【科学】地球観測衛星「アクア」に搭載した日本製センサーが故障、復旧の見通し立たず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 米国の地球観測衛星アクアに搭載した高性能センサーから観測データが届かなく
なっていると、宇宙開発事業団が24日深夜発表した。センサーは事業団が開発した
高性能マイクロ波放射計で、今秋打ち上げる日本の環境観測技術衛星ADEOS2に
搭載するものとほぼ同構造。打ち上げ計画に影響する可能性もある。
(中略)
センサーは約30億円で開発され、大気中の水蒸気や降水強度、海面水温、海上風速
などのデータを集め、アクアの主要機能を担うはずだった。本格観測への慣らし運転を
開始したばかりで、復旧の見通しは立っていないという。
(以上、2002年5月25日のアサヒ・コムより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.asahi.com/national/update/0525/010.html
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022130581/671

日本の宇宙開発事業ってどうしていつもミソがつくんだろう。
2コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 23:32 ID:ZAM/1vVy
ああ、アクアってあれだろ。
男がよくする座り方。
らくだよなー。
32:02/05/25 23:32 ID:8++hTaa1
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:32 ID:tIplMyrQ
のぞみの次はアクアか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:32 ID:UM1gCzC+
4444444444
6 :02/05/25 23:33 ID:AQWC7+iX
>>2
そりゃ、あぐら。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:33 ID:yAVOsdgz
またかよ・・・もう宇宙開発やめろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:33 ID:Xs3YJGXU
2
9トノレシエ:02/05/25 23:33 ID:k9SdZdEG

>>1のスレってどうしていつもミソがつくんだろう。

10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:33 ID:on9cNwk4
>>2
山田くーん(略
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:33 ID:TZcs/EdT
ああ、アクアってあれだろ。
カリスマ美容師がいる所。
らくだよなー。
12窓際人権派:02/05/25 23:34 ID:du6fDBaP
( ´db`)ノ< 3行レスに遅れる>>3
13円楽:02/05/25 23:37 ID:oIr4Hngd
>2
山田君、コッペルマンさんに1枚!
はい、こん平さん!
14コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 23:38 ID:ZAM/1vVy
>>13
師匠、投げやりな感じがするのは気のせいですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:39 ID:opjddM5/
最近の日本人は感情的になり安くなる傾向にある。
区別しにくいんだが、本当に自然にそうなる場合と
多少無理にそういう感情を自揚している場合があると思う。

研究者も同じ
16円楽:02/05/25 23:41 ID:oIr4Hngd
>14
山田君、コッペルマンさんとこから全部持ってきな!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:44 ID:tQWFmAok
18時37分に地上局においてAMSR-Eの状況を確認したところ、AMSR-Eのセンサユニット信号処理部からテレメトリが送信されていないことが確認されました。
その後、21時10分頃、復旧のためセンサユニット信号処理部のオフ/オンを試みましたが、現在まで回復には至っておりません。
今後の復旧作業は、NASAと運用スケジュールを調整の上対処する予定です。
なお、今回と同様なテレメトリが送信されない事象については、これまでの観測モードに至る過程において1度発生しましたが、センサユニット信号処理部のオフ/オンを実施し、回復が確認されています。

---
そう心配しなくてもいいかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:48 ID:PKwGAuIO
>>17
要するに、「この間も壊れたけど、電源入れなおしたら動いたよ!」ってことじゃない。
安心はできんな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:49 ID:tIplMyrQ
再起動は定石なんか?(w
20コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 23:49 ID:ZAM/1vVy
>>16
師匠・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい:02/05/25 23:51 ID:vreZuEtz
アクワワワワワヮヮ………ア!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:51 ID:QyDmN17X
衛星を斜め上から叩いて直すMSの開発をしないといけないかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:53 ID:hoyRz5MS
またリレーかよ。

 
   高 性 能 

って銘打ってるところがまた泣かせますな。
 
25人殺し ◆UDY9dFJs :02/05/26 01:11 ID:l6LPcF2b
>>2
50点。
殺すよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:12 ID:5CuKZ+xF
沿岸捕鯨が再開できれば、作動します。


                  技術者より
27電波5号:02/05/26 01:12 ID:XRcBE5X3
ねじを一本締め忘れていたのでしょう
28コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/26 01:13 ID:zIoTSPw3
>>25
(((( ;(略。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:15 ID:sdsPAI2B
アクティベートしてください
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:15 ID:JhMU8Tff
日本の火星探査機も故障したそうだし、信頼がた落ちだね…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:17 ID:r0Y00Tpn
実は韓国製でその差額は横領されてたりして・・・・・・




と、言ってみるテスト
32 :02/05/26 01:28 ID:ipDtu6gs
MIL規格に合致してなかったりするんじゃないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:31 ID:YqPX7jdX
>22
衛星にロボットアームがついてて、壊れたところを斜め45度の角度で
たたいてくれるほうが便利だろ。

そのアームが壊れたときに斜め45度からたたいてくれるアームもついてて、
さらに(以下略

センサー本体ぢゃなくて通信系の問題だな。
 
35名無しさん
えっ!僕らがフーリガン?