【国際】捕鯨ってどうよ?CNNとBBCで投票受付中(英語) part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
捕鯨についての是非を問うアンケートをしているらしいです。下記の
ページでYESなら捕鯨賛成、NOなら反対のようです。最近は捕鯨に
ついて関心が高まっているので+に立っててもおかしくないかと。
(外国人にもDQNが沢山いるようです。前スレ参照)
BBC
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
日本の悲しい捕鯨事情
http://www.geocities.com/Athens/Styx/9189/whali_ja.html

北極圏に住む先住民の権利の更新が国際捕鯨委員会での投票で初めて否決
されたことにより、彼らが衣食のために鯨をハントすることが禁止される
ことになります。今週初めに沿岸での捕鯨拡大に関する投票で負けた日本は、
彼らの言う“反捕鯨国の偽善”に対する反抗を行いました。
アラスカとロシアの先住民の代表者達が、この禁止により彼らは飢えることに
なるだろうと述べ、またアメリカとイギリスの代表者達は日本が政治をもてあ
そんでいると非難しました。今週、日本で開かれた国際捕鯨委員会の年次会議
は辛らつなやり取りと手続き上の口論に付きまとわれたものとなりました。。
アイスランドからの代表者は、委員会へのメンバー加入が二年連続で拒否されて
退場しました。捕鯨賛成・反対で何が議論されているのか?なぜIWC内でその
ような激しい分裂があるのか?
専門家達が5月24日金曜日の“a Live forum on Friday”であなたの質問に
答えます。下にあるフォームを用いてあなたの質問を送ってください。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/forum/newsid_2004000/2004506.stm

前スレhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022234035/
依頼アリhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021365143/705
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:30 ID:JZ/V86dj
2
3コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 22:30 ID:ZAM/1vVy
ああ、BBCってあれだろ。
掲示板の一種。
はー。
4 :02/05/25 22:32 ID:weoU7kaC
↑それは、BBL!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:31 ID:zDxi4jXi
アンケート結果に情報操作がないならいいが
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:32 ID:xGMedAy/
> コッペルマン ◆CVkAAxR

疲れたか?
頑張れ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:33 ID:xGMedAy/
>>4
BBTだろ
8コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 22:34 ID:ZAM/1vVy
>>6
頑張ります。
9アメリカ人(一部除く)逝ってよし委員会委員長 ◆2pJWzSag :02/05/25 22:35 ID:tnVyuZ98
>>4
DDTじゃなかったっけ?
10コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 22:37 ID:ZAM/1vVy
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:37 ID:OvXAygwm
>3
バーベキューですね?
12帰ってきた円楽:02/05/25 22:37 ID:oIr4Hngd
>3
山田君、コッペルマンさんとこから座布団1枚持ってきな!
137:02/05/25 22:37 ID:xGMedAy/
>>9
あんた何者だ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:38 ID:X4XEAng0
>>11
それはBB9
15コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/25 22:38 ID:ZAM/1vVy
>>12
今夜もよろしくお願いします師匠。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:39 ID:xGMedAy/
待ってくれ話が錯綜している。
17ユウジ ◆NZKw1aHo :02/05/25 22:51 ID:gOjh2sB8
QBBチーズってあったなあ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:53 ID:rfKJpwB5
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:54 ID:5VOBTLWi
>17
今でもあるよ。昨日スーパーで見た。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:03 ID:cuSaybw4
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=topics&board=1083913&type=r&sid=1083913
に質問スレを初心者がたてると
topic_terminator 
koka_high
といった不気味な連中が妨害やってきて
初心者をいじめて喜んでいます
何かいい方法はありませんか

これはヤフーだけの問題ではなく
2ちゃんねらーを含む
インターネットを愛する全ての人に関わる問題です
みんなが気持ちよくインターネットを使えるようにするために
何かいいアイデアをお願いします

読んだ人はなるべくコピペしてください
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:04 ID:Z2vnP2BT
いじめているのが実は2ちゃんねらーだったってことですか???
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:05 ID:0xDHmc42
あげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:15 ID:1VKiVS7k
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:29 ID:1VKiVS7k
そんなことよりみんな投票しようぜ
他の板にも頼んで祭を盛り上げよう
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:48 ID:VQg354CD
水産庁捕鯨班のページ
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm
ココの掲示板に「管理人」のレスがありました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:18 ID:sQQf+msd
投票してきました。
食文化を守るのは大切な事です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:42 ID:FeGoYwOa
水産庁の鯨メール・マガジン に登録したら八万五千番台だった。
そんなに読んでるんか・・
28人殺し ◆UDY9dFJs :02/05/26 00:43 ID:l6LPcF2b
>>3
40点。
殺すぞ。
29コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/26 00:44 ID:zIoTSPw3
>>28
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30慎太郎支持者:02/05/26 00:44 ID:TkxPffpS


て言うか、リファラとIPでバレバレなんだろな。


31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:07 ID:AKrR0o1R
イザベルたん祭に乗り遅れた・・・。
(´・ω・`)ショボ━━━━━━━━━━━━ン!!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:13 ID:TKP2BlrV
みんなー投票しる!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:20 ID:yTGj+6Ld
>>27
らいおんは〜と読むよりかよっぽど役に立つ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:24 ID:P4EwyraO
北海道に土鯨が上がったそうです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:29 ID:njkPjyX1
石原が総理大臣だったらガンガン行くんだろうな、捕鯨問題。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:12 ID:aM4V8f6Y
>>35
代償は高くつきそうだけどね…
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:21 ID:wCkUEeYO
給食で食ってた鯨肉はまずかったが、肉によってはうまいのも
あるんだろうな。捕りすぎたりしないようにすればいいと思うけどねえ。

捕鯨が認められたら日本より日本に売ろうとする国の方が無茶な
乱獲しそうな気がする。連中、可哀相だとか言っときながら、
いざとなれば鯨がいなくなっても何ともおもわんだろうからな。
38  :02/05/26 04:24 ID:tcjswA01
石原など総理の目などありはしない。
何時までも 石原石原行ってないで、勉強しなさい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:35 ID:Iym8ERci
sage
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:38 ID:Ah62HwLN
アメリカ、イギリスマンセー。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:08 ID:Iym8ERci
さげ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:18 ID:wt2lGORm
ところで本日の報道2001、日曜討論、サンデープロジェクトのうち、捕鯨問題を
扱う番組があるかどうかご存じの方いませんか?
今から寝るので、当該の番組があればビデオをセットしておきたいのですが…
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:25 ID:c+bEgoYB
食う事ばっかりやってるけど、米国は昔、工業利用目的に殺した後すぐ
必要な部分だけ切り取ってそのまま死体は放置、みたいな方法で大量に殺してた
んだから、奴等には何も言う権限など与えちゃいかんね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:33 ID:DYe3ZaKi
新宿二丁目で調査捕ゲイ敢行・・・・すいません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:35 ID:6Xyd3JEy
鯨を食いたくなった
はらへった
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:37 ID:c+bEgoYB
>42
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/2001/
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
日曜討論は不明なのでとりあえず録画
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:38 ID:aomj21in
今投票したけど、YESが大差つけて勝ってるじゃん。
ここに至るまでの経緯は知らないけどよかったよかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:41 ID:wt2lGORm
>>46
ありがとうございます。

両方とも捕鯨問題扱わないんですね。
サンプロは取り上げてくれると思ったんですけど…
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:49 ID:c+bEgoYB
次々回あたりに事件が何も無ければやるかもしれませんね…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:49 ID:LYnmYfEz
YESに投票しますた。
捕鯨は自分たちの先祖たちから代々受け継いだ生活のための知恵であり手段でもあります。
毛唐共はなんでこう自分たちの価値観を押し付けてくるんしょうか?なんでこんなにウザイんでしょうか?
さっさと死んで下さい。ラディンに期待。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:50 ID:iy6bMR/h
今日の朝、日テレのニュース番組で、
洛陽事件と絡めて横浜の市長が捕鯨問題について言及してたよ。
水産庁のこと誉めてた。
52 :02/05/26 05:52 ID:bO8S/thr
かなり前にサンデープロジェクトで捕鯨問題
取り上げてたよね。またやるんじゃないかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:53 ID:mm/u1sYX
日露戦争のように
日本が鯨でしんぼう強くねばると。
発展途上国第三世界の人たちは喜ぶんだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:54 ID:wt2lGORm
今しがたのCMによると、TBS本日17:30の報道特集にて捕鯨問題を取り扱うそうです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:56 ID:9nagZa9n
>>50
「伝統的な文化だからといって、悪行を続けるのは間違っています」

額面通りに受け取ればそれは同意なんだが。
捕鯨の何処が「悪行」ってなんだよと。
これも詭弁の一種ですかね。

BBCの書き込みに反応してみる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:09 ID:jq5w2QcI
すいません。<<自衛隊>> 完璧におされています。おながい。

『2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-152
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1022255016/

コード取得は必須です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:12 ID:ufKbWX9L
 陳腐な反捕鯨論をうのみにして紙上で偉そうに講釈たれてた
朝日の某編集委員はどうなった?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:14 ID:Tp1WPvh1
>>56
いいかげんにしろよ、アホ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:14 ID:c+bEgoYB
>「伝統的な文化だからといって、悪行を続けるのは間違っています」
アメリカではぁゃιぃ人はとりあえず銃で撃つのが伝統です
聖書に書いてある事が善でその逆の物は全て悪とみなすのも伝統
60  :02/05/26 06:15 ID:5CA3HoiS
>>25
掲示板には1回しか書いたことないけど、
ちゃんと小松の親分に読んでもらえることが確認できてよかった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:18 ID:/ns92qyB
朝鮮はイヌ、日本はクジラ・・・
相変わらず黄色人種の食文化ってのはキモすぎるな(嘲笑ワラ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:28 ID:iy6bMR/h
1票入れときますた。水産庁ガンガレ

犬といえば南米にも昔犬食いの文化があったんだってね。
ふしぎ発見っでやってたYO
63  :02/05/26 06:46 ID:m0Na9RNF
水産庁がやってること 随分お気に入りのようであるが
木っ端役人のやってることは 冷静に再考してみる必要
があります。時として,自分らの仕事を作り続ける習性
があるます。不必要になっても自ら,撤退することなど
ありません。自分たちの仕事(予算)が無くなるからです。


64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:59 ID:Tx4tFBha
放置しやすい煽りだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:03 ID:mm/u1sYX
>>63
アホか。
水産庁の意図はどうでも
鯨を取るという日本の国益に合致してる
事実でもっていいんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:40 ID:RU/QY5Sa
>この禁止により彼らは飢えることになるだろうと述べ

食料援助すればいいじゃん。何が飢えるだ。
大袈裟言って同情買おうとしやがって。
堂々と捕鯨国宣言して前向きに考えろや糞米露。
と英語で言ってみたい。言い放ってみたいいい!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 07:55 ID:XPhrrY9p
アメリカはロデオをやめろ!
牛を虐待するな!
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:27 ID:Y9XgkzEd
Itteyoshi, Netherlands が気になる、、、
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:31 ID:LPMLYkrw
アメリカはテロにあってもしょうがないな。


って誰か英語で書いてきてくれ。
70くじら食わせろ:02/05/26 09:14 ID:wN4kRHhk
第54回IWC会議年次会合ダイジェストを加筆修正しますた。更なる添削おながいします。

★IWC加盟国48カ国(2002年5月19日現在、オブザーバー扱いのアイスランドは除く)
 の商業捕鯨に対するスタンスは次の通り。
 かつての鯨油分配会議の名残があり、捕鯨に関係ない国家も多い。
(日本政府の分析を参考に、毎日新聞が作成・夕刊に掲載[5月20日]した記事を元に修正)

【捕鯨推進国=2カ国】
  日本、ノルウェー

【中立・クジラの持続的利用支持=18カ国】
  中国、韓国、ギニア、セントクリストファーネビス、ドミニカ、ソロモン諸島、
  モロッコ、ロシア、デンマーク、グレナダ、セントルシア、
  セントビンセント・グレナディーン、アンティグアバーブーダ、パナマ、
  ベニン、パラオ、ガボン、モンゴル

【反捕鯨国=25カ国】
  アルゼンチン、オーストリア、チリ、フランス、インド、イタリア、モナコ、
  ニュージーランド、南アフリカ、スウェーデン、英国、オーストラリア、
  ブラジル、フィンランド、ドイツ、アイルランド、メキシコ、オランダ、
  オマーン、スペイン、スイス、米国、サンマリノ、ポルトガル、ペルー
 (ペルーは投票権停止中だったが、5/20に議長権限で復帰し、反捕鯨に回った!)
 (捕鯨国のスペイン、チリは「(1982年から)獲らせない」との反捕鯨国の恫喝に屈した為)

【投票権停止=3カ国】
  コスタリカ、セネガル、ケニア

 [議決において、具体的な規制内容(付表修正)は、その修正に3/4の賛成票が必要。
  それ以外の議決は多数決。]
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:15 ID:wN4kRHhk
★★1日目 5/20★★
 ・6カ国が新規加盟し、そのうち捕鯨容認は4カ国
  捕鯨 :ベニン、ガボン、パラオ、モンゴル
  反捕鯨:サンマリノ、ポルトガル

 ・スウェーデン国籍フェルンホルム議長、「アイスランドのIWC再加盟を認めない
  権限なんて、議長には無い」と、異議を唱えられ、
  「私の権限だ」

 ・小松参事官、自分の発言中に、米代表に遮られて、
  「Let me speak!」

  さらに遮られ続け、「NO!」とまで言われて、
  「YES!!!」

 ・小松参事官
  「エクアドルやアルゼンチンなどは、過去にIWCへの加入に際して留保を付けて
   加入してきた。
   それなのになぜ、今、留保を付けたアイスランドの再加盟を認めないのか?」

【アイスランドのIWC再加盟は?】>>ダメ 日本(゚д゚;)マズー
  賛成:20 反対:25

【借金国ペルーの投票権を議長が独断で認めた上、ペルーへその手紙を出したが、
  委員会の承認を得ていないのだからそれはまずいだろ?】>>OK 日本(゚д゚)フーン
  賛成(議長氏ね):20 反対(議長支持):25

【他の国際機関のようにIWCでの無記名投票は?】>>ダメ 日本(゚д゚;)マズー
  賛成:19 反対:25 棄権:1

 ・無記名投票案が否決されて、アンティグアバーブーダ代表のミスターDJ
  「サイトに『アンティグアバーブーダに観光へ行くな』などの脅威を受けている。
   主権は守られるべきだ。」
72くじら食わせろ:02/05/26 09:16 ID:wN4kRHhk
★★2日目 5/21★★
 ・加盟に関してのIWC条約を反故にした議長・その他に対し、IWCへの再加盟を
  断られたアイスランドが抗議の退席

【日本の沿岸小型捕鯨(ミンククジラ50頭/年)は?】>>ダメ 日本(゚д゚;)マズー
  賛成:20 反対:21 棄権:3 欠席:1

 ・インド洋サンクチュアリ(インド洋に鯨類保護禁猟区を設置する)に対し小松参事官
  「鯨がマグロ漁獲の30%を食べており、インド洋の諸国から鯨被害に不満が出ている。
   (小松参事官が議事をしている)会議に於いて、インド洋の諸国は、インド洋サンク
   チュアリを不要だと言っている。
   (反捕鯨を唱えるインドなどは)国内で意見をまとめてからIWCに参加すべき。」

【インド洋サンクチュアリ(インド洋に鯨類保護区を設置)は?】
     >>議長より未決との判断

 ・南太平洋サンクチュアリに対し、パラオ代表
  「鯨は食べ物。見る為のものだけではない。私達にとって生活の糧だ。」

【南太平洋サンクチュアリ(南太平洋に鯨類保護区を設置)は?】>>ダメ 日本(゚д゚)ウマー
  賛成:24 反対:16 棄権:5
 
【南大西洋サンクチュアリ(南太西洋に鯨類保護区を設置)は?】>>ダメ 日本(゚д゚)ウマー
  賛成:23 反対:18 棄権:4

73くじら食わせろ:02/05/26 09:16 ID:wN4kRHhk
 ・科学委員会が科学的データに基いてサンクチュアリ(禁猟区)が必要だと判断しない
  限り、捕鯨禁止とはならないはずだ。

【南極海サンクチュアリ(鯨類保護区)廃止設定案(科学委員会から捕鯨禁止の判断が
  無い限り、捕鯨は可能とする)案は?】>>ダメ 日本(゚д゚)マズー
  賛成:17 反対:25 棄権:2

 ・サンクチュアリ作成の為のガイドライン修正案(メキシコ案)について
  昨年のガイドラインならマトモだったが、メキシコが反捕鯨の為に改悪した修正案。
  モラトリアム(猶予期間)で捕鯨出来ないのに、さらにサンクチュアリ(禁猟区)を
  設けて、重複した捕鯨禁止の仕組みを作ろうと目論んでいる。

【サンクチュアリのレビューのプロセスに関する科学委員会に対するガイドライン
 (「絶滅の可能性があれば捕鯨禁止し、モラトリアムとサンクチュアリの重複OK」との
  予防原則を元に、禁猟区を科学委員会の責任で作成させる事)は?】>>可決 日本(゚д゚)マズー
  賛成:24 反対:19 棄権:1

 ・反捕鯨国であるアメリカ国籍の科学委員長は「こんなに科学委員会の行動が制限される
  なら、私は科学委員長を辞任する事も考えたい」と発言し、日本などから拍手が起こる。

 ・小松参事官
  「我々だけデータを出しているが、無視されサンクチュアリ云々言われ、時間の無駄。
   賛成した国は科学委員会に(責任を持ってデータや人を)出して下さい!」

 ・アンティグアバーブーダ代表のミスターDJ
  「議論なんかしてもダメだ!!!
   私たちは飢えているんだ!!!」
74くじら食わせろ:02/05/26 09:16 ID:wN4kRHhk
★★3日目 5/22★★
 ・小松参事官
  「SLA(命中枠計算法)は明らかに科学のダブルスタンダードだ」

 ・米と露が、アラスカでの捕鯨(5年で280頭)の再延長を、採決では無く、
  これまで通りの「合意」によって求める。

 ・我を通そうとする米露に対し、小松参事官、
  「日本の沿岸小型捕鯨のニーズは理解してくれるんでしょうか?」

【ノルウェーの修正案(内容不明)は?】>>ダメ
  賛成:14 反対:27 棄権:3

 ・採決を強く求める日本に対し、予想外の米は採決の直前になって「一旦休会に
  して、議論を非公開で行いたい」と、強気だった米にしては異例の申し出を行う。

 ・小松参事官
  「議決は1/4の否決で済んで(決まって)しまう。米も理解しただろう。」
75くじら食わせろ:02/05/26 09:17 ID:wN4kRHhk
★★4日目 5/23★★ 最大の山場
 ・スペイン、ポルトガル、フランス、イタリア、サンマリノ、逝ってよし!

【アラスカの先住民捕鯨(の修正案)は?】>>ダメ 日本(゚д゚)...アラスカ,ゴメソ
  賛成:30 反対:14 棄権:1

 ・英国
  「誰(日本)が悪いのかは明らかだ」<<=オマエガナー

 ・オランダ
  「暗黒の日だ」

 ・小松参事
  「IWCの改善の為に立ち上がった」
  「サンシャイン・デーだ」
  「(漁業・捕鯨しか産業の無い漁村の)日本の沿岸捕鯨者はアラスカの現状と同じ」
  「(それぞれ独立国家なのだから)票の操作なんて出来るわけがない」

 ・メキシコ
  「コミッショナーのプライベートな会議では、日本以外のコミッショナーからは
   コンセンサスを得ていた。議事録に残す為にあえて発言をしておきます」
    ↑投票結果を見ても明らかにウソ。メキシコ、マジで必死だな (W
                              ↑
 ・小松参事                      ↑
  「昨日も言ったが、この公的な場でメキシコは(アラスカの捕鯨を日本以外の諸国が
   合意済みだったという)ウソをついている」
  「投票結果は予想したとおり」
  「アメリカなど、反捕鯨国からの相談は無かった」 
  「アメリカも非難しておいてください」 

 ・小松参事、コミッショナー会議の後で、
  「アメリカとも話を始めたが、これからだ」
76くじら食わせろ:02/05/26 09:17 ID:wN4kRHhk
 ・ニュージーランド
  RMS(改訂管理制度)付表修正の日本案(合意の無い部分を削除した案)に意味不明の抗議。

【RMS(改定管理制度)付表修正の日本案(=商業捕鯨の再開案)は?】>>ダメ 日本(゚д゚)マズー
  賛成:16 反対:25 棄権:3 欠席:1

 ・日本
  「RMS(改訂管理制度)付表修正のスウェーデン案は(公海での捕鯨禁止といった、
   委員会での合意の無い部分が追加されており)、反捕鯨を意図したものだ。」

【RMS(改訂管理制度)付表修正のスウェーデン(反捕鯨)案は?】>>ダメ 日本(゚д゚)ウマー
  賛成:12 反対:24 棄権:7 欠席:2

 ・カチンカチンな反捕鯨国(強硬派)
  「オーストラリア、ニュージーランド、メキシコ、オーストリア、ドイツ、インド、英国。
   アメリカはちょっと動いた。」

 ・ニュージーランドもよくウソをつく (w

 ・小松参事官
 「(苦しいのは変わらないが)前回のロンドン会議に比べ、かなり前進」
 「鯨は種類により増加傾向という科学的根拠が認められている」
 「調査捕鯨によって、『漁業と競合している鯨』を写真などでアピール出来た」
77くじら食わせろ:02/05/26 09:17 ID:wN4kRHhk
★★5日目 5/24★★
 ・アンティグアバーブーダ代表のミスターDJ、独立国家としての尊厳を反捕鯨国に傷つけられ、
  「私は燃えている!!! 今日は燃えている!!!!!」

 ・カリブ諸国への侮辱発言などに対し、反捕鯨国への抗議が続く。

【セントビンセント・グレナディーンによる先住民捕鯨枠の提案(ニュージーランドとの修正案)は?】
  >>コンセンサス合意

 ・パラオ、「先住民生存捕鯨は日本も含めて議論すべき」と、日本の修正提案を支持。

 ・フェルンホルム議長、「先住民族生存捕鯨枠を認める提案に、地元での流通消費のために
  日本沿岸のミンククジラ25頭/年を加えて欲しい」という日本の修正提案の機会を奪う。

【(日本の沿岸ミンククジラ捕鯨提案を拒否する)議長に反対するか?】>>ダメ 日本(゚д゚)マズー
  賛成:17 反対:27 棄権:1

【(昨日否決された)アメリカ・ロシア先住民(アラスカ)のための生存捕鯨付表修正案
 (モリ打ち回数制限を厳しくして捕鯨を認めるイギリス案)は?】>>ダメ 日本(゚д゚)...アラスカ,ゴメソ
  賛成:32 反対:11 棄権:2 

 ・小松参事官
 「アメリカが二枚舌を使うので、日本も(アラスカに対して)反対を余儀なくされた」

 ・モロッコなど、日本を支持。しかしその後も議長は強行に恣意的に議事を進める。

【2年間の暫定措置だが、IWC経費の分担金を均等割から経済力に応じた4グループに分け
 た上で負担金額を変え、途上国の負担を減らす案は?】>>OK 日本(゚д゚)ウマー...ダトイイナ
  賛成:21 反対:12 棄権:10 欠席:2

 ・今回の会議運営について、各国から日本、下関へ、高い評価と感謝が述べられる。
  議長への特別の賛辞は見当たらず。発言時お決まりの Thanks,chairman. を除いては (W

★小松たん、素晴らしい逸材です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:20 ID:pxPHmw/N
小松参事官まんせー
79  :02/05/26 09:31 ID:RnObX6t8
信用 出来ない 木っ端役人・・・・以上。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:33 ID:uQ9Aj/Ps
そろそろ始まるワールドカップでは、あまり鯨ネタでの衝突はなさそう。

(日本の予選リーグ対戦国)
ロシア;中立
ベルギー・チュニジア;IWC未加盟につき態度不明

(決勝リーグC組)
ブラジル;反捕鯨
中国;中立
トルコ;IWC未加盟
コスタリカ;投票権停止中

ちなみに、昨日のスウェーデンは強硬反捕鯨。
もしフーリガンがいたら……
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:35 ID:sTwt0NvD
>>70-77
乙カレー!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:35 ID:Tx4tFBha
>>79
お前なんぞよりよっぽど信用できる
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:37 ID:iy6bMR/h
小松さんカコイイなぁ・・・
水産庁の若手もすごく優秀な人材集めてると聞きましたが。
84名無しさん:02/05/26 09:39 ID:LTAiC+TI
完全に外交ゲームです。へたなソフトより面白そう。
日本の若手外交かををここに送って、武者修行させろ。
捕鯨再開にもっていけたら、そいつはすぐに局長にせよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:39 ID:cCThz9rQ
>>70
わかやすくて(・∀・)イイ!!
86  :02/05/26 09:41 ID:RnObX6t8
>お前なんぞよりよっぽど信用できる

