狂牛病(BSE)の恐怖はソーセージ禁止を促進するかも=英国[020524]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
'BSE' fears may prompt sausage ban
(BSEの恐怖はソーセージ禁止を促進するかも)

Officials say lamb and mutton remains safe to eat
(オフィシャルは子羊と羊を食べるのは安全であると言ってる)

Some traditional English sausages could be banned under plans being considered
to reduce any risk of the sheep form of BSE being passed to humans.
Scientists advising the Food Standards Agency have suggested that sheep
intestines - used in 15% of sausages - should be removed from the food chain.
They have also called on baby food manufacturers to label the country of origin
of products containing lamb so parents can avoid them if they wish.
The scientists believe these measures will help to reduce still further the theoretical risk of humans contracting the disease by eating lamb, mutton or
goats meat.
−略−
However, its BSE and sheep stakeholders' group said banning the use of the sheep
intestines - used in 15% of sausage casings - could significantly reduce any
theoretical risk.
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_2002000/2002210.stm
※英国BBCニュース(http://news.bbc.co.uk/)2002/05/23配信
----
※ウェブ翻訳用url(thx>依頼者さん)
excite http://www.excite.co.jp/world/url/?wb_url=http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_2002000/2002210.stm&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan
infoseek http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?webin=http%3A%2F%2Fnews.bbc.co.uk%2Fhi%2Fenglish%2Fhealth%2Fnewsid_2002000%2F2002210.stm&pg=honyaku_w_out.html&to=EJ&sand=1
altavista http://babelfish.altavista.com/tr?doit=done&lp=en_ja&tt=url&url=http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_2002000/2002210.stm
----
※画像あり
----
※スレ立て依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022130581/745
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:09 ID:jNBVoGSg
訳せよ
牛ってソーセージ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:09 ID:M6OAjMMX
52:02/05/26 12:09 ID:pE/htgkG
2
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:10 ID:LZqQOWwu
(・∀・)マトーン
7 ◆chuboXWA :02/05/26 12:10 ID:BTKbHk4G
最近肛門レスを見かけなくなりますた
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:10 ID:ViWdgI+A
so-se-ji = timmpo--
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:11 ID:xinJS6ct
魚肉ソーセージ食え>イギリス人
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:12 ID:tAa9Ww0m
5あたりでおねがいします
ソーセージは豚肉に限るでしょう。
12 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/05/26 12:13 ID:???
>>2
2行分で堪忍。あとはウェブ翻訳使ってください。
13名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 12:13 ID:HhSzOdKG
日本から「魚肉」ソーセージを輸出してやれ。
「鯨」ベーコンを良いかも。
「勧告」は「犬肉」ソーセージの輸出ニダ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:18 ID:anI3K70u
獣肉が混ざってない、純粋な魚肉ソーセージは獣肉入りより高いよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:22 ID:oqHhvB40
原文を読むと「羊腸」の安全性が疑われているようです。
16 ◆chuboXWA :02/05/26 12:23 ID:BTKbHk4G
>14
高価だから禁止というネタじゃないでしょ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:48 ID:bFItPrab
チンコなら安全だよ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:32 ID:oqHhvB40
羊のプリオン病検査と危険部位の除去は、まだ実現していないですね。
4月から実施が始まりましたという報道を聞いたことありますか?

▽羊とヤギの「特定危険部位」除去へ 厚労省がプリオン病対策を強化
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/200203/23-01.html

 厚生労働省は22日、羊とヤギについて、食肉の出荷前に、異常プリオンがたまり
やすい、ひ臓や脳などの「特定危険部位」を除去・焼却するなど、プリオン病対策を
強化することを決めた。BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の病原プリオンが
羊などに感染するかははっきりしないが、感染した羊を人間が食べる可能性を排除
するとともに、羊のプリオン病であるスクレイピーが羊の間で広がるのを防ぐのが狙い。
4月から実施する予定という。
19記事前半:02/05/26 16:36 ID:oqHhvB40
▽「羊の狂牛病」に危機感 人への感染性、否定できず
◆危険な臓器、除去義務付けへ 厚労省
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne212104.htm

