【国際】BBCが捕鯨に関する投票結果を改ざん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
BBCが「Should whaling be permitted?(捕鯨は許される?)」というアンケートを
ホームページ(http://www.bbc.co.uk/bbcfour/)で行っていた。

途中までは「Yes」が90%以上を占めていたが。
「Yes」と「No」の票数が入れ替えるという暴挙に出た。

(変化前の証拠写真>>http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529094721.jpg
(変化後の証拠写真>>http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529032051.jpg

BBCが、YesとNoの票数を入れ替えて世論操作をした決定的瞬間である。

(関連スレッド>>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/
(投票フォーム>>http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
(変化の瞬間のスレッド>>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022540957/63-77

■依頼により立てました:
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022463312/652
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:01 ID:2lTh7136
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:01 ID:soKvjrDp
ににににににににに
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:02 ID:5vw1asED
やるな
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:03 ID:BVilWHa4
BBCマンセー
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:03 ID:yKD6krXa
毛唐の事だからやると思ってた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:04 ID:5vw1asED
え、戻ってるよ
Should whaling be permitted?
Yes
67.56%

No
32.44%

24171 Votes Cast
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:04 ID:rLzGZY/d
お前らグットジョブ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:04 ID:wszXgUHN
即終了
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:04 ID:s80tiA3O
>>1
●投票ボタンまで入れ替わっている。Noが上になり非常に紛らわしい。
●票が入れ替わったという指摘が掲示板であったが全て削除された。
11652:02/05/29 14:05 ID:f6zJvddA
>>7
また逆転しました。マジで。
もちろん2chの集団票
12ああああ:02/05/29 14:05 ID:0EVU9tN+
ほほー。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:05 ID:LCc7QtX5
なんだ?
どっちだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:05 ID:BEAVIf3j
入れ替えまくってたらそのうち賛成と反対が拮抗するんじゃないかなぁと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:06 ID:5vw1asED
>>11
そうなの?
やるなぁ(w
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:07 ID:+WeXMHnu
どっちなんだ?
17652:02/05/29 14:10 ID:f6zJvddA
変化の瞬間のスレッド>>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022540957/63-77

を見ると分かりやすいです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:10 ID:TTU/BBpC
やっと+に立ったんだ。

入れ替えがあってからYesが逆転する際には田代砲が導入されますた
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:10 ID:s80tiA3O
20名無しさん:02/05/29 14:12 ID:JwYAfyMx
毛唐はこういうことよくやるよ。
シドニーオリンピックの時もアンケートで2ちゃんねらーに逆転されたので、結果を摩り替えたことあったし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:12 ID:chG9OBaD
関連コピペ
【国際】捕鯨ってどうよ?CNNとBBCで投票受付中(英語) part4

1 :レコバφ ★ :02/05/26 21:43 ID:???
捕鯨についての是非を問うアンケートをしているらしいです。下記の
ページでYESなら捕鯨賛成、NOなら反対のようです。最近は捕鯨に
ついて関心が高まっているので+に立っててもおかしくないかと。
(外国人にもDQNが沢山いるようです。前スレ参照)
BBC
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

日本の悲しい捕鯨事情
http://www.geocities.com/Athens/Styx/9189/whali_ja.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:12 ID:TTU/BBpC
事の経緯や票の推移は>>19のリンクからニュー速のスレを見るとわかる。
23書斎派 ◆MoNKEyvM :02/05/29 14:15 ID:HBF644iP
過去ログ全部は読んでないから流れがよめんが、
message boardで"masashi tashiro"や"omae monar"が活躍してるな(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:15 ID:nbkpnqW1
イギリスの主な報道機関。

http://www.bbc.co.uk/ BBC
http://www.independent.co.uk THE INDEPENDENT
http://www.guardian.co.uk GUARDIAN
http://www.ft.com FINANCIAL TIMES
http://www.thisislondon.com/dynamic/index.html This is London - Evening StandardOnline
http://www.timeout.co.uk/ Time Out
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:16 ID:pAyps4Xi
元に戻せば良いというものではなかろう。
では、途中の改竄はなんだったのだ、ということになる。
外部からのハッキングなら、そのようにちゃんと釈明すべきだ。
釈明したところで、改竄がバレたので外部犯人説を持ち出したと思われても
仕方ないけどな。

とにかく、これで終わりにしないで欲しい。
BBCは卑劣なことをやった可能性が高いんだから。
26名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 14:17 ID:gOg3dzIt
っで、英人と面向かい合って批判できる人いる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:18 ID:f6zJvddA
>>26  日本語でなら。
28 :02/05/29 14:18 ID:WOZ5Epw2
なんて小さいやつらだw
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:19 ID:KAL5QGn1
>>25
BBCが元に戻したんじゃないよ。
また、ボタン連打したそうだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:19 ID:pjZDu8Gs
滅茶苦茶だな。大阪弁護士会より。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:s80tiA3O
俺の推測だが、改ざん後のデータを夕方のニュースで使用したのでは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:hBE1ZpbO
>>20
クライマックスはソルトレークのショートトラックだね(藁)
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:QnqrzLqJ
>>31
その可能性を指摘していた人も何人かいたよ。
でも、実際にニュースを見られる環境の人がいなかったんで真偽は不明。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:21 ID:pAyps4Xi
タスマニア人を完全に絶滅させたイギリス人が、鯨のことを持ち出すなんて
笑止千万。

だいたい、キツネがオーストラリアにいなかったから、その代わりにヤツラ
人間狩りやってたんだぜ。これで紳士の国だとさ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:24 ID:BFBctg5z
>>26
ニュース速報にテンプレートあったよ。

37 :β :02/05/29 14:12 ID:OMdmQPGQ

漏れもBBCの横暴を告発する文を作ってみたのでよければBBS等での
コピペに使ってください。どちらかと言うと事実を客観的に知らせるタイプのものです。
最後の1段落は個人的見解なので必要であれば加えてください。
もし改良すべき点があれば適当に改造してください。

BBC has forged the numbers of internet voting which asks yes/no opinions
of visitors over the commercial whaling.
(http://ime.nu/www.bbc.co.uk/bbcfour/)

They secretly changed the number of 'Yes' for that of 'No',
as you can see on the pictures:
http://ime.nu/mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529094721.jpg
and
http://ime.nu/mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529032051.jpg

On the first picture, the number of 'Yes' votes is put above that of 'No', but
the position of two numbers are reversed on the second picture.
Strangely enough, the number of 'Yes' votes has fallen from 916 to 622,
while that of 'No' has suddenly increased from 89 to 1739.

It is shame of the world's most effective institution to make a false opinion
as if it is real visitors' one.
BBC should give a reasonable explanation for this strange reverse,
as long as they want to be a fair and credible news medium.
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:26 ID:s80tiA3O
>>33
時間的に考えてぴったりなので俺はそう推測した。真偽は不明だが。
日本時間:午前1時〜午前2時
英国時間:午後5時〜午後6時(サマータイム)
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:27 ID:6CdY1DBH
>>18
そうか、再び田代砲が火を噴いたか・・・
38ああああ:02/05/29 14:27 ID:0EVU9tN+


キ  レ  て  き  た  ぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:28 ID:LpFDzulT
>>26
ダメダメ、奴ら批判すると言い争いになるから
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:29 ID:TTU/BBpC
>>36
だとすると、このアンケートに意味がもう無くなる可能性がある、ってことだよね。
だれかBBCニュース見た神はいないものだろうか・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:29 ID:K9HNFh9A
BBCの世論操作を何処にチクればいいんだ…
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:29 ID:nbkpnqW1
イギリス生活情報サイトの報道機関リンク集。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/8962/infoe.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:30 ID:2O+NvJi3
CNNにチクル?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:2O+NvJi3
むしろイギリスと仲が悪いフランスの報道機関とか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:jOpZOT3F
外国へ行くと日本のパスポートのありがたみがよくわかる。
パスポートで対応が変わるのは厳正な現実。地球市民なぞは存在しない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:ue9J9ORu
>>39
なんで言い争いになるとダメなんだ?(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:32 ID:DPfI9iuy
BBC叩きはじめましょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:32 ID:L8e0VWOS
>>46
言い争いの後、刺されるからじゃないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:33 ID:TplOAIUb
本家/.にチクるのはどうだろ?
50快速特派員φ ★:02/05/29 14:33 ID:???
>>40
このデータは夕方のニュースでは使用されていない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:35 ID:3jwGaiIS
>>49 それだ!!
52名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 14:35 ID:h33L2Dii
:02/05/29 00:27
Should whaling be permitted?
Yes
1689 - (93%)
No
126 - (7%)
    ↓
:02/05/29 02:37
Should whaling be permitted?
No
1721 - (89%)
Yes
202 - (11%)
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:36 ID:nbkpnqW1
グーグルのイギリス報道機関ディレクトリ。
http://directory.google.com/Top/Regional/Europe/United_Kingdom/News_and_Media/
54カエサル:02/05/29 14:36 ID:AWu1V3Sw
まあ、イギリス人など未開の野蛮人だからな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:37 ID:5b2Bz9U5
>>52 今見たらこうなってるぞ(藁

Should whaling be permitted?
No
4346 - (12%)
Yes
32596 - (88%)
56似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 14:38 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< あの、2ちゃんねらーによる多重投票が無効になったのでは・・・。
        こういうアンケートに多重投票するのはF5攻撃するのと同じくらい
        恥ずかしい情けない行為なので、絶対にしてはいけないのれすよ。
        一日一票をちゃんと守るのれす。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:39 ID:TTU/BBpC
正直田代砲の威力が絶大すぎてスレ住人の手にも余っていた罠
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:41 ID:Kls+vPw2
>>56

 Y E S と N O と を ひ っ く り 返 す の と

   ど っ ち が 恥 ず か し い で す か ?
59似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 14:42 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 多重投票すると相手に悪い印象を持たせるだけで逆効果れすよ。
        田代祭りみたいな遊びのときはいいけど、捕鯨みたいなちゃんと
        したところでやってはいけないのれす。
        祭りにはそれぞれ違った戦い方があるのれすよ。
        そこらへんをきちんとわきまえて行動しないとだめれすよ。
60エゲレス:02/05/29 14:42 ID:h6ZrkViu
今、世界中でおきている紛争の原因を作ったのは全てイギリスだ。

中東の紛争、イスラエルとその隣国との紛争、インド、パキスタン紛争
全てイギリスがその原因を作った。
鯨で善人面するな。
61 :02/05/29 14:42 ID:AhB2U63L
ノルウェーとアイスランドのマスコミにチクるよろし
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:42 ID:DPfI9iuy
戦争が始まるのかな?」
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:43 ID:uTOuLSWz
ほげぇ
64似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 14:43 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 相手が悪いことするから、おれも悪いことする。
        それはガキの論理れすよ。>>58
        そういうレベルで行動しちゃだめなのれす。
        まして多重投票を無効にされただけかもしれませんし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:43 ID:RuoLetZ9
ペイトリオッツ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:43 ID:pAyps4Xi
一日一票って…
卑怯なことはするなよ。
ズルしてたらBBC批判できねえだろうが。
勝っても負けても一人一票!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:44 ID:8xIgGkEP
っていうか、多重投稿を消しただけっぽい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:44 ID:s80tiA3O
63 :  :02/05/28 23:41 ID:D+PQRXLS

FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
Yes
1645 - (93%)
No
122 - (7%)



64 :  :02/05/29 00:26 ID:UJj4h3mM
あげー


65 :  :02/05/29 02:02 ID:cWXZOLoJ
何かYesとNoの票が入れ替わってない?
俺だけ?


66 :卑怯なり! :02/05/29 02:06 ID:u5SGN+s7
確かに入れ替わってる!

FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
No
1715 - (93%)
Yes
135 - (7%)

Post your opinions on the message board.
See last week's vote results.
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:45 ID:s80tiA3O
>>67
つか、>>68を見てもそう思うか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:45 ID:L8e0VWOS
多重投稿を消しても、NOが増えたりはしないよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:45 ID:hBE1ZpbO
>>67
多重投票を消しただけならなぜNoの数が増えるのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:45 ID:+mD6Xm80
>>60
アラビアのロレンスとかな・・・。
ヤツは本当に極悪人だよな。映画ではカッコいいが・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:46 ID:wfZr6KKM
>>64
>多重投票を無効にされただけかもしれませんし。

そうではない、そのまんまYesとNoの数が入れ替わっていた。
7458:02/05/29 14:46 ID:Kls+vPw2
>>64
織れがワルカータヨ(; ゚Д゚)
わかってるからマジレスしなくてイイーヨw
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:46 ID:zucyfLfx
多重不正票をたなにあげてBBCをいぢくりまわすスレはここですか?
76窓際大学生 ◆2GkSi54Y :02/05/29 14:48 ID:0eC9NZEA
( ´D`)ノ< 同意なのれす。
        相手が卑怯でも毅然と立ち向かうのが正義なのれす。
77静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/29 14:48 ID:YrxWR05P
FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
No
4348 - (12%)
Yes
32667 - (88%)
78似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 14:48 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 表の入れ替えがあったのなら、いろんなメディアに通報すればいいのれす。
        それはそれで祭りになるかもしれないれすし。
        ただ多重投票はやめましょうね。
        はっきりいって日本の恥れす。
        チョン並み。
79 :02/05/29 14:48 ID:l4B1B2am
BBCが「Should whaling be permitted?(捕鯨は許される?)」というアンケートを
ホームページ上(http://www.bbc.co.uk/bbcfour/)で行っていた。途中まで「Yes」が90%以上を占めていた。
と次の瞬間!、なんと“YesとNoの票数が入れ替わった!!”
(変化前の証拠写真>>http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529094721.jpg
(変化後の証拠写真>>http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529032051.jpg
信じられないことにBBCが、YesとNoの票数を入れ替えて世論操作をしたのだ!
(関連スレッド>>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/
(投票フォーム>>http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
(変化の瞬間のスレッド>>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022540957/63-77
80静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/29 14:48 ID:YrxWR05P
単なる編集ミスだったのか?
81名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 14:49 ID:ddjNBw+z
FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
No
4348 - (12%)
Yes
32668 - (88%)


とキネン_( °ヘ°)φ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:49 ID:eKGcL/zb
>>75
BBCも多重不正していたりして
と 言ってみるテスト
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:49 ID:lZmWq/Qy
>>78
いいんじゃないの?
遊びなんだから。
大真面目で組織投票している
2chねらなんていないでしょ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:50 ID:ibJlddoZ
とうとうやりやがったか
ピンク野郎
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:51 ID:VXjY+FiF
ていうか、BBCって一度投票をリセットして、それでも負けたからyesとnoをひっくり返したんだよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:52 ID:zucyfLfx
多重投票を嬉々として行ってわざわざ恥を全世界に振りまく方々にはかの半島人の遺伝子でも入ってるんでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:52 ID:c43wlDvs
アイスランドとノルウェーの大使館にメール送っておきました
88 :02/05/29 14:53 ID:rzypgUSl
BBCと仲の悪いとこはどこよ?
89静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/29 14:53 ID:YrxWR05P
>>88
CNN
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:pAyps4Xi
ブブカ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:hBE1ZpbO
漏れはどういう風に結果を握りつぶすのかなぁって(・∀・)ニヤニヤしながら見てたよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:BEAVIf3j
なー、賛成と反対を拮抗させた方がBBCも手が出せないし、
賛成もこんなにいるのかビックリって感じでいいんじゃないの?、
93似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 14:54 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 遊びでやっていいことと悪いことがありますよね。>>83
        田代みたいなやつは明らかに洒落だからいくらやってもいいとして、
        捕鯨みたいな真面目な外交問題にまで発展するようなものに
        遊びで不正投票などをやってはいけないのれす。
        日本の印象を悪くするし、捕鯨に関して真面目に努力してる人に
        思いっきり迷惑をかけることになるのれす。
        こういう真面目な遊びには、真面目に戦って勝たないとだめれすよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:56 ID:R8XVMajK
>>93
各板の過去ログ全部読め
95似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 14:57 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 外人の人でも「別に捕鯨してもいいんじゃないの?」って
        考えてる人はかなりたくさんいるのれす。>>92
        緑豆みたいに反対してる人がメディアに登場するからみんな
        反対してるように見えるのれすが。
        だからYesの方が圧倒的に大きくても不思議じゃないのれすよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:58 ID:wOFAZygL
英国とは仲良くしたかったなぁ。
おんなじ島国なのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:58 ID:P3+2lS2p
>93 結局遊びかよ!しね
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:59 ID:2Wb3rD0o
>>86
投票しているのは何も日本人だけではない
捕鯨国は米も含まれているしね と言ってみる
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:59 ID:RoufHXrv
最近、祭りが多くて疲れ気味だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:59 ID:P3+2lS2p
>96 俺はしたくない!あんな後進国
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:59 ID:Sv/wHBG6
>>93
同意
つーか、田代祭りも、台湾の人や東南アジアの人々が怒ったそうだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:59 ID:RJEMis9k
とっとと釈明きぼんにゅ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:00 ID:J9KXpo0z
田代砲ってどんくらいの威力あるの?
104似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:01 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< そりゃ怒りますよね。>>101
        性犯罪者れすから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:02 ID:P3+2lS2p
田代は背犯罪者だからってなんだ!
芸能界にはざらにいるだろ!ヴぉけ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:02 ID:RoufHXrv
何故ここで台湾や東南アジアが出てくるんだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:03 ID:pUpnQQG4
拮抗してようが手を出すときは出すよ…。

