【経済】NEC、英国とマレーシアの工場閉鎖、生産量の7割を中国に切り替え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 NECはパソコンの海外3工場のうち英国とマレーシアの拠点を今秋メドに
閉鎖・売却し、中国で生産している台湾メーカーへの委託に切り替える。
国内外の残る工場の見直しも検討中で、最終的に全世界で生産する量の
7割が中国生産になる見通しだ。
(以上、2002年5月26日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020525CAHI269424.html
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022130581/682
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:28 ID:HFztm1OX
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:28 ID:MzWHiX4/
あと二年もすれば、NECの工場を中国にプレゼントすることになると尾も割れ。
4コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/26 00:29 ID:zIoTSPw3
ああ、マレーシアってあれだろ。
日本にいる外人のタレント。
なんか鼻につくかんじで嫌だなー。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:29 ID:Pomv8dk4
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:29 ID:3mjDmi9W
うんこ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:29 ID:ULXWWpNu
厨国集中かよ。また視野の狭いことやってるな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:29 ID:/rS+raYY
NECも滅びの道を行くのか…。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:30 ID:vykb2o2q
もう買わないな。NECのPC
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:30 ID:hy3eNNTm
マレーシアで人件費高いのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:30 ID:/ORI7ls4
もうだめっぽん♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:30 ID:O6qm6qxU
NEC終焉(´ー`)ノ

日経に踊らされて中共の道連れ あわれなり
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:33 ID:/ORI7ls4
アメリカでは囚人と言う新たな奴隷を開発したからな
なるほど、これなら技術も流出しない
日本もDQNに組み立てやらせろ〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:33 ID:NHxEQ+8o
>>10
マレーシアにあった台湾やASEANの部品工場が中国にいったせい。
他にも、韓国、日本、欧米の部品工場も言ってるので
大量多品種の部品を手に入れやすい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:34 ID:pEUC7n5c
これだけ日本のアンポンタンの工場をとりこめば
チャンコロの完全勝利だね
アフォですな 
そのうちアヤつけられて工場と技術だけ摂取されておわり〜
江沢民のガマガエルも笑い止まらんだろうよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:35 ID:NHxEQ+8o
ここをみたらいかに日本企業が殺到しているか分かるよ。
凄まじい数。
http://www.chinawork.co.jp/e-kigyou/2-c-set.htm
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:36 ID:ULXWWpNu
中国が突然潰れたら3割しか生産出来なくなるんでしょ。
何考えてるんだか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:37 ID:bh1VbnCY
マレーシア製のPCだったらNECを買っても良いのに…
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:37 ID:U/zzyosj
もう日本電気なんて社名を使うのはやめれ
20 :02/05/26 00:37 ID:amgT8bhM
>>17
逆に言うとその時猛烈なインフレが起きるね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:40 ID:NHxEQ+8o
ソニーも進出!!!!おめれろう・・・・・・・・・
http://www.china.org.cn/japanese/20125.htm
東芝ノートパソコンで進出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020520-00000001-nna-int
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:42 ID:JnYRXwB4
敗北・・・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:42 ID:yDUJlgXW
中国沿岸部の発展はおめでたいが、内陸は取り残されてるような気が。
安売りアパレルは、中国沿岸部>内陸じゃなくて、ベトナムとか
カンボジアに移行してるような気がする。(俺の買い物の中では)
このままじゃ内陸と沿岸の経済格差が拡大して、

貧乏内陸人は兵隊に>青年将校決起>中国版226>中国内戦とかって

ありえそうな気が。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:42 ID:l6LPcF2b
>>4
70点。
殺しますよ。
25 :02/05/26 00:42 ID:X3tleMrr
しかし中国進出での被害が表立ってきているので
何かしらの戦略があるとも考えられない?
よく分からないけど。
とりあえず国内のは残しとけ>NEC
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:43 ID:PwDvbFpZ
>>23
内戦はどうかなぁ。第二の文化大革命説もあり。
あれで一応共産国だから、共産主義の正統派の主張が通る素地はある。
27 :02/05/26 00:43 ID:X3tleMrr
>23
確かに凄い格差が出来ているらしいよ
二割の人が富み、残りの八割は悲惨という状況らしい
28八筋川の根本篤:02/05/26 00:44 ID:Am5IMORC
ちゅーごくの人件費が高くなったら
次どこだ?
29コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/26 00:45 ID:zIoTSPw3
>>24
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルル
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:45 ID:NHxEQ+8o
>>28
人件費が高くなったらそこに「市場」が発生する・・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:45 ID:ZOVXJftX
NECといい…。
企業トップは馬鹿の集団だな。
リスクの管理も出来ないらしい。