 「スクレイピー」という、羊の病気をご存知だろうか。狂牛病と同様、病原体たんぱく質
「異常プリオン」の蓄積が原因で、脳などの神経組織が破壊される病気だ。狂牛病と違い、
人に感染する力はないと考えられてきたが、最近になって、専門家の間でスクレイピーと
される羊の中に狂牛病が混じっているのではないか、という警戒感が強まっている。
 厚生労働省は牛に続いて、羊についても危険性の高い臓器を食肉処理の段階で除去
することを義務付けることになった。
 1986年に英国で初めて確認された狂牛病は、スクレイピーにかかった羊の内臓などを
粉末状に加工し、肉骨粉飼料として牛に与えたために発生したというのが定説だ。しかし、
欧州で1700年代から発生の記録が残るスクレイピーは、人には影響しないとされてきた。
 疫学的な研究でスクレイピーの発生率と、人のクロイツフェルト・ヤコブ病の発生率に
関連性がなかったからだ。狂牛病は変異型ヤコブ病(VCJD)を引き起こす。
 だが、欧州では最近、狂牛病に感染した羊がいるのではないか、との懸念が高まっている。
実験では、感染牛の脳などを食べさせると、羊も狂牛病に感染してしまう。
 だが、こうしたケースを区別する手法はまだなく、従来のスクレイピーと混同されている
恐れが指摘され始めた。
 問題は、狂牛病の羊の臓器を人が食べて感染するかどうかが不明という点だ。異常プリオン
は生物の種を超えて感染すると、徐々に性質が変化していく。
 いったん、人に対する感染性を持ってしまった狂牛病の病原体が、羊に戻ったからといって
性質も元通りになるとは考えにくい。
 そのうえ、羊の場合は、肉骨粉飼料を通じてしか感染しないとされる牛と異なり、母子感染
などの形で群れの中に病原体の汚染が広がる。異常プリオンが蓄積する臓器の種類も牛より
広範囲だ。
20記事中盤:02/05/26 16:37 ID:oqHhvB40
 こうした状況下、英国の研究者が、興味深い試算を英科学誌「ネイチャー」に発表した。
昨年までに確認されたVCJDの患者は、同国を中心に120人。
 だが、肉骨粉飼料を与えられて狂牛病に感染した羊が実際に存在し、その羊を食べた人も
感染すると仮定すると、牛だけを危険な要素と考えた場合に比べ、同国だけで患者は一気に
3倍(最悪の想定で15万人)に増加するという。試算の妥当性の判断は今後、羊の大規模な
実態調査を待つしかない。
 一方、国内でも異なった観点から、羊の潜在的な危険性に警鐘を鳴らす研究がまとまった。
日本で発生したスクレイピーには少なくとも3種類あり、英国での分析結果と類似していると
する内容だ。
 国内では84年以降、59頭のスクレイピーの発生が確認されたが、帯広畜産大の品川森一
教授と堀内基広助教授らは、87年から96年にかけてスクレイピーを発症した羊11頭の
試料を入手。マウスに対する感染力と、たんぱく質分解酵素に対する抵抗性を調べたところ、
英国での分析結果と同様、明らかに性質の異なる3群に分けることができた。単一の病原体が
分化したのか、3種類が別々に流入したのかはなぞだ。
21記事後ろ:02/05/26 16:37 ID:oqHhvB40
 日本で発生した狂牛病の感染源は、欧州産の輸入肉骨粉飼料が有力だ。だが、羊の飼育
規模は英国3000万頭、日本1―2万頭と大きな差があるにもかかわらず、日英両国での
分析結果は似たものになった。
 堀内助教授は「国内のスクレイピーに狂牛病を引き起こすタイプが含まれる可能性は否定
できない。その病原体が人に感染しないという保証もない」と注意を促す。
 公衆衛生の予防原則では、危険性がはっきりしない場合、可能な限りの対策を早期に実施
することが重要だ。英仏は90年代後半から相次いで、羊の脳、せき髄、扁桃(へんとう)、
脾臓(ひぞう)など、異常プリオンが蓄積しやすい臓器を特定危険部位として食用禁止にした。
 EUも2000年、特定危険部位の除去を加盟国に求めた。さらに羊の特定危険部位除去の
実施状況を、国別の狂牛病の危険度評価の基準に加えようとする動きも出ているという。
 だが、日本が同様の措置をとる方針を固めたのは、今年に入ってからだった。小野寺節・
東大教授は「国には羊の特定危険部位の除去を制度化しないと、狂牛病対策の抜け穴に
なると伝えてきた。ようやく腰を上げたようだ」と指摘する。(科学部 佐藤 俊彰)
2002年1月21日 東京読売夕刊
22 :02/05/26 16:56 ID:oqHhvB40
◆ヤコブ病死者、最大15万人にも=羊からも感染と仮定の場合−英科学誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020110-00000913-jij-int