確かにお前よりは 良いかも>>82
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:41 ID:cCThz9rQ
>>86
反論するには反論できるだけの科学的データをあげてくださいね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:42 ID:iy6bMR/h
>>捕鯨国のスペイン、チリは「(1982年から)獲らせない」との反捕鯨国の恫喝に屈した為

屈するなよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
一番最悪なのは恫喝した方だけど。
89  :02/05/26 09:44 ID:RnObX6t8
>確かにお前よりは 良いかも

別に科学的データを上げなくて間違いない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:44 ID:kv/VkvEo
しかし外務省反捕鯨国にODA税金投入していないだろうな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:48 ID:8dYqKpX4
>>90
してる
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:51 ID:V6ER/HrM
福沢諭吉の福翁自伝の「緒方の塾風」より抜粋

大阪中で牛鍋を食わせる所はただ二軒ある。
一軒は難波橋の南詰、一軒は新町の廓の側にあって、最下等の店だから、
凡そ人間らしい人で出入りする者は決していない。
文身(ホリモノ)だらけの町の破落戸(ゴロツキ)と緒方の書生ばかり得意得意の
定客だ。どこから取り寄せた肉だか、殺した牛やら病死した牛やらそんなことに
頓着なし、一人前百五十文ばかりで牛肉と酒と十分の飲食であったが、

牛は随分硬くて臭かった。


これを見れば当時の庶民の牛肉に対する印象が分かるという者だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:53 ID:LBDFViOE
しかしクジラが海洋資源を食い荒らしているってホントなの?
クジラが食べるマグロの量なんて把握するのは実質無理だと思うのだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:53 ID:V6ER/HrM
書いてみて気がついたが、微妙にスレ違いの気がする…。
クジラ給食のスレが適切だったかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:54 ID:BbjLYpA8
>>90
わざわざロシアなんかが言ってきたのって反捕鯨国側の途上国の造反を恐れてのことでしょ?
……もしかして、ロシアも欲しいのか?(w
96 :02/05/26 09:56 ID:AXHr7PIZ
キリスト教徒のエゴじゃん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:59 ID:A3TZ8t06
>>93
調査捕鯨で鯨の胃の内容物を調べる、
季節や場所ごとの統計を取る。
調査が進み、どんどん緑豆に不利な結果が出る、
だから、緑豆は調査捕鯨を禁止したいのでしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:00 ID:t7LwfWIx
っていうか、反捕鯨国にはむかつくけど
俺ってそんなに鯨うまいとは思わない。。。ゴメンね。コマツタン
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:05 ID:cCThz9rQ
>>93
それを調べるために調査捕鯨で年に500頭のミンクを捕っているんだよ。
10092:02/05/26 10:06 ID:V6ER/HrM
クジラ給食のスレが見つかん無かったから、誰かクジラ給食のスレ
見つけたらコレはりつけておいてくれると有難いです。

〔誤字訂正〕
福沢諭吉の福翁自伝の「緒方の塾風」より抜粋

大阪中で牛鍋を食わせる所はただ二軒ある。
一軒は難波橋の南詰、一軒は新町の廓の側にあって、最下等の店だから、
凡そ人間らしい人で出入りする者は決していない。
文身(ホリモノ)だらけの町の破落戸(ゴロツキ)と緒方の書生ばかり得意の 定客だ。
どこから取り寄せた肉だか、殺した牛やら病死した牛やらそんなことに 頓着なし、
一人前百五十文ばかりで牛肉と酒と十分の飲食であったが、

牛は随分硬くて臭かった。


これを見れば明治の頃のの庶民の牛肉に対する印象が分かるという物だ。
10193:02/05/26 10:10 ID:LBDFViOE
>>97
クジラがどれだけ食べているか?
はそれで推定できるけどそれが直ちにマグロ減少の原因とするのは無理があると思うのだけど。
だいたいマグロの全体量を把握することって出来るの?
10292:02/05/26 10:10 ID:V6ER/HrM
そういや、クジラ関係の他のスレどうなったんだろ?
確か昨日は結構有ったと思ったけど。

dat逝きしたのかねぇ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:13 ID:YdHEjXz5
出来るだろ。方法は知らないが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:14 ID:hV19QVjX
>>90
ペルーなんかはシャレんならんくらいODAが投下されている。
しかーしペルーは反捕鯨国〜

「日本はODAで票を買っている」とか言ってる緑豆はやはり腐っている。
てめーらなんか某国に言外で批難されてた癖に・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:15 ID:cCThz9rQ
>>101
マグロの全体量は調べてないからわからないけど、
マグロの全体量を把握できないなら、
鯨の全体量だって把握できないはずだし、そうなると鯨の絶滅危機
の科学的根拠は何一つなくなるよな。
マグロの減少をあげているのってオーストラリア、ニュージーランド
(反捕鯨国)だしね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:17 ID:A3TZ8t06
>>101
漏れも方法は知らないが、出来ると思う!
10792:02/05/26 10:18 ID:V6ER/HrM
牛肉(゚д゚)マズー!!
10892:02/05/26 10:19 ID:V6ER/HrM
キユ肉(゚д゚)マズー!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:20 ID:iy6bMR/h
キユ・・・・?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:20 ID:cCThz9rQ
http://www.jfa.maff.go.jp/panf/nimanimaguro/index.html
こんなん見つけました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:23 ID:cCThz9rQ
痛みをしらないアメリカが嫌い、科学的根拠を無視したアメリカが嫌い。
美味しい鯨が好き。 バイバイ<キユ>
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:24 ID:TojVfDtJ
クジラを正確に数えるために取りあえず全部捕獲してみよう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:25 ID:iy6bMR/h
>>111
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:26 ID:ZCrNWdn6
キユはキユ暇取ったほうがいいよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:26 ID:hESDD7Ez
とりあえず、

中国、韓国、ギニア、セントクリストファーネビス、ドミニカ、ソロモン諸島、
モロッコ、ロシア、デンマーク、グレナダ、セントルシア、
セントビンセント・グレナディーン、アンティグアバーブーダ、パナマ、
ベナン、パラオ、ガボン、モンゴル、ノルウェー、アイスランド

は味方な訳ですな。
普段は小うるさい中韓も、こと食べ物に関しては寛容ですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:28 ID:BbjLYpA8
>>115
韓国は一応外しておけ。簡単に裏切る。今会議でも実績アリ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:29 ID:t7LwfWIx
でもほんとに聞いたことのない国が多い。。。。。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:32 ID:iy6bMR/h
どっかで韓国が反捕鯨にまわったと聞きましたが、
デマだったんでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:34 ID:GH7YWd15
>>116
食犬問題があるから、この件に関してはお互い同盟したいという感じ
じゃないですかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:36 ID:cCThz9rQ
とりあえず今会議における韓国の各投票を見てみたいな。
どっかになーいですか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:37 ID:hESDD7Ez
セントビンセントやらアンティグアバーブーダやらは、みなカリブの小国。
海のないオーストリアやらサンマリノまで加入してるのはおかしい話
なんだけどねえ。イスラム国家の参加はオマーンだけだし、
実質アングロ・ラテン毛唐VS捕鯨国&カリビアンみたいな状態。
韓国は…しょせん事大主義だから期待はしてないけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:39 ID:+QWpVAzm
>>119
中国様が捕鯨派である以上反捕鯨に回る理由は、、、「反日のみ」なわけです。
と言ってみるテスト。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:40 ID:cCThz9rQ
カリビアンは捕鯨国だって水産庁のFAQに書いてあったですよ。
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/document/faq.htm#q3
12492:02/05/26 10:44 ID:V6ER/HrM


(゚д゚) キユ肉マズー!!
゚(  )−
/ >

12592:02/05/26 10:44 ID:V6ER/HrM

(゚д゚) キユ肉マズー!!
゚(  )−
/ >
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:45 ID:UkqokpMh
厨国は信用できない。いつでも裏切る。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:46 ID:YdHEjXz5
緑豆
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:47 ID:hESDD7Ez
>>123
おお、理論整然としたFAQ!
狂信的環境団体の屁理屈とは大違い!
129キユ:02/05/26 10:48 ID:V6ER/HrM
  (゚д゚) キユ肉マズー!!
゚(  )−
/ >
130キユ:02/05/26 10:49 ID:V6ER/HrM
 


         (゚д゚) キユ肉マズー!!
 ゚(  )−
 / >


131キユ:02/05/26 10:51 ID:do02weU4
         ゚(  )−
 / >



 (゚д゚) キユ肉マズー!!
132キユ:02/05/26 10:52 ID:V6ER/HrM
            =(゚д゚) キユ肉マズー!!
 ゚(゚д゚) −
 / >
133キユ:02/05/26 10:53 ID:V6ER/HrM



            =(゚д゚) キユ肉マズー!!   =(゚д゚) キユ肉マズー!!
 ゚(゚д゚) − =(゚д゚) キユ肉マズー!!    =(゚д゚) キユ肉マズー!!
 / >              =(゚д゚) キユ肉マズー!!   =(゚д゚) キユ肉マズー!!


134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:54 ID:cCThz9rQ
GPか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:57 ID:BbjLYpA8
>>134
どうせ「目立ちたかった」んだろ?(w
136キユ:02/05/26 10:59 ID:V6ER/HrM
ウジャウジャ

 ゚(゚д゚) −キユ肉マズー!!
 / >
            ゚(゚д゚) −キユ肉マズー!!
            / >
 ゚(゚д゚) −キユ肉マズー!!
 / >
                ゚(゚д゚) −キユ肉マズー!!
                 / >


                        ゚(゚д゚) −キユ肉マズー!!
                        / >
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:00 ID:YdHEjXz5
邪魔
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:00 ID:BbjLYpA8
>>134
ほらね。(w
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:00 ID:ufEjbGJ3
鯨肉からは有機水銀が発見されたりしていて、
食べたりすると人体に悪影響を及ぼすらしいね。
140 :02/05/26 11:01 ID:AjldvMR2
投票っていつまでやるの?
もう手が痛いよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:01 ID:+QWpVAzm
142キユ:02/05/26 11:01 ID:V6ER/HrM
  (゚д゚) キユ肉マズー!!
゚(  )−
/ >
         (゚д゚) キユ肉マズー!!
         ゚(  )−
         / >


        (゚д゚) キユ肉マズー!!
      ゚(  )−
      / >
                (゚д゚) キユ肉マズー!!
                ゚(  )−
                / >


     (゚д゚) キユ肉マズー!!
    ゚(  )−
     / >
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:02 ID:A3TZ8t06
只今、緑豆関係者が荒らしております。

大変ご迷惑をおかけしますが、

もうしばらくお待ちください。
144キユ:02/05/26 11:03 ID:V6ER/HrM
               =(゚д゚) キユ肉マズー!!
゚(  )−
/ >
                      =(゚д゚) キユ肉マズー!!
         ゚(  )−
         / >


                     =(゚д゚) キユ肉マズー!!
      ゚(  )−
      / >
                           =(゚д゚) キユ肉マズー!!
                ゚(  )−
                / >


                 =(゚д゚) キユ肉マズー!!
    ゚(  )−
     / >
145キユ:02/05/26 11:05 ID:V6ER/HrM
゚(゚д゚) −
/ >
                      
         ゚(゚д゚) −
         / >


                     
      ゚(゚д゚) −
      / >
                           
                ゚(゚д゚) −
                / >


                 
    ゚(゚д゚) −
     / >
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:06 ID:+AYig9G8
調査捕鯨に海上保安庁のフネを同行させろ。
緑豆がよってきたら「不審船から海上テロを受けた」として即撃沈。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:09 ID:blkta9/z
BBC yes66% / no33%
CNN yes61% / no39%

頑張って投票汁!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:10 ID:yeLVEMsz
奴等は1ヶ月くらい監禁されて鯨しか与えられなかったら食うんだろうな・・・
鯨一頭よりも、IWCで鯨を守れる自分が大事だとか言って・・・
149捕鯨賛成:02/05/26 11:22 ID:HqVd4Mho
投票させていただきました。

捕鯨推進派のみなさん、インターネットを利用して
捕鯨の必要性を訴えましょう。

自国のことを棚に上げて反捕鯨を強行に推し進める
奴等に鉄槌を!


150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:22 ID:dutpMRLw
頑張ってくれ水産庁。
はやく鯨が食いたいんだ。
151キユ:02/05/26 11:22 ID:V6ER/HrM
ウジャウジャ


 ゚(゚д゚) −   =キユ肉マズー!!
 / >
          ゚(゚д゚) −     =キユ肉マズー!!
          / >
     ゚(゚д゚) −   =キユ肉マズー!!
    / >
              ゚(゚д゚) −  =キユ肉マズー!!
              / >


                  ゚(゚д゚) −=キユ肉マズー!!
                    / >
゚(゚д゚) −   =キユ肉マズー!!
 / >
          ゚(゚д゚) −     =キユ肉マズー!!
          / >
゚(゚д゚) −   =キユ肉マズー!!
 / >
            ゚(゚д゚) −  =キユ肉マズー!!
            / >


               ゚(゚д゚) −=キユ肉マズー!!
                / >
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:23 ID:hV19QVjX
>>148
そんな面倒な事しなくてもふれんどり〜なフリして
黙って食わせれば平気で食うさ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:23 ID:NcDjBAZZ
私も投票しました。

鯨くいて〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:23 ID:WvhzpjFd
BBCに投稿してるオランダ在住の「Itteyoshi」はここを見ているのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:34 ID:PBGnS9Pp
CNNはもう終わったんじゃないの?
http://asia.cnn.com から行くと、インド・パキスタン問題に変ってるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:47 ID:BSvJFvMZ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:54 ID:MzsN+lEZ
(゚д゚)ホゲー
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:10 ID:kOP03GKf
まったく馬鹿馬鹿しい

「趣味・道楽」で「狩り」をする連中に
言われる筋合いはないと思うが・・・

奴らの意見は全く捕鯨を理解していない。
捕鯨禁止とは西洋でいうところの
「狩人・猟師」をすべて失業させるようなものだ。
他国の文化・生業を批判するのなら
先ずは自分たちの国の狩人・猟師を失業させなさい
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:13 ID:wU+rkLH+
オーストラリア代表
「ホエールウォッチングの利益が大切だ」
あいつら捕鯨国が捕鯨したら鯨がいなくなるとでも思っているみたいだが
いなくなったら困るのは捕鯨国だろうが・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:30 ID:dZP3nY09
>>115
モンゴル って海あったっけ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:31 ID:LOi4QDz7
>>160
無いよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:02 ID:MnqhRDtL
日経は昨日の社説から今日の春秋まで鯨。
いいぞ日経。そのうち私の履歴書に
捕鯨再開を勝ち取った小松参事官登場したりして・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:03 ID:lolJvlfj
竜田揚げが食べたいわ。
164くじら食わせろ:02/05/26 13:10 ID:wN4kRHhk
>>162
俺の家は、日経、毎日、地方新聞の3つしかとっていないし、読んでないが、
今回のIWC会議・鯨の話題は、日経の扱いが一番小さかったと思います。
初日以外は、殆ど社説とかでしか扱ってなかった。

朝日と読売はどんな扱いだったんでしょう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:20 ID:iiCTKG4f
何でIWCに加盟しているのか疑問。
あんなんほっといて、勝手に捕っちゃえば良い。
他の捕鯨国といっしょにガイドラインでも作って。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:29 ID:SLlP3gsD
>>165
その手の話は何回も出てるけど、それこそ相手の思う壷。 何回この手口で「国際合意」という名の下に制裁してきたと思ってる?
元々捕鯨のための総会なんだ、じっくり相手の矛盾を徹底的に突いて相手が倒れるまで待つのが良策。 保護してるんだから鯨自体は増えるわけだしさ。
反捕鯨はあと10年持たないでしょう
167http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 13:31 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto 
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:49 ID:YqPX7jdX
IWCはIAWC(国際反捕鯨委員会)に改名しる!
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:50 ID:Va5YYUuf
捕鯨国だけの条約結べばよいのだ
IWCなんぞに意味は無い
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:11 ID:ja4WCtHP
ほげーあげー
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:13 ID:6OUxIOlx
IWCの総会が下関で開かれていますが、日本は苦戦をしているようですね。
ぜひとも鯨や他の海洋資源を守るために反捕鯨国も感情的にならずに冷静に議論をしてほしいものです。

絶滅の危機から脱した種の捕獲禁止を主張しつつ、自国の先住民族が行う絶滅の危機にある種の捕獲を容認している反捕鯨国などは、
日本を動物保護などの観点からせめたてたりしていますが、どちらが本当に鯨のことを考えているかといえばもちろん日本でしょう。
なんせ食用ですからね、絶滅しては困りますし、汚染が酷くなると健康に影響するわけですからWhale Watchingを楽しんでいるだけの人たちと比べれば真剣度は比べものにならないでしょう。

日本のロビー活動などで少しずつ捕鯨容認国の割合が増えてきているようですが、まだまだ足りないようです。手遅れにならないうちに容認国が4分の3を占めることを願うばかりです。

日本がODAを餌に日本をサポートする国を加盟させているという批判がありますが、それならなぜ日本が提案した無記名投票案を反捕鯨国は否決に追い込むのでしょうか?
無記名にすればODAで縛られているそんな国も自分たちの意見に基づいて投票できるのに。実際は無記名にすれば反捕鯨陣営の数が減ることが予想されるのでしょう。
つまりどちらが政治工作で票を拾っているかは明らかなことだと思いますがいかがでしょう。

残念なことに、そういう大国の裏工作に対抗するために日本が行う活動には目を光らせるくせに相手側の行動には注意を払わない方々が日本国内にも多くいるようです。
小泉さんではありませんが、自虐的すぎるように思います。
もとい、鯨のため、そしてそれを食する人間のためと思えば、調査捕鯨、絶滅種の保護は無論かと思いますが、調査捕鯨を禁止し、
絶滅種の捕獲をさらに認めようとする「えせ鯨保護、反捕鯨国」が作り出す”日本は反鯨保護”というレッテルに騙されて日本の行動を非難する方が多いのには本当に残念です。

鯨が絶滅してからでは遅いのです。本当に手遅れになる前になんとかしてほしいものです
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:10 ID:9mP+GoGM
竜田age
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:30 ID:fO+4RMiO
IWCから抜けられないのはなぜ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:30 ID:Fga9UUjY
とりあえず67%はいきたい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:49 ID:hV19QVjX
>>173
>>166を読め。
たった10程度の過去ログも読めませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:52 ID:fO+4RMiO
>>175
>166を読んだが、これが答えだと思うなら ID:hV19QVjX は馬鹿だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:55 ID:dQOL+5Hz
>>176
ほんとだな
(w
178るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/26 16:56 ID:1PhiM9df
>>173
何度も言わせんな!欧米が経済圧力かけてくるからだよ!
実際は日本ほどの大国なら影響はすくないけど、弱腰政府が
おじけついてるんだよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:56 ID:fO+4RMiO
>>177
おまえのIDも(w
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:58 ID:fO+4RMiO
>>178
じゃあ、こんな掲示板で吠えてたって意味ないじゃん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:01 ID:Hc1RWIa4
いきさつを見てると、反捕鯨国のロジックは完全に崩れたな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:01 ID:6rWUMBuP
でもどうせアクセス調査して、
「捕鯨賛成は日本人だけです」
っていう結論を導き出すための証拠作りをしてるんじゃないの?
183 :02/05/26 17:03 ID:OcGYrQ3z
>>182
串で偽装できんかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:03 ID:fO+4RMiO
>>182
何をやっても白米の勝ち。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:05 ID:pnY6a3OK
>>173
IWC未加入の国から鯨肉を輸入することは禁止されているから
IWCを離脱してしまうと日本は輸入できなくなってしまう
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:05 ID:Z0NXQWYx
正直、反捕鯨国にロジックなんかあったのか疑問だ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:07 ID:fO+4RMiO
>>185
「IWC未加入の国から鯨肉を輸入することは禁止されているから」って、
誰が禁止したの?

質問ばっかりでゴメン
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:07 ID:Z0NXQWYx
>>173は過去ログ嫁
こういう厨ばっかり。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:08 ID:0gwKd8Qi
>>186
反捕鯨国のロジックは捕鯨→野蛮。日本人→野蛮。
これだけ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:08 ID:fO+4RMiO
>>186
ロジックなしの野郎に負けているとしたら、相当情けないじゃん。
白米の感情に勝てない黄か・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:10 ID:pnY6a3OK
>>187
ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引 に関する条約)
だったと思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:12 ID:fO+4RMiO
>>188
結局日本が悪いとしか嫁ないのだが。

>>191
なるほど。
さすがに、ワシントン条約は無視できないか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:12 ID:ufEjbGJ3
割合がヤヴァイ!
追いぬかれそうだ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:14 ID:fO+4RMiO
>>183
串だと分からない串でやればな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:17 ID:UT87hJGj
アメリカは反捕鯨の立場のはずだが
自分らだけには希少の鯨の捕鯨を認めさせようとする。
そのジャイアニスト的な態度には非常にむかつく。
他の反捕鯨国がアメリカの捕鯨を認めるのにも矛盾を感じる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:18 ID:DQxFdvG8
5:30 TBS 報道特集 反捕鯨ウラ工作の実態
もうすぐ放送

197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:24 ID:Z0NXQWYx
>>193
十分だろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:25 ID:Z0NXQWYx
アメリカは常にジャイアニズム。

そうじゃないことのほうがめづらしいよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:30 ID:Z0NXQWYx
はじまりますた
200K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 17:31 ID:s0cPtVIg
おい、おどれら、今すぐ報道特集見ろ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:31 ID:Z0NXQWYx
多数派工作は反捕鯨国もやっていること
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:32 ID:Z0NXQWYx
小松タン!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:34 ID:2SiIlo47
小松タン、オトコダヨ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:34 ID:hAryFxvi
それにしてもなんだな、
この審議官?は最近珍しく役人の中で英雄扱いだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:35 ID:MB26jAFd
私はもえてます、今もえてます
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:36 ID:Z0NXQWYx
「間違ってる人に、あなた間違ってると淡々と言わなくちゃいけない」
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:36 ID:/hhLHzP0
>>北極圏に住む先住民の権利の更新
権利の更新の可否を議決しといて更新否決されたら原住民が飢え死ぬ的コメントつーのは納得しかねる。
そんな原住民の生存に直結するような議題をそもそも”権利更新”として議決取るのが間違いだろ?
とりあえず、小松キター!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:36 ID:1nUz4Cb5
小松さんがんばれー!!!!!!!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:36 ID:rwqaXwfW
レットミースピーク!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:36 ID:N0wG3i+a
参事官だって。漢だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:37 ID:cOc6LdgK
永澤泉次

グリーンピースの日本人は氏ね
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:37 ID:Z0NXQWYx
アメリカの手法を
日本が真似してるだけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:37 ID:Z0NXQWYx
一番問題なのは「モンゴル」だろ(w
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:37 ID:2SiIlo47
TBSはなんで酔っ払ってるトコばかり繰り返し流すんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:38 ID:Z0NXQWYx
http://www.tbs.co.jp/houtoku/

TBSの下手な世論操作が始まります
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:38 ID:rwqaXwfW
だいたい、「レットミー、スピーク」ちゅうのに対して
頭ごなしに「ノー!」ちゅう会議があるかいな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:38 ID:SLlP3gsD
あの国旗は・・ アンティグア・バーブーダ登場か?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:epm8qPep
live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022375680/l50
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:MB26jAFd
もえてます
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:N0wG3i+a
そのカリブの国とはアンチアグア・バーブーダだそうだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:uPmucB/Z
報道特集のCMスポンサーってどこよ。
tbsに講義するよりそこに意見言ったほうがいいと思われ。
PTAの手法でイメージよくないけど効果は一番
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:yQMPq0sC
DJ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:SLlP3gsD
ミスターDJキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:39 ID:Z0NXQWYx
でたーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

Mr.Dj!
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:40 ID:rwqaXwfW
バーニングDJ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:40 ID:SLlP3gsD
捕鯨はねえのかよ!(;´Д`)
227 :02/05/26 17:40 ID:cHRSd2Fm
アンティグア・バーブーダきたーーーーーーーーーーーーーーーー!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:41 ID:Z0NXQWYx
賛成させられた???
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:41 ID:1nUz4Cb5
環境団体は汚すぎる!
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:41 ID:KcLhx7t9









      TBSで奴らのあくどさが晒されてるぞーーーーーーーーー
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:41 ID:dsox67IV
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:42 ID:Z0NXQWYx
アメリカにある環境保護団体の関係者=緑豆
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:42 ID:SLlP3gsD
DJタン・・そりゃ独立してないって言われるよ!(T∀T
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:42 ID:3D4hiEYG
やっぱ毛唐の方がやり方汚ねえ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:42 ID:Z0NXQWYx
ひどすぎる。GUREENPEA●E!
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:42 ID:+JzeQ1MN
グリーンピースをカルトに指定せよ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:Z0NXQWYx
日本よりやり方が汚ねぇ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:C6BIflib
カリビアン、東洋人を蔑視することがあると聞いたけど
見方が変わったよ。カリビアン国家マンセー
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:yQMPq0sC
↑おい、おまえら知らなかったのか!?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:pnY6a3OK
>>235
その綴りもひどいな
241K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 17:43 ID:s0cPtVIg
>236
すでにテロ組織認定されてますが…
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:Z0NXQWYx
きたぞ!きたぞ!きたぞ!!


