【IT】通話料無しでかけ放題の携帯電話が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
797名無しさん@お腹いっぱい。
三菱電機系のベンチャー企業、アイピートーク(東京都中央区)は24日、現在使っ
ている電話機と電話番号はそのままに、どのISPに加入していても定額、通話料無
料で利用できるインターネット電話サービス『IP Talk』を6月から全国規模で開
始すると発表した。

既存の多くのIP電話サービスと異なり、同じISP利用者でなくても無料通話ができ
、ADSLやCATVなどブロードバンド接続環境があれば利用可能。またPCは不要で、
電話機を専用のアダプターに接続して自分も相手も現在の電話番号をそのまま使っ
て利用できる。

通常電話からのコールを受信すると同時に相手がIP Talk利用者かどうかを確認、
次回からは自動的にIP電話に切り替わる方式。なお、110番や0120番などへの通話
の場合は自動的に電話網に接続する。また、停電時も電話網側で受発信が可能。

通信方式は、独自に開発したHCAP方式(HTTP-based Conference Application
Protocol)。同方式は、SIP方式準拠のRTP/UDP通信(ピア・ツー・ピアモデル)と
HTTP方式準拠の呼制御/音声通信(サーバーモデル)を組み合せたハイブリッド方
式。高音質と同時にDHCPやNATに対応した。

個人向けサービス料金は月額980円(アダプターレンタル料含む)。法人向けサービ
スは別途受け付ける。

みかかさようなら。バイバイキーンとIPTalkは述べた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:43 ID:el9TDpT1
夢のような出来事だ・・・

これが普及すれば0120のフリーダイヤルにする企業もたーくさん出てくる
だろう。北海道に電話する際も通話料を気にせずに済む。
いたずらが極端に増えるだろうけどね。
対応もみかかよりはましだろう(W
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:52 ID:A+hykc/G
>既存の多くのIP電話サービスと異なり、同じISP利用者でなくても無料通話ができ

ちょっと、これ凄いぞ。980円足すだけで全国無料なるのか…
三菱電機系ならさすがにマルチじゃないだろうし。

YahooBBはどうするんだろう…
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:54 ID:A+hykc/G
http://www.iptalk.net/

まだ、topに何も掲載されていないのが気になるが…
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:54 ID:el9TDpT1
>>799
だろ? すげーーーーーーーーーーーだろ?

ベンチャーと言っても三菱系列。いざとなりゃそっちから金が出る。
みかかさようなら。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:55 ID:el9TDpT1
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:56 ID:HDylpJ8X
>>796
おお、同志。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:58 ID:A+hykc/G
>>801

うん、すげー!!
ソースも教えてくれてありがとうございます。

805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:04 ID:LcLbgwev
>>797 >>802
次スレ立てるときはそっちをメインのソースにしてホスィ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:05 ID:nXfo8B3h
なんだかなぁ・・・と思うのは漏れだけか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022157858/
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:06 ID:uKjDrxdq
NTTなんて元々国営だったんだし・・・
顧客に目を目を向けていなかったからね
自業自得
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:08 ID:el9TDpT1
>>806
やられた・・・ また騙された・・・
809スペースハリアー:02/05/27 16:15 ID:NzmBj7Lj
>>797
>三菱電機系のベンチャー企業、アイピートーク

んー、でもこれ、
言ってみればYahooBBのBB Phoneとほぼ同等なシステムを
オープンプロバイダー化しただけだな。
ってことはBB Phone側とアイピートーク側が、その気になりさえすれば
お互いに相互接続も可能だ。境界にゲートウェイ立てれば良いだけだし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:17 ID:el9TDpT1
>>809
そーなるでしょ。BB側が飲み込まれる形で・・・

損は損した。アヒャ
811 :02/05/27 16:19 ID:REaibGyz
無料より恐いものはない。
要注意!
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:21 ID:el9TDpT1
無料じゃねーーーーーーー

だが無料であれば多少の事は許せるね。みかかが無料であったならここま
で叩かれる事もなかったね。
813805:02/05/27 16:22 ID:LcLbgwev
>>809
記事をよく見るとケータイじゃなかった...
鬱だ氏脳
http://ime.nu/japan.cnet.com/Broadband/News/2002/Item/020524-7j.html
814スペースハリアー:02/05/27 16:25 ID:NzmBj7Lj
対抗上、BB Phoneもオープンプロバイダー化して、
月額使用料の値下げ競争してほしいね。
980円→900円→800円→500円→100円→2年間無料
とかね(笑
815時の旅人:02/05/27 16:46 ID:bJrN6EzA
BBフォンは難しいのかもね。
今日の読売に出てたよ。(泣
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:52 ID:6ZScvmfq
こういうサービスが続々出てきたんじゃNTT社員大量リストラ断行だなこりゃ
NTTだけの話ではないかもしれんがな(ワラ
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:54 ID:el9TDpT1
>>816
DQMOで吸収するか・・・ 無理か・・・

クックック。非常に楽しみです。
818肉屋 HDOfi-02p1-249.ppp11.odn.ad.jp:02/05/27 16:58 ID:i4dLZWzn
これマジかよー。
月一万以上は必ずかかるんで、待ち遠しいな♪っと
819名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 17:00 ID:DThxmvyF
データ圧縮技術の進歩とそれを処理するハードの進歩がこの様な
技術を可能にしてる訳だけど・・・
基本的にインターネットは公共的な面が大きい。
BBフォンもだけど、公共物を不法占有してるようなもの。
利用者が増えれば増えるほど、インターネットを利用する人全ての
ネット環境が悪化するおせれがあるんじゃ・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:13 ID:FDZPCMW9
果たして乗り換える人がどれだけ出てくる?
あと、データ通信はできるの?(それできたらAIRH”ピンチ?)
821名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 17:15 ID:5PN4lY6b
バックに譲渡したttnetがいるに違いない
リスクが高いからベンチャーにやらせて上手くいったらttnetがここを乗っ取るのでは
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:44 ID:DVed923V
>>802
>PCは不要で、電話機を専用のアダプターに接続して自分も相手も現在の電話番号をそのまま使って利用できる。

すげーな
電話番号そのまま使えるなんて
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:51 ID:9avt+AkZ
>802
ある意味、正攻法だね。新しい機械をわざわざ購入させる
方法をとったら間違いなく普及がちんたらするのは必至。

電話番号まできっちり維持できる点はすばらしい。

あとは、音質が現在の電話レベルにまでなれば、文句無し
だね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:56 ID:wDFublua
>>823 おーい音質は携帯と同じだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:56 ID:el9TDpT1
これで設置屋は一儲け。クソな通信費はどこかへ逝く。

中小大助かり。簡単に通話記録も取れるようになるだろう。
今までハードの制約から出来なかった事とかも可能になったら今まではなんだった
んだとの思いからみかか死亡決定!!!
826 :02/05/27 18:06 ID:i5JjaSgn
うち鷹山にバックボーンネットワークの提案しているよ。
Extreme使うみたいだけどトラブル続出だね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:09 ID:VOJlms+V
アイピートークのこのサービスでまたNTTの株下がるかもな(w
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:10 ID:3z/UMhyo
>携帯電話大手は
>「PHS不振の例もあり、IP携帯が普及するかどうかは不透明」(NTTドコモ幹部)

