【技術】産総研、「宇宙のごみ」残さないシステムを開発、実証実験を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 地球の周りを回る宇宙のごみ問題が深刻化していることから、ロボット衛星が
宇宙で小型衛星の組み立てから廃棄時の回収までの一連の作業をして、宇宙に
ごみを残さないシステムの基本技術を産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が
開発し、地上実証実験を23日、公開した。

 宇宙のごみはロケットや衛星の破片で、直径10センチ以上のものだけでも
約9000個が猛スピードで周回。(中略)

 同研究所のシステムは、2本のアームが付いたロボット衛星をまず打ち上げ、
衛星内に積み込んだ統一化された部品を使って数機の小型衛星を宇宙空間で
組み立てる。ロボットで組み立てた小型衛星の寿命が来たら、分解して元通りに
部品を収納した後、ロボット衛星ごと軌道外に出し、燃焼させる仕組み。
(以上、2002年5月24日のKAHOKU ONLINE NETWORKより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020523KIIATA63710.htm
リクエスト: http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022130581/169
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:50 ID:xSS4Zcdu
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:50 ID:hWCYfvpV
将来宇宙旅行へ行って、デブリに当たって死にたくないです。
4スペースデブリ:02/05/24 00:50 ID:QJXip0RK
2get
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:50 ID:F4/jt+Ak
そじゃなくて、ゴミ拾いマシーンじゃないのかよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:52 ID:FmoPsi34
プラネテス……
7窓際人権派:02/05/24 00:54 ID:6Mo8L6Yi
( ´db`)ノ< 半島に落としてこそ
        ゴミの有効利用なのれす。
8名無しさん@お腹いっぱい。
小型衛星ってあれだろ
ハセップとかいうやつのことだろ
きれい好きだよなー