 【ロンドン9日時事】現段階ではまだ実証されていないが、もし狂牛病が羊から
人間にも感染すると仮定した場合、狂牛病に由来する新型クロイツフェルト・ヤコブ病に
よる英国での死者数は最大で15万人に達する可能性があると、英国の研究者らが
10日、英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。
 ロンドン大インペリアル・カレッジのニール・ファーガソン博士らの研究チームは、
さまざまな統計を用いて推計を行い、狂牛病が人間に感染するのは牛からだけと
仮定した場合、英国での死者は最大でも5万人にとどまると計算した。しかし、羊からも
感染すると仮定すると、数字が大きく上昇する。 (時事通信)
23 :02/05/26 16:57 ID:oqHhvB40
24 :02/05/26 16:58 ID:oqHhvB40
BBCのファーガス・ウォルシュ
「FSA(Food Standards Agency)は絶対的な安心を与えることができません」
http://news.bbc.co.uk/olmedia/1745000/video/_1749113_bse22_walsh_vi.ram

ニール・ファーガソン教授、研究チーム・リーダー
「この潜在的な危険を非常に真剣に受けとめる必要がある」
http://news.bbc.co.uk/olmedia/1745000/video/_1749113_bse20_ferguson_vi.ram
25 :02/05/26 16:58 ID:oqHhvB40
26 :02/05/26 16:58 ID:oqHhvB40
27 :02/05/26 17:00 ID:oqHhvB40
▽「スクレイピー」国内で3タイプ (NHK)

BSEいわゆる狂牛病を発生させたといわれる羊の病気の
スクレイピーが、帯広畜産大学の研究グループの調査で、
国内で3つの異なるタイプの病原体が確認され、感染源が
複数あった可能性がわかりました。
28 :02/05/26 17:01 ID:oqHhvB40
29まにあっく:02/05/26 17:13 ID:4/PuY37N
コーンビーフ缶詰大丈夫でしょうか?
30 :02/05/26 17:32 ID:xcasX6Jj
もしかしてシャウエッセンだめ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:35 ID:+wwzuQlW
不自然な手段で肥育された獣家畜はみんなBSEなどの深刻な
感染に犯されている可能性があり、
 
他方、個体数の急激な増加が海洋の生態系を破壊しつつある・・・
 

・・・食おうよ、肉食いたいんだろ(w
32 :02/05/26 22:04 ID:oqHhvB40
>>30
太いのが豚腸で、細いのは羊腸だったかな?
33http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 22:07 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:09 ID:+XUv0DnK
宮崎の地鶏炭火焼きはうまいよねえ。

レトルトなら新宿西口の宮崎物産館「こんね」で買えるよ。
芋焼酎も各種そろってる。

宮崎県にはなんの義理もないけど。
35 :02/05/27 00:55 ID:pWdrZlui
36 :02/05/27 10:09 ID:pWdrZlui
ソーセージと鶏が駄目なら何を食う?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:16 ID:HR/TU9FA
>>31
「自分の考えることは他人も考えている」とでも思ってるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:17 ID:YqJDq7Yt
♪さかな さかな さかな〜
さかなを食べよう〜