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:46 ID:sgiR9Y8N
>>4
踊るときのケツがいいよね
33 :02/05/26 00:47 ID:X3tleMrr
米国の対中貿易赤字が対日のそれを上回ったってホント?
だとすると米も中国に対して圧力を掛けるとかなったりして・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:47 ID:NHxEQ+8o
>>31
仕方ないんじゃない?
だってマレーシアでやろうにもそのマレーシアの企業が向こうに言って
しまっている状態じゃ・・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:47 ID:PwDvbFpZ
>>28
共産党が労働者の賃金を抑え込んで、外資の搾取を手助けしているので賃金が上がりません。
正式の組合さえ認めておけば、労働争議も無しです。まさに資本家天国(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:47 ID:U/zzyosj
>>23
むしろ内陸部の軍閥が儲け少ないのに不満を抱いて叛乱のほうがあり得そう
37八筋川の根本篤:02/05/26 00:47 ID:Am5IMORC
>>30
いちば?
しじょう?
読み方は?
軒先でパソ高く積まれて売られるのかなー?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:48 ID:PwDvbFpZ
>>28
共産党が労働者の賃金を抑え込んで、外資の搾取を手助けしているので賃金が上がりません。
正式の組合さえ認めておけば、労働争議も無しです。まさに資本家天国(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:48 ID:To5jcMi5
>>27
その悲惨な八割りに少数民族の全てが入ってるアル
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:49 ID:0q7E1XpU
コメコン違反にはならないの?
ココムだっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:49 ID:xoJnXQOO
労働者の給料は安い方がいいからな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:50 ID:PwDvbFpZ
>>40
ココムなんて当の昔に解散してますよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:53 ID:h+WYbiN4
あんな日本を自国のカネづるくらいにしか思っていない国に、
仕事を奪われるのは情けないね。日本経済の骨組みが、ガタガタになって行く・・・
44円楽:02/05/26 00:53 ID:6luD3Lu+
>4
コッペルマンさんに1枚!
はい、喜久蔵さん!
45コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/26 00:53 ID:zIoTSPw3
>>44
ありがとうございます。師匠。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:54 ID:JnYRXwB4
>>37
人件費なんてどうでもいいのよ。
安い労働力を使った製造基地で。でも、あなたの言う「人件費の上昇」がおきたら
消費者層の拡大が始まるわけ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:54 ID:+jxGmPlW
>>4
何だっけ・・マジ出てこない
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:55 ID:NHxEQ+8o
>>47
マルシア?
4947:02/05/26 00:57 ID:+jxGmPlW
おお、そか!!!
ミーシャと幸田シャーミンとマリリンしか出てこなかった
50コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/26 00:59 ID:zIoTSPw3
>>49
幸田シャーミンが出るほうが難しいと思われ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:01 ID:XyzmG2qM
>>48
ありがとう。
ずっとつっかえていたものがとれました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:01 ID:E7jeTgN/
>>46
37じゃないけど納得しますた!
さらっとわかり易い説明アリガト
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:05 ID:Wyu1ESwH
中国の固定相場のせいだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:05 ID:sdsPAI2B
中国シフトばかりやってると
頭上がらなくなるぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:08 ID:JnYRXwB4
為替相場を自由化したらもっとうまくいくのにもったいない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:08 ID:pPPTDco1
test
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:09 ID:hy3eNNTm
>>50
あのさ、うざいんだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:11 ID:vqP8pA7Q
やっぱ中国様だよな
中国産なしには生きていけね〜よ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:12 ID:Jl4dmBvv
やっぱ人民元のやすさに行き着く
60冷やしサラミ:02/05/26 01:16 ID:qWN+EthC
中国の田舎では、女の子が生まれると殺して捨ててる。男も長男以外は出生
届けを出さないから、実際のところ、人口がどれくらいなのか解らない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:17 ID:++6IPVn5
NECの社長は、中国のためなら利益なくてもかまわないと発言したほどの親中派
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:17 ID:xoJnXQOO
>>53
それだ!
63名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 01:17 ID:HhSzOdKG
NEC(日本電気)の社名を変更しろや。
CEC(中国電脳公司)の方が判りやすい。
今後「防衛庁」の入札に参加するなよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:19 ID:JnYRXwB4
【中国】東芝が杭州にIT拠点、まずノートPC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020520-00000001-nna-int
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:20 ID:tvdQ2z8+
>>60
人口抑制のため、変な規制なかったでしたっけ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:27 ID:To5jcMi5
結局中国に対抗できるのはアレフだけか・・・最強の無賃労働集団
67ユウジ ◆NZKw1aHo :02/05/26 01:32 ID:HK6R5V1+
>>65
一人っ子政策
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:33 ID:PwDvbFpZ
>>61
ソース希望。
69名無しさん@言いたい放題:02/05/26 01:33 ID:959m2wL6
>>60
 つまり将来的には結婚できない余り男が沢山出来るわけだね!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:35 ID:PwDvbFpZ
>>60
闇で妊娠中の性別検査&中絶も相当されているようだね。
71冷やしサラミ:02/05/26 01:37 ID:qWN+EthC
 中国で誘拐は年に10万件。その殆どが都市部に住む若い女性で、田舎
に連れてかれて無理矢理嫁さんにされてしまいます。
72.:02/05/26 01:39 ID:upRN4Kxe
>>61
その話は本当ですか?
にわかには信じられないな。
73ユウジ ◆NZKw1aHo :02/05/26 01:40 ID:HK6R5V1+
>>69
日本に輸出するから大丈夫
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:40 ID:tvdQ2z8+
幼児の売買もある。
例の北朝鮮人亡命事件で、テレビに映っていた女児を
「売ってほしい」と話を持ちかけた中国人がいたとか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:43 ID:3wT8pa73
>>74
性処理用に?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:44 ID:To5jcMi5
脱北者の女性を農村部に強制移住・結婚、北鮮に戻って殺されるよりマシ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:45 ID:sdsPAI2B
幼児は$100だっけ
78名無し:02/05/26 01:46 ID:mTM+47pc
ベトナムの方が中国より安いよ>IT
アメに留学した優秀なベトナム人が中国より
安くソフトを作り出したというニュースを
アメのTVで見た。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:46 ID:tvdQ2z8+
中国人には「戸籍が重要」という考えはないんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:47 ID:07GHz0wx
中国って地元企業と合弁じゃなきゃ進出できないんだっけ?
だとしたら激しく罠臭いな
81冷やし:02/05/26 01:47 ID:qWN+EthC
シュリですね。実際は200$から300$が相場らしいです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:48 ID:aKr9wpQ3
NECの海外生産は焼畑農業のようなやり方だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:49 ID:M5DhDW6g
これからのアジアの工場はベトナムだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:50 ID:ufbGkKP0
>66
同意というかその通り
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:50 ID:NHxEQ+8o
>>80
もう、開放されたよ。

>>83
部品企業がまだ足りなすぎる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:51 ID:yDUJlgXW
>>83
軽工業の工場は政情が安定すればどこにでも移るからな。
ベトナム>カンボジア>東チモール
が俺の予想。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:51 ID:M5DhDW6g
東ティモールは無理だな。あそこの独立は失敗するか悲惨な結末になるだろう。
88  :02/05/26 01:52 ID:QkjhcDe2
>>1
そうやって、ますますドツボにはまりこむNECが目に浮かぶ。
PCboyの時はHPとインドのラインでぶっ飛んだし、
マザーボードの設計やめても、ちっとも売り上げに貢献しない、
根本的に経営判断できてないと思うなぁ。
89名無し:02/05/26 01:53 ID:mTM+47pc
>>85
じゃあ部品企業もベトナムに進出したら?
ベトナムは中共政府みたいに反日じゃないよ。
中国には何されるかわかったもんじゃない。
90冷やしサラミ:02/05/26 01:53 ID:qWN+EthC
 東ティモール、ハブ港なんてやったら儲かりそうな気が。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:55 ID:1AS//yf/
江沢民の手下NECには、日本の安全保障上を考え、防衛庁・宇宙開発事業団・NTTの仕事を回すな

朝日新聞はむかしからNECと仲がいいな
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:56 ID:M5DhDW6g
しかしNECが駄目なら何処が良い?・・・富士通?日立?・・・・まさかIBMにやらせる訳にはいかんだろ。
93  :02/05/26 01:56 ID:QkjhcDe2
>>23
逆です。アパレルに関しては単価の高いものは東南アジアにシフトします。
理由は、単価の高いものだと
1.クビを賭けて型紙を盗んでドロン
2.わざと不良率を高めて、廃棄すべきモノを横流しする
3.現地社員が家族用を含めて、とにかく盗む
ってことが頻繁に起きるからです。

東南アジア、ベトナムやカンボジアなどでは、ソレが起きない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:57 ID:NHxEQ+8o
>>89
敵対か敵対じゃないか国家運営はできない。
台湾を見たらいい、中国への投資額はもう膨大。ASEANもそう。
そういう安い部品を作れる企業が「ベトナム」に行かない限り意味がない。

もちろん、全部日本だけでやろうと思えば年月かけたらできるだろうけど。
膨大な投資額が必要になる。

>>90
ハブにしては、東の方に位置しすぎている。
まずは、オーストラリアと共同でやる原油堀から。
95  :02/05/26 01:58 ID:QkjhcDe2
>>31
グローバル戦略でのリスク経験って、自動車くらいしか無いんだろうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:58 ID:yDUJlgXW
>>89
あ、それって正しいかも。自転車板住人の俺的には、
(1)GTの自転車(やすいやつね)がベトナム製だった
(2)コロンビアプロダクツのアパレルがカンボジア製だった
ってとこでやっぱ、中共はだめなのかなあ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:59 ID:NHxEQ+8o
>>95
自動車会社も中国で生産始めたよ。
>>91
だったらソニーも東芝も工場を作っている・・・・
98  :02/05/26 01:59 ID:QkjhcDe2
>>61
それでNECの社員、あの給与体系が(また)下がったのか・・・可哀相に
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:00 ID:PwDvbFpZ
>>92
富士通+日立+IBM = 第一勧銀+興銀+富士銀行 = みずほ


と言ってみるテスト。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:01 ID:ElrAQPEM

NECってリスクヘッジって言葉知らないのかな?
大企業なんだから目先の利益だけじゃなく
中長期的な視野でも考えてみろよ・・・
101  :02/05/26 02:02 ID:QkjhcDe2
>>69
だから若い娘の誘拐って結構多い。前に(今年だよ)TVでやってたじゃん。
餓鬼の3人も生んでしまうと、娘の親が突き止めても現地警官が乗り出しても
どうにもならない「今、今日の現実」が壁になって・・・って。
さらうのが仕事!と息巻いて主張する村長だの村長の妻だのって。