脅迫だ!!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:KcLhx7t9








グリーンピースきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:43 ID:1nUz4Cb5
緑豆か・・・・。
汚い団体だ。
こんな団体だとは思わなかった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:44 ID:Z0NXQWYx
環境テロリズム
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:44 ID:umFMywJn
さすがアメリカ、力で押さえつけるのが得意だからなぁ
というか会議に出てたアメリカ人の女共がうるさかった。デブな男共もな
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:44 ID:k4NxfOn6
グリーンピース潰せーーー!!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:44 ID:lvwCOz0A
TBS見てるかお豆ら!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:44 ID:DgHmONog
カリブ諸国マンセーーーーーーーーー
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:44 ID:xQbg4l+i
やくざだね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:LYtpg6DL
賛成の国に観光に行こう
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:+JzeQ1MN
夜道を歩いていて怪我などされないといいですね。ふふふ。

ちゅーこったな。汚すぎ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:BVLc7fZL
「環境保護団体」って言わないで
はっきりとグリーンピースって言えよ、

グリーンピースって!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:DgHmONog
大国のエゴに屈しない小国
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:NPx3B+WQ
ナレーション小林清志!

デラーズ!カコイイ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:QrmQd1Px
白人支配はこういう事、今まで知らなかった日本人がヘタレ

昔っから支配とはこういう事。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:Z0NXQWYx
「質問の意味がわかりません」だとさ!

ひでぇ団体だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:45 ID:menE1L4C
カリブの海賊の皆さん緑豆をやっちゃってください。
259 :02/05/26 17:46 ID:ejCy5gqs
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:46 ID:dsox67IV
というか、チョソやチャンコロへの援助はいらねーだろ?
本当に必要なところへの援助なら文句はいわn
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:46 ID:Lofdqbwq
TBS
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:46 ID:QrmQd1Px
スイスなんて海がないぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:fkNM6V1u

 | |
 | |⌒⌒)
 | |△  )
 |文| \  )
 |=|∀・\)  < YES!
 |  ⊂  ノ
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛




 | |
 | |
 | |  サッ
 |文| )彡
 |=|
 | |
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:QrmQd1Px
スイスなんて海もないのになんで捕鯨委員会にはいってんだ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:yQMPq0sC
>>256
戦後民主主義教育のせいだ。残念だがしかたない。
だがいい加減目が覚める頃だろう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:KcLhx7t9








   奴らマジで犯罪者集団だな

   893よりもタチ悪いぜ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:1lGGwYvv
緑豆=テロリスト
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:umFMywJn
グリンピースって環境保護団体としては、ずれてるんだよね
例えるなら日本赤軍的な感じの団体か
269 :02/05/26 17:47 ID:OcGYrQ3z
>>61
おれからやすれば、牛の腎臓のパイくってるおまえらのほうがキモイよ。
それから、ゼリーとかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:Z0NXQWYx
今年日本が加盟させたモンゴルにも海はない(^^;
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:menE1L4C
スイスは中立でいいのに。
272森の妖精さん:02/05/26 17:47 ID:p+XffipT
>>255
次元
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:48 ID:bIXh7F5z
捕鯨なんて止めれ。あほらし。
274 :02/05/26 17:48 ID:GQ33hV0d
結局欧米では環境保護団体とかいうのが屈折して、政府や企業を縛る
政治団体のようになってしまったという事だな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:48 ID:QrmQd1Px
>>270
そかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:48 ID:3D4hiEYG
捕鯨に賛成しない国の物は買わない運動すれば毛唐はあぼ〜〜んちがう?
特にブランド品なんかさ
277 :02/05/26 17:49 ID:cHRSd2Fm
小松の親分がんがれ!!



278名無しさん:02/05/26 17:49 ID:FowzypO2
社民党 福島瑞穂の旦那
海渡雄一弁護士はグリーンピースジャパンの理事長です。
279日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/05/26 17:49 ID:aDszlowm
鯨の供養祭、いいね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:49 ID:bIXh7F5z
環境保護団体=同和団体 ってことっすね^ ^
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:49 ID:BVLc7fZL
もう面倒くさいから、勝手に取っちまえばいいんじゃねえの?鯨
テロに備えて捕鯨船には護衛艦を護衛に付けて。

グリーンピースは皆殺し
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:C6BIflib
サントメプリンシペからベリーズに至るまで海に面する国すべてが
入ってるんならまだしも、IWCのメンバー構成からして
そもそもおかしいとしかいいようがない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:vHgo9j87
緑豆うぜぇー
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:1nUz4Cb5
メキシコの科学者は
観光気分じゃねーのか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:2G7mcM7E
報道特集は面白い
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:Z0NXQWYx
また、太地町だ。。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:50 ID:3D4hiEYG
>>269
それを言うより平和の象徴の鳩を食うおまえらの方がキモイよじゃないかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:51 ID:NPx3B+WQ
クジラもまた人とともに輪廻を巡る同胞だ

脳内神でオナニーするてめえらにはわかんねーだろシロンボ クソめ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:51 ID:Z0NXQWYx
>>287
スズメ旨いよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:51 ID:DWomgC54
宗教や、カンッコックを馬鹿にしてる2ちゃんねらーも結構海外の
洗脳を受けてるのねw


捕鯨反対なんて言ってる2ちゃんねー見ると、その中に宗教に
かっかかったりする奴しるんじゃないか、と思うよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:51 ID:KcLhx7t9
>>288
同胞って(ププ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:52 ID:1nUz4Cb5
緑豆はとんでもない団体だ。
本当になくてもいいよ。
いっつもくだらないことばかりするし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:52 ID:Z0NXQWYx
太地町のひとたち、、、、
3日目で帰っちゃったんだよね
294 :02/05/26 17:52 ID:OcGYrQ3z
>>93
胃の内容物みればわかるだろ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:52 ID:WNChxL+P
グリーンピースはずっと昔から金権団体。
296小松参事官は英雄に非ず:02/05/26 17:52 ID:fkNM6V1u
 もし捕鯨に固執することが、民族の誇りであったり、国益を守るという行為であるなら、
小松参事官は疑いよう無く、霞ヶ関における最高にして無比の英雄官僚でしょう。しかしながら、
捕鯨問題は、明らかに日本の国益を損ねているし、鯨食は、取り立てて守るべき伝統料理でも無いし
(たかだかお殿様の食膳にもあったという程度のことだ)、仮に白人どもの主張が居丈高で常軌を
逸する部分があったとしても、彼らと一戦交えて守るほどの利益は何も無い。
 小松参事官のポジションを考えると、「われわれは立派に闘った。闘っている間に各国の理解も
少しずつ得られた。しかし、人々の環境保護機運も高まり、食糧としての必要性も今は無い。
ここは潔く撤退し、次の世代に判断を委ねよう」と国の方策転換を宣言したら、私は彼のことを
「英雄」だと認めて上げよう。
 今の小松参事官の有り様は、すでにあった国の方針に固執し、前任者がやったことの転換をはか
れない旧態依然とした官僚政治と全く同じ。いったいこの姿が、厚生省や国交省の体質と何処が違
うというのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:+JzeQ1MN
白じゃなくて奴らはピンク♪
白といっていいのは北欧だけよぉ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:Z0NXQWYx
どうして科学データが無視されるんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:Z0NXQWYx
おおおおおお!!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:77P1kJrV
オランダ、氏ね
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:NPx3B+WQ
(゜д゜)…
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:EivwPp9J
カリブッマンセー
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:dsox67IV
カコイイ!!!!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:54 ID:dsox67IV
アンディグア・バーブーダカコイイ
305K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 17:54 ID:s0cPtVIg
>296
鯨は食糧安全保障の要なんですが…
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:54 ID:dsox67IV
IWC脱退宣言キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:54 ID:QrmQd1Px
もうやっちゃえよ。雨公なんて京都議定書無視してお終いなんだし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:55 ID:YHnLdlcV
>>296
どこを縦読みするん?
309日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/05/26 17:55 ID:aDszlowm
新たな国際機関。
それが一番良いです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:55 ID:1IjO1Ojp
>296はどこを縦読み?(藁
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:55 ID:k+7zJb/K
こりゃグリーンピースに非がありそうだな。
なぜ科学的根拠があるのに感情論にはしるんだ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:55 ID:+JzeQ1MN
>296
どこを縦読み?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:55 ID:fkNM6V1u
 捕鯨は伝統文化だという日本人が実に多いのですが、食文化ということで言うと、別にそ
れを食べなくても、日本人が死ぬわけではない。人間はかつては鹿も食べたし、熊も狸も狐も
犬も猫も食べるけれど、今はせいぜい食通が鹿や熊を食べる程度でしょう。伝統芸能にクジ
ラの部品が必要というのであれば、これは実は現時点で、漂着するクジラから獲れる部品で
間に合っています。
 難しいのは伝統工芸でして、これはマーケットという、市場を意識したら、当然必要に足る
「補充量」を満たすには限界がある。しかし、じゃあ象牙の印鑑は日本の伝統工芸だから象
を殺すことを認めろと言えるか? と考えたら、結論は一つしかない。それが密輸の温床にな
る限り、「残念ながら、その伝統工芸の火が消えるのもやむなし」という判断にならざるを得な
い。それが文明というものです。
 いかなる伝統も、他の種を絶滅寸前に追いやってまで護るべき価値は無い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:55 ID:HYbkA6/I
エスキモーしね。
鯨取ることでしか生活できないんだったらアメリカ本土に腐るほど余ってる
小麦とか分けてやれば済む話だろうが。
まぁ分けない時点でアメリカがエスキモーを差別してることになるが(w
315日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/05/26 17:56 ID:aDszlowm
お互いって言うな。馬鹿。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:56 ID:eUSDCZ4u
>>287
実は鳩は喧嘩を始めると死ぬまでやめないワナ
317釣られてやるよ:02/05/26 17:56 ID:Z0NXQWYx
>>296
民族の誇りや国益だけが守るべきものか?
違うだろう。そんなものより大切なものがある
それがわからないあなたは日本人である必要がないですよ。

アメリカにでもどこにでも逝きなさい(w
318 :02/05/26 17:56 ID:OcGYrQ3z
アメリカはダブルスタンダードの国だろが、
こういう相手には大手飛車取りみたいな矛盾をつきつけて
選択させることで対処だよ。
319 :02/05/26 17:57 ID:xJyjSsTk
小松の言う通りだ。
こんな会議参加するだけ時間の無駄だ。

速やかに脱会して、新しい組織を作るべき。
320K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 17:57 ID:s0cPtVIg
さて…、軍版に逝くか…
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:T37UHGnm
>>296
>>313
売国奴の緑豆工作員死ねよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:1IjO1Ojp
>313
そのとおりだね。数少ない北極クジラを取るエスキモーは反省せねばなりません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:BVLc7fZL
どこが敵で、どこが味方かはっきり認識しておく必要があると思う。
敵の製品は絶対に買わないとか・・・。

ソース探してみる


324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:a0os255V
この事実は2ちゃんでもっと語るべきだと思う。議論もすべきだと思う。



  
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:YBZy3TpY


さっきの外国の人格好いい!!!!!

あんたは英雄だーーーーー

ファンになったぜーーーーーー
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:fkNM6V1u
>>305

食料安保ということで考えても、今は鯨肉を必要とする状況には無い。それこそ、将来安保
で必要だというので有れば、差し迫って鯨肉が必要な時期まで獲らずに増やすべきことです。
食料が足りない国のためにと言う論もあれど、そういう所には、そもそも海産物を届ける流通
システムが無いんです。そういう流通路を確保できれば、クジラよりまともなものを届けられ
る。
327釣られてやるよ:02/05/26 17:57 ID:Z0NXQWYx
>>313
「牛を食べなくちゃ生きていけない」か?

破綻してるよ、おまえの論理。
328森の妖精さん:02/05/26 17:57 ID:p+XffipT
脱退して新委員会をつくり、クジラを取り尽くせ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:iP7YU5CK
恐喝野郎のグリーンピース死ね
330 :02/05/26 17:58 ID:OcGYrQ3z
>>313
おまえは一度、和歌山とか網走とか、静岡とかいってみれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:57 ID:dsox67IV
>>326
(゚Д゚)ハァ?
332 :02/05/26 17:57 ID:KLPxI+1b
313は馬鹿のコピペ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:58 ID:++6IPVn5
>>313
で?
鯨が絶滅するとでも(苦笑
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:58 ID:77P1kJrV
緑豆にサイバーテロしかけろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:58 ID:vHgo9j87
買収するのが一番(・∀・)イイ!!。
一回可決すればひっくり返すのが大変だからな、
可決してからは説得して捕鯨を続けさせる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:58 ID:rNgOcS8z
ハッキリNOと言った小国の代表がカッコよかったよ。
欧米に制裁をうけるかもしれないのに勇気あるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:58 ID:3D4hiEYG
>>313
アホか 絶滅危惧種を取りたいって言ってるわけじゃないし
鯨のせいで海の生態系が崩れかけてるから その意味でも取らせてくれって言ってるんだけどさ
感情論で鯨を取るなって言ってる穀物メジャーや食肉業者のやり方が汚いといいたいんだよ。
338 :02/05/26 17:58 ID:OcGYrQ3z
>>326
なんもしらんバカがつれた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:58 ID:QrmQd1Px
俺がオムレツのクリーンピース残すのの意味がわかったよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:59 ID:kTAyDd1y
小松さん、終にIWC脱退まで言明しちゃったよ。

早ければ来年にでも商業捕鯨再開だね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:59 ID:Z0NXQWYx
>>313
文明ってなんだ?(w

「おまえの見解」を文明とやらにすりかえるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:59 ID:YBZy3TpY
>>328
違うよ
日本は決して必用以上に鯨なんて捕らない
そこは誤解しないでくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:59 ID:+JzeQ1MN
ピンク人は牛食うのやめろよな。
それだけで環境にどれだけやさしいか。

つかさ、トサツ前の牛見たことあるか?
ただならぬ気配を感じているあの目。
鯨より哀れだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:59 ID:XRx0Le3r
>>308
斜め
345 :02/05/26 18:00 ID:KLPxI+1b
日本では韓国みたいに”民族”という言葉は使わないのだが・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:00 ID:O3ayHM9J
とりあえず野菜だけ食ってろ、緑豆は。

俺なんかドナドナ聞くと牛がとても不憫な気持ちになる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:00 ID:dsox67IV
アイスランド・ノルウェー・カリブの国々と新団体作ろうdage
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:00 ID:DgHmONog
>>340
脱退せんぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:00 ID:Z0NXQWYx
>>326
「必要じゃなきゃ食うな」???

馬鹿ですか?
今の日本に「本当に必要な食料」がどれほどあると思ってんだ

破綻していますよ、あなたの考え方は
350豆腐犬:02/05/26 18:00 ID:WlwSCVlm
見たかい見たかい報道特集?
いいねえぇ水産庁!!
ちゃんと日本のこと考えててしっかり外国と張り合ってて外務省と
えらい違いだねっ。
小松正之参事官に抱かれたいね俺は!
外務省の糞官僚は小松参事官の爪の垢を毎朝煎じて飲んでから仕事
するように。それとも外務省つぶして外交は水産庁にやって貰うか。
351名無しさん:02/05/26 18:01 ID:FowzypO2
IWCに罰則規定は無く。現にノルウェーは脱退して捕鯨を再開しております。
しかし日本は白人のノルウェーとは違い黄色人種なので
脱退したら「野蛮人」呼ばわれしまうのです。
馬鹿な欧米の連中から
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:01 ID:77P1kJrV
>>345
せいぜい、国民かな
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:01 ID:8mYaopnG
売国奴グリーンピース

http://www.greenpeace.or.jp/

354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:01 ID:GW0ePllE
>340
新しい組織に加盟する意向のある国が多数あるならいいが、
そうでないなら結局は得策でないという気が・・・。
でも実感としてそこまで「やってらんねえ!」なんだろうね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:01 ID:dsox67IV
>>348
小松(神):こんな非科学的なことが許される団体には。。早晩考える必要がありますね。
356 :02/05/26 18:01 ID:OcGYrQ3z
>>343
だれか、CNNの投票サイトで投票したら、牛のトサツ場の映像がでてくるように
クラックしてくれないかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:01 ID:O3ayHM9J
そもそも4分の3じゃなういと可決しないのと
記名投票に拘る理由教えれ>反捕鯨国
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:01 ID:bov8f/DV
排ガスをまき散らして環境保護を訴えるクソ緑豆萌え(w
http://wrybread.com/WryRoad/liveins/08.shtml
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:BVLc7fZL
米、英、豪、ニュージーランドを中心とする捕鯨反対国、これは知ってたけど
捕鯨反対国であり、広大なる鯨サンクチュアリ−創設に賛成票を投じた国、モナコ

モナコ・・・、あんな国が投票権もってんの?
マジですか
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:HVnjmDaW
>>326
それならエスキモーも牛食えばいい。
世界一裕福な国の国民なんだから鯨じゃなくてもよかろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:iP7YU5CK
国際的犯罪組織グリーンピース氏ね
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:6FUosoET
報道特集、なんで三日目やらねーんだよ。
DJの燃えているが聞きたかったのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:LeuE6NNT
この粘着さは緑豆じゃなく、腐った納豆だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:WNChxL+P
ダイコン抜くのもクジラ捕るのも一緒。
ダイコンは暴れたり泣いたり血を流したりしないだけ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:3D4hiEYG
>>346
野菜も生物だぞ ベジタリアンは牛乳も卵も食うしな
ベジタリアンの論理もアホクサなんだけどさ
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:YHnLdlcV
http://www.greenpeace.or.jp/

で、どーなのよ?
グリーンピースは捕鯨反対のようだね。
しかし、グリーンピースの奴らって野菜しか食わないのだろうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:1nUz4Cb5
まあ、アメリカ合衆国自体、昔からいいかげんな
ところがあるしね。
国際連盟の提案しときながら、自分たちは加盟しなかったし。
京都議定書のこともあるし。
捕鯨問題だって、ベトナム戦争批判の矛先を別方向にむかせる
ために問題提起したしね。
ダブルスタンダードもナンセンス。
はっきり言って、もう少し会議の在り方、意見の歩み寄り
を考えない限り、一生先住民なんてクジラ食えないだろうよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:02 ID:rNgOcS8z
>>346
牛は彼等にとって食料という認識なんだよ、で、鯨は友達という認識。

これが矛盾している。そんな認識の差は各国で差があって当然なのに押えつけようとする。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:03 ID:GMT1b/ri
漏れは捕鯨再開には賛成の側だけれども

TV報道は中立であって欲しいな…
見ていた限り反捕鯨国側の意見は殆ど放映されていなかった様に見受けられた。
捕鯨賛成側→正、反捕鯨側→悪 とも取られかねない放映は反対。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:03 ID:YBZy3TpY



食い物有るから獲る必用無いとか言ってる人ってなんか幼稚ですな

そんな幼稚な論理で人間を説得出来るなんて思わない事ですよ

あなたのように頭弱くないのですから
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:03 ID:zi41I0a1
サンマリノって海あったっけ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:03 ID:Z0NXQWYx
エスキモーは趣味で捕鯨してるんちゃうんかと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:04 ID:fkNM6V1u
欧米のクジラ保護というのは、いささか度が過ぎていると思います。けれど一方で、
じゃあ、われわれが捕鯨に固執しなければならない理由はあるか? と言えば、
何もありません。まず産業として、すでに捕鯨という産業は体を為していない。
 調査捕鯨の実態は、明らかに商業捕鯨でして、あれは調査のための捕獲では無く、
捕鯨のための捕獲に過ぎない。こういう詭弁を繰り返しているから、外国から
批判されるんです。
水産庁が捕鯨に固執する理由には二つあります。ひとつは、一度始めた公共事業は
なかなか止まらない図式と同じで、「捕鯨の伝統を守れ」という政治スローガンが、
意外にも国民に受けてしまったがために、引っ込みが付かなくなった。
大蔵省も「捕鯨」となると予算を付けてくれる。もう一つは、
後に控えるマグロの漁獲制限を恐れているからです。クジラの後はマグロですから。
これも、実はクジラと似たような構図を持っていて、その生息数を減らしたのは、
必ずしも日本のせいでは無い。その一方で、便宜置籍船等、せこい手を使って、
日本は世界中のマグロを獲り続けている。それがまた欧米の批判を買っている。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:04 ID:XMsZcUSd
>>357
意地悪だね〜
分かってるくせに〜(w
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:04 ID:dsox67IV
>>369
あのー・・どうやって中立に放映するのでしょう・・・
普通に作ったらああなるだろ(w
376森の妖精さん:02/05/26 18:04 ID:p+XffipT
クジラ汁食いて〜 竜田揚げ食いて〜

クジラ食わないとマグロもサンマも食えなくなる。
日本人の食料戦略の問題だぞ。
アメリカは日本人にアメリカの牛肉と中国の毒入り野菜を食うか
飢えて死ぬかの選択を迫っているのだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:04 ID:n3rJFNZa
国際捕牛委員会の設立キボン
378腐豆逝ってよし:02/05/26 18:05 ID:h8zhy+nW
>>369
IWCの反捕鯨国の言い分聞いてみな。笑うしかねーよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:4wJLrqnS
あれは捕鯨うんぬんより議会の横暴が問題だに
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:eUSDCZ4u
コピペにマジレスする馬鹿が集まるスレはここですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:LCwl+56j
>>313
この問題は捕鯨禁止というより欧米主体で世界標準が決まるということに問題がありその点を含めて日本は反対してるんだよ。鯨が魚を食いまくり人間が食べる魚がなくなるという問題は以前から指摘されているぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:Q6U+BzB/
 >>仮捕鯨問題は、明らかに日本の国益を損ねているし、
 →日本の国益だけではなく他の捕鯨国の立場も守ってますが何か

 >>彼らと一戦交えて守るほどの利益は何も無い
 →ここを許せば自称環境団体共がますます図に乗って日本の国益
  を侵害されるのがたやすく考えられますが何か

 >>人々の環境保護機運も高まり、食糧としての必要性も今は無い。
  水産資源保護という頭の無い鯨共が魚を食い荒らしてますが何か

 >>私は彼のことを「英雄」だと認めて上げよう。
  何様?

 >>すでにあった国の方針に固執し
  国益を守る方針は固執するものですが何か
383名無しさん:02/05/26 18:05 ID:FowzypO2
>>369
反捕鯨は非科学的であり。まともな意見を述べるものは一人たりとておりません。
先のIWCでの米国人委員長の態度を見れば明らかです。

たとえば、まともな説明無しに。マグロを食うな!全面禁漁だ!と言っている連中がいたらどう思いますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:GW0ePllE
>371
ない。反捕鯨NGOの圧力で加盟したんだろと言われて言葉を濁した模様。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:fkNM6V1u
捕鯨問題は、明らかに国益を損ねているという事実に気付くべきです。IWCでの票欲しさに、ODAで金を
ばらまくなんてバカなことも止めるべき。靖国問題には、外交関係を多少ぎくしゃくしても守るべき民族の誇
りがあるけれど、捕鯨にはそんなのは無いですよ。われわれはもうクジラを食べないし、伝統芸能や工芸
は、それがマーケットを意識しないレベルの範囲内では、部品供給の目処はあるのですから。
386 :02/05/26 18:05 ID:OcGYrQ3z
人類の数より多かったリョコウバトを絶滅させた国にいわれてもなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:77P1kJrV
>>374
下関は産業のために捕鯨させてくれって言ってるの知ってる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:05 ID:1pqdtUKh
グリーンピースの構成員って豆しか食べないんでしょうね
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:06 ID:Fga9UUjY
ホエールウォッチングだけじゃなくてカウウォッチングも汁。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:06 ID:Z0NXQWYx
>>370
はげ同

頭悪すぎ。
こういう奴が力もっちゃうからいろいろ問題が出てくるんだよなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:06 ID:rNgOcS8z
今日の報道特集みて、自分がなんとなく洗脳されていたのがよく分かった。
だれか動画うpしてください。
いままで2ちゃんではこの問題はほとんど語られなかったけど、この映像
をみれば一発で分かると思います。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:06 ID:QrmQd1Px
>>379
それはナイーブなんじゃないのか?
日本人的優しさだ。
世の中にそんな公平なんてないし、あると教えるサヨ教師はイッテヨシ。
ハーグに裁判所があるのもうさんくさい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:YHnLdlcV
>>380
お前が一番馬鹿
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:XMsZcUSd
>>383
しかも、その急先鋒がテロリストだった場合は?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:n2u94BMU
>>385 鯨食べたいんですけど、なにか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:dsox67IV
>>391
飽きるほど語られてるぞ(w
過去ログ倉庫 捕鯨
で検索してみれ(ww
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:Z0NXQWYx
>>373
文化って言葉知ってるか?

