【社会】果汁入り缶チューハイの表記「飲めぬ」…消費者団体vsメーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★缶チューハイの表記「飲めぬ」 消費者団体vsメーカー

・果汁入りで飲みやすさが受けている缶入りチューハイの表示をめぐって、消費者団体とメーカー側が
 にらみ合っている。「ジュースと間違う」と指摘された業界は今月、適切な表示をめざす自主基準を
 つくった。しかし、ルールすれすれともいえる商品が出たことで、早くも練り直しを迫られている。

 「果物を強調した低アルコール飲料は誤飲や未成年の飲酒を誘う。私たちは、『生果汁チューハイ』と
 いう名称を改めることを求めます」
 主婦連合会は7日、そんな要望書を宝酒造に送った。「生果汁」は3月末に発売。レモンやグレープ
 フルーツといった果汁3%を加え、当初出荷100万ケースを記録したヒット商品だ。
 主婦連が缶入りチューハイをやり玉にあげたのは、これが初めてではない。昨夏、キリンの
 「氷結果汁」について公正取引委員会に不当表示の調査を求めた。缶に果実の絵や「果汁使用」などと
 かかれているので、「幼児が誤って飲む恐れがある」という主張だった。
 国民生活センターには昨年までに13件の苦情が寄せられ、「誤飲した女児が入院した」「運転中に
 誤って飲みそうになった」といった例も報告されているという。

 こうしたことから日本洋酒酒造組合は公取委、消費者団体、同センターと意見交換を重ね、アルコール
 9%未満の飲料について自主基準をつくった。果汁の割合をはっきり示し、「根拠のない『天然』『生』
 などの表示をしない」などが柱。今月1日に施行された。
 基準の原案が固まった後、キリンは4月上旬出荷分から「氷結果汁」を「氷結」に改めている。前後して
 サントリー、メルシャンも一部の商品名から「生」を削った。
 ところが、「生果汁チューハイ」の登場が波紋を呼んだ。主婦連は「消費者にとって、生果汁とは搾り
 立ての果汁を意味する。根拠がない表記はできないとしたルールを逆手に取るようなもの」と怒り、
 公取委と酒造組合にも、宝酒造を名指しで批判する文書を送っている。

 (一部略。全文はソース「朝日新聞社」サイトをご覧下さい)
 http://www.asahi.com/national/update/0522/024.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:17 ID:i0f3/QwE
2-3
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:17 ID:j47WdRQ5
2うんこ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:17 ID:ZpnEzond
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:17 ID:n0UBTmrq
ズザー
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:18 ID:t6M7n9fL
文句言う人達が信じられません。
酔っ払いのような絡み方。
7ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 16:19 ID:jhlOx5//
「消費者にとって、生果汁とは搾り立ての果汁を意味する。」

勘違いしてんのはババァだけだろ。w)
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:19 ID:Nuya68Nx
騙されて飲んでくれるのも期待してんでしょ<メーカ
9トョータ ◆4vTyota. :02/05/22 16:19 ID:6Q+9wjT9
>「氷結果汁」を「氷結」に改めている。

意味わからん
102:02/05/22 16:19 ID:U9LTbIKP
2
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:19 ID:+WyI0qYE
幼児が間違って「果汁」という漢字が読めるということで、よろしいか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:20 ID:cbdKnX8/
ヤクザの言い掛かり…
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:20 ID:5dUmFvKM
誤飲しているわけではなくて、酒が飲みたくて飲んでるんだからしようがないだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:21 ID:/fpr6eJr
親が気をつければいいこと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:22 ID:IRMQ34vz
精汁
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:22 ID:pcvnAKbf
プロ市民?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:23 ID:DkC8u4Da
自分の子供も仕付けられないキチガイどもの言いがかり
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:23 ID:6dWUJHOE
この手のババァ達って
すごい顔してるんだろうなぁ。
19 :02/05/22 16:23 ID:4jw5A0BH
判別できないガキはしんでいいよ
20斜め45°:02/05/22 16:23 ID:1fSM+WXh
自己中心の正義を押しつけてくる人達は、信用できんわな
21 :02/05/22 16:24 ID:uLlxsOdn
゚Д゚)┏┳*** -----ズドドドド
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:24 ID:0H2d7Upd
>運転中に誤って飲みそうになった。 
うまい言い訳だー
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:24 ID:/owddWhx
また主婦か・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:24 ID:3wSTrOYW
間違って飲むヤシは子供でも馬鹿だろ。
幼児が間違ったら親の監督責任ってことで・・・
運転中に飲みそうになったとか間違えて飲んだは検問時の言い訳では?
クレーマーの多い世の中で嫌だね。みっともない。みすぼらしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:24 ID:kuW4hvdU
主婦連は昔もジュースで「消費者にとって、生果汁とは搾り
立ての果汁を意味する。」ってやってたよ。で、果汁100パーセントの
ものしかジュースと表記できなくなった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:25 ID:GCgNToUO
ハイエナのように暇つぶしができるようなネタを探してる、
やることのない主婦の集まりといったところか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:25 ID:FLa58P5k
だいたい売り場スペース分かれてるからみりゃわかるだろうが
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:25 ID:WNgb6ayd
>>8
なわけねーべ。
それこそ基地外ババァのエジキだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:25 ID:/owddWhx
>18
田中マキコ+田島陽子+ギボあいこ÷3
ぐらいじゃないかな?
30 :02/05/22 16:25 ID:NA7YnGVt
運転中に傍らに酒を置いとく人妻萌え
31通りすがりの名無しさん:02/05/22 16:25 ID:h3otuCh8
>運転中に誤って飲みそうになった

おいおい・・・(苦笑)
視力いくらよ(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:26 ID:pSv2p/b2
飲もうと思うDQN学生は、果実と書いてあろうが無かろうが買おうとするし。
もちろん、身分証の提示求めますがね。(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:26 ID:4VxmD9Q7
>運転中に誤って飲みそうになった。 
こういうやつは飲酒運転前に注意力散漫で事故る。
34うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/22 16:27 ID:WMKV5Z8l
まあ、一概に非難もしないけど、
幼児のうちから、一人で缶ジュースを飲む家ってのもなぁ・・・
35通りすがりの名無しさん:02/05/22 16:27 ID:h3otuCh8
自分の子供をしっかり躾けてから文句言えよ(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:27 ID:bHZ2DgFT
確かに、缶チューハイはジュース並みに飲みやすい。
酒の飲めない俺には有り難い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:27 ID:+74htJ1Q

消費者団体<クソスレの1
38通りすがりの名無しさん:02/05/22 16:28 ID:h3otuCh8
缶チューハイは飲みやすいから好きだ
ビールが飲めない俺には欠かせない
ばばぁどもはだまっとれ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:29 ID:nogaTvC+
何百万ケースも売ってる商品に対して
苦情が13件程度だろ。しかも苦情の内容もウンコみたいな主張だし。
苦情入れてるやつら数人が努力すりゃ済む問題だろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:29 ID:nhyoLFTJ
自分の頭の悪さ、もしくは子供に対するしつけのできなさを他に押し付けて責任逃れしているヴァカ主婦
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:29 ID:Yaw4vG9V
消費者団体ってまるでヤクザだな
マジもんのキチガイ入ってる分ヤクザより怖いか
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:29 ID:vBClUA89
「果物を強調した低アルコール飲料は誤飲や未成年の飲酒を誘う。」
まずこれを証明してホスイ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:29 ID:O+sX6bn0
ああ、俺も勘違いして果汁入りチューハイ買ったことあるな。
酒飲めない体質なんで、開封せずにゴミ箱に捨てた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:29 ID:NTY/orBt
「ちちんぷいぷい」で見ました。確かに紛らわしくなってきてるね。
でも、その辺にあるものを勝手に飲まないという躾もやっときましょうね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:30 ID:R9v+NkXA
そんなの間違って飲む方がおかしいだろ!
消費者団体ってどこまで責任転嫁する無責任で間抜けな団体なんだ。藁
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:30 ID:HuPljqUY
漢字が読めて、カタカナが読めないで誤飲もあるまい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:30 ID:9hf/Y7Lx
飲めないんなら無理して飲むことないんじゃないの
普通にジュース飲んでればいいじゃん
安いし
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:30 ID:kuW4hvdU
主婦連の歩み・・・完全に時代に取り残された消費者運動団体だな。
http://www.shufuren.gr.jp/07ayumi/ayumi.htm
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:31 ID:nogaTvC+
つーか
そもそもお店の酒コーナーと飲料コーナーは別々になってるだろ。
50通りすがりの名無しさん:02/05/22 16:32 ID:h3otuCh8
ばばぁどもは、いっつも責任転嫁
酒飲むのもメーカーのせい
暴力ふるうのはテレビ・映画のせい

自分達のしつけがなってないことは棚上げ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:32 ID:bCIDsw6c
「酒?飲んでねぇよ。・・・あっ、さっき自販機で生果汁入り飲料飲んだけど
あれ、アルコールだったのかな??知らねぇよ!紛らわしい飲み物出す売り手が悪りぃ
だろ!!」

とか検問で暴れるDQN封じの為、果汁入りアルコール表記はハンタイなのれす(´∀`


・・・マジな話、美味いとは思わんよ<生果汁酎ハイ。そもそも数%じゃね。
自分で作った方が断然マシ(藁
52 :02/05/22 16:33 ID:NA7YnGVt
以前ウーロン茶と間違えて缶の甘酒買っちゃったことあるよ。
仕方ないからちょっとだけ飲んだけど、その日は真夏日で、
暑い中フーフー冷ましながら飲むのは重労働だったんで捨てたよ。
でもはっきり言って自己責任だな、こりゃ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:33 ID:Nuya68Nx
つうか、売った店側に責任があるのでは?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:33 ID:Ne8sEAtW
この中では俺だけなのか・
ジュースと間違って氷結とかいうのを買っちまったのは・・
コンビニだとチューハイの横が同じようなジュースだからつい・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:33 ID:ug9KF17l
>>42
そうだそうだ。統計もないのによ!
あったら検定してみやがれ
56 :02/05/22 16:34 ID:J9YuT6Rh
値段がジュースより安いから間違えない
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:34 ID:O+sX6bn0
や、自販機だと結構わからないもんだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:34 ID:vBClUA89
>>48
やくざじゃネーか!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:34 ID:h3otuCh8
>>51
たしかにそんなに美味くはないよね
ていうか、薄い(w
焼酎買ってきて、好きなジュースで割ったほうがよほど美味いな
60 :02/05/22 16:34 ID:J9YuT6Rh
>>27
別れていないスーパーもあるです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:34 ID:h3otuCh8
>>56
逆だ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:35 ID:yL1DQdY8
無果汁でファンタの勝ち
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:35 ID:+QNo5vxv
確信犯以外ででジュースと酒を間違う餓鬼はいないと思うが・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:35 ID:FLa58P5k
>>48
>>「はみ出し自販機判決(高等裁判所)逆転敗訴。直ちに最高裁判所に上訴」

なんだこれ?(ワラ

65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:36 ID:oeIWEYJf
というか缶にきちんと

               酒 

と記載してある。
66 :02/05/22 16:36 ID:J9YuT6Rh



正直表記なんかどうでもよくて




果汁入り缶チューハイ「飲めぬ」と消費者訴え




でよい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:36 ID:S6MapbwV
アルコール度数の表記があるんなら大丈夫だろ。
それを買う学生は、酒飲みたいんだよ。
6865537 ◆65537JPY :02/05/22 16:36 ID:W+O1fo5c
消費者にとって、「チューハイ」とは、焼酎をソフトドリンクで割った飲み物を意味する。
根拠がない言いがかりは止めろよ。
69福田漢方長官:02/05/22 16:37 ID:MvtH9TQm
>>54
私も
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:37 ID:Nuya68Nx
【社会】果汁入り缶チューハイの表記「飲めぬ」…消費者団体vsメーカー
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022051779/

この「飲めぬ」の意味がわかりません
71 :02/05/22 16:37 ID:J9YuT6Rh
>>61
ん?缶チューハイなんてスーパーで100円で売ってるでしょ?
72 :02/05/22 16:37 ID:J9YuT6Rh
>>63
こんなものにまで確信犯がいるのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:38 ID:wiwkFHEW

この「生果汁」は「マイナスイオン」に通じるところがあるね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:38 ID:Nuya68Nx
>>73
納得レス
75 :02/05/22 16:38 ID:J9YuT6Rh
>>70
たぶん、意味を飲めない と飲料を飲めない をかけている。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:39 ID:zq+iuaNd
クソ生意気な消や厨が増えたのはこういった圧力団体のせい
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:39 ID:oHk3qdYk
>>63
5歳の頃、水と間違えてウォッカを飲んで倒れましたが何か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:40 ID:kuW4hvdU
なんか飲料業界目の敵だな。

はみ出し自販機撤去
小型ペットボトル解禁反対
アルコールCM全廃
http://www.shufuren.gr.jp/07ayumi/comment.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:41 ID:wiwkFHEW
>>64
> >>48
> >>「はみ出し自販機判決(高等裁判所)逆転敗訴。直ちに最高裁判所に上訴」
> なんだこれ?(ワラ

あれでしょ店舗からはみ出した自販機が通行の邪魔になる?公道の占有になる?
どっちだったかわすれたけどそんなやつ。、、、って負けてたのかよ!おぃおぃ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:41 ID:HuPljqUY
>>70
「飲めぬ」は納得できないと、掛けたと思われる。
これは大新聞の整理部ジジイの良く使う手、
捨てろタイプです。
81 :02/05/22 16:42 ID:J9YuT6Rh
>>77
「透明な酒は禁止される予感」
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:42 ID:+UhmiC80
こんな団体より
2ちゃんねるのほうが消費者を反映できる。
実権を譲り渡すべき。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:43 ID:kuW4hvdU
>>64
「黙ってられぬ」が年だね。(w

2000年3月 「はみ出し自販機判決(高等裁判所)逆転敗訴」
 3月31日、東京高等裁判所ではみ出し自動販売機訴訟の控訴審判決が
あった。一審の東京地裁の判決は、私たちの実質的な勝訴だったが、
東京高裁はこれを逆転し、私たちの方を敗訴にした。このはみ出し自販機
住民訴訟は、はみ出し自販機撲滅運動の締めくくりとして、はみ出し自販機の
中身メーカーのうち、特に悪質だった日本タバコ産業、東京コカ・コーラボトリング、
サントリーフーズの3社と東京都知事を相手に、「はみ出し自販機の道路占有料相当の
損害金を都に支払え」との訴訟を起こしたもの。一審の東京地裁の判決はこの3社に対し、
損害金を支払えとの判決だったが東京高裁はこれを逆転し、損害金を支払わなくても言いと
いう判決をしたもの。「こんな判決黙ってられぬ」と最高裁判所に上告した。


84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:43 ID:b8v81lXq
いまごろネーミングのやり直しを命じられている、
制作会社のコピーライターは、追い詰められているのかな?ちと同情。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:43 ID:Ne8sEAtW
>>56
雑誌や弁当と一緒に買うから分かんないよ。
1000円札出して差し出された釣りをもらうだけ。
表記が云々というより、デザインがジュースっぽいので間違えた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:44 ID:WWmk6TS7
子供が誤って火をつけて吸っちゃう可能性のあるタバコにも規制を。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:44 ID:FLa58P5k
>>79
なるほど。そんなんがあったとはしらんかったワイ

って事務所四谷って思いっきりワシの会社から近いよ(汁
ちょっと見てこようかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:44 ID:A5oVU7ns
消費者団体って名前がおかしいよね。
ヒステリックババア友の会のがイイと思う今日この頃。
89 :02/05/22 16:45 ID:J9YuT6Rh
>>84
そんなに厳しくない。 メーカーもコピーライターに同情してるから
9065537 ◆65537JPY :02/05/22 16:45 ID:W+O1fo5c
新商品名
「生果汁 女子供はすっこんでろ」
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:45 ID:rTjN3r7K
また主婦連か。いい加減テロなり虐殺するなりして潰すなり、
皆殺しにしなきゃいけないなあ。
誰か主婦連につっこむなり自爆テロして欲しい!!
あるいは法的に危険な団体だと証明して、破防法適用して即
時強制解散させないといけない。
公安も警察も検察も、こうした危険団体を何かでガサ入れし
てやって欲しい!!
92 :02/05/22 16:46 ID:J9YuT6Rh
>>85
つまりは、下記のスレに通ずる

【経済】「ラガー」名称問題でキリンがサッポロに質問状
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1011204473/
【経済】サッポロ:ファインラガー撤去せず−ラベル類似でキリンに回答[03/18]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016453859/
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:47 ID:wiwkFHEW
いや、日本のような無気力な国には必要な存在。
日本領事館も主婦連に担当させろ!やつらならやれる。
94 :02/05/22 16:47 ID:J9YuT6Rh
>>82
2ちゃんねるも実態のない立派な消費者団体ですよ。
95 :02/05/22 16:47 ID:NA7YnGVt
子供が誤って入っていって性病をうつされてしまう危険性のある風俗も規制を!
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:48 ID:FLa58P5k
>>83
「黙ってられぬ」に激ワロタ(ワラ
ちなみにまだ裁判やってるってことか。
もーマンドクセーイ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:49 ID:kuW4hvdU
時代だねぇ・・・。