娘の親からすりゃ、その餓鬼ぶち殺して・・と思ったってできやしないし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:02 ID:JnYRXwB4
>>100
別にNECだけじゃないぞ・・・・・
下のサイトみてごらん。
http://www.chinawork.co.jp/e-kigyou/2-c-set.htm
103  :02/05/26 02:04 ID:QkjhcDe2
>>75
労働力と繁殖力。
日本じゃあるまいし、射精のタメだけに人飼えるほど豊かなわけないだろが。

って言うか、そのレスは皮肉にもなってない。バカとしか思えない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:04 ID:ULXWWpNu
>>92
その三社と比べるとIBMでいいような気がしてきた。
105  :02/05/26 02:06 ID:QkjhcDe2
>>104
大和さえ無ければ、日本IBMも欠点が無いんだろうがなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:07 ID:M5DhDW6g
そりゃ一番良いのはIBMだろうけど、IBMは日本の会社じゃないだろうが!
日本IBMなんて、IBM本社が作ったモノ売ってるだけだろ!
10723:02/05/26 02:10 ID:yDUJlgXW
>>93
あ、レスありがとうございます。
ふーん、それはそれでありえそうですねえ。中国人と
実務で関わった事無いんでなんとも言えんのですが。
でも私の周りの中国人留学生(つーとなんとなく仕事が
知れるが)を見ると納得いかなくも無いですな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:11 ID:07GHz0wx
過剰な一極集中は危険だが、そうは言ってられないんだろうなあ
法律とかすぐ変えそう、あの国わ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:11 ID:sg3XyfVY
上手く利用出来ると良いんだけどな。。。
政府のバックアップなんて微塵も期待出来ないどころか、
奴ら中共の為に工作とかしかねんからな。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:12 ID:PwDvbFpZ
>>106
日本IBMって販売会社ではないでしょう。
社内で開発もやっているのだと思ったが。
実態は、良くは知らないけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:12 ID:sdsPAI2B
中国に金玉握られてるようなもの
逆らうと即死するぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:12 ID:+XUv0DnK
台湾メーカーならいいや。NECより信用できる。

つうか、NXトラブル多すぎ。
ヘルプデスクの問い合わせ、かなりの確率でNECだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 02:14 ID:zzz1X/Lu
満州鉄道はじめ、満州に投下した資本を、最終的に
分捕られて終わったような、同じ結果にならないかと、心配ではある。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:15 ID:aJVmbFSX
このままでは日本はこの小説のようになってしまう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://www1.odn.ne.jp/~ccb07360/yel/framepage.htm
115冷やしサラミ:02/05/26 02:18 ID:qWN+EthC
 日経を読んで中国を知るより、近くの図書館で中国について少し調べて
欲しいもんです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:18 ID:pLH4BaCu
>>110 日本では基礎研究とソフトとハードの開発をやってる。 特にThinkPadは日本で設計してる。 売るだけの他の外資とは一緒にして欲しくないな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:20 ID:fXz/2vzH
中国でいいのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:22 ID:+XUv0DnK
>>115
日経は、中国は王道楽土、資本主義の草刈場、である意味戦前のオツムだからな。
といいつつサヨであるというヘンな新聞だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:22 ID:40SM7l1V
NECもうだめぼ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:23 ID:sdsPAI2B
メーカーのPCは買わないからなぁ
121砂漠:02/05/26 02:25 ID:LIt362SB
ロンドン──国連環境計画(UNEP、本部ナイロビ)は22日、各国が
市場至上主義の経済開発、環境政策などにまい進する限り、30年後には
世界人口の半分以上が飲料水確保の苦境に陥り、哺乳(ほにゅう)類の約
4分の1が生存の危機に瀕(ひん)しかねないなどと警告する地球環境
白書(GEO3)を発表した。

3回目となる白書は「我々はいま、大きな岐路に立ち、将来の地球環境は
現在の活動によって決定される」と緊急な環境保護対策の必要性を強調、南
アフリカ・ヨハネスブルクで今年8月に開幕する地球サミットで各国が真剣
な取り組みを示すよう求めた。

今回の白書の特色は、30年後の地球環境を「市場最優先」から「環境に
配慮」までのシナリオ4段階に分けて予測した点。この中で、市場最優先の
主義が進行した場合には、陸地の3%がコンクリートに覆われ、人口の半分
以上が渇水に直面すると予測。安全な飲料水に事欠く人は現在、11億人に
達している。

石炭、石油など化石燃料使用による二酸化炭素の排出量は年間160億
トンに上昇、2050年には18世紀末から始まった産業革命前の2倍規模
に達すると警告している。また、世界の土地の70%が乱開発などによって
土壌が細るとも予測している。

動物類の危機に関しては、ブラジル・リオデジャネイロで1992年開か
れた地球サミット以降、魚類58種、哺乳(ほにゅう)類1種、鳥類1種が
既に絶滅したと報告。哺乳類の約4分の1に当たる1130種類、鳥類の
12%に当たる1183種類が現在、絶滅の危機に瀕しているが、30年後
にはリストから消えているかも知れないと指摘している。

UNEPのクラウス・テプファー事務局長は記者会見で、環境保護など
のため「我々は現在、数百の宣言、協定、指針や条約を持っているが、環境
悪化を防ぐのは政治的勇気である」と強調、ヨハネスブルク・サミットで
明確な政治的意思に裏付けされた具体的な行動計画を作成するよう訴えた。
http://www.cnn.co.jp/top/K2002052302469.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:25 ID:bYfxo+l2
時代を先取りしてミャンマー逝けばいいのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:26 ID:07GHz0wx
先取りしすぎのような気が、、、
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:27 ID:vqP8pA7Q
NECってPCパーツのブランド名なんだっけ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:31 ID:sdsPAI2B
NECのパーツってグラフィックコアくらいしかしらない
あとUSBのコントローラだっけ
チップレベルくらいしかないような
PCパーツってあったかなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:32 ID:nXdqleLE
そんなぁ…
127中国内陸部は砂漠化:02/05/26 02:33 ID:LIt362SB
ロンドン──国連環境計画(UNEP、本部ナイロビ)は22日、各国が
市場至上主義の経済開発、環境政策などにまい進する限り、30年後には
世界人口の半分以上が飲料水確保の苦境に陥り、哺乳(ほにゅう)類の約
4分の1が生存の危機に瀕(ひん)しかねないなどと警告する地球環境
白書(GEO3)を発表した。
http://www.cnn.co.jp/top/K2002052302469.html

ちなみに

穀物(小麦)を1キロ生産させるのに淡水が1トン必要

肉(牛)を1キロ生産させるのに穀物が7キロ必要

ゆえに

肉(牛)を1キロ生産させるのに淡水が7トン必要

中国沿岸部は急速に食文化が牛肉や高級魚へシフトしている。
日本で漁獲高が減ったのは鯨のせいだけではなく
中国漁船の乱獲が原因。

中国人が水と魚を食べ尽くす
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:34 ID:3tkuaVkO
台湾メーカーへの委託ってことは台湾メーカーが開発・設計したものを
中国で生産しNECブランドとして売ることです。
129名無し:02/05/26 02:37 ID:mTM+47pc
>>93
ヒドイね、やっぱ教育を受けていない層の中国人の
民度の低さを考慮に入れないといかん。
日本への松茸の輸出とかでも、重さで値段を決めるから、
以前は平気で石とか入れて重くして輸出してきたらしいよ。
基本的にそういうレベルの人々が大勢いるという事を
考えて総合リスク比較してから進出しれ>日本企業
130中国内陸部は砂漠化:02/05/26 02:38 ID:LIt362SB
中国沿岸部は急速に食文化が牛肉や高級魚へシフトしている。
日本で漁獲高が減ったのは鯨のせいだけではなく
中国漁船の乱獲が原因。