水銀などの重金属検出?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:20 ID:WdMm1ASp
BSE以前に保存料・発色剤など山盛り。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:25 ID:w+Y34hWr
>>38
PCBとかも蓄積
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:28 ID:bjMS+LLl
>>36
鯨である。
42 :02/05/27 10:39 ID:pWdrZlui
43 :02/05/27 20:32 ID:pWdrZlui
>>39
発色剤や保存料で死ぬことはないだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:16 ID:1frEqlso
豚腸と牛腸と羊腸のソーセージの見分け方は?
45真・名無しアニメ化決定!さん:02/05/28 11:17 ID:sL43dgyT
魚ソーセージ食え
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:48 ID:1frEqlso
>>45
ソーセージの中身より皮の部分の問題では?
獣肉が混じらない100%魚のソーセージも高価で少ない。

魚ソーセージを食べるくらいなら、蒲鉾を食う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:23 ID:9RKWG8Ii
魚関係は業績がよい。

■28日マルハが活況、今期3割増益見通しを好感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020528-00000201-rtp-biz

マルハ <1333> が活況裏に上伸している。前日に発表された前2002年3月期の
連結経常利益は24%減の79億円となったものの、今2003年3月期は3割増益
の103億円を目指す方針が明らかにされ、好感買いを呼んでいる。1株利益は
15円、年3円配当を継続する方針。会社側では今期からスタートする3ヶ年計画
において「”魚”をグループのコア・アイデンティティーに位置付け、魚関連事業を
さらに強化する」とし、2005年3月期の連結経常利益154億円を目標としている。
横浜ベイスターズ株式の売却など資産リストラを進めている点も見直されている。
(S.K)(ラジオたんぱ)[5月28日10時25分更新]
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 14:07 ID:xDlb0X0j
>>43
単にまずいから食わないって言いたかったのでは?
材料ぼろくて製法手抜きの一般的な証拠が添加物。
49:02/05/28 15:38 ID:zenA/3VS
>>44
ソーセージだからって全部が羊腸を使って生産してる訳ではないよ。
ソーセージ=羊腸で豚腸はフランクフルトに使うってのが本来の姿… 
で、獣肉を使ってない見分け方だけど、素人が見て簡単にわかる方法は
皮無しウインナーってのがあるからそれが目安。
名前の通り皮は無い。
製造工程で人工ケーシングにつつんでつめられ燻製にされ出来あがった時外される。
万が一商品に入っていた場合はクレームの対象だが。>つまりメーカー出荷時のミスという事。

>>39
これも全部が全部入ってる商品ばかりではないよ。
その系がうるさいスーパーや組合で売ってるやつには入ってない。
商品の裏みれば書いてある。
過剰にうるさい所のスーパーのやつは他の添加物もうるさいく安心のような印象を受けるが、
買うやつの顔がみたいくらいはっきりいってまずい。
50:02/05/28 15:52 ID:zenA/3VS
>>48
>材料ぼろくて製法手抜きの一般的な証拠が添加物
というより、コスト軽減と安全性の為だよ。
本来5日くらい塩漬にして燻製されるのが本来のソーセージの手法だけど、
万が一があるからウチではやらない。やってるメーカーもあるかもしれないがうちではやってない。
故に保存料などの添加剤を混ぜる。

それにそれだけ寝かすとコストがかかるし塩漬庫のスペースが無いからやらない。
大手の日本酒メーカーや醤油と同じだよ。>どこの大手ショクヒンメーカーも似たようなもんだと思うが
肉がぼろいというのは、当たってる。今はなれたが最初はびっくりした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:07 ID:tNGs+Eer
2002年3月期決算、ハム・ソーセージ苦戦 BSE、偽装事件響く(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02052804.html