主婦連合会を結成
主婦連合会結成の前後は、憂鬱(ゆううつ)な配給時代で、暗い電灯と
ともに夜も昼も不快指数100%だった。初代会長奥むめおが参議院選挙に
当選して、政治の勉強とし女性の経済的自覚を高める運動を始めたのが、
主婦連合会の始まりだった。
住なく、食なく、物もない時代に、消費者運動の旗印を高くかかげて、
台所と政治の接点を毎日の暮らしの中に見い出してきた。
創立当時の合言葉は、「くらしのつらさは政治の悪さからくる、私たちの
自覚の足りなさからもくる」。
トレードマークは、おしゃもじとエプロン。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:49 ID:2k08JZWl
主婦はやっぱり馬鹿だな。
税金納めろよ馬鹿女
>「果汁使用」などとかかれているので、「幼児が誤って飲む恐れがある」という主張だった。

幼児は、「果汁使用」って読めるんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:49 ID:yL1DQdY8
「うぬぅ」とか使ってるポイな
101 :02/05/22 16:50 ID:J9YuT6Rh
>>95
そいや 静岡行ったときにオモチャ屋とパチンコ屋を間違えそうになった。

↓このパチンコ屋
http://www.uply.net/
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:51 ID:tanZ3503
最近のエロ雑誌は表紙がライト過ぎて、普通誌や漫画本と間違って買ってしまう。

こうしたことから、日本エロ雑誌協会は公正取引委員会と調整を計り、
表紙を一目見ただけで、エロ雑誌であることが分かるように、
3cm四方の性器イメージ画を描画するという自主基準を作ったのだが、
三食昼寝しながら他人にケチをつける連合(三昼ケ連)はこれに納得をせず、
男女の性交写真を表紙の1/3以上の大きさで貼付することを求めている。
三昼ケ連は「消費者にとってセックス描写のない表紙は普通誌を意味する。」
と日本エロ雑誌協会に対し一歩も引かない姿勢を崩していない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:51 ID:TzMNcYqp
ようは自分達が子供の手の届くところにアルコールを放置してたのが悪いんだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:51 ID:wiwkFHEW
DMのサブジェクトに必ず広告!という文字を入れなきゃいけなくなったように、
酒類は、商品名の最初に酒!といれるようにきめちゃえ!
>>101
へーへイラク名前変えたんだー
ってトイザラスっぽいな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:53 ID:yL1DQdY8
酒ファンタ 
酒コーラ

なんかつらいぞ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:53 ID:gOIEEzL4
誰が間違えるんだ誰が?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:54 ID:HuPljqUY
記憶違いかもしれんが、
確か、主婦連の前身あるいは発足時の構成員は
体制翼賛の「大日本婦人会」であったと思うが、
戦後、戦争責任を逃れて、「主婦連」に名を変えて復活したはず。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:54 ID:wiwkFHEW
うちの地元にパチンコ大学っていうとこあったよ。
パチンコ屋なのか大学なのか未だに謎。
110 :02/05/22 16:54 ID:J9YuT6Rh
>>105
そうトイザラスっぽいんだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:54 ID:kuW4hvdU
主婦連のいちゃもん付け一覧。結構ワラタ
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/moshiire.htm
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:54 ID:tfQ5zFmG
主婦がどーのこーのより、業界側でも横並びで自粛してたんじゃないの?
酒造業界が納得してれば問題ないと思われるのだが。

てか、チューハイ飲まねーのでどーでもいいんですが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:54 ID:UEFUbVBz
ぱく太のスレに夢中
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:55 ID:2k08JZWl
よくこんなくだらねーこと思いつくな主婦よ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:55 ID:wiwkFHEW
主婦連という名前がよろしくないな。

松浦あや連に改名すればいい。
116 :02/05/22 16:55 ID:J9YuT6Rh
>>112
> てか、チューハイ飲まねーのでどーでもいいんですが。

間違いたくないだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:55 ID:0GzueXK/
缶チューハイなんて明らかにガキじゃ買えないだろ。
家にあったの誤って飲んだんでそ?何か自分じゃ
管理できないのを他人に押し付けてるな、この馬鹿主婦共。
ついでに言うと缶ジュースも缶チューハイも見た目似てるし
表記変えただけじゃ意味ないと思うのだがね…
11865537 ◆65537JPY :02/05/22 16:56 ID:4Yty5wuw
>>109
ウチの近くにも「キャバレーロンドン」ってのが有って
いっつもロンドンと間違えて行っちゃうんだよな。
あ〜紛らわしい。
119 :02/05/22 16:56 ID:NA7YnGVt
チューハイとジュースどう違うんだ?
焼酎と果汁のミックスジュースじゃねーか。
12065537 ◆65537JPY :02/05/22 16:57 ID:4Yty5wuw
>>119
焼酎=腐ってる
果汁=腐ってない
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:58 ID:HuPljqUY
>>120
みっくちゅじゅーちゅ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:58 ID:wiwkFHEW
缶チューハイにはとげとげを付ければ子供は怖がって飲まない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:58 ID:0mnY1Cb2
文句いうなら缶入りのものは全部飲むな。
水筒でも持ち歩け。
124トョータ ◆4vTyota. :02/05/22 16:58 ID:6Q+9wjT9
オレンジジュース(アルコール入り)とか
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:59 ID:ycNc3woj
漏れはビールと発泡酒のデザインの見分けが付かなくてよく間違えるので
デカデカと表示して欲しい、とか言ってみる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:00 ID:kuW4hvdU
>>108
ググルしてみた。

新婦人協会(大正9)設立…市川房枝・平塚らいてう・奥むめおら
    目標 あ.男女の機会均等
       い.女性・母子の権利擁護
       う.治安警察法第5条(女子・未成年者の政治活動の禁止)の
         改正を求める
          ↓
    目標の「う.」の部分は改正され、女性も政治演説会に参加できるよ
    うになった。母性保護・婦人参政権などの運動を進めていく。
平塚らいてう…戦中に大日本婦人会の役員をしていたことが、戦後の公職
         追放の原因となる。追放解除後平和運動に尽力。
  奥むめお…戦後は主婦連(正式には主婦連合会という)会長や参議院議員
       を務める。
  市川房枝…戦後は参議院議員となり、第二院クラブを結成する。菅直人民
       主党幹事長を見出したとも言われている。タレントの西川きよ
       し、青島幸男、横山ノックも第二院クラブに参加していたが、
       現在は解消している。
127名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 17:02 ID:RM+bSUWT
麦茶のビンに紛れてソバツユを置いておくのは大惨事になる恐れがあると
うちのおかんに激しく主張しますた
128妄想記者:02/05/22 17:03 ID:VnzyqIrS
果汁入りチューハイ好きです・・・
未成年者が間違えて飲むって、
売り場はお酒売り場だから間違うはずないじゃん!
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:03 ID:bc+/Lr4w
俺は4歳のときにビールの自販機にチューハイが売ってるの見て
なんでジュースがこんなとこで売ってるんだろうって思ってた。
チューハイなんて存在自体知らんかった。字もほとんど読めんかったし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:03 ID:WnnAtX7M
誰か、350ml缶¥300くらいで酒と思って買ったら
マイナーメーカの有機農法果実100%使用ジュースだったりしたヤツはおらんのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:04 ID:HuPljqUY
>>126
春日三球
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:04 ID:DkC8u4Da
餓鬼の言い訳を真に受ける馬鹿親はさっさと氏ね
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:04 ID:yL1DQdY8
ペットボトルのチュウハイは勘弁
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:05 ID:R80vlcaU
主婦連はカルト集団と変わらない
http://www.shufuren.gr.jp/06nyukai/nyukai.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:05 ID:MGH1ecT/
「主婦連」⇒(旦那に飽きられて欲求不満な)「狩婦連」
改名しる。
      
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:06 ID:kuW4hvdU
7日に主婦連が宝酒造に出した要望書の全文。
要するに過去にジュースで主婦連が生・天然を追放したから、
アルコール飲料でも追放したいってだけみたいだ。ってことは、
今度は本生とか発泡酒に噛みついてくる予感。

「生果汁チューハイ」名称変更に関する要望書
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/data/2002_05_07(2).html
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:07 ID:W5/JNGkZ
なんかこの前、コンビニで買ったオレンジジュースに「果汁150%」と
書いてあった。だれか説明してくれ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:07 ID:R80vlcaU
濃縮
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:08 ID:CoLmTl4q
男汁チュハーイ!(・∀・)イイ !
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:09 ID:KooHKluE
>>137
3分の2まで煮詰めたと思われ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:09 ID:Y413plbI
主婦って馬鹿ばっか。
いや、漏れも主婦だけどさ、自分のガキの管理が出来てないのを
他人のせいにはしないよ。

>108の話が本当なら、戦時中は「欲しがりません勝つまでは」とか
「パーマネントはやめませう」とか嬉々として説いて回ってたヤシの
後継者な訳ね。それはアフォなはずです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:10 ID:UGfvGvJ8
「朝鮮民主主義人民共和国」の表記に比べたらたいしたことないだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:11 ID:KooHKluE
「誤飲した女児が入院した」
「運転中に誤って飲みそうになった」

馬鹿すぎ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:11 ID:ifNBio/1
・酒や煙草は子供の手の届かないところに。
・お酒は20歳からと教育する。
・注意書きをよく読む

こんな親として当たり前のことをすれば避けられる事態(誤飲)
をやらずに責任転嫁するクソ主婦団体は氏ね。
145141:02/05/22 17:11 ID:Y413plbI
推敲してたら>126さんが・・・違ったのかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:11 ID:wiwkFHEW
えーと、しょぼい質問でごめん。

生ビールと普通のビールの違いってなに?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:12 ID:GcayC9au
主婦の方々の言い分はもっともだな、小学生が間違って買ったらどうするのか、
そもそも酒などさっさと禁止して代わりに大・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:12 ID:/PlnYzqb
生汁チューハイ
14965537 ◆65537JPY :02/05/22 17:13 ID:zPAkPPgi
>>146
生きてる=生ビール
死んでる=普通のビール
ラグビーをしている=ラガービール
黒人=黒ビール
150 :02/05/22 17:13 ID:c7c9YYd9
>>139
ニガシオかい!
151 :02/05/22 17:13 ID:J9YuT6Rh
>>121
「みっくちゅじゅーちゅ」って製品あったよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:14 ID:YKVOsxl/
>>143
禿胴
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:14 ID:wiwkFHEW
フジをみろ!
154主婦連逝ってヨシ:02/05/22 17:14 ID:pEjj9Aqs
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            酒は酒であると見抜ける人でないと
           (主婦をやっていくのは)難しい
155 :02/05/22 17:15 ID:J9YuT6Rh
>>140
おいおい濃縮って煮詰めていると思っているのか? 恥ずかしいぞ そのカキコミ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:15 ID:kuW4hvdU
>>146
主婦連風に言えば、こうなるらしい。

そもそも、私たち消費者にとって「生ビール」とは、搾りたてのビールを
意味します。加工されパッケージングされた商品が、搾りたてである
はずはありません。
157 :02/05/22 17:16 ID:J9YuT6Rh

ところで文句いってるおばさん達は、 風船とコンドームは紛らわしい って言わないのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:16 ID:W34qRAXK
主婦はバカ。主婦から参政権を奪おう。主婦は社会に意見しるな。
考えてもいいが言葉に出すな。
159激(ワラ:02/05/22 17:16 ID:WRMOud65
>誤飲した女児が入院した

与えたのは親だろ。親の不注意。最近のDQN親は字も読めんのか?

>運転中に誤って飲みそうになった

気付かなかったお前がヴァカ。

>消費者にとって、生果汁とは搾り立ての果汁を意味する。

どこの常識だよ。脳内か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:16 ID:8K7FP+09
>154
ウマイ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:16 ID:Bfe3l76u
>>137
ワラタ (w
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:16 ID:wiwkFHEW
濃縮果汁ってのは、運送の利便を考えて液状の果汁を乾燥粉末にするんす。
それに水加えて戻したのが濃縮果汁〜%ってやつだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:17 ID:JaDXVe6z
食器用洗剤「ママレモン」も、ジュースだと思って誤って飲んだ
などと文句つけるんだろうな。

あ、ママレモンはもう販売してないや
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:17 ID:5Qq90fgo
大人はいいのに子供がダメってのもヘンな話だな。

おんなじ人間なんだから、子供に害なら大人にも害だろう。
大人に無害なら、子供にも無害だろう。
ヘンな話だ。
165主婦連逝ってヨシ:02/05/22 17:17 ID:pEjj9Aqs
>>158
うむ。「民主的な」国政とは本来納税者が自分たちで出した税金の使い方を
自分たちで決めるものだからな。
166主婦:02/05/22 17:18 ID:a1uAjCj6
ここって名無しさん@お腹いっぱいさんしか
いないんですか?
167140だが:02/05/22 17:18 ID:KooHKluE
>>155
ネタにマジレスカコワル
168 :02/05/22 17:18 ID:J9YuT6Rh
>>162
すべてが粉末ではないです。
しかも、粉末にすると大量に輸送するときに火気厳禁になるのであまりお勧めしてない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:19 ID:Og74NZyP
なんだよ主婦連て
ヤカラか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:19 ID:6dWUJHOE
>>52

缶入りの甘酒は酒類ではない。
間違えて飲んでも問題なし。
ただ、ウーロン茶と間違える
その目や頭が問題だ。

>>54

最近のコンビニで缶入りの清涼飲料水は
ほとんど見かけない。
ほとんどペットボトルでしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:19 ID:wiwkFHEW
>>165
主婦も納税者だよ。
配偶者控除が主婦の特権というのは間違い。しかももうすぐなくなる。
172 :02/05/22 17:20 ID:J9YuT6Rh
>>166
んなことはない
果汁入り(子供は危険 飲んだら死ぬで)
174 :02/05/22 17:20 ID:J9YuT6Rh
>>167
んじゃ 説明してみそ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:20 ID:lD4tlHNG
>>167
水分に対しての果汁の量じゃない?
濃縮果汁どろどろ。(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:21 ID:u4aLZyEr
主婦連の亭主達を呼んできてコメントさせろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:21 ID:lD4tlHNG
やべ、全然違う。175は>>137
178 :02/05/22 17:21 ID:J9YuT6Rh
そいや 昔、写真の現像液をコカコーラの紙コップに入れといたら、先生に怒られました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:22 ID:FLa58P5k
>「誤飲した女児が入院した」

入院するまで飲むまえに親気づけよ!!
180暇人め!:02/05/22 17:23 ID:UmIg/HdK
暇で旦那にもかまってもらえないおばはんと
そのおばはんに担がれて調子に乗ってる連合・・・
世も末だな・・・ほかにやることねぇのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:23 ID:+tjq11hA
プロ消費者だね
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:23 ID:h1RX39E4
文句言うなら、果汁0%のジュースの方も何とかしろよ。
>>182
ふぁんた?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:24 ID:wiwkFHEW
オレはカロリー0のジュースの方が不思議だ。
あれしか飲んでないとしんでしまうのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:24 ID:Og74NZyP
主婦連・・
常識のなさを露呈しているな
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:24 ID:ua2gdf70
ごめん、まじ誤飲しました。
コレじゃないけど、ジュースだと思って飲んじゃった。
こんな私はドキュソ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:25 ID:kuW4hvdU
>>170
主婦連はペットボトルにも反対してる。

>>今新たに小型ペットボトルを製造することは、ゴミ減量化の方向性に
>>逆行し、ゴミ量を増加させることは目に見えています
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:25 ID:/K35Eb57
主婦連は共産党ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:25 ID:6dWUJHOE
こういうこと言う主婦に限って、
売り場で「生果汁チューハイ」が一番安く売られていたら、
なんの迷いもなく買いそう。
190狸のお稲荷:02/05/22 17:25 ID:OFEQUuLP
でもさ、米のとぎ汁と間違えて蕎麦湯を飲ませてアレルギーで死んだら
どうするよ。
どちらも似てるべ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:26 ID:SpzwG7fL
>>170
そう言うなって。
それより,なんでメーカーは,「酒」であることを明示しないんだ?
「酒」なら飲まない,という人にも飲ませるためじゃないのか?
やり方が汚すぎないか?
192 :02/05/22 17:26 ID:J9YuT6Rh
>>184
100g中5カロリーまでは 0カロリーと表示出来ます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:26 ID:Og74NZyP
>>189
チューハイも安くなったし
ありえない話ではないね
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:26 ID:6dWUJHOE
>>182
>果汁0%のジュース

そもそも果汁100%以外は
ジュースとは表示されていないから、
果汁0%のジュースなどあり得ない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:26 ID:Nuya68Nx
>>186
返品するといいよ
飲みかけでも返品効くから
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:26 ID:wiwkFHEW
>>188
そんな感じするね。同じ臭いがする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:27 ID:kuW4hvdU
>>182
公取委が認定した果実飲料などの公正競争規約に、無果汁飲料は
「無果汁」表示をするよう要求したが公取委は聞き入れなかった。
1971年4月、主婦連は不当景品類及び不当表示防止法にのっとり、
「不服申し立て」に踏み切った。公取委の審決は、不服申立者である
主婦連(団体)も奥むめお(個人)も「不服申し立ての資格なし」と門前払い
だった。しかし、審決の5日後、公取委は「無果汁表示」を義務づけた。