エドワード・サイイドの『オリエンタリズム』でも読めよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:DgHmONog
>>386
毎年数百万羽獲ってりゃ絶滅するわな。
399TぶーS:02/05/26 18:07 ID:+JzeQ1MN
>>369
公平を期すべき取材を行いましたが、
彼らには感情論以外の根拠がございませんでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:07 ID:YgCLLUMD
>>385
そんなことを言い出したら、大部分の人間にとって靖国などどうでもいいことだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:bIXh7F5z
現在の投票状況

●BBC
賛成 66.82%
反対 33.18%

●CNN
賛成 61%
反対 39%

彼らは、なぜ賛成がこう多いのか疑問に思うだろう。
そして、賛成者のほとんどが日本の2チャンネラであることに気づき、
田代事件とおなじように、賛成票は無効とされるであろう。

そして、賛成票削除のあとで、このような結末になる。
●BBC 賛成92% 反対8%
●CNN 賛成94% 反対6%
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:8mYaopnG
ところでグリーンピースやってる日本人ってどんな奴?
活動できる文化人を気取ってるサヨ崩れとか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:++6IPVn5
>>373
>調査捕鯨の実態は、明らかに商業捕鯨でして、あれは調査のための捕獲では無く、
>捕鯨のための捕獲に過ぎない。こういう詭弁を繰り返しているから、外国から
>批判されるんです。

調査してるから調査捕鯨なんだ。調査捕鯨でないとはどういう意味でいっているの?
調査結果も恐ろしいほどの量ありますよ。なにいってんの?
一体どこが詭弁なのか?
404つーかさ:02/05/26 18:08 ID:kLGT7V7+
牛は神サマって国から文句言われたらどういうんだろうな(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:iP7YU5CK
>>362
IWCのページにReal形式で無い?

たしか、前日否決されたアメ・露の先住民捕鯨を再度持ち込み2度目の否決を食らった後だったか、
ロシア(IWCの加盟負担金も滞納して払っていない恥知らずならず者国家)が
カリブ諸国に向かって、「(金で買収された)独立国家と言えない乞食ども」と
発言した時にミスターDJが燃えた時のことだったと思うが
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:fkNM6V1u
アングロサクソンが、油欲しさに散々鯨を獲りまくったくせに…‥、という言い方は、全く意味の無い論拠
で、だからこそ、今、保護しようという話になっているのであって、その個体数を減らしたのが誰の責任かな
んてことを論じても仕方ない。その保護には、利害関係者全員の協力が不可欠なのだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:O3ayHM9J
じゃあ緑豆の連中は栄養補給は点滴のみと言うことでよろしいでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:08 ID:QrmQd1Px
>>391
>いままで2ちゃんではこの問題はほとんど語られなかったけど
氏ね。
ニュー速といったら
カンコック→クジラ問題→ロリ→タイーホ→クジラ問題→カンコック→中国→カンコック

だろうが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:wU+rkLH+
鯨 を 認 め た ら 次 は 回 遊 魚 が 規 制 さ れ ま す 。

現にどこぞの糞環境保護団体がマグロが減ってると言いがかりをつけています。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:UCWB/GhZ
反対派の文章は誘導に必死で何が言いたいのか全然わからんな。
最初と最後で違うこと言ってるし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:DgHmONog
>>402
学生運動とかしてた奴がなってそう
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:96eLrKA4
>>373
あなたが前提ありきで妄想で書いたような考え方にしか見えない
説得力が無い。
413豆腐犬:02/05/26 18:09 ID:WlwSCVlm
砂漠の宗教で育ってる白人どもはクジラにはほんと電波だからな。
前にも言ったがクジラの声の周波数が聖書の語数と一致した、とか
ヒトの次に頭のいい動物はクジラだとか、平気でこういうド基地な
こと信じてるのよ西洋の大衆って。
ちなみにクジラの知能はだいたい牛と同じくらいだそうだが。
タマンナイよほんとやつらの暴力的な独善は。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:YHnLdlcV
グリーンピースつったってどーせ金の亡者どもだろ?
信仰集団みたいだな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:6FUosoET
>405
いや、テレビのクリアーな画像で見たかったんだ(w
416 :02/05/26 18:09 ID:OcGYrQ3z
>>391
で、君はどっち?捕鯨反対?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:09 ID:BVLc7fZL

http://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=448&cn=375
捕鯨反対国を調べてたら、上記のページに行き当りました。
ここに書いてある、捕鯨反対国を列挙します。
Antigua and Barbuda、Argentina、Australia、Austria、
Brazil、Chile、Costa Rica、Denmark、Finland、France、
Germany、Grenada、Guinea、India、Ireland、Italy、
Kenya、Mexico、Monaco、Morocco、Netherlands、New Zealand、
Oman、Panama、Peru、Russian Federation、Saint Kitts and Nevis、
Senegal、Solomon Islands、South Africa、Spain、Sweden、
Switzerland、UK、USA

赤卑のページだから信用できるかどうかは不明
418 :02/05/26 18:09 ID:KLPxI+1b
>376
クジラ汁ってどんなの???
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:10 ID:Z0NXQWYx
>>385
民族の誇りってなんじゃ?(w

それより「もっと身近な生活文化」の消失に
思いが至りませんかね。

マーケット以外価値判断できないの?
愚かですね
420名無しさん:02/05/26 18:10 ID:FowzypO2
>>402
社民党代議士 福島瑞穂
その旦那の海渡雄一は
グリーンピース理事長です
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:10 ID:n2u94BMU
>>406 とりあえず環境利権団体=緑豆は逝ってよし!
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:10 ID:++6IPVn5
緑豆のデマをそのままなぞっているだけ+日本の官僚批判のステレオタイプで
タワゴトわめいているやつがいるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:10 ID:DgHmONog
>>417
中南米の国は無記名になれば賛成に回るんじゃねーか?
424 :02/05/26 18:10 ID:OcGYrQ3z
>>413
まぁ、イルカだって犬並なんだろうし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:10 ID:XMsZcUSd
>>387
報道特集でやってたね。
426森の妖精さん:02/05/26 18:11 ID:p+XffipT
>>418
豚汁のブタの代わりにクジラが入っていると思ってくれればいいです。
427腐豆逝ってよし:02/05/26 18:11 ID:h8zhy+nW
>>406
自分のことを棚にあげて反省すらせず、批判の矛先を日本(捕鯨国)だけに向けさせている
サル以下の雨工がむかつくってんだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:11 ID:QrmQd1Px
>>417
モナコまで入ってるのか。あんな白人天国、食糧なんて絶対に取れない国が。
めちゃくちゃだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:11 ID:BbjLYpA8
>>406
奴等は鯨が激減した原因を日本に押し付けようとさえしていますが何か?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:11 ID:1pqdtUKh
他人を批判することでしか自分たちを正当化できない連中だから
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:11 ID:QrmQd1Px
つーか、ごめん、モナコなんて国じゃないし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:11 ID:dsox67IV
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.jpg

海渡雄一弁護士(第二東京弁護士会)は早くから「盗聴法」の危険性を訴えてきた。
福島瑞穂参議院議員の夫でもある。

(写真撮影/和田泰治)



って弁護士カヨ・・・こんなのでも弁護士なれるのか・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:12 ID:ozmG+82x
>369
メディアに中立性とか公平性を求める方が間違ってるような気が
社会主義・独裁政治国家は元よりいわゆる「自由な報道」がなされる社会であっても
その国の主観やメディアの思惑が入って当然でし
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:12 ID:fkNM6V1u
>>403

調査だけなら、ホエールウォッチングだけで十分でしょう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:12 ID:kTAyDd1y
反捕鯨側と捕鯨再開側の主張を並行して放送したら今回以上に反捕鯨側の基地外ぶりと
非論理性、狂信宗教性を際立たせるだけの結果になります。
比較報道されなくて安堵しているのは緑豆の方です。
436名無しさん:02/05/26 18:12 ID:FowzypO2
国連加盟の最小の国家 カリオストロ王国さ
437 :02/05/26 18:12 ID:OcGYrQ3z
つーか、秋田や、秋田県からの移住者が多い北海道の沿岸部なら、
正月にクジラの脂身が入ったけんちん汁たべなかったか?
おれは食べてた。

438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:13 ID:wU+rkLH+
ところで緑豆本体はともかく緑豆日本ぐらいはどうにかして潰せないものか。
439豆腐犬:02/05/26 18:13 ID:WlwSCVlm
とにかく水産庁はよくやってくれてる。
外務省のことがあるだけにホントありがたみを感じてしまう。
日本のことを考えるならこういう働きをしてくれなきゃ。
水産庁えらい!!真の官庁!
440 :02/05/26 18:13 ID:KLPxI+1b
>376
ありがとう。クジラ汁!太地町行ったら食べられるかな???
441腐豆逝ってよし:02/05/26 18:13 ID:h8zhy+nW
>>434
アホデスカ?
442 :02/05/26 18:13 ID:OcGYrQ3z
>>431
今日はモナコGPだのう
443森の妖精さん:02/05/26 18:13 ID:p+XffipT
>>434
ホエールウォッチングで何食ったかわかんのか?
胃の中見えるのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:13 ID:++6IPVn5
なんで反捕鯨国はインタビューに応じないんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:13 ID:n2u94BMU
>>434 ハァ?そんなに鯨が好きなら、ピノキオのごとく鯨に喰われてろよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:13 ID:BbjLYpA8
U.K.の"No."の言い方に正直殺意を覚えたのは俺だけか?あとポルトガルあたりも。
447 :02/05/26 18:13 ID:06LQ5KEs
>>436
Σ(;゚д゚)
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:14 ID:GW0ePllE
>434
ほう、目視でどこまでデータがとれるんですか?
調査の意味わかってます?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:14 ID:iy6bMR/h
>>263
これってウェザーリポート?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:14 ID:Z0NXQWYx
>>434
あほすぎる。

これが緑豆のレベル???
真性馬鹿団体だな(w
451名無しさん:02/05/26 18:14 ID:FowzypO2
>>434
目視調査だけではデータが不十分なので
捕獲して解体しいろいろな部分を調べるのです
耳あかから年齢、胃の中の食物から食性などを。
そしてIWCでは
それらを売買すること認めております
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:14 ID:BVLc7fZL
中南米あたりは確実にグリーンピースに脅されてるだろうね。
無記名になればインド、モロッコあたりもなんとかなりそうだ。

みんな覚えとけ、敵はこいつらだ
Antigua and Barbuda、Argentina、Australia、Austria、
Brazil、Chile、Costa Rica、Denmark、Finland、France、
Germany、Grenada、Guinea、India、Ireland、Italy、
Kenya、Mexico、Monaco、Morocco、Netherlands、New Zealand、
Oman、Panama、Peru、Russian Federation、Saint Kitts and Nevis、
Senegal、Solomon Islands、South Africa、Spain、Sweden、
Switzerland、UK、USA


453 :02/05/26 18:14 ID:OcGYrQ3z
>>434には透視能力あるんだろ?
クジラと話せるんだろ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:15 ID:fkNM6V1u

ちょっと前の朝日新聞に、日本の倉庫には2年前の鯨肉の在庫もまだ残っている状態で、
業者も困っているという記事が載ってましたが、
これでも鯨肉が食糧安保に必要などという意見が正しいといえるのでしょうか?
少なくとも日本でのニーズは、明らかに絶滅の危険を冒してまで捕鯨再開するほどの
状況にはないことが分かりますね。
455豆腐犬:02/05/26 18:15 ID:WlwSCVlm
>>441 あのさあ、そのハンドルやめてくんない?
俺のことかと思ってドキっとするじゃんかよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:15 ID:iP7YU5CK
>>435
確かに。
IWCの中継を見てれば、反捕鯨国家の基地害ぶりがありあり。
次のベルリン開催ではインターネットによる中継をしないのではないかと心配。
卑怯者アメ公は立場が悪くなると、「非公開で」とすぐ言い出すし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:15 ID:Z0NXQWYx
論拠のない国は殺伐としますよ。
あとは力で押さえ込むしかないから
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:15 ID:fO+4RMiO
>>454
ほんと、そうだね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:iP7YU5CK
>>457
アメリカの事ね
460つうか:02/05/26 18:16 ID:7CS3Odtc
油とるためにダケに太平洋のクジラ殺して回ったアメリカに・・・以下略
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:96eLrKA4
>>454
そんなにあるならなぜ密漁する?値段が高い?
説明してくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:++6IPVn5
反捕鯨国の発言繰り返しているだけの煽りだな。
相手するだけ無駄だと思うが。
本当にまともに話す気あるなら、なんらかの反レス返してくるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:XMsZcUSd
雨甲は日本に開国を迫った理由を忘れてしまったらしいな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:DHY9zeC2
>>452
Antigua and Barbudaは味方だろ!Mr.DJの奮闘を忘れたか!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:n2u94BMU
>>454 絶滅の危険なんて冒していませんが???
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:uPmucB/Z
>>452
まって、アンティグァバーブーダもはいってるで。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:16 ID:Z0NXQWYx
何で次回大会がドイツなんだ?
468緑豆逝ってよし:02/05/26 18:17 ID:h8zhy+nW
>>455
鯨関係スレには昨日からこれで書いてたんだが、気になるなら変えよう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:17 ID:bIXh7F5z
日本は早く捕鯨を止めたほうがいいね。
捕鯨賛成派は幼稚だ。反対派と同じくらい低能。
470 :02/05/26 18:17 ID:OcGYrQ3z
>>454
魚が減ってんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:17 ID:77P1kJrV
>>452
そのデータ古くないか?
Antigua and Barbuda←これってたしか・・・
472森の妖精さん:02/05/26 18:17 ID:p+XffipT
>>454
アサピーなんか信じるなよ。笑われるぞ。
473名無しさん:02/05/26 18:17 ID:FowzypO2
>>454
捕鯨枠を得るのと。それらを実際に限度まで捕鯨するのかは別問題です。
ニーズが無いので有れば。商業捕鯨なんぞとっととすたれてしまえばよい
しかし、現に日本に何カ所か鯨肉の料理屋はあります。ニーズはあるのです
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:17 ID:GW0ePllE
>451
水産庁のFAQによると、IWCは調査で捕獲したクジラの肉の売買を
認めているんじゃなくて、義務づけてるみたい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:Z0NXQWYx
>>454
絶滅の危険を冒して捕鯨してるのは
アメリカだろ。

科学データの話をあなたできますか?
日本の流通とは何の関係もありませんよ??
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:DHY9zeC2
>>469
しけった燃料がやってきました。
477緑豆逝ってよし:02/05/26 18:18 ID:h8zhy+nW
>>469
まず、君の考えを聞かせろYo
478 :02/05/26 18:18 ID:OcGYrQ3z
>>469
やめると魚減るんだってさ。
牛肉だけ食って大腸がんになりたい?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:BVLc7fZL
>>464
悪い、削除し忘れた・・・

480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:+JzeQ1MN
緑豆をどーにかできないものか。
投稿しても都合のいいのしか掲載しないし。

とりあえず、身近な構成員を晒すくらいしか。。。
481 :02/05/26 18:18 ID:KLPxI+1b
調査捕鯨はIWCの発表したクジラの生体数からIWCの計算方式で
生態系に影響を与えない数を設定しましたが何か???

そもそも捕鯨禁止を議論してるんじゃないんだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:nrGY1LqV
朝日は、中国韓国にあきたらず、
緑豆からも金貰ってるのか!
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:fO+4RMiO
>>454
日本は枠を使い切るのが得意です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:JabVJKuq
Mr.DJってゾマホンみたいやつでしょ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:19 ID:uPmucB/Z
アンティグァバーブーダは捕鯨に賛成っていうだけで国のページとかに
脅しがきてるっていってたのに・・・・・・・
観光で持ってる国だから気の毒だよ・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:19 ID:NPx3B+WQ
>>483
ほんと枠を守るということすらできない外国と比べると日本人は真面目だよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:19 ID:JVxr2Ngt
クジラの次は、マグロ。そしてゲームやアニメまで規制されるだろう。
グローバルスタンダード=アングロサクソンの論理で。

で、本来問題になるべきアメリカに都合の悪い環境問題や人権問題は放置される。
488名無しさん:02/05/26 18:20 ID:FowzypO2
>>482
朝日、毎日新聞は
グリーンピースが行った”誘導尋問”アンケートを
公序良俗に反していないという理由で
広告として掲載しました。
金をもらっているんですねー。はい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:20 ID:bZbLF7MY
>>452

>>70 にもっと精度のいいのが載ってるだろうが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:20 ID:iP7YU5CK
>>480
いいねぇ。
あなたのお父さん(お母さん)、国際犯罪組織グリーンピースに入って
悪事の限りを尽くしてるんだって?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:20 ID:fkNM6V1u

   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:20 ID:BVLc7fZL
Argentina、Australia、Austria、Brazil、Chile、
Costa Rica、Denmark、Finland、France、
Germany、Grenada、Guinea、India、Ireland、Italy、
Kenya、Mexico、Monaco、Morocco、Netherlands、New Zealand、
Oman、Panama、Peru、Russian Federation、Saint Kitts and Nevis、
Senegal、Solomon Islands、South Africa、Spain、Sweden、
Switzerland、UK、USA

修正しました





493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:20 ID:V5FeZnqI
朝日に朝日を名乗る資格はない。
494豆腐犬:02/05/26 18:20 ID:WlwSCVlm
>>468 いやスマン。俺は先週だったか、先々週だったか始めたに
すぎないコテなんだけど。貴殿の論旨には賛成なので。
どうもアリガトウ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:20 ID:3FGOYyQy
緑豆はビン・ラディン以下だな。
ラディンは信条の為にテロをしたが、
緑豆金と利権の為にテロをする。




496森の妖精さん:02/05/26 18:20 ID:p+XffipT
>>440
私の実家では年越しに「お年とり」といって
クジラ汁とお煮染めを食べる風習があるのです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:21 ID:77P1kJrV
>>489
チョンは裏切った(?)んじゃなかったか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:21 ID:iP7YU5CK
>>488
毎日新聞は、IWCの報道は割とまともだったと思うぞ。
アホの朝日は、米国の日本批判だけ取り上げていた、報道の中立性の
かけらも無いキティ新聞社をさらしていたが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:21 ID:SLlP3gsD
>>492
ソロモン諸島も賛成してたよ。

しかしアンティグア・バーブーダが反捕鯨から入ってきたってのは驚きだったな。
「取り返しがつかない事をしてしまった」って言ってたDJタン・・ 緑豆、マジ氏ね(つД`)
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:21 ID:DHY9zeC2
そういえば朝日にどっかの外人学者のコメントが載ってたが
「今日本では鯨はほとんど食べられていない。本当に伝統文化といえるのか?」
だとよ(藁
ドキュソミュージシャンと同レベルw
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:21 ID:ufEjbGJ3
「ここが変だよ日本人」で捕鯨についてバトルしてほしかった。
テーマは「日本人は何故捕鯨をしたいの?」
アメリカ人のケビンは「クジラを食べるのは野蛮だ!」と発言。
それに対し何故か韓国チームが日本を擁護。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:22 ID:Z0NXQWYx
緑豆に金やってるのは
どこの馬鹿どもだ。

会計報告は出てね-のか
503森の妖精さん:02/05/26 18:22 ID:p+XffipT
第一、調査捕鯨していない国に科学的データがあんのかよ。
サンマ、マグロなどの資源をどれだけ食べて、何匹生息しているか
統計とってるのかよ。
504名無しさん:02/05/26 18:22 ID:FowzypO2
>>500
白人どもが、根拠も無しにモラトリアムやっちまったからクジラが食えなくなったんですけどね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:22 ID:fO+4RMiO
>>501
でも、最後に裏切る
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:23 ID:Z0NXQWYx
>>500
その学者、
頭悪すぎ
507豆腐犬:02/05/26 18:23 ID:WlwSCVlm
ユダヤもそうだけど、本質がバカみたいなデンパでも金とパワーを
持って世界制覇にかかりだすと恐ろしい。
環境団体がミニ・ユダヤみたいにならなきゃいいがな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:24 ID:0SVGlbao
朝日、毎日、社民は欧米の犬でもあったか。
最悪だ・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:24 ID:V5FeZnqI
>>501
バトルはしなかったが、温泉旅行みたいな時に鯨肉がでてきた。
そん時一部が「だから日本はたたかれるんだよー。」と呆れ声でいってたが、
鯨肉を食う人間の中に米国人がいた。
510名無しさん:02/05/26 18:24 ID:FowzypO2
>>501
過去に一度有り。
クジラ、イルカは頭が良い!と言っているので
誰かが、アメリカでは水族館でシャチを飼っているがかわいそうではないのか?とケビンにつっこんだら
「シャチは水族館と契約している!」だとさ。
いいねー。電波入って。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:24 ID:DgHmONog
博士号取ってれば博士になれるからな。
研究所は自己申告制だし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:24 ID:Z0NXQWYx
>>508
もしもし?
ちゃんと読んでるか??
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:25 ID:NPx3B+WQ
日本のサヨクは日本をけなしてくれる国ならどこでも尻尾を振って飛びつきます
514509:02/05/26 18:25 ID:V5FeZnqI
>>510
あったね一回スマソ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:25 ID:8mYaopnG
特定非営利活動法人グリーンピース・ジャパンの団体概要
--------------------------------------------------------------------------------

概要

所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 8-13-11N・Fビル2F
Tel. 03-5338-9800
Fax.03-5338-9817

代表者
事務局長:木村雅史
理事長:海渡 雄一


事業対象分野
地球環境保護 (有害物質・原子力・森林問題・地球温暖化・オゾン層保護・海洋生態系保護等)


目的と事業内容

設立の経緯
1971年、アメリカのアラスカ沖での核実験に抗議するため、12人のカナダ人が船を出した。この行動がグリーンピース設立のきっかけとなった。その後日本での活動を本格的に始めるため、1989年にグリーンピース・ジャパンが設立された。

組織の目的
地球規模の環境破壊を止めるために、グリーンピース・インターナショナルやその他の支部などと連携しながら、さまざまな活動を実行する。

事業内容
地球環境問題の中で、特に原子力、有害物質、森林問題、気候変動、オゾン層保護、海洋生態系保護等の分野において、以下のような手法を使って活動する。

環境破壊の現場に行き、直接抗議。
環境破壊の実態を調査・分析。
欧米中心非科学的狂信的環境運動の実行。
政府・企業などに対する脅迫・要請。
マスメディアに対する情報の提供。
国際条約の交渉過程を監視、提言。
環境問題に対する世論の喚起。
環境破壊を止めるための行動の呼び掛け。
環境破壊を止めるための代替案の提示。


方針
暴力的直接行動・政治的偏向・財政的独立


財政(2000年度実績)

総収入
8,065億円
(会費収入80.7%、恐喝14.5%、物販売上1.9%、その他2.9%)

総支出
1億2,300万円
(キャンペーン関連54.1%、事務・管理費24.5%、会員募集・PR費12.2%、ニュースレター制作発送8.3%、物品製作・郵送0.9%)

516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:25 ID:BbjLYpA8
>>501
あっただろ?
アメリカ人が「鯨減らすぐらいなら日本人を減らせ!」とか言うことを
「鯨博士」とかいうおじいさんに言ったら
「やってみればいいでしょう?アメリカは日本人を減らすのはお得意なんだから」
と言い返して大混乱。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:25 ID:dQOL+5Hz
結局、捕鯨推進派の負けだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:26 ID:Z0NXQWYx
>>510
毛ビンはアホだから
「おれは社会学勉強したから
おまえらより世界について知っている」
というノー天気なお馬鹿さんなのです。

許してやってください(w
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:26 ID:DgHmONog
>>515
その収支の差はどこへ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:27 ID:n2u94BMU
>>515 一昔前の毛沢東主義を思い出した。ってか、その残党か?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:26 ID:dsox67IV
社会学はDQNの学問。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:27 ID:Z0NXQWYx
会費収入80%??

