【社会】気象庁HPで無料天気予報、民間の気象予報会社が反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆G.vvyBOU @記者坊φ ★
気象庁は23日、天気予報やアメダスの観測データ、注意報・警報
などの情報を、今年8月1日からインターネットのホームページで
無料提供すると発表した。
これに対し、同庁のデータなどをもとにした天気予報をホームページ
で提供している民間の気象予報会社は、「民間企業に対する圧迫」
「公正な競争を阻害する」などと反発している。
(読売新聞 2002/05/23より引用。全文は下記ソース参照)
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020523it14.htm
気象庁ホームページ:http://www.kishou.go.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:24 ID:fibfMtza
2
3出川:02/05/23 23:24 ID:XsWGOmPG
出川
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:24 ID:L9aOUVtv
2
5コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/23 23:25 ID:FzdnOjYY
ああ、気象ってあれだろ。
銀賞の1つ上。
俺は銅賞どまりだなー。
6*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/23 23:25 ID:7Hl8MVol
しかしこの流れは予想できた気が・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:25 ID:P9E1srTW
民間団体は何様のつもり?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:26 ID:48CsYJ1i
>>5
相変わらずだな。そろそろ尊敬するぞw
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:26 ID:xVBF5HhV
2
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:26 ID:JDzHdGii
>>5
明日山田姓に

身ぐるみはがされる罠
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:26 ID:LPORJ0/o
こういう問題いつかおきると思ったよ。官公庁のIT化が遅れてる
うちに民間が事業始めちゃってて、あとで官公庁がHPに無料情報
提供ってね。民間はどんどん反発してよし・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:26 ID:5Seoekah
>>5
そりゃ金賞
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:27 ID:1RjGuVMa
タダならいいじゃんか〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:27 ID:bnHEtTjI
著作権の問題か?
15しんのすけ:02/05/23 23:27 ID:VTr/A3jy
ほう
16日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/05/23 23:27 ID:XUmG6HOE
民間企業は、もしかして気象予報を売ってたの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:27 ID:JLnN/OR4
無料でやるんだったらどこがやってもオッケイ。
18猫煎餅:02/05/23 23:27 ID:adfTNTLZ
気象はヒキルナのことじゃろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:27 ID:zEacwZGj
アメダスハッカーが流行出すぞ。そんなことすると。
20書けませんよ。。。:02/05/23 23:28 ID:AWtYSrHJ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:28 ID:+q8H59Vf
タダなんだから民間団体が文句言う筋合いはない
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:29 ID:06MOLPvF
天気予報は十分に公共性があるから
国がそれを発表するのは当然じゃ?
民間は民間にしか出来ない事をやれ。
23円楽:02/05/23 23:29 ID:IQTkta4q
>5
山田君、歌丸さんとこから座布団2枚コッペルマンさんとこに持ってきな?

歌丸:パクパク(ちょっと待てよ、おい、何であたしなんだ?)
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:29 ID:18HOjjqU
民間が気象で食おうっていうのがどうかしてる
25コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/23 23:30 ID:FzdnOjYY
>>23
ありがとうございます、師匠!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:30 ID:1h/gHzcG
民間の企業努力が足りないだけ
27 :02/05/23 23:31 ID:Py8Mob7T
天気予報までビジネスにしなくてもいいじゃん。
気象庁の
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:31 ID:DgTsU6A4
明日のお前の気性は「荒い」でしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:32 ID:DgTsU6A4
キショい予報士 というのはどうよ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:32 ID:zEacwZGj
民間の洗濯指数は便利だけどね。

31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:32 ID:w0fgL3cT
いいじゃん、競争競争。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:33 ID:TFMcKJbF
気象庁の情報で商売している民間
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:33 ID:6AnI1ox7
悔しかったら自分たちで気象衛星うちあげてみなっと
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:33 ID:5A4O4YZv
気象予報士ってのがあるのに民間は気象庁のデータ使うのか?
35円楽:02/05/23 23:33 ID:IQTkta4q
>25
ではこれにて今日の笑点お開き、また明日、ありがとうございました…

パチパチ

スッチャカラカチャカスッチャンチャン...
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:34 ID:zEacwZGj
NTTの回線で商売している民間

37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:34 ID:N85mdLDI
>>33
ひまわりタン打ち上げに失敗しますた
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:35 ID:q+MMf1/a
民間の情報も気象庁の無料配信データを利用して作成しているだろが。
39コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/23 23:36 ID:FzdnOjYY
>>35
ありがとうございました。
また、明日お目にかかりましょう。
それでは・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:36 ID:NxlPkIwM
こういう場合は許す。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:37 ID:zEacwZGj
>>38
無料ではないらしい。

「高い料金を払って気象データを入手しているのに、気象情報はタダだと
いう風潮が広まれば、利用者に料金を請求しにくくなってしまう」
42それが仕事だろ:02/05/23 23:39 ID:lsUM46sH
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てゆうか、今までやってなかったほうがおかしい。
43:02/05/23 23:41 ID:y6t9SjtP
民間の気象会社ってのは気象庁の配信するデータを
もとに予報出してるんだよ。
だいたい民間に日本をカバーするだけの測定器が揃えられるわけ無いでしょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:43 ID:9x876ukG
ひまわり打ち上げ失敗したので反省して無料?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:48 ID:ck6isiDu