って。お勉強できるだけのバカなのか、戦略的な強がりなのか。

定額だったら、システムがPHSだろうが
有料携帯を余裕で凌駕するに決まってんじゃないか。

それにしても、これで18時間くらい連続通話可能な電池が開発されて
ヘッドホンマイクを装着するようになったら、
人間はついに「テレパシー」を科学の力で手に入れることになった、
って感じだな。
829 :02/05/27 18:12 ID:i5JjaSgn
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:13 ID:el9TDpT1
>>827
本格的に販売しだした頃からやばくなると思われ。それまではなんとか持つとは
思ふ。

>>828
一番の問題は収益性があるかどうかだよね。さすがに月980円では商売できない
可能性があるね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:14 ID:ZlZI84RN
>>「テレパシー」を科学の力で手に入れることになった、って感じだな。
お前カッコイイこと言うな。
ちょっとシビレタよ(w
定額携帯のキャッチフレーズになったらインパクト大だな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:15 ID:211gZqHm
>>828
24時間電話に悩まされるサポートエンジニアが頭をよぎったよ

833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:17 ID:1dYw6j2B
>>831 禿同。
>>828 おまえカコイイ!!
834 :02/05/27 18:19 ID:i5JjaSgn
>828
「テレパシー」送りたい女の子の電話番号知らない罠
鬱出し脳
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:20 ID:MNdjvWlE
その前にミカカがIP分野で邪魔しないかだな。
836 :02/05/27 18:27 ID:MNdjvWlE
>>815
他にも結構あるしな、あんなのは。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:29 ID:MNdjvWlE
>>830
法人てのがミソ
法人向けは普及が決めて、それらと繋がる為に必然と個人用にも流れていく。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:46 ID:Sk9V77+R
1だけ読んでカキコなんですが

このタイプの電話の場合
通信業者はどこで儲けるの????

利益が少なきゃいつまでたっても大会社になれないし、そうなると
大企業の資本につぶされてしまう気もする。
839名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 18:49 ID:yXP6+A45
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:53 ID:YvVSQWat




          アイピートークで長距離電話も定額か〜〜〜〜〜〜


            こりゃ〜〜本格的にNTT終わるな 



841名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 18:53 ID:yXP6+A45
全国で、集金しているようですな。

5月10日 (金曜日) 北海道   PM6:30〜          .
かでる27         (札幌市中央区北2条7丁目)       .
5月11日 (土曜日) 大阪    PM1:30〜          .
クレオ大阪西        (大阪市此花区西九条6丁目1−20)   .
5月11日 (土曜日) 岡山    PM6:30〜          .
岡山国際交流センター    (岡山市奉環町2−2−1)        .
5月12日 (日曜日) 広島    PM2:00〜          .
広島市南区民文化センター大会議室A(広島市南区比治山本町16−27) .
5月12日 (日曜日) 山口    PM7:00〜          .
岩国市民会館       (岩国市山手町1丁目15−3)       .
5月13日 (月曜日) 山口    PM7:00〜          .
ホテルニュー山口       (吉敷郡小郡町黄金町7−23)     .
5月18日 (土曜日) 福岡    PM7:00〜          .
アクロス福岡605号室    (福岡市中央区天神1−1−1)     .
5月18日 (土曜日) 熊本    PM1:00〜          .
熊本市総合屋内プール    (熊本市荒尾2丁目1番1号)         .
5月19日 (日曜日) 大分    PM1:30〜          .
別府ビーコンプラザ3F    (別府市山の手町12−1)       .
5月19日 (日曜日) 福岡    PM7:00〜          .
北九州市立女性センター ムーブ5F (北九州市小倉北区大手町11−4) .
5月26日 (日曜日) 沖縄    PM2:00〜          .
沖縄産業支援センター     (那覇市字小禄1831−1)      .

842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:56 ID:NQ6xiv0N
>>838
集めた金で金融派生商品に投資して儲けるのさ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:56 ID:vDLKzRrd
>>838
それって、プロバイダはどこで儲けるの?ってのと同じ事だな。
色々な有料サービスを開発して行くしか無いな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:14 ID:gYAjd8sz
NTT株持ってる奴居たら売った方がいいんでね?(w
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:32 ID:4GHfr/ug
NTTはこのまま見ているだけか?
追従しようとせんのだろうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:41 ID:YHWsB2HV
ミカカ社員は再就職先探しとけや(ワラ
まー雇ってくれるところは無さそうだけど(プ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:48 ID:YIQpVgTc
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:00 ID:8wcuII3q
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:51 ID:tuv3W+wW
>>750
ADSLで不許可、ってソースは?
アホーBBだってやってるし、ある程度のレベルがキープできればOKのはずだが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:54 ID:NGoRP0ii
無料ほど怪しいものはない。
ちゃんと金を払ってるほうが健全だ。
NHKと民放もそのひとつ。
851 :02/05/27 21:09 ID:x2I8J4nM
つーか、普通に無線LAN(IEEE802.11b/Wi-Fi)のアクセスポイントを、
PHSアンテナの場所に設置してホットスポットサービスしてくれ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:12 ID:RWo1Cezu
>>850
つーか金掛かるよ?坊ちゃん(w
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:01 ID:w5zB3Ai+
マジでNTTこれから大変そうだな
合掌
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:26 ID:XiB6n78q
すいません、こういうサービスってどこでも利用できるんでしょうか?
我が家は携帯の電波はドコモがわずかに可能。auとかはPHSは電波は入り
ません。当然ADSLも距離問題で不可な地域です。
こんな地域でもIP電話やらの恩恵はすぐに受けられるの?
855 :02/05/27 23:40 ID:tr5GGw7b
ダイヤルアップをしないでインターネットに接続するCATV,ADSL業者等は皆、定額制のIP電話サービスの提供が出来るので
IP電話が普及するとNTTの収入が激減するのは確実だが、同じIP電話会社同士の通話のみ定額と言うのであれば、普及スピードは遅いと思われる
856時の旅人:02/05/27 23:53 ID:bJrN6EzA
>>855
逆でしょうね。
今後は携帯のコンテンツは長時間接続のものがどんどん増えてくる。
ならば、有料と無料とどっちを選ぶ?
友達と無料で繋ぎっぱなしで話ができるなら、友達に勧めるね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:07 ID:13SxrtZ6
>856

無料じゃないだろ。定額だろ。
スリーディードットコムの言い分が実現したとしても。
858 :02/05/28 00:20 ID:nraHwADp
>>865
友人が他のIP電話サービスに入りたい場合はどうなの?
859名無しさん:02/05/28 00:52 ID:1Ht7hRpO
3Dの株を75万円で買わされた人は怒っています!
860時の旅人:02/05/28 08:46 ID:SUJ6h+Yt
>>857
無料とは通話料が無料、全てが無料ってことはないんじゃないの?
相手は営利企業なんだからね。