儲かってんなぁ
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:27 ID:XRx0Le3r
まぁ、アメリカとは何れ、太平洋の覇権を賭けて、戦争しなきゃならんって事だろ
524森の妖精さん:02/05/26 18:27 ID:p+XffipT
>>518
アメリカ人は文化として「とりあえず俺は知っている」
という態度を出します。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:27 ID:DgHmONog
何社会学勉強したんだろ。
526名無しさん:02/05/26 18:28 ID:FowzypO2
>>515
グリーンピースジャパンの理事長
海渡 雄一弁護士は
社民党 福島瑞穂の旦那です
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:28 ID:Z0NXQWYx
粉飾決算、
つーか、収支がバランスしてねーって
どいうこと(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:28 ID:kTAyDd1y
連中の本質はユダヤではなくナチスですね。
優等種と劣等種の使い分けと生存の取捨選択の自由を神より与えられているという思想の
傲慢さは60年前を彷彿させてくれます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:28 ID:/8agw+cb
>>70
WW2の構図に似てるね。こりゃ大変だわ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:29 ID:SLlP3gsD
>>515
>恐喝14.5%
ワロタ
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:29 ID:XMsZcUSd
>>515
恐喝14.5%←ワラタ
532森の妖精さん:02/05/26 18:29 ID:p+XffipT
日本人はもっと魚を食べるべきだ。
日本の領土は狭いが、領海は広い!
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:29 ID:SLlP3gsD
>>530
ケコーンw
534名無しさん:02/05/26 18:29 ID:FowzypO2
>>519
グリーンピースジャパンは募金だけでは活動できないので。
グリーンピースの本部からの援助で成り立っています。
ちなみに。会員は減少傾向にあります
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:29 ID:JVxr2Ngt
>>515
通報しますた。もう遅いです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:29 ID:URMxXWqW
>>515
秀逸w
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:30 ID:XMsZcUSd
>>533
久々に体験した。>ケコーン
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:31 ID:Z0NXQWYx
>>535
ん?何で通報?

公益団体なんだろ?
公示情報だろうが。

なに焦ってんの??
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:31 ID:SLlP3gsD
ヒトリケコーンだったw

>>531
ケコーン
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:31 ID:ufEjbGJ3
>>526
USO
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:31 ID:XMsZcUSd
>>515
保存しますた
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:31 ID:LCwl+56j
IWCを無視して捕鯨再開すればいいんだよ
北方領土に金ばら撒くならカリブ諸国に援助して
賛同を得ればいいんだよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:32 ID:n2u94BMU
>>525
環境社会学なのかなぁ。
でも、日本の環社は公害問題なんかを基礎に発展してきて、それなり
に役に立つことはあるんだよ。

ケビンは社会学を学んだのかもしれないが、社会学にとって必須な科学的
センスを身につけていないのでダメ。死んでよい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:32 ID:fnPM7IKK

「米は有色人種を減らすのが得意」の間違いだな(ワラ

さあ、核でもなんでも打ち込んでこいやヤンキーどもめ!
545名無しさん:02/05/26 18:33 ID:FowzypO2
>>542
そうすると、馬鹿な白人どもから「野蛮人」というレッテルを貼られてしまうので。
しぶしぶIWCに従っているのです
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:33 ID:Z0NXQWYx
>>543
アノミーとか大喜びで喋ってるじゃん
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:33 ID:nrGY1LqV
>>543
脳味噌が足りないのでしょう
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:33 ID:ufEjbGJ3
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:33 ID:dyGmYp4G
>>523
半世紀前にそれをやってずたぼろに負けましたよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:33 ID:+JzeQ1MN
志田 早苗 しだ さなえ グリーンピース・ジャパン事務局長
木村 雅史 きむら まさし グリーンピース・ジャパン事務局長

ちょっと検索したらいくつも出てきたが事務局長はコロコロ
変わってるんかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:34 ID:QOg97CZA
>>549
また核を使って勝つのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:35 ID:Z0NXQWYx
>>550

日本の独自性ないらしいしね<緑豆
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:35 ID:SLlP3gsD
>>529
今回でWWIII(WhaleWar)を起こしますたw
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:35 ID:QOg97CZA
緑豆ってオウムそっくりだよな、しかし
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:36 ID:Ia4ZMrGW
とにかく畜産は極悪。ナチスのユダヤ人収容所の源になる発想。
一生、牢獄で暮らし、最後は死刑……。
こんな「生」を生きてきた獣の肉は、哀れであり、また不気味でもあり、
食う気にならん。
海で生きている鯨や魚を捕獲した方が、ずーとマシだ。
畜産が根元にある欧米人は残忍で気色悪い。日本人は獣の肉なんか食う必要はない。
鰯の九割が肥料や家畜のエサにされている現状にも再考の必要がある。
ともかく、外国から肉なんか輸入するな。鯨や鰯を食おう。食料自給率を高め、
「独立国」になろうぜ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:36 ID:Z0NXQWYx
アイスランドと緑豆が
同じ「オブサーバー」参加。

納得できん
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:37 ID:dyGmYp4G
>>551
そりゃ使うでしょ。
アメリカはいいけど他国は保有しちゃいけない平気ですからw
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:37 ID:/8agw+cb
>>549
今度のはアタマの勝負だから勝てる!
559検索結果:02/05/26 18:37 ID:+JzeQ1MN
2001/11/19(月)
●「クジラ問題を語る会」−2001年IWC下関総会まで続くリレー企画
日時:2001/11/19(月)19時〜 21時
場所:東京・グリーンピース・ジャパン会議室(20名程度)/東京都新宿区西新宿 8-13-11 N・Fビル2F(地下鉄丸の内線「西新宿駅」から 3分/JR新宿駅・新大久保駅・大久保駅などから10〜15分)
地図:http://www.greenpeace.or.jp/office-map.html 
内容:第一回「近藤勲さんに、沿岸捕鯨の体験談を聞く」
※参加ご希望の方はあらかじめご連絡ください
連絡先:グリーンピース・ジャパン クジラ問題担当 櫻井淳子/TEL03-5338-9814(直通)/FAX 03-5338-9817/090-4545-4815
主催:グリーンピース・ジャパン/東京都新宿区西新宿8−13−11N.Fビル2F/Tel:03−5338−9800/Fax:03−5338−9817
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:39 ID:XMsZcUSd
>>556
だよな。
緑豆は会場のオブジェとして吊るしておけば十分なのに。
勝手に電波も放出するし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:39 ID:T6R3b+e6
白人全員ぶっ殺しましょう
562名無しさん:02/05/26 18:39 ID:FowzypO2
平日じゃん・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:39 ID:nrGY1LqV
>>548
福島瑞穂が、緑豆から間接的に賄賂貰ってるって事か!
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:40 ID:fkNM6V1u
近代化の過程において,われわれはさまざまな種を絶滅に追い込んで来た。そして現在
も,世界のどこかで何かの種が滅びつつある。この流れはどこかで食い止めねばならない。
もしも,トキがまだたくさんいた明治時代に「トキが滅びるかもしれないからトキの狩猟を禁止
せよ」などと運動をしていたら,ずいぶん反発を買ったことであろう。しかし,現在はトキの赤ち
ゃん誕生を国を挙げて祝っている。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:40 ID:LCwl+56j
>>545
そうなんだよね。そういう批判が出た時に黙っちゃうのが
よくないんだよね堂々とした態度でいれば批判もかわせる
と思うができないだよな官僚と政治家は。亡命問題の中国を
少しは見習えっていうの
566名無しさん:02/05/26 18:41 ID:FowzypO2
絶滅が危惧されているホッキョク鯨の原住民捕鯨を否決したら。捕鯨班大国から反発を買いました。なにか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:41 ID:QrmQd1Px
>>564
あ゙?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:41 ID:Ukro8za+
>>564
は? 何いってんの?
朱鷺と鯨を一緒に語ってること自体、おかしいってのに
何故きづかない?

それとも気づかない振りをしてんのか?
569K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 18:42 ID:s0cPtVIg
>326
>今は鯨肉を必要とする状況には無い。
>それこそ、将来安保で必要だというので有れば、
>差し迫って鯨肉が必要な時期まで獲らずに増やすべきことです。
すばらしい意見だ(w
差し迫った時期がくるまで何もしないのが真の安全保障だったとは、気づかなかった(w
政治的にあらかじめ解決の方法を用意しておくのが安全保障なんだよ。
>食料が足りない国のためにと言う論もあれど、そういう所には、そもそも海産物を届ける流通システムが無いんです。
冷凍船をもてない国があるとでも?訳分からん。内陸国は食わんだろうし。

…ネタか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:42 ID:fkNM6V1u
捕鯨”班大”国?(w
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:43 ID:nrGY1LqV
>>564
馬鹿野郎!
ミンク鯨が増えすぎて、ほかの鯨が絶滅しかかってるんだ。
海洋資源を管理する必要が出てきたんだ。
分かったか!!!
572 :02/05/26 18:43 ID:TF4Q8EIf
全世界に及ぼす悪影響、恐喝含めその範囲を考慮すれば

オウム心理教>>>>>>>>>>>>>>>>>緑豆
だと思うが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:43 ID:dsox67IV
>>572
おいおい「ww
574検索結果:02/05/26 18:44 ID:+JzeQ1MN
>>562
あ、イベントは終わってるけど電話番号とか担当者がわかるでしょ。
もちろんいたずら電話なんかしちゃいけませんよ?
ネット上の検索結果なので掲載には問題ありませんしね。ふふ。
575名無しさん:02/05/26 18:44 ID:FowzypO2
>>570
あ、いけね。反捕鯨国だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:44 ID:DLUN8pda
>>564
だからよ、科学的根拠に拠ってそういう意見挙げろや
反捕鯨のヤシらは、調査もろくにせずに鯨は絶滅危惧種だというがどうなのよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:44 ID:n2u94BMU
>>564
そもそも商業捕鯨は絶滅危惧種を対象としたものではありませんが?

そもそも人間の存在自体が地球にとって害悪なんだから、緑豆は責任とって
真っ先に史ね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:44 ID:BbjLYpA8
>>570
読み取ってやれよ。
捕鯨班「が」大国から〜
ってことだろ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:45 ID:Q6U+BzB/
もう嫌だ、大体だな無国籍環境893に(GREEN PEACE)
「緑の平和」の文字は勿体無い
「緑豆」も可愛そうだ、俺はこれから「緑尿」と呼ぶ!!、
PISSだPISS!
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:45 ID:BbjLYpA8
げ、違ったのかよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:46 ID:1m46Unli
緑豆をDISSりまくれ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:46 ID:nrGY1LqV
緑豆は、ミンク鯨保護して、絶滅危惧種の鯨を絶滅に追い込んでるんだぞ!
金ほしさのためにだ、
583名無しさん:02/05/26 18:46 ID:FowzypO2
>>579
カルピスをCOW PISSと勘違いされたっていう笑い話を思い出しましたです
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:46 ID:V5FeZnqI
GREEN PISS=緑尿
なんか青汁飲んでそう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:46 ID:XMsZcUSd
>>572

その他>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>.......................................................................オウム心理教>>>>>>>>>>>>>>>>>緑豆
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:46 ID:fnPM7IKK
>>564
鯨に食い尽くされるサンマやイワシやオキアミ(w)は保護しなくていいのか?
体のいいご託並べて悦に入ってる緑豆信者の典型例だな。
そんなに自然を保護したいなら、まず自分が首を吊れ。
「まず隗より始めよ」ってことわざ知ってるか?(w
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:46 ID:Z0NXQWYx
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:47 ID:pH1FtVpo
凄い書き込みだな 藁
しかし小松&カリブの小国の男感動で涙腺が潤んだぞ ウルウル

特にカリブの奴なんて義を見てせざるはって感じで凄いよかった
なんか中には反捕鯨国の批判を買ってまでするべきほどのことでも
無いって言ってる奴もいたけど、カリブの奴と比べて、同じ日本人として
情けなくなる

しかし緑豆儲かってるねぇ〜 止められないわけだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:47 ID:8ikPiciE
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/questionnaire/mid_term_result_html
緑豆もアンケートやってたんだね。中間報告出てた。(アンケートはすでに終了)
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:48 ID:+JzeQ1MN
>>583
竹下総理は take shit!だったのれす(笑)
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:49 ID:XMsZcUSd
>>587
真性認定と言う事でよろしいか?
592名無しさん:02/05/26 18:49 ID:FowzypO2
>>589
誘導尋問アンケートです。
国際的に信頼のある国際自然保護連合(IUCN)などとありますが。信頼なんぞありません、捕鯨調査をしているのは日本だけなのに。なぜクジラが絶滅しかけているって言えるんだ?
おまけにマグロも準絶滅危惧種に指定されています。
グリーンピースって日本人にマグロを食うな!って言いたいらしいです
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:50 ID:8vzpyKa0
>>591
日本人じゃないのでは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:51 ID:Z0NXQWYx
ID:fkNM6V1u には反論しても
答えが返ってこない。
しかもそのあとで論点をずらしてくる


真性です
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:51 ID:BVLc7fZL
ヤクザまがいというか、人に言いがかりを付けることで
生計を立てている人達がとても多いということが、よーく分かりました。
メリットを受ける人間がいないとなりたたないけどさ。

グリーンピースしかり、社民党しかり・・・。
もう少し勉強します

596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:51 ID:V5FeZnqI
なんか書き込み量が全体的に減った。
みんな夕飯の時間? それとも雷で電気飛んだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:51 ID:XMsZcUSd
>>593
なら、例のホモ緑豆かな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:52 ID:Z0NXQWYx
>>596
もう秋田
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:52 ID:nrGY1LqV
>>592
その緑豆から福島瑞穂が間接的に賄賂貰ってるんだ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:53 ID:fnPM7IKK
>>592
クロマグロが危ないのは本当。
怒りに我を忘れて事実まで見落とさないよぅにね。
601名無しさん:02/05/26 18:53 ID:FowzypO2
>>598
いや、青森。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:53 ID:sj9249Rm
>>596
決まり切ったことを何度も言うのは疲れる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:55 ID:nrGY1LqV
>>600
科学的根拠でもあるのか!
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:55 ID:SLlP3gsD
平行線だね・・ もう疲れたぽ
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:55 ID:JTm5bK0c
冷静かつ科学的に、しかも熱く議論や意見が言える小松さんを田嶋陽子は見習うべきである。
606本能の赴くままに食欲第一・・・原始人?:02/05/26 18:55 ID:fkNM6V1u

             (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            Ο (  とにかく鯨が喰いたいんだ…ゥゥ
          ο    (
       __      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒   \__
    / |  |(     )   | ………
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:56 ID:8vzpyKa0
>>602
そうだね、
猿に一生懸命話し掛けても疲れるだけだよな〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:56 ID:BVLc7fZL
素朴な疑問
鯨って養殖できないのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:56 ID:enbKzQE6
>>591
ネタだと思ってたんだけどなぁ。
ほとんど独り言みたいな事しか書き込んでないし。

ホントに反捕鯨派だというなら、日本が要求している
ミンク鯨が絶滅危機種だという証拠を見せてほしいな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:56 ID:ur1cezvD
今日の緑豆のHPなんだけど。

IWC最終日記者会見 ttp://www.greenpeace.or.jp/press/2002/20020524_html
もっとも醜い会議でした。
っていうコメントが削除されて別物に変わってる。

クジラを食べてはいけないと言っているのではありません。金儲け主義で・・(クジラのイラスト入り)
のページが無くなってる?昨日まではあったのに。
あまりの矛盾に自己規制?

やり方がキタナイ。逝ってよし!
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:56 ID:nrGY1LqV
緑豆は、オウム級だな
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:56 ID:QrmQd1Px
日本も山5つぐらい潰して、牛と小麦もうちょいまともに作っておくべき。
コスト的に見合わなくても、戦車一台買うより効果的だよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:57 ID:fkNM6V1u

水産庁が捕鯨に固執する理由には二つあります。ひとつは、一度始めた公共事業は
なかなか止まらない図式と同じで、「捕鯨の伝統を守れ」という政治スローガンが、
意外にも国民に受けてしまったがために、引っ込みが付かなくなった。
大蔵省も「捕鯨」となると予算を付けてくれる。もう一つは、
後に控えるマグロの漁獲制限を恐れているからです。クジラの後はマグロですから。
これも、実はクジラと似たような構図を持っていて、その生息数を減らしたのは、
必ずしも日本のせいでは無い。その一方で、便宜置籍船等、せこい手を使って、
日本は世界中のマグロを獲り続けている。それがまた欧米の批判を買っている。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:57 ID:Z0NXQWYx
「次はクロマグロ」

オフィス・ノーススターでやってたね
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:57 ID:XMsZcUSd
>>603
漁獲高が激減しているのは事実。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:58 ID:SLlP3gsD
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:59 ID:sj9249Rm
>>607
無理と解っててやってるってのもチョットあるけど w
618 :02/05/26 18:59 ID:ducALEX3
相手の国の文化を理解できないから、理解できるように変えさせよう
というのは白人に良くある傲慢さだよね。
白人なんて無視して、捕獲して食えばいいんだよ。
白人にこびるから変な結果になるんだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:59 ID:+Jgxf4wn
規模をみればオウム以上といえる。
最低の糞野郎共だ。
620K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 18:59 ID:s0cPtVIg
戦車一台10億円
山5つ潰し、その土砂の処理および土地整備の費用を考えると…?
それやるなら例の干拓事業を継続した方が良いと思われ。
621名無しさん:02/05/26 19:00 ID:FowzypO2
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:01 ID:fnPM7IKK
>>603
とりあえず
http://www.wwf.or.jp/activity/lpr/lpi.htm
WWFだから、緑尿よりは格段に信頼できる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:01 ID:nrGY1LqV
>>619
福島が、金銭的に潤っているんだ。
624610:02/05/26 19:01 ID:ur1cezvD
>>610 の
最も醜い会議でした。はありました。
スマン
625名無しさん:02/05/26 19:01 ID:FowzypO2
>>620
誤爆?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:01 ID:8vzpyKa0
>>618
でも犬は食べちゃダメっていってる人は
日本人でも沢山いるみたいよ、、、
627(・・:02/05/26 19:02 ID:GcOqGRC6
なんかさっきのテレビニュースで捕鯨交渉の日本側関係者が
そろそろ脱退するようなことをにおわせてたようーな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:02 ID:Z0NXQWYx
今ここで
反捕鯨派に転身して
見事な論理構築できたら英雄になれるのに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:02 ID:XMsZcUSd
>>620
しかし、山を5つ潰した方が採算性が桁違いに高い罠
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:03 ID:8vzpyKa0
>>622
アメプロかと思った。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:03 ID:fkNM6V1u
>>627

第二の松岡洋右?
鯨のために国際社会から孤立してどうする?
それでも国益に反していないと?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:03 ID:uPmucB/Z
漁獲高の激減は韓国とかがトロールで根こそぎもってちゃうのも
あるらしいからなぁ・・・・・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:03 ID:JTm5bK0c
白人はインディオ、黒人を労働力としてこき使い殺しつくした。

ローマ時代の奴隷ではないぞ! 
たかだか数百年前のことだぞ、それに一部の国では最近まで行われた
行為だぞ。

白人の傲慢さは歴史が証明している。

日本軍がした行為は確かに目を背けるようなこともしたが、
戦勝国が作り出したプロパガンダも数多い。

634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:03 ID:Z0NXQWYx
>>626
話せば分かる
635K・Y(@∀@)…ッテダレダ?:02/05/26 19:04 ID:s0cPtVIg
>>625
>>620>>612へのレスでした。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:04 ID:Z0NXQWYx
IWCって国連の下部組織なの?
637(=з=)ぶちゅう:02/05/26 19:04 ID:CHLocOAr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020526-00000124-reu-ent.view-000
この写真にキスできた人1000万アフガニー
638名無しさん:02/05/26 19:04 ID:FowzypO2
>>628
科学的な論拠を持って、反捕鯨を唱えることができる人間は世界中に一人足りとておりません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:04 ID:sj9249Rm
>>626
別に韓国国内で食べる分には文句はない。
無理矢理食え。とか言ってきたらそれはそれで腹が立つが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:04 ID:n2u94BMU
>>620
山を潰さなくても、ポンプ使えば灌漑はできるし、段々畑のような感じにすれば
いいのでは?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:05 ID:9t4W3TFR
日本の現状で鯨を食べる人が少ない、また鯨肉が倉庫に余っているという意見がありますが、
食料の安全保障というのは「いざ他国と衝突が起こったときに、食料自給率で交渉の足元を
見られないために」という意味があります。なので、現状がどうこうというのはピントが
ずれています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:05 ID:8vzpyKa0
>>634
だといいが…
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:05 ID:XMsZcUSd
>>632
アメリカじゃ猫の安い餌として大量に漁獲
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:06 ID:V8mQUXoC
>>637
韓国の犬も日本の鯨も欧米人から見ればどちらも野蛮な食べ物だからね
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:06 ID:fkNM6V1u
>>641

だからいざというときのために、増やすんですよ
絶滅させていざというときに鯨がいなかったら、それこそバカですよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:06 ID:zCUMGLe6
環境保護団体はDQN左翼の隠れ蓑。
相手にする必要はなし。
むしろ潰さなくてはならない。
647名無しさん:02/05/26 19:07 ID:FowzypO2
米国では犬が年間3000万頭捕獲されて処分され。
ドッグフードになっている。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:08 ID:Z0NXQWYx
>>645
おまえのゆってることは筋が通らん
誰も絶滅させるとはゆってないだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:08 ID:fkNM6V1u
ウヨサヨ論争は余所でやってくださいな>>646
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:08 ID:nrGY1LqV
>>644
糞朝鮮が、犬と鯨をいっしょにするな!
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:08 ID:sj9249Rm
>>628
データのないところには楼閣は築けないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:09 ID:6CrDLlrl
>>647

イヌコプーン
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:09 ID:zCUMGLe6
>>647
じゃあ、アメリカの犬は共食いしてるのか。
狂牛病ならぬ狂犬病がおきないか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:10 ID:fkNM6V1u
そういや、銀牙も共食いやってたな
655 :02/05/26 19:10 ID:akImIli3
決定的瞬間!! 広末涼子の割れ目くっきり、パンチラ写真。タイーホづら。。
   
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm  
656名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 19:10 ID:PVs9GCot
ロンプラのイザベルたん祭りにご参加いただいた方々、お疲れ様でした。
一応、あちらの方も鎮静化してきたようので、これでお開きにさせていただきます。
それにしても在日外国人の方に日本支持の声が多いのには驚きでしたね。
その中からいくつか選んでコピペしますので、BBSなど他の掲示板でのバトルにお使いください。

The US is the largest exporter of food in the world and will under the Bush subsidies produce even more food.
There is no need for Americans regardless of racial heritage to catch wales for food.
(アメリカは世界最大の食料輸出国で、ブッシュ政権下でさらに増産しようとしている。アメリカにとっては、民族的伝統以外に、食用のための捕鯨をする理由は全くない。)
Japan is one of the largest importers of food in the world. There is a shortage of domestically produced food.
There is a need for Japan to produce more food domestically.
(日本は世界最大の食料輸入国である。国内での食料生産は不足している。日本にとっては、国内でより多くの食料を生産する必要がある。)
The whale sepecies that Japan kills are not endangered. The whale species killed by Americans ARE endangered.
(日本が殺している種類のクジラは絶滅の危機に瀕していない。アメリカ人によって殺されている種類のクジラは、絶滅の危機に瀕している。)