こちらがフェアにやれば相手も結果を受け入れる的な
考えは捨てた方が良いと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:02 ID:lZmWq/Qy
>>101
勝手に怒っとけよって思うんだが…
晒しあげたんだから、別にいいじゃんて
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:03 ID:nbkpnqW1
>>85
リセットの話はちょっと違う。ココのアンケートとは別に
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
新たにココ(問題になっているほう)のアンケートを立ち上げたというだけの話。
http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:03 ID:Sv/wHBG6
>>101
あ、説明足りなかった
田代祭りの時、アンケートで上位に入っていた台湾の芸能人や、東南アジアの人々が
田代祭りで下位に押しやられたのね
それに怒ってる人がいる、と言うこと
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:K9HNFh9A
不正投票という概念自体が分からん
2ちゃんねらーが大量に入れると不正投票になるのか
2ちゃんねらーが入れても不正投票にならないケースとはどんか場合か
捕鯨なんて禁止する理由無いし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:zeywalCG
>110
面白くないやつが下がってなにが悪い!しね
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:Sv/wHBG6
>>108
いや、向こうはマジメに投票してて
こっちはふざけ半分で祭るってのは・・・・・、いかがなものかと
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:04 ID:h83qIhVj
田代砲って、なんか笑えるな。どれだけすごいの?
115似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:05 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 一人で何十票以上入れるようなものが不正投票れしょうね。>>111
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:06 ID:l4B1B2am
一晩で3万票いれるぐらいだな>田代砲
117似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:06 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 鯖を壊しちゃうくらい♪ >>114
118窓際大学生 ◆2GkSi54Y :02/05/29 15:06 ID:0eC9NZEA
( ´D`)ノ< 多重投票だけは明らかに不正なのれす。>>111
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:06 ID:K9HNFh9A
>>( ´D`)ノ< 一人で何十票以上入れるようなものが不正投票れしょうね。>>111

一人一票のアクセス制限かけてないBBCも馬鹿だと思う
120( ´D`):02/05/29 15:06 ID:YsiqVVce
うさぎを食べている英国がクジラ食べるの反対するのは理不尽すぎる。




121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:07 ID:s80tiA3O
改ざんが問題のはずなのに、なんか話題がすりかわってないか?
窓際全員集まったら壮観だろうな・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:07 ID:Sv/wHBG6
>>112
頭冷やしてこい
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:08 ID:m8s8pPc0
まあ、今回のはもうどうでもいいよ
BBCのほうが先に言い訳しようの無い事やってるから

「んな事するなら意味ねーよ」
ってリセットさせるのが主旨の田代砲ならまあOKかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:08 ID:u3K7vK1w
ネットでの投票である以上特定サイトにリンク張られてそこから
複数投票されるなんてのは予想できる範囲。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:08 ID:TplOAIUb
>>122
あと国会議員と政策秘書がいるのは知ってるけど・・・・・
127名無しさん@お腹すいた。:02/05/29 15:08 ID:5dLdQCcf
投票行こうと思ったらアクセスできない。
何故?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:09 ID:J9KXpo0z
窓際シリーズって全部で何体だよいったい?
>>126
登録は16人いるはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:lZmWq/Qy
>>128
っていうか、彼らは何者?
組織?w
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:pUpnQQG4
相手はGPのような連中だからな(´ー`)y-┛~~~
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:10 ID:WGHeV0ZV
不正投票にしろ何にしろ、アンケート結果を改ざんするのは、捏造と同じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:11 ID:zucyfLfx
田代や捕鯨のアンケートでの2chねらーの行為を
「日本のコンピューターオタク達の不思議な生態」
みたいなドキュメンタリーでやったりしないだろうか。
もはやそれぐらいしか楽しむ方法が思いつかない。
134似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:12 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 窓際は窓際リーマン、窓際国会議員、窓際ストーカー、窓際メイドだけでいいのれす。
        それ以外はいらない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:pUpnQQG4
メイドもいるのか…
>>134
メイドって見たことないんだけど・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:lZmWq/Qy
>>133
実に機知にとんだユーモアだと
彼らも理解してくれるはずですw
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:dj0yaAMz
>>113  どっちの話よ?

クジラ OR タシロ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:P3+2lS2p
>134
お前が一番要らない
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:RoufHXrv
>>110
> 田代祭りの時、アンケートで上位に入っていた台湾の芸能人や、
> 東南アジアの人々が田代祭りで下位に押しやられたのね
> それに怒ってる人がいる、と言うこと

田代ひとりが上位に入って
台湾や東南アジアの人々がどれくらい下がるというんだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:Sv/wHBG6
>>135
萌えてるのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:WGHeV0ZV
2ちゃんから大勢行っただけなら不正投票じゃないしな。

同一人物からの複数投票って調査してから改ざんしたんだろうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:13 ID:TplOAIUb
>>134
公務員タンは・・・・・・?
144似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:13 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 窓際メイドさんはたま〜にしか出ないレアものれす。
        古参の一人れすよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:14 ID:J9KXpo0z
似非リーマンは窓際シリーズなのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:14 ID:G8cyOSQ8
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022540957/
このスレを見ると、朝の8時から夜12時まで時間をかけて徐々
に票数が増えてるのがわかる。また、その間についたレスの数も
60程度に過ぎない。不正発覚以後の表の伸びと比べれば、それまで
は組織的な多重投票が行われていたとは考えにくい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:15 ID:s80tiA3O
>>142
Y/Nの票を逆にしただけ。ついでに投票ボタンも逆になった。
148似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:16 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 窓際をなのる必要性を感じないれすね。>>143
        そもそもみんな気軽に窓際名乗りすぎ!
        本来窓際は窓際リーマンに認められないとだめなのれす。
        >>145 エセリーはエセリーれす。
        むかし窓際を名乗りなさいって言われたのれすがことわったのれす。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:16 ID:Sv/wHBG6
>>138
どっつかーっつと、田代か
話題がズレたね、ごめん

>>140
ほい

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1017401563/871
871 名前:アザーヒ ◆g1rdDZ1c 投稿日:02/05/16 02:39 ID:OqzQxoos
復刊ドットコムは外国人が投票しても良いですか?
買って読みたいです。
TIME誌のアジアのヒーロー投票というのがありました。
日本人が大量投票して荒らす前まではアレックスユーンが9位で
マレー人はみんなで1票ずつ投票をしていました。
しかし田代まさしや鈴木宗男など訳のわからない日本人に
日本人が大量に投票して荒らしました。
これでマレー人は怒っています。台湾人も怒っています。
日本人が荒らす前までは台湾人のアイドルが1位でした。
アジアの国の人々は日本人に対してとても怒っています。
嫌われないようにマナーを守ってください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:17 ID:ElbellMV
BBCがひっくり返した時点であの投票の信頼性は地に落ちたのに、いまさら
不正投票云々いっている奴はどういうつもり?
152名無しさん:02/05/29 15:17 ID:nJs6W6dC
>>145
あ、俺も気になる。識者は解説してくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:18 ID:VdxEmSBq
途中から入ってきたコテハンに
やさしく説明するスレか、ここは
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:18 ID:3jwGaiIS
この投票結果に大した意味・権威なんて無いだろ。
厳密に一人一票しか投票できない訳じゃないし。
ホームページでも大した意味はありませんって書いてあるだろ。

それが分かっているから、BBCもYESとNOを引っくり返すなんて
暴挙に出るわけだし、そんなBBCの反応が面白かったから
2chねらーが祭で対抗する。

何か問題があるのか?
155142:02/05/29 15:18 ID:WGHeV0ZV
>>147
2ちゃんねらーの誤爆を狙ったと言う事か
BBCも日本人の票が嫌なら 「Not Japanese」 って大きくかいときゃいいのに(W
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:19 ID:17+Lh85t
CNNが手薄だよ〜、みんな投票しとくれ〜。

http://ime.nu/asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:19 ID:pAyps4Xi
何度も言うけど、一人で複数回投票するなよな。
既にしてしまった人は、BBCにメールでおよその投票回数を報告した上で謝罪しろ。
158似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:19 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 責任を相手側に押しつけるのは厨房の特徴れすよ。>>154
        あいつが悪いんだから、おれが悪いことしてもいいじゃん。
        恥ずかしいことなのれす。
159窓際大学生 ◆2GkSi54Y :02/05/29 15:19 ID:0eC9NZEA
( ´D`)ノ< 話を戻すのれす。
        一種の世論だから、不正ではないはずれす。>>142
        でも、チョンのように多重投票をするのは品位を疑われるのれす。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:20 ID:ElbellMV
>>156
したけどさ、別に手薄じゃないじゃん。6:4

これくらいでいいんじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:21 ID:+LPaQ6uP
ホントにひっくり返したんだなー・・・。
昨日は『いまのうちにキャプっとけ』とか冗談で言ってたのに。
まぁ、文句も言わないで改ざんしてるのがよくわからん
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:22 ID:KEdWYbb7
これはかなり悪質だな。
抗議のメール送りたいけど、オレ英語ダメなんだよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:22 ID:ElbellMV
相手に責任を押し付けるのは、隣の国の人やピンク人の常套手段でもある。
日本人の謙虚さに付けこんで今までやりたい放題ですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 15:22 ID:ddjNBw+z
>>144 BBCは日本人かYes,Noも読めないと小ばかにしている。
    といってみるテスト。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:23 ID:bmZTeZBB
イギリス人はまずいメシ食いすぎて頭がおかしいんだよ。
ちょっとくらいの事は許してやれよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:23 ID:Sv/wHBG6
>>151
こっちの投票の信頼まで落とす必要無いよ
多重投票を煽るような(あと連続投票スクリプトの使用とか)のは止めたほうがいいってこと
相手が暴挙に出たとしても、それはそれでちゃんと抗議すればいいのであって
多重投票で抗議すると言う方法は好ましくないでしょ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:23 ID:dj0yaAMz
「謝罪」って言葉いいかげんやめれ!!

そうやってどっちつかずのいい人ぶってる奴が多いから
ネオ右翼が増えるという罠
169似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:25 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< BBCに謝罪と賠償を要求するニダよ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:25 ID:K9HNFh9A
>>これはかなり悪質だな。
抗議のメール送りたいけど、オレ英語ダメなんだよね。

何処に送るのだ。
反捕鯨国に送っても無駄だし、捕鯨国に送って抗議しても黙殺されて終わるぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:25 ID:GiPVWCXD
まあ、多重投票批判する奴はどうすれば面白い祭りになるか提案してくれよ。
いい加減なウェブサイトの投票で不正だの品位だの言われても的外れだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:26 ID:zeywalCG
はぁ?ねっと投票なんかまじめにやってるやつが間抜けなだけだ!
俺の判断基準は「面白いか」「面白くないか」だけだ!
手前等の糞価値観なんか押しつないでくれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:27 ID:+LPaQ6uP
とりあえずはBBCを国際的に晒しものだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:27 ID:zucyfLfx
>>171
現実世界にはもっと楽しいこといっぱいありまちゅよ
175140:02/05/29 15:28 ID:RoufHXrv
>>149
なるほど。thx。

でも勝手に怒っててくれ、としか言いようがないな。
怒ると体に悪いし。
176似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:28 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 鯨ごときで面白い祭りになるわけないのれす・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:29 ID:KEdWYbb7
>>174
誰か現実世界がつまらないと言ったか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:29 ID:v90ul5oh
ひさびさに2ちゃんに集う人達を尊敬した・・・
179あっ!:02/05/29 15:29 ID:8VnyIA4O
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:29 ID:eKGcL/zb
>>176
いや、鯨だからこそ面白い祭りになるのさ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:30 ID:3jwGaiIS
>>170 これだな。 >>169 多重投票を批難するなら、貴方から反捕鯨派の 欺瞞を暴く有効な手段を考えたらどうだ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:30 ID:WGHeV0ZV
外国にとっちゃ、

鯨=日本人だしな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:31 ID:nbkpnqW1
アンケートの内容とかは関係無しに
情報改竄には敏感な報道機関もあると思う。
いろいろチクってみてどこかにひっかかればよし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:31 ID:GiPVWCXD
>>176
相変わらず的外れだな。
鯨どうこうじゃゃなくて、BBCの不正行為をどう祭りに発展させるかってことだろ。
185似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:31 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< なに自己正当化してるのれすか・・・。>>181
        多重投票のどこに正当化する理由があるのれす。
        日本の恥れすよ、恥。
186似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:32 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< あぁ、そっちれすか。
        祭りにはならないと思いますが、あらゆるメディアにメール送ったらいいではないれすか。>>184
        ひょっとしたら取り上げてくれるところもあるかもしれないし。
187窓際大学生 ◆2GkSi54Y :02/05/29 15:33 ID:0eC9NZEA
( ´D`)ノ< とりあえずBBCの不正を晒すのが先決れすよ。
        報道機関が恣意的に報道することは言語道断れす。
188 :02/05/29 15:33 ID:c+1/XmHd
田代祭りの時の投票エンジンは凄かったな。
技術的には大したことないのかもしれないけど、あんなのにエネルギー注ぐ
おバカさ加減に萎えた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:34 ID:Sv/wHBG6
>>172
だから頭冷やせって言っただろうが

>>175
うん・・・・まあ、もう手遅れなんだけどね・・・・・
190似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:34 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< メールのテンプレートを作って、それこそ多重にメールを送ったらいいのれす。
        無視できなくらいの数のメールが来たら、動くメディアもあるかもしれないし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:34 ID:hgHKlozL
YesとNoの部分が入れ替わるなんていじくったとしか考えられないよな・・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:35 ID:uyqThBKv
せっかく投票がんばったのにーー!!!キイッーー!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:35 ID:+LPaQ6uP
みんなツボを間違えてないか?

BBCの不正に重点を置くがよろし
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:35 ID:xGDKjHtJ
195引篭リーマン ◆bfVAQurA :02/05/29 15:35 ID:UPHHnxHB
( ´D`)ノ<報道機関にあるまじき行為なのれす
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:36 ID:Sv/wHBG6
>>193
ああ、そうだね、ごめん
報道機関が改竄やっちゃダメだよな(;´Д`)

>>194
修正はしないのかな?(w
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:36 ID:zeywalCG
>189
うるせえ!今仕事中なんだよ!そんなひまねえよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:37 ID:WDOF4M6g
2ちゃんねらーがもし、仮に(不可能だが)一人一票しか入れなくても、
緑豆の手先どもが多重投票するし、
そもそも主催してる側がフェアプレーじゃないので
ハナから正確な統計なんかにゃならない。
だったらブッちぎりで勝っといたほうがよろしい。

それと、投票の改ざんは、とりあえずZAKZAKあたりに言ってみたら?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:37 ID:I/dcSQx1
2ch国防総省の広報より(Ver1.01)
近々、極悪BBCサイトに、F-5爆撃機による報復爆撃を行います。
けしてあってはならないマスコミによる情報歪曲で、
我々は大きな屈辱を受けたのです。
例え、BBCに訴えられたとしても、世界はBBCへの
やむ得ない抗議として味方になってくれる事でしょう。
書類送検される事になっても、けして恥じる事ではありません。
正義を貫ぬく事と、法を守る事のどちらが大切かは解るはずです。
ACCSサイトへのF-5爆撃は明らかに軍の傲慢によるものでした。
しかし、今回こそは"悪"への報復です。
串が刺さっていない等、心配する必要はありません。
堂々と彼らに、自分の実名入りのタグを見せ付けてやりましょう。
警察が来ても「鯨捕鯨という正義を汚い足で踏みにじった
クズどもへの、やむ得ない抗議だった」と誇らしげに語りましょう。

BBCサイトの管理者たちは今頃、「Facking,jap!jap!^O^」と
あざ笑ってる事でしょう。彼ら悪をけして野放しにしてはなりません。
こんな情報歪曲を密かに行った人間たちに、抗議を送っても
表に出る事無く、事を闇に葬る気である事は明らかです。
今こそ立ち上がりましょう。入隊ご希望の方は以下のあて先まで。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:37 ID:Sv/wHBG6
>>197
2chするヒマはあるのか(w
なんかお前ってカワイイ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:40 ID:hqUz5Ct9
>199
どっかのネチズンみたいなマネはやめれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:41 ID:GDulIGh/
>>194
日本語で書き込んでる奴はちょとカコワルイ
203似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:43 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< masashi tashiroとか書いてるやつもちょっとカコワルイ >>194
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:43 ID:J9KXpo0z
F5はやめれ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:44 ID:WDOF4M6g
>>194 技術的エラー?(笑)
Yahoo!職員の値段ひきあげ事件と同じいいわけやな(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:44 ID:GDulIGh/
ボタンの上下を入れ替えるときにミスっただけじゃネーノ?
とは思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:ElbellMV
>>203
2ちゃんねらだっていう日本人向けの記号だろ
気にしすぎ

えらそうなこと言うならお前がかっこいいのかいてみそ
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:hgHKlozL
謝罪はしたのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:45 ID:VdxEmSBq
テロ対策法案が可決される前の
CNN簡易投票(Quick Vote)は凄かった。