>>858
相手の電話会社が異なれば当然ローミング代が掛かる。
ドコモからJーフォンに通話する場合はドコモ同士よりも
通話料が高くなる。
これはローミング代を取られるから当然だよね。
お互い営利企業なんだからね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:08 ID:8yIYhULH
YOZANて会社名がパチモン臭くてイヤ
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:19 ID:6hnab1oA
安い
安定している
場所を選ばない
高速なら完璧の予感
863肉屋 HDOfi-02p3-99.ppp11.odn.ad.jp:02/05/28 09:22 ID:PFJPt1Lk
5000円弱で定額なら、多少電波が悪くても全然構わないなぁ。
今すぐにでもドコモから乗り換えたいよ。
864時の旅人:02/05/28 10:55 ID:SUJ6h+Yt
>>863
5000円じゃなくて3000円ね。
全国展開は来年3月から7割のエリアをカバーして始まるんだって。
最終的な基地局(無線LAN)は現在のPHSのそれとは1桁違うんだって。
茨城県の日本通信放送(株)ではこの10月から始めるんだって。
試験接続? 一応サービス開始とあったけどね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:57 ID:8MdZIFLy
受信料なしで受け放題の携帯電波
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:57 ID:BA7ag8sm
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:00 ID:zVuuzq//
どうでもいいがBBの二の舞にはなるなよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:02 ID:9+CP0s7P
>>862
安価さと安定性とを両立させるのは当面難しく条件によっては相当不安定にもなると思う。
けれども悲観したものではなく、いずれそれなりに安定することが期待できる。
869 :02/05/28 11:05 ID:L7yes3LI
とりあえず格安なのはIP同士(移動、固定)の場合のみで。
加入電話の場合は三分間につきアクセスチャージが4.6円
携帯、アステルブランドのPHS以外ではかなりかかるんでないかな ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:07 ID:9+CP0s7P
で、この場合の電話機なんだけど必ずしも電話機然としている必要ってないんじゃないかな。既存の電話機よりも高価にならざるをえないと思うしいっそPDAとネットワークアダプタの組み合わせが普及しないかと期待しているんだけど。
871 :02/05/28 11:11 ID:L7yes3LI
そういえば端末の価格がはっきりしてないな。
通話料で回収って方法が取りにくいから5万ぐらいか ?
電話機の製造メーカーも固定のIP電話なら鳥取サンヨーと
シスコが合同で製造するらしいけども後はユピテルぐらいしかわからん。
移動になると製造メーカーがはっきりしない。
間違ってもNTTのファミリー企業のNEC、富士通は今の段階では
参入は難しいだろうな。
872森の妖精さん:02/05/28 11:13 ID:NYPfZY4y
NTTに払ってる電話料高いぞ。NTTの施設使わずになんとかならんか?
三菱電機系のベンチャー企業、アイピートーク(東京都中央区)は24日、現在使っ
ている電話機と電話番号はそのままに、どのISPに加入していても定額、通話料無
料で利用できるインターネット電話サービス『IP Talk』を6月から全国規模で開
始すると発表した。

既存の多くのIP電話サービスと異なり、同じISP利用者でなくても無料通話ができ
、ADSLやCATVなどブロードバンド接続環境があれば利用可能。またPCは不要で、
電話機を専用のアダプターに接続して自分も相手も現在の電話番号をそのまま使っ
て利用できる。

通常電話からのコールを受信すると同時に相手がIP Talk利用者かどうかを確認、
次回からは自動的にIP電話に切り替わる方式。なお、110番や0120番などへの通話
の場合は自動的に電話網に接続する。また、停電時も電話網側で受発信が可能。

通信方式は、独自に開発したHCAP方式(HTTP-based Conference Application
Protocol)。同方式は、SIP方式準拠のRTP/UDP通信(ピア・ツー・ピアモデル)と
HTTP方式準拠の呼制御/音声通信(サーバーモデル)を組み合せたハイブリッド方
式。高音質と同時にDHCPやNATに対応した。

個人向けサービス料金は月額980円(アダプターレンタル料含む)。法人向けサービ
スは別途受け付ける。
874時の旅人:02/05/28 11:36 ID:SUJ6h+Yt
>>870,871
ビデオ、みてないのね。
モバイルIP携帯電話機付だよ。
ノートパソコンとはケーブルで接続すれば
そのままインターねとができるって。(従来の携帯と同じ)

>>873
>通常電話からのコールを受信すると同時に相手がIP Talk利用者かどうかを確認、
とあるけど、黒電話からも使えるの?
このIP電話から黒電話にも通話料無料?

875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:49 ID:PZon3wKQ
>>874
アイピートーク加入者同士でない一般加入電話や携帯にかけるときは、
通常料金か少し安くなる程度らしいとらしいです。
これが安くならないと、月額千円は高い気がする。
876873:02/05/28 11:53 ID:fu8WQIBx
>>874
>黒電話からも使えるの?

どうなんでしょうねー
ISDNでも黒電話使えるくらいですから使えそうですけどね(w
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:56 ID:gozpBfsI
IPトークはパソコンのIP電話と一緒。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:01 ID:fu8WQIBx
>877
まあでも今までと違うところは番号そのまま使えるとこなんですけどね
そこが決定的に違う
わざわざパソ起動する事も必用無いですしね
決まった人との電話でそれこそ1万以上使っている人なんかはこれ導入したら
格段にNTTに貢ぐお金減らせる
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:15 ID:gozpBfsI
でもYBB同士なら
追加料金なしでIP電話できるじゃん。
>>879
単なるIP電話なら以下のようなソフトを使用すれば、無料通話が可能です。
音声は、PCのサウンドカードや通信速度・マイクの性能などのマシンの性能に左右されるようです。
http://www.gtony.com/jp/gphone/index.htm

このサービスについては、まだ始まっていないので何とも言えません。
NTT工作員がこのスレッドに紛れているかどうかは、わかりませんが、
何らかの形で『マイナスイメージを持たせるようなデマ』を流すのは明白でしょう。

また、2ちゃんねるのようなアクセス数の多い掲示板で『一般人』のフリをして
情報を流すことは有効です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:24 ID:b6EBnpNa
みかかがゴミのようだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:25 ID:kxElWxxS
みかかまたリストラする必用が出てきそうだね(w
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:39 ID:hTlYLlA/
>>879
IPトークはahooを含む全てのIP電話に定額でかけられるが
ahooはahoo同士以外の会話では必ずみかかに上納金を取られる。
884煙姫:02/05/28 16:00 ID:2yFFBw99
三菱電機系のベンチャー企業アイピートークのシステムが、事業的に見て
軌道に乗る可能性は 90%くらいだと思う。(可能性高い)