       気 象 庁 は フ ェ ア じ ゃ な い




 
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:50 ID:q+NccjUp
民間の気象予報会社が反発 ??
バカじゃん。
47 :02/05/23 23:51 ID:K35xfsy1
>>43
ええっ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:55 ID:fDrwTWAk
気象庁から専用回線で情報を取るとかなりの額になったと思うが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:59 ID:eczWWnt4
気象庁はインフラに徹せよってことか
テレビの天気予報しかみないから関係ないね
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:09 ID:Jr0Gpesr
www.tenki.or.jp
で前から公開してなかったっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:11 ID:2XsrzSnV
>>50
そこは民間団体
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:12 ID:Rdb+SUS/
予報会社も図にのりやがって。
チョット前までは気象庁以外の予報行為は認められていなかったのに
予報の腕で来いっちゅうの。
53ああああ:02/05/24 00:12 ID:Iw/UIFjc
気象データ高いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:13 ID:F5R2vvYa
てめえで衛星やラジオゾンデ上げろよな>民間
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:51 ID:jFv/hz6k
ひまわりマダー?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:53 ID:OVgOM+v7
気象庁から専用回線引いてるからそれが高いだけだろ。
 てゆっか民間もわざわざ気象庁にお金払わずにネットからデータ取れるんだから
フツー歓迎しない??
 反発するヤシってそのデータをよそに経由してプログラムちょっと変えたのを
垂れ流してお金ぼったくってるんじゃねーのか???
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:59 ID:OVgOM+v7
・・・てゆっか気象庁が晴れって予報出して民間が雨って予報出したら
どっち信じるだろね。

1)晴れるだろう
2)曇るだろう
3)雨だろう

               漏れ的には2だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:05 ID:aozoPWAg
気象庁のスーパーコンピューターって税金で
買ってるんでしょ。
59 :02/05/24 02:06 ID:zmtV2gYT
税金で買ったスパコンに税金で雇った人手なんだから
国民が無償で結果を受け取るのは当然。

民間企業よ、自前の気象衛星打ち上げてから偉そうなことを言え。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:09 ID:SU+p7zRs
そんなことよりはやく「ひまわり」の代替衛星打ち上げろよバカ。
61ていうか ◆16H8/cmo :02/05/24 02:12 ID:lbY2g55F
すべて国営にすりゃいいんだよ。

電電公社・専売公社・国鉄・国営放送...
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:17 ID:zmtV2gYT
>>61
日本のお役人は国営では真っ当に経営できない馬鹿ばかりだから・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:19 ID:Ybd692jd
>>61
民営化にして得したのは政治家だけ
64  :02/05/24 02:36 ID:DV/xrmCp
フェアじゃない、って意見があるけどさ。
もともと、ひまわり画像ひとつとっても気象庁から出てるわけでしょう?
ある種、「公」から得たものを加工して食っていたわけですよね?
全部自前でやってるわけじゃないでしょ。

コバンザメが抗議してるって、ちょっと変じゃないのかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:11 ID:WzKiYQj2
当たらない天気予報で金を取るという発想がおかしい。
金欲しいんなら正確に当てやがれ。
66マァヴ ◆AYUMI09s :02/05/24 03:15 ID:qCLqq4Bg
そういえばNHKが携帯向けに無料でニュース配信するのにも文句言われてたね(^_^;)
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:16 ID:dPOKEz4l
天文・気象板のスレ
民間関係者の書き込みあり
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1022165248/



あと、個人的にはこっちの方が気になる(W

流星観測の引率の教師、女子生徒と混浴
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1000738105/
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:16 ID:YOzymS9o
>気象庁ホームページ:http://www.kishou.go.jp/
ここ行ったけど、天気予報のサイト見つからなかった。
誰か教えてー。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:18 ID:aozoPWAg
>>68
2002.08.01〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:59 ID:YOzymS9o
>>69
8月からか。
そうか、ありがとう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 04:42 ID:Ya8Gq4pJ
前からなんで台風なんか来ると気象庁HP見に行って
気象情報載せてないから、なんてケチなんだ!と思ってた
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 04:46 ID:4uGgld1e
何のための気象庁だよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 04:54 ID:UNF4vbD2
                     _人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,      俺の為だ
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 05:02 ID:+xGlaver
>>71
漏れは台風が来ると、
http://weather.is.kochi-u.ac.jp./
で台風の動きがわかるmpg画像をゲトーするのが趣味。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:42 ID:dyTWUUFe
元々、民間(WNIなど)の予報が当てにならないのが原因では?
だから、国民からの要望が強まり、気象庁が公開することになったんじゃないかと思うのだが、
どうだろう?
76札幌:02/05/24 09:43 ID:cBJ+M9xR
雷ゴロゴロきたー
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:49 ID:swQswU6X
そんなに言うなら自前で衛星上げたり全国に無人気象観測機をおけばいい。
税金で整備されてるものを使っておいて商売しようってのがそもそも虫がいい。
78札幌西区:02/05/24 09:57 ID:qkjJf01m
>>76
西区に落ちた〜。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:12 ID:cUA7f5dN
>>66
マァヴ タン発見
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:20 ID:Vpaw/Q5f
気象庁はもともと気象予報のための機関。
民間でも予測商売したいというから
予報の基礎データを出していた。
するとこんどは予報が民業圧迫だからやめてくれだと
どこまで甘えているんだ。

81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:42 ID:c3hUSnhE
予報会社の人みてますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:11 ID:4MMKZ+Mm
税金で運営してるんだから、無料公開して当たり前。
民間会社は、結局、気象庁データのコピーだったのかよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
ヽ(´`ω´`)ノプッ