CNNが「満足する」結果が得られたらしく
大々的に世論調査結果を報道。
その後、数日の間にブッシュ政権の予算案が通ったんだよね。

その頃の質問といえば
「テロ組織に反撃すべきか? YES-90%」
「米政府主導による要人暗殺法を見直すべきか YES-80%」
↑前米大統領のビン・ラディン暗殺失敗の告白を受けて(暗殺は違法)
こんなのばっかり。

田代祭り後の「TIME表紙はあれで良かった? YES-70%」の時は
CNN(AOL・TIMEワーナー)らしく
得票比率をディフォルトで調整していたのは記憶に新しい。
(2ちゃんねら参加者は僅か)
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:46 ID:JvK0Z3Zz
とりあえず改ざん前のパーセンテージ(93:7くらい?)に戻ったら投票中止ということでどう?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:47 ID:3GBT7L59
串かえながら投票したら?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:WDOF4M6g
>>210
投票もいいけど、この卑劣な行為をメディアに伝える方が先やな。
メディアに伝える文面の方は真面目に書こうぜ(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:14iiKQhV
くれぐれも乗っ取りだけはしないでよ。
投票フォームがティンコだらけなんてなったら恥じだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:48 ID:WGHeV0ZV
技術的エラー = 秘書がやりました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:50 ID:JvK0Z3Zz
>>212
うん、もちろんこの問題の主点はそこ。
でも投票のほうの歯止めがききそうにないでしょ(w
216似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/29 15:50 ID:XsfOTUJA
( ´D`)ノ< 技術的エラー = 記憶にございません
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:50 ID:nbkpnqW1
>>194
記者が答えたの?一般人が推測で答えただけのように見える。
218現在の状況:02/05/29 15:51 ID:5+Q7uAev
FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
No
4360 - (11%)
Yes
35338 - (89%)
再投票
http://anon.free.anonymizer.com/http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
219 :02/05/29 15:51 ID:xGDKjHtJ
>212
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022613020/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/

ここにテンプレとか送り先とかいろいろあるから
頑張ってくれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:52 ID:reiRC4rT
そろそろ投票するのやめとかなきゃ、もう一回反転した後がきついぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:58 ID:nbkpnqW1
>>194

re: Whale Hunters Manuel - 54th post - 28 May 2002 18:51
the results change because people continue to add their votes.

re: Whale Hunters Manuel - 55th post - 28 May 2002 18:54
oh i see what you mean. it was probably just an technical error. i can assure you that the majority of people are against whaling

ただの一般人のようです。事情を知っている人間ではない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03 ID:UgDnb1n0
>>221
BBC職員が一般人のふりをして書き込んでんじゃないかと勘繰りたくもなる今日この頃。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:07 ID:s80tiA3O
緊急age
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:09 ID:gnYm2Mtg
F5とか書いてるやつらは、日本人じゃないぞ。
乗せられるなよ。

ってみんな知ってるか・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11 ID:qxxPmBqa
age
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:15 ID:5NsVqLiK
昨日人の話聞かない奴が居たスレってどこだっけ&今日はどこに出現しそう?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:22 ID:nbkpnqW1
世界のマスコミリンク集
http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/contact/

投稿例文 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/37

BBC has forged the numbers of internet voting which asks yes/no opinions
of visitors over the commercial whaling.
(http://ime.nu/www.bbc.co.uk/bbcfour/)

They secretly changed the number of 'Yes' for that of 'No',
as you can see on the pictures:
http://ime.nu/mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529094721.jpg
and
http://ime.nu/mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020529032051.jpg

On the first picture, the number of 'Yes' votes is put above that of 'No', but
the position of two numbers are reversed on the second picture.
Strangely enough, the number of 'Yes' votes has fallen from 916 to 622,
while that of 'No' has suddenly increased from 89 to 1739.

It is shame of the world's most effective institution to make a false opinion
as if it is real visitors' one.
BBC should give a reasonable explanation for this strange reverse,
as long as they want to be a fair and credible news medium.
228  :02/05/29 16:26 ID:yC3M3Lji
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm?dynamic_vote=ON#vote_tp_whaling_20_05_02

これ絶対揺る戦。まず、反捕鯨の意見を採り上げている。
また、反捕鯨の意見をわざわざ強調している。

例 there are vastly more important things than the honouring of tradition

この手の黄色でハイライトされたコメントは、みんな反捕鯨の意見。

明らかな言論操作。

229  :02/05/29 16:29 ID:yC3M3Lji
>>228
なんかyesが減ってないか?急にnoが増えた気がする。
数字改竄してないか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:30 ID:Xmxi+b5c
それどころか今この板の改ざんで大変やがな(w
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:31 ID:JMs2MIBQ

なんか、必死で多重ポスト非難してる奴がいるが
最初からBBCはアンケートなんてどうでもよかった。
ただ単に捕鯨批判記事を書くためのネタが欲しかっただけ。
アクセス制限をかけなかったのは
キティガイ緑豆が捕鯨反対に必死に多重ポストするだろうと思ったから。

つまり、バカバカしい出来レースに公正に対処する必要は無いということ。
それとも、偽善者クンたちは仮に公正な方法で捕鯨賛成が勝った場合
本当にBBCがそれを肯定するような記事を書くと思ってるオメデタイ奴なのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:40 ID:Xmxi+b5c
こんな状態じゃメディアに「くわしくはこの板を見ろ」とか言っても
全然説得力ないやんけ(w
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:41 ID:b1frHqtR
そもそも結果ひっくり返している時点でBBCも遊びだろ。
フェア・アンフェアとか関係ない。
多重投票も禁止されてるわけじゃなし(「やめてください」ぐらいのもんだろ)。
流石にスクリプトはヤバイと思うし多重投票も慎んだ方がいいと思うが
報道機関が事実を改ざんした罪は追求されるべき。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:43 ID:NrdEqW49
「説得力のあるレスのあるスレ」なら見たことは有るが
「説得力のあるスレ」など見たことが無い罠。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:48 ID:NPyW7rHa
>>149
なんかよくわからんな

そのアジアの人たちが一人一票ずつまじめに投票してるって根拠は?
台湾のアイドルが一位になるのはOKで田代はなんでダメなの?
236YahooBB218122122153.bbtec.net ★:02/05/29 16:48 ID:???
てすと
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:49 ID:F3mgJVna
思いっきりリモホ晒しましたな
238  :02/05/29 16:57 ID:5OTjn8X+
BBC終わりだな
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:59 ID:s7aV01gO
要するにBBCはニュー速レベルってことか
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:00 ID:5NsVqLiK
コピペご容赦。
鯨スレ分散しすぎ。
とりあえずDQNの出てくる
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1022214300/
で統一してもらえないか。
過去を読めば主戦場だと理解してもらえると思うんだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:02 ID:Xmxi+b5c
>>240
「+」にはあってしかるべきやろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:08 ID:5NsVqLiK
>>241
速報ではないだろ。
まあどこでもいいから統一してくれ。
他力本願(といって訴えられたとこあったよな・・・)
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:10 ID:Xmxi+b5c
何で統一にそんなにこだわるんやねん(w
キミんちの部屋はそんなにキレイなんか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:11 ID:zZXW9N21
Ohmae Mona, JapanとかMona, Japanとかいるんだな.知らなかった.
分かりやすい文章だし,俺の言いたいことそのままだ!ガンガレ!
それにひきかえ
These magnificent beings have as much right to live as we do! Let them be!
こんな逝っちゃった投稿でも掲載されるんだな・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:12 ID:/Ob1Mf21
きったねえええええええええええええええ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:13 ID:bp7cTuL5
http://briefcase.yahoo.co.jp/tashiro_matsuri
ここの第2回マサーシ祭り??っての見てください。情報操作の様子がよくわかります
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:15 ID:5NsVqLiK
>>243
こだわるんじゃなく昨日の実況板みたいになったら
少しでも人手がほしいなと。
ちなみに漏れの部屋はいつ誰が来ても問題ない。
ネコハイルケドナー
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:17 ID:Xmxi+b5c
そら良かったな(w
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:18 ID:GiPVWCXD
>>243
>こだわるんやねん
どこの言葉だ。無理に関西弁使うな!
250:02/05/29 17:19 ID:IFi00SZ9
自分は鯨を食ったことはないが、
ばーちゃんは配給で貰ったって。

でも、不味かったって。

しかし、食文化を他国に非難される
筋合いはない!!!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:24 ID:HmeXoGsB
>>250
鯨の種類や部位によって味は違うでそ。
どの鯨のどの部位が美味いのかは知らないけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:26 ID:DfRyIPH6


       祭 り の 時 間 で す 
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:26 ID:/EJOvCFD
>>251
ソレ依然に戦時中の配給なら不味いに決まってるって。
254 :02/05/29 17:29 ID:IFi00SZ9
なぬ。旨い部位を食っている人は
やはり食っているってことか?

255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:30 ID:5NsVqLiK
給食で揚げたやつはでてきたが、うまいともまずいとも・・・
みんな普通にたべてた。それが結論では?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:31 ID:/gVUIXTA
>>ID:Xmxi+b5c
ネコ語でも使ってろ下痢野郎
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:33 ID:K2/4M6rd
投票してる暇があったら、クジラ弁当でもどうですか。
(地域限定祭り。)
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:36 ID:wfZr6KKM
259まとめてみると:02/05/29 17:38 ID:/EJOvCFD
今、捕鯨問題で投票できる場所は全部で3箇所ある。
5/29 17:35分現在の状況は以下の通り

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
Yes 61% 14870 votes
No 39% 9587 votes
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
Yes 67.64%
No 32.36%
24336 Votes Cast
http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
No 4373 - (10%)
Yes 41195 - (90%)

まあ、投票に関しては現状でも良いんじゃない?
それよりBBCの改ざんを訴えるコトの方が大事。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:39 ID:F1pi1SCi
で〜てこいカイザ〜ン ぼ〜くらのカイザ〜ン♪
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:52 ID:Vsbm7QSI
age
262BBCを:02/05/29 17:54 ID:XHGMXASn
通報しますた
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:56 ID:N3+9d30U
外人は多重投票しないの?
264 :02/05/29 17:59 ID:/vmTWu5u
>似非リー
この方々にはなにを言っても無駄。
以前のスレから随分と真面目な指摘を行った人達がいたけど、彼らに日本語は通じずじまい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:00 ID:w/5oN7JX
ageとく
266 :02/05/29 18:01 ID:WOZ5Epw2
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:04 ID:hqUz5Ct9
BBCってさあ、戦争中に自国戦艦が独戦艦に負けたのを放送した由緒と伝統ある放送局じゃなかったっけ。墜ちたな。
268誘導:02/05/29 18:05 ID:pzQhKMif
改竄の件はこっちでしない?
分散してる人が集まるほうがいいだろ。

■何とBBCまで反捕鯨の世論操作!3■
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/l50
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:18 ID:pjZDu8Gs
BBCは善意でやってるんだよ。

1.Noが圧倒的に多いに決まってる。
2.やってみたら、違う結果が出てる。
3.スクリプト書き間違えてNoとYesの結果が逆に表示されたと考えた。
4.スクリプトの調査は省略。
5.結果は書き換える。
6.完全に新しく正しいスクリプトを書く。

これで完璧かな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:20 ID:QKuooC1d
情報操作許すまじ!!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:27 ID:Hy3WI6tk
田代の時は仕方ないかと思ったが、
この件は許せんな。悪質すぎる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:30 ID:63m7JZml
しかしここで憤慨している奴の中で
他のメディアに投書する者はいない・・・・・・

それが2ちゃんねらー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:32 ID:yQ4gSa3b
おい!今すぐNステの清水建宇にタレこめ!!!
274247:02/05/29 18:32 ID:5NsVqLiK
>>256
今更だが・・・
猫を馬鹿にしないで。漏れには大事な相方なんだ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:33 ID:IxOwTRvc
YES 91%だ。
276  :02/05/29 18:36 ID:w/5oN7JX
アンケートやめちまいやがった
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:39 ID:alxNILuS
yesへの投票は2チャンネラーの組織票か?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:39 ID:93UndnDV
>>276 マジか!?
勝てないと解ると放棄か!

汚ねぇ! 汚なすぎる!!
みんな、物証持ち寄っとこうぜ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:42 ID:gnh91vhp
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:42 ID:NPyW7rHa
BBS=糟 でOK?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:43 ID:NPyW7rHa
BBCだった、欝
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:44 ID:L1DOWBt7
>>281
気持ちは痛いほどわかる(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:44 ID:eKGcL/zb
>>280
六芒星だからね
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:45 ID:1+OiFfbx
大阪の話もそうだが、連中は都合の良い数字が出ると思ってたわけだよな。
予想外の展開になると「ネットの数字に信憑性はないから」あぼーん。

信憑性ないのは最初からわかってたこと。要するに気持ちいい数字が見たかっただけ。

つまり、カンペキに「気持ちいい数字なら信憑性はどうでもよい」ということだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:47 ID:93UndnDV
こりゃアカンわ。
みんな、見える時点で画面キャプっとこうぜ。一応。
286BBC逝ってよし委員会委員長 ◆2pJWzSag :02/05/29 18:48 ID:e+MDzn85
今日の朝の時に、画面キャプったけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:49 ID:93UndnDV
>>286
もしよかったらどっかにアゲといて。。。
288 :02/05/29 18:51 ID:6DC2NSBM
BBCのドキュメンタリーとか見て、結構まともな放送局だなと
思ってたんだが、今回の件でよくわかったよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:52 ID:5PPb96dT
報道機関にあるまじき所業ですな。。
朝日でももうちょっと上手にやるぞ(w
290  :02/05/29 18:53 ID:w/5oN7JX
無印速報板の方に証拠の画像あるよ
291ななし:02/05/29 18:53 ID:n6r7oIqy
>>254
おのみだよ、おのみ
トロよりも上品で脂っこくなく、口の中でとろけるよ
マジでうまい
292 :02/05/29 18:53 ID:ce8ZRdPG
>>288
おそっ
293ななし:02/05/29 18:55 ID:n6r7oIqy
トロよりも上品で脂っこくなく ×
トロよりも上品で油っぽさがなく ○
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:55 ID:J/dP8UgW
しかし、改ざんの次は打ち切りか。

卑怯もここに極まれりだな(w
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:55 ID:i7CXRqtQ
ここで「クジラはまずいから取るな」って言ってるのは、
論点すり替えが下手なアフォってことでOK?
296Rあいぼム2@数学5英語1 ◆RAIBONB2 :02/05/29 18:56 ID:nbdphSQ/
FOR OR AGAINST?
Will you be celebrating the Jubilee?
Yes, I've stocked up on bunting
No, I'll be watching BBC Four

@ノハ@
( ‘д‘)ノ <...訳してくらはい
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:56 ID:XbcwZN9J
いやBBC非難するのもいいけどさ、オマエラだって多重投稿したんだろ?
おたがいさまじゃん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:58 ID:93UndnDV
>>297
そもそも「クジラをとるな」とかほざくのが理不尽なので
全然おたがいさまじゃねぇ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:00 ID:zXeWA81V
誤解してる奴がいるかもしれないので言っておくが、
実況していた板を読んでみればわかるとおり、「田代砲はやめとこう」
というムードがまず最初からあった。田代砲発射を自慢できるような
雰囲気でもなかった。もちろん過激な奴はやったかもしれないし、保証
はできないが、YesとNo入れ替え前の90数パーセントはダテじゃない。
まぁ入れ替え後は怒りに震えて発射した奴もいると思うが、真面目に
アンケートに答えた人間には、デキレースに怒るだけの資格はあると
俺は思う。

BBCが常に捕鯨反対ムードで投票を呼びかけたように、2chでは常に
反捕鯨ムードで投票を呼びかけた。ただそれだけだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:01 ID:L8e0VWOS
>>297
俺は多重投稿なんかしていませんが、何か?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:01 ID:zXeWA81V
スマン、最後の一行、捕鯨推奨ムード、の間違いだわ。
302エキサイト翻訳:02/05/29 19:03 ID:fOq4OdBf
>>296
ジュビリーを祝っていただけませんか?
はい、私は旗布で仕入れました。
いいえ、私はBBC 4を見ましょう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:05 ID:NkfJrY8I
許すまじBBC
われらが2chねらーの組織力を今こそ見せるだす。
怒濤のF5攻撃うけてみるだす。とりゃー!
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:09 ID:WS+4P6t7
>>303
んなやつぁーいない
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:10 ID:93UndnDV
>>303 マジな問題だから
そゆのは感心しねーが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:10 ID:14u3xOQq
>>296
Werden Sie das Jubilaum feiern?
Ja, ich habe bis auf Flaggen versehen
Nein, ich werde BBC Vier beobachten
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:11 ID:pjZDu8Gs
Yesに入れた自分の1票を勝手にNoにされてムカついた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:11 ID:3jwGaiIS
>>303 F5アタックは最悪だな。キムチ臭がするからね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:11 ID:FjZu6Mcg
>>303
ニダーの国の方ですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:13 ID:unap1Am/
>>303
一人でやってね
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:28 ID:dhP+Csxc
⊂( ⊂(=´ω`) 改ざん戻した所で、Noが多数じゃない限り、
この集計結果は使わないんだろうね・・・
312あはは@SupportDESK ☆:02/05/29 19:49 ID:TEbupnq2
エムボマさんに「クジラない」てかったてもらおう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:49 ID:5Z90pVDA
からあげ
314Rあいぼム2@数学5英語1 ◆RAIBONB2 :02/05/29 19:52 ID:5dF2u7tw
>>302
@ノハ@
( ‘д‘)<訳してもらっても、文章の意味自体わかんないが........サンクス
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:55 ID:utnrrXdH
>>302
(Golden) jubilee=エリザベス女王即位(50周年)記念祭
確か今年がそう
316ししり ◆pAtQkMuY :02/05/29 19:58 ID:wqtdHevp
気に入らない結果がでる→改竄する、
どこでも同じようなことやってるのら・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:07 ID:gnh91vhp
>>316
どこでも同じようなことやってるのら・・・

大阪の常識ですか?
318批判:02/05/29 20:07 ID:Ey8VHrCo
猫殺しを肯定して笑い物にしている
2ちゃんねる記者。
>>◆1QcmYVWQ @きしゃトーマスφ ★
>>◆RAGE5ze. @京都県民がらすき以下略φ ★

こいつらの住所、氏名、電話番号 その他個人情報きぼん。


ついでにこいつらのギャップ剥奪祭りよろしく


      
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1018242056/
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:10 ID:5NsVqLiK
>>318
>猫殺しを肯定して笑い物にしている
そういう根拠を出せ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:10 ID:dCMAob53
Itteyoshi GIKO 、BBC の掲示板でいい事いってるね。
321 :02/05/29 20:12 ID:hbFFPmSn
マスゴミの汚さは万国共通ですな
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:14 ID:jQIwrw4+
2ちゃんの厨房どもも世界中に迷惑かけてるなー

BBCは世界最高の報道機関といっていたノビーくんの
言葉を信じてたのに
裏切られた気分だよ、朝日新聞と同じじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:15 ID:NkfJrY8I
許すまじBBC
われらが2chねらーの組織力を今こそ見せるだす。
怒濤のF5攻撃うけてみるだす。とりゃー!
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:18 ID:TZDoQlkc
>>323
チョン氏ね
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:19 ID:uyc5A9IP
>>322
朝日がまともだった時期はいつ頃ですか?若いのでよく知りません。
ソンな時期があったんですね。

私の場合、NHKスペシャルと同じじゃん、ですね
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:19 ID:WS+4P6t7
>>323
こぴぺうざい
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:19 ID:BFPlfVCc
どっかのエセ弁護士みたいだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:20 ID:cV+DNw0V
そろそろ死にそうな有名人を挙げようぜ

1 :野比 のび犬 :02/05/29 04:08 ID:yWsqvlUc
けっこういるだろ?


