:39 ID:kQK6G9+h
裁判官を罷免できるようにしろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:39 ID:K6Ti0EVb
>>16
ハゲドー
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:42 ID:rfbXqME2
>>19
投票に逝け(w。それとも禁治産者か?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:48 ID:xWsQx3Bk
>>18
いや、行政(純ちゃん)が立法(自民党)の影響を受け過ぎていると思う。
行政府の権限をもう少し強くしないと、三権のバランスが悪い。
23小泉氏ね:02/05/29 23:51 ID:I7VGrL0L
有事法制が国民を救うのではなく、一人一人の愛国心が国民を救うのだよ。
小泉氏ね!
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:52 ID:3MTkDZL1
>21
そんな、喧嘩腰にならずとも....。

あれもインチキでしょ。

当選させたいと思う候補者に○をつけてください、
てしたら、ほとんど落選でないかい。


25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:54 ID:BFPlfVCc
法の支配は重要だし、その考えをもっと国民に広めてくれ。
道徳は死んだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55 ID:dgDlcrkh
>>22
議院内閣制の宿命だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:01 ID:+OP8CV6M
法の支配云々よりも、その法を運用する側の問題じゃないの?
相手によって逮捕したり逮捕しなかったり、こんな恣意的な
運用してるならどんなに司法改革したって無駄無駄。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:03 ID:Dlqv2NE2
>>27
【社会】不法入国中国人一家、強制退去か 校長が子供の通学続行嘆願{5/29}
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022683587/

こういうのとかね。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:07 ID:0yjuF+d9
>>28
ホント、融通きかないよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:08 ID:/pEyuiqx
>>27
 だな。裁量運用が多すぎる。
 入国管理法なんて厳密適用したら風俗店ガラガラになるはずなのに(w
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:23 ID:wealDGTK
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
32ラーメン食いたい:02/05/30 00:40 ID:JyPV7nsS
立法府、って国会だったよねー確か。

思わず忘れそうになる位、議員立法、
無くない?行政府の人(高級官僚)
ばっかりだもんなー、法案作ってるのって。
議員が法案作ろうとすると、やっぱヒショの
頭数不足=清美状態なんだろーな。ということは

解決策=清美に1億円やる=わーくしやりんぐでヒショ
増殖=法案出まくり!

これだ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:43 ID:kyCNoepA
弁護士が足りないから改革しろっていってるのに、
利権が減って困る法曹が、「裁判員」なんて話にスリ替えようとしている。
一般国民が平日に裁判に呼び出されるなど、冗談ではない。
しかも拒否すると罰則。

まったく、土建業者の利権と全くかわらん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:53 ID:kMNsFbY5
法の支配か

まず、憲法を守ろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 06:36 ID:5E+vOAPd
そういう意味では法律を守らない人間が立法府にいてはいけません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:52 ID:+1PRjtSG
なんじゃ?こりゃ?
37【 ´D`】 ◆NHK/0ONc :02/05/30 22:54 ID:gTIYeRxE
見てくれだけじゃなく中身も見てくれ!
38名無しさん@お腹いっぱい。
>>35

それを選出したのは国民だけどな。