 日本ハム、伊藤ハム、プリマハム、丸大食品の大手ハム・ソーセージ四社の二〇
〇二年三月期の決算(連結)が二十七日までに出そろった。牛海綿状脳症(BSE )
発生や一連の食肉偽装事件などが大きく影響し、営業損益は二社が赤字、残る二
社は営業利益を前年比10〜90%減らした。
 日本ハムは、主力商品のハム・ソーセージで、BSEの影響による年末ギフトの
売れ行き不振や業務用商品の価格下落が響き、売り上げを前期に比べ1.6%落と
した。しかし、加工食品が好調だった上、食肉も牛肉の代替需要により豚肉や鶏肉
の引き合いが強まったことなどから、全体の売上高は3.8%増となった。本業の
もうけに当たる営業利益は、豚肉のセーフガード(緊急輸入制限措置)発動による
原料価格高騰などの影響で10%下回った。
 伊藤ハムは、BSE発生などが響き、ハム・ソーセージ、加工食品、食肉の各部
門ともに売り上げを落とした。営業利益は、豚肉セーフガード発動や家きんペスト
による鶏肉の一時輸入停止で、原料価格の高騰などが直撃し、前期比91.1%減
となった。
 プリマハムは、食肉やハム・ソーセージが売り上げを落としたものの、コンビニ
エンスストア用の総菜類や業務用商品の販売が好調な加工食品が売り上げを5.6
%伸ばした。丸大食品は、ハム・ソーセージ、食肉、加工食品の各部門とも売り上
げが下落した。
 消費が大きく減退した牛肉の販売について、各社はトレーサビリティー(生産履
歴を追跡する仕組み)の確立やブランド商品の開発、販売・物流体制の統合などを
進め、販売の回復を狙う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:12 ID:GD85S4Vm
▽スターゼン決算:偽装響き初の最終赤字
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020529k0000m020104000c.html

 2月に牛肉などの産地偽装表示が発覚した食肉卸大手のスターゼンは28日、
02年3月期連結決算を発表した。最終損益は10億円の赤字(前期は16億円の
黒字)で最終赤字は初めて。偽装表示による取引停止などが影響した。売上高は
前期比2・5%減の2069億円、経常利益は同73・4%減の8億円だった。偽装
表示の責任をとって鶉橋誠一社長を4月から3カ月間、基本給の50%の減給処分と
したが、社長の引責辞任は否定した。

[毎日新聞5月28日] ( 2002-05-28-21:31 )
53  :02/05/28 23:16 ID:N8kGHGwe
>>9
水銀の罠
54  :02/05/28 23:22 ID:jxSAf58O
>>49
#ハッキリ言ってまずい。

うん。で、日本人の嫁さん貰ったドイツ人が個人でやってるソーセージ屋が
あったんだが、20年前で100g700円平均!まっとうに造るとそのくらいに
なるもんだとか。

もう離れて久しいんだが、西武池袋線東長崎駅の近くでの出来事。
55  :02/05/28 23:24 ID:jxSAf58O
>>52
品川の都立(って言うのかな)屠畜場のすぐそばにある高層ビルだろ?
スターゼンって。都内の肉全部アヤシイ感じがしてしまう。
56  :02/05/28 23:25 ID:jxSAf58O
って言うか

カマボコ 竹輪! 水産練り物食え! 日本のソーセージだぞ!

57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:31 ID:2TsJO3nx
>>49>>50
保存料の説明さんくすこ。

発色剤はやっぱり売れ行きが違うから?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:37 ID:GD85S4Vm
自家製ソーセージを売るデリカテッセンで色の悪いソーセージでも買うか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:59 ID:piIQ3tcP
>>57
色が悪くても気になりません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 08:18 ID:VdRZXNen
ドイツのスレで「イギリスのソーセージは犬の糞」と書いてあった
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:12 ID:mZn7pngP
>>60
英国料理にソーセージなんかあった?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:10 ID:mZn7pngP
>>60
どこのスレッド?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:44 ID:RlPj+zl9
age
64 :02/05/29 16:49 ID:HWAnFFVD
ドイツで喰った屋台のホットドックめちゃくちゃうまかったもんなあ
パンに穴あけて ソースにつけ込んだソーセージをヤツなんだけど