スリーディ.コムのシステムが軌道に乗る可能性は、、、10%も無いだろうな。

鷹山の場合は、、、40%くらいかな。

ま、アイピートーク以外は期待するなってこと。
885風来のシレソ:02/05/28 16:10 ID:WUGEQ3p3
NTT関連会社が必死になって携帯部門開発に力を注いでいます。
必死だな。(藁

就職活動している学生諸君はNTTの関連会社止めといた方が良い。
先が見えない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:19 ID:j+UQW5CC
「番号を買い取らせていただきたいのですが…」
「いくらになるんや」
「お客様の番号ですと…7万くらいかと」
「眠たいこというなや」
「はっ失礼しました」

 月 額 7 万 8 千 円 も 払 う オ ン ナ は ヴ ァ カ



887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:22 ID:mTi5la8R
>886
昨日のスーパーテレビだね
そういや通信費多いほどコミュニケーションとった証拠だから充実した気持ちになる
みたいな事イタそうな女が堂々と言っていたな(ワラ
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:35 ID:2uUdoZrR
阿呆な金持ちにはこれからもバンバン高い料金ボッタクられてればいい。
そういうヴァカが景気を下支えしてくれてるw
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:51 ID:gozpBfsI
>>884
IPトークってIPトーク同士じゃないと定額にならないよね・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:55 ID:mTi5la8R
>>889
そうだよ
でもこのサービスが広がれば全国完全定額になると思われ
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:07 ID:8UIPYMy7
ただIPトークは全てインターネットにトラヒックを通してしまうため、
通話先や自分の位置と,加入しているISPによって
品質がばらばらなになってしまう罠

IPトーク(株)自身はVoIP網のメンテもなしで月額\980ウマー
もちろん世界中かけられるし定額なのはホントだけどね
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:17 ID:gozpBfsI
IPトーク自体は初期費用ないの?
なんかBBPでもやろうと思えばやれそうな内容だね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:23 ID:AtBEu4zK
つーか、もうすでにヤマハのルーターでIP電話を使ってるけど。
わざわざIP電話を業者を通じてかける意味がわからん。
URLを入れればウェブが見れるように、基本的にタダだろ、こんなもの。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:47 ID:GbCSMcBr
>864

基地局の数が一桁違うってことは10倍か?
仮に基地局の数では業界で最も少ない(高出力のため)DDIポケットで全国10万ヶ所。
一桁違うってことは100万ヶ所??

無理だこりゃ。

一桁違って1万ヶ所ならあり得る。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:53 ID:FlcJnRrA
日本通信放送株式会社(栃木県)
http://www.nthk.co.jp/description/index02.html
確かにスリーディーコムのサービスと書いてあるな。

社長は元茨城県那珂湊市長なんだ。
これでマルチだったら大変なことになる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:55 ID:Wc6mcy/R
んでどーなんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:48 ID:8UIPYMy7
http://www.iptalk.net/company/index.html
↑(IPトークのHP)

事業内容
インターネット電話機器及びソフトウェアの開発、製造、販売
インターネット電話サービスの開発、運営(一般二種通信事業)
インターネット電話関連技術の開発受託、コンサルティング等

この一般二種通信事業とは一般的にはISP等を運営するためのもので,
事業用電気通信設備を、総務省令で定める技術基準に適合するよう、
自主的に維持する第1種電気通信事業者及び特別第2種電気通信事業者
とは、明らかに異なる業種。

すなわち、IPトークはトラヒックを通すための設備を持たないのでインターネットを利用する
業者で、言い換えれば遅延の少ないネットミの専用装置みたいなのを月額固定で
貸し出す事業なのです。
まあ、ネットミに付いてない機能も色々あるみたいで、
IPと電話番号を関連付けて記憶したみり、
マスカレードされてててもVoIPが実現できたり。

こんな感じです
898 :02/05/28 19:27 ID:2uDciCoQ
ところでFOMAは大丈夫なの ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:42 ID:GbCSMcBr
http://www.ava.ne.jp/ram/ava2002022205064k.ram
スリーディドットコムの社長の発言まとめたよ。

発言内容のメモ書きなので文章としてはまとまってませぬ。



米モトローラ社から問い合わせが来た
国内海外どこの国に行ってもつながる仕組みを開発

インフラ投資がいらない
コンビニのPOSにサーバールーターアンテナをつける

セブンイレブン取締役会でOKをいただいた。
某消費者金融の専用線も使用する。
同じようなシステムを海外に持っていくとどこの国でも使える。
ローミングに金がかからない。

一般に使用されている無線LANの機器を使用、
アンテナは63000円。
総額30万円くらいの設備投資で1つの基地局ができる。
1万ヶ所設置しても30億。
コンビニ・ガソリンスタンドを検討中。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:43 ID:FlcJnRrA
仮に3000円で使い放題だとすれば
携帯電話7000万台のうち1000万台はひっくり返る。

3000円の内訳
基地局のインフラに1000円
ハードウェアと営業代理店に1000円
運営管理に1000円

1000万台の利用者いると
月に100億円インフラ提供者に支払うことができる

POSのシステムはセブンイレブンすべてだとしても毎月100億円も
NTTに支払っていない
その分収益になる
IP携帯電話のサンプルはほとんどすべての会社のメーカーが持ってきている

コンビニなどに設置する液晶画面付きターミナル。
韓国のPC-VANを営業しているKDネットが昨年4月から一斉に展開した。
仁川空港で見られる。
昨年4月から今年2月までに100億円もの収益を得ることができた。
その企業は株式上場。6月くらいから売買ができる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:44 ID:FlcJnRrA
オーナー方式
年間2万台くらいで成功

オーナーには基地局+ターミナル1台250万円で参加。

オーナーのメリット
加入者一人あたり1000円のインフラ負担代を均等に分配
(具体的な数字は書面にしない方がいいので会社説明会の資料には記載していない)
当初基地局5万台設置でスタート
加入者500万人×1000円 月額10万円ほど
加入者1000万人になると2倍になる。
オーナーの契約には1年間の縛りありの限定契約。

設置場所がない人はスリーディドットコムが設置。
ミスタードーナツ・クリーニング店なども設置対象
構想段階だが街のDPE店も
商店街などにどんどん広めたい
マクドナルドとも交渉中だが、うまくいかなかった場合同様の店舗でも

インフラ整備などはスリーディドットコム
携帯電話ビジネスなどはスリーディテレコムで
現状はドットコムのオーナー募集を先行して行っている。
ターミナルの広告収入はまだ不透明でオーナーに還元できないので
インフラ収入をアピールしている。
各県2社ずつ毎日広告社という会社がある
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:44 ID:pSYR8+uc
公衆電話機能:
液晶部分は防弾機能がある
頑丈な設計
宝くじ・金券の販売
クレジットカードにも対応
韓国で使っているものなので展示会では動かない
公衆電話代は3分無料

オーナーの条件:専用線契約をしていただく方
ネット接続代はオーナー負担
ヤフーは1980円なのでそれを使用してくれ。
5年で契約終了。サービス提供終了。

オーナーは最低500万、ピークで1000万は儲かるだろう
(確証はできない/司法の問題が発生するので)