657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:11 ID:nrGY1LqV
>>647
韓国に食用で輸出しよう
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:12 ID:fkNM6V1u
銀牙って、犬のくせに喋るんだよね
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:13 ID:8vzpyKa0
>>653
すいません。
なんで肉骨粉を食べさせると狂牛病になるの?
漠然と草食動物に肉食わせてるからかな〜って思ってたのだが
おせーて
660名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 19:13 ID:PVs9GCot
The truth is that the whales that Japan wants to catch are not in short supply
and thanks to "careful" management there are plenty of whales just off of the coast of Japan and Japan would much rather catch them then be forced by the IWC to go far off shore.
(真実はこうである。日本が捕獲したい鯨は数が少ないどころか、手厚い保護のおかげで、日本海沿岸に豊富にいる。
日本としては、むしろそれらを捕獲したいのだが、IWCによって遥か沖合いで捕ることを強いられている。)
The fact is that Japan is doing nothing to hurt the current population of whales.
(実のところ、現在の鯨の個体数を減らすようなことを、日本は一切していない。)
The current 'endangered' whales that the Japanese are killing for research purposes are at a sufficient level that the impact will have no affect.
(日本が調査捕鯨のために殺している”現在絶滅の危機にある種”の鯨は、調査捕鯨によって影響を受けないほどの、十分なレベルの個体数がある。)
Culture, history, religion, and sentimentalities mean shit.
If the current whale populations can be culled without putting the long term survivability at risk then there is no logical reason not to hunt.
(文化、歴史、宗教、そして個人的感傷などはクソくらえである。
もし、現在の鯨の個体数が長期間の生存の危機に置かれることなく間引かれるなら、鯨を狩らない、いかなる論理的理由もない。)
661名無しさん@お腹いっぱい:02/05/26 19:13 ID:PVs9GCot
There is a misunderstanding of what Japan means when it says commercial whaling.
It doesn't mean wholesale slaughter. It means that privatly owned people will harvest whales and sell them in the marketplace.
Japan wants to set limits and put restrictions on these enterprises to ensure that there are whales to harvest long into the future.
The only debate that needs to be considered is what these limits and restrictions should be.
Impartial scientific data and projections must be used in considering these limits.
(日本がいう”商業捕鯨”に対して、誤解があります。それは全商業的な虐殺を意味しません。それは個人営業の船主が鯨を収穫し、市場で売ることを意味します。
日本はこれらの事業が将来に渡って鯨を収穫できるよう、捕獲制限を設け、規制をしたいのです。
考慮が必要なただ1つの討論は、どんな制限、規制であるべきか、ということです。
公平な科学的データと計画が、これらの制限を考慮する上で、用いられるべきです。)
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:14 ID:fkNM6V1u
>>659

同種喰いは、タンパク質に異常を起こすから。
人間の狂牛病とよばれるクールー病も、人食いの風習をもつ未開民族の間で起こってます
663名無しさん:02/05/26 19:15 ID:YwOQl71D
くじらって美味いの?
なんか親の話だと臭くてまずいらしいけど
それでも、捕鯨OKなの?
文化を守るためとかいってるけど、本気でそんなこといってるの?
鯨より美味いものいっぱいある現代でそんなに需要あると思う?
どうせすぐ廃れると思うよ。
そんな、将来性のない文化の為に他国との関係悪化させる必要ってあるの?
捕鯨賛成派の人って白人気に入らないだけでしょ
だったら他のことで白人見返してやればいいんじゃないの?
まぁ僕も鯨食べるかわいそうっていうのはあほな理由だとおもうけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:15 ID:dsox67IV
>>663
縦読み出来ません
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:16 ID:8vzpyKa0
>>662サンキュ
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:16 ID:SK7BNGby
>579
ワラタ
667反捕鯨論者:02/05/26 19:16 ID:fE3/R6lM
水産庁の出してるデータなんて信じてるんですか?おめでたいですね。
あそこは鯨肉業者と癒着して税金の無駄遣いばっかりやってるだけですよ。
ミンク鯨が76万頭なんて目視で数えてるらしいじゃないですか、しかも海を6ブロックに
わけて9年がかりで。そんなデータは信用するほうがおかしいですよ。
ベトナム戦争の話も反捕鯨論者の間では水産庁のプロバガンダということで
決着してますし、日本の出すデータも信用できないというのも海外NGO、政府
も皆同意してくれますよ。ここの人は知らないみたいですけどね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:16 ID:fkNM6V1u
>>663

そう。
冷製に考えればその通りですね。
そもそもここまで固執して、他国の感情を悪化させてまで得られるものってなんです?
鯨なんて今でも食べようと思えば、手に入れられるんですから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:16 ID:/ORI7ls4
捕鯨問題はその内消滅するって
印度と中国の生活レベルが向上して
緑豆のパトロン、アメの牧畜屋が金を出す理由が無くなるから
つーより食糧危機でそれどころじゃ無くなるわな
でも、それまでにアフォなキリスト教徒のせいで鯨と魚が激減してるかもね
あはははは
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:17 ID:Z0NXQWYx
>>663
何回も同じ話させんな。

おまえの両親は旨い鯨を知らないだけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:17 ID:fO+4RMiO
>>663

うまいかどうかは問題ありません。
白米に勝てないのが悔しいだけです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:17 ID:V5FeZnqI
>>663
まずい、うまいなんて主観的な事で決めるなボケ。
反対意見としてダメだし、煽りとして最低。二度とくんな氏ね。
673名無しさん:02/05/26 19:17 ID:FowzypO2
>>663
マグロは?カツオは?ウナギは?
根拠も無しに、捕るな!食べるな!と言われても。
他国の関係悪化のためにあきらめるの?
それに鯨肉を食べさせてくれる料理屋はまだ数件ですがあります。
ニーズはあるのです
674緑豆逝ってよし:02/05/26 19:18 ID:h8zhy+nW
>>667はIWCの科学調査は否定するの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:19 ID:8vzpyKa0
>>663
まじでドコ縦読みするの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:19 ID:qzFFyMDX
みんな旨い鯨喰った事無いのかあ・・・・
いい具合に騙されたもんだね日本人も
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:19 ID:zDqR2uxR
鯨不味いから捕鯨禁止しろって人は
市場に出回るものは全種類食ってしまうグルメさんなのか?
678http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 19:19 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:19 ID:9t4W3TFR
>>645
なぜあなたはミンク鯨は増えすぎているという科学的事実から目をそらすのですか?
日本は増えている種類の鯨だけを取らせろといっているのです。
さらに、増えすぎたミンク鯨は他の漁業資源を食い尽くそうとしているし、また、
絶滅危惧種のシロナガスの餌まで先に食べてしまうために、シロナガスの敵にも
なっているのです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:19 ID:dQOL+5Hz
>>668

ここで捕鯨推進派のふりをしている奴らは「他国の感情を悪化させる」ことが
目的なんだから。おまえは黙ってろ。
681名無しさん:02/05/26 19:19 ID:FowzypO2
>>667
コピペに熱く反応。釣れてやったぞ喜べ。

クジラが76万頭いる!というのは世界の中でただ一国。日本が騒いでいるのはありません。
日本の捕鯨調査の結果をIWC科学委員会が承認しています。
それに調査捕鯨の母船には監査員が乗船しているってのをご存じ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:20 ID:zCUMGLe6
>>667
はいはい、そうだね。(藁
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:20 ID:Z0NXQWYx
緑豆がきたか。

ようやく。遅すぎですよ。
さめちゃってましたもん
684反捕鯨論者:02/05/26 19:20 ID:fE3/R6lM
>>674
そうですよ。あそこのデータは信用できないからアメリカは議会で使わない
わけです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:21 ID:fkNM6V1u
>>680

ついに認めましたね(ニヤリ

自国の国益を損ねてまで、捕鯨に固執することはない。
これが結論。
それ以上でもそれ以下でもないということですね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:21 ID:sj9249Rm
>>667
そのような大口はその貴重なデータを出してから言って下さい
687まんげポン:02/05/26 19:21 ID:N1Wt7ixG
日本の鯨食文化に触れてもらうため、IWC会議が行われた地元の神社
(鯨を奉納する神社;過去の鯨に対して一匹々々に戒名をつけて慰霊している)
に会議に参加された色々な国の方がこられたそうです。

んで、結局参加の内反捕鯨国の参加はブラジル科学者の一国のみ。
でもって、
「この様な文化は珍しいく、素晴らしい。」
「自然と一体になってる事を、食物に対する感謝を感じる。」
などなどの意見が出た中で、ブラジル科学者は気まずそうな表情で
“ノーコメント”・・・

ワロタ(w
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:21 ID:Z0NXQWYx
ホッキョク鯨に対しては
緑豆はどういう反応してるんだ???
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:22 ID:8mYaopnG
>>663

> くじらって美味いの?
> なんか親の話だと臭くてまずいらしいけど

親の世代は、他の食物(肉)の代わりのタンパク源として
仕方なく食べさせられたらしい。
貧しい自体の食生活の象徴として、潜在意識に「まずいもの」という
印象が刷り込まれてしまったのだろう。
実際に調理法を工夫するゆとりもなく、まずかったんだろうが。
漏れの親父も、米がないときに食べさせられたジャガイモが
今でも嫌いらしい。
でも禁猟になる前まで給食で食べていた漏れは、
濃いめの味付けがなされていたというせいもあって、まずいものという
印象はない。
むしろ結構好評だった覚えがある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:22 ID:qzFFyMDX
>>684
で、そのアメリカ様は一体幾ら位金掛けて生態調査をしてるんだい?
日本は少なくとも年間数億は使ってるが
勿論、否定の為の否定って事はないよね?
691名無しさん:02/05/26 19:22 ID:FowzypO2
また間違えた。
クジラが76万頭いる!ではなくて
ミンク鯨が76万頭いる!だ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:22 ID:poxA/Aki
>>663
鯨の大和煮はうまいよ。
最近は鯨肉自体があまり流通していないから食べる機会は
少ないけど、商業捕鯨が再開されれば、それなりに需要は
増えると思し、それなりの経済効果は期待できると思う。
 
693反捕鯨論者:02/05/26 19:22 ID:fE3/R6lM
>>681
監査員に裏金が渡っているというのも有名ですね。
IWC科学委員会のデータは多くの国では支持していませんし
各NGOも同じです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:22 ID:Q6U+BzB/
>>667ミンク鯨が76万頭なんて目視で数えてるらしいじゃないですか、

 →目視すらしていない連中の言うことまだ信じているの?
  ていうか、自分で設立した研究組織のデータすら都合が悪くなると
  省みない、「まず結論ありき」の連中は、環境保護を騙った政治屋
  じゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:23 ID:Z0NXQWYx
>>684
あなたの論拠となるデータはどこです???

無知な我々に教えてください。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:23 ID:Htqa9d9w
新宿もそうだが、池袋のグリーンピースはやかましい!
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:23 ID:6CrDLlrl
>>663
食うか食わないかはお前の自由だが、鯨で生計を立てている人々もいるって
いうことを忘れるな。
鯨はかわいそうで、他の食用の肉になっている動物はかわいそうじゃないのか?
感謝の気持ちを持っていればそれでいいと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:23 ID:Z0NXQWYx
>>685
うるせぇよ。
売国奴
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:23 ID:fO+4RMiO
>>685

そんなことは、みんな暗黙の了解だ。
知らないのは君だけ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:23 ID:8vzpyKa0
他国の言い掛かりで自国の主張を引っ込める方が
良くないと思うよ。
701緑豆逝ってよし:02/05/26 19:23 ID:h8zhy+nW
>>684
アメリカの目的・心情・感情どれをとっても、現在のIWCのデータを認めないのはあたりまえじゃ?
しかし、このデータを認めないでなんのためのIWCか。条文読み直せと言いたい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:24 ID:fkNM6V1u
>>698

おいおい(^^;
どっちが売国奴なんだか
703反捕鯨論者:02/05/26 19:24 ID:fE3/R6lM
>>690
その数億が本当に調査に使われている資金だと思うんですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:24 ID:Tatm9If4
給食ではけっこう人気メミューだったよね
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:24 ID:dsox67IV
>>702
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
706緑豆逝ってよし:02/05/26 19:25 ID:h8zhy+nW
>>693
ソース示して。じゃなきゃ脳内電波としか取れないよ。
707名無しさん:02/05/26 19:25 ID:YwOQl71D
>>672
じゃ、何を根拠に鯨を食べることについて話をするの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:25 ID:fO+4RMiO
>>704
@DQNクラス
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:25 ID:Z0NXQWYx
>>693
結局
あなたには論拠なるデータがないということですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:25 ID:UssGohfc
反捕鯨論者がネタじゃないなら凄いな。
否定の元は全て妄想かよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:25 ID:qzFFyMDX
否定の為の否定、反論の為の反論じゃどっかの某社民党と同じじゃ無いか  呆
こっちが国民の血税出して調査してるんだから、反証したいなら
同様の事をやるのが国際社会の、いや人間として最低限のルールだと思うぞ
712 :02/05/26 19:25 ID:hRcEWhR7
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:26 ID:fkNM6V1u

\     |      / 
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧  \   /
  |    ・ ・    | < 人気メミューって何だよ
  |    )●(   |   \
  \    ー    ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 mn○____/
 ヽ--⊂)
/     |      \
714名無しさん:02/05/26 19:26 ID:FowzypO2
>>693
裏金わたっているのが有名なのかー。
そうかー。
どうしてこうもKOVAと同じにおいがするのだろう。
調査捕鯨で捕獲された鯨は母船に冷凍保存され。その後港にて陸揚げされます。
これで金がわたっているなどの不正があるとするならば、港もろとも不正に荷担し帳簿操作しなくてはいけなくなるのですが。
それでもやっているって言うのだろうな。
715反捕鯨論者:02/05/26 19:26 ID:fE3/R6lM
>>695
海外のニュースページに行けばいくらでもありますよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:27 ID:Z0NXQWYx
>>715
すぐさま議論の対象にしましょう。
すぐに拾ってきてください
717反捕鯨論者:02/05/26 19:27 ID:fE3/R6lM
>>706
反捕鯨を主張しているNGOにメールで聞いてみたらソース出してくれますよ。
718名無しさん:02/05/26 19:27 ID:FowzypO2
社民党 福島瑞穂代議士
その旦那 海渡雄一弁護士
グリーンピースジャパンの理事長やってます
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:28 ID:qzFFyMDX
>>715
デ ー タ の 有 る W E B 書 い て く れ

いやマジで
日本も金捨てる程余ってる訳じゃ無いんでね
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:28 ID:Z0NXQWYx
>>717
あなたが議論の発端を作ったのです。
あなたがここでデータを提出すべきです
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:28 ID:24XoXd5B
>>717
っていうことは出してもらったソースあるんだよね。
それを公開してよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:29 ID:Z0NXQWYx
データが出ないのであれば、
妄想として処理しますよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:29 ID:8vzpyKa0
ソース、ソースって…
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:29 ID:fO+4RMiO
>>719
世の中には WEB にかかれていないデータがあることを忘れてないか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:29 ID:++6IPVn5
>>693
>監査員に裏金が渡っているというのも有名ですね。
>IWC科学委員会のデータは多くの国では支持していませんし
>各NGOも同じです。

有名だからなに?
なんの根拠もないことも有名ですけどね(w
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:29 ID:79drJY2B
そもそも鯨が絶滅しかけってんはなんだ?

証 拠 出 せ  (笑
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:fnPM7IKK
むしろ、唯々諾々と白人に屈し続ける方がよほど信頼を落とすと思うが。

日本政府には毅然とした態度を要求する。
即刻IWCを脱退せよ!
728反捕鯨論者:02/05/26 19:30 ID:fE3/R6lM
日本が鯨を捨てる事がないくらい活用していたと言うのもプロバガンダですね。
日本は鯨油を海外に輸出する時に余分なところは全て捨てていましたし、
データを改ざんし少数の鯨しか捕っていなかったことにしたなど
さまざまな悪行を繰り返していました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:sj9249Rm
>>717
それぐらい用意してから来なさい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:SLlP3gsD
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:UssGohfc
>>718
オウム並に胡散臭いな。

俺は捕鯨してもしなくてもドッチでもいいって思ってるけど、
反捕鯨派の胡散臭さは相当なもんだ。
日本政府よりよほど信用できないよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:Z0NXQWYx
>>702
捕鯨を止めて守れる国益ってなんだ?
それをはっきりさせてくれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:qzFFyMDX
>>724

俺は>>715の書き込みに対して問うている
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:NXDU2pWV

アメ公ヲタがいるスレはここですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:30 ID:8vzpyKa0
>>727
脱退はマズイでしょ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:31 ID:enbKzQE6
>>724
別にWEBじゃなくてもかまわんよ。
ソースを教えろといっている。
じゃなきゃ妄想として処理する。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:31 ID:24XoXd5B
>>ID:fE3/R6lM

ソース出せないのか? 逃げんなよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:32 ID:Z0NXQWYx
>>728
その発言の論拠となるデータは?(w
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:32 ID:8vzpyKa0
ソース厨は帰ってください
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:32 ID:Q6U+BzB/
>>717
もちろんそのNGOはそのネタにたいして責任も持つんだろうね、

知りたい、いやマジで、
741緑豆逝ってよし:02/05/26 19:33 ID:h8zhy+nW
>>反捕鯨論者どの
何々はプロパガンダ。実は何々していた。
その根拠をだしてよ。反捕鯨団体の資料でいいから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:33 ID:79drJY2B
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
743名無しさん:02/05/26 19:33 ID:FowzypO2
>>730
うわ、基地外女BB
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:34 ID:Z0NXQWYx
データは保留してもいいけど
必ず提出すべきでしょうね。
745http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 19:34 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto 
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:34 ID:Z0NXQWYx
>>ID:fE3/R6lM

なんで「反捕鯨」なの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:34 ID:enbKzQE6
>>739
やだ
748緑豆逝ってよし:02/05/26 19:35 ID:h8zhy+nW
>>739
妄想・電波と議論はできないから、きちんとこの人を見極めたいだけ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:35 ID:Z0NXQWYx
科学統計が恣意的に使われる
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:36 ID:9t4W3TFR
IWC科学委員会のデータを否定する割には、反証となるデータを提示できないというのでは
もはや議論を交わす相手とはみなせませんねえ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:37 ID:Z0NXQWYx
にげたか。。。
752反捕鯨論者:02/05/26 19:37 ID:fE3/R6lM
この辺読んで
http://www24.big.or.jp/~kyusoku/whalwar.htm
漫画家も支持。
http://www.kkneko.com/national.htm
右翼との繋がり。
http://www.kkneko.com/ecology.htm
この辺の主張がわかりやすい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:38 ID:Tatm9If4
えーと、IWCダターイでなんか困ることありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:38 ID:fnPM7IKK
呈示できないもなにも、日本以外に科学的なデータを作ってる機関がないもんなぁ。
妄想で頭いっぱいでさ。(w
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:39 ID:HVnjmDaW
祭りのヨカーン
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:39 ID:qzFFyMDX
いや742に同意するぞマジで
元々IWCが科学的に調査して、絶滅の危惧が有るから制限したんだろ?
それをこっちが同じ様に調査して、「もう少し捕れます」と言ったら
何の裏付けも反証も無しに「そのデータは怪しい、ダメ」ってか?
宗教戦争じゃん
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:40 ID:Ysnl9vNo
もうすぐくる食糧危機が来ればいやでも鯨は食えるようになるんだよね。
まじですごい将来食糧危機が来るから。
そのとき率先して獲得に乗り出すのがアメリカ!
京都議定書同様クジラの数がどうとかは破棄して、乱獲するのは目に見えている。
こんな人種差別ホワイト(改めピンク)アングロサクソンキリスト野郎のいいなりになるか
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:41 ID:qzFFyMDX
>>752

それは科学的な反証じゃ無いだろ
>>715に書いた【ニュースサイトに幾らでも有りますよ】
を教えてくれ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:41 ID:NXDU2pWV

グリンピースは、「反捕鯨」を獲得する為に小国を脅して加盟させ、
投票自体は、グリンピースの派遣員がその小国の代表として代わりに
出席し、反対票を投じるんだとさ。
その小国は、会議がはじまって初めて自分の国が参加していたことを
知るという。

760 :02/05/26 19:42 ID:KLPxI+1b
捕鯨くらいで国際的に孤立するなら中国なんて、天安門前事件で滅んでるよ。
捕鯨再開で第7艦隊が警告攻撃にくるのかよ(プ
物事の大きさが、モノサシがちっちゃ過ぎてわからない小学生は勉強してから
”反捕鯨論者”なんて名前使え。いいかい。
きみはね、
”きんじょのどうろにタバコをすいがらをなげすてるおじさん!すいがらのなげすてはやめて!!”くらいから
はじめるのがいいとおもうなあ!
あと、
ちゃんと言いたいんなら、論文くらい書いてから言え、ボケ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:42 ID:zDqR2uxR
>>752
一番上のリンク先、
「総」水銀量が「ppm」ってどういうこと?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:43 ID:79drJY2B
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:43 ID:1IjO1Ojp
電波がゆんゆん飛んできます(w
764反捕鯨論者:02/05/26 19:44 ID:fE3/R6lM
>>761
どこもおかしくないですよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:44 ID:Gni0tE3U
>>756
> 元々IWCが科学的に調査して、絶滅の危惧が有るから制限したんだろ?

違う、絶滅の危機にあった種類のクジラは既に規制されてた。
その後、南氷洋の商業捕鯨だけでなく沿岸捕鯨までもが
意味の無い理屈で禁止された。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:44 ID:9t4W3TFR
>>752
これらのページのどこが科学的なデータを提示した反論ですか?
人のデータに文句をつけるなら、反証として減っているというデータを出さなきゃね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:44 ID:+ZKHKGgz
逃げた (・∀・;)?
768名無しさん:02/05/26 19:46 ID:FowzypO2
ほれ釣れてやったぞ。喜べよ。

>この辺読んで
鯨肉が水銀、PCBなどで汚染されている!などというデータは反捕鯨の団体からでして。追試(第三者による公平な再検査)が行われたことは一回もございません。なんだかんだ理由をつけてサンプルをださないのです。汚染されている騒いでいるのは反捕鯨団体だけです

>漫画家も支持。
納得のいく理由もなく、マグロ、カツオ、ウナギなどの養殖できない海産資源を捕るな!食うな!と言われて。それが海外の国との軋轢をうまないためだということで納得するので? 捕鯨で折れたら次は必ずきますよ

>右翼との繋がり。
米国の捕鯨の問題を日本のせいにしなさんな。それと絶滅させないからこそRMS/RMPが制定されたのであり。これはIWC科学委員会で承認されております。だいたい今現在商業捕鯨を再開してないのに。なぜ絶滅するまでクジラを捕る!と矛盾することを言うのだ?