沿岸部の1億人はすでに日本人と同じ水準の生活をしている。
つまり、日本人と同じ量の資源を消費し
日本人と同じ量の環境負荷を地球に与えている。

これからますます中国は大きくなる。
中国人が地球の淡水を飲み干し魚を食べ尽くす。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:39 ID:WWitZxH6
これで中国はますます頭にのるな
132ユウジ ◆NZKw1aHo :02/05/26 02:40 ID:HK6R5V1+
>>131
首が痛くなりますね
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:40 ID:/+sbJZzi
その前に、中国バブルが崩壊して悲惨な事になると思うがなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:41 ID:sdsPAI2B
中国が肉食になると
飼料となる穀物が不足するらしいね
アフリカの飢餓が増えるらしい
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:41 ID:tXpojaEb
NECの工場作業員は全員クビか(藁
どうせバイトだろうけどな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:44 ID:4Mh55RJx
・・・台湾、PC業界でも、中国シフトが進んでるけど、
総督府、行政院長の答弁で
・大陸への全体の投資額は5年間で2000億NT(7000億円)を上限とし、工場は10ヶ所程度とする。
・大陸に8インチ工場を投資する企業は12インチ工場を台湾に建設する。
・核心的な技術と研究開発を台湾で行う
・0.25ミクロン以下の精密技術は投資を規制する
                                 (元ネタ PC-DIY6月号内)
ってなかんじで戦略化してるんですが、日本は見えてこないっすね〜〜〜、終わったかな?日本。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:44 ID:qWN+EthC
敦煌のあたりは、一年ごとに砂漠が街に近づいてるって実感できます。
でも、中国の人は植林とかにはあんまり興味がないみたいで、日本人
向けの温泉施設を作ってました…
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:44 ID:NHxEQ+8o
>>133
今の過剰投資状態で崩壊したら一緒にアボーン
139中国内陸部は砂漠化:02/05/26 02:48 ID:LIt362SB
>>134
>中国が肉食になると
>飼料となる穀物が不足するらしいね
>アフリカの飢餓が増えるらしい

いや、中国内陸部の人民も死ぬ。
しかし、彼らはただでは死なない。
彼らは中国沿岸部の富裕層を道連れにして死ぬか
北京を乗っ取ってアメリカと密約し緑豊かな日本を襲う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:49 ID:NHxEQ+8o
>>136
前は、もっと厳しかった。で、産業界からの突き上げで条件付き緩和をした
の。
でも、産業界は「自由化」を目指している。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:51 ID:D+qe0b/Q
やっぱり中国に工場移さないと株主の食いつきが悪いのかしら?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:53 ID:4Mh55RJx
>>139
??すでに一部食肉用牛の飼料は海外製の輸入に頼ってる現状って事実をNHKが報道してたけどね?
それと、いまの中国政府が侵略してくるんなら、たぶん、チベットん時みたいなやり方になるんでは?
ともかく、ここではPC工場の話だったと思うけど、日本の企業に日本という国家そのものを担うような戦略は
出てきそうにないのは、なんとなく、日本政府の自業自得ぽくて笑える。
143名無し:02/05/26 02:56 ID:mTM+47pc
>>136
おー、素晴らしい>台湾の戦略性。
日本はまさか、産業界まで帰化人に洗脳されてるんじゃ
ないだろうな。「自由化」という
聞こえのいい言葉で、戦略無き投資をする理由は?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:58 ID:4Mh55RJx
>>140
これもPC−DIY内で掲載されてけど、
>>136みたいな戦略でも、現在のメインストリーム技術である8インチ工場を
中国に移すのは中国側にスポイルされる恐れがある、見たいなことかかれてたね。

>>141
どだろうね?知らんし
。でも、事実上進出が始まっていて、人件費が高騰している台湾内より
より廉価な中国を目指すってのは他の産業をおなじなんだと思われ。
日本政府みたくなし崩しになる前に、行政府から基準を選考して示しておくってのは、
悪くない行動だと思うよ。ってーかそれっきゃないっしょ、政府にできることなんて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:59 ID:NHxEQ+8o
>>143
どっちがいいのか分からない。
本国に縛られてしまうから、大規模工場を作れずコスト勝負で、現地や
日本、韓国、ASEANの企業からやってくる製品にやられてしまう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:00 ID:hYcPsio2
何やってんだ。。。一体。。。
工場従業員皆やめろか?

この国のリストラ狂い極まれり。
受け皿無しで氏ねか?
ざけんなコラ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:01 ID:hYcPsio2
斬って斬って切り捲り
国内には労働者誰もいなくなったとさ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:03 ID:+XUv0DnK
中国は人件費が十分の一で、ってだけで目先のことしか見えない役員や株主は飛びつくよ。
149  :02/05/26 03:03 ID:Enh/C4Vl
>>116
大和さえ無ければ評価しますってば。
150  :02/05/26 03:03 ID:Enh/C4Vl
>>118
asahiの北韓みたいなもんですな。
いずれ・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:04 ID:JnYRXwB4
>>147
今後高齢化よって税金が増えていってその負担をおってまでできるか
どうかじゃない?結局必然的にそこに行き着くと思う、いずれは。
移民する?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:05 ID:4Mh55RJx
>>146
まあ、落ち着け。

・・・塩野七生の『海の都の物語』で、
ヴェネチアという小国の帰趨を書きながら
述べていたことに、
やはり、主生産力のシフトはかなり滅亡に起因したって書かれてた。
でも、それは時代時代での戦略自体そのものより、
『国』としてのモチベーションの低下が原因ではないか、って指摘があったね。
戦略ってのはそれを早めるか遅くするかだけなんだそうな。寂しいよな・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:08 ID:sdsPAI2B
日本人が中国人並の賃金で働くか
中国人にできる仕事以外をやるかの
どちらかでしょうな
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:09 ID:hYcPsio2
じゃあまたシナ乗っ取るか?(藁
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:09 ID:4Mh55RJx
僕は恐れる。
いま、少子化と呼ばれている子供たちが成人に達する10〜20年後、
われわれの手に職はあるのか?生きる道はあるのか?この国の時代はどうなっていくのか?
そして、その頃の世代がいまを生きる我々の世代をどう評価するのか?
自分たちに対する『歴史』的評価というメガネを今の政府が持っているのか?

・・・僕は恐れる。

156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:11 ID:0tCLKAnz
中国の少子化も凄い勢いらしいね

将来労働力足りるのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:11 ID:xkjpAyoc
>>154 あんな所いらねーよw
   米にでもクレテやれ
   んで沖縄を開放しれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:11 ID:hYcPsio2
大陸に第二日本国建国すっか?(藁
溥儀の子孫担ぎ出して?w
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:12 ID:pH8Xjwch
韓国は、北韓と統一すれば南の優秀な技術と北の安い労働力を両方手に入れられるね。
やっぱり21世紀は人口7000万人の統一韓国の時代ニ…です。
160中国内陸部は砂漠化:02/05/26 03:13 ID:LIt362SB
>>139
内陸部の勢力が北京を乗っ取って
中国の新政権がアメリカと密約をして
日本を襲うなんてシナリオは100%ありえないけど

中国は魅力と危険が混在した国だね。
今すぐは暴発が起こらないだろうけど。

内陸部に魅力的な反勢力のリーダーが現れ
飢えた内陸部の人民の力を結集し
沿岸部の知事が
内陸部への富の再配分をするよう北京の命令に抵抗し
嫌がって独立運動をしたら北京の首脳は困るだろうな。

何十年も先のことだろうけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:14 ID:hYcPsio2
満州事変の前に逆戻りだな。すっかり。w
162  :02/05/26 03:15 ID:8VlJu1GA
>>159
労働者の質が悪すぎ

戦前の日本のようになりますよ

あまりに沢山の朝鮮人が押し掛けてきたので、さまざまな問題が起きた。
朝鮮人みな無知文盲、感情を制御する理性の発達が皆無。おまけに唐辛子をたくさん入れ
た辛いのものを食うので頭に血がのぼりやすく、多くの凶悪犯罪を犯した。
それで、朝鮮人の内地への渡航制限を設けた。それでも密入国は止まらなかった。