データ通信などもできる。通信革命。
携帯電話メーカーは神風が吹いたと喜んでいる。
メーカーは早くやれ早くやれとせかす。
周波数帯は2.4Ghz帯を使用。
無線免許はいらない。
5Ghzが認可になったら対応。
電波到達範囲:都心部で500m
郊外で2km以上、性能的には7kmの能力がある。
アクセスポイント。
ドコモ携帯基地局数:1万5千。
電波が弱いPHSのDDIポケット基地局:2万5千。
なので十分緻密なエリアが作成できる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:45 ID:pSYR8+uc
機器管理:
技術としては十分実用化の域に達しているので
問題ない。
基本的な技術はNTTコミュニケーションズが教えてくれた。
NTTコムの対応:ドコモと対峙する形になるが専用線使用が増えるので
ウエルカムだ。

利用者のメリット
1ヶ月どれだけ使用しても3000円の定額課金。
コンピュータなどにも接続できる。
海外に出かけても同じ番号OK。

公衆電話無料の理由:ターミナルステーションの広告収入でまかなう。
ターミナルの広告収入でのオーナーの還元はまだ約束できない。
韓国では無料なのとクーポン券でこのサービスは好評。

回線が混み合うか?:
基地局・基地局でローミングする。
携帯電話は太い回線に優先的に接続するシステムになっている。
なので大丈夫。
理解しづらいが、ソフトウェアで対応できるので問題ないと考えている。
現状の携帯電話にもそういうソフトウェアがあり、既存技術だ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:46 ID:FlcJnRrA
ローミングはする。ただし携帯電話などに接続するため片方向の電話代はかかる。
しかし無料でかけたい人が増えると思われ、相乗的にユーザーの広がりは増え
メリットが生まれる。

マスコミ関係も宣伝広告をしてくれる。

海外は平行して現在交渉中。
韓国はSKテレコムと業務提携を結ぶ予定。
台湾では中華開発銀行が100%子会社を作ってこの事業をやろうと準備している。
アメリカではモトローラの関係会社が交渉中。
ヨーロッパではエリクソンが構想中。

PCのデータ通信も対応しているのでコードを使用して接続する。
スピードは未定(数字は出ていない)。
光ファイバーでやりたい。
ケーブルテレビ64社が契約中。
電力系とは今、パワードットコムという会社と交渉をしている。
電力系は光ケーブルが余っている。
実現すれば高速になるが、コンビニメインで考えるとADSL程度のスピードしか出ない。

NTT-MEは:基地局から500m。駅などのスポットのみ。従量課金。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:47 ID:FlcJnRrA

韓国では専用のIPフォンを契約者に配っている。
ヤフーはインターネット電話なのにお金を取るとはけしからん。
IPフォンは無料であるべきだ。
プロバイダーの必要はなし。
ニフティからいやがられている。
ニフティの渡辺社長はスリーディドットコムの社長の家庭教師であった。

以上45分間の会社説明会より。
#ID変わってますが同一人物でございます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:48 ID:N3JVyG97
固定電話は定額制
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:03 ID:/hClKFTh
スリーディドットコムの社長、夢を語るのはべつに良いけど、
「技術的に可能」ならば「事業としてまともに運営可能」なわけじゃないのにね。
これじゃあ、ハードウエア板や携帯板で、
「メーカーは、こういう新製品作ったら絶対売れる!」って書き込みをしている
ドリームボーイと同レベルだよ。
908相互リンク:02/05/28 21:13 ID:kMz2g1TJ
「IP電話の可能性」@マイライン板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/978775034/l50
909時の旅人:02/05/28 21:23 ID:SUJ6h+Yt
>>907
意味不明。
暗号文は病めてけれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:26 ID:kMz2g1TJ
処で、疑問に思った事があるんだけど、

1)IPtalk の両側共に local IP でも通話可能なの?
2)相手に IP address ばればれになるけど、それは問題ではないのか?
911おなかいっぱい:02/05/28 21:38 ID:xAoxw0Sf
>>899
社長!そんなことはいいから株買い戻してあげてください!
912おなかいっぱい:02/05/28 21:41 ID:xAoxw0Sf
新規参入で価格だけが売り物で
続くわけがないってことに気づいてください!
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:56 ID:8UIPYMy7
>>912
YBB?
914897:02/05/28 23:07 ID:rPf5d0WC
>>910
1)どーも独自仕様のものらしいぞ
2)ばれちゃうんじゃない?変なとこに電話しなきゃいいでしょ(w

からくりは、貸し出されるIPトークの装置同士がグローバルIPと
割り付けられたポート番号をみかかの電話回線を使って
教えあうらしい。
(だからみかかの回線の加入は必須とHPに書いてある)
はじめてかける電話番号へ、IPトークの装置がみかかの回線を
使って電話をかけて、相手も同じ装置を使っていたら
上に書いた通りの情報交換をして、そのとき電話番号とIPの対応づけも
覚える。
だから、自分や相手のグローバルアドレスが変わると、
そのたびにみかかの回線を使うことになる。
ホントに安いのかどうかは自分で判断してちょ??
多少の節約はできるかも

なにしろIPトーク()はそういうオモチャで商売をするそうです。

半年後秋葉でそのオモチャが叩き売りになってる予感がする(w
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:39 ID:t0DJOSCq
相手のIPが変わった後、一度もIP通話してないとき一般回線だね。
アドレス変換テーブルを持ったサーバをネット(プロバイダの内側)に設置している。DNSみたいなものね。グローバルIPが変わったあとIP通話を試みると、アドレス変換が更新されるはず。
以下技術資料抜粋
HCAP方式では、LINUXベースの2種類のサーバ、即ち、セッション管理サーバ
及び音声中継サーバ、をインターネット上もしくはプロバイダーの網内に配置します。 イ
ンターネット常時接続環境にある家庭に設置されたそれぞれの「IP Talk」端末が、セッシ
ョン管理サーバの提供する「電話待受サイト」にアクセスすることによって、「電話をかけ
る」、「電話がかかってくる」「話中をかえす」といった呼制御がなされます。 また、「IP
Talk」端末が、DHCP による動的アドレスを使用していても、この「電話待受サイト」に
アクセスすることにより、発呼時に使用しているIPアドレスの通知を受け、その時点のI
Pアドレスを相互に用いて通話することを可能としました。
ttp://www.iptalk.net/image/Press20020327.PDF
916名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 23:40 ID:XOvhZN8P
パケ代気にしないで携帯2ちゃんが出来るね!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:41 ID:rPf5d0WC
おおマジメに資料読んでるひといた(w
ひょっとして社員??
918ていうか ◆16H8/cmo :02/05/28 23:42 ID:OzTZL1Te

ド     コ     モ     臨     終
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:44 ID:XLMde3ZM
これで電電公社から続いた殿様商売もついに終焉を迎えるか
さんざん貢いじゃったなー、NTTさんには
クックック
920ていうか ◆16H8/cmo :02/05/28 23:45 ID:OzTZL1Te
>>919

N  T  T  コ  ミ  ュ  ニ  ケ  ー  シ  ョ  ン  は  生  き  残  る  罠
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:47 ID:rPf5d0WC
やっぱりHCAPではDNSサーバに似たものがあるんだね
オモチャって煽った甲斐あった(w

そらそーだよそーでないと
一般二種通信事業の認可とる必要ないもんね


922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:50 ID:7FJnaZK5
アメリカって通話料ただなの
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:51 ID:P2kcJHGS
>>922
州によっては市内無料
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:53 ID:rPf5d0WC
わりわり
みかかを擁護したつもりはなかったのさ
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:54 ID:rPf5d0WC
でもあんまりにおそまつだし、
鷹山には期待してるよ俺は
926910:02/05/29 00:41 ID:GlTl/mDS
どこの板でもいいから、IP電話総合スレが欲しい。

>>914
そういえば、やふーBBの BB phone でもばればれなのでしょうか?