53 :  :02/05/29 20:16 ID:AsQqYoaK
希望は

野中、古賀、亀井、江藤
329  :02/05/29 20:21 ID:hbFFPmSn
>朝日がまともだった時期
あの国を「地上の楽園」と宣伝して、大量の鮮人を帰国させた頃です。
あれは朝日唯一の善行だったね。
330  :02/05/29 20:23 ID:c0f2CdZI
>>329
それから「関東大震災の時、朝鮮人が井戸に毒を入れた」って報道
して、多数の朝鮮人があぼーんされた事も付け加えて(w
331:02/05/29 20:37 ID:5Z90pVDA
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:38 ID:Lwdq36mx
BBCもずいぶんとずさんな操作をするもんだな。
ずさんすぎてにわかには信じられないな。
333(゚Д゚)y─┛~~:02/05/29 20:40 ID:q0sQ9KkY
見てみると、元に戻っているようだが。
334Itteyoshi GIKO ◆YIXhKcvQ :02/05/29 20:41 ID:WQdpvKdS
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:42 ID:zFhJmGNZ
>>329
在日送還大作戦、あれは保守からサヨまで挙国一致体制で遂行されたのれすね。
素晴らしい快挙でした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:42 ID:/dmNr36/
BBCのBBSは捕鯨賛成派の日本人が頑張っていたけど、改竄?技術的エラー?後の討論は
中身がなくてダメだね。そんなことより真面目に反論を書いた方が反捕鯨の説得には有効。
改竄だけを責めれば、逆効果だと思うけど。
337  :02/05/29 20:42 ID:hbFFPmSn
ほう、「技術的な支障」にしては
ずいぶん上手いこと、yesとnoが逆転して
それっぽい数になっていたねえ(藁
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:45 ID:M8K9hnXR
BBCも、こんなマヌケ晒すくらいならweb投票なんてやらなきゃいいのに(笑
339Itteyoshi GIKO ◆YIXhKcvQ :02/05/29 20:45 ID:WQdpvKdS
いやいや「技術的な支障」はどんなことでもおこるからねぇ。

どんな技術かしらないけど、おそらく「操作」なんていうのもその中に
はいる余地もあり
340( ゚ ,_ゝ ゚):02/05/29 20:47 ID:nyc3auxB
>>334
都合のいい「技術的な支障」だな
341 :02/05/29 20:49 ID:c3AHnKOI
>>330
そうそう、あの頃はいい新聞社だったよなあー。(遠い目)
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:51 ID:+Vp+l4hZ
イエスとノーの順番を替えたけど、中身まで替えなかった単純なミスでないかな。
順番を替えること自体意図的だとは思うけど。
343わかった!:02/05/29 20:52 ID:c9Rliha1
だれかロマンティックとめて!
ロマンティック、胸が・・・胸が・・苦しくなる!!
(苦しくなる〜)
344あはは@SupportDESK ☆:02/05/29 20:57 ID:S7TsoiA3
D.ベッカムにクジラくわせるべし。
345名無しさん:02/05/29 21:00 ID:2o4OvkGI
それはCCB
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:03 ID:wNCFpFo0
つべるくりん?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:04 ID:cEXl1h8H
国際報道機関ランク
2ちゃんねる>NHK>>>BBC>読売>産経>日経>>>>>毎日>>CNN-α>>>>スポーツ新聞
348  :02/05/29 21:23 ID:yC3M3Lji
投票終わってるよ。
349  :02/05/29 21:24 ID:yC3M3Lji
アーカイブに残っているだろう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:27 ID:uyc5A9IP
>>347
国際報道に関してはクリスチャン・サイエンス・モニターことC.S.M.を
2ちゃんねる>>C.S.M>>BBC>>NHK>>>---->>朝日
ということにして
351  :02/05/29 21:40 ID:w/5oN7JX
技術的な支障ってだいたい投票継続中にいじる必要ないだろ
政治家並みの見えすいた嘘をつくよな
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:48 ID:jXJVkrFj
最近起きた強姦事件(100人の女性を強姦して逮捕されたグループなど)を徹底的に調べ上げ、1日のリニューアルと同時に公開いたします。
顔はもちろんのこと、何から何まで丸裸にいたします。被害者に一生残る傷を負わせたのですから、犯人にも生涯、強姦魔のレッテルを貼りつけます。
さまざまな議論や批判も浴びるでしょうが、それで一人の女性の命が助かれば安いものです。未解決事件と関係ないじゃないか、という問いにはこう答えます。
被害者の傷が癒えない性犯罪者は、たとえ地獄に落ちても未解決だと。

その他、刑法上は微罪であっても、猫虐殺の犯人のように、多数の人に大きなショックや悪影響を与えた犯罪なども、顔や氏名、住所を公開したいと思います

http://www.tanteifile.com/diary/index.html
http://www.tanteifile.com/


                      
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:58 ID:f8R7hRyM
damedana
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:59 ID:2GE39tmx
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:07 ID:ravknGAw
BBCはフーリガンによって運営されております
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:14 ID:23ws3ISz
投票終わったな。Manuel君はまだ反論を続けてるが。
最終結果。

FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
No
4414 - (8%)
Yes
51400 - (92%)
357慎太郎支持者:02/05/29 22:15 ID:ywf8dh+V


これはニュースにならないの??

358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:17 ID:jvBXVI5W
http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
で、なんで捕鯨に関するアンケートが臆面もなく"Last Week"のことにされているんだ?
一週間経ったのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:33 ID:TkWwCinE
>>358
新しいアンケートにかわったからじゃない?

でも昨日逆転しなかったら、捏造された投票結果のままになってたのか・・・。
360 :02/05/29 22:39 ID:oM0cPGqU
お前ら投票なんかどうでもいいから、BBSにまともな意見を投稿してください
ここで文句言っててもしょうがないよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:40 ID:jvBXVI5W
週の最後の日にわざわざスクリプトいじったということになるんだね。
その理由を小一時間問い詰めたい気はするが。
362いわずもがな、だが:02/05/29 22:41 ID:pAyps4Xi
海外BBSに
Omaemo Na
とか書くなよな
363 :02/05/29 22:52 ID:UpStTAcd
>>360
>>362
禿同
364 :02/05/29 22:55 ID:oM0cPGqU
>>362
ほとんどの日本人らしき名前が
逝ってよし
ギコ
モナー
から取られていますが。

連中からみりゃめちゃくちゃ奇妙なのか、
「今日はEdowardって名前の奴が多いなあ」て感じなのか
365 :02/05/29 23:25 ID:oM0cPGqU
Manuel がんがれage
366 :02/05/29 23:29 ID:WQdpvKdS
http://www.bbc.co.uk/cgi-perl/h2/h2.cgi?thread=%3C1022681812-25317.1%40forum1.thdo.bbc.co.uk%3E&find=%3C1022681812-25317.1%40forum1.thdo.bbc.co.uk%3E&board=bbcfour.welcome&sort=Te


                   B B C 必 死 だ な

という事か。まあ、祭りは終了か?
367 :02/05/29 23:33 ID:oM0cPGqU
YESとNO入れ替えようとして失敗したってことか。。。あほすぎ。。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:34 ID:NrdEqW49
>>365
ゲ!今まで「Manual」だと思ってた〜よ(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:36 ID:ILPL+qrV
勝ちゃー(・∀・)イイんジャネーノ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:38 ID:shJOGWvO
どうなりますたか?経緯を書いてくれると助かります。

昨日の田代砲登場頃に寝てしまいますた。
371 :02/05/29 23:39 ID:oM0cPGqU
BBCが謝罪文だして祭終了したところ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:40 ID:5NsVqLiK
今やってるアンケートは何?
全部で100票も入ってないんだが。
373 :02/05/29 23:40 ID:oM0cPGqU
て、経緯じゃないか 誰かよろしく
374火の鳥:02/05/29 23:41 ID:bnVjU4fK

人類がなぜ争いをやめないのかわかった気がする

人類って思ったよりDQNだね あはは
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:42 ID:shJOGWvO
>>371
謝罪したの??まじで?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:42 ID:mljyKKHZ



 B B C を 総 括 せ よ

377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:45 ID:y+YeNB1d
>>366
(機械翻訳)BBC 4ウェブサイト投票、の上で「捕鯨は禁止されているべきですか」どれが昨日www.bbc.co.uk/bbcfourに不運にも飛びかかるかは、「はい」を逆にしたいくつかの技術的な障害を経験しました「そしてない」計算の投票。
ウェブ・チームがその問題に気づいていると直ちに、その投票はサイトから下降して得られました。投票によって表わされる図は、この問題、BBC 4に関する見解あるいはBBC自体について全体として世論を表わすことを意味しません。
私たちは、昨日投票する機能に関する困難を経験した、すべてのユーザに謝罪したい。引き起こされたどんな攻撃も故意ではありませんでした。

(原文)The BBC Four website vote on 'whether whaling should be banned' which ran yesterday at www.bbc.co.uk/bbcfour unfortunately experienced some technical difficulties
which reversed the 'yes' and 'no' voting tallies. The vote was taken down from the site as soon as the web team were aware of the problem.
The figures represented by the vote do not purport to represent public opinion as a whole on this issue or the opinion of BBC Four or the BBC itself.
We'd like to apologise to all our users who experienced difficulties with the voting function yesterday. Any offence caused was not intentional.
378 :02/05/29 23:47 ID:oM0cPGqU
>>375
正しくは謝罪じゃないか、説明文。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:48 ID:NyfD8x5W
>>376
懐かしい表現だな(w
380:02/05/29 23:49 ID:x4vj7D2i
>>375 連中が誠意ある謝罪なぞするわけないって
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:52 ID:NrdEqW49
>>377
ちょっと待て。質問文は"Should whaling be permitted?"のはずだ。
この文章「も」「故意に狙って」るんじゃないのか?
382 :02/05/29 23:53 ID:Mxy+H3GA
'whether whaling should be banned'

こんな質問だったっけ?
これじゃあ折角yesに入れても逆効果だったってことか?
383  ◆GnY5UABk :02/05/29 23:55 ID:hnTVI1DQ
まあ、実際のところはわかんないけど
BBCのトップページにある
捕鯨賛成投票のページへの入り口に
「捕鯨に反対?」
って書いてあるんだけど
投票のページでは
「捕鯨に賛成?」
って書いてる。

「捕鯨賛成が上回ることは絶対にない、間違って投票したに違いない」
とBBCの職員が判断してYES/NOを
入れ替えたのではないだろうか?
しかも、イギリス人が間違えないように
投票の欄にはFOR(反対) OR AGAINST(賛成)?
って書いてある。

ま、人種差別的な偏見と情報操作を行ったのは変わらないが。
384 :02/05/29 23:57 ID:Mxy+H3GA
Should whaling be permitted(容認)?
 yes→捕鯨容認
 no→捕鯨禁止

whether whaling should be banned(禁止)
 yes→捕鯨禁止
 no→捕鯨容認

こんなきがするんだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:00 ID:aPn2y5sU
monaさんとonakaippaiさんの質問にどう答えるんだろうね?楽しみだ。
386  :02/05/30 00:01 ID:jIJaX8Tn
で問題はなぜ、いじる必要があったのかです。
387  :02/05/30 00:02 ID:jIJaX8Tn
問題がなぜおきたのか書かれていない。

エラーを誘発したのは意図的な操作をしたためなのか?
なんらかの操作をしたから→エラーが起きたのでは?

388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:02 ID:+/Hb/w6a
....いまいち盛り上がってないね。






                                .......
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:04 ID:Lb157SX/
田代砲、世界に羽ばたく
390 :02/05/30 00:07 ID:1zDb3A22
>>388
英語は敷居が高いんだろうね

2ちゃんねらは内弁慶だったということで(w
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:07 ID:TpnFUNbD
>388
まあ、アンケート結果を捏造してたあげく、”世界的な民意”とやらを大々的に祭り上げて
新たな捕鯨賛成国に対する”たたき”の材料にするという
最悪の事態は避けられたからな
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:08 ID:aPn2y5sU
どんな技術的問題に気がついたのか、具体的に示してもらわないと納得できないな。

まさか、気がついた瞬間というのはyesとnoが逆になっているのを発見したと言うのだろうか?
393似非リーマン ◆/ESELYMo :02/05/30 00:09 ID:VT767wzf
( ´D`)ノ< 多重投票だめれすよ〜。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:09 ID:bz7D7X0C
まあ、まだマシな終わり方か。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:15 ID:C9cRI1it
Look at this expression.

Noble <--------------> Low

White>Whale>>Dog>>>Colored

This is of course black joke. But is it true for you? [reply]

負けてないよ2ちゃんねら。
Gikoneko Gikonekoさんのセンスに乾杯
396  ◆GnY5UABk :02/05/30 00:18 ID:keXL1MpU
いや、だから
「なんだよ、間違ってるじゃん。直しておいてあげよう」
って理由の勘違いっいうか偏見。
なにしろ、彼らにとって
捕鯨賛成が上回ることは、間違い以外の何ものでもないから。

ま、実際は田代砲の威力がすごかったんだけどね。
397 :02/05/30 00:24 ID:1zDb3A22
>>395
せっかくなら
white じゃなくて pink と書いてみてほしかった
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:27 ID:lZ+yu38d
>>377

わけわかんねぇよ!もっとまともに訳せねぇのかよ!!

英語のできる人、まともな訳キボーン
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:28 ID:wRKcanuX
感情的で罵倒めいた戦闘的反論もいいが、
冷静で友好的にあくまで相手を説得するスタンスでいくのがいいと思われ。
「日本人は世界のドキュソ」なんて相手のイメージに乗ってやるよりは、
連中の中に理解者を生んだり友好的な雰囲気を作るのも、戦術的に有効だと思われ。

ネットの議論の影響で連中の捕鯨への認識が「絶対悪」から
「賛否両論の議論がある」ぐらいにシフトするだけでも大変な進歩だと思うよ。
それは、煽りや罵倒やコピペ・F5攻撃じゃ生まれない。

相手にこちらへの敬意を抱かせ、尊重させるような議論を演出するのじゃ。
電波相手の議論でも、電波対冷静な議論だったら、ギャラリーがどちらが
マシかを判断してくれるって。(これは2chでもそう)
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:29 ID:YT1FlP79
>>398
ようするに
「わざとやったんじゃないからさ。ゴメンゴメン。」
と言っとるのです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:30 ID:8UIBZaZt
話がそれるかもしれんが
イギリスはまだ狐狩りってやってるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:30 ID:wRKcanuX
399はBBCの件じゃなくてガイジンとの捕鯨論議全般な。
403 :02/05/30 00:32 ID:1zDb3A22
>>401
マイケルちゃんは「ぼくは狐狩りにも反対だ」つってたから、やってるんでしょうね
404 :02/05/30 00:32 ID:1zDb3A22
ちがった、まぬえるちゃんだ
405  :02/05/30 00:42 ID:IvJknp0i
皆が同じ土俵に立って投票しているのだから
相手(捕鯨反対者)も多重した可能性は有ると考えるべき

一接続一投票にしよう!
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:48 ID:/EqHn470
■何とBBCまで反捕鯨の世論操作!3■
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/

ニュー速です。
407 :02/05/30 00:55 ID:kQqDuOtm
BBCは基本的に反日
太平洋戦争時ニューギニアで日本軍が現地人を殺して食ったとか
731部隊がシナ人を実験動物扱いにしたとか
細菌を空中散布して市民を大量殺害したとか
従軍慰安婦のハーグ裁判を真実として何日も流したり
鯨関係ではイルカが港で陸へ釣り上げられる画面とか
トドメで鯨の血で真っ赤に染まった海などを
番組の幕間映像としてに相当期間映してた
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:56 ID:czyarV5x
他の国の人達もBBCの不正に気が付いたとおもうが
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:02 ID:s76YT1jy
yesが90%もあれば、bbcも報道できんだろ。(w
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:04 ID:h+LWntGt
>401 それだ!