163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:15 ID:hYcPsio2
そして石原莞爾や河本大作が出てくると。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:16 ID:NHxEQ+8o
>>160
切り離しちゃえばいいのに・・・・チベットもウイグルもあんな
不毛な土地。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:16 ID:9RaxyyYm
ちょっとまえ中国の五丈原(諸葛亮がしんだところ)をテレビでみたけど、
本当にな〜〜〜〜〜んにも無いところだった。
現地の人は水道も無いから泥水で洗濯してるしもちろん電気も通ってない。

都市部との格差はものすごいよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:16 ID:4Mh55RJx
>>156
あれは完全に計画的なもんだからな〜。
それより、中国国内的に問題なのは、地域格差なんだと思うよ。
知ってる人いるかも知れんけど、
中国では各地域の外で働いたり住んだりするのは、国による『許可制』なんだ。
んじゃ、都市部での単純労働力はどうすんの?
ってーと、1年ごとの許可証を交付してるんだな、用が住んだら帰れ!!ってなもんだ。
だから、臨海部と中央部の格差がじぇんじぇん埋まらない。

       中国をぶっ潰すのに、
       テッポーはいらぬ。
       『毛沢東!毛沢東!』と叫べばいい。

いや、ほんと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:19 ID:hYcPsio2
>>162
今回の亡命者家族見てもあきらかに
全体主義の体制下の人民そのものだからな。。。
おそらく資本主義的な競争社会には馴染めんだろうよ。
冷戦構造の新たな負の遺産だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:19 ID:tvdQ2z8+
>>166
だから日本に就労しにくるんですかw
169中国内陸部は砂漠化:02/05/26 03:20 ID:LIt362SB
http://www.daito.ac.jp/~s8112257/r.jinnniku.htm
http://vatican.rotten.com/infantiphagia/taboo1.html
http://vatican.rotten.com/infantiphagia/taboo2.html
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  中国では食用人間が大半アルよ
 (  `ハ´)   \____________
 ( ~__))__~)
 | | |   食料・水資源問題、環境破壊デ困ッテイルアルヨ
 (__)_)  人口問題ニツイテハ食人ト戦争デ軽ク乗リ切ッタアルヨ


中国のお家芸で危機をうまく乗り超えちゃうかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:21 ID:hYcPsio2
そして金王朝チルドレンは数千万人の「不良債権」になる。
再教育に20年はいるだろう。。。
171中国内陸部は砂漠化:02/05/26 03:23 ID:LIt362SB
人間が増えて困るとか、貧乏人が多くて困るとかの諸問題は
人民軍の弾圧と食人とでうまく問題を乗り越えてしまうかもね
以下こぴぺ

まだ清の時代まで市場に人肉が売られていたそうだ
最近も人肉饅頭事件が。
文革のときも人肉食いがあった
http://piza.2ch.net/news2/kako/985/985542435.html
大陸には「悪くなった部位は食で補う」感覚がありまして、肝臓の調子が
悪いから、レバーを食う、と。
で、金持ちってのは「動物より人間を食った方が効果あるだろう」と。
もともと人を食う習慣がありますんで、あまり違和感無しにやる。

しかも、「同じ人間だって、若い方がよかろう」と。で、金持ちの大半は
男なので、「若い娘がよかろう」と。「ウヒヒヒヒヒ」と。

そのうち、殺して食うだけじゃなくて、性的嗜虐要素も加わってきまして、
「生きながらにして、自らの肉体を食われるところを見ながら死んでいく」
ってのも、プレイとしてはオツではないか!などと考えるあたりが畜生道。

殺さないように血管を避け、あるいは焼きゴテで潰し、神経を針で阻害し
畜生道の富豪の狂宴が行われます。

で、この時開発された
「極限まで生かして置いて体の肉と内臓を除いていく」
と言う手法が、その後刑罰に応用されましてね。
絵的にはこういう感じだそうで↓
ttp://www.marimo.sakura.ne.jp/~thx4311/kakisute/okazu/etc/ryouti.htm
http://homepage1.nifty.com/~ujaku/index/zorn/lengtche.jpg
「凌遅刑(りょうちけい)」って言うそうです。

真面目な文献としては、以下をどうぞ。
尾鷲 卓彦著『図説 中国酷刑史』
徳間書店、1,700円
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:24 ID:4Mh55RJx
>>169
究極の美食は『共食い』だもんな〜・・・やんなっちゃう。
だからこそ、孔子や老子が出てきたんだろね。実際。

んで、中国の人件費目当てで移っていく日本企業は、
この辺の政治制度に絡め取られていくわけですな。

4千年前から、根本的なところはまったく変わってない中国に乾杯。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:26 ID:hYcPsio2
台湾と経済同盟模索できないかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:26 ID:JnYRXwB4
2002年4月発表の企業
■大成ロテック 特殊舗装の合弁設立へ
■パルステック工業 中国市場開拓を強化
■日立建機 油圧ショベルを増産
■上越マテリアル 上海に新工場建設
■神戸製鋼 三菱伸銅と伸銅品事業で中国に進出
■荘内銀行 中国進出の現地法人に人民元建て融資
■アラコ 上海に設計・開発拠点を設立
■住商マシネックス 中国に拠点開設
■ケーヒン 燃料系部品の生産会社設立
■日立製作所・日立中国有限公司 上海に合弁設立
■東レ 中国に繊維の研究拠点
■住友商事 無錫市で工業団地を開発
■JMAR 中国のビジネス情報・調査で新会社
■今仙電機 自動車用シートアジャスターを12月から生産
■ハリソン東芝 中国でハロゲンランプ生産
■宇部日東化成 無錫に新会社
■日立電線 上海に販社を設立
■愛知製鋼 自動車用鍛造部品生産で上海に合弁設立
■出光石油化学 中国に樹脂コンパウンドの第2拠点を新設



あと、2倍くらいあるよ。
http://www.chinawork.co.jp/e-kigyou/2-c-0204.htm

175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:26 ID:4icyTXoa
支那が分裂したらどうするつもりなんだ?
何も計画立ててないな。住友電気。

住友電気は下請けの能力でなんとか支えてもらってるのが現実なのにね。。
176中国内陸部は砂漠化:02/05/26 03:26 ID:LIt362SB
人間が増えて困るとか、貧乏人が多くて困るとかの諸問題は
人民軍の弾圧と食人とでうまく問題を乗り越えてしまうかもね
以下こぴぺ

腐刑というのはチンコをヒモでぐるぐる巻きにして
気温と湿度が高い蚕部屋に閉じこめるんだよね。
やがてチンコが腐って落ちるのだ。
司馬遷もこれをやられた。

だいたい、中国ってえのは人権や人道を口にできる
性格の民族じゃないんだよな。恐ろしいよまったく。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:27 ID:4Mh55RJx
>>173
日本が弱腰でてんでダメダメっすね。
パナマ問題ん時でも、台湾にまったく協調できんかったしね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:27 ID:NHxEQ+8o
>>173
台湾が、中国に出かけている・・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:29 ID:+fN7P/zJ
不味いけど老人から先に加工して行けば
1人っこ政策による社会の高齢化も解決して
一挙両得
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:30 ID:hYcPsio2
もうシナの固定相場制とODAと人件費ダンピングで
日本経済ボロボロ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:30 ID:tvdQ2z8+
>>178
台湾の中国寄りの地域が水不足で、中国から水を供給してもらったね。
仲が悪いと思っていたが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:31 ID:4Mh55RJx
>>176
そりは肉刑。まったく違うもの。
ちなみに、腐刑(ちんこ切り)は切除使術のあと、
気温と湿度が高い蚕部屋に入れて、
術式後のショック死を防ぐために取られたものなの。
中島敦『李陵』でも読んでなさいってこった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:32 ID:0tCLKAnz
「日本で作る事にこだわる」って言ってた大手会社が有ったな
184。。:02/05/26 03:32 ID:8VlJu1GA
「国民の歴史」って言う本に円仁の「入唐求法巡礼行記」
の抜粋が載ってたけど、目玉繰り抜いて食べてる記述があったよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122017556/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406159379X/