>>915
両側が local IP な呼が多数だと、音声中継鯖のトラヒックが問題になりそう
ですね(Winny みたいな訳にはいかないでしょうしね)。

ひとつの契約につき global IP が1つのとこで、(いわゆる)ブロードバンド
ルータを噛ませてるとこの場合、(ルータに接続した)件の箱からは local IP に
見える筈だから、そこら辺をどうするかも見所ですね(何の?)。
契約者に手動で port あけてもらうのかなぁ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:46 ID:rk+F4QDS
>>926
ヤフーBBの場合、モデムのEthernet端子をハブで分けて、ネットワークカードを複数つなげば、
その分だけグローバルIPアドレスが取れてしまう(契約で禁止されている)。
BBフォンの装置は、モデムとPCの間にをはさむ形になっていて、
たぶん、PCとBBフォンの装置には別のIPアドレスが割り振られていると思います。
ネットワークアナライザなどを使って調べたわけではないので推測です。
928910:02/05/29 01:00 ID:gRpYjF99
件の会社って、ttp://www.telesa.or.jp/voip/index.htm に入ってないんですね。

>>927
>たぶん、PCとBBフォンの装置には別のIPアドレスが割り振られていると思います。

この話はきいた事あります。<別のIPアドレス
BBフォンの装置に「穴」あいてなければ、IPばれても問題ない訳ですけどね…。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:14 ID:dqzYI+vs
ねよ
ほら1000取りやってちょ
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:16 ID:8d2cv5vu

931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:17 ID:8d2cv5vu
(≧Θ≦yだめぇ〜〜?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:38 ID:cvpgZfp0
以前読んだ記事では、鷹山のシステムは通話が繋がるまでの時間が長い等、
まだまだ使い勝手に問題があるようだったが。
NTTグループもIP移行するよ。ドル箱が、低価格商品になっちゃうわけだから、インフラ事業者としてはまあ大変だが、日本のタメにはなるね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 03:43 ID:VlNIxgn0
>>925
社員じゃないよ。ただの物好き。
>>926
グローバル同士はP2Pでつないで音声をUDPで送信。一方または両方がルータ内のローカルだと
音声中継サーバを使用。手動設定はやむなし(NAT)。
>>927,928
複数取得も、1000万以上のグローバルIP抑えてたのも、YBBスタート前からIP電話事業を計画してたから。という説もある。
>>932
NTTの3ヶ年計画にも交換機メインの通信インフラに予算組んでなかった。らしいね。
934 :02/05/29 08:03 ID:r1a555JH
とりあえず無線IP電話は期待大だね。
FOMAをあの世に送れるかも ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:11 ID:cQCrOXBw
無線IP電話?
何いってんだみんな・・
一般電話に接続する時の通話料が問題だよ・・ったく。
これじゃ単なる無線機ジャンか。モトローラの業務用双方向無線トランシーバ
が一般市場に出たのはいいけど、IP-IP同士だけしか無料にならんでしょ。
みんな、騙されるな、携帯電話や一般電話に接続するときは何にも安くなりません・・。!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:24 ID:cQCrOXBw
からくりだらけの無線IP電話!!

全国一斉にNTTがPHSを固定料金で開放すればいいんだ・・

多分、この事業持ち上げてるやつはいると思うけど、実現するのにいくら

かかる?

何千憶円?だれがほんとにできるんだ東電でもあきらめてるんだよ設備費が

高すぎて・・・まず、実現不可能、できたとしても10年後で何とかインフラが

整備されるかもな・・。

おれは信じちゃいないけどこんなねずみ講商売!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:28 ID:IN4PD8vR



安くなるきっかけになれば何でもいいんだよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:29 ID:elnKU1GH
>>935

まだ詳細が明らかになっていないのに
アタマから否定してかかるのは
いかがなものか・・・。

ん、ひょっとして電話関係のお仕事ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:30 ID:3o7VlIzR
>>935

よく読め。チョンよ。

三菱電機系のベンチャー企業、アイピートーク(東京都中央区)は24日、現在使っ
ている電話機と電話番号はそのままに、どのISPに加入していても定額、通話料無
料で利用できるインターネット電話サービス『IP Talk』を6月から全国規模で開
始すると発表した。

既存の多くのIP電話サービスと異なり、同じISP利用者でなくても無料通話ができ
、ADSLやCATVなどブロードバンド接続環境があれば利用可能。またPCは不要で、
電話機を専用のアダプターに接続して自分も相手も現在の電話番号をそのまま使っ
て利用できる。

通常電話からのコールを受信すると同時に相手がIP Talk利用者かどうかを確認、
次回からは自動的にIP電話に切り替わる方式。なお、110番や0120番などへの通話
の場合は自動的に電話網に接続する。また、停電時も電話網側で受発信が可能。

通信方式は、独自に開発したHCAP方式(HTTP-based Conference Application
Protocol)。同方式は、SIP方式準拠のRTP/UDP通信(ピア・ツー・ピアモデル)と
HTTP方式準拠の呼制御/音声通信(サーバーモデル)を組み合せたハイブリッド方
式。高音質と同時にDHCPやNATに対応した。

個人向けサービス料金は月額980円(アダプターレンタル料含む)。法人向けサービ
スは別途受け付ける。

みかかさようなら。バイバイキーンとIPTalkは述べた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:32 ID:LCc7QtX5
>935
>みんな、騙されるな、携帯電話や一般電話に接続するときは何にも安くなりません・・。!!