 きつね狩り の 有無について議論を展かいしていくんだ!!!

あれだって相当な 動物 ぎャくたいだからな。

自分らのことはたなにあげて、日本だけをたたくのは卑怯だ!!

ふざけんな
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:09 ID:YT1FlP79
>410の文章が絶妙に香ばしいのは狙いなんだろうか・・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:10 ID:xUReh2cV
>>410
そういう問題じゃない。
それなら「じゃあ狐狩りはやめましょう」で終わっちゃいかねないだろ?
413  :02/05/30 01:20 ID:IvJknp0i
 英国には動物愛護保護法(?)は無いの?
 狐狩りとの関係は?

『伝統文化だ』と言ったら、日本も同じ事を言ってやればいい。
『絶滅危惧種でない、証拠が有る』と言ったら、日本も同じ事を言えばいい。
『狐は賢くない』と言ったら、『狐は人を騙すから賢い』と言えばいい。
414福島瑞穂=環境ゴロの族議員:02/05/30 01:21 ID:DXdD5A74
福島瑞穂参議院議員の政策秘書・竹村英明氏(平和・環境担当)は、
グリーンピースジャパンの核問題担当(=反原発運動)出身です。

http://www.mizuhoto.org/ikoukai/miz15/mz15_5.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/prweb/kaizu25/00597.htm
http://www.jca.ax.apc.org/~kaymaru/Meeting_records/Misc/A.ITER.html
http://www.greenpeace.or.jp/press/00/release/20000310.html
415( ゚ ,_ゝ ゚):02/05/30 01:40 ID:2GJQBxuK
改竄に関してはこちらがわかっていても黙っていた方がよかったな。
騒ぐのはその後BBCが行動を起こした後にして。
その捏造結果をさも当然の結果のように報道した後に
改竄の証拠をつきつけて騒いだ方がよかった。
いい勉強になったよ。
416fu-n:02/05/30 01:46 ID:vUZYwiMi
田代祭りってなんですか?
どうやったら参加できるんですか?
だれか教えてー!
417!犯行予告!:02/05/30 01:51 ID:bp0VKvmF
この事件がきっかけで2ちゃんが世界中に知れ渡ったら、2ちゃんねらーは
ネット上でのフーリガンと呼ばれるんじゃなかろーか。
418 :02/05/30 01:55 ID:sUViSmCX
しかし、白人というのはわけわからん、屁理屈ばっかり。
今回のIWC総会の反捕鯨派の論理は、ほとんど差別と屁理屈の遠まわしの
表明でしか、なかったからな。

正義は今回は2chにあり、徹底的に世界相手に闘うべし!
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:42 ID:zKONLgmc
>>416
果たしてそうかな?
我々が改竄後に黙っていたとしても
「その捏造結果をさも当然の結果のように報道」
するほど馬鹿じゃないんじゃないか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:44 ID:qSaMw8y8
>>419
Yes/No入れ換えというやり方があまりにも幼稚なんで
それは買いかぶりすぎじゃないかと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:48 ID:0zqy9buA
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:49 ID:Ki9znb8n
入れ替えを指摘したBBSの投稿を削除するのは目的があってのことだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:50 ID:6CJWNoQw
アンケート主催側の意図が丸見えだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:58 ID:Ki9znb8n
ウェールズ出身のニコル氏に意見を聞いてみたいな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:58 ID:zKONLgmc
改竄したのは明らかなんだからさ、BBCは2ちゃん側が
その何らかの証拠を持ってる可能性を考えると思うんだよね。

だから改竄したのはその時の体裁を整える為だけで、でも
あとでつっこまれたら恐いから記事にはしない。
そんなとこじゃないのかなあ?
426名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 03:17 ID:IklBXHyW
祭りは終わりですか?w
427  :02/05/30 03:19 ID:ORHUDZo5
>>1
変化の瞬間のスレッド、なんで一気にDAT墜ちしたんですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:24 ID:IOnkLKhv
ほげっ!
429ハンフリボガ:02/05/30 03:25 ID:63UJj87L
アーロン収容所:現代版/情報革命の上で・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:37 ID:EAYQtgLQ
イギリスにはJAROとかBROに当たる団体は無いの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 05:14 ID:qX4kQxXj
done october
432 :02/05/30 05:36 ID:qX4kQxXj
>>431
done octoberはいいこと行ってるぞ
2ちゃんねらーでないことは確かだがイギリス人か?
とても公平な人だな。
別スレもたてて、日本人にコメントを出しているので見るべし。
manuelのあほたれが変なコメントを付けてるけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 05:39 ID:NTPwRaBe
緑豆は観光を収入としている国を脅して反捕鯨にしてるそうだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 06:27 ID:qVYjmwep
米英白豚野郎どもは目的の為なら手段を選ばないクズだと
言う事を世界に知らしめるチャンスなんだが、後一歩だよな。
日本のマスコミもおじげつかずに取り上げろよ。

しかし世界最大の詐欺師キリストカルト野郎共はどう言うデムパを
受信してるんだろうね。自分達の都合で生き物の価値に優劣を
つけるな。テメエ等は全員回線切ってキャンプファイヤーでもして
ミッキー鼠の帽子被りながらマシュマロ焼いて喰ってコーラでも
飲んでろ!

とか言いたいけど英語力が・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:25 ID:ljsegb1V
鯨もいいけどこっちも気になる…
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1022013130/
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:46 ID:czyarV5x
不正はいかんざき
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:48 ID:cZnr/60W
悲しいけれど、これって(鯨)戦争なのよね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:58 ID:Sfn8omG1
鯨も気になるがフカヒレも気になる・・・

むりやり餌喰わせて肥らせるのはかわいそう
ふぉあぐら禁止しる
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:04 ID:cwJgwAbQ
しかし、賛成の大多数は2ちゃんねらーじゃないの?
決して不正ではないが、公正とも言いがたいような・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:07 ID:V7LJfgAe
激闘!!鯨合戦(前編)
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:09 ID:DdiwTRQk
>>439
2ちゃんねらーが投票すると不公正なのか?
単に意見の集約、判断が迅速になるシステムだと思うが。
鯨保護派や緑豆が2ちゃんねるに書き込むのも自由なんだぜ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:12 ID:Ih9+gtDG

アメリカには2ちゃんみたいな大規模掲示板はないんだろ?
もう一度捕鯨賛成に入れまくってやろうぜ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:17 ID:ZLqZyGC9
BBCの掲示板にレスしてる奴でここみてるのいる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:51 ID:yxIxSAEb
>>432
マヌエルタンキレた?(w
>yes it's been great arguing about something other than the dog.
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:52 ID:ZLqZyGC9
BBCのメッセージボードにレスしたけど、
反映されない。あそこむっちゃ使いにくい。
んで、頼むから誰か
ttp://luna.pos.to/whale/jwa_v14_tafe.html
↑ここの文章をあっちのBBSに貼り付けてきてくれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:54 ID:umkEZfKB
>443
なんか用か
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:00 ID:yxIxSAEb
マヌエルタン、ついにアカヒを引用!!!(w
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:00 ID:umkEZfKB
いま
closed
ってかいてあるだろ

今日の18:00に反映されるよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:02 ID:ZLqZyGC9
>>446
>>445のページの文章貼り付けてくれ。
おながい。特に下の方の
Two of the major problems we will face
から始まる所。
よろしこ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:02 ID:ZLqZyGC9
>>448
あ、そうなの?
じゃあ、その内反映されるのかな・・・。
ありがと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:06 ID:umkEZfKB
昨日はそうだったけど
今WEB見られないんだよね
closed でyour massageはqueueされたって上の方に書いてない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:09 ID:ZLqZyGC9
CLOSED. Messages queued for next day だそうな・・・。
nextdayって日本時間の18:00なん?
今さっき登録したので解らんのだけど、
まさか内容チェックして反映させてるとか?
うひゃ。
453 :02/05/30 10:24 ID:vMn1OqSb
>>413
キツネ狩りについてはたしか英議会で禁止する法案が提出されているんじゃなかったっけ?
454nanasi onakaippa-i ◆QK93WsqA :02/05/30 10:26 ID:FrTyLyX3
>443
いますよー。普段は速報のほうで活動中(なかなかスレ統一にならん...)。

Manuel君はやっと先住民捕鯨がダブルスタンダードであること、750,000頭中50
頭とるのはわずかだということは認めてくれました。今度は鉾先を過去の日本の所
業に向けて「信用できない」とのたまってくれてます。

曰く、

「調査捕鯨の癖に肉を40億円も売り上げてる」
「調査捕鯨で穫る頭数や調査範囲をどんどん広げようとしてる」
「IWCと世論に歯向ってマッコウとかニタリとかも穫ってる」
「買収で影響力を増してる」
「朝日新聞の調査を見ろ。47%しか(!)捕鯨賛成じゃないぞ」
「先住民捕鯨を身代にして沿岸捕鯨を始めようとしても無駄だ」

…。実はにわか捕鯨派なのでこれからきちんと資料を読まんといかん。
あそこの板は他サイトへのリンクは原則禁止らしい。自前でまとめなおさんと…。
とりあえず夜にまた戻ってきます。つっこめる人意見を下さい。がんがります。


455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:30 ID:dohgJ4/+
お前らよー、日本人だけが投票したら、
またタシロみたいになるぜ?
むしろ、どっか、他の国のプロ(略・・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:34 ID:FrTyLyX3
>413,453

Manuelくんいわく、
「あれはスポーツだから別(超訳)」
だそうで。
でも捕鯨も狐狩りも反対、ってちゃんと筋を通してる向こうの人も結構いるはず。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:34 ID:EgIyVuwY
憶測
 捕鯨を許されるかの問いに。
  ・「許されるべき」に2ちゃんねらーが不正投票した。
  ・「許されないべき」に捕鯨派は不正投票をしていない。

事実
 ・BBCが票の入れ替えをした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:36 ID:DapSLH81
入れ替わったまんま??
459isle:02/05/30 10:41 ID:8UIBZaZt
英語を読めないクリック猿が片方のボタンばかりクリックしているようだから
バランスをとるために上下を随時入れ換えています、とか言われる罠

460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:45 ID:woB8ZgiF
上下だけ入れ替えてるなら文句は言われてないだろ。
ちゃんと読めよ。
461にやにや猫:02/05/30 10:46 ID:LupC2VTB
こんなもんに必死になっている馬鹿
サルと変わりなし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:49 ID:NMHvUTB8
なんか、エキサイト翻訳通すと「虐殺」って表現がやたら目に付いたんだけど・・・(w
463名無し:02/05/30 10:50 ID:XwGG1qfB
日本のマスゴミが報道しないことがほんと腹立つ
売国マスゴミ極まれり
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:50 ID:DapSLH81
>>460
投稿フォームなくなってるんだもんよ!
入れ替えてそそくさと終わられちゃったのかな?と思ってさ
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:53 ID:umkEZfKB
>>461
明らかに日本人がピンク野郎になめられてコケにされてるんだから、毅然として反論するのが当然。
英語ができなくて、反論する気概も能力もないくせに、「こんなもん」とかスノッブ気取って
かっこいいと思ってるお前がサル。

と釣られてみるテスト
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:56 ID:IA/mcUVl
いま行ったらYESもNOも0%になってる
おまけにvote resultの下に
"These figures do not purport to represent public opinion as a whole on this issue)"
という注釈がくっついてた

私だけだろうか?
467名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 10:56 ID:EyaFNoCh
捕鯨班のBBSだけど

■re:民主主義の名の下の暴挙
名前:中山良昭  投稿日:5/29(水)19:05
名無しさん@お腹いっぱい様
私は数日前に投票し、その時の投票総数は2万近かったはずですが・・・
これは最近起こった入れ替えなのでしょうか、投票開始初期のことなのでしょうか。
もし、そのへんの経過が詳しくわかりましたら、お教えください。


ttp://bbs1.cgiboy.com/Whaling/

答えてあげてください。おながいします。
468466:02/05/30 11:05 ID:UUbVJPb2
ちゃんと戻ってた。勘違い。スマソ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:31 ID:Iq6DKjsf
抗議終わり?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:55 ID:chxwqlxf
>>467ココ見ろっていえば?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:02 ID:qiW8cY8y
472名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 12:46 ID:POXFoT+I
>>470 素直に分かりませんといえば?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:24 ID:0J6uazFE
>>454
調査捕鯨で捕った鯨の肉を売ることはIWCが認めているので、
そのあたりだけはよくよく言い聞かせてやってください。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:05 ID:qSaMw8y8
>>454

私達は昨日,BBCでさえ調査結果を操作しようとした事実を目撃しました。
あなたは,日本の朝日新聞がBBCよりも信頼できる報道機関であると,評価しているのでしょうか?

excite:
We witnessed the fact that even BBC tended to operate results of an investigation yesterday.
Do you estimate that it is the press which Asahi Shimbun of Japan can trust rather than BBC?

・・・向こうがまだ認めてないからだめか。
今更ながら,もっと英語を勉強しておけば!
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:09 ID:IIYQR4Ch
やると思ってたよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:12 ID:IIYQR4Ch
去年の田代まさし票を無効にした暴挙を思い出してムカついた。
これが奴らのいつもの手口。貿易センターテロよりも悪質だ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:14 ID:TohSm3e2
BBCもやってくれますな
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:14 ID:yNqjygO4

e x c i t e の 自 動 翻 訳 な ん か 信 じ る な !
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:19 ID:IIYQR4Ch
世界マスコミの「言論の自由度」ランキング

1位 東京スポーツ
(以下略)
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
最下位・・ BBC、 朝日新聞、 タイム誌、人民日報、労働新聞 (同順位)


480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:21 ID:Ycd0gxL/
>>476
あれは暴挙っつーか当然・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:29 ID:F/MLkhuE
>>480
馬鹿は放っておけよ
多重投票厨房にはきっとDNAに朝鮮人の情報でも混ざってるんだろうよ
482 :02/05/30 15:32 ID:kzzzpF9i
被害妄想の鮮人みたいなことはやめれよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:32 ID:/fpQaSY8
世界マスコミの「言論の自由度」ランキング

1位 東京スポーツ
(以下略)
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
最下位・・ BBC、 朝日新聞、 タイム誌、人民日報、労働新聞 (同順位)


論外・・・ナベツネ
484454よ頑張ってください:02/05/30 17:06 ID:Jydf38CF
>「調査捕鯨の癖に肉を40億円も売り上げてる」
>「調査捕鯨で穫る頭数や調査範囲をどんどん広げようとしてる」
調査の結果得られた副産物としての鯨肉が日本の市場に出され、
食用に供されているのは、
副産物は無駄にすることなく可能な限り加工利用すべしとする
国際捕鯨取締条約第8条第2項の規定に基づき、
締約国の義務として行われているものであり、
その販売の取得金も同項の規定に基づき、
次年度以降の調査費用の一部に充当されています。
(調査費用の不足分は国の補助金によって賄われている。)

ttp://www.jp-whaling-assn.com/jp/resp1.htmより抜粋
国際捕鯨取締条約については以下参照のこと
ttp://www.jp-whaling-assn.com/jp/icrw.htm

>「IWCと世論に歯向ってマッコウとかニタリとかも穫ってる」
新たにマッコウ鯨及びニタリ鯨を加えたのは、
従来のミンク鯨よりバイオマスの大きい(従って摂餌量の大きい)
上記2鯨種を追加しなければ調査そのものが
十全なものたりえないという科学調査上の必要性に基づいたものである。
さらに、北西太平洋に生息するこれら2鯨種の資源量は、
マッコウ鯨102,000頭、ニタリ鯨22,000頭と推定されており、
捕獲頭数の上限マッコウ鯨10頭、ニタリ鯨50頭程度が
これら資源量に悪影響を与えることは、全く考えられない。

ttp://www.jp-whaling-assn.com/jp/resp2.htmより抜粋

日本やノルウェーなど捕鯨国が提出しているクジラの推定資源量は、
IWC内の中立的立場の科学者らには、かなりの理解と支持を受けている。
マッコウクジラは、北西太平洋だけでも十万頭生息しているとし、
反捕鯨国の関係者でもこれを認める者はいる。