だそうです。ファンタには無果汁って書いてあるね。

198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:28 ID:wiwkFHEW
>>194
「コーヒー」と「コーヒー飲料」みたいなもんか。
「ジュース」でなく「清涼飲料水」かな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:28 ID:ua2gdf70
>>195
ありがとう、そうする
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:28 ID:Og74NZyP
実入りとか美味しいよね
でも缶に果実の絵がなかったら
不味そう
主婦連合会
http://www.shufuren.gr.jp/
202れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/05/22 17:29 ID:6FVj6dBA
マイナスイオンの時もそうだけどメーカーって嘘吐き過ぎ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:29 ID:KooHKluE
>>184
アスパルテームやステビアは体に悪いという説もある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:29 ID:Og74NZyP
主婦連は茶でも飲んでろってこった
サッカリン
206暇人め!:02/05/22 17:30 ID:UmIg/HdK
むしろさぁ、主婦連って外部を攻撃するよりも
まともな主婦を教育して行く方が先なんじゃないの?
全部が全部、メーカーのせいにしてたらキリがないし
自分たちはそんなことの判断もつきませんってアフォさを露呈してるだけ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:31 ID:wiwkFHEW
「手作り風」とかもあるね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:31 ID:6dWUJHOE
>>198

そうですね。
209主婦連逝ってヨシ:02/05/22 17:33 ID:pEjj9Aqs
「コーヒー牛乳」とかの呼称の問題ってどうなったんだっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:34 ID:6dWUJHOE
>>199

するのは勝手だけど、
ある意味、主婦連以上。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:35 ID:uyIpCJGJ
>>191
明示していると思うけど。
チューハイには「これはお酒です」と書いてある。
点字でも表示してあるし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:36 ID:uyIpCJGJ
>>209
来年か再来年あたりから使えない。
酒類って書いてあるはず
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:36 ID:h1RX39E4
>>197
抗議はしてるのか。
でもグレープ・オレンジって書いてあるよな。
と言う事は、あれは色でも表してるとでも言うのか?
まあ、判ってても好きなら飲むが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:36 ID:ZIuoPsZP
すげー・・・
主婦連って893?
こんなことでイチャモンつけてたらキリない。
21665537 ◆65537JPY :02/05/22 17:37 ID:ribqwKgT
>>214
グレープ味とかオレンジ風味って言う意味だと思われ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:37 ID:wkfgFGzQ
 >「果物を強調した低アルコール飲料は誤飲や未成年の飲酒を誘う。私たちは、『生果汁チューハイ』と
 >いう名称を改めることを求めます」
 >主婦連合会は7日、そんな要望書を宝酒造に送った。「生果汁」は3月末に発売。

なんで自分の低脳な頭で思いついたことをよく考えずにメーカーにクレームをつけるんだ?
ただの輩?

暴対法ならぬ暴主婦連法もつくってほしいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:38 ID:k3cEYk9w
>>187

ほう、主婦連の方々はペットボトルのリサイクルに
消極的なのですか。



この腐れ主婦めが。
(まともな)コンビにでは酒とジュースは棚が違うと思うんだが・・・
スーパーなんか売ってるところが違うし
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:38 ID:wiwkFHEW
つーか、今、ビール産業って瀬戸際だから、
なんとしてでも売らないと生きていけないんじゃない?
間違って買ってくれることも少なからず考えたネーミングだと思うよ。
必死なんだよ、たぶん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:39 ID:Og74NZyP
主婦連は誤飲した女児以下だな
>>220
広告入れたり、パッケージ簡素化したり涙ぐましいものがあるな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:40 ID:4lNva0pC
こーいう、主婦っていうのは害になるもの完全に隔離・排除しなければ気が済まないらしいから
相手にしてモナ〜
>>223
自分がもっとも害なのがわかってないしね>主婦
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:41 ID:h1RX39E4
>>218
ペットボトルとビンがあれば、主婦は軽いからって普通ペットボトルを
持っていくけどな…。売る方が悪いって論理か?
個人的にはビンのカルピスを店において欲しいぞ。
最近あまり見かけ無い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:41 ID:lpytLzYX
主婦連合会は・・・、

なんちゃって共産党。
なんちゃって左翼
なんちゃってプロ市民

悪意がないから、こちらとしてもどう対策取ったらよいのかわからない。
●●につける薬はないという言葉がこれほど綺麗に当て嵌まる例はあるだろうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:42 ID:R80vlcaU
主婦連のみかたするわけじゃないけど、生果汁チューハイって3%しか
果汁つかってないていうのも、問題じゃないかな宝さん。
消費者をあまり馬鹿にしないように。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:42 ID:Og74NZyP
主婦連

こいつらの子供の酒飲んだときの言い訳だろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:44 ID:4lNva0pC
>>228
たぶん、そうなんだよ。

自分で判断が出来ないから、アルコール飲料とジュースが曖昧な商品は置くなってことだもん
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:44 ID:Nuya68Nx
>>220
ソニーと一緒だな
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:44 ID:6dWUJHOE
>>209

メーカーによってはもう変更してる。
サントリーも「いちご牛乳」、「草原物語缶入り牛乳」を
それぞれ「いちごミルク」、「草原物語ミルク」に変更済み。

>>220
>なんとしてでも売らないと生きていけないんじゃない?

間違って買うような人が異常に多いのなら
考えられないでもないけど、
そんなにチューハイと清涼飲料水を間違えて買う人って多いの?

少なくとも自分は絶対に間違えない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:46 ID:Og74NZyP
こんな非常識な言いがかりを一般化しないでくれよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:46 ID:lpytLzYX
主婦連のものさしは主婦連だけでしか使わないで下さい。
レベル低すぎて迷惑です。
234 :02/05/22 17:46 ID:NA7YnGVt
CCレモンは果汁が1%だったな、そう言えば。
これは御咎め無しかい?>主婦連さん
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:47 ID:Og74NZyP
酒って書いてあるもんな
十分すぎるほどに
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:47 ID:eWNxHWo0
中学で初体験したおばはんが少女猥褻で騒ぐのと同じレベル
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:47 ID:iI+nKNAC
「主婦連」は人にとやかく言う前に

 お ま え ら の 子 供 へ の 教 育 を き ち ん と し ろ
 
 
 
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:47 ID:cpErTmrK
>>227
主婦連の抗議文より。宝酒造は非加熱だから生という、生ビールと同じ
論法で主張しているみたいだね。

そもそも、私たち消費者にとって「生果汁」とは、搾りたての果汁を意味します。
加工されパッケージングされた商品が、搾りたてであるはずはありません。
加熱していないことを「客観的根拠」としている貴社の「生果汁チューハイ」も、
製造過程でパルプ除去・ろ過・凍結などを行なっており、その際に天然成分の
一部(べクチン、パルプなど)は失われて、細胞破壊も起きているはずです。
搾りたての状態とは明らかに違うわけで、加熱しなければ「生」と表示してよいと
いうことにはなりません。
 また、清涼飲料・果汁飲料は、「生果汁チューハイ」と同じ非加熱製法で
製造しても、公正競争規約によって「生・天然」等の表示はできません。
それが、アルコール飲料では可能になるというのは大きな矛盾です。
しかも含まれる果汁の量が、清涼飲料水であれば「無果汁」とされる3.0%で
あることから考えても、非常に矛盾した事態を引き起こしているといえます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:48 ID:omXDGFDa
文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!
どのような名前を付けようがメーカーの自由だろ。
商品名考えるのだって大変なんだぞ、きっと。

じゃあ、主婦連のDQN達も
「DQNであるのに一般人と混同の恐れがある」
という理由でDQNらしい名前に変えてもらおうか?
そうしたら許してやる。

とりあえず。

文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!
文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!
文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!
文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!
文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!
文字や表示も読めないDQN主婦はこの世からいなくなれ!



240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:48 ID:Og74NZyP
>>236
ワラタ
でも想像してマズー
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:48 ID:6dWUJHOE
>>222

確かにそうだけど、
まずいのに135円とか少しでも安い発泡酒を買って
倹約しようとする消費者の涙ぐましい努力もあるわけだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:48 ID:niNuxbTt
「野菜の戦士」の野菜以上とか150%何とかってのは問題にならんのかね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:48 ID:KooHKluE
>>218
まあペットボトルのリサイクルはガキの遊びに過ぎないがな。
http://www.geocities.jp/nekoyoshi/banpak29.htm
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:49 ID:k3cEYk9w
腐ってやがる。


主婦っつーより「腫腐」だな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:49 ID:iI+nKNAC
>じゃあ、主婦連のDQN達も 「DQNであるのに一般人と混同の恐れがある」
>という理由でDQNらしい名前に変えてもらおうか?
激しくワロタ
246優しい名無しさん:02/05/22 17:50 ID:XYb/zENT
自分の子供が荒れているのは漫画のせいにしている主婦どもめ。自分が子供と向かい合えない
ことに気づけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:51 ID:KjxOYh5y
大概メーカーにイチャモンつけるのはオバハンばっかりだからな
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:51 ID:wiwkFHEW
>>238
おぉ、分かりやすい説明ありがと。
>>246
向かい合えないからほかに当り散らしてるんですよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:50 ID:wiwkFHEW
>>238
おぉ、分かりやすい説明ありがと。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:52 ID:cpErTmrK
アルコールにダイエットと付けると痩せられると若い女性が誤認するので
だめだそうだ。ワラタ

発泡酒「ダイエット<生>」という名称・表示は、あまりにもストレートに
「ダイエット」を謳っており、消費者に<いくら飲んでも太らない>、
あるいは<痩身効果がある>という印象を与えます。また、ダイエットと
いう言葉によって、健康へのリスクを伴うアルコール飲料であることを
忘れさせ、あたかもヘルシーであるかのような印象を与えかねません。
 よって同商品の名称・表示は、消費者を誤認させるものであり「不当
景品類及び不当表示防止法」第4条に違反すると考えます。
 最近、特に若い女性はやせているにもかかわらず、異常なほどダイエット
志向が強く、大きな社会問題になっています。そして、女性のアルコール
依存症者の多くが摂食障害を合併しています。このような状況を踏まえ、
アルコール飲料に「ダイエット」という名称・表示はあってはならないと考えます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:53 ID:6dWUJHOE
>>248>>250

2度も礼を言うほどのことなのでしょうか?
>>252

俺なんか挟まれてる・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:53 ID:Og74NZyP
うちの子がまねしたら・・

DQN主婦の常套句
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:54 ID:uyIpCJGJ
>>251
そんなことも言ってんの?
本当にもうアフォかバカかと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:54 ID:iI+nKNAC
 ダウンタウンの松本人志がかつてエッセイでこんなことを言ってた。
「百歩譲って、オレの番組が子供に悪影響だったとしよう。でも、それなら親であるあなた方が、『マネしてはいけませんよ』と言えばいい。たかだか一時間の番組の、ほんの数分間の一コーナーの影響力に、あなたたち、親の影響力は劣っているのか?」
 そしてこのように締めくくっている。
「自分たち、親の言葉より、ダウンタウンのほうが重いのではないかという自信のなさのあらわれではないのか。おう?」
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:54 ID:4lNva0pC
>>251
アルコール自体は、そんなにカロリーはないと思ったけど。

つまみに色々と食っちゃうからブクブク太るんであって・・・
主婦を変えて珍婦にカエロ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:55 ID:niNuxbTt
太らない以前に、まずそうなんですが?>「ダイエット」
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:55 ID:1E2OII5n
× 主婦連
○ 珍婦連
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:55 ID:wiwkFHEW
>>252
いや、おかしくなって2重カキコ。
書き込み時間みてみてください。逆転してるっしょ。>>248>>250
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:55 ID:tfQ5zFmG
なんかメーカーの味方が 2ch には多いんだね。
ちょっと驚いた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:56 ID:cpErTmrK
>>255
主婦連の申し入れ・要望のページ見てると、腹痛いというより、
頭痛くなってくるよ。
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/moshiire.htm
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:56 ID:YDeerxr0
大変です!オマエラ!鬼畜米英が猛烈に反攻してきています!
許すのか!米英の横暴を!!

BBC 69%(イギリス人の抵抗が始まっている)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

CNN 60%
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

上記アドレスで「YES」に投票しる!*コピペしてはりつけしる!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:56 ID:KooHKluE
>>256
正論。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:56 ID:Og74NZyP
>>256
重機使った大がかりなことを
あんたらみたいな一般家庭の子供が真似できるのか!
って言ってたね
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:56 ID:6dWUJHOE
>>262

メーカーの味方というよりは
主婦連の敵でしょう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:57 ID:tanZ3503
>>262
つーか主婦だろうがメーカーだろうが、
アホの味方をするわけにはいかんよ。
人として。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:57 ID:Wk3y27dT
自分の身は自分で守ると言う事を考えないのかな?
なんでも社会のせいにすれば楽だけど
それじゃいつまでたっても大人とはいえないと思うよ
あからさまに騙しにかかっているのならともかく
これじゃ言いがかりもいいところだと思うよ
間違っていると思うなら不買運動を展開するほうが
やり方としては正当だと思うけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:57 ID:cpErTmrK
>>262
消費者団体の主張があんまりばかげてるからねぇ。
>>262
あなたは珍婦の見方でもしてください
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:58 ID:Og74NZyP
>>268が良いこと言った
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:58 ID:niNuxbTt
正義の味方にでもなったつもりなんだろうな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:59 ID:tanZ3503
生の方が気持ちいいのに。。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:59 ID:KooHKluE
>>263
DQN主婦らしい要望の中に社民系の要望が差し込まれてるな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:59 ID:1iMfHfJz
いままで果物の味のお酒に果汁表示がなかったのはそういうワケだったのか・・・
果汁0%なのに果汁の味するなんて変なのーと思ってました。

誤解されないようにデッカク「酒」って書いときゃいいやん。
果汁入りなのに果汁入りって書いてない方が不自然。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:00 ID:Og74NZyP
将来のうちの嫁と子供には
この変な病気がうつりませんように
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:00 ID:vkDnWgWV
>最近、特に若い女性はやせているにもかかわらず、異常なほどダイエット
>志向が強く、大きな社会問題になっています。そして、女性のアルコール
>依存症者の多くが摂食障害を合併しています。このような状況を踏まえ、
>アルコール飲料に「ダイエット」という名称・表示はあってはならないと考えます。

どうせ雑誌かあるあるとかの受け売りかなんかじゃないの?
自分で考える能が無いから自分より詳しそうなヤシの話し真に受けるんだよ
多分こういうヤシがマルチとか悪徳商法にハマって敵討ちしてるつもりなんだよ

自分たちの言うことに間違いは無いってね(w
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:00 ID:KjxOYh5y
主婦連も痛いけど、テレビ番組に抗議しているオハハンも痛いよ

婦人団体のせいで見たい番組が…
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1019318499/l50

放送と青少年に関する委員会
http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/index.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:00 ID:R80vlcaU
最近言葉狩り流行ってるね
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:01 ID:THfSUfsm
主婦連って存在示したいだけじゃないの?誤飲なんてする方が悪いんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:02 ID:Og74NZyP
主婦のカリスマ「みのもんた」に一喝して貰おう
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:02 ID:vkDnWgWV
ナイスバディの藤原の理科を恨んでるんだろう?
284かおり ◆ABZF01LY :02/05/22 18:02 ID:ZeI9aQlh
  ∩Å∩
( ´ ∀`)ノ駄目連より駄目連
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:02 ID:6dWUJHOE
>>283

もう藤原ではない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:03 ID:Og74NZyP
誤飲!そう、誤ってるんだよあんたが
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:05 ID:cpErTmrK
毎年箱根駅伝にも抗議しているらしい・・・。サッポロビールがスポンサー
だからだそうだ。

「箱根駅伝」は、午前8時にスタートし、すべての行程が中継されます。
貴社のCMは、今年も酒の業界団体の自主基準である「酒類の広告・
宣伝に関する自主基準」を守ることなく、午前中から放映されました。
この基準は、1998年に業界自らがアルコール問題への配慮から決定した
はずです。自ら決めた自主基準を守れない貴社に対し、大きな疑問を
感じます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:06 ID:KooHKluE
>>287
子供に「飲むな」とも言えんのか今の馬鹿親は。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:06 ID:rsPrJUxL
年中ラリッてるプロ市民だから酒に敏感なのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:07 ID:Wk3y27dT
>>287
いっそのこと「禁酒法施行せよ」とか言ってくれた方が
まだわかりやすいよ
暇だから文句つけてるようにしか思えん
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:08 ID:Og74NZyP
正直署名は集まるんだろうか・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:08 ID:4lNva0pC
世の中、判断力の衰えた人が騒ぎ過ぎ
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:10 ID:y/NbtZyr
プロ市民、プロ市民うるさいよプロ右翼が。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:11 ID:omXDGFDa
2chで主婦連を潰すか?
あくまでマターリと。

とりあえず、
「主婦連事務所の周りを生果汁チューハイをバトンにして大勢で耐久リレーするOFF」
でもやろか?