●円仁(794〜864)
平安時代初期の天台宗の僧。第3世天台座主。15歳で叡山に登り最澄
の弟子となる。838年44歳で入唐、約10年間滞在するが、847年皇帝武
宗の廃仏に遭遇し、やむなく帰国する。
『入唐求法巡礼行記』は、約10年間に及ぶ在唐中の日記。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:33 ID:vhYtOgt1
どうしたって日本じゃ人件費高すぎて競争じゃボロ負け。
186こうか、どう編集すればいいんだ?:02/05/26 03:34 ID:LIt362SB
>>182
腐刑というのはチンコをヒモでぐるぐる巻きにして
気温と湿度が高い蚕部屋に閉じこめるんだよね。
やがてチンコが腐って落ちるのだ。
司馬遷もこれをやられた。

だいたい、中国ってえのは人権や人道を口にできる
性格の民族じゃないんだよな。恐ろしいよまったく。



そりは肉刑。まったく違うもの。
ちなみに、腐刑(ちんこ切り)は切除使術のあと、
気温と湿度が高い蚕部屋に入れて、
術式後のショック死を防ぐために取られたものなの。
中島敦『李陵』でも読んでなさいってこった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:35 ID:EJ9hR1NH
>>185
日本は円高過ぎるし、中国は元安過ぎるというだけだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:37 ID:LIt362SB
>>184
中国人が中国人を食べる話なの?
日本の留学生が困窮して中国人を食べる話なの?
中国文化になじむために日本の留学生が食人体験をする話なの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:37 ID:7dpWQfXw
中国は人間の値段が世界の中ではトップクラスに低い国だからね
へたしたら、低コストですむから
ミサイルの誘導装置に人間を使いかねないよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:38 ID:hYcPsio2
雨みたくパテントや財産権保護も真剣に考えるべきだよ。
日本はノウハウや技術バラ撒きすぎ。
慈善事業家じゃねんだから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:39 ID:LIt362SB
>>189
それは昔の日本や
今のアルカイダ、
パレスチナ過激派がやってるね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:40 ID:4Mh55RJx
>>186
肉刑を挙げること自体、スレ違い。

んで、英国は激しくどーでもいいとして、マレーシアからの撤退はよくわからんのだけど。
あすこ、人件費高かったっけ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:40 ID:LIt362SB
>>182
それって、チンコ切るのは宦官という
中国の官僚の儀式のこと?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:44 ID:hYcPsio2
いずれにせよ雇用確保しねえと
氏ぬぜ。マジ。
給料どこから貰う?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:45 ID:yV2sA0qV
>>192
>台湾メーカーへの委託
が目的では?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:45 ID:hYcPsio2
自営でも客が金ねえとどうにもならねえ。
197ああ!、もう!!:02/05/26 03:45 ID:4Mh55RJx
>>193
宦官が官僚として働き始めるのは、秦漢の後期から。
それまでは腐術自体やってた記述はワシは知らん!!
やってたとしても、それが国全体の制度化したのも秦漢の頃だったし、
その後の帝国がそれに習ったり習わなかったり、
もともと、政治制度を改めるとき必ず古代の制度を総閲覧して、
制度の斟酌をするのは中国のオハコなの!!

もう、このネタ終了!!

198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:46 ID:4Mh55RJx
>>195
あ、なるへそ。巧いねぇ〜、そうか、それで全部説明つくもんね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:47 ID:sdsPAI2B
日本人に残された仕事はサービス産業くらいだが
サービスする相手が金持ってないと成り立たない
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:48 ID:hYcPsio2
まず俺たちがしっかり稼げて
税金が国民にゆきわたるように。
政治家と役人を厳重な監視下に置くべきだ。
今まで勝手させすぎた。
201:02/05/26 03:50 ID:8VlJu1GA
>>188

中国人が中国人を食べる

「左右両軍の兵士どもは、人を斬るたびにその眼肉を裂いて食べる。」
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:50 ID:hYcPsio2
>>199
失業率が実質10%も超えてサービスもきついな。
まさにガキも生めねえよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:51 ID:vhYtOgt1
安さで勝負できないなら、技術面でと言いたいところだが・・・。
日本もうだめぽ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:54 ID:4Mh55RJx
>>203
科学ってのはそれを作った人間にすごく似たところがあって、

・間違いが多い、 
・能力の上限頭打ちになりやすい、 
・すぐ年寄りになるくせに成長が遅い

って、まんま「これぞ人間だ!」ってなものなのよね。
ゆとり教育してるゆとりもうないっぽ(藁
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:56 ID:bLCLCI7e
結局NEC本体の仕事って、送ってきたパソコンにNECのシール
はるだけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:57 ID:ZVhQUInW
>>203
真剣にそう思ふ。マズイ。
まず100%技術面では盗まれる。これ確実。
物作り。安く出来た。クレームが出た。奴ら知らん振り。これまた技術を
盗んで勝手に起業。もしくは別の大会社に売る。
マネがマネを呼ぶ。

少なくともNECの下に居た日本の中小製造業は倒産しまくり。
自殺者増加。マスコミが大きく取り上げる。消費マインドまた低下。
中小企業は物が売れない。また自殺者増加。マスコミが大きく取り上げる。
消費マインドまた低下。

中国に技術だけ取られてはいさよなら。

もう最悪・・・ 見てらんない・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:57 ID:hYcPsio2
まあ技術やノウハウが他国に使いまわされるようじゃ駄目だな。いずれにせよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:59 ID:4Mh55RJx
>>205


                 それだ!!                 



209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:59 ID:hYcPsio2
いずれにせよ本気で戦う気構えが大事だ。
政治家や役人任せに出来ん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:00 ID:4Mh55RJx
>>208
たぶん、いま、最大の問題は
中国シフトでも、技術流出でも生産力の低下でもなくて、
企業がなにをするのか、っていうモラルの低下なんではないかいな!!
って、いま気づいたぞ!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:01 ID:EJ9hR1NH
>>208
いえ、シールもむこうで張ってくれるので給料をもらうのが仕事ですが何か?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:03 ID:07GHz0wx
中国には、
「ユニクロと同じ商品つくれます」っていう工場がイパーイあるそうやね。
NECがそうならんように願っています。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:04 ID:ZVhQUInW
>>209
ところが既に牙はもがれ、満身創痍の日本企業。
基本特許と周辺特許を取っても中国では通用しない。

中国進出の流れはもはや止まらない。どうやって生き残るか・・・

多分無理。人を殺してでものし上がりたい奴らがごろごろいる中国人。
既に心構えからして大きなビハインドがある。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:04 ID:4Mh55RJx
海外シフトを考えている企業も一番悩むところなんだろうケド、
    『生産設備の管理するぐらいだったら、 
     設備管理会社を管理したほうがラクだ』
なんて根性が、日本企業全体にないか!?
モノツクリってそ〜いうもんちゃうだろと問い詰めたい!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:04 ID:sdsPAI2B
本社は財務管理だけなのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:05 ID:4Mh55RJx
>>213
ニホンのシトのワルいトコロは、すぐ精神主義にオチイルところアルネ〜
217 :02/05/26 04:07 ID:7GoAW8yc
いずれにせよいずれにせよってどういう意味だYO!!
いずれにせよってあにょはせよに似てるな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:07 ID:sdsPAI2B
そのうち金を転がすだけになるかもしれない
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:08 ID:ZVhQUInW
>>216
そうだね。そうかも知れないな。
知的産業に関わっている人間にあるまじき発言かも知れん。