それから
http://www.kkneko.com
この漫画家らしい人の著作を書店で見たことねーしカウンターが467ってなんだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:46 ID:1IjO1Ojp
ID:fE3/R6lMは自分の発言の矛盾にも気づかない頭の可哀想な人だと思う。
770http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 19:46 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:46 ID:8vzpyKa0
>>760
アメリカや中国は理由は違えど
国際社会から孤立しても食っていける。

日本は無理
772反捕鯨論者:02/05/26 19:47 ID:fE3/R6lM
>>766
科学者の調べた汚染結果は重要な科学的証拠となりますし。
その他のデータも科学的検証元が引用されているのでソースにあたります。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:47 ID:UssGohfc
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:48 ID:8vzpyKa0
>>770
あなた犬肉スレにもいたな?(=゚ω゚)ノぃょぅ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:48 ID:zDqR2uxR
>>764
ApBってのはAparB、B中にA含まれるって意味でしょ?
なんで総量の単位になってるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:48 ID:qzFFyMDX
>>765
ぐは、、完全に宗教戦争だな   呆
WASPの独善は頭が痛いなホンド
それより、その操り人形になってる人間か
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:49 ID:HVnjmDaW
>>752ヨンデキタヨ
http://www.kkneko.com/national.htm
「日本が世界に発信できる個性はメーカーのブランド名ぐらいしかない」

これは情報が遅れてるね。
日本のポップカルチャーはかなり浸透してきているよ。
まあ子供向けのサイトみたいだから細かくつっこむ必要ないかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:49 ID:fO+4RMiO
文化というのは、モーツァルトのような音楽や素晴らしい建造物を指すもので、
鯨 肉 食 は 文 化 で は な い 。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:49 ID:/ORI7ls4
>>772
喰うか喰わないかは日本が決めるの OK?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:50 ID:9t4W3TFR
>>753
今IWCを脱退すると、反捕鯨国からほらみたことかと無法者扱いされるのでは?
数年前から見るとずいぶんと捕鯨賛成派(というか理解派)の国も増えてきたので、
ここでやめちゃうのはもったいないという意見もあるのでしょう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:50 ID:9Rb0Sf7q
成果のない議論をしているな。同じ日本人として情けないよw
賛同する国が少ないのは、捕鯨が食物連鎖を破壊しかねないから。賛成派の
大低は捕鯨が「影響ない」と言うが、それは受け手側の怠慢に過ぎないわけ。
鯨を食べないからといって、日本人が生きていけないわけでもないだろう?
捕鯨なんて野蛮な真似をしたところで、国際社会の反発は必至だと思うけど。
782反捕鯨論者:02/05/26 19:50 ID:fE3/R6lM
>>768
漫画家(岩本久則氏)は一番上の汚染のデータを書いてあるところですよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:Z0NXQWYx
久則さん、
相変わらずおもしれーなぁ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:8vzpyKa0
>>781
で、どこを斜め読みするの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:zDqR2uxR
>>781
縦読みはメール欄とかに一言くれるとありがたい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:Pvtc78f+
>>781
お前根本的に認識不足
どっか逝け
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:51 ID:Z0NXQWYx
久則さんが反捕鯨なら
俺も寝返ろうかなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:52 ID:9X/fqas5
>>694鯨の大和煮かー、自分の親父を思い出すなあ。
小学生の頃よく鯨の缶詰を買ってきて食わせてくれた。「この味を覚えておけ、
今に食べられなくなる」あんた正しかったよ。でも、どんな味だか忘れちまったよ、、
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:52 ID:24XoXd5B
>>778

あほ。モーツァルトやヴェートーベンの頃の作曲家ってのは
日本でいうところの河原乞食と同等だったんだよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:52 ID:Gni0tE3U
>>772
> 科学者の調べた汚染結果は重要な科学的証拠となりますし。

とりあえずその科学者とやらが行った検証の論文きぼーん。
どんな調査やって、どんな結果がでたのか
分からんうちは科学的証拠とならんよ。
>>752のサイトにはリファレンスのリンクもねえし
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:52 ID:ITZ5urpc
>>778
じゃあ鯨の骨やひげを使う伝統工芸はいいんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:52 ID:wGx1OLFz
>>781
結構、解りやすいもんだね。
漢字だけだからか。
793緑豆逝ってよし:02/05/26 19:52 ID:h8zhy+nW
>>781
捕鯨が野蛮と思う?
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:52 ID:79drJY2B
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
鯨 が 絶 滅?  証 拠 出 せ  w
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:53 ID:TCbR0+N6
>>784
 一行目下から。
796緑豆逝ってよし:02/05/26 19:53 ID:h8zhy+nW
書いた瞬間きづいた。無念
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:53 ID:Gni0tE3U
>>781
うまいね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:54 ID:9Rb0Sf7q
>>785
失礼しました。次からは書きますね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:54 ID:UssGohfc
http://www.kkneko.com
この人調べた
ttp://www.hyoronsha.co.jp/
ここの出版会社から本を出してる
ttp://www.ruralnet.or.jp/~NCL/set/56602942.htm
のクジラたちの海ってヤツ
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:55 ID:8vzpyKa0
>>793
釣られんなよ
801反捕鯨論者:02/05/26 19:55 ID:fE3/R6lM
>>799
その人は漫画家じゃないよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:55 ID:HVnjmDaW
フロリダではね、毎年沢山のマナティー(Manatee)が
レジャーボートのスクリューで頭砕かれて死んでるんだよね。
動物愛護がきいてあきれる.
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:55 ID:QlDzn2W3
>>781
>捕鯨なんて野蛮な真似
鯨だけが何故野蛮なのか知りたい
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:56 ID:zDqR2uxR
>>798
たのんます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:57 ID:8vzpyKa0
>>803
ざっくり釣られすぎw
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:57 ID:9t4W3TFR
>>772
どこにその「科学的検証元の引用」があるのですか?
>>752 を真剣に読んだけど見当たらないですが。
やっぱ根拠0なんですね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:58 ID:enbKzQE6
>>803
そろそろ気付け
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:58 ID:wGx1OLFz
>>803
いまだに・・・。

みんなホント前後のレス見てないんだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:59 ID:79drJY2B
fE3/R6lM は 科 学 的 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
fE3/R6lM は 科 学 的 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
fE3/R6lM は 科 学 的 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
fE3/R6lM は 科 学 的 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
fE3/R6lM は 科 学 的 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:59 ID:Z0NXQWYx
>>808
ごく一部だよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:00 ID:8vzpyKa0
ソースメンとアングラー&フィッシュばかーり
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:00 ID:QKi0STbY
もうとっくにガイシュツだろうけど俺がフロリダに住んでたとき、レストランでは
堂々とマヒマヒというイルカ料理があったけどあれはどうでもいいのか?
813781:02/05/26 20:01 ID:9Rb0Sf7q
>>797
ありがとう。

>>803
>>781はネタです。次からはメール欄に書きますね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:02 ID:Gni0tE3U
>>812
アメリカ人が生きる為に取る分には、かまわないそうなので (w
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:02 ID:HVnjmDaW
>>799
こいつの描いてるくじらって日本が捕ってるくじらと違うんじゃない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:02 ID:QlDzn2W3
>>812
ダブルスタンダードの国なのでOKです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:02 ID:enbKzQE6
>>811
ほっとけ!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:02 ID:sj9249Rm
なんならいっそのこと捕鯨活動永久全面禁止条約作ろうか?

一番先に破ってくるのは反捕鯨国の頭目だと思うね。賭けても良いよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:02 ID:8vzpyKa0
>>813
縦読み職人はもっと殺伐としていて欲しい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:03 ID:fO+4RMiO
>>812
マヒマヒがイルカとは・・・・・
(w (W (w (W (w (W (w (W (w (W (w (W (w (W (w (W (w (W (w (W
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:03 ID:HVnjmDaW
マヒマヒってイルカなの?
ハワイで食ったよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:03 ID:SLlP3gsD
科学的うんぬんより、反捕鯨を掲げるなら「エスキモーは捕鯨をする事によって生きているのに捕鯨をとりあげるなんて許せない」
とかいうのなんとかしてくれよ。 エスキモーに食糧援助でもして絶滅しそうな鯨を助けるのがまず筋って思うでしょ、普通。
自分らは努力もしないで枠を確保しといて、捕鯨も出来ない国を叩くのが気に入らない。 この点に尽きるよ。
823このへんかな:02/05/26 20:04 ID:Z0NXQWYx
さて、1999年ハーバード大学(米国)、グリニッジ大学(英国)、第一薬科大学の研究者が協力して日本で市販されているクジラ類(クジラ、イルカ類)食品についての研究調査を行ないました。
  今回の調査は、クジライルカを生体標本としてでなく、食品という視点から汚染度を測定したという点で高く評価されるものです。
 調査の目的は、
1.市販クジラ類食品の表示と実際の種の相違を調査。
2.市販クジラ類食品の汚染度の調査のふたつです。

調査の方法 
国内6県 東京、大阪、和歌山、宮城、広島、長崎で市販されているクジラ類食品130点無作為に購入。
 DNA鑑定を行ない116点について種別を判明。
 61点について有機塩素系化合物(PCB DDT ディルドリンなど)および重金属(水銀、カドニュウムなど)の汚染量を分析。
 臓器や静岡県の富戸で捕獲されたイルカの赤身などの追加サンプルを分析。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:04 ID:BfSXAntq
>>812
どれくらい前?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:04 ID:3xa+TuQv
>>812
原住民まで絶滅させちゃう人たちですから
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:04 ID:8vzpyKa0
マヒマヒってシイラじゃなかったっけ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:04 ID:CrXoGd4S
イルカ肉は結構美味いよ。
柔らかいし、味的には牛肉に近い。
828このへんかな2:02/05/26 20:05 ID:Z0NXQWYx
1.分析された商品の4分の1は不正確な商品表示や宣伝広告で販売されていた。
2.半数以上の商品が国内外の安全基準値を超える濃度の汚染物質を含み、食品としては適さない。
 調査した商品の内から環境ホルモンの原因物質でもあるPCBやDDT、水銀などが次々と検出されました。 水銀に関しては、魚介類に関する厚生省の暫定基準値は0.4ppmで
すが、今回の調査ではサンプルの3分の1以上(61点中21点)からこの規定限度を上回るレベルの水銀が検出されました。
 特に、和歌山県那智勝浦で購入されたイルカの肝臓の加工品に含まれていた総水銀量は203.75ppmにのぼり、専門家によると仮に体重50sの人間がこのサンプルを食べたとすると、
致死量の10%に当たる水銀を摂取したことになり、重度の下痢や消化障害に苦しむことになりうると言うことです。
 されに追加分析されたクジラやイルカの臓器の茹でものから総水銀量が最高のもので645ppmという高濃度の水銀が出ており、臓器はほぼ総て食用には適さないと言えます。

3.クジラやイルカの種類や棲息海域によって汚染の度合いと汚染物質が著しく違う。
829このへんかな3:02/05/26 20:05 ID:Z0NXQWYx
この調査を受けての関係者の反応と対応

厚生省乳肉衛生課
 今年1月、水揚げしている都道府県の担当者を集めて水揚げ量や消費量がどれくらいかという聞き取りをした。現在は基礎的な調査段階で、今後どのようにするかはその結果次第。基礎的な調査がいつまでかという期限はきまっていない。

水産庁遠洋漁業課
 年間の一人平均消費量は30グラムに過ぎないので、ただちに影響があるとは考えない。報道はセンセーショナルなものと考えている。
 
 kyusoku注※ ねっ驚くでしょう! この水産庁の言い分には。
クジラなんてものは消費する地域は非常に偏ってているし、東京だってクジラ店は限られていて食う人はある程度限られてますよね。それを全国民で「平均」して「ダイジョブ」ってんだから
 これを読むと、こんな役所を持っている国だから水俣病やイタイイタイ病は避けられなかったことを実感しますね。
830http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 20:06 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:06 ID:QKi0STbY
>>824
10年くらい前で合わせてワニ料理も食べた
マヒマヒはうまかったけどワニ料理は生臭くてまずかった
832このへんかな4:02/05/26 20:06 ID:Z0NXQWYx
この調査で判った問題点

1.汚染濃度の桁違いの高さと情報の欠如

2.クジラ肉表示の曖昧さと不正確さ

3.多食者の健康被害の心配

4.政府の反応の鈍さ

なお、注部分以外は、「食品汚染を考える市民の会」の文献によります。
詳しくお知りになりたい方は、以下に連絡すると入手可能だと思います。


2000年3月1日 食品汚染を考える市民の会発行
 300円

食品汚染を考える市民の会
電話 3364-2931
Email [email protected]
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:06 ID:/ORI7ls4
>>823
だからあ、それは喰う人の国が決める事でしょ?
IWCで論じてるのは数の問題でしょうが
緑豆が狂牛病の保護してくれるの??
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:07 ID:a2w0KS4d
NO!と言える日本

(・∀・)イイ!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:07 ID:HVnjmDaW
反捕鯨論者 ID:fE3/R6lM





逃げた?
836名無しさん:02/05/26 20:07 ID:FowzypO2
>>832
ご苦労さまでして。
そんでもって
>Email [email protected]
aolかい・・・取得しろよ。あーインチキくせー(インチキだけどね)
837このへんかな5:02/05/26 20:09 ID:bcVNmCoL
ppm、ppb−濃度を表す単位
http://www.fsic.co.jp/fruits/6UP.HTM

ppm = part per million = 百万分の1
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:09 ID:uPmucB/Z
>>832
これ、きちんと第三者機関で調べるからサンプル出してっていってるの
を拒否してるところのデータじゃなかったけ・・・・?
839名無しさん:02/05/26 20:09 ID:FowzypO2
クジラの肉が水銀、PCBによって汚染されているというのは反捕鯨からのデータでして。追試(第三者による公平な再調査)が行われたことは一回もありません。なんだかんだ理由をつけてサンプルの提出をこばんでおります。
つまり、汚染されているというのは反捕鯨の連中が騒いでいるにすぎないのです
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:09 ID:zDqR2uxR
>>828
量と濃度がごっちゃになってる気がするんだけど…。
科学に詳しい人解説してほしいです。
841名無しさん:02/05/26 20:09 ID:Bdmm3MiI
日本が国際捕鯨委員会を抜ければ、たぶん捕鯨も部分的にOKになると思う。
北欧とか捕鯨をしていた原住民に限って行ってもよいとか。
自分の国で食べるのは良いとか。
ようは国際捕鯨委員会の奴らって鯨のことなんかどうでもよくて日本人嫌いなだけだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:09 ID:79drJY2B
ダイオキシンがどうこう言ってる奴は国宝物のバカ、それは日本が決める事だ
ダイオキシンがどうこう言ってる奴は国宝物のバカ、それは日本が決める事だ
ダイオキシンがどうこう言ってる奴は国宝物のバカ、それは日本が決める事だ
ダイオキシンがどうこう言ってる奴は国宝物のバカ、それは日本が決める事だ
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:10 ID:QKi0STbY
>>826
スマソ
そうなのかもしれない
現地で聞いたとき、イルカ料理の店って聞いたものでマヒマヒがイルカだと思った
でも誰かがイルカ料理といったのは確か
844名無しさん:02/05/26 20:10 ID:FowzypO2
>>841
日本がIWCを脱退したら、それこそ「野蛮人」と言われてしまうことになります。
欧米の馬鹿な国民を利用して政治屋どもは票を環境団体は金を得ているのです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:11 ID:9Rb0Sf7q
>>823
ソースの「第一薬科大学」が限りなく怪しい・・・。
ケンブリッジはなぜ第一グループなどと組んだのだろうか。
少なくとも信用のできる内容ではないね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:11 ID:zDqR2uxR
>>837
ありがとう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:11 ID:mHP2kvda
@aol.com だぜ!腹がよじれるぜ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:12 ID:eX3uau+w
>>832

某団体は、とある人物によって社会的に抹殺されるでしょう。
849反捕鯨論者:02/05/26 20:12 ID:fE3/R6lM
850 :02/05/26 20:12 ID:KLPxI+1b
>771
読んでくれてありがとう。
もう一回読んでくれ。捕鯨問題くらいで日本が孤立することはない。
たとえ脱会して商業捕鯨を再開してもね。国際関係は多様だ、そんなに単純じゃない。
これを見分けられないから、むやみに謝ったりして悪くもないのに追い込まれるんだよ。
教科書問題みたいに。
知ってるか?中国の日本領事館問題で”中国の軍部が強硬な姿勢を見せており両国の関係が・・・”なんて
新聞で報道されてんだぞ。これなんか軍事力(核軍備)を背景とした脅しじゃないか。
こんなことやってる国家になんで”日本は軍国主義”なんていわれんといかんのよ。
話がそれた。こんなことしても孤立しないんだよ。北朝鮮だって孤立してないだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:13 ID:79drJY2B
日本国民が食う物の安全は日本国が決めれば良い、さっさと数の反証しろ
日本国民が食う物の安全は日本国が決めれば良い、さっさと数の反証しろ
日本国民が食う物の安全は日本国が決めれば良い、さっさと数の反証しろ
日本国民が食う物の安全は日本国が決めれば良い、さっさと数の反証しろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:14 ID:akImIli3
中国の実験で少女がいきなりアソコに電解極突っ込まれている写真。。
酷すぎだよ・・・

http://www.raus.de/crashme/  
   
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:15 ID:79drJY2B
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
854緑豆逝ってよし:02/05/26 20:15 ID:h8zhy+nW
鯨肉が危ないということは捕鯨・反捕鯨の議論とは関係ないような気がするのだけど。
まあ俺は食うよ。うまいし。
855名無しさん:02/05/26 20:15 ID:FowzypO2
>>849
めんどくさい コピペ
クジラの肉が水銀、PCBによって汚染されているというのは反捕鯨からのデータでして。追試(第三者による公平 な再調査)が行われたことは一回もありません。なんだかんだ理由をつけてサンプルの提出をこばんでおります。
つまり、汚染されているというのは反捕鯨の連中が騒いでいるにすぎないのです
856http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 20:15 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto   
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:16 ID:dQOL+5Hz

【マヒマヒがイルカだと思う日本人】

日本では2チャンネルという掲示板で、捕鯨についての議論が行われている。

その中で、マヒマヒがイルカ料理であると言い、アメリカに皮肉をいう記事が
書かれた。当然のことながら、マヒマヒはイルカ料理であるわけがなく、
そのことを指摘するものもいた。

このことを分析した学者は、「日本人は魚と鯨の区別もつかないのだろうか?
日本の小学生は鯨など食べたことがないというが、もしかしたら魚だと思って
鯨を食べているのではないだろうか。」と話している。[w]
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:16 ID:9t4W3TFR
>>832
データありがとう。
汚染の問題はその「食品汚染を考える市民の会」がどの程度信用できる組織なのかをこれから調べてみますね。
で、もうひとつあなたが主張していた「鯨が増えているというのは嘘だ」という意見の根拠となるデータも
出展を教えてくださいね。こちらももちろんあるんですよね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:17 ID:enbKzQE6
こんなのがあった。
「鯨肉を食べることが健康に害を及ぼすか? 」
http://www.jp-whaling-assn.com/jp/news032a.htm
860反捕鯨論者:02/05/26 20:17 ID:fE3/R6lM
>>855
サンプルの提出を拒んでいると言うソースはどこですか?
水産庁もこの件に関しては都合が悪いのか黙殺のようですが。
861(・∀・):02/05/26 20:18 ID:TMMpblyU
売国奴金儲け圧力団体 グリーンピースジャパン
http://www.greenpeace.or.jp/

能無し外務省より100倍いけてる水産庁
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/indexjp.htm

水産庁の掲示板 勇者小松参事官へ応援メッセージ可能
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/message/messagejp.htm
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:18 ID:79drJY2B
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
反 捕 鯨 論 者 は 個 体 数 増 加 の 反 証 が 出 来 な い 負 け 犬
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:19 ID:mnwV+5/O
>>860
黙殺してねーよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:20 ID:oUQMPaLt
何回も同じこと書いている奴うざい。例え同意見だとしても。

そんな暇があるならBBCとCNNに一票ずつコメントしろ!
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:21 ID:8xcgzazC
>>852
(・∀・)イイ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:21 ID:79drJY2B
水銀 PCB 喰 う か 喰 わ な い か 決 め る の は 日 本 の 勝 手
個 体 数 が 増 え て い な い 事 を 示 せ イ ン チ キ 宗 教 が
水銀 PCB 喰 う か 喰 わ な い か 決 め る の は 日 本 の 勝 手
個 体 数 が 増 え て い な い 事 を 示 せ イ ン チ キ 宗 教 が
水銀 PCB 喰 う か 喰 わ な い か 決 め る の は 日 本 の 勝 手
個 体 数 が 増 え て い な い 事 を 示 せ イ ン チ キ 宗 教 が
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:22 ID:TBAvbjVC
ジャイアンがよく歌うよね
ホゲー
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:23 ID:9Rb0Sf7q
>>866
しつこい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:24 ID:79drJY2B
(´・ω・`)・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:24 ID:VaLVue0z
あーあ、欧米のイカサマに騙されちゃってるね、反捕鯨論者。
それでは2年前の毎日新聞と同じだよ。
毎日新聞はイカサマに気付いて、反捕鯨を反対し出したんだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:24 ID:P1B67oKT
鯨が汚染されてるなら普通の魚もやばいだろう
すんでるところからして、日本の近海で取れる魚より汚染はすくないのでは?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:26 ID:9Rb0Sf7q
>この調査は、日本の消費者の懸念にも関係してくるが、カナダ政府は、
>この調査の結果、海産物の摂取が人間の健康に与える利点のほうが、
>発生し得る否定的な影響よりも、はるかに勝ると結論づけている。
http://www.jp-whaling-assn.com/jp/news032a.htmより抜粋

これは結構重要だと思うよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:26 ID:9o9piFDq
鯨くわなきゃ死んじゃうってわけでもないし
むしろ肉の中では鯨はまずい方の部類に入るだろ。
なにもいわなきゃ鯨食なんて普通に衰退していったとおもうんだが・・
なんにせよ分けわかんない外人から指図受けるのはむかつくな。
874反捕鯨論者:02/05/26 20:27 ID:fE3/R6lM
日本政府のプロバガンダが成功したという証拠ですか。
かなしいですが仕方ないですね。私はこれからもアメリカを含む反捕鯨国を
支持していきます。みなさんもはやく目を覚ましてください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:27 ID:5zHpGVrU
>>873
まずい鯨しか食ったことないんだな・・・。
かわいそうに・・・・。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:27 ID:xoJnXQOO
なんか次はマグロって話ですね。。。。
意味不明だなあ・・・
877緑豆逝ってよし:02/05/26 20:27 ID:h8zhy+nW
http://www24.big.or.jp/~kyusoku/whalwar.htm
↑のDIME出典の文章。科学的根拠とはいえないYo。

これを鯨に当てはめると、捕鯨関係者は鯨の専門家でありますから、日本近海や南氷洋にホエールウォッチング
船を出し、鯨の素晴しさを教えてくれるとか、捕鯨基地に等身大の鯨を作り、古式の捕鯨シミュレーションをやったり、
捕鯨砲の標的射撃をして観光資源にするとか、これで反反捕鯨の言う、捕鯨文化は残るではありませんか。


↑の文章なんてIWCでのオランダの暴論といっしょだし。>ハァ?捕鯨?ホエールウォッチングでもしてれば?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:28 ID:enbKzQE6
ここもいいね。
「外国メディアの鯨をめぐる報道の読み方」
http://www.econavi.org/weblogue/webtra/kurita/32.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:28 ID:XTip5P+Y
プロバガンダが成功した証拠を出せ(笑
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:28 ID:TCwQuPj6
住民があしかかなんかを虐待してる映像を公開
→それを受けてグリンピース設立
→虐待映像はグリンピースが住民に金渡してやったやらせと発覚
というのを本で昔見かけた。マジ?
881(・∀・):02/05/26 20:29 ID:TMMpblyU
849 :反捕鯨論者 :02/05/26 20:12 ID:fE3/R6lM
http://members.aol.com/sfjapan777/index.html
見ろ


汚染されていようがいまいが食うのは捕鯨した後の話。お前は馬鹿か。
まず捕鯨許可を出してから言えよ。論点をずらすな。
882サンクン:02/05/26 20:29 ID:19iB9Lok
>874
じゃあ、欧米に反抗してまで、
捕鯨することで日本政府に何のメリットがあるのか述べよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:33 ID:5zHpGVrU
>>874は負け犬
884あん:02/05/26 20:33 ID:ThNwnQUa
>>873 「鯨くわなきゃ死んじゃうってわけでもないし 」
食料の安全保障の問題だす。
日本が自前で用意できる安価な動物性タンパクの中で鯨は重要な位置
を占めるはず。アメリカの飼料穀物に支配されている牛肉の比率が高
いのはアメリカに食料を握られていることと同じ。
戦争になって肉が食えない、という危機はないけど、交渉時に食料
カード出されたら、従うしかない。日本人は車を作れてもそれを食べて
生きていけないのです。
885名無しさん:02/05/26 20:34 ID:FowzypO2
>>878
878さんありがとー。
あと、水産庁が調査捕鯨で捕獲された鯨の汚染物質の濃度表がどっかにあったので今探しています。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:34 ID:bcVNmCoL
欧米諸国の乱獲により、現在絶滅の危機に瀕していると推定されるシロナガスクジラ。
このシロナガスクジラを救うためには、ミンククジラを間引く必要性があると推定される。
南氷洋において、保護されるべきはシロナガスクジラであり、その保護対策は急を要する。
環境保護団体は、積極的にミンククジラの調査、管理捕鯨を支持すべき。

参考
http://www.jp-whaling-assn.com/jp/news009.htm

>反捕鯨論者さん
シロナガスクジラの個体数回復策についてはどうお考えですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:35 ID:KlBeyWQ2
>>673

鯨肉はうまい方に分類される。

食べたこと無い奴が、この手の事言う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:36 ID:XaPAoBj5
捕鯨問題に関する各マスコミの報道姿勢は…期待するだけ無駄なのかねえ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:36 ID:8vzpyKa0
>>882
言い掛かりには屈しない姿勢を示せるでしょう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:38 ID:HuhD+PBD
>>873
大体、「これ食わなきゃ死ぬ」なんて食べモンがあるのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:38 ID:uPmucB/Z
>>888
悲しいけど無駄だと思われ・・・・・・
会議をヲチしていたものとしてあの報道はないよ・・・・と思ったし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:39 ID:zuA5qeUf
>>886
大きくなりすぎた種は
一種の進化のどん詰まりに来てる。
よって人間が手を出さなくても
早晩絶滅する。
一尺の長さのとんぼの先祖とか
牙が長くなりすぎたサーベルタイガーとかとおなじ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:39 ID:Tatm9If4
>>882 じゃあ、欧米に反抗してまで、

欧米に反抗するのが大変なことと思っている
882はアホ黄色サル
894(・∀・):02/05/26 20:39 ID:TMMpblyU
>>884に同意。

食糧危機になったら >>874反捕鯨論者(ID:fE3/R6lM)=負け犬
を含む反捕鯨国も「鯨は増えた」といいながらいきなり食べ始めるに一票。
895sage:02/05/26 20:39 ID:PkI1McRz

日本人が牛を食べだしたのって、明治以降だっけ?
896この鯨問題って:02/05/26 20:40 ID:1WmPiXtM
日本が最初は論理的にも反捕鯨国に比べれば筋が通っていたのに、
だんだん日本がそういう反捕鯨国に煽られて、切れちゃって
可能な交渉も不可能になっちゃったね。
欧米諸国は、いつものように「日本」を「文化侵害」という
形で煽っておいて、わざと怒らしたようにしか見えないけど。
なんか、戦争直後の欧米列強と日本の対立に似てますね。
煽りに簡単に載っちゃう日本の交渉能力に、はあ〜・・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:42 ID:HuhD+PBD
>>896
ん? 切れたのは反捕鯨の方だろ?
898896:02/05/26 20:43 ID:1WmPiXtM
マスゴミも、日本の見解ばかり聞いてるね。
まるで、日本を応援しているオリンピックの
アナウンサーみたいに(特にニュースステーションはひどかった)
世論を操作できうる立場のマスゴミが、あんな
対応でいいのだろうか。日本のマスゴミの
報道姿勢に、はあ〜・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:43 ID:8KpWI+dN
捕鯨問題って、もともと何かの国際会議でベトナム戦争の枯葉剤問題から
世界の目を逸らす為に、
アメリカが緑豆に資金供給したところから始まったって聞いた。
本当にズルイ国ですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:43 ID:a2w0KS4d
>ID:79drJY2B

よしよし、わかってくれたか。君は素直な子だと思ったよ。
これからも仲間だ!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:44 ID:uPmucB/Z
>>895
それまでは仏教の教えで四足の動物は食べるのはよろしくない
ということになってたのを、西洋化にともない食べるようになっていった。

その普及に明治天皇も絡んでたと思うのだけど・・・・・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:44 ID:XaPAoBj5
>>891
マスコミは「日本政府を叩ける」内容でなければ取り上げないからなあ…。
あ、だから今回の日本の姿勢は無視、若しくは批判的なのか。納得。








 激  し  く  鬱  。
903緑豆逝ってよし:02/05/26 20:44 ID:h8zhy+nW
>>896
切れてるのは>反捕鯨国
交渉を不可能にしてるのは>反捕鯨国
煽りにのっちゃう日本の交渉能力>この件に関してはまだのってない。IWC脱退したら負け。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:45 ID:E5GT0FJP
>>896
そお?別にこれから戦争するわけじゃないし、このくらいは
必要じゃないの?
問題は日本がいかに力がないのを分析できないことじゃ?
欧米の結束は強いよ。それを1国で抵抗するのだから、
大変だよ。本当はアジアを仲間に入れて対抗しないといけないが、
残念ながらアジアはバラバラだものね。
しかも、外務省は全然何もしてないし、結局水産庁が孤軍奮闘だもの。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:45 ID:vhKss4Tu
>>886
個体数の少ない動物が、個体数を増やすのは大変なんだよな。
それだけ、シロナガスクジラの個体数が少なすぎるんじゃないの?