そんな事は分かってますけど。。。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:IN4PD8vR
ワラタ
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:UmF4MKNj
先を越された。
家庭内では高速無線モデム、持ち歩けば携帯という利用ができるというアイディアで実現を
検討してたのに、変な所に先を越されてしまったな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:33 ID:JQK6Z2bF
NTTが同じ方式でかっさらって行くに、1万フレッツISDN
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:37 ID:LCc7QtX5
>NTTが同じ方式でかっさらって行くに、1万フレッツISDN

これをNTT自身がやったらNTT自身の儲けが確実に減りますけど。。。
ま、NTTが大リストラやって会社が相当身軽になったらやるかもしれませんけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:37 ID:cQCrOXBw
>>939
何言ってんだ。よく理解しなけりゃいけないのはお前のほうだ。
結局、普通の電話使って掛けてる相手は通常の電話料金かかるだろ!!
あくまでも相手もインターネットに入ってて、且つ、アダプタが必要だろ。
これじゃ、YahooBBと同じだよ。
=====================================================================
ADSLやCATVなどブロードバンド接続環境があれば利用可能。またPCは不要で、
電話機を専用のアダプターに接続して自分も相手も現在の電話番号をそのまま使っ
て利用できる。
=====================================================================
結局相手がインターネットに加入していない電話は通話料は今までと同じ・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:40 ID:UmF4MKNj
>>945
いや、別にそれでもいいわけよ。
例えば学生などは、一緒のを使うとタダになるよとか誘い合って加入するだろう。
それが狙いだからね。
そのようにして「友達の輪」で勢力を拡大する。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:40 ID:IN4PD8vR
どのISPに加入していても定額、通話料無 料で利用できるインターネット電話サービス
ってのが売り何すな 『IP Talk』
948 :02/05/29 13:41 ID:Sg4nMWtj
>>943
水脹れ企業は料金競争に敗れるほうに1万ADSL。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:45 ID:cQCrOXBw
>>947

みんな知ってる振りして案外何にも知らないんだな・・

もうあるよこんなサービス・・

月880円だけで日本全国どころか海外まで掛け放題になるサービスが・・

それも移動してアダプタがなくってもウェブページからでも電話が使えるから

外国でも通話料が無料になるし、大げさにしすぎ!!

クリックなんかとっくにやってるじゃん、固定電話サービスだけだけど、どこの

ISPでも使えるよ。

もうすぐ携帯電話接続も国内最安値になるはずだ・・。

http://www.jnr.ne.jp
950時の旅人:02/05/29 13:46 ID:iqVjBGor
>>946
確かに「友達の輪」で勢力を拡大する」よね。
3Dフォン(モバイルIP携帯電話)は電話機付で
月3000円。
どっちがいいかねぇ〜
固定電話と携帯と。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:48 ID:UmF4MKNj
>>949
全然違うサービスじゃないか。
http://www.jnr.ne.jp/sa01.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:50 ID:UmF4MKNj
>>950
値段によるんじゃないか?
タダなら固定だが、でなければ俺なら携帯にする。
固定にする必要性など何も無いじゃないか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:50 ID:KXdAjaKF
しかし
あと5年もすれば一般加入電話網なんて自然消滅しちゃうんだから

そしたら全部、定額になるでしょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:50 ID:IN4PD8vR
>>949 自爆テロ
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:52 ID:cQCrOXBw
>>950

よく読めよ、クリックも携帯サービス始めるよ。

しかも、携帯から一般の番号変換も自動的にやってくれるので、一般の電話や

携帯電話からもIP携帯電話に掛けることができる。

このサービスだと今までとまったく同じで電話料金が安くなるし、全世界どこ

でも使えるし、鷹山のは無線カードを端末につけるだけでしょ、結局・・・。

それなら、今までと進化ないじゃん、一般電話との通話料が安くなければだれも

はいらないよ。トランシーバのおもちゃを買うもの好きな人だけだよ結局・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:54 ID:3o7VlIzR
>>945
なんだか随分とずれてるように感じるが・・・

インターネットに加入していない奴は元々このサービスは成立しないから、
そんな話をここでしている訳ではないのれす。
入っているのが前提の話をしているのです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:55 ID:UmF4MKNj
>>955
どこに書いてあるんだね?
そして、一般電話にかけた場合の料金はいくらになると書いてあるんだね?

そもそも一般電話がこれだけ廃れて来ている今、一般電話に安くかけられると言ってもな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:56 ID:3o7VlIzR
>>955
じゃあ商売としては失敗してるよね。
あなたが言っている言葉が本当としても、全く知られていないサービスな
んて一般消費者からすればどうでもいい事。
後から出てきた奴に抜かれる程度のサービスってこった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:56 ID:UmF4MKNj
>>956
そうそう。
会社が社員に持たせるとか、業務無線の代わりにするとかの売り込み先が色々考えられる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:59 ID:cQCrOXBw
>>957

日本全国通話料はすべて無料です・・。

ちゃんと一般電話につながります。法人契約なら携帯電話にも全国20円以内です。

しかも携帯でも固定でも一切ローミングチャージなし・・!!

0120なら会員にならなくても利用できるから試してみな・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:01 ID:3o7VlIzR
>>959
それ。めちゃくちゃ経費が節減できる。
その可能性があるだけでも相当に嬉しい。
特に無線系では喜ばしい限りだと思ふ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:03 ID:LCc7QtX5
まあ今は会社の通信費バカにならないし
経費削減一生懸命やってるとこが殆どでしょうから
IPトークなりヨーザンのこのサービスなりに殺到するように加入するでしょうね
通信は新しい段階に入りましたよ
通信業界はこれからリストラ加速せねばやっていけないでしょう
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:03 ID:UmF4MKNj
>>960
これだろ。
http://www.jnr.ne.jp/KeitaiCostInfo.htm

まあ頑張って普及させて下さい。いつはじめるの?


ついでに聞くけど、下のは見たかい?PHSでインターネットに接続するのだが、このPHSの通信
料金はタダなのかい?

http://www.jnr.ne.jp/PDA-LDAPServerInfo1.htm
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:04 ID:cbVHbk24
データ通信は別料金?
オプションで定額いくらとか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:05 ID:cQCrOXBw
>>958

これから世間に知られるサービスになると思うよ。

何せ、バックは米国の電話会社グループみたいだから・・

それに、ここはすべての設備インフラなどから利用可能です。
ケーブル、光、ISDN、モデムダイアルアップ、企業用PBX、専用電話機、普通の
電話機「アダプタ必要」など

通話料を見たら多分、この値段にはもう勝てないと思うけど・・・

競争相手は今のところ日本にはいないと思うよ・・・。

http://www.jnr.ne.jp/ClickphoneIntRate.htm
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:06 ID:UmF4MKNj
もし定額とか格安とかであれば、若者向けより、まず業務向けで爆発しますな
しかしドコモとかJフォンとかは、今までの莫大な投資をどうするつもりやら…。
967 :02/05/29 14:08 ID:Sg4nMWtj
今頃法人営業部ではすさまじい営業が行われてるんだろう。

頑張ってドコモを潰して欲しい。

968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:08 ID:cQCrOXBw
>>963

通信カードは月3000円で使い放題です。

eo64カードを使うといくら使っても料金はかかりません・

以上・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:09 ID:3o7VlIzR
>>966
ご臨終でしょうな。今別の板だったり、この板だったりで散々言われてる。
マ板ではどうも経済観念が薄いのか、話が成立しなかった模様。