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2000/09/28.htmlより抜粋
485454よ頑張ってください:02/05/30 17:08 ID:Jydf38CF
>「買収で影響力を増してる」
たとえば、日本がアプローチしたアフリカのある小国にとっては
日本円で数百万円に相当するIWCの分担金は、漁業省の年間予算に相当するという。

そこで、「日本の意見には賛成だけど、捕鯨問題に利害関係のない我国にとっては
経済的な負担が高い割にはメリットがないから、せめて何か見返りが無ければ加盟はできない」
という場合もでてきて、ODAのような経済援助を見返りにして、
という事にもなるのも無理もない話だと思うが、
反捕鯨国などでは「日本が金でIWC票を買う」というような報道が出てくることになる。

国と国の関係という点の例では、
1994年に南氷洋のサンクチュアリー案に反対しようとした南太平洋のソロモンは、
反捕鯨国から輸出品であるバナナの禁輸の可能性でもって脅され、
同様にカリブ海の4ヵ国はアメリカの反捕鯨団体から、
おびただしい抗議文書がFAXで送られ、
観光地のホテルに大量に予約してキャンセル料が発生する直前の日にキャンセルされるという
いやがらせに遇い、ノルウェーはアメリカの国内法に基づく経済制裁で脅され、
いずれも採決においては棄権している。
このような、主権国家の自由な意思表明に対する圧力の存在が、
IWCでも秘密投票制を導入しようという日本提案の動機となっている。

IWCの歴史を見ると、自分たちの支持基盤を強固にするために加盟国を増やすというのは、
もともと反捕鯨陣営が先に用いた手法であり、
1980年前後には多くの国がIWCに加盟している(表参照)。
これは商業捕鯨モラトリアムの採決に必要な4分の3の多数を得るためだが、
セントルシアなど現在では日本の立場を支持しているカリブ海の島国の多くも、
もともとは反捕鯨側が加盟させたもので、
分担金などもグリーンピースなどが出したという事は
過去何人かのジャーナリストが指摘してきたし、
IWCへのアメリカ政府代表団のコミッショナーであった
マイケル・ティルマン(Michael Tillman)も1998年に認めているところである。
中には、反捕鯨団体からもらった小切手を、
そのままIWCへの分担金の支払いに使ったために資金関係が露見した国もあったという。

ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_iwc_member.htmlより抜粋
486454よ頑張ってください:02/05/30 17:09 ID:Jydf38CF
上の続き

これらの中にはセントルシア、セントビンセント、ベリーズ、
アンティグア・バブーダなどという普通の日本人には聞いたこと
もない国々が含まれていた。いずれもカリブ海に浮かぶ小さな島
国でイギリス連邦に属している。イギリス本国からIWC加盟を
要請され、分担金などの経費はグリーンピースが立て替え、さら
に代表もアメリカ人などが務める。多数派工作のための完全な傀
儡メンバーである。

多数派工作が進展した82年のIWC年次大会、いよいよ捕鯨モ
ラトリアムが本会議において採決される直前、日本代表の米沢邦
男が発言を求めた。米沢は、IWCの科学委員会が過去一度もモ
ラトリアムを勧告したことはないのに、本会議でモラトリアムの
採決をすることは、捕鯨条約に違反する、と主張した。

しかし米沢の指摘に実質的な反論はないまま、採決に入り、モ
ラトリアムは賛成25、反対7、棄権5,欠席2の多数決で採択
された。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.htmlより抜粋

日本は無記名投票への切り替えや途上国の加盟を促すためのIWCの分担金の軽減など、
反捕鯨国の圧力を弱めていく提案を続ける方針だが、
賛否双方とも可決に必要な票を集められず、
答えが出せる可能性は「限りなくゼロに近い」(小松正之・水産庁参事官)のが実情だ。

ttp://www5.ocn.ne.jp/~arc2000/gaitoupaneruten000.htmより抜粋
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:19 ID:faJGLfGE
>>483
「朝日新聞はナベツネが一人で書いてるんでしょ」
ってネタにはワロタ
488454よ頑張ってください:02/05/30 17:19 ID:Jydf38CF
>「朝日新聞の調査を見ろ。47%しか(!)捕鯨賛成じゃないぞ」
日本の水産庁はIWC内で政治的支持を得つつあるかもしれないが、
一方で、3月下旬に日本の「朝日新聞」が公表した3000人調査で、
捕鯨に対する国内の支持は減っていることが分かった。

ttp://www.ipsnihongo.org/a05/08.htmlより抜粋

平成13年12月13日〜23日に行われた「捕鯨問題に関する世論調査」の集計結果が,
内閣府政府広報室より公表されました。
この調査は,全国20歳以上の男女5,000人を対象とした,
クジラ及び捕鯨問題についての意識調査となっています。
調査の結果から,「科学的根拠に基づき鯨類を持続的に利用すること」に,
多くの国民(75%)が賛成しているとともに,
「クジラの捕食が漁業資源に与える影響を調査すること」についても,
賛成と回答した割合が81%と高く,
鯨類資源の持続的利用への支持が高いことが明らかになりました。

ttp://www.e-kujira.or.jp/seron.htmlより抜粋
ただしGPは内閣府の調査は誘導尋問的だと批判しているようですが
詳しくはttp://www.jfa.maff.go.jp/whale/document/publicpoll2002JP.htm

↓Manuel氏宛の想定で書いてみました

・賛成47%反対36%という結果から、「日本人は捕鯨反対に傾きつつある」
と結論付けることはできない。
・この調査に参加した人の数(有効回答者数2000人ちょっと)をみてみれば、
世論調査の結果が、確実に信用できるとはいえない。
・もしManuel氏が上の投票結果をもとに「日本人は捕鯨反対に傾きつつある」
と主張したいのであれば、その投票がどのような人を対象に
そのような形式で、どのような問いの設定の仕方でなされたかを
きちんと調べ上げた上で論理的に議論を進めるべきである。
・調査方法も詳しくわからないのに徒に結果だけを用いて議論するのは
軽率だといわれても仕方が無い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:29 ID:lPVBaX4w
くじらアゲ
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:29 ID:RFUMbY4J
おお、理論的意見。乙デス。

金で票を買ってるなんて意見は完全に矛盾してますな。
無記名投票に反対してるのは反捕鯨国がほとんどなんだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:29 ID:lPVBaX4w
くじらアゲ
492どう珍:02/05/30 17:30 ID:bSjgH52/
で、BBCの謝罪まだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:43 ID:6IAIZxN9
ホントならもっと祭りにしてしかるべきなんだけどな。
やっぱ英語が満足にできないのが辛い。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:46 ID:SH1Sbjad
所詮、マスゴミはどこの国でもマスゴミ
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:30 ID:lPVBaX4w
あげるんだってば。
これって大変なできごとなんですぜ。
日本って馬鹿にされてるよなー。悲しくなるわ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:41 ID:lZ+yu38d
おまいら、すぐBS2みれ!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:47 ID:vDx54xcK
プリンス・オブ・ウェールズみたいに撃沈して欲しいのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:48 ID:rzaGskeY
>>496
うまそう・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:53 ID:WhjNUp0h
クジラは日本人にとって食文化でも何でも無い。
本来、鯨肉は海の地域でも、ごく一部の人々が食べていたものだ。
戦後の食糧難の時代に、高価な牛肉や豚肉の代用品として捕鯨が始まった。
捕鯨賛成派はこの当時へのノスタルジーにより、捕鯨が食文化だと勘違いしているに過ぎない。
事実、捕鯨賛成派は団塊の世代に行くほど多く、
若い20代では、確実に捕鯨反対の声の方が大きい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:53 ID:b62HXDFh
捕鯨は江戸時代以前からやってますけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:56 ID:WhjNUp0h
>>500
江戸や京都・大坂の人間が食べていたわけではない以上、
クジラを食べる事は食文化とは言えない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:59 ID:qSaMw8y8
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:00 ID:RFjra3VZ
>>501 >>499だけで止めとけばよかったのに。
504 :02/05/30 19:00 ID:eJbjrp2g
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ||http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019226979/
| 個人の人権を踏みにじる |
| サービス残業を根絶せよ !|    人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人_
|___________|    ) サビ残反対するーヨ!! サビ残が無くなれば俺の職も見つかる-ヨ!!  
      ||   ∧ ∧       < 労働者の権利を守れ-ヨ!!  
      ||   (; ´Д`)        Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
      ||   > /               ∧∞∧ ┌────────────────          
      ||  / /                (TーT* )< あなた・・・もう止めてハローワーク逝って・・・           
      ⊂  つ                 \ <  └──────────────‐            
  |\  /へ /                    \.\______// .∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄   
  \. ̄  ∪ /                      \       / (´−`)_/| <これも一種の現実逃避ダーヨ。     
     ̄ ̄ ∪                        ∪∪ ̄∪∪    UU UU  \____
              
  「毎日駅前で叫んでるけどなんなんだ?」「無能な奴の負け惜しみだろ」「しっじっと見ちゃいけません」
    ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:02 ID:6CJWNoQw
>>503
同意だ
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:03 ID:VZXTDsqi
>>499 501

燃 料 と し て は イ マ イ チ   ● 1 点
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:05 ID:ZavyuINj
詰めの甘すぎる煽りだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:06 ID:r80xGw4S
韓国のウルサンでは、クジラ肉(コレコギ)料理が名物だよ。
509名無しさん:02/05/30 19:18 ID:CCQtM6Ng
>>501
アメリカは、アラスカだけしかしていない捕鯨を食文化として認めてるけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:18 ID:4O9nNW//
俺は捕鯨賛成派なので、まよわずYESに投票しました。
それが寝て起きたら、俺の票がNoにカウントされていたんです。
これだけでBBCに文句を言うには十分でしょう。

逆に、データ改ざん前は劣勢だったにもかかわらず
「反捕鯨」を訴えてNoに投票した人もいたはずです。
なのに、YesとNoが入れ替わって、Noが一気に優勢に。
それで反対派の人間は納得できたのだろうか?
たとえ数で勝っているように見えても、自分の投じた1票は
NoではなくYesにカウントされているのである。

BBCは己の都合のいい結果を得るために
投票者の主張を踏みにじって、データを改ざんしたのだ。
これは「賛成派」「反対派」に関係無く、投票者に対する侮辱である。

賠償はいらんから、ちゃんとした謝罪をするべきだと思うのです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:25 ID:oA0REa+w
>>510
もう謝ってるじゃん。許してやれよー(ワハハ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:23 ID:gULwhfQO
だいたいBBCも同日同一IP蹴るくらいの細工しとけば問題にならなかったのにな
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:40 ID:vKIBIsVI
鯨の竜田age
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:48 ID:F/MLkhuE

『 ティッシュ 』
 

小学校の性教育で、自分が昔、精子だった事を知った

聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしい

そして最期に勝ち残ったのが俺様だという事だ

その結果得た人生が、この有り様

俺が思うに、精子たちは戦っていないのではないか

基本的には譲り合い

「・・・いえいえ、お先にどうぞ・・・」

この言葉に騙され続けたのが俺だと思う方が自然だ

・・・過去に戦った精子たち

今ごろ俺を笑っているのか
515 :02/05/30 21:42 ID:6+em8EK5
>514

禿しくワラタ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:52 ID:xZiX0wWA
>>499
Lonely Planet っていう掲示板にいたイザベルたんと同じ意見だ。



・・・・もしかしてご降臨?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:35 ID:CigAHmph
age
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:38 ID:/JQiNz6Y
BBCFOURも落ち着いてきちゃったね

itteyoshi GIKOさんとnanasi onakaippa-iさんでManuelをフクロにしてくれよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:41 ID:Xis97KSY
>>514
精子にも種類があり、役割を分担しながら卵子に優秀な精子を送り込んでいる事が
最近分かってきているそうだ。
例えば白血球に身代わりで突っ込む奴とか、通路を確保する奴とか。

とりあえずマジレス
520onaka ippa-i:02/05/30 22:52 ID:FrTyLyX3
> 473
> 474
> 484-486,488
> 490
> 518

ども。URLすんげー助かりますた。これから逝ってきます。

BBSFOURでは件の投票結果を消したら?っつー話も出てます。まぁ
確かに意味のあるデータじゃないし、一応技術トラブルっつーことになってるし。
(あと奴ら改ざんとか世論操作とかじゃなくて、本気で技術トラブルと思い込んでる
可能性も結構大。そりゃぁ確かに日本から集団票が来るとはなかなか思わないよな)。



521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:12 ID:fHxuoChL
ちなみに江戸の人間もクジラ食べてました。
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/yg7/nozaki/yorozu/yorozu-kujira.htm
「新鮮なクジラ」はイザ公の言うとおり一部の漁村でしか食べていなかったようですが(当たり前)
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:39 ID:mJ258qw5
>520
頑張れ!!!!応援してるよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:50 ID:IhI31J8W
お前らネット戦士かよ…
サイバーデモやってんのかよ…
頼むから恥さらさないでくれ。
外国のアンケートなんかどうだっていいじゃないか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:55 ID:jeD2qkXf
>523
そろそろ燃料の必要な時期ではある。よって




2点
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:46 ID:PKLAtUoR
いつになったら祭りになるんだろうと期待してる僕は逝ってよしですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:48 ID:k/igMX4q
>>523
世界を代表する権威を持つメディアが行ったアンケートに、
世論を操作するに十分な影響力がある事がわからんか?

反捕鯨の連中も、あんたと同じ感覚で言ってんだよ。
「反捕鯨国の意見なんてどうだっていいじゃないか」ってな。
あんた、ちょっとでもIWCのこれまでを勉強したのか?
これだけの侮辱を受けて怒りを覚えないのは、歴史認識が
偏っているか、偏った歴史認識しか得られない知性なのか…。

安易にサイバーデモという単語を使うなら、誰が誰にサイバー
デモを行ったのか読み返してみろよ。今回のアンケート関連
スレのどこを読んでも、「最初から多重投稿賛美」なんかじゃ
ないんだよ。田代砲だってご法度だった。わけもわからず
2chねらが問題提起したら恥さらしだと考えるお前の固まった
脳の方がよっぽど恥だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:52 ID:43a8kyZ7
一部だから何なの?冷凍保存の技術が無ければ肉は内地まで運搬できないよ。
ましてや遠洋航海して鯨をとってたわけじゃないんだからさ。
一部でも食ってりゃ上等でしょ。

イギリス王家は、浜に打ち上げられた鯨食ってたしな。

http://www.wakayama.go.jp/prefg/010600/wakanavi/sinnguu/taiji/taij32.html
400年前から鯨食ってて、寺まで作って祭ってきてんだから、紅毛人の言う事ぐらい
撥ね付けてやればいいのに。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:06 ID:QnYXC3IJ
保守
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:50 ID:ErXdw3gU
基本的な質問ですが、>>520さんなどは何処で戦っておられるんでしょうか?
もしかして見るのに登録しなければならないとかですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:50 ID:hFGfMZMq
BBC World 現在放送事故発生中
音がピーピーいってます。
http://cast.joins.com/bbcworld/bbclive.asx
531 :02/05/31 03:24 ID:I7iWBvFq
532*-*:02/05/31 03:45 ID:tFZZ4ZJd
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:55 ID:W2ejTPvz
>>529
直接URLを貼るともの凄く横長になりそうなので説明します。

http://www.bbc.co.uk/bbcfour/
このサイトの
Message Board > This week on BBC Fourt と辿って
Whale Hunters というトピックを探してください。

そしてあなたが英語堪能であれば是非ご参加を。
ただし書き込みにはパスをもらう必要あり。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 05:18 ID:ruVHUDVF
>>499
煽りかどうかは知らないが、漏れは20代だが、昔給食で鯨出てたし
鯨肉は大好きだぞ。(特に尾っぽのとこの肉<名前忘れた)

捕鯨運動が食文化の否定かどうかなぞ、どうでもいいぞ。
ただ、IWCの言ってる事やってる事が、むちゃくちゃだからな。

こいつらのせいで、今でも鯨が絶滅しかけてるなんて勘違いしてるやついるんだし。
535534:02/05/31 05:19 ID:ruVHUDVF
>>534 捕鯨運動がではなくって「反捕鯨運動が」の間違い
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 05:31 ID:ruVHUDVF
>>534

たびたびスマソ。

つっこまれると嫌なんで書いておくと、とにかく鯨食うのが食文化か
どうかなんぞは、どうでもいいんだって事ね。食文化だから or 食文
化ではないから…ってだから何なの??

IWCがめちゃくちゃ言って、自分が食ってたものがなくなったのに、
ただ腹が立つだけだよ。大半がそうではないのか?