906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:46 ID:gOMJ2LR+
ID:fE3/R6lMの発言を追いかけてみたのだが。
自分に都合の悪いことは嘘だと信じ込む性質があるようだ。
まあ、2chにはありがちな、そうだな、DQNということか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:47 ID:XaPAoBj5
>>896
そう見えるのはマスコミに乗せられている証拠な罠。
908896:02/05/26 20:48 ID:1WmPiXtM
>>904
・・・うん、たしかにきついな。
でも、「弱者」という形で、昔のインドみたいに
訴えるという方法もあったのかも。
その方法は俺はわからんが、「キレる」よりは
よっぽどましだったのかもね。
909896:02/05/26 20:49 ID:1WmPiXtM
>>907
はあ?意味がわからん。
その乗せられた罠って誰の特になるの?
っていうか、マスゴミほめすぎ。そんなに
あいつら頭よくないから。馬鹿だから、
あんなに感情的になってるのね。
910ken:02/05/26 20:52 ID:NAdfBpyc
>>905
 誰も固体数の少ないシロナガス鯨を取れとは言ってない。
日本が主張しているのは76万頭いるミンク鯨を沿岸で年に25頭取りたいと主張しただけ。
欧米は自分に都合のいい数字を出してくるから注意しよう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:53 ID:6ivr1+aa
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~yosizen/eiyou/eiyou.htm
南極海のミンク鯨は汚染物質がほとんどない
捕獲調査によって採取されたミンク鯨の内臓の分析
912緑豆逝ってよし:02/05/26 20:53 ID:h8zhy+nW
>>896
漏れも今回のマスコミの対応はお粗末だと思う。

もっと双方の主張をぶつけるよううな構成にしてもらいたかった。
この問題を周知させ、その上で判断するのは各個人。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:54 ID:3xa+TuQv
>>908
昔のインドは強かったから話が通ったんだよ?
欧米はこう言う時は結託するね。
アジアはこう言う時にダメなんだよね
結局、アジアは白人に支配されてるんだよ
日本って国はその経営役(支配役に非ず)を任されてるだけ
シンガポールの華僑みたいに
独立出来るまで、もう一息頑張らなきゃならない
戦争で勝てば手っ取り早いんだけど  (w
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:55 ID:9Rb0Sf7q
>>896
国際社会に同調することが必ずしも「善」ではないと思う。
むしろ、その保守的な傾向が今日の「NOの言えない日本」にしてきた。
(京都議定書問題も然り)
しかし、これからはNOの言える国でないとダメだ。
いつまでもアメリカの言いなりだと、それこそ不満の爆発が怖いぞ。
最悪の場合、太平洋戦争の二の舞にもなりかねないわけだし。
あなたには、そこまでしてアメリカに同調する必要があるのかを改めてお伺いしたい。
915サンクン(892、捕鯨支持):02/05/26 20:55 ID:19iB9Lok
>889
>893
じゃあ、君たちは
世界にNoといえる日本を示すためだけに、
日本政府が「捕鯨させろ」と言っていると?
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:55 ID:9t4W3TFR
>>874 反捕鯨論者さん
私は別に日本政府を妄信するつもりはありません。どちらかというと体制には疑ってかかります。
ただ、この議論に限っては純粋に科学的データに基づいて論理的に判断すると、水産庁側に分が
あると思うだけです。
もちろん、信頼にたるデータが提示されたときには、それを真摯に受け止め判断し、場合によっては
意見を改めるもやぶさかではないと思っています。
だから、納得に足る論拠を是非とも示してくださいね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:56 ID:XaPAoBj5
>>909
影響力を自覚無しに扱うのがもっとも厄介だったり。
マスコミは日本を叩ければ生理的に満足するものと思われ。

んで。
今回のことで、IWC総会が完全に茶番劇の場と化しているという事を示せただけでも、
日本の行動は評価されてしかるべきではないかと。
交渉を成功させねば意味がないのは確かだけど、
だからといって相手におもねていてはなめられるだけと思われ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:57 ID:BbjLYpA8
読売新聞25日朝刊で今回の会議についての解説記事「不毛IWC」があったけど
会議の状況解説としてはまともだが結局×。
状況解説を受けて以降結論部分。

  水産資源の「利用」と、環境保全のバランスをとることが求められている中で、
 日本人の食生活の変化や海洋生態系への危惧を考えれば、今後の日本社会に
 捕鯨が不可欠なのかどうかの、冷静な論議も必要だろう。
                         西部本社編集委員 板橋 征爾
結局反捕鯨派の代弁かよ! 
「捕鯨しないと即死ぬ」ってわけじゃない→じゃあ獲らなくてもいいじゃん→反捕鯨!!
って持っていきたい気満々。糞記者め。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:00 ID:HuhD+PBD
「XXしないと即死ぬ」ってわけじゃない,、って話が通るなら何でも規制できるね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:00 ID:8KpWI+dN
鯨でこんなに揉めてるのに、
話せば分かるって言ってる非武装中立論者は
この問題をどのように御考えなのでしょうか?
921緑豆逝ってよし:02/05/26 21:00 ID:h8zhy+nW
>>918
読売は米追従新聞なので、逝ってよしデス。ほっときましょう
922反捕鯨論者:02/05/26 21:01 ID:fE3/R6lM
>>916
データは上にいくつも上げました。それを読んでください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:01 ID:8vzpyKa0
>>915
日本政府の意向は分かりません。
鯨も含めNOと示す事はカなり重要です。

あなたの言い方は子供のあげ足取りです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:01 ID:enbKzQE6
ここもいいよ。
http://luna.pos.to/whale/jpn_game.html
長くて読みごたえ十分だが、個人的に興味深かったのは、
生存捕鯨が認められているイヌイットに関する部分。
--------------------------------------------------------------------------
町は石油や天然ガスなどの資源開発に伴って、財政が豊かであり、
財テクの専門家も郡役所に配置されている。 この豊かさをもって、
住民は、米国本土から野性生物研究の科学者を雇用し、
ワシントンには弁護士を置き、連邦政府の内務省に人権問題であると訴え、
その結果枯渇した北極セミ鯨の捕獲をIWCに認めさせたのである。
IWCの科学小委員会は、今でも、この北極セミ鯨の系統群が十分な資源状態に
あるという意見はもってはいない。
バーロウの町の統計には、鯨肉は住民の蛋白源のわずか8%程度であり、
主食としての役割を果たしてはいないことが判る。
----------------------------------------------------------------------------
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:02 ID:bcVNmCoL
>>917
うん。
今回は、議論の様子がインターネットで世界中に配信されたから、
次回IWC総会では、世論が変わってきてる可能性が高いね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:03 ID:8mYaopnG
>>925
次回IWC総会では、インターネット放送はなされないだろう。
反捕鯨国の圧力で。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:03 ID:9t4W3TFR
>>922
嘘を言いなさい。
どこにも「ミンク鯨が増えているのは嘘だ」というあなたの意見の根拠となるデータを
示していないじゃないですか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:03 ID:mnwV+5/O
>>922
果たしてそのデータが信頼に足るかどうか・・・
929名無しさん:02/05/26 21:04 ID:FowzypO2
>>918
マグロを捕るな!と言われたときに
同じ論調をするか、問いたい、問いつめたい、小一時間問いつめたい。
おまえ、本当はクジラが可愛いって思っているだけちゃうんかと
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:05 ID:afWaGsRl
>>928
その意見大いに結構、その辺から議論してったらいいんじゃないの?
すくなくともデータを見ようともせずに退けるよりはマシだぜ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:05 ID:SLlP3gsD
>>929
しそうで恐い罠
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:05 ID:GKwnnGPB
鯨かわいそうでちゅ〜とっちゃ駄目でちゅ〜
こうとうな哺乳類でちゅ〜
933896:02/05/26 21:06 ID:1WmPiXtM
>>914
だからね、あなたのような人が交渉を失敗させてきたわけ。
俺は捕鯨はちゃんと論理的な筋が通っているならいいと
おもうよ。ただし、そういう「反米」とか感情的なこと
いってるうちは、いつまでたっても同じってこと。
翼賛体制もいいけど、そろそろ「頭」を使う交渉術を
そういう卑怯な「欧米」から学ばないと。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:06 ID:+N86e6uL
>>930
緑豆は資料を見せようともしないけどナ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:07 ID:9Rb0Sf7q
>>922
>カナダ政府は、調査の結果、海産物の摂取が人間の健康に与える利点のほうが、
>発生し得る否定的な影響よりも、はるかに勝ると結論づけている。
http://www.jp-whaling-assn.com/jp/news032a.htmより抜粋

ここは読まれましたか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:07 ID:HuhD+PBD
そもそも鯨保護=捕鯨全面禁止になるのかが謎。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:07 ID:9o9piFDq
鯨がもっと醜い生き物で、しかも激美味い食いもんだったら
流れはもっとかわってただろうねえ。
無理やり養殖したりとか。いまの牛みたいにね。
特に白人は欲望に見境ないからねえ
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:07 ID:+N86e6uL
>>933
今回感情的なのは明らかに反捕鯨国(特に欧米諸国)だろ。

水産庁が反米活動で今回の会議をすすめていたとでも?
939名無しさん:02/05/26 21:08 ID:FowzypO2
>>931

水産資源の「利用」と、環境保全のバランスをとることが求められている中で、
日本人の食生活の変化や海洋生態系への危惧を考えれば、今後の日本社会に
マグロが不可欠なのかどうかの、冷静な論議も必要だろう。
西部本社編集委員 板橋 征爾

ウヒィ
940緑豆逝ってよし:02/05/26 21:08 ID:h8zhy+nW
>>933
ちと質問。
>俺は捕鯨はちゃんと論理的な筋が通っているならいいとおもうよ。

今回の日本の主張には論理的な筋がなかった?反捕鯨国のほうが筋が通ってた?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:08 ID:HuhD+PBD
>>933
だから小松タンは論理的に攻めてるわけですが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:08 ID:9t4W3TFR
ちなみに、鯨肉がそれほどうまくないと言っている皆さん。尾の身って食べたことありますか?
先日食べたのですが、いやーめちゃめちゃうまかったです。舌の上でやわらかくとろけるんです。
高いですけど、機会があれば一度食べてみてください。鯨肉に対する見方が変わりますよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:09 ID:Q51E0MK+
>>925
あのなぁ。科学的理由で捕鯨再開を求める日本や北欧に対して、
"倫理"を持ち出して他の欧米諸国が反対するという構図は昔から変わらん。
一般人も良く知っている話だが、鯨なんて食わない大部分の人間には「どうでも良い」話なの。
ネット中継くらいで、「どうでも良い」が、積極的な捕鯨賛成には変わらんよ。
どうでも良いと思ってるサイレントマジョリティを、科学的には問題ないし、
どうでも良いなら認めてやれという方向に持ってくるのはそれなりの努力をしないと。

944 :02/05/26 21:10 ID:RGkKLFFa
こんな不毛な争いをするくらいなら
いっそのこと鯨を絶滅させた方が早いと思われ。
945933:02/05/26 21:11 ID:1WmPiXtM
>>938
いや、そんなこと書いてないでしょ、水産庁が反米だなんて。
そうじゃなくて、感情的には感情的に、という反論をしている
日本が「交渉」としては失敗だな、ってわけ。
ま、日本は調査捕鯨とか、反論できないことをしてしまった
のも、交渉の失敗だと思うがね。
946名無しさん:02/05/26 21:12 ID:FowzypO2
>>945
日本の調査捕鯨はIWCで認められており
その調査結果はIWC科学委員会で承認されておりますが。なにか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:12 ID:INdWHM+4
反捕鯨論者さんへ
>>911
のリンク先も参考にして下さい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:13 ID:E5GT0FJP
まあ、鯨は確かに大した旨くないな。ガイシュツだけど、でもやっぱり鯨論争で
負けると、次はマグロとどんどん規制がかかるよ。
やはり、ここで時間がかかっても日本の主張がある程度受け入れられる
ことは必要。妥協できるということは、日本の食生活を理解してもらえる
ということだからね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:13 ID:SLlP3gsD
>>939
神父のコピペみたいにはならないと思うが、多くの日本人を鯨から放したという意味では第一段階は成功してる(;´Д`)
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:13 ID:Q51E0MK+
論理的に攻めろというのは正論だけど、もうそういう段階ではない。
論理的アプローチは、何年か前に科学委員会が
捕鯨再開を支持した時点で完全に勝利を収めている。
あとは、政治の世界の話だな。
951サンクン(915,捕鯨支持):02/05/26 21:13 ID:19iB9Lok
>>923
>政府の意向は分かりません。
>鯨も含めNOと示す事はカなり重要です。
>あなたの言い方は子供のあげ足取りです

ということは、あなたの反捕鯨論は
根拠がないということで、ここでついえたわけです。

最後の1行は、逃げの手法の1つということで見逃しておきます。
952名無しさん:02/05/26 21:14 ID:FowzypO2
モラトリアム。商業捕鯨全面禁止にはいと言ってしまったのは
中曽根御大です
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:14 ID:+QWpVAzm
結論:忌治外に論理は通用しない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:15 ID:9Rb0Sf7q
>>933
>ただし、そういう「反米」とか感情的なこといってるうちは、いつまでたっても同じってこと。

反米はともかくとして、「感情的」とは心外だな。
>>914のどこが「感情的」なのか、具体的に明示していただけないだろうか?
私的な感情は一切持ち込んでいないつもりだが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:15 ID:9t4W3TFR
ちなみに、「鯨肉に汚染物質が含まれているかどうか」というデータを示したからといって
「ミンク鯨は増えていない」という論の証拠にはならないですので念のため。
この二つの問題は独立です。
956名無しさん:02/05/26 21:15 ID:FowzypO2
基地外ではないです。非常に頭が良いのです。
その頭の良い反捕鯨の連中が馬鹿な欧米連中から金をまきあげてます
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:16 ID:OvH0FTE8
二千年位読まれてる某3流SFファンタジー巨編の内容によると
イエ○さんが少ないものは増やしてくれるらしい。
なんだ、捕っても大丈夫じゃん。
958933:02/05/26 21:16 ID:1WmPiXtM
>>946
いや、調査捕鯨を装って商業捕鯨みたいなこと
してきたし(実際、メディアにはでなかったが、
その点でかなり今回の議会は日本側は不利だった)
まきじゃくをたるませたりして、調査が信頼性に
欠けていたのも事実。しかも、最近の難民の事件
なんかで、日本は信頼されてないし。
信頼されるような「日本」で、初めて正々堂々
議論ができるのに。ああ、悔しい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:16 ID:8vzpyKa0
>>951
ん?反捕鯨論?
おれ捕鯨支持だが?書き方変だったか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:17 ID:+N86e6uL
>>958
で、どうしろと? 欧米に屈してすべてあきらめろと?
正々堂々としてないのは自分以外の日本人で、俺は違うとでも?

なに言いたいのかわかんないんだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:18 ID:E5GT0FJP
>>958
小泉総理じゃいなけど、ちょっと自虐的じゃないですか?
アメリカの方がよほど信頼性ないこと(嘘)を平気でつきますが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:19 ID:VRhKA6OV
外務省潰して水産庁に外交やらせたほうがいいかも・・・
963933:02/05/26 21:19 ID:1WmPiXtM
>>960
だから、なんかいい方法がないんか、といいたいわけよ。
強い欧米のめちゃくちゃな理論を打ち負かす方法。
「反米」と俺も言いたいが、その方法では、ずっと
負けてきた「弱小国家」のひとつじゃんか。
頭よく、戦いたい、というわけ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:20 ID:XaPAoBj5
>>943
だからこそ「クジラは食べないから捕らなくても良い」という性質の話では
ないという事を積極的にアピールする必要があると思われるが、どうか。

欧米の横暴への対抗
国内捕鯨地域の保護
食料安全保障
真の意味での「海洋資源保護」
等々。
965933:02/05/26 21:21 ID:1WmPiXtM
日本は正攻法じゃ勝てないのよ。
だから、頭脳プレーでいくしかない。
感情論では間違いなく負ける。歴史が
ものがたってるっしょ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:22 ID:BbjLYpA8
>>958
捕鯨派に反論できなくなって政府批判ですか。御忙しいことですね。
>>958の言説では
相手が「正々堂々議論が出来るほど信頼されている」ことが前提条件な罠。
その上で日本側が「正々堂々議論が出来るほどには信頼されていない」ことが明らかになって初めて
「日本は正々堂々議論する資格は無い」と一応言える。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:22 ID:9Rb0Sf7q
>>958
貴方の書き込みを見ていると、どうも「日本のYESマン体質」を見間違えている気がするな。
ひょっとして、これまでの日本政府が保守的ではなく、革新的だとお考えなのだろうか?

あと、蛇足ではあるが、>>954の質問にもお答え願いたいものだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:22 ID:zH7/TYLB
どっちの投票も、捕鯨支持のほうが多いじゃん。
いい加減アメリカは鯨資源独占のための日本叩きやめれ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:22 ID:+N86e6uL
>>963
とりあえず、今水産庁がやってること以上に効果的なことって無いと思うけど。
あと、誰も「反米」なんていってないのでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:22 ID:mnwV+5/O
>>963
強い欧米のめちゃくちゃな理論を打ち負かそうと
今回無記名投票やアイルランドの加盟等の採決したんじゃねぇか。
結局認められなかったけど。
971(・∀・):02/05/26 21:22 ID:TMMpblyU
>>958
>しかも、最近の難民の事件
>なんかで、日本は信頼されてないし。
>信頼されるような「日本」で、初めて正々堂々
>議論ができるのに。ああ、悔しい。

そんなこと言ってるといつまで経っても何も言えませんが。
できることからやっていけばいいじゃないですか。

鯨問題は明らかに日本の言い分が正しいのでは。この正しい意見を無理に押さえつけようとしているのはどこ?

これで捕鯨問題で事実的な敗北をすることはあなたの言うような悪い前例を新たに作ることになるのでは。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:23 ID:+XUv0DnK
外交交渉は最後は軍事力なのよ。
こいつらキレたらヤヴァイ、と思わせないと絶対主張通せないって。
わしらの日常の交渉ごとも同じでしょ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:23 ID:mnwV+5/O
>>965
既に頭脳プレーでやってますが何か?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:25 ID:Q51E0MK+
>>963
科学委員会で勝利している事実は大きいです。
この辺りをCMなどを流して、海外の世論に直接訴えかけるべきです。
欧米の一般人は、グリーンピースなどが派手な反捕鯨キャンペーンに影響されてるだけだから、
こちらもキャンペーンを張れば、世論を動かすのはそれほど難しくないでしょう。
これだけやれば、少なくとも、沿岸の伝統捕鯨を認めさせることができるでしょう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:26 ID:SLlP3gsD
IWCが捕鯨を全面禁止した時 私は不安に駆られたが
自分は鯨を食べなかったのでなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 ワシントン条約がクロマグロをリストに載せた 私はさらに不安を感じたが
自分はすしは好きでもないので 何の抗議もしなかった

それから欧米はサンマ タラ サケと 順次禁漁の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

ある日ついにイワシを禁漁指定してきた そして私は貧乏だった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:26 ID:9Rb0Sf7q
>>973
同意。氏の意見は、全てに「感情的」。これだけ。
はっきり言って、理論のすり替えとしか思えない。まずは質問に答えてよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:26 ID:Q51E0MK+
>>969
日本政府が、海外でテレビCMなどを使ったという話は聞いたことがないですね。非常に効果のある方法ですよ。
それなりに金はかかるが、短期間で大きな成果をあげられるから、長期的に見れば高くはない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:27 ID:uPmucB/Z
むやみに保護するのが環境保護ではなくて
コントロールすることも環境保護であるというイメージを
広げないといけないだろうなぁ。

厳しいかも知れんけどACとかの広告でがんばって欲しい

で1000!
979名無しさん:02/05/26 21:27 ID:FowzypO2
>>974
悲しいかな。我々は黄色人種で亜細亜の極東のエコノミックアニマルらしいです。
だからこそIWCを脱退できないのですねぇ・・・。
同じ抜け出たノルウェーは何も言われなくても。我々だと「野蛮人」と言われそうなもんで
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:27 ID:E5GT0FJP
日本の弱点はやはり、プロバガンダを作るのが下手かなということ
だな。別に国だけでなく企業もそうだが。
981933:02/05/26 21:27 ID:1WmPiXtM
じゃあ、どうしろっていうの?まあ、たいした問題じゃ
なから、俺はどうでもいいんだけどさ。ま、いいんじゃねーの。
でも、「日本側」の一方的な情報だけが日本では
流れているし、それを「反日だ」とか感情論でいってる
うちでは、日本は世界からまた孤立するぜ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:28 ID:M6OAjMMX
jlk
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:29 ID:+N86e6uL
>>981
なんだよただの気違いだったのか。まじめに相手して損した。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:29 ID:M6OAjMMX
ほっとけばいいんだ
985名無しさん:02/05/26 21:29 ID:FowzypO2
1000と千尋のスレ隠し。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:29 ID:yQMPq0sC
まだ〜?次スレ。
987 :02/05/26 21:29 ID:IGC923hK
1000
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:SLlP3gsD
1000!
989A:02/05/26 21:30 ID:HJ3x+L0i
1000ってか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:8mYaopnG
次スレキボンヌ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:yQMPq0sC
992A:02/05/26 21:30 ID:HJ3x+L0i
1000!
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:9Rb0Sf7q
>>981
結局は負け犬か。やれやれ。
俺もまともに相手するんじゃなかった・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:mnwV+5/O
捕鯨容認派と反捕鯨派が半々になってきつつある今の状況で孤立?
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:1IjO1Ojp
1000?
996 :02/05/26 21:30 ID:IGC923hK
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:O1LFGh25
昌男!
998島津ヒロ子:02/05/26 21:30 ID:trTkw4AO
1000鯨肉上手いか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:SLlP3gsD
1000!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:30 ID:8vzpyKa0
>>978
>コントロールすることも環境保護であるというイメージ
すでに有るみたいよ。
オーストラリアではカンガルーを間引きしてるが
鯨にはあてはまらないらしい(゚Д゚)What?

まったく欧米人はなんでもありだね。
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。