295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:11 ID:cpErTmrK
暴走しまくってますな。

「ちゅらさん」7月11日の泡盛飲み比べシーンについての申し入れ

主人公恵里の結婚をめぐって、父親が相手の若者に泡盛の飲み比べで
勝負をせまるシーンがありました。結果、2人は飲み倒れて横になって
しまいました。
 泡盛は、アルコール分30〜43%の強い焼酎です。それを2人はぐい飲み、
桝、茶碗、お椀と、次々に飲み比べ、空になったビンが何本も並んでいました。
2人が飲んだ量は、急性アルコール中毒で死んでもおかしくはない量でした。
 主婦連合会の会員が、貴協会に電話で抗議したところ、「沖縄では泡盛は水で
薄めて飲む。あの飲み比べでもそれを前提としている」との説明があったとのこと
ですが、画面からは水で薄めていることは分かりませんでした。
 しかも、一升瓶から直接注いでいるシーンがあることから、沖縄の風習を知らない
大多数の視聴者はストレートで飲んでいると思ったと思われます。また、薄めていたと
しても、アルコール類の飲み比べの危険性は同じです。
 特に、医師である文也(若者)が、何の疑問もなく、泡盛の飲み比べをしたことは、
医師としてあるまじき無謀な行為です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:12 ID:6dWUJHOE
>>287

驚いた。
正月くらいってのもないんだねぇ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:13 ID:uyIpCJGJ
>>288

DQN子:(チューハイを飲んでいる)
DQN親:「何飲んでるの!」
DQN子:「(ヤバ…)何ってジュースだよ」
DQN親:「それはお酒でしょ!」
DQN子:「え、そうなの?ジュースだと思った(ということにしておこう)」
 ↓
うちの子が嘘をつくはずがない
 ↓
となれば悪いのはメーカー
 ↓
「メーカーは謝罪しる!」

という思考かと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:13 ID:Og74NZyP
TV見ていちいち○○したらどうするんだ!とか
そんなこと言ってたら生きていけんでしょうに
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:14 ID:6dWUJHOE
>>295

私はあれを偶然見ていて、
NHKにクレームは入るだろうとは思ったけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:14 ID:Kn+8dAPx
家の弟は小3の時
冷蔵庫開けてジュースと思って3本飲んで

病院運ばれた
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:14 ID:KooHKluE
>>295でコピペが作れそうだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:16 ID:niNuxbTt
そのうち「2ちゃんねる即時運営停止を求める要望書」が、
ひろゆきに届けられます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:16 ID:/BoqEHPA
>>295
こいつらヒマで良いねえ。

304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:17 ID:dPKohJ+p
この団体には「朝鮮民主主義人民共和国」を抗議して標記を変えてもらいたい
「民主主義人民共和国」等と言ってるが全然民主的でも共産主義でもないぞ
軍事独裁国家だろ
とっととピョンヤンに逝って来い!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:17 ID:lQm0z6gJ
今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!今すぐTBSを見ろ!!
写メールが捕まる瞬間!!
306ヽ(`Д´)ノ:02/05/22 18:19 ID:dpTQwD0N
主婦連はサヨのすくつでつね!
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:19 ID:1HMIAgz7
4歳の時、麦茶と間違えてビールを一気飲みしたのを思い出した。
暑い日で、家に帰ってみたら茶色っぽい液体がグラスに入ってたから…。

別に入院とかそういう事態にはならなかったけどね。
308国家公安委員長:02/05/22 18:19 ID:omXDGFDa
DQN主婦はスーパーで買い物をしないで、自給自足の生活を送ればいいんじゃない?
そうすればみんな幸せだね。

三宅島が収まったら、そこをDQN主婦のサンクチュアリにしてあげようよ。無料で。
ただ、東京都は一切管理しない。インフラから何から何まで自分達でどうぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:20 ID:niNuxbTt
昔、サザエサンで、台所に氷柱が立ったよ!みたいな話にも噛みついてたな。
子供に誤った知識を(略
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:21 ID:Zan2hPXc
とある母親が小学校の先生に向かって一言
「うちの子が人参を食べないんです。学校の方でちゃんと教育してくださいよ(怒」

とある母親が小学校の先生に向かって一言
「うちの家は時計がデジタルなんです。
 学校の時計も全部デジタルにしてもらわないと、うちの子が時間がわからないでしょ(怒」

ネタジャナインダナ・・・コレガ・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:22 ID:Og74NZyP
麦茶と素麺つゆと間違うのはよくある話
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:22 ID:cpErTmrK
ううーむ、わからん。なんでそういう結論になるのだ?

アルコールCM全廃についての要望書
酒類飲料は、致酔性・依存症という特徴をもつ特別な商品です。
過度の飲酒は、肝臓障害など多くの疾患の原因になったり、
長期における飲酒はアルコール依存症にもなります。
また、「イッキ飲み」「粗相コール」などで短時間内の大量飲酒による
急性アルコール中毒で死亡者も出ています。
また、未成年者の飲酒は増加する一方で、高校3年男子は
3人に1人が月に1〜2回お酒を飲んでいる、男子はビール、
女子は果物味の甘い酒を好んで飲んでいる、との報告もあります。
主婦連合会は、他の媒体と比べ、テレビCMが若者に与えるインパクトは
非常に強く、影響は大きいと考え、「酒とタバコのCMの実態と在り方」に
ついて調査しました。
 その結果、「お酒は20歳を過ぎてから」「お酒は20歳になってから」等、
ほとんどがあいまいな表示であることが分かりました。そのような注意表示を
一瞬、無言で流しても、未成年者飲酒防止に効果があるはずがありません。
 また、「からだにやさしい」「飲みやすい」等を強調したCMが多く、飲酒に
よる妊婦への危険性・肝臓疾患・急性アルコール中毒・アルコール依存症等
デメリットには一切ふれられていません。
 このようなCMが流れることは、酒類自動販売機で無差別、野放しに販売するのと
同様で、未成年者の飲酒やアルコール依存症を増やす大きな要因となります。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:23 ID:4lNva0pC
>>311
ウーロン茶と麦茶を間違えるのはよくある話し
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:24 ID:uyIpCJGJ
>>310
マヂ?
凄いなそれは。

>>311
醤油とめんつゆはやったことがる。
315主婦:02/05/22 18:25 ID:a1uAjCj6
ジャスミンティー飲んで
「バスクリンか?」って逝ってるオヤジがいた(w
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:25 ID:KjxOYh5y
何年前か忘れたけど、とある飲食店でアイスコーヒーとしょうゆを間違えて出されて飲んだというのが裁判沙汰になったという話があったな
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:27 ID:nsBKC9Gv
>>309
終わってんじゃないの? ヤシらの頭の中
そんなところの下通ったら危ないよ、とか子供に注意を促すことを考えるより
単純に噛み付くんだね

立派なお子さんが育つわけだわ(藁
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:27 ID:AW3bMaAQ
デザインも購買意欲のきっかけのひとつ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:29 ID:cpErTmrK
どうも主婦連のアルコール関連の主張はこの団体と関係があるようだな。
http://www.ask.or.jp/askhistory.html
32065537 ◆65537JPY :02/05/22 18:31 ID:YyCDPe5t
>>310
最近は
×土曜日はお弁当を持ってきてください
○土曜日は中身の入ったお弁当を持ってきてください
なんだそうな。
こう書かないと何の疑問もなく空の弁当箱を持たせる親が居るんだそうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:32 ID:niNuxbTt
>ウメッシュのテレビCMが女性の大量飲酒を助長すると、蝶矢に抗議

ワラタ
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:33 ID:KjxOYh5y
>>320
こういうのとかPL法で書かれるようになった注意書きを見ると日本人のレベルが落ちたなと感じる
323名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 18:34 ID:7N8Wkr2I
>>310
怖い世の中になったね…
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:35 ID:nsBKC9Gv
>>320
終わってるね・・・
だから幼稚園児が刃物振り回してるようなクレームつけるんだね
325 :02/05/22 18:36 ID:wAvngG3E
アルコールCM全廃・・・。
笑った。

あと、はみ出し自販機って何?


主婦連おもろすぎ!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:36 ID:wmJ5jOJ6
>315
なるほどザワールド
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:37 ID:cpErTmrK
>>324
そういえば、肥後の守がなぜ消えたかってのも、母親の抗議がきっかけ
だったね。それまでは、鉛筆は肥後の守で削るモノだったのに、電動
鉛筆削りを必ず教室に置かなければならなくなった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:38 ID:uoQfOD2l
馬鹿主婦共に発言権を持たせるとこうなる
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:38 ID:3R9sCR0S
個人消費を抑制するな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:39 ID:2k08JZWl
主婦連合サイト
http://www.shufuren.gr.jp/
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:39 ID:niNuxbTt
「イッキ飲み」「イッキ飲ませ」

使いわけんなよw
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:41 ID:2k08JZWl
主婦連合サイト
http://www.shufuren.gr.jp/
ちゅらさんなんて主婦しか見てねーだろがよ!(w
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire_top.htm
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:41 ID:cpErTmrK
>>325
道路占有料払えということらしい。

はみ出し自販機とは、公道にはみ出し、道路交通法に違反して設置されている
自動販売機のこと。
道路に設置された電柱や電話ボックスは、道路管理者に許可を得た上で道路
占有料を支払っているが、はみ出し自販機はすべて無許可で勝手に設置したもの。
私たちは「東京都は、はみ出し自販機の中身メーカーから道路占有料相当損害金を
徴収するべき」と監査請求をした。が、棄却。そこで不服申し立ての住民訴訟を起こした。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:42 ID:dPKohJ+p
”太陽の味がする”ってのは訴えなくてイイのか?
あと”マイナスイオン”とか
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:42 ID:vyF19j5l
医薬部外品とでも書いてやれば...
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:42 ID:h6tX+p2X
主婦連って頭悪すぎる。
主婦連関係者ってここ見てなんか反論なんてあるんか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:42 ID:niNuxbTt
ナンジャ博士のアルコールってなんじゃ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:43 ID:oUNZyIFT
>327
ナイフで鉛筆も削れないようなガキが、まともに育つはずねーべ。
33965537 ◆65537JPY :02/05/22 18:44 ID:sQ+wdL+C
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 一部の小学生は連れ立って低アルコール飲料を味見し、
中学では大半の生徒が仲間と飲み始め、高校生になったら
ほとんどがひとかどの酒飲み――これが、日本の未成年者
飲酒の現状です。
それは、酒類に関する社会規制がまったく機能しない野放し
状態だからです。
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/data/B200_42.html
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
自分らの躾が間違ってるとは、これっぽっちも思っていないようです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:44 ID:cpErTmrK
日本消費者連盟も養命酒の用法に小児があるのは未成年者の飲酒だと
厚生省に意見書出したりしてる。程度問題だろうがよぉ。

薬事法において、薬用酒をアルコール含有医薬品として承認するについて、
小児の用 法・用量、未成年者の服用を承認していることは、未成年者の
飲酒防止を求める規制と あきらかに矛盾をきたしています。
 アルコール含有医薬品は、「未成年者は服用しないこと」で承認すべきだと
考えますが、 どうか。
 または未成年者用の薬用強壮剤にはアルコール分を含有しないことで
承認することはど うか。
http://www1.jca.apc.org/nishoren/
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:45 ID:6dWUJHOE
>>310

家の時計がデジタルってのは、けっこうあるのだろうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:45 ID:2k08JZWl
ア・・・アホや・・・
343325:02/05/22 18:46 ID:wAvngG3E
>>333
こいつら飲料メーカーに恨みでもあるのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:47 ID:niNuxbTt
その豊かな感性をもっと他の分野で生かせばいいのに…
34565537 ◆65537JPY :02/05/22 18:48 ID:sQ+wdL+C
----------------------------------------------------------------------------------------------------
1. 雇用における男女差別の是正を図るため、男女雇用機会均等法を実効あるものに改正すること。
2. 性による雇用上のあらゆる差別、募集・採用から退職まで総てにわたって男女を差別的に扱うことを禁止すること。
3. 母性保護の充実、仕事と家庭生活が両立できる条件整備、特に労働時間の短縮など労働基準法の改正を行うこと。
4. 母性保護は差別でないことを規定し、年間総労働時間1800時間を前提として、男女共通の法的規制を確立すること。
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/data/B200_3.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
・・・なんか矛盾してませんか?
346 :02/05/22 18:50 ID:NS37vCDD
エロビデオの「生」「ジュース」表記にはどうして反発せんのだ主婦連合会?
347 :02/05/22 18:50 ID:RStr1Iqt

うちの母親もここまではしないが似たようなタイプだ。
度を過ぎた心配性。
特に思春期の頃、その心配性が鬱陶しくて仕方なかった。
スレ読んでてチト蘇ってきた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:50 ID:MDEbQrHy
主婦は何処でも叩かれてるな。

まぁしょうがないな。アホだもんな。
349名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 18:50 ID:7N8Wkr2I
>>341
アナログ時計の読み方なんて…物心付く前に覚える物だと思うけど…。

家の時計が全てデジタルで入学するまでアナログ時計の読み方わからないってのでも、
簡単に読めるようになるもんだと思うが…。

(´-`)。oO(知能低下ですか。。。)
350 :02/05/22 18:51 ID:wAvngG3E
このスレの存在が奴らに知れたら、2chの閉鎖要望がマジできそう。
351名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 18:53 ID:7N8Wkr2I
>>345
矛盾はしてないと思うが…

言いたいことを要約すると…
皆、共働きしろっ! 子供のことは(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ

にならない…?
352 :02/05/22 18:53 ID:NA7YnGVt
>>347
ウチの母も似たようなもんだ。
主婦連と違う所は、自分や子(俺ね)の非を認められる所。
これが出来てりゃ問題はないんでないの?
35365537 ◆65537JPY :02/05/22 18:54 ID:sQ+wdL+C
>>351
そうかな?
男女平等にしろ!でも母親は優遇せよ!
って読めるんだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:55 ID:MDEbQrHy
>>345
(;´Д`)奴等は楽したいだけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:56 ID:FLa58P5k
リーマン連を設立キボーン
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:56 ID:6dWUJHOE
アサヒビアウォーターに関する申し入れ
>「ビアウォーター」は、清涼飲料水と誤認する恐れがあ
>り、ビールの名称には不適切です。また、白と青の容器は
>スポーツドリンクに酷似しています。
> 私たちは、今回の回答に納得がいきません。さらに友好
>団体と協力しあい、活動を進める予定です。

「友好団体と協力しあい」

これ、メーカーには効くんだろうね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:57 ID:xchOASlv
子育ても夫婦生活も疎かにして抗議しまくってるDQN主婦の集まりにしか見えませんな・・・
>主婦連
358ウツダ:02/05/22 18:57 ID:7NMzzk+t
ナイフの使い方やケンカのしかたも教えないで過保護に育てた子供が
将来、遊びの延長で友達を殺したりするんだよね…

そうして親どもは
「うちの子がそんなことをするはずない!」とわめく…

359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:57 ID:tzoAL4AD
また馬鹿主婦どもが馬鹿なことをやってる・・・
主婦層は日本のゴミ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:58 ID:wmJ5jOJ6
>346
ナイース
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:59 ID:H0Y2Byhq
子供が間違って飲んだ。ってのはまだ分かるが、
運転中に間違って飲もうとしたって奴、自分で買ったんだろ?
それをメーカーのせいにしようなんざ、非常識もいいとこだな。
飲酒運転で捕まった日にゃ、メーカーを訴えそうだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:00 ID:cpErTmrK
>>356
友好団体とは以下の団体かな。
禁酒・断酒系の団体ばかりだね。

日本アルコール問題連絡協議会加盟団体 [アルコール問題全国市民協会(ASK)・
アディクション問題を考える会(AKK)・イッキ飲み防止連絡協議会・飲酒運転に
反対する市民の会・救世軍日本本営・国際グッドテンプラーズ・全日本断酒連盟・
日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会・日本アルコール薬物医学会・
日本キリスト教婦人矯風会・日本禁酒禁煙協会・日本禁酒同盟・QBE保険会社]

363東京ロマンチカ ◆oOnPU4iI :02/05/22 19:00 ID:mVcbRlBH
単に「果汁」が入ってるのはジュースだけじゃないのよ、と子供に教育すれば良いのでは…
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:01 ID:04YBqV0o
馬  鹿  は  子  供  つ  く  る  な  よ







っつーか、『親免許』必要かも。
終わってるな、日本。

365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:02 ID:6dWUJHOE
主婦連のHP、おもしろい。

箱根駅伝
>【主婦連の提案】
> 主婦連は、「長年スポンサーをしているというのは通用
>しない。箱根駅伝を見て大学を決める子供が多くなった今、
>時代の流れとともに企業もかわるべき。スポーツは、子供
>から高齢者まで楽しむもの。酒造メーカーは、健康的なス
>ポーツ大会のスポンサーをするべきではない」と主張しま
>した。
> さらに「スポンサーを降りることが不可能なら、未成年
>や妊婦の飲酒が体に与える影響など、アルコール飲料のデ
>メリットをCMで流すこと。ゼッケンについては、社名で
>はなくロゴマークをつけること」などを提案しました。
> 今後、さらに話し合いを続けていきます。

酒造メーカーが酒のデメリットを金かけて告知しろとは恐れ入った。
それと
>酒造メーカーは、健康的なスポーツ大会のスポンサーをするべきではない
って、ドラッグストアは酒売るなとか言い出しそう。
珍婦がおかしいのはいつもの事か・・・

主婦板・子育て板を見るとすごいからなぁ。
367名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:03 ID:7N8Wkr2I
いま、>>364が非常に(・∀・)イイこと言った様な気がしてきた…。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:04 ID:McKK6u1w
コンビニに置いてある18禁のエロ本は子供が間違って買う危険があるので
表紙を絶対子供が買えないようなくんずほぐれつのエロエロにしてください、
といってるようなもんだな・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:05 ID:FbvKSu2M
今の3倍ぐらいの大きさの字で「酒」って書いてあればそれでいいと思うよ。
確かにスーパーによっては同じように並べて売っているからまぎらわしい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:06 ID:2k08JZWl
>>367
割とよく見受けられる意見だと思うが。
>>368
ツタヤに小学生の目の届くところに乳首丸出しのエロ本が散乱してるのは俺も余りよくない事だと思う。
371347:02/05/22 19:07 ID:RStr1Iqt
>>352
例えば私が誤って酒を飲んだら、母は決して缶のせいにはしないだろう。
子供(私)に「缶をちゃんと見なさい」とたたくなりどなるなりして叱るはず。
なんか、そうやってビシッと叱られると、「酒かどうかわからんかった」って
反論する気になれないな。酒は飲んじゃいかんって、そうやって覚えるもんかも?
今にして思えば、精一杯の愛情表現だったのかな<心配性
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:08 ID:mB6L6Fet
自分の行動に責任のとれない奴がメーカーに責任をとらせようだなんて。
仕舞いにゃ「コンドーム付けてセクースしたのにガキができたぞゴルァ!中絶費出せゴルァ!責任とれゴルァ!」とか
なりそうな感じなのですが。そんなことも判断できないアフォが大手を振ってメーカー相手取って訴訟できるとは…。
ゆとり教育とか言ってる場合じゃねぇっつーの。お前らDQN主婦が再教育受ける番じゃねぇのかと小一時間。
>>370
秋葉原のツクモ一階のエロゲー売り場もまずい気がする
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:08 ID:cpErTmrK
こんなの見つけたけど、阪神淡路大震災でそんな事態になったのか?