絶滅しかけてる品種も確かにあるぞ<鯨
だが、日本人がよく食ってたミンククジラ(だっけ?)はそうではないんだよな。
加えて書くと、調査捕鯨と称してとってる鯨を食えばいいんだし。

なにかの統計データに、調査捕鯨で希少種の捕鯨を行う事の方がよっぽど
種の保存に対して悪影響らしいぞ。


だからそんな漏れは、韓国の犬食に対してもなんとも思わん。
捕鯨賛成してる奴が犬食反対って、なんだそりゃって感じ。

537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 05:39 ID:X9gmwteU
別に韓国の犬食いも中国の猫食いも
別にどうでも良いんだが
韓国が捕鯨反対なのはどう見たって嫌がらせとしか思えない
538  :02/05/31 06:47 ID:zi/Yue51
 
539JAXVN5631:02/05/31 08:26 ID:PKU+l/Zd
>>536
> なにかの統計データに、調査捕鯨で希少種の捕鯨を行う事の方がよっぽど
> 種の保存に対して悪影響らしいぞ。
すみませんが、これは訂正させて下さい。調査捕鯨で希少種を捕獲することは有り得
ません。調査捕鯨は商業捕鯨の対象となる種のみで行われています(ミンク、ニタリ、
イワシ、マッコウ)。またミンクは明らかにたくさんいます。太地町やその他の捕鯨
再開を求める町の人は、沖でミンク等がたくさん泳いでいるのを見ていて、「たくさ
んいるじゃないか!なんで捕っちゃ駄目なんだ?」と言っているのです。
(それに対し冷たく「ならホエールウォッチングでもやればいいでしょう。」と言い
放ったのが先日のIWC総会のオランダ代表です。)
540536:02/05/31 08:39 ID:ruVHUDVF
>>539
訂正ありがと。うろ覚えの知識で書いてごめん。明らかに漏れの勉強不足っす。
マッコウがヤバいんだっけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:44 ID:zL5qWcaI
バカ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:48 ID:NZV3G2qe
>>540
http://www.jp-whaling-assn.com/jp/qa.htm
よめ。これは捕鯨推奨側のデータだから自分で裏をとって判断する必要はあるが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:28 ID:QfNDNQ97
age
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:48 ID:3VL8zzJW
↓反捕鯨ってこういう意図もあるのかも

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0355.HTML 
(2)「経済面では日本をイギリス化する。産業の半分はすでに手に入れた。産業すべてを押さえるにはあまり時間はかからない。
    次が農水産業。食肉市場は米国の食肉産業の支配下に置く。さらに建設業と流通業。これももうすぐ米国が押さえる。
    最後が金融だが、半分は握った。あとは小泉首相が郵政3事業を民営化し、国有銀行を民営化するのを待って、すべてを手に入れる。
    日本がイギリスと同じようにアメリカの経済的支配下に入るのは時間の問題だ」。
 
この点について私は、米国の真の狙いは日本のイギリス化ではなくサイパン化ではないか、と思っている。
日本国民は選挙権を持たないアメリカ国民になる。イギリスよりはるかに〃独立度〃の低い国になるだろう――これが私の見方である。
 (3)「米国は日本社会の根本的な改造に取りかかる。米国は戦後の日本を平等な非階級社会にするため努力した。
特権階級、上層階級、下層階級の差別をなくすため積極的に平等化を推進し、出身階層にかかわらず有能な人物が指導者になるのを応援してきた。
だが、これには行き過ぎがあった。この結果、日本の政治・経済・社会で裏社会の影響力が巨大化するに至った。これを是正する」。
 (4)「以上の米国の四大戦略(1.裏組織駆逐、2.日本の政官財界の北朝鮮、ロシア、中国、イラク、イラン人脈の一掃、3.日本経済のイギリス化〈私流に言えばサイパン化〉、
4.日本社会の行き過ぎた平等化の是正)の推進にとって小泉内閣はベストの政権。小泉構造改革は『日本のイギリス化』のための日米共同戦略。
小泉首相は歴代首相のなかで最も親米的で、最高の首相だ」。
 X氏は最後に「以上は日本国内で活動する情報機関関係者の指針だと考えてもらってもよい。必ず実行されるだろう」と付け加えた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:57 ID:8ED83Hbq
コンセンサスって何?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:32 ID:BjkWUUs2
>>545
辞書でそーゆうのあったよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:02 ID:T9FwSutM
>>545
コンセントの複数形
548 :02/05/31 23:48 ID:6A4qXGVD
>>545
コンセントを挿すこと

コンセンササナイ
コンセンサシマス
コンセンサストキ
コンセンサス
コンセンサセバ
コンセンサセ
549 :02/05/31 23:49 ID:6A4qXGVD
>>548
「書き込む」押した瞬間に後悔した。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:50 ID:0hnjWyh5
アングロサクソンは白人以外は人間と思っていません。
やつらの認識 かわいい鯨ちゃん>>>黄色人種 です。
まさに地球のガンです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:51 ID:wSEwCX9q
>>533
亀レスですが、ありがとう。分かりました。
最初This week on BBC Fourtでやってる事が分からなかった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:09 ID:hRhQeb97
>>551
戦場が変わりました。
Shame on the Japanese (←ヒドイ)というスレです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:30 ID:DoLjMK8J
結局給食に鯨が出ていたのは、今何歳くらいの人までなんだ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:33 ID:X79wF/Bv
ここに書きこんでる奴で反捕鯨と枯葉剤の関係を知ってるのは
何%くらいなんだろう?
基本中の基本なんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:40 ID:PDfH2e4Q
>>554 過去においては正しくても、今や論点のずれた話だよ。
殆どどうでも良くなった。幾ら欧米人に言っても共感を全く呼ばない。

だぶついた在庫の肉を売りたい&農業小国を兵糧攻めにしたい連中がいる、つーのが
今のトレンド。
556名無し獣:02/06/01 00:41 ID:277tdV5r
>>544
>日本の政官財界の北朝鮮、ロシア、中国、イラク、イラン人脈の一掃

大歓迎です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:42 ID:X79wF/Bv
>>555
いやいや、それが「そもそも」のはじまりだし、
いまだに「認めたくない」という「意地」と「メンツ」が
アメリカにああいう偏執的な態度をとらせているんだよ。 
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:43 ID:cvcGRVKN
ロとイライラの人脈無くなったら石油とガスが…
559 :02/06/01 00:45 ID:ddWC3tjI
>554

そんなのはどうでも良い。過去の話はどうでも良い。問題は現時点で
鯨資源が利用できるほど豊富なのにそれを利用できない事。その事を
突き詰めるだけ。

が、奴等が「過去の行為から日本人を信用できない」というのなら
こっちも「んだったらお前等の言葉なんか信用できない」という理屈
の為にその事実を指摘する。

560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:57 ID:X79wF/Bv
>>559 どうでもよくねえ。
何でアメリカが意地になってるか、その背景を理解してなきゃ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:00 ID:hRhQeb97
>560
やけにこだわるけど、本当に今はどうだっていいお話。
それにみんな知ってるし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:09 ID:zF9B4WC2
論点をずらしたくてずらしたくて堪らない緑の関係者ですか?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:13 ID:5qQLACFm
はじめてこのスレ見ました。
過去ログ読んでないっスけど、米英はチンカスって結論でOKっすか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:14 ID:LK2i/jnm
>>560
なんで誰でも知ってることを今更話題にしようとするの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:19 ID:S5POeyuT
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:22 ID:dum0oLwr
ほんとアメリカって形振り構わずだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:32 ID:E79K0q0L
>>134
おそれスだが、窓際冥土って
市川悦子でいいのか?
568_:02/06/01 01:38 ID:4lMj3Abl
鯨の尾の刺身食いたい…・。「お酒」の肴で。

「鯨が可愛そう」っていってるヤシラの食生活を見てみたい。

焼肉ガツガツ・ハンバーガーがつがつ。野菜嫌い。だって。
牛・豚・鶏・ミミズ・猫・犬・…。食い放題。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:40 ID:xiapDefP
え?ベトナム戦争のスケープゴートでしょ?反捕鯨って。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:41 ID:JtbP809y
>>568
子牛とか、子羊の料理もあるしね・・・。
みんな哺乳類ではあるよね。
571_:02/06/01 01:50 ID:4lMj3Abl
>>564
「くじらが可愛そう…」って「子供達」はそんな事知らん。
彼達は、反捕鯨国の言い分そのままの意見を言うし本気で
そう思ってる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:53 ID:zpqX82d6
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:56 ID:Q7KE7yPi
そーいやぁ、侍ジャイアンツ再放送しねーかなー...
574百鬼夜行:02/06/01 03:00 ID:vMEr++15
>>1
時間が隠れてる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:04 ID:PB28XnHG
BBCも戦略を間違ったよな。
「2ちゃんねるからの投票」という証拠を押さえて、
「日本人は情報操作しています。悪人です」
というキャンペーンを張ればよかったのに。

こうなったらBBCの方が悪人で、あと出来ることといえば隠蔽程度。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:19 ID:dum0oLwr
鯨の竜田揚げって旨いんだよな〜
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:50 ID:AlJ92BFB
>>563

なぜ、そのような高い評価をするのかと小一時間問い詰めたい。
奴らはもっとゲスやないんかと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:51 ID:VW/H9Kd6
age
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:52 ID:87JiDXdU
ノルウェー産の鯨のベーコン食いたい。
早く輸入解禁してくれ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:56 ID:XztWYYud
BBCって平気で情報を改ざんするんですね。参考になりました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:14 ID:9ijQBjeH
>>552
スレ主のKaoriの方がよっぽど恥さらしだな。
反捕鯨の日本人女(多分ババア)ほど、ヒステリックで醜いものはない。
MO NAR氏の反論も感情的で説得力に欠けるし、
nanasi onakaipa-iさん、あなたの役割は大きい。
ここは一発、派手に論駁してやってくれ。
及ばずながら応援あるいは参戦しますゆえに。
582581:02/06/01 04:38 ID:9ijQBjeH
ゴメン、過去ログ読んだらすでにかなりの指摘が為されてましたね。失敬。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:42 ID:clKZ7bzy
鯨が可哀想ってのは、確か捕鯨の仕方が野蛮て報道されちゃったせいじゃなかったっけ?
実際「虐殺」って表現が目に付くし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:52 ID:5f5eEwcw
彼らの動物愛護の感覚は、よくワカランね。

昨日、近くのスーパーで鯨の肉売ってた。
懐かしくてチョト食べたくなった。
585 :02/06/01 07:02 ID:OAH63RUU
>>584
でも、高いんだよね・・。
586MO NAR:02/06/01 07:59 ID:xNYrvriH
>>581
かんじょー的に見えたすか
お恥ずかしいだす。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:51 ID:0Gz0lGRj
【NYテロは完全な内部犯行。ビン・ラディンは現役CIAエージェント。】
ビン・ラディンは、ブッシュ・CIAの子飼いの工作員。それ以前に、ビン・ラ
ディン一族は、ブッシュ親子と長い間ビジネスをやってきているパートナー
関係にある。テロ事件後までパパ・ブッシュに関連会社の経営を任せている。
さらにラディン家は、ブッシュの親分、ロックフェラーとも事業を共同経営
している。こいつら、みんなつるんでいる。ビン.ラディンは、湾岸戦争以降
は、「米国の敵を演じる」役割を引き受けただけの話。今度のテロも、CIA、
FBI、ペンタゴンがお膳立てして、予定通りラディン・フセインに罪を押し付
けた。
●WTCの倒壊は、内部爆破。
●突入機には、イスラム過激派、ただの一人も搭乗せず。
●FBIのいう突入犯19人のうち、少なくとも7人が生きている。残りは、
CIAに拘束・殺害されたろう。
●突入機は遠隔操作で突っ込んだ。
●ペンタゴンには、航空機など突入していない。内部爆破。

で、何のために、こんな自作自演をやってのけたのか?麻薬と石油と武器
の利権を確保し、過去の犯罪の証拠を隠蔽するため。オクラホマ連邦ビル
爆破、湾岸戦争、オウム事件、米国同時テロ...同じ連中が暗躍した事件
が続いている。次のブッシュ一味のターゲットは、日本と朝鮮半島。今年、
それも実行時期が極めて近づいている。

〓〓〓日本でのブッシュ一味の飼い犬が、統一協会と創価学会〓〓〓
ブッシュの麻薬・武器・デリバティブ商売のおこぼれを漁る残飯処理係。
今年引き起こす日本有事のその日のために、ネット上でブッシュを必死に
擁護し、自作自演を否定している。★★統一・創価の動きを監視しよう!★★

⇒⇒⇒【ブッシュ親子の自作自演テロHP】:
http://oyako-donburi.cool.ne.jp/iriguchi.htm
588454よ頑張ってください1:02/06/01 11:16 ID:zpLnWci7
きちんと整理してみました。間違い等がもしあったらご指摘ください。

Q.日本は調査捕鯨と称しながら、獲った鯨で利益を得ているじゃないか

A.日本が北西太平洋及び南氷洋で実施している鯨類捕獲調査は,
国際捕鯨取締条約第8条第1項目に基づく締約国の権利です。
また、調査捕鯨によって得た鯨肉を食用にしているのは
副産物は無駄にすることなく可能な限り加工利用すべしとする
国際捕鯨取締条約第8条第2項の規定に基づき、
締約国の義務として行われているものです。
その販売の取得金も同項の規定に基づき、
次年度以降の調査費用の一部に充当されています。

国際捕鯨取締条約については以下参照のこと
アメリカもイギリスも締約国ですね。
ttp://www.jp-whaling-assn.com/jp/icrw.htm
589454よ頑張ってください2:02/06/01 11:17 ID:zpLnWci7
Q.日本は調査捕鯨によって絶滅の恐れのある鯨を取っているのでは

A.日本が獲っているのはミンク、ニタリ、マッコウです。
その北西太平洋における
推定資源量および調査捕鯨による捕獲上限量(実際の捕獲量はこれ以下)
ミンク 25000 100
ニタリ 22000 50
マッコウ 102000 10
(2000年度のもの。ニタリ、マッコウは2000年度より捕獲開始)
であり捕獲比率は0.25%以下です。

南氷洋における捕獲は
ミンク 440以下です。
ちなみにIWC自身もミンクの推定資源量を算出しており
海域              調査期間    推定値   95%信頼区間
南氷洋             1982/83-1988/89 76万1000  51万 - 114万
北大西洋(カナダ東部沿岸を除く)1987-95     14万9000  12万 - 18万2000
北西太平洋とオホーツク海    1989-90     2万5000   1万2800 - 4万8600
ですから、捕獲比率は0.1%以下です。

また国際捕鯨委員会(IWC)の科学委員会は、1997年に
日本の南氷洋鯨類捕獲調査の中間段階での評価を行う会議を開催しました。
この会議では調査捕鯨について、調査が順調に実施されており、
すでに中間段階で数々の有益な科学的な知見を提供していることが合意され、
報告書にも明記されました。

参考
ttp://www.e-kujira.or.jp/newsrelease/release-04.html
ttp://www.agriworld.or.jp/radio/kaigai/genkou/kaigai13.11_23.html
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_minke.html
ttp://www.icrwhale.org/03-A-a-05.htm
590454よ頑張ってください3:02/06/01 11:18 ID:zpLnWci7
Q.最近の調査ではミンクが減っていると言われているではないか

A.鯨の推定資源量が(見かけ上)減少しているように見えますが、
今回の調査では資源量の調査手法が(過去二回とは)変わったのです。
したがって単純に増減を論じることは出来ません。
もちろん可能性だけを言えば(可能性なら何とでもいえます)
実際に資源量が減っている事も有得ます。
今回の調査はまだ途中ですから最終結論はまだ出ていませんが
30万頭程度に落ち着くのではないかと言われているようです。
仮に(反捕鯨派の主張するように)ミンクの実際の資源量が
なんと半数にまで落ちてしまっているのだと断定したとしても
その原因が日本の調査捕鯨(捕獲比率をみてください)による
ものとは言えないでしょう。

参考
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_minke.html
591454よ頑張ってください4:02/06/01 11:19 ID:zpLnWci7
Q.日本はIWCにおいてODAのような経済援助で票を買収しているではないか

A.まず、票を買収しているという明確な証拠はありません。
たとえば、日本の主張には賛成するが、
IWCの分担金(日本円にして400万円近くを納めなければいけません)
は重荷にすぎるという発展途上国に経済援助をすることで
IWCに参加してもらうということは全く自然なことでしょう。

もし本気で日本が買収しようとしていると疑うならば
・無記名投票への切り替え(無記名ならば日本は他国に圧力をかけられない)
・途上国の加盟を促すためのIWCの分担金の軽減
 (国連方式にすれば平等な議論が可能)
を行えばよいのです、
しかしながら実際には日本が上の事を主張し続けて、
反捕鯨国がそれを阻止しようとするということが起きています。
他国に圧力をかけようとしているのはいったいどちらの陣営でしょうか。

また過去に目を向けると、
1980年前後には多くの国がIWCに加盟しています。
これは反捕鯨陣営が商業捕鯨モラトリアムの採決に
必要な4分の3の多数を得るために行ったもので、
セントルシアなど現在では日本の立場を支持しているカリブ海の島国の多くも、
もともとは反捕鯨側が加盟させたもので、
分担金などもグリーンピースなどが出したという事は
過去何人かのジャーナリストが指摘してきました。
これらの中にはセントルシア、セントビンセント、ベリーズ、
アンティグア・バブーダなどという普通の日本人には聞いたこと
もない国々が含まれています。いずれもカリブ海に浮かぶ小さな島
国でイギリス連邦に属しています。
IWC加盟を要請され、分担金などの経費はグリーンピースが立て替え、
さらに代表もアメリカ人などが務めています。

参考
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
ttp://www5.ocn.ne.jp/~arc2000/gaitoupaneruten000.htm
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:32 ID:58Z04VHS
>普通の日本人には聞いたこともない国々
これはちょっと印象悪くないか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:52 ID:9ijQBjeH
>>587-591
素晴らしい。おつかれさまです。