パンもうまかったなあ くいてえなあ もう一度
65失礼:02/05/29 16:50 ID:HWAnFFVD
ソースにつけ込んだソーセージを突っ込んだヤツなんだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:bNgqkbPa
ita-shuhzen-age
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:28 ID:piIQ3tcP
>>55
よく知っていますね。

地図はこちらです。
http://www.starzen.co.jp/saiyomap.htm
68名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 20:30 ID:ZA+Va6m0
>>64-65
(・∀・)そんなヤラシイ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:31 ID:QyNnX6wu
そうせぇ爺
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:34 ID:wztFqA/V
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:20 ID:PA9MNuxB
ソーセージに異常プリオンが入ってる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:38 ID:PA9MNuxB
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:28 ID:njOBfUXP
>>72
こんなの見たらソーセージを食えなくなる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:15 ID:fQZd+Dli
食べたい人間は、リスクを自己責任で受け入れて食うのか?
安全性が確認されるまで、一律に禁止するのが行政の役割と思うが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:55 ID:PA9MNuxB
age
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:50 ID:hPljy1iv
危険部位を食肉市場に出したらだめじゃん。
食肉業者って、こんな奴らばっかりなのか?

▽羊・ヤギ危険部位食用に 鹿児島などの食肉処理場5カ所(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2002053100140.html

 牛海綿状脳症(BSE)対策の一環で食用の羊とヤギから取り除くことになった
腸や脊髄(せきずい)などの特定危険部位を食用に回している食肉処理場が鹿児島
県と沖縄県に合計5カ所あることが30日、厚生労働省のまとめでわかった。BSEと
羊、ヤギの病気との関係はよく分かっていないが、同省は予防的な観点で4月
から危険部位の除去・焼却を指導しており、徹底するよう都道府県に通知した。
 5月15日現在で同省が全国調査したところ、羊やヤギを扱っている食肉処理場の
うち、51カ所は特定危険部位を焼却していたが、鹿児島県で4カ所、沖縄県で
1カ所の食肉処理場が焼却せず、食用に回っていた。
 両県にはヤギ汁などの食文化がある。沖縄県によると、この食肉処理場は脊髄を
取り除くための設備がなく、個人が食肉処理を依頼した場合に背骨ごと持ち帰って、
だしに使われる可能性があるという。同県は「業者には廃棄を指導できても、個人
の場合は徹底が難しい。食肉処理場からは近く設備の整備をすると回答を得た」と
している。
 羊とヤギの特定危険部位は、脾臓(ひぞう)、腸、へんとうと、生後12カ月以上の
頭(舌、ほお肉を除く)、脊髄と胎盤。(07:03)
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:29 ID:6OHU/kz6
まじで鶏やばいの?
訳がいまいちわからないので、要旨教えてくださーい

私はいま鶏も豚も牛も食べてないよ。ゼラチン、乳製品も食わないようにしてる。
唯一卵、そのものは食べないけれど、ちょっとまじったもんは
しょーがないか、という感じ。

蛋白加水分解物とアミノ酸も避けてる。

魚、野菜、大豆系。我ながらよく続いてると思う。でもけっこうこれが
うまかったりするんだよね。
お菓子も和菓子系。うま。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:59 ID:6OHU/kz6
問題提起age
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:37 ID:UrpBhtpR
魚肉ソーセージもいいけど
材料見ると萎えるね
ゼラチンはまず入ってるし添加物も多め
まぁ安いのしかみてないからかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:37 ID:xDbo1gAN
>>77
なぜ鶏なんだ?