日本赤十字社の災害救援物資(お見舞品セット)として
       酒類を配ることへの抗議

 水害による高知県の避難所に対して日本赤十字社から配られた
災害救援物資(お見舞品セット)にウイスキーが含まれていることを知り、
大変驚いています。
 本日、日本アルコール問題連絡協議会の事務局であるアルコール問題
全国市民協会(ASK)から、貴社救護課に電話で緊急抗議したところ、
「被災者のメンタルヘルスのためにウイスキーを入れた」とのお答えで、
耳を疑いました。
 そもそも災害時の避難所は「禁酒」というのが国際的な常識です。
それは(1)ストレス下にある避難所で飲酒によるトラブルが起こるのを
未然に防ぐこと、(2)被災地でのアルコール関連問題(アルコール乱用・
内科疾患・依存症など)の急増を防ぐこと、という意味があります。
日本ではこの常識がなかったために、阪神淡路大震災の折には、
救援物資として酒類が配られ、あちこちの避難所で飲酒問題(酩酊の
上での騒音、諍い、喧嘩、泥酔など)が続発しました。仮設住宅の孤独死も
大半が過度の飲酒によるものであったといわれています。私たちは、
この苦い教訓を活かさなければならないと思っています。まして、災害時の
救援を専門とする貴社におかれては、このような事態をご承知のうえ、対応
すべきではないでしょうか。海外の赤十字社の活動に比べ、唖然とするものが
あります。
 ついては、今後の日本赤十字社の救援物資から酒類をはずすことを強く
要望するものです。もし、今の状態をこれからも継続されるのであれば、
国際赤十字社への働きかけも辞さぬ所存です。
 貴社のご対応をご回答いただきたく、今月(10月)末までに、以下に
ご連絡ください。

                     アルコール問題全国市民協会(ASK)


375名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:09 ID:7N8Wkr2I
>>369
プルタブ付近にお酒と区別するために点字があるけど、
その部分に酒って文字も書き加えたらすむだけでは…?

飲むとき必ず目に入るだろうし…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:09 ID:Wk3y27dT
そんなに酒が悪いと思うなら禁酒法の成立を求めてロビー活動すればいいのに
それなら納得できるよ(賛成はしないけど)
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:09 ID:2k08JZWl
>>373
そこは小学生が出入りするのか?
俺はせめて棚に置いておけよと思うのだが・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:09 ID:0OrsWEa3
確かにアルコール飲料って表記はわかりにくいわな。
でっかく酒って書けという意見なら賛成だが
果汁入りなのに果汁入りと書かせないのは不自然。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:10 ID:HCzInTOO
缶飲料で100万ケースか?
スマッシュヒットの部類だな。カルピスウォーターなんてひと夏で2000万ケース
廃版にしちゃえ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:10 ID:gCl9t1sA
あれだろ?主婦連って当たり屋の集まりなんだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:12 ID:FLa58P5k
箱型ブランコで訴えた事件なんかもあったな。
もうダメポ...
382名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:12 ID:7N8Wkr2I
>仮設住宅の孤独死も大半が過度の飲酒によるものであったといわれています。
全く違うような…
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:12 ID:04YBqV0o
>>375
いまちょうど某社の缶チューハイ飲んでるけど、
しっかりプルタブの横に
「おさけです」
って刻印してあるぜ。ひらがなで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:13 ID:FEpBAurR
このようになんでも他人のせいにすることでDQN主婦の家庭から
判断力のない子供が量産されていくわけですね・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:14 ID:niNuxbTt
サンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」は問題にならんのだろうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:15 ID:8GiBy71u
主婦連の連中を男同等にグーで殴ってもいいのかな?
38765537 ◆65537JPY :02/05/22 19:15 ID:sQ+wdL+C
こういう母親の姿を見て育つと
「マンガのマネをしたかった」とか
「TVのマネをしただけ」何て言うバカガキが育つんだろうな。
388名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:16 ID:7N8Wkr2I
>>385
あれは(・∀・)イイのでは?
当初は「ミックスジュース」で申請して却下されたらしいし…。

ちなみに、漏れは好き♪
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:16 ID:cpErTmrK
>>385
表示さえすればいいという問題ではないそうだ。

アルコール飲料は、致酔性・依存性の特徴を持つ商品です。未成年者
飲酒の増加、飲酒による障害(急性アルコール中毒、飲酒運転・転落などの
事故、肝臓障害など慢性疾患、アルコール依存症など)等、大きな社会問題に
なっています。ラベルに「これはお酒(さけ)です」と表示さえすればよいと
いうものではありません。飲酒メーカーには、飲酒にはさまざまなリスクが
伴うという情報を提供するとともに、未成年飲酒を防ぐ社会的な責務があると
考えます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:16 ID:E44KmqBk
そういやカルピスそっくりの色使いのカクテルの缶あるよね。
あれなんか確かに間違えて買っちゃいそう。

でも確かちゃんと「これはお酒です」って書いてあったような・・・
なんか問題なのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:17 ID:CXAiHcEl
文盲age
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:17 ID:niNuxbTt
祭りがたまらなく好きなんだろうな。>主婦連
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:17 ID:AT380ACP
ハングル語の注意書きがなく誤飲を招いた日本メーカーはしゃ(以下略)
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:18 ID:xRZhtlhn
>>389
主婦には自分の子供には飲酒にはさまざまなリスクが伴うという情報を提供するとともに、
未成年飲酒を防ぐ社会的な責務があると考えます。

の間違いなのではないかと問い詰めたい・・・
39565537 ◆65537JPY :02/05/22 19:19 ID:sQ+wdL+C
そのうち「日本が不景気なのは酒が原因」とか言い出すんじゃないかな?(藁
396ヽ(`Д´)ノ:02/05/22 19:21 ID:dpTQwD0N
主婦連に対抗して「酒夫連」を結成しる!
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:21 ID:niNuxbTt
こんにゃくゼリーを普通のゼリーと思って
年寄りがのどに詰まらせてぽっくりってのもあったな
たしかにあれ溶けないモンな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:22 ID:6dWUJHOE
>>390

カルピスサワーやフルーツとカルピスのお酒のことでしょうか?
これらも、当然主婦連から叩かれてます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:22 ID:04YBqV0o
>>389
>表示さえすればいいという問題ではないそうだ。

ふゲェ。もうダメポ。



そんなに不安なら、いっそ座敷牢にでも入れて育てろや!>馬鹿主婦
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:23 ID:EJCE3Tns
生果汁チューハイ旨いよね。しかも安いし。
まだ飲んでないやつはいっぺん飲んでみな。まじで旨いから。
401400:02/05/22 19:23 ID:tzoAL4AD
げと
珍婦はいったいどこに向かって驀進してるんだろう・・・
403401:02/05/22 19:23 ID:tzoAL4AD
      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:24 ID:jlQMk+jA
根拠のない「生」の表示は不思議かも。

熱処理なんかをしない生の果汁って、普通に置いておくと腐るよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:24 ID:6dWUJHOE
主婦連の仲間、地婦連。

http://www.chifuren.gr.jp/

御存知だろうが、化粧品のちふれもここがつくったもの。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:25 ID:niNuxbTt
奴らは何かを祭りたいだけなんだよ。
大目に見てやろうよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:25 ID:cpErTmrK
主婦連とASK(アルコール問題全国市民協会)担当者が同じという罠
http://www.ask.or.jp/askhistory.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:26 ID:Iol0BY0b




                      チョン=主婦連
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:26 ID:aVPIbQlB
めずらしくメーカー擁護が目立つスレですねここ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:27 ID:jlQMk+jA
フルーツを搾ったようなCM映像や「搾りたて」のような商品名は、
消費者に誤解を与えるから、米国でも禁止されているね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:27 ID:tzoAL4AD
>>409
メーカー擁護っちゅうか主婦どもが馬鹿すぎる
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:28 ID:FbvKSu2M
タバコ同様、見るからに厨房なヤシには酒を売らないようにしとかないとな。
そのためには売り場をしっかり分けて、店員がひと目で酒と分かる表示が必要。
・・・って言う意見なら折れは納得出来るんだが、なんか説得力にかける
ケチの付け方してるよなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:28 ID:niNuxbTt
>セガのゲームソフトに登場する「アダルトチルドレン」という名の
>キャラクターについて、偏見や誤解を生じるとして名称変更を要望

って深読みしすぎだろw
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:28 ID:cpErTmrK
>>405
こっちはこっちでなんか自民臭い団体だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:28 ID:jlQMk+jA
日持ちを良くする目的で熱処理してあるのに、
練ってペースト状になった「味噌」を「生」と
表記するメーカーがあるのも、納得できない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:30 ID:1H62ockQ
プロの主婦、怖いよー。
>>411
同じことを言うな。
氏ね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:33 ID:08asZ5e5
グリンピース、反捕鯨団体・・・。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:34 ID:jlQMk+jA
「生果汁」の表記が本当なら、製造日に飲まないと駄目だろう。
420 ◆b21PZVVA :02/05/22 19:34 ID:YCzHBgi+
家で飲む最初の一杯はもっぱらビールだったんだが、最近チューハイのほうが
多くなった。ビールほど腹ふくれないし、以前思ってたよりんまい。
421あゆみラブ:02/05/22 19:35 ID:9ORLV3Tt
何ですかこの掲示板は?
主婦連合会に対する誹謗・抽象ばっかりじゃないですか!
子供が酒を飲む危険性が何故わからないんですか?
飲酒量によっては死ぬかも知れないんですよ?
あなた達は子どもに対する「思いやり」を持ってないんですか?
子ども達のことを考えれば、お酒はもっと取り締まるべきだと、
ちょっと考えればわかるでしょう?
なんというか、あなた達の言い方は低学歴という感じが拭い切れません。
私は埼玉大学を出ましたが、このような掲示板は見たことがありません。
まったく、せっかく浜崎あゆみの「trust」を聞きながらネットサーフィンをしていたのに、
良い気分が台無しですよ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:35 ID:Qmj8brl9
チンピラの「どこに目ぇ付けて歩いてんだアァン?」と激しく同レベルな気がするのですが
気のせいですか。
423名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:36 ID:7N8Wkr2I
漏れはチューハイ派…理由は大抵何処のでも甘いから(ぉ
ビールはねぇ…発泡酒はアサヒ、ビールもアサヒ以外あわないw
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:37 ID:jlQMk+jA
牛乳なら熱処理をしない無殺菌牛乳の製造をしている牧場があるが、
熱処理をしない果汁をアルコール飲料に使うメーカーはあるのか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:38 ID:jlQMk+jA
>>421
論点が違う。

「果汁」と書くことより、根拠なく「生」と書くことが問題!!
426.:02/05/22 19:39 ID:8kF52EmS


   男汁100%


427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:40 ID:86HYOHjW
>>421
どこから読むの?
もしくは釣り?


   母乳100%
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:41 ID:OYZUZP6S
普通は何を買うにも表示を見るわけだから
間違う奴がDQNだ。
しかし、確かに最近のは紛らわしいから
表示は変えた方がよさげ。
430あゆみラブ:02/05/22 19:41 ID:9ORLV3Tt
どうして掲示板で釣るんですか?
431411:02/05/22 19:41 ID:tzoAL4AD
>>417
ハァ?
432 ◆RAGE5ze. @京都県民がらすき以下略φ ★:02/05/22 19:42 ID:???
>>430
浜崎あゆみなんか聞いてると目が腐るぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:42 ID:Qmj8brl9
「酒」とデッカク書け、でいいじゃんもう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:42 ID:uXe8pmKK
>>422
禿げ同!ワラた
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:44 ID:H7+20ihj
つーかたった13件しか苦情がないのに
なんでこんなに強気で抗議できるんでしょうか・・・

もっとやらなきゃいけない事がたくさんあるはずですが。
436あゆみラブ:02/05/22 19:44 ID:9ORLV3Tt
>432
は?目ではなく耳では?
腐りませんが。
437名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:44 ID:7N8Wkr2I
>>433
そしてアルコールの危険性は家庭と学校で教えるから解決だね♪

漏れは学校で教わったぞ…
家庭では物心付く前に飲みたいって我が儘言って貰ったビールと
ウィスキーのアルコールに耐えられずに嫌いになった…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:44 ID:pyBGT3Mk
酒は身分証明書の提示を必須にすればいいだけ
と書いてみるテスト
439名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:45 ID:7N8Wkr2I
>>435
>もっとやらなきゃいけない事がたくさんあるはずですが。
激しく同意。子供の躾ぐらいちゃんとやって欲しい…。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:46 ID:uXe8pmKK
主婦連合つーよりいちゃもん連合じゃないこれじゃ?
メーカーもアタマ抱えてるわなきっと。
これのタメに残業強いられる奴とかいるのだろうか?・・・

441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:46 ID:Iol0BY0b
>>430
真性か?????????
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:47 ID:niNuxbTt
やってることは当たり屋とおんなじ。
443名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:47 ID:7N8Wkr2I
>>438
タチの悪い酔っぱらい客の対処が大変になる罠。

お巡りさんの仕事が増えるな…。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:48 ID:tzoAL4AD
>>440
主婦は自分の意見が世論の全てだと勘違いしてるからな・・・マキコがその一例だろう
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:49 ID:niNuxbTt
どちらかというと酒よりもタバコの方が社会的には迷惑なんだけど。
おとがめなしですか。
44665537 ◆65537JPY :02/05/22 19:50 ID:tFEbQXXS
>>424
ところで話は変わるけど、盲導犬協会ってなんか胡散臭くないか?
犬種によって適性はあるのかも知れんけど、ココまで高価な犬じゃないと盲導犬になれないのかな?
4割しか盲導犬に為れないって説明が有ったけど、このなれなかった犬同士を繁殖させちゃ駄目なんだろうか?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
犬の種類で一番多いのはシェパ−ド。ドイツではほとんどがシェパ−ドです。戦争で眼を負傷した人のために盲導犬として使われた。
日本の盲導犬は、もともとはカナダ産の犬をイギリスで品種改良したものをオ−ストラリア経由で輸入している。
英国の盲導犬国際学校で種の保存を行っており、現在150世代くらいになっている。
英国は日本人は犬を食べる国ということで売ってくれないため、オ−ストラリアから輸入している。。 一対2匹で800万円ほどする。
http://www.lionsclub.or.jp/332/c/sendai-e/sub10murayama.htm
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:50 ID:CwORNgZu
>缶に果実の絵や「果汁使用」などとかかれているので、「幼児が誤って飲む恐れが
>ある」という主張だった。国民生活センターには昨年までに13件の苦情が寄せら
>れ、「誤飲した女児が入院した」「運転中に誤って飲みそうになった」といった例
>も報告されているという。