でもな、中国に進出して工場を建てて、無一文で帰ってきた社長が知り合
いに居てな、、、、
その惨状たるやとんでもない状態だったんだよ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:10 ID:vhYtOgt1
このまま産業空洞化が進めば日本は老人と子供とDQNの楽園になっちゃうのかな。
労働力はみんな海外いっちゃって。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:11 ID:7Sj0UQ8X
近頃の企業は損得勘定しかできんのかい…
コスト削減、収益の上昇を狙うのは結構だが、
もう少し自社ブランドにプライドを持てYO!
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:12 ID:4Mh55RJx
>>219
そーゆーパターン聞いたことあるね。たしかに。
リスクが高いのは中国だけじゃないけどね。
国内でも、無一文になってるシトいるし、
国内でも、だまされたシトもやっぱりいるわけで、
これを 『運が悪かった』 と突き放してる国も国な訳で、
制度や慣習を知るってのは、モノをつくったり、モノを考える基本なんだろね、

なにかの特技だけってのは結局弱いのよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:25 ID:EJ9hR1NH
>>222
法治国家と人治国家と言う大きな違いがあるので
リスクが違いすぎますが、何か?
224棄て:02/05/26 04:30 ID:zXIxrayr
NECって、シールすら海外で貼っているだろ。
ありゃ、たんなる商社だ。

物作りできる奴がいないって話を聞いたことがある。
やっぱ、米沢みたいな田舎にいる奴らはダルだね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:31 ID:4Mh55RJx
>>223
どっちがいいのかね〜・・・・
ってーか、自分は日本が本当の意味で『法治』国家だったこと、
ないではないかなって思ってる口ですがね。
人治主義が悪いとは自分は思わないけどね、
人が神様みたいな振る舞いするから問題になるだけだし。
んじゃ、中国の他の生産工場もおなじなんかいな?っていや〜違うんだし。
なんかコツがあったんだろう、なんて想像する分にはタダだし・・・。

安かろう、悪かろうって言葉を最近の日本人なんか忘れてない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:36 ID:5WASICPu
>>225
共産党幹部にワイロ渡す?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:37 ID:4Mh55RJx
>>226
基本っしょ?
228:02/05/26 04:42 ID:8VlJu1GA
TBC祭りで人少なくなったね・・・・・(w
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:43 ID:4Mh55RJx
>>228
???なに?それ??
230:02/05/26 04:44 ID:8VlJu1GA
【キム】TBCサイト内の個人情報が丸見え【タコ】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022351528/
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:06 ID:4Mh55RJx
>>230
みた。凄っ!!やばいぞ、祭りのヨカ〜ン♥
232  :02/05/26 05:08 ID:bVu19sA7
もう始まってるでしょ♥
233名無しさん:02/05/26 05:42 ID:mHSyT14/
俺のNECのパソコン本体はマレーシアでモニターは中国だべ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:55 ID:Tp1WPvh1
ここでうだうだ文句言ってる厨房は、今日からちゃんと学校の勉強せいよ。
テメエも日本も他に生き延びる道はない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:03 ID:4Mh55RJx
>>234
ずぇ〜ったい、過去スレ読んでないに1000ガバチョ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:08 ID:CkbE7Gax
NEC、中国に搾取さるる。

共産圏は金持ちから金を奪い取ることに抵抗なさそうだからな・・。

そんなに、パクリ商品作られたいのか?NEC
237  :02/05/26 06:21 ID:4VImOVlU
>>236
って言うか、この段階でNECのパソコンがPC/ATの「パクリ」
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:38 ID:Tp1WPvh1
>>235
おれはまじめに言ってるんだが。
頭の悪い奴はその頭の悪さに応じた報酬しかもらえない。
世界のどこの国に住んでいようと同じこと。そういう時代が近づいてる。
グローバリゼーションというのはそういうことだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:44 ID:4Mh55RJx
>>238
まあ、まあ、ここでも見てけ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1022357445/

っで、チミの視点が商業主義にしかないのはよくわかったけど、
それだけじゃ、世界は回んないし、桶屋がもうかりゃ、風が吹くって言うし、
そういう意見もあるけん、よう読んどき。んじゃ!!
240ろうひ男爵:02/05/26 07:00 ID:CC5VdwLF
ダム+太陽発電+ロボットを使って郊外で生産(主にアセンブリ)を行う事って出来ないの?
あと、水をどうするかと産廃をどうするかが問題か。
人がいないような廃村で、100世帯くらいが移り住んで、
複数の会社で工場を造ったりね。
241ろうひ男爵:02/05/26 07:04 ID:CC5VdwLF
そういうことを国家戦略として、
地方の経済的独立を考えて研究してくれないかな〜。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:04 ID:N7QlcJz+
こんなに中国に集中するといつかしっぺ返しが俺たち消費者に来る、企業は値段上げればそれで由ですむかなら・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:10 ID:NJMY8Noz
中国一極集中はいかがなものかと。
244周りまわって:02/05/26 07:17 ID:D5XkEOdU
日本たたきやりすぎて英国での雇用を失いましたか
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:16 ID:l3HnaGHL














俺のNECのマレーシア産は品質最高なんだけどね。。。。。
時期購入候補にNEC消えたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:57 ID:Y6Z6RB1L
で、結局マレーシアで生産できなくなった理由は何よ?
「部品工場が移った」って、その部品工場が移った理由は何なんだ???
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:34 ID:4Mh55RJx
>>246
はっきりとしたアナウンスはないみたい。ただし、>>195の意見がすごい的確。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:44 ID:pPPTDco1
N
 E
  C
   と 
    S
     O
      T 
       E
        C
       使
      っ
     て 
    る
   奴
  は
 知

 障
  害
   者
    。
249ココ電球:02/05/26 09:52 ID:mwHz2++8
日経や進出企業の上層部は
中国の女子中学生と姦ってるところをビデオに撮られているなど
脅迫されてるのさ。
それが中国のやりかた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:55 ID:csqlWMhW
中国に出張行くと現地の会社が必ずホテルに女を用意していてくれるのには驚
いた。それも結構美人だったりする。他社と競合ともなればモデルまで手配す
るし。おかげで中国出張時にはSEXしまくりデス。コレマジ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:57 ID:+yzKwUgz
このスレはチンコ好きが多いなw
252名無し:02/05/26 10:01 ID:mTM+47pc
>>250
ふーん。で、隠しビデオに撮られていたな。
そして日本の技術情報を流すよう脅される、と。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:03 ID:X1kQyzWw
ソーテックより安くなりますか?
254:02/05/26 10:04 ID:g7UYDcHr
そうか、NECは竹製にするのか。
もう買わねえぞ。
255 :02/05/26 10:08 ID:LZMIXSbD
>>249
そんな使い古された手にひっかかるやついるのか
ポマードじゃあるめえし
256 :02/05/26 10:12 ID:AXHr7PIZ
人民元の安さに食ってかかるほど、政府はやるきないし。
257 :02/05/26 10:18 ID:AXHr7PIZ
とにかく中国って国は人を人とも思っちゃいない。
朝から晩まではたらかせ、社員は3年で解雇、どんどん
若い人材に切り替えて行く。成績が下位の10%は
ミスや欠点がなくても自然解雇する、
日本もね、人権を理由に中国製品を輸入禁止にすれば?
労働条件が改善されない限り、中国製品を買わないぐらいの
気構えが欲しい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:21 ID:qJg8Jm70
>>257
それ日本の女工哀史にそっくりッス
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:25 ID:fnPM7IKK
NECよ、あなたは安さで選ばれていたわけではないんだよ?
「日本製」という安心感があったからこそ生きていけたメーカーなのに……。