記事を読めば、羊のプリオン病の懸念だと分かるのに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:24 ID:H9L4dLLP
腸詰の腸の内壁から、リンパ組織が完全に除去されていないと、
危険であるという指摘は、一昨年のイギリスのBSE報告書に
おいても、イギリス医学協会やIEHOなどからの指摘として紹介
されている
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:52 ID:hPljy1iv
>>81
ソーセージの原料表記でケーシングが何の腸か分かる?
83会社名無しさん:02/05/31 22:23 ID:bWMxnq31
>>82
 最近の日本製はほとんどポリエステルか何かでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:07 ID:JHfpeUHd
>>83
ここを見ると「天然ケーシングはそのまま食べられるが、
ほとんどの場合、人工ケーシングは食べられない」と
書いてある。

http://kodawari.lin.go.jp/process/kiso10.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:07 ID:/6uf1sFk

 恐 怖 の ソ ー セ ー ジ
チョトワラタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:45 ID:wTkC9XWK
>>83は、ポリエステルを食べているのか!!? Σ( ̄□ ̄;
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:55 ID:imqR5lxG
>>86
食えない「ケーシング」は、内装フィルムのことだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:58 ID:j1+vnBpb
>>87
天然ケーシング 食える
人工ケーシング 食えない

その他に「食える人工ケーシング」もある?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:02 ID:HPcMr1e3
<音楽>パク・ジンヨン「おれソーセージ禁止したんだけど」1位ランクイン
http://www.koreanavi.com/entertainment/news/20010629-9.html
◇歌謡ベスト10
1.パク・ジンヨン「おれソーセージ禁止したんだけど」
2.キム・ゴンモ「ソーセージ禁止してすまない」
3.ペク・ジヨン「ソーセージ禁止して墜落」
4.トイ(Toy)「ソーセージ禁止した人」
5.ブラウンアイズ「もう1年ソーセージ禁止」
6.ターボ『ソーセージ禁止ヒストリー』
7.ベイビーボックス「ソーセージ禁止ゲームオーバー」
8.ソン・シギョン「ソーセージ禁止の頃のように」
9.フラワー 「ソーセージ禁止クライング」
10.NRG「ソーセージ禁止〜悲〜」
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:39 ID:faFmsrDD
>>77
確かに>>35のweb翻訳は翻訳精度が低くて分かりにくい。

記事の要旨は、オランダの食品加工会社の製品だけど、
鶏の胸肉から牛の蛋白質が見つかったということらしい。

蛋白加水分解物とかコラーゲンとか、様々な調味料類に
牛由来の原料が使われているので、鶏肉加工製品にも
狂牛病の注意が必要みたいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:39 ID:8ctxXs86
産経速報一覧
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
09:16 デンマーク、移民規制を強化。議会が法案を承認。
難民審査を厳格化し、福祉手当を削減。危険人物は難民申請を却下。

これが今欧米先進諸国での政策の現実。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:45 ID:JHfpeUHd
>>91
ぉぃ!

そのニュースは、このスレッドと関係あるのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:47 ID:QL1rbQpd
>>90
鶏肉加工食品に限らず、ラーメンやカレーの類もダメだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:35 ID:5S5AQ1cO
>>93
牛由来のゼラチン類も考慮すると、菓子の大半もダメ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:43 ID:2SQj1lHc
>>90
「なぜチキンコンソメにまで牛由来の原料が入るのよ!」と思う人は多い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:43 ID:QL1rbQpd
化粧品と医薬品にも気を付けないと!
97ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/02 21:33 ID:QL1rbQpd
age
98ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 04:21 ID:z7CmJtsh
うし
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:03 ID:xumle6Y+
>>77
アミノ酸は、精製されているから大丈夫ではないのかな?
乳化剤も確か大丈夫。
でも、蛋白加水分解物だけが、いまだによくわからなくて心配だから
私もできるだけ避けてる。

スレ違いかもしれんが、蛋白加水分解物の危険度について詳しい人いる?
もちろん牛由来だったらとしての話ね。
100ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 16:37 ID:fmuU8pXe
100
101ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/06/03 18:12 ID:pbFmNP2B
乳化剤もわからないよ。
乳糖は、牛骨由来のものもあるそうです。

だからそれが入ってるのは、由来が書いてないかぎり買わない。
102名無しさん@3周年:02/06/04 07:20 ID:BtPtbwHs
グリコだけじゃないよ。
ハム、ソーセージ会社の取り調べはどうなってんだ?
自主回収しないのかよ?