改行位置変更スマソ。
これって、ズバリ言いがかりだね。
どう見ても、親が間違えてorわざと飲ませてる可能性大アリだね。
入院するまで子供に酒飲ませた親って一体…
そういうのは、親が気をつけて管理をすべきだと思う。
最近の冷蔵庫は背が高いし、
子供の手の届かないところに置くぐらいは出来るでしょ?
44865537 ◆65537JPY :02/05/22 19:51 ID:tFEbQXXS
>>424
なんか熱処理せずにフィルターでろ過するみたいだね。
http://www.takara.co.jp/news/2002/01-03/01-i-047.htm

それにしても汚いサイトだ。
タカラのオフィシャルサイトなのに・・・
44965537 ◆65537JPY :02/05/22 19:52 ID:tFEbQXXS
>>446
誤爆すまん。
>>449
同じ所みてるとオモシロイ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:55 ID:gTptQhfN
>サザエサンで、台所に氷柱が立ったよ!みたいな話にも噛みついてたな。

いったい何が問題なんだよ!さぱ〜りわからん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:55 ID:6dWUJHOE
自分が宝の人間なら、生果汁チューハイなんて
主婦連が騒ぐに決まってるから避けるよね。

ってことは、
主婦連に騒いでもらって、宣伝効果を狙っているか、
主婦連はメーカーに金でも払ってて、
主婦連の存在意義を見い出してやってるかどちらかでは?と思う。
453 :02/05/22 19:56 ID:/aYRkvk6
どっかのオバーチャンがさぁ、孫(幼児)に
「ジュース飲みナ」って缶チューハイ飲ませちゃってさぁ
急性アルコール中毒になって大騒ぎ、っていうニュウス、
むかーしなかったっけ?ガイシュツ?
そーゆー人がいるから、わかりやすい表記ってのは
大事なんだと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:57 ID:DnM28h0o
幼児が氷結果汁という漢字を読み、意味を理解して、
此れは じゅーちゅでちゅ って飲むってか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:58 ID:tzoAL4AD
>>454
主語が幼児ではなく主婦・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:59 ID:wmJ5jOJ6
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (某メーカー社員)あんたみたいなのはお客さんじゃないの!
| クレーマーっていうの! 業務妨害だからね!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (主?連)ジュースと間違えるんじゃ!ゴラァ!
\_____________

457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:00 ID:DnM28h0o
>>455
道理でおかしいと思った(w
残業しすぎだな・・・(/□≦、)エーン!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:01 ID:3Tre6dHm
缶の形を変えることを提案する!
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:01 ID:niNuxbTt
『生果汁チューハイ』のどこが問題なの?
熱処理してない果汁が入った缶酎ハイだろ、
他にネーミング思いつかねーよ。
46065537 ◆65537JPY :02/05/22 20:03 ID:tFEbQXXS
>>459
「ネツショリシテナーイ」とか・・・
駄目か。

小林製薬のネーミングって、何気に上手いんだな(藁
こどもは飲むな生果汁
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:05 ID:cpErTmrK
>>459
主婦連にとっては大問題らしい。過去にジュースで散々やったからね。

そもそも、私たち消費者にとって「生果汁」とは、搾りたての果汁を
意味します。加工されパッケージングされた商品が、搾りたてである
はずはありません。加熱していないことを「客観的根拠」としている
貴社の「生果汁チューハイ」も、製造過程でパルプ除去・ろ過・凍結などを
行なっており、その際に天然成分の一部(べクチン、パルプなど)は失われて、
細胞破壊も起きているはずです。搾りたての状態とは明らかに違うわけで、
加熱しなければ「生」と表示してよいということにはなりません。
 また、清涼飲料・果汁飲料は、「生果汁チューハイ」と同じ非加熱製法で
製造しても、公正競争規約によって「生・天然」等の表示はできません。
それが、アルコール飲料では可能になるというのは大きな矛盾です。しかも
含まれる果汁の量が、清涼飲料水であれば「無果汁」とされる3.0%であること
から考えても、非常に矛盾した事態を引き起こしているといえます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:06 ID:6dWUJHOE
>>459

熱処理してない果汁というか、
チューハイ自体が熱処理してないから「生」。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:09 ID:H7+20ihj
http://www.takarashuzo.co.jp/cch/seihou/index.htm

熱を加えないってのは衛生的にどうなの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:09 ID:niNuxbTt
だれも搾りたてとは言ってねーだろと。
生茶だって摘み立て茶葉使用なんて謳ってないわけだし。
466iroha:02/05/22 20:09 ID:gYBtFb+P
ウジムシ主婦団体マジ死んでほしい。

だいたいこんな缶のデザインで間違えるバカガキは普通のビール缶でも
間違えて飲むよ。

むしろ好奇心で飲むほうが多いだろ。こいつらバカだから躾もできないんだろな。

メーカーに文句いって正義感にひたりたいだけ。
46765537 ◆65537JPY :02/05/22 20:10 ID:tFEbQXXS
生娘だって生まれたてじゃねぇだろ!

これはちょっと違うか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:12 ID:iGOCyatj
>>466
おまえがウジムシ
469iroha:02/05/22 20:14 ID:gYBtFb+P
ウジムシ>>468にはマジ死んでほしい。

だいたいこんな缶(以下略)
470  :02/05/22 20:15 ID:tTb8aZhv
一億からの国民がいて、たった13人?
一億分の13って、他にどんな事件があるんだ?

って正論吐いたって、主婦連が無理矢理てめーのガキに呑ませて
「ほーら間違えた被害者が・・」ってやりそうだしなぁ。

ま、漏れは酒呑まないので関係ないけど、こういうのをどうこう
言う時って、なんでasahiと市民団体社中のみなさんのタッグなんだろな。
471YES:02/05/22 20:15 ID:n2h7f9e1
>>468
そうですね〜
472YES:02/05/22 20:16 ID:n2h7f9e1
>>469
死ね
473  :02/05/22 20:16 ID:tTb8aZhv
>>468
オマエは蟯虫
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:16 ID:c9/xcEE/
ちょっとくらいなら子供が飲んでも大丈夫。
俺も子供のころ水だと思って日本酒飲んじゃったし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:17 ID:tzoAL4AD
(´-`).。oO(主婦がいるな…)
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:18 ID:vzwZTBD8
自分の躾けのまずさを人のせいにしてはいけません
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:18 ID:m0wpDjc+
表記云々よりも、あの見た目がジュースと紛らわしいデザインを変えて欲しい。
ビールみたいなデザインにして、でかい文字でチューハイを強調すれば良い。
大人しか買わないから文字は読めるもんな。

厨房の頃始めてチューハイ見たときはジュースかと思った。
置いてある場所が微妙に違う事と値段で気付いたが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:21 ID:CwORNgZu
>>470
>って正論吐いたって、主婦連が無理矢理てめーのガキに呑ませて
>「ほーら間違えた被害者が・・」ってやりそうだしなぁ。

絶対そうだと思われ!
子供の手に触れて欲しくないものって普通、
手(目)の届かないところに置くよな?
普通の主婦(親)なら、そこまでちゃんとアタマ回してるよ。
でなきゃ、よっぽどのDQN主婦だと思われ。
479iroha:02/05/22 20:22 ID:gYBtFb+P
>>468>>471-473

主婦がID変えておお暴れ
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:24 ID:1OZWcwJS
憶測で物を言いますが
主婦連の理事長は間違いなくヅラでしょう
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:24 ID:tzoAL4AD
>>480
ピュアライソ?
482iroha:02/05/22 20:25 ID:gYBtFb+P
正義感ヅラ
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:25 ID:cpErTmrK
>>470
買わせるのはやってますね。

酒類を買う場所としてコンビニをあげる未成年者が多いため、4月末〜
5月初旬、アルコール問題全国市民協会が実際に小学生2人(4年男子・
5年女子)を買いに行かせる調査を試みました。世田谷区・目黒区の
セブンイレブン、am pm、ローソン、ファミリーマート、サンクス、ポプラの
合計6店で、子どもだけが入店し菓子や清涼飲料に混ぜて低アルコール
飲料を購入してみたところ、まったくのノーチェックで、子どもに声をかけた
店は1店もありませんでした。大手のコンビニでは、レジのタッチボードで
客の性別やおよその年代を入力していると聞きます。市場調査のために
年代は把握するけれど、未成年者の飲酒を防止する努力はまったくしない
――これが現時点のコンビニの姿です。これでは対面販売とは呼べません。
コンビニは、まさに未成年者飲酒の温床となっているのです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:26 ID:tGUYfWII
何年か昔にもあったね。
ほらなんてったっけ?あのペンギンみたいな絵のついたビール。
子供がジュースと間違えて飲んじゃうからやめれってニュース。
485森の妖精さん:02/05/22 20:27 ID:ACP3kKwk
未成年よ。もっと酒を飲み、喫煙するのだ。
社会は許さなくても、私は許す。
486iroha:02/05/22 20:27 ID:gYBtFb+P
フリーターがレジやってる限り無理。

売る側に文句言っても限界がある。親とか、家庭から正すべき。

487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:29 ID:niNuxbTt
混ぜて買わせんなよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:30 ID:iGOCyatj




i  r  o  h  a  必  死  だ  な



489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:31 ID:IbOevPvv
ってか酒とジュース間違える方に問題あり。
自分のミスを他人のせいにするな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:32 ID:CwORNgZu
>>483
ビールもまぜてもう1回実験きぼん。結果が同じだったら…???
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:32 ID:ZIuoPsZP
>>483
俺も以前コンビニでバイトしてたことあるのだけど
子供がタバコを買おうとしたことがあって
「ごめんね未成年の子には売るなって店長に言われてるんだ」
って言って帰ってもらったことがあるのだけど
あとからDQN親が乗り込んできて
「いつも買わせてるのになんで売らねーんだ!無駄足運ばせんな!」
って怒鳴られたことがあった。

それ以来俺もう断るのが嫌になって誰にでも売ってたよ。
小さい子を断ったら親が乗り込んでくるし
高校生くらいのやつを断ってもグダグダうるさいし

もうめんどくさいから誰にでも売ってしまってた。
ごめんよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:32 ID:6dWUJHOE
>>477
>厨房の頃始めてチューハイ見たときはジュースかと思った。
>置いてある場所が微妙に違う事と値段で気付いたが。

気付くならいいじゃん。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:34 ID:niNuxbTt
これからの時代は、もっと屈強な男をレジに配置すべし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:35 ID:cpErTmrK
>>484
20年も前の話だよ。

1984年 9月
◎アルコール飲料のパッケージやCM・景品に、ペンギンやタコを使った
サントリーの「キャラクター商法」を未成年者飲酒禁止法に抵触すると
して告発、関連省庁へ申し入れ
http://www.ask.or.jp/askhistory.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:36 ID:CwORNgZu
>>491
いっそのこと法律にしちゃえば面倒じゃないしね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:37 ID:niNuxbTt
昔、ウイスキーボンボンは子供は喰っちゃ逝けないって
言われた時は訳わかんなかったな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:39 ID:tzoAL4AD
>>496
子供の頃ウイスキーボンボンを食べたくてしょうがなかったが、
食えなかった思い出を今思い出した・・・。
今なら大見得切って食べられるんだった・・・少年の日の小さな夢をかなえてみよう
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:39 ID:cpErTmrK
>>495
主婦連の主張でまともなところかな。確か改正されたような気もする。

未成年者飲酒禁止法は大正時代に制定されており、現状にそぐわない
法律となっています。未成年者であることと、本人が飲用することを
知って売った場合にのみ罰せられるというのでは、「未成年者だとは
思わなかった」「未成年者だとわかっていたが、親に頼まれておつかいに
来たと思った」ということになってしまいます。
 そこで、私たちが最後に要望するのは、この法律の改正です。
 未成年者に販売してはいけない――という単純な条文ならば、「おつかい」と
いう理由は通用しなくなり、未成年者かどうかの年齢確認をレジでする必要が
でてきます。また罰則も現行の科料ではなく、ある期間の営業停止という厳しい
措置にすれば、店は真剣になります。実際多くの先進国がこのような対応を
しているのです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:39 ID:CwORNgZu
>>494
そんなことがあったとは。
ひこねキャラは明治製菓でも使われているからね。
カールおじさんのイメージを酒に使われるちゃあ…ってことだったのか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:40 ID:DnowNppX
そういえば遠足のおやつにウイスキーボンボンばっかり買ってたなあ
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:41 ID:wW/Yrgwg
マジな話、酒なんか小学生くらいでもフツーに飲むよな。
502499:02/05/22 20:41 ID:CwORNgZu
>>499訂正。日本語変だ。ウツダ(以下略)

×カールおじさんのイメージを酒に使われるちゃあ…
○カールおじさんのイメージを酒に使われちゃあ…
503森の妖精さん:02/05/22 20:41 ID:ACP3kKwk
中学校の遠足に酒持っていって飲んでたよ。
504  :02/05/22 20:42 ID:tTb8aZhv
>>483
漏れも「いいトシ」なんだけどさ。
リアル消防・リアル厨房の頃、オヤジのお使いでタバコ買いに行ったし、
お袋のお使いで酒も買いに行ったんだけどな。釣り銭のお駄賃が楽しみで。
対面販売ったって・・・いかんな。時代が違いすぎる。
505  :02/05/22 20:43 ID:tTb8aZhv
>>497
食べてみると失望する罠
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:44 ID:0Z0JlUCl
確かにコンビニで堂々と売ってて簡単に買えちゃうのは問題だよねぇ。
507猫煎餅:02/05/22 20:45 ID:aqBmn92f
ガキのときボンボン食ってました
508  :02/05/22 20:45 ID:tTb8aZhv
>>498
で、おつかい無駄足でDVオヤジに半殺しにある娘、と。
50965537 ◆65537JPY :02/05/22 20:46 ID:tFEbQXXS
俺はウイスキーボンボンじゃなくてボトルチョコだったなぁ。
ウィスキーボンボンか。
なつかすぃ
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:46 ID:cpErTmrK
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:47 ID:niNuxbTt
今、考えるとあれってウイスキーじゃねーだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:48 ID:puh+XGCp
でもウイスキーボンボンで顔が赤くなる女の子ってなんかいいよね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:50 ID:CoOcsC5r

どう手を打っても文句を言いつづける団体だからね。
なんせ多く献金した企業側について他社をバッシングするから。


515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:03 ID:jSF+LJ+b
>>494 あ、そんなに昔の話だったっけ。年取ったもんだ・・・(鬱
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:22 ID:86HYOHjW
>>514
ヤクザやね
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:27 ID:57Hkm8ix
別に市民団体の肩を持つ訳じゃないが
キリンとかが果汁の表記を外したりしたのに
あとから生果汁の表記をした宝酒造もどうかと思う。

あと>>498の法改正は別にやってもいいんじゃないの?
特に問題点も無さそうだし。
51865537 ◆65537JPY :02/05/22 21:32 ID:tFEbQXXS
>>517
でもさ「生果汁チューハイ」をジュースと間違えるのもどうかと思うけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:36 ID:bYvhO19p
外国人が来るとフーリガンと間違うので鎖国しましょう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:40 ID:w8zI44TE
主婦連って言っても普通の主婦なんか加入してないんでしょう。
主婦連入ってる近所の奥さんなんて聞いたことないから。

まあ。なにか活動してないと組織の存在意義が問われるので
例え重箱の底をつつきまわるようなことばかりでもしなければ
ならんのだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:47 ID:57Hkm8ix
>>518
でも宝酒造も業界の申し合わせを破ったみたいな物だからね。
522名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 21:47 ID:oFKGzFGy
中国猛毒野菜のことは、なぜ沈黙なのか? >主婦連
52365537 ◆65537JPY :02/05/22 21:52 ID:tFEbQXXS
>>521
業界団体が叩くのはわかるけど・・・
消費者にとってはどうでもいいことの様に思われ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:04 ID:cpErTmrK
キリンが果汁を削ったのは自主規制だよ。
http://www.kirin.co.jp/company/news/01/d/020313a_1.html
525中間まとめ:02/05/22 22:23 ID:v/cdbJFJ
5歳の頃、水と間違えてウォッカを飲んで倒れたので透明な酒は禁止
子供が誤って火をつけて吸っちゃう可能性のあるタバコにも規制を。
子供が誤って入っていって性病をうつされてしまう危険性のある風俗も規制を!
麦茶のビンに紛れてソバツユを置いておくのは大惨事になる恐れがある
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:29 ID:iI+nKNAC
>>522
北朝鮮でも同様と思われ
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:30 ID:v/cdbJFJ
>>491
犯罪行為です。
警視庁に通報しました。
あなたのやったことは猫殺しの犯人と同じです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:57 ID:JVmN6uIz
生じゃないのに生果汁?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:59 ID:JVmN6uIz
>>463
その場合は「生果汁・チューハイ」ではなく「熱処理果汁・生酎ハイ」の表記が正しい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:26 ID:KXz1l3aI
氷結果汁はひどかったな。
ジュースの氷結果実と並べて売ってるんだから。
俺は今でも恨んでいるぞー。

しかし製品名にチューハイが入ってれば良いんじゃないのか。
デザインに問題でもあるのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:27 ID:P9M+QyN6
消費者団体は消費者金融と誤解する恐れがあるから改名汁!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:33 ID:4KHfeMJm
ウマイものを安く呑む、コレ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:39 ID:lJ7JI+no
20歳までお酒飲まなかった人がその後飲むわけはないから飲む人は何歳でも不良。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:42 ID:AxC8jzp/
どうして、中流の女ってむかつく馬鹿が多いんですか?????
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:42 ID:E53nCd8N
自販機で120円の缶ジュースを買うより
スーパーで100円の氷結果汁を買ってしまう貧乏な俺。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:44 ID:/1mqPRAy
氷結果汁はマジで子供が間違えて飲んじゃうと思ったね。
やっぱり現実に起こってたな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:46 ID:jEDxi9Ep
アルコール類におもいっきり税金をかけ
350cc一缶の値段が300円以上は
すべてアルコールとすれば解決
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:47 ID:/ED1AEi/
>>527
お前のようなDQNが増えてるからそのようになるんだよ。
もっと常識をわきまえろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:50 ID:CqOwuNQo
ののちゃんの先生なんか毎朝きゅーっとやってから登校するよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:04 ID:MlgYEQTQ
ひとり暮らし、社会人5年目。
飲みたいときもある。
けど、収入は増えない・・・
ダイエーで売ってる超安値ビール”バーゲンブロー”を飲んでた時期もあった。
飲ませてくれよ〜

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
541  :02/05/23 00:08 ID:ekgHHB+X
>>540
製造国ってーか原産国をよく見ろよ。
極端に危機的な衛生管理状態で(ほとんど故意に)作られたビールが
あったんだぜ、昨年2chで話題になってたはずだけど?(超安いビール)
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:09 ID:C89DSxkE
チューハイ=酒 って子供に教え込め。
間違えるのは字の読めない奴だけ。
543  :02/05/23 00:10 ID:ekgHHB+X
>>526
て言うか、主婦連の名を借りた「プロ市民」一派だから?