もうだめぽ
260 :02/05/26 10:32 ID:AXHr7PIZ
NECだけじゃなく、松下もソニーもカナーリ海外工場がメインになってきてるよ
261 :02/05/26 10:43 ID:AXHr7PIZ
このままだと、トヨタもホンダもNECのようになるだろうね・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:44 ID:2lm1Mwb/
国内で交情の高僧化とかちゃんとやって
注獄人労働者より高機能な産業ロボをフル回転させればいいのに。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:49 ID:7dpWQfXw
NECインターチャンネルの美少女ゲーも
いずれ中国製になるのかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:05 ID:P1B67oKT
>「日本製」という安心感があったからこそ生きていけたメーカーなのに……。
日本製のパソコンなんて存在しない罠・・・・
日本製と書いててもどこも組み立ててるだけだろ

政府がダメすぎるので企業が逃げてくのは仕方ないかもな
正直、日本に本社を置くことも怖くなって来るんではないかなぁ
#結局は政府の無能さでどんどん外に逃げてくんだよなぁ
#構造改革推進は日本から安い国へのシフトも増加するんだよな
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:12 ID:CS8qov5T
単に自社工場を減らして,台湾メーカーに委託するだけじゃないのか.
その台湾メーカーが中国に工場持っているじゃないの?

1見た限りじゃ,NECが中国に工場作るなんて書いてないと思うけどなあ.
266l:02/05/26 11:14 ID:Gq7M7fsg
なんでなの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:27 ID:Y6Z6RB1L
「中国で委託してる台湾メーカー」ってどこだろう?

要するに品質管理でNEC基準をクリアしたってことでしょ?
ならNECラベルの貼ってない自社ブランドのパーツでも、そこそこの品質だと期待できるわけで(無論同じではないが)。
おいら個人使用だからNECのラベルもサポートもいらないし。

268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:46 ID:FfCT03j6
>>267
中国人は検査があるときだけ本気出すからな。

群馬の工場つぶしてサービス拠点に衣替えするのも、
中国製に切り替えることで初期不良が激増するのをあらかじめ見越してのこと。
ほんとだったら責任者出てこい!ってところだが、
残念ながら奴は脱出済み。確か、NEC社内の半導体カンパニー社長。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:00 ID:0SVGlbao
>>61の発言って本当か? だとしたらNECはカルトの仲間入りだぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:12 ID:l3ZMVM5i
NEC内定してるけど断ろうと思います。
中国人には個人的に痛い目に合わされて大嫌いですから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:21 ID:s395dsCU
>>270
つうか、この時期に内定は無いだろ。
元々NX路線になったときからこうなるのは目に見えてたでしょ。
それにしても、富士通やソニーよりはまだましだけど。
どうしても安定してるのが欲しければExpressのワークステーションでも
買ったらどうよ、あれなら基準がもっと上だから外注は無いしね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:35 ID:LBDFViOE
なんつーか、日本はイギリスみたくなってきたな。中国はドイツ、フランス、
イタリアなどの集まりになってるっぽいので、さしずめアジア版ヨーロッパか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:47 ID:5YtuJTWw
政府も問題だがこれら日本を代表してきた企業の理念はどうなってるんでしょう?
コスト削減はわかるが政治的に違いすぎる国に大部分をシフトするのは如何なものか?
もはや大企業のお偉方にはクラフツマンシップなんて無いんだろうか?
私は絶対そんな商品買いたくありません。
中国絡みじゃ農産物にしても安心できないものが沢山日本市場で流通して
るらしいし...消費者も早く気づかねば取り返しがつかなくなってしまうんじゃないでしょうか。
もういい加減国民も政府も平和ボケから覚めないとこの先が心配です。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:51 ID:HYnDPfDC
お前らえらそうなこと言ってるがじゃあお前らなにをしてきた?
あえて高い日本産のネギやしいたけを買ってたか?安いハンバーガーに
群がらずおっさんが経営している定食屋で食事をとってたか?一太郎に
最期までこだわり続けたか?がんがん海外製品に市場を占領されるような
行動をとってきたのは俺ら自身じゃねえか
275名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 18:57 ID:gO5AzLDv
>>273
消費者の要求でもあるから、しゃーないってのがほんとのとこ。
実際、生産業の連中からしたら、
’なんで、ここまでして安くしなくちゃいけないんだ!’
って叫びたいぐらいだね。
パソコンなんかの高額商品はまだだろうけど、弱電や雑貨レベルだと
普通に中国でまともに生産したって、コストはあわないってのが現状。
中国でももっと内陸とか、アメリカ向けだったら地理的に近いメキシコだとか
そういう状況だよ。
そのうち、アフリカあたりじゃないと生産できなくなるんじゃないかって冗談がでるからい。
いい加減デフレなんとかすべきだね。
’100円ショップは安い’なんて喜んでる場合じゃないよ。
あの値段で物が出来てること自体、脅威とおもわなくちゃ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:04 ID:0diH5EH6
おまえらな、中国人は一日一ドルでも肉体労働するんだぞ。

>>61みたいに親中がどうたらとか抜かしてるやつはただのアホ。
277http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 19:08 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
278 :02/05/26 19:09 ID:Ko19b4b0
どんなにわめこうとも叫ぼうとも世界的な流れには逆らえない。
中国が消えたって次が出てくるのは時間の問題。
279名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 19:15 ID:bPz27hqd
>>278
同意。
現在はすでに、’中国なら安い’って時代じゃないんだよね。
’中国も高くなってきた’って言われてるのが現状。
シンセンやトンガンあたりの工業地区にあるスーパーマーケットで
買い物しても、それほど安いとは思えないよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:17 ID:S/OHa0DX
日本の人件費を1/10にすれば、かなりの製造業が戻ってくる。
もっとも市場も数分の1の規模になるから、輸出産業しか残らないか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:26 ID:csqlWMhW
中国製品不買運動しろよ
282273:02/05/27 02:43 ID:S1k/dS6T
>>274
そうしてたし、そうしてますが...
そうしてるからこそ嘆いてるのです。
今でも一太郎使ってるしね。
あえて日本製を確認して購入するよう徹底している。
わかりましたか?
283273:02/05/27 02:48 ID:S1k/dS6T
>>281
っていうより国産品購買運動しようよ!
政府も補助金出してくれりゃ良いのにね。税収も増える内需も拡大。
更に対中ODAは廃止!
どうでしょう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:06 ID:5xMun0zD
>>283
完璧なWTO違反じゃんw
ようはこれから日本は少子化で労働人口が減っていくわけだから、
知の開発、底上げが重要となってくる。その為の教育なワケだが、この国のお偉いさんは
それを理解せずにゆとり教育を推進しているw
まったく国家経営の思想がなってないね。朝日に煽られて、ゆとり
ガキの我侭に押されてゆとり、少年犯罪はゆとりがないから・・・(以下略
単純労働は、中国に任せれば良い。この流れは変えられれん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:11 ID:vpODGSlT
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:19 ID:KxY+Jd/a
ボキャ貧の秋草といい、売国発言の西垣といい、
最近の電機メーカーの社長ってこんな奴らばっかなのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:34 ID:nV0ttIlC
>>286
http://pr.fujitsu.com/jp/profile/akikusa/profile.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200002/17/

二匹とも経済学部出身らしいね。
しかも西垣はNECで初の文系社長。

全く、文系のやつらはロクなことしないな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:41 ID:MsjIsAOW
age
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:43 ID:uSiOPhsd
中国に技術盗まれるのに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:45 ID:fhHWzAk3
豊田佐吉から章一郎へののことば思い出すなぁ・・

「オレは自動織機で国に尽くした。おまえは車で国に尽くせ」

おもい・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。
書き込み型のDVDマルチドライブはLG製らしい。
部品でも日本製見つけるの難しいな