ドーナツ一個がアゲラレタからといって、続け、いまだったら
目立たないってやってんだろ?お菓子も。
103名無しさん@3周年:02/06/04 07:31 ID:BtPtbwHs
追加。

内視鏡で腸みたりするときって、感染源にはならないよう
対策を講じてるよな?という質問があったが、
どうよ? 同種間だから気になるよ。
104名無しさん@3周年:02/06/04 09:49 ID:twdLWFb1
>>103
そういう医療器具は使い捨てじゃないのか?

EUで問題になったテスト・コンタクトレンズの問題にも通じる話だけど。
105名無しさん@3周年:02/06/04 09:53 ID:MJ+qPO3G
コンタクトは日本ではまだリユースしてるよ。
使い捨て以外のやつ。

だから注意したほうがいい。気になるならね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:57 ID:Hs6ni2p4
加工食品屋は信用できんな。
問題になってるのは氷山の一角のハズ。
大型食品産業は怖いよまったく。
107名無しさん@3周年:02/06/04 14:48 ID:rCOZCO5T
age
108 :02/06/04 20:02 ID:bQrE+GaM
NHK総合深夜0:55から2:00まで
NHK特集 肉骨粉・汚染ルート
加工食品屋

マジで、いいかげん。

110名無しさん@3周年:02/06/04 23:37 ID:UKwe5blZ
>>108
放送時間が遅すぎる。
111名無しさん@3周年:02/06/05 09:39 ID:mTVyASrw
>>108
見た人は居ますか?

どんな内容でしたか?
112名無しさん@3周年:02/06/05 13:40 ID:3c5Yl1AX
▽BSE牛に100万円  原因究明協力金を創設/北海道(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02060506.html

 北海道は四日、牛海綿状脳症(BSE)患畜が発生した農家に対し、患畜一頭当
たり百万円の「原因究明協力金」を支給する方針を決めた。創設されれば、全国で
初めての制度。当該農家が疫学調査に協力することで生じるヘルパー利用などにか
かった経費を助成する。二十一日開会の定例道議会に提案する。
 同時に、国内で見つかったBSE患畜の生年月日が集中する一九九六年生まれで、
起立不能などの神経症状を示す乳牛をサーベイランス検査に出した農家には、一頭
当たり五万円の「検体提供奨励金」を支払う制度も創設する方針だ。
 磯田憲一副知事は「今回構築する二つの施策で、感染原因の早期究明につなげた
い」と狙いを話している。
113名無しさん@3周年:02/06/05 13:41 ID:icdvdbKN
魚肉ソーセージはだめ?




114名無しさん@3周年:02/06/05 22:50 ID:2KXO9v+M
>>113
原料の魚は大丈夫でも、わけの分からない食品添加物が多いからね。
115病理学者:02/06/05 22:58 ID:Y3YTzhqO
目は中枢神経系の一部だから、
テストコンタクトレンズは中枢神経に密着することになる。
CJDの感染源になってもおかしくない。
というか昔からC型肝炎とか大丈夫なのかなと思ってたよ、
おれもコンタクト愛用者だから。
116病理学者:02/06/05 23:00 ID:Y3YTzhqO
内視鏡もやばいよ。
以前はヘリコバクターピロリ菌を蔓延させた前歴があるし。
117名無しさん@3周年:02/06/06 09:23 ID:aOYOBVDs
>>116
胃カメラはどうなの?
118名無しさん@3周年:02/06/06 16:02 ID:ZdQjvoTL
危険部位を除去しない食肉処理場が実は多い?
119名無しさん@3周年:02/06/06 19:42 ID:78prhPCe
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
120名無しさん@3周年:02/06/06 22:02 ID:o97Y9Zpk
>>118
誰が食肉処理場なんか信用しているんだ?
121名無しさん@3周年:02/06/07 08:44 ID:LLCxo190
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
122名無しさん@3周年:02/06/07 16:14 ID:7F0XKwk7
safsf
123名無しさん@3周年:02/06/08 11:47 ID:oQrKcTtz
teiki age
124名無しさん@3周年

       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U