そろそろ「プロ市民」って言葉も手垢だらけだな。
なんかいい「言い換え」ってないかなぁ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:12 ID:xdbnlX6O
>>542
 同意。
つか、家庭で子供の手の届くところに酒置くな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:13 ID:R5yazxVn
このスレッドの主要な論点は、フィルターで濾過した滅菌果汁の
味や香りや風味が変わってしまっていないかということと、
「血液」と「血液を濾過したもの」が似て非なるものであるのと同様に、
濾過した果汁に『生果汁』という商品名を名付けて売っても
差し支えないのかということでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:17 ID:xdbnlX6O
>>545
 生ビールも反省汁?
547八筋川の根本篤:02/05/23 00:18 ID:ziqIP+j2
主婦連とは男は厳禁なのれすか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:21 ID:R5yazxVn
市販のビールの多くはビール酵母をフィルターで濾過して取り除いて
アルコール発酵が進まないようにしたものを生ビールと呼んでいるので、
それと同じ理屈ならフィルターで滅菌処理した果汁を生果汁と呼んでも
いいかもしれない。

世間一般で考えられている生果汁とは、随分違ったものになるだろうが。
549山際チロウ@激しく鬱 ◆zz1OgXX. :02/05/23 00:22 ID:x3gGISjP
( TDT)ノ< 間違って飲む奴が馬鹿
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:22 ID:3apb8PUr
主夫もいるのでは?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:23 ID:mT6LK1Y0
( ゚д゚)ポカーン


「チューハイ」って書いてあるのをジュースと思うのか???
こいつら半島や大陸の人間か?? 
552八筋川の根本篤:02/05/23 00:25 ID:ziqIP+j2
>>551
潜伏している模様
注意!!注意!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:26 ID:EUIrQ97E
いつも思うけど、
こういう運動って
「消費者を馬鹿にしてる」と思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:26 ID:R5yazxVn
間違って飲んでもメーカーが責任を持って車代などを払ってくれるなら、
ソフトドリンクと大いに紛らわしいデザインと商品名で、チューハイを
売って欲しい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:27 ID:jOGDKNEt
(??∀??)
556*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/23 00:28 ID:/YORW0EN
しかし美味しいね
このチューハイ・・・
557八筋川の根本篤:02/05/23 00:28 ID:ziqIP+j2
ドリフを見るなと言うレベルと思うのは
漏れだけですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:29 ID:7al0INSr
ほんとしょうもない事に労力使いおってバカ偽善市民団体様達はよ
きもいんだよ
他にやらなダメなことがあるだろ

おまえ!!おまえのおかんの事だよ!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:30 ID:R5yazxVn
13件も苦情が殺到するまで問題を放置したメーカーの罪は大きい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:30 ID:hZZ6eRXR
ウーロン茶と間違えて醤油を飲んだことがあります。
訴えていいですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:31 ID:EUIrQ97E
13件で
「殺到」ね。

ふーん
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:31 ID:r7yMuX0y
こいつらみんなまとめてアフォですな。
( ・∀・)アフォハンターイ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:32 ID:Rl9g3QJc
>>560
そばつゆと麦茶は基本らしいね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:32 ID:EUIrQ97E
馬鹿が自分の馬鹿さ加減を
他人のせいにする姿は
はっきり言って見苦しい。

つーか不快。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:33 ID:R5yazxVn
[ビジネス情報]チューハイ、「果汁」の名やめます  キリンビール
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/sake/news/200203/14-7.html

 キリンビールは13日、昨年7月発売の缶入りチューハイ「氷結果汁」の商品名を、
4月上旬から「氷結」にすると発表した。消費者団体からジュースと間違うと指摘
されていたほか、日本洋酒酒造組合が今春、アルコール商品名の末尾に「果汁」を
使わないとの自主基準を制定する見込みとなったため。
 「氷結果汁」は、凍った状態で輸入した果汁を使い、搾りたての風味を引き出した
チューハイで、01年末までに611万ケース(1ケースは250ミリリットル缶24本)を
売った。発売前にも「清涼飲料のような印象を与える」との指摘があり、「お酒」の
文字を大きくするなどデザインを変えていた。

(毎日新聞2002年3月14日東京朝刊から)
566ケール:02/05/23 00:33 ID:yVYN5TEn
やっぱ青汁が最強でしょ。
567名無しさん@1周年:02/05/23 00:33 ID:RKo8sDSO
>主婦連合会

「アルコール」の片仮名も読めないようなやつは日本から出て行け。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:34 ID:EUIrQ97E
つうか、見方によっては
ジュースのほうが紛らわしいともいえるんだが。

そういう風には考えんのだろうな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:34 ID:0KE45BSv
チューハイじゃないけどピングレはうまい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:35 ID:R5yazxVn
>>561
国民生活センターへの苦情がその程度なら、
メーカーへの苦情はその数百倍以上だろう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:35 ID:EUIrQ97E
消費者団体って言うのも
何らかのアピールしなきゃ
存在価値なーんにもないからね。

ま、「成果」とか言って今ごろ喜んでんじゃねーの?
くだらねー
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:36 ID:EUIrQ97E
>>570
推測だろ?
ソースあんの?

数字出すならソース出せ。
基本だろ馬鹿。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:37 ID:R5yazxVn
>>567
文盲にも区別できるようにしないと欠陥商品だ。
10カ国語表記なら、良心的といえるかもしれないが。
574 :02/05/23 00:38 ID:oLiqzu6W
それよりか、
中国から輸入される農薬たっぷりの野菜を問題にしろよ:主婦連

おまえらも社民党と同じかよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:40 ID:R5yazxVn
>>572
馬鹿にでも分かるような根拠のある説明

商品にメーカーの連絡先は書かれているが、
国民生活センターの連絡先は書かれていない。

苦情が最も多いのは製造者宛で、次が販売者では?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:41 ID:EUIrQ97E
消費者団体の統計の使い方は
非常に恣意的なことが多いからな。

馬鹿を放置できない企業がかわいそうだよ。
教養のない人間が
社会を悪くする典型だ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:43 ID:5BMmuZfd
またプロ市民が暴れてますか
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:43 ID:EUIrQ97E
>>575
おまえアホだろ?
それで
>>572に答えたつもり?
それが答え?

へー。
数百倍ってのはどっからでてくるのかねー。
へー。すごいなぁ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:43 ID:Ug4Xgm+9

 宝は、焼酎事業から完全撤退してバイオ専業になれよ。
 
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:43 ID:R5yazxVn
商品の欠陥を棚に上げて消費者を批判するメーカーは馬鹿。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:44 ID:EUIrQ97E
自分の欠陥を棚に上げてメーカーを批判する消費者は馬鹿。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:44 ID:R5yazxVn

メーカーに苦情を言わないで、「国民生活センター」に>>578は電話をするんだな(w
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:46 ID:EUIrQ97E
>>582
数百ってのはどっからでてきたんだぃ?
教えてくれないか、おろかな消費者に。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:46 ID:CJd9+btn
> 「氷結果汁」は、凍った状態で輸入した果汁を使い、搾りたての風味を引き出した
>チューハイで、

え?氷結ってそーゆー意味だったの?

俺はてっきりレモンを凍らせて砕いたのかと(意味わからんけど)思ってた。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:46 ID:ACOanI/i
>コナミ
視覚障害者対策に点字表記はしてあるけどな。
文盲に「これは酒だ」って表記する方法ってあるのかな?
仮に決まりごと(缶の色統一するとか)制定しても、それを伝えられないと
思うんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:47 ID:R5yazxVn
>>583
一般的な推測の範囲で常識的な値ですが、数千倍が正解ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:48 ID:EUIrQ97E
>>586
推測の根拠は?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:48 ID:CJd9+btn
>>866
「歴史的表現では青だが青汁は緑汁にしる!」
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:49 ID:EUIrQ97E
>>586
どのようにして常識的な値だといえるのか?
根拠は?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:49 ID:r7yMuX0y
普通スーパーとかコンビ二って、
アルコール売り場とジュース売り場って分けて設置してない?
何でそんなモン間違えるんだ?

ちょっと昔、アメリカでは「飼い猫をチンしちゃったぞゴラァ!!!」
って電子レンジメーカーを訴えた人がいたって聞いたことがあったけど、それと同じレベルだな。
狙ってやってるのか、それとも天然か。

591名無しさん@1周年:02/05/23 00:50 ID:RKo8sDSO
とにかく何かにケチをつけたかったんだろ? >主婦連合会
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:50 ID:TnM3jsuB
とりあえず日本語も読めない奴は外を出歩くな
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:51 ID:a1tg48Gd
主婦連合会とか活動してる主婦ってもしかして暇?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:52 ID:4Z70mbQS
へえ、けっこうビールを飲めないヤシはいるんだね。
漏れだけかとオモテタ。

>>590
猫チンの元祖か?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:52 ID:EUIrQ97E
識字率99%以上の国でなに言ってるの。

点字表記は外国人にもわかりやすいはず。
文盲だって点字のあるなしで判断すればいいだけ。

まー、知らなきゃ意味ないけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:52 ID:R5yazxVn
>>592
来日したばかりの留学生や旅行客は外出禁止?
597名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 00:54 ID:oZUKY9Mp
社会に無用な混乱を引き起こす消費者団体の子弟は外出を遠慮していただければ幸いです
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:54 ID:4Z70mbQS
>>596
゚Д゚)┏┳*** -----ズドドドド
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:54 ID:GugYGJ7W
アメリカから来たヤツがコンビニでジュースと間違えて
チューハイ買って、ぐびぐびっと飲んだもんだから午後
から仕事にならなかったぞい。
そんなもん売るなよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:55 ID:t7jLf3Cd
いま手元に『生果汁チューハイ』あるけど非常にわかりやすく酒って書いてある。
子供が飲んで入院させちゃった母親は、飲酒を旦那とか姑に内緒で飲んでて
それをごまかす為にメーカーのせいにしてるのでは?
必死に嘘ついたとしか思えないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:55 ID:EUIrQ97E
社会悪を発見するのに血眼だもんな。

そういう奴こそ社会悪のような気もするが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:57 ID:EUIrQ97E
>>599
ちょっと微笑ましい
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:57 ID:9i5JtnFr
>>599
んなワケあるかぁ?
責任転換すんなよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:57 ID:5BMmuZfd
主婦連合会とか活動してる主婦は朝日に洗脳されやすいお得意様
プロ市民化率が最も高い
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:58 ID:EUIrQ97E
なんつーか、
正義の快楽に酔ってるだけに見えるんだよなぁ
606山際チロウ@激しく鬱 ◆zz1OgXX. :02/05/23 00:58 ID:x3gGISjP
( TDT)ノ< 集まって馬鹿騒ぎしたいだけ
          事が大きくなっていきなり不安になる
          いるだろそういう馬鹿って
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:58 ID:dxZmbLzE
>>599
なんで売るほうが悪いんだ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:58 ID:TnM3jsuB
「氷結果汁」はチューハイって書いてあるんだが、焼酎使ってないよ(ウォッカ使ってる)
「幼児がチューハイと間違えてウォッカ飲まされたニダ!」って騒ぐんじゃないか(w
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:00 ID:mT6LK1Y0
おかしな人がいるもんだ。
610  :02/05/23 01:01 ID:DEIlTffy
>>557
銭ゲバを潰した背景とも似ておりますね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:01 ID:EUIrQ97E
営業マンの昼寝前の楽しみだったりします。
612  :02/05/23 01:01 ID:DEIlTffy
>>561
13件、秒の単位まで腕時計合わせて、一斉に電話掛けたら「殺到」っすわな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:03 ID:Rl9g3QJc
>>599
それならむしろ英語表記を入れるべきと
614  :02/05/23 01:03 ID:DEIlTffy
>>582
そういう行動特性を持っている集合を「プロ市民」と言います。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:06 ID:r7yMuX0y
酒とジュースの区別もつかない母親
      ↓
チューハイを買って子供に飲ませる
      ↓
   ガンガン飲ませる
      ↓
子供入院しちまったぞ《゚Д゚》ゴルァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!

ってコトな訳ね、つまり。
社会問題にすること自体ナンセンス。(w
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:06 ID:Ug4Xgm+9

また、怪獣入りですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:07 ID:R5yazxVn
>>614
順序があるでしょう。

1)紛らわしいデザインの商品を出したメーカーに苦情
2)酒とソフトドリンクの売り場を近接させる小売店に苦情
3)監督官庁にタレコミ
4)業界団体に苦情
5)公正取引委員会に調査を依頼
6)国民生活センターに電話

6番まで辿り着く人は少ないだろうから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:07 ID:EUIrQ97E
キティを擁護する奴もキティの一員
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:09 ID:EUIrQ97E
>>617
その順番どうりに行動する奴のほうが
少ないと思われ。

俺なら、
1)2chで様子見
2)メーカー告訴
だけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:10 ID:5ufg5sze
小型ペットボトル解禁反対

全国清涼飲料工業会が1996年4月1日付で「小型ペットボトルの使用自粛に関する自主基準」
を撤廃したことに対し、抗議デモと集会を開いた。ゴミの回収義務がある多くの他方自治体は
この決定に反対し、白紙撤回を求めた。
この自主規制は、1982年の食品衛生法改正でペットボトルが飲料容器として認められたとき、
全国清涼飲料工業会がゴミの増加を抑制するために1リットル未満のペットボトルを使用しないよう決めたもの。
ところが、小型ペットボトルの輸入品が激増し、国内メーカーだけが製造・販売できないのは不当だとし、
自主規制を廃止した。
1999年には、小型ペットボトル(500ml)の低アルコール飲料まで販売されるようになり、
清涼飲料水とアルコール飲料の壁がなくなりつつある。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:11 ID:R5yazxVn
>>619
「マスコミをつついて、メーカーに公開質問状」とか、
手段はいろいろあるけど、国民生活センターの
優先順位は低いだろう。
622  :02/05/23 01:12 ID:DEIlTffy
>>617
そこまで逝ったら「サヨク」に格上げです
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:13 ID:5ufg5sze
アルコールCM全廃

アルコール飲料のテレビCM実態調査の結果をもとに、関係業界団体に「アルコールの致酔性・依存性という特性を考慮し、
酒類のCMを全廃すること」を要望。
テレビCMが若者に与えるインパクトは強く、影響は大きい。にもかかわらず、若者、女性などをターゲットに絞ったと思われる
CMが目立つ。ビール・低アルコール飲料では、スポー選手や若者に人気のあるタレントを起用したり、場面設定も恋人、
大勢の友達など若者向けの工夫がしてある。また、「カロリーオフ」「甘さを控えた」「からだにやさしい」など、肥満や健康を
気にする人に、お酒は健康によいと印象づけるものも多い。(詳細は報告書参照)
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:14 ID:sk43LM64
おいおい、バカ主婦ほんとにいるじゃん!
それは、このスレで一番イタイiGOCyatj。
このスレで最も必死な人、ウジムシと言われて悔しいiGOCyatj!