>>586
あ、ごめんなさい。
いらっしゃるとは思わなかったので軽率に書いてしまいました。スマソ。
感情的な人間(Kaori)にはやはりその感情を刺激するように応酬する
というのは常套手段ですからね。
過去ログを見て、敢えてああいう書き方をしてるんだなと、わかりました。
今日にでも加勢しに行きます。どうぞよろしく。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:54 ID:9ijQBjeH
(すいません>>587は除く)
595nanasi onakaippa-i:02/06/01 13:38 ID:gLIqhtKX
MONARさんいつも乙です。
こっちもしょっちゅう英語を間違えて恥を晒しつつ。
GIKO氏は察するにバイリンガルなんだろうか、論理も緻密だし一番すごい。

>586-591
どうもです。BBCFourはKaori(おばさんよりは若いとふんだ。かぶれじゃない?)
がどう出てくるかですね。Manuel氏は合意を諦めたっぽい…。

あすこで書き込んでると、やっぱり捕鯨派の主張はまだまだ浸透してないと思う。とっくの
昔に論駁済みの議論が当たり前のように出てくる。本気で捕鯨推進するなら、BBCFourに
限らず他の掲示板にも地道に出撃したほうがいいんだろうな。あの板住人少なそうだし。なんか
他を見てると番組の話題ばっかだし(荒らしみたいだから、鯨以外の話もつきあおうとしたんだ
けどさ、ついてけないのですよ)。

あとここの議論に馴れてるとついつい日本は捕鯨賛成で固まってるように錯覚しがち
だが、朝日の論説委員みたいなDQNもいることだし、世間的にはどうなんだろう
(2ちゃんって少数意見もちゃんと出てくるけど、全体の論調って意外と偏ってるような気がする。
特に某隣国がらみとか)。
Kaoriみたいなのを引き合いに「俺の知りあいの日本人も〜」とか言われると厄介。

>593
あの書き込みには正直、"オマエガナー"だけで済ませたかった。
596rtyy:02/06/01 13:58 ID:RrNV4qMw
鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン!!!!!!!
鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン!!!!!!!鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン!!!!!!!
鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン!!!!!!!
鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン!!!!!!!
鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン、鯨からダイオキシン!!!!!!!
597鯨の竜田:02/06/01 14:01 ID:8tUyTsX1
age
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:58 ID:Wl8VmvZx
うーん、奴らに理を説いてもわかってもらえないのでは・・・
某隣の国のように(w
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:01 ID:aPidV1wh
>>596
近年、反捕鯨団体が推進国でよく流す情報だよね
明確な数値は載せてない場合がほとんどだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:22 ID:grnZN8jZ
Why did falsify a questionnaire result regarding whale fishing?
BBC has become a laughed thing of the world.
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:24 ID:HvKSBifJ
deneって人wakataって言ってるけど、日本人だったの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:25 ID:ZK1iykoz
昔は鯨って貧乏人のたんぱく質補給源だったんだよなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:31 ID:CbFbwLMO
>>595 Kaori とかいう奴はカブレとみた(単に英語を自慢?)。
反捕鯨→日本人は恥という論点の飛躍にはオマエモナーと思わざるを得ないし、何のデータの裏付けもなしに感情的になってるので DQN だなと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:33 ID:CbFbwLMO
鯨は悪くて、BSE に汚染されまくりの牛は家畜だから OK というのがわからない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:36 ID:CbFbwLMO
鯨は野生動物で、牛や豚は家畜だから OK というのも納得行かない。英国の狐狩りや米国の鹿狩りはレジャーとしてのハンティングとしか思えない。殺さなきゃ生きていけないというものでもないし、単なる殺生のような気が。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:39 ID:CbFbwLMO
鯨は絶滅危惧で、牛や豚はたくさんいるから OK というのも納得がいかない。>>589 で指摘されてるし、バッファローの乱獲をやったアメリカなんか見ているとなんでお前らに非難されるかと思ってしまう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:42 ID:CbFbwLMO
ちなみに 1870年には 20000000 頭のバッファローがいたが、わずか 17年後にはたったの 1000頭。
これって殺しまくりじゃないか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:45 ID:u3NeY2xc
>>605
捕鯨に反対している動物愛護団体は、狐狩りや鹿狩りには当然反対。
それでも、狐狩りや鹿狩りが禁止されていないのは、欧米人の大部分は動物愛護主義者でないということ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:49 ID:CbFbwLMO
>>608 が上手い言い方してくれてるけど、反対賛成の議論はそれはそれ、自分は反対だから強引に全世界が禁止すべきという押し付けの議論が気に入らない。
おまけに BBC のようなところでも平気で投票結果を改竄してくるし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:54 ID:CbFbwLMO
大体、BBC の掲示板ってどうなってんだろう? 投書してから掲載まで半日以上時間がかかってませんか?
いったん内容をチェックしてから誰かがアップしているのだろうか? なんかまたそこで改竄とかできるんじゃないか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:58 ID:dkCBv6zj
しないほうがおかしいだろ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:59 ID:CbFbwLMO
>>611 それもそうだ・・・ 2ch に慣れきってるもんで。
613反珍 徳一@工作員 ◆nmT9tYFg :02/06/01 17:08 ID:rlutT5aj
俺らも真似しましょう
ちょうどここでもなんか投票呼びかけてることだし
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:08 ID:PSXdXZtm
英米みたいに海産物が大して必要ない国では
捕鯨反対運動は格好の日本叩きのネタだけど、
日本にとっては鯨が増えるのは死活問題なんだろ

勝手に鯨取ってくっちまおうぜ、

非難されたらBBC見習って食ってないってしらばっくれればいいんだし
英米はどうせマジメに鯨のデータなんて取ってないだろーし
もしデータを出してきたって今回の件を鑑みると信頼性に欠けるし
鯨や海産物の件で英米と議論してもムダだってハッキリしてよかったじゃん。
食っちまえ
615日本人:02/06/01 17:14 ID:ONS1Ueub
鯨を犬に置き換えて韓国を考えると、、、
俺は、その国の文化を外国人がどうこう言うのはお門違いなので食ってよしとおもっている。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:18 ID:CbFbwLMO
>>614 まあそれもそうなんだけどね。ただ英米人を相手にするときは一応議論の体裁をとって感情的にならずにジワジワと理論で追い詰めて最後には観念させるというのもまた乙なもんで。
下手に感情的になると ”日本人は”ガキだとか括られてしまうのが常套手段だから。そういう意味では、nanasi onakaippa-i や OMAE MONAR は大したもんだと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:21 ID:PSXdXZtm
>>616
ただ相手がマジメに議論する気があるのなら
そういうやり方も有効かもしれないけど、
捕鯨反対論は耳を貸しても“日本必死だな(藁”
としか受け取られないようだぞ。

日本は周囲の目に気を使いすぎて自分で身動きが取れなくなってるでしょ。
アメリカなんか平気で国際会議の議決を反故にしちゃうぞ。
まあ日本が勝手に議決を無視して捕鯨するなんて真似は
しないって国だってことは解ってるけどね。どうにかならんもんかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:24 ID:y0zPhQkE
海産物食わないから、「鯨は賢いから食うな」って電波なことを言うんだぞ!!プンプン
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:52 ID:CbFbwLMO
>>616 周囲の目に気を使うとかそういう卑屈なんじゃなくてね、なんていうかこう、相手のルールに則って相手を負かしちゃうという醍醐味があるんだよね英語で議論するときって。
いつも切れまくってるよりもそういう奴が突然切れたときのほうが相手も目が点になったりして楽しい。

それはともかくManuel の DQN が http://www.bbc.co.uk/cgi-perl/h2/h2.cgi?thread=%3Cmod.1022839364-7156.15%40forum1.thdo.bbc.co.uk%3E&find=%3Cmod.1022839364-7156.15%40forum1.thdo.bbc.co.uk%3E&board=bbcfour.welcome&sort=Te
でまだウダウダ言ってるので暇な人は息の根でも止めてください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:20 ID:WoZAOC2y
日本が調査捕鯨している海域の鯨って、安全な食料として
有望視してもいいと思う。
ダイオキシンなどの汚染物質の含有量が陸上動物に比べて
かなり少ないという話。

http://ww7.tiki.ne.jp/~yosizen/eiyou/eiyou.htm
http://www.icrwhale.org/
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:38 ID:gLIqhtKX
Manuel しつけぇ!逝ってきます。

> 610,611
検閲はあるけど今のとこ自分の投稿した範囲での改竄はありません。
改竄の可能性は2ちゃんだって同じだと思います。皆そんなに信用してるの?

>616,617
ども。まぁ国際会議レベルは色々絡むから仕方ないけど、地道な啓蒙活動を続けて
いくのはそれなりに有効だと思います。それくらいの理性はあると信じたい。

>619
同意。捕鯨論は相手の出方が読みやすいし、こっちのソースが豊富なので楽です。

>620
汚染論はそういえばでないなぁ…。

逝ってきます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:08 ID:0jIfkM1R
>>621
がんばって!
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:08 ID:Lz6Xqlls
あり?
Whale Hunters のスレ,BBC Four のトップから辿れなくなってない?

2時間くらい前まではスレ一覧が何ページもあったのに,今見たら
1ページだけになっとる。

また発動しましたか?
624623:02/06/01 21:36 ID:Lz6Xqlls
行けた行けた。
多分捏造メンテ中だったんだね。
625nanasi onakaippa-i:02/06/01 22:55 ID:gLIqhtKX
なんだかトラブル中〜落ちます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:22 ID:XyFiNmlA
>>625
がんがれ〜ヽ(´ー`)ノ
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:55 ID:h1ss0gvV
>>615
同意。
捕鯨に賛成してる人は犬食を認めなくては理論が破綻する。
ただし、「犬なんて食うの?オエ〜。」と「犬食は野蛮で残虐。即刻禁止せよ。」
というのは全くの別問題。
僕は前者ではあるが後者ではない。

捕鯨禁止論者にもこういう態度でいてもらいたいものだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:20 ID:FqFrbCet
age
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:47 ID:yqxuq296
つうか、年末の田代のとき見たいに
バンバン組織票ってのがいいんじゃないかと...
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 03:16 ID:pph9vezT
>>615
私も同意。
残念ながら私は未だ食べたことはないけど、
もしかしたら犬も美味しいかも知れないし。

ところで鯨を保護してる所為で、寄生虫の一種、アニサキスが大増殖してるんだよな。
やはりきちんと鯨は捕らないとダメだね。生態系を乱してるよ。
631 :02/06/02 05:23 ID:MGGkK1n2
age
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:43 ID:gC0a4ebG
「人が生態系に関与する=悪」と考えるのは、いかにも切支丹らしい発想ですな。
人だって生態系の一部なはずなのに(w
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:32 ID:6/IKi2hp
>>632

なるほど,連中の言う生態系には牧場とか農場は入っていないんだろうか。
だから,BSE も全然別の世界の話?

宗教を切り離して冷静に物事を考えられるのって,日本人だけじゃなかろうか。
日本人で良かった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:36 ID:bRxiLzmV
>>633
農場の豚がどうこうという話が国語の教科書にあったな・・・小学校3年の時。
あの時の討論ですら「生きるためには仕方が無い」という意見でまとまったのに・・・(w
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:38 ID:Khc8d0Vv
宗教意外に根拠を唱えられない訳だ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:08 ID:XuKUX09f
昨日X-Fileをみていたんだけど、
その裁判所で「あなたは神に誓って嘘偽りのない〜〜〜」
というシーンがあった。
アメリカはキリスト教にまみれた国だというのがよくわかったよ。
637携帯でカキコ:02/06/02 14:28 ID:ZOgl9F96
>>78
チョン以下と韓国全体を差別してるような発言してるお前もどうかと思うぞ。
偽善者ウゼェ。
お前あれだろ?
昔、小学校で
「先生にいーってやろ」
って言ってたタイプだろ?
れすれすウゼェ
638   :02/06/02 14:33 ID:AaMbGhe3
>>627がいいこと言ってる!
「自分の感情として嫌い」というのと「存在自体を政治的に否定」というのは
別の話なんだよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:41 ID:N+7Y3BD1
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.bbs.yahoo.com/bbs%3faction%3dm%26board%3d550057214%26tid%3dc0obabbjpn%26sid%3d550057214%26mid%3d5%26thr%3d5%26cur%3d5
5 . 日本は絶滅危機のミンク鯨を食べるそんな気ちがいざたをするな!
ミンク鯨は東海でばかりやっと 4000余匹だけ暮している.
ところで残忍にも日本は 年間 440余匹の鯨を残忍に捕獲する.
どんな及んだ犬肉のスープの言葉を聞いて見れば韓国が日本より鯨をもっと取るとしゃべた.
私が聞くにはもう死んでどんどん漂うミンク鯨を捕って約 5000万ウォンに版赤ちゃんしか聞くことができなかった.そしてわれらは絶滅危機の鯨肉を食べない!!!!
グランワズングに日本は図図しく日本は韓国に拘肉を食べないでする....ハハ...拘肉は韓国だけではなく中国,タイ,ベトナム等地でむしろドモックヌンダ...そして鯨は雑誌末子はのは全世界の公約中一つだ.これは日本が覚めている...
是非そんな気ちがいざたは日本は巻いてくれ!!!!

チョンに言われ放題だね(w
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:49 ID:6/IKi2hp
>>636
X-File に限らないけど,アメリカの法廷では神に対して真実を語ることを
宣誓するよね。
でも,平気で嘘をつく。プレジデント葉巻万個とか。

自分たちの神にすら背くような連中が,神の名の下に裁くんだぜ。
宗教がどうとかいう以前の問題のような気もしてきたよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:52 ID:6/IKi2hp
>>639
さすが!捏造国家の面目躍如ってとこですね。
彼らは,脳内に独自の生態系が出来上がってんのかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:54 ID:Khc8d0Vv
じゃあ、秋刀魚が枯渇するから獲るんじゃねえ、といってやれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:54 ID:bRxiLzmV
チョンって、余裕で鯨食ってなかったか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:57 ID:6/IKi2hp
そんなことは気にしない。
都合が悪けりゃ日本人になすりつけるから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:00 ID:/aUN2EAc
>>643
捕鯨反対しておいて自分達も採っていたという。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:00 ID:bRxiLzmV
しかも4000頭とか抜かしてるが、
南氷洋にゃ770000頭のミンククジラがいて、むしろ他の生態系がやばく
なるという話だが・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:03 ID:KIFeDZxm
おやおや。公正な事実のみを公表するのがマスコミなのに。こりゃ、BBCは信頼を失いますねえ(笑)
648真・名無しアニメ化決定!さん:02/06/02 15:04 ID:7KbKyLkL
これでBBCがますます信用できなくなったな
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:06 ID:6/IKi2hp
>>646
奴らは日本海に4000ちょっとって言ってるだけだよ。

いや待て,あの狭い海域に4000頭もいるのか?ウヒャヒャ
日本海側は,それこそホエールウォッチングで食っていけるな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:10 ID:YoE3HPuu
反捕鯨派が日本人は捕鯨をするのをやめてホエールウォッチングでもしてろとホザいているところで面白いニュースが飛び込んできました。

ホエールウォッチングのボートの騒音がキラーホエール(日本でいうシャチ - Orca ですが、一応英語ではホエールがついている)の減少に関与しているのではないかという記事です。
銛で殺されるよりもボートに一生追い掛け回されてそのおかげでノイローゼのようになり、餓えと病気で死んでいくほうが気の毒なような気がしますが皆さんいかがでしょうか?

http://www.nwcn.com/topstory/NW_060102ENBorcadebate.15f37369.html

651名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:17 ID:8aFyg1iE
欧米諸国の潜水艦の騒音やピンガーの方がやばいだろ。

つか、鬼畜米欧の潜水艦が、クジラとかを仮想敵艦に見立てて
訓練してるのは有名。

その責任を、捕鯨国日本になすりつけようとしてるだけ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:20 ID:8aFyg1iE
あ、最後の一行はそのホエールヲチとは関係なかった。

食うのもダメなら、見るのもダメかよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:21 ID:YoE3HPuu
>>651 おっしゃるとおり潜水艦のソナーについて問題なのは明らかなのですが、テロの関係で米国は現在右傾化しいるので全く不問のようです。
654ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:02 ID:8aFyg1iE
緑豆の見解が知りたい (w
655ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:04 ID://sAANdm
大弁方式ですか?
656ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:05 ID://sAANdm
大弁方式ですか?
657ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 22:30 ID:2uG/u0WX
ニュー速にて。こいつはどう捉えるべきなんだろう。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022644163/408

408 :BBC in Tokyo :02/06/02 08:20 ID:vlI5ox1g
British Broadcasting Corporation

4F NTV Yonbancho Annexe
5-6 Yonbancho, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0081
Tel: 03-3288-0011 Fax: 03-3288-0010
e-mail: [email protected]

Producer
Hiroo Saso
658ていうか ◆16H8/cmo :02/06/02 22:31 ID:1DtO6Bgt
びわ湖放送ですか?w)
659捕鯨文化を守ろう
アメリカは昔、油を取るだけの為に、鯨を乱獲していたから、一時期鯨が現象したんだろ
日本は、乱獲はしてないし、鯨は肉からカワまで全部使っている。
油を取るだけとって、他は全て捨てていたアメリカとは違う。