煽りをくれてる奴らもみかか・DQMOなんでしょうな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:13 ID:UmF4MKNj
>>968
それじゃ、よくある単なるIP電話サービスじゃないか。だとするとまあ普及は無理です。
何だかんだ言って小型パソコンを持ち歩いて電話機の代わりにしようというようなもんだし。

>>969
有線の方もご臨終臭いのに
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:19 ID:cQCrOXBw
>>970

PDA 用のIP携帯電話もあるよ。

しかも、全国どこでも3分7円で一般のでんわに掛けられるよ・・。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:22 ID:cQCrOXBw
★まあ、世の需要はどちらを求めるかですな・・。

仕事でPDAを使いながら電話をするか。

それとも、IP携帯電話を新たに購入してIP電話を使うか。

どっちにしても通話料金が最終的判断の材料だろな・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:23 ID:ibJlddoZ
パート2どうする?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:23 ID:3o7VlIzR
>>971
どうしたの? なんだか、話す語尾が弱弱しいんだけど。
その調子でどんどん紹介してくれないかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:24 ID:lZmWq/Qy
saa,sorosoro
sentori-gassen ga hajimaruyo...
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:27 ID:3o7VlIzR
>>973
さあ。多分「新規性」がないとか言われて終了じゃないかな?
+板も縛りがきつくなってきてるな。

2chのよさがどんどんしぼんで来ているな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:28 ID:CKwJNTAJ
2000
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:29 ID:elnKU1GH
既存電話会社の株は売りということで
よろしいか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:30 ID:KXdAjaKF
なんでも無料ってわけじゃないでしょ
どう考えたって設備投資分は回収しなきゃなんないんだから
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:30 ID:IN4PD8vR
1000取り用工作船が発進しました


                 _∧∧_
               / (・∀・)/|
          ___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|_____
         /    |      〇|/         〉
        | ̄ ̄ ̄ ̄◎◎◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:31 ID:2lTh7136
981
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:32 ID:dJ0YTP75
JNRなら月々880円で電話掛け放題ですが何か?
相手は一般電話でも掛け放題ですが何か?
IP電話の安さに今さら驚くほどの物でもないと思いますが何か?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/1016764799/l50
983 :02/05/29 14:33 ID:oP9+LOlD
>>982
アホか。
携帯できないだろうが・・・
984時の旅人:02/05/29 14:33 ID:iqVjBGor
従量制の課金は終わるのよ。
判ってないのねぇ〜
1分7円とか、もう古い想い出話はやめたら。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:35 ID:cQCrOXBw
>>979
それはバカスカ設備に投資している大手の馬鹿会社の話でしょ。
電話王国アメリカではもうタダですよ。
固定料金だけでインターネットも電話も固定料金だけです。
何で向こうの資源をもっと活用しないんだろう・・・。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:36 ID:IN4PD8vR
突撃するぞゴルァ
       ∧∧         ∧∧
      ( ゚Д゚)        ( ゚Д゚)
     /___|==#   /___|==#
    ヽO o o o O/   ヽO o o o O/
     ~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~
   ∧∧         ∧∧                     ∧_∧  o
  ( ゚Д゚)        ( ゚Д゚)              ━━┯⊂(´Д`;⊂⌒`つ
 /___|==#   /___|==#
ヽO o o o O/   ヽO o o o O/
 ~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~
       ∧∧         ∧∧
      ( ゚Д゚)        ( ゚Д゚)
     /___|==#   /___|==#
    ヽO o o o O/   ヽO o o o O/
     ~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~
   ∧∧         ∧∧
  ( ゚Д゚)        ( ゚Д゚)
 /___|==#   /___|==#
ヽO o o o O/   ヽO o o o O/
 ~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~
       ∧∧         ∧∧
      ( ゚Д゚)        ( ゚Д゚)
     /___|==#   /___|==#
    ヽO o o o O/   ヽO o o o O/
     ~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:38 ID:ArXa3zRc
あやしい業者がコピペするスレはここですか??
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:38 ID:3o7VlIzR
>>985
そうなってくれれば話は早いんだけどね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:38 ID:2lTh7136
     うえーん 1000がホスイよー うえーん     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:39 ID:3o7VlIzR
>>982
もうJNRはいいよ。散々前に出てたし。
991(;´Д`)ハァハァ:02/05/29 14:39 ID:ENKLV14i
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:bx/es/4j
2chの皆さんに一言申上げます。
皆さんは2chにカキコされて幸せでしょうか。それとも不幸せでしょうか。
今年も近年になく、2chへのカキコが多く、嬉しい悲鳴をあげるような
事態となりましたが、過去、皆さんもその中から選ばれた優秀なるDQNであります。
皆さんのような元気なDQNが2chにいることは大いなる幸せでもあり、2chの宝であ
ります。
長引く不況の日本経済において恐らく、いま皆さんの胸の中には様々な思いが去来し
ているでありましょう。こんなカキコをやってみたい、あんなコピペをやってみたい。そ
んな期待と夢が必ずどこかにあるはずであります。
私が日頃から2chの皆さんにお願いしていることは、その期待と夢を忘れてしまわな
いでほしいという事であります。もちろん、その期待と夢がすぐかなえられるとは限
りませんが、それに向かって一歩でも前進しようという熱意こそが、2chを
日々新しく、発展させていく源だと私は信じております。
「創意・工夫」が私の2chカキコのモットーであります。どうか皆さん、2chに対する
色々な不満はあるとは思いますが、柔軟な頭脳と斬新なアイデアを大いに発揮され、
今後も当、2chを盛り立てて下さい。私もピロユキも皆様と同じ2ch
の一DQNであります。共に2ch発展の為、そして個々の幸せの為にDQN一丸となって
前進していこうではありませんか。
皆さんには若さがあります。その若さこそ2chの宝であります。今後とも宜しく
お願い申し上げます。

2ch 老いぼれより 若きDQNの皆様へ

993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:IN4PD8vR

   ⌒               ⌒ ⌒パシュウ!!              シュッ!!
 (( ⌒ 从.__.Λ_Λ./ ̄ ̄|、_从⌒ ヽ                   ||
((      (_.(  ´∀[;二].()|   ()  ヽ===   ≡≡≡≡≡<Σ(三(二(三⊃
   ((  W (_  つ|_|__| ̄/W ノノ                    ||
  ヽ ヽ  (__))      /  |
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:3o7VlIzR
>>989 >>991
もういいから早く1000取れよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:0eC9NZEA
1000
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:ibJlddoZ
次スレは?
IPトークのスレでもいいんでね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:2lTh7136
うえーん、1000 1000 1000 1000 1000 うぇぇぇぇぇぇぇん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:8rBSuJuA
    ``)   _____    ウワアアアアン
    ;;`)⌒ | 1000! |−=≡( `Д)
 ≡≡≡;;;⌒`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄−=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
      ;;⌒`)⌒`)       ◎−ミ┘◎
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:ibJlddoZ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:40 ID:mG9bUCi4
1000

10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。