466 :iroha :02/05/22 20:09 ID:gYBtFb+P
ウジムシ主婦団体マジ死んでほしい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 20:12 ID:iGOCyatj←コイツ
>>466
おまえがウジムシ


469 :iroha :02/05/22 20:14 ID:gYBtFb+P
ウジムシ>>468にはマジ死んでほしい。

だいたいこんな缶(以下略)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 20:30 ID:iGOCyatj←コイツ


i  r  o  h  a  必  死  だ  な

625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:14 ID:Gn6oa1jo
うちは、子供の頃から酒を飲まされてたな。
社会に出たら、付き合いで嫌でも飲まなならんのやからって、
スナックまで連れてかれて、もうスパルタよ。
酒は慣れだとかなんとか言ってさ。

オバハン連中って、なんでやることが極端なんじゃろう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:15 ID:EUIrQ97E
>>621
そう?
メーカーに直接言っても埒あかないってのは
ちょっと考えれば絶対誰にでもすぐに思い至るよ。

むしろ、こういうのは自分一人なのかどうかにこそ
興味は移ると思うね。日本人の感覚からすればね。
特に実際に行動を起こそうと思ったらなおさらね。

だから13件ってのをどう見るかによるんだけど、
個人的な感想では「馬鹿は少ない」ってこととしか思えない。(^_^;)
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:17 ID:2A5jq4XU
お、まだやってんのかこのスレ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:18 ID:EUIrQ97E
子供は大人が飲んでる酒を飲んでみたいんだよ。
それは「メーカーのせい」か?

家庭の教育を棚あげして
すべて他人のせいにするっつーのも
ある意味才能かもな
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:20 ID:LaH32wbY
>「誤飲した女児が入院した」
>「運転中に誤って飲みそうになった」

↓↓↓ これと同レベルの発言。↓↓↓

先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,CD-Rを買い漁っていました。
おそらく,音楽CDを焼いて交換するのでしょう。
以前は,CD-RやCD-RWなどはPCのヘビーユーザーのアイテムだと思われていましたが,
もはやそんなことはありません。信じられないなら,
実際に中学生にアンケートを取ってみるといいですよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:20 ID:/rYgprAJ
消費者団体のオバサマ達は日本国民のIQを30位と設定してるのかね?
インテリオバサマ達の馬鹿な国民に対する世話焼きぶりにはただ一言

「よけいなお世話」と言いたいね
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:20 ID:R5yazxVn
>>626
国民生活センターの他に全国の消費生活センターがあるので、
苦情は氷山の一角と思われ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:24 ID:EUIrQ97E
>>631
でも数百倍ってのはかなり言いすぎだろ?(^^;
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:24 ID:Ge6nvWgo
創価学会婦人部だったりしてな。
634 :02/05/23 01:25 ID:gt3IfBkw
これって、消費者団体の言い分も理解できるんだよね。
基本的に、酒って一目でわかるじゃない。
なのにチューハイは、一見、ジュースと同じデザインだから。
一緒に置いてあったら、寝惚けてた時なら飲んじゃうし。
ま、一口飲んで気づいたけど。
でも、基準って?とも思う。
酒だとわかるマークを付けたりすればって思うけどね。
極端な話、缶の側面半分を使って表示するとか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:26 ID:R5yazxVn
>>632
北海道だけでも30カ所を超える消費生活センターがあるし、
メーカーや業界団体への苦情はもっともっと膨大では?

北海道の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/jcic_map01.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:26 ID:2A5jq4XU
天動説を唱えることに何の疑問も持たない連中なんだよ主婦ってのは。
637   :02/05/23 01:27 ID:V9Wf/8AG
おまえらバカだな。
どんな意見であれ消費者がメーカーに意見を言うのはいいことだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:29 ID:sUJmezms
宝酒造の社員多数
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:31 ID:/rYgprAJ
メーカーの他メーカーを出し抜くための創造性を阻害する行為は如何なものか?

出来たモノに文句を付けるのは誰でも出来るよ←特にインテリ主婦はそう
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:33 ID:0KE45BSv
おまえらチューハイとジュースの区別もつかないんですか?
普通の知能なら区別できる>主婦
641   :02/05/23 01:33 ID:V9Wf/8AG
>天動説を唱えることに何の疑問も持たない連中なんだよ主婦ってのは。

メーカーに対して何の批判もできない消費者こそ危険。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:35 ID:xdbnlX6O
>>634
 まじれすごめん。

値段で判れ。
643   :02/05/23 01:36 ID:V9Wf/8AG
>チューハイとジュースの区別もつかないんですか?

区別できないような人間はメーカーに苦情言ったりしません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:37 ID:2A5jq4XU
って言うか、そこまでヒステリックに反応するほどの問題か?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:39 ID:2A5jq4XU
単なる揚げ足取りだとしかおもえん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:40 ID:0KE45BSv
>区別できないような人間はメーカーに苦情言ったりしません。

区別ができるんならおとなしくジュース飲んでてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:40 ID:t7jLf3Cd
>>641
>メーカーに対して何の批判もできない消費者こそ危険。

今回の場合は文句言ってる主婦のほうが危険でしょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:41 ID:EUIrQ97E
結局のところ
消費者団体の言ってることってのは

「馬鹿にも分かるような表示にしろ」ってことで

これほど一般人を馬鹿にした言い方はないと思う。
649   :02/05/23 01:42 ID:V9Wf/8AG
>646
「誤飲した女児が入院した」
「運転中に誤って飲みそうになった」
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:42 ID:EUIrQ97E
結局
「正義の騎士」気取りのヤカラが
他人を馬鹿にすることに関しては平気
というあきれた構造があるんだよなぁ
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:42 ID:rAPtGmzM
瓶なら蓋、缶ならプルトップのとこに『酒』って書くと良いんじゃない?

個人的には、誤飲なんてなにやったって有り得るんだからこんなレベルで
ゴタゴタ抜かすなと思うけど、今の世の中、底抜けの馬鹿にレベルを合わせた
教育を良しとしてるし、しょうがないと思う。

俺が独裁者なら、PL法で製造者責任を問うと同時に使用者責任も問題にする。
自分で判断や理解ができない馬鹿はお上(俺)の言う事だけ聞いてろってね。
652   :02/05/23 01:43 ID:V9Wf/8AG
>今回の場合は文句言ってる主婦のほうが危険でしょ

なぜ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:45 ID:EUIrQ97E
なぜビールは誤飲しないのか?

常識的に考えれば
誤飲は常に起こっていると考えるのが普通。

問題はラベルや表示のせいにするかどうか。
他人のせいにしやすかったんだね。
今のチューハイのラベルは。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:46 ID:2A5jq4XU
>>649

>「誤飲した女児が入院した」
子供の手の届くところに酒を置いた親の責任

>「運転中に誤って飲みそうになった」
飲む前に気付いた(匂いで?)ならセーフ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:47 ID:EUIrQ97E
ビールには噛み付けないから
チューハイに噛み付く。


自分の誤りは棚に上げて
他人のせいにしてしまうという論理ですよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:48 ID:EUIrQ97E
消費者団体こそ消費者を馬鹿にしている
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:48 ID:EUIrQ97E
消費者団体は消費者の代表ではない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:49 ID:/rYgprAJ
>>655
いや、
「私は馬鹿じゃないから気づくけど、私みたいに利口な人ばかりじゃないのよ、世の中は」
と逝っている主婦達だと思われ
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:49 ID:2A5jq4XU
>>652
消費者の権利を振りかざした脅迫だから。
660 ◆KirLaPm6 :02/05/23 01:51 ID:br/PuWDF
主婦連って昔 果汁が100%じゃない物をジュースと言うな〜
って言ってた団体じゃなかったっけ?
661   :02/05/23 01:51 ID:V9Wf/8AG
>子供の手の届くところに酒を置いた親の責任

冷蔵庫ぐらい2歳の子でも開けることはできる。
缶を開けることぐらいなら7歳の子でもできる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:52 ID:t7jLf3Cd
>652
なぜって・・655も言ってるけど他人のせいにする前に自分の過ちを反省するべきと思う
この場合チューハイって大きく書いてあって、酒ともわかりやすく書いてあるものを
買ったのは親なんだろうし、不注意で飲ませてしまったのも親でしょ

未成年に酒たばこ売るなって言うけど、その前に飲むな吸うなって子供に教える
べきでは?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:52 ID:EUIrQ97E
「子供に見せたくない番組ランキング」とかね

個人で思うのは勝手だけどさー

それで他の人々の喜びを奪うなよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:53 ID:UgDFAGDc
酒は酒と分かるように表示すべきです。そうしないと
普通の消費者は、ジュースと間違えてしまいます。そ
れにしてもいったいなんですかこの掲示板は!2ちゃ
んねる?噂には聞いてましたけどひどいですね。私達
は、消費者のみなさんために頑張っているんです。少
しは感謝して欲しいです。ちなみに私達の主張を現在
ネットで公開中です。読んで下さい。
http://ime.nu/www.shufuren.gr.jp/03moshiire/moshiire.htm
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:53 ID:EUIrQ97E
>>661
そして子供が酒を飲んだことを
メーカーのせいにすることもできる、と。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:55 ID:EUIrQ97E
>>664
偽装主婦連だろ。
ふざけんな
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:58 ID:/rYgprAJ
>>664
>普通の消費者は

ってこの表現が既に優越感の表れと気付け ヴォケ
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:59 ID:ACwHsU1U
しかしよ〜糞主婦ども。もっと他にクレームつけるとこあるだろがよ。
くだらねー因縁つけてないで、も少しましなことすれ。っていうか氏ね
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:59 ID:imeKLpTO
んじゃあこれからは、成分だけをバカでかく書くか。商品名は記号みたいなののみ。

消費者団体「どれがどこの商品かわからないパッケージは消費者にとって・・・」
とクレーム。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:00 ID:EUIrQ97E

1:親の義務や責任の問題を他人に転嫁して悦に入ってるだけ
2:消費者の代表気取りで消費者を愚弄している

こんな組織不必要です。
誰だこんな馬鹿どもに金出してるのは
671   :02/05/23 02:01 ID:V9Wf/8AG
>未成年に酒たばこ売るなって言うけど、その前に飲むな吸うなって子供に教える
べきでは?

言って聞く子供ばかりだったら犯罪なんてゼロだろう。
この場合どう考えても未成年に酒やたばこを売て金儲けしている奴が悪いと思うが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:01 ID:mT6LK1Y0
なんでもかんでも他人のせいか。おめでてーな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:02 ID:EUIrQ97E
>>671
いっそのこと禁酒法とか考えれば?
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:03 ID:EUIrQ97E
セクースも禁止。

徳川セックス禁止令
675651:02/05/23 02:03 ID:rAPtGmzM
>664はたて読みだろ。餌に釣られる魚になるな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:03 ID:Yz5MSyOt
ビデオレンタル屋の、AVコーナーのように、酒売り場を隔離すりゃええ
酒種とジュースのリングプルの形を変えたりとか(笑)
っていうか、普通の店だと、「カンチューハイ」系って、ジュースと
売り場ちゃうやん。それでも誤飲するのは、買う側に、なんかが欠けとるんちゃう?
677664:02/05/23 02:05 ID:UgDFAGDc
>>666,667
私が本当に主張したい事は、664の各行の1文字目に書いてあります。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:06 ID:/rYgprAJ
縦読み釣られた・・・鬱

逝ってきます・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:06 ID:t7jLf3Cd
>671
言って聞かない子にしたのは親でしょ・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:10 ID:EUIrQ97E
文句ある奴は
[email protected] <[email protected]>
↑ここに出しとけ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:10 ID:XUEUToQ+
なんか、アメリカ並みの「訴訟社会」に突入した感じ。
一日に「I love you」を言わなかったから妻が夫を告訴・・・慰謝料請求みたいな。
子供がジュースと間違えて飲むというのは判らないでもないけれど、店で売る時に店
員が、買おうとしているのは酒であることを声をかけて知らせるべき。

いわんや、大の大人がジュースと間違えて飲んで、飲酒運転で捕まっただの、事故を
起こしただのと言って店や製造元に因縁をつけるのは、ゆすり行為のなにものでもな
いと思いますが、いかが?
682   :02/05/23 02:13 ID:V9Wf/8AG
メーカーに意見を言うこともできない消費者が
雪印のようなメーカーを生み出すんだよ。
自分とは違う意見だからと言って
反射的に全否定するのはあまりにも短絡的。
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/moshiire.htm
には他にも意見があるようだから
自分も同意できる意見があるかもしれないから見てみれば。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:13 ID:pfDenJWP
生果汁チューハイって、
他の商品にくらべても
チューハイの文字、
かなり大きいと思う。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:14 ID:4xKUbOxS
「氷結果汁」とかはアリなわけですか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:16 ID:rAPtGmzM
>>684
それにインネン付けられて『氷結』に名前変えたのご存知ない?
686   :02/05/23 02:16 ID:V9Wf/8AG
>言って聞かない子にしたのは親でしょ・・

子育てってそんなに簡単なものではありません。
専門家の書いた育児書読んでその通りしたからと言って
いい子に育つとは限らないし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:18 ID:EUIrQ97E
>>686
話しずれてます。

でも、
マニュアルがすべてではないと分かっていながら
なぜメーカーを責める?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:18 ID:X8jwWQPq
<メーカーに意見を言うこともできない消費者が
<雪印のようなメーカーを生み出すんだよ。

メーカーに意見を言うことしかできないクレーマーが
雪印のようにメーカーを潰すんだよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:19 ID:EUIrQ97E
>>683
「生果汁」が許せないらしい。


ここまでくると言いがかりだよなー
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:20 ID:t7jLf3Cd
>686
つか雪印のと今回のはぜんぜん違うでしょ(w

691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:21 ID:Yz5MSyOt
おかしいのは、やっぱ過保護なれした消費者
バッシングがなんかトレンドなんでしょうかね。
かなり無理なイチャモンでしょうな? お客は神だって自己主張かね?
なまじ、企業が土下座並みの謝罪をすぐにするからなぁ〜。
しょうがないんだろうけど…。いくらどんなにラベルの
表示にこだわっても、識字できねぇ幼児には意味ないじゃん。
しかし、こうなったら、どくろマークでの印刷するしかないっしょ
やっぱり、酒購入時には身分証提示させるかい?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:21 ID:Z4KxOmhx
その案は「飲めない」って事か。
座布団一枚!
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:23 ID:d9dfyVqh
主婦連は暇つぶしでやってるとしか思えない!
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:23 ID:tGi0lqoi
>>693
主婦連も人妻連みたいな名前ならまだよかったのにな
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:24 ID:rAPtGmzM
こんな事に因縁つけてまでアルコールを問題視してて
最後まで責任負う気概の持ち主なら、まず甘酒に文句言うはず。
結局自分達の活動を知って欲しいとか、本来の筋道をずれた話なんだよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:26 ID:/rYgprAJ
とかく主婦に暇を与えるとロクな事をしない好例だな
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:26 ID:dOL6Is7Z
そうそう。結局、ありあまった労力とかやる気を
社会正義にむけて発散してるんでしょうか
だから、微妙にズレることもあると。
698   :02/05/23 02:27 ID:V9Wf/8AG
じゃあここで批判している人からしたら
↓の意見なんかはどう思う?

ピンクチラシ」に対する要望書 
http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire/data/B200_11.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:30 ID:Gs7XcUJV
ハイリキ旬果搾りが一番
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:30 ID:sUJmezms
幅2cmとかで赤い帯に白い文字で、缶一周に「さけ」とか入れてくれるとありがたい。
プルタブの変更も可。
ビールの缶は雰囲気でわかりやすいのに、チューハイとかは誤解を誘う
デザインになっているのはなんでだろう?
ビールは苦味を売るのに対して、チューハイは甘味を売るために
パステルカラーになっているのもいかんのかな。

クーラーボックスにがらがらと缶が入れられていて、
子供が自分で缶を選んで、誤解しないような工夫を希望。
買うときに大人が気づけばいいという問題でもないと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:31 ID:t7jLf3Cd
>698
論点ずれまくり

ピンクチラシは見た目が迷惑なのはわかるけど、
チラシ見て女買える金持ってる青少年の環境がおかしいのでは?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:32 ID:dOL6Is7Z
カンチューハイとピンクチラシ全然ちゃうやん
一部を批判されて、全部批判されたと勘違いしちゃうのが
やつらのズレの特徴かと
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:40 ID:rAPtGmzM
そこまで保護されなくちゃ生きていけない馬鹿なら全員死ね、と思うが。
『玄関の鍵は閉めろ』と同じぐらいに『幼児が手を出せる所に酒、タバコ等を
置くな』と言うのは当たり前の事だろう?それすらも製造者に責任を負わすのか?
704   :02/05/23 02:40 ID:V9Wf/8AG
>一部を批判されて、全部批判されたと勘違いしちゃうのが
やつらのズレの特徴かと

ここで批判している人は消費者団体そのものを否定するような書きこみが多いよ。
消費者団体がなかったら消費者である自分自身が困ることになるのに気づいていない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:40 ID:KYLXS15K
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            酒は酒であると見抜ける人でないと
           (缶ジュースを飲むのは)難しい
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:41 ID:/rYgprAJ
男の子は女性の裸に興味津々

でも、レイプしたり、下着盗んだりする人間は極一部
で、彼らはピンクチラシによって悪影響を受けたとは考えにくいね
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:42 ID:Y9f8sqbY
ふつー気が付くでしょ?
誤飲するのはよっぽどのバカか?
なんでもかんでも 人のせいにしやがって!

幼児が飲んだ所で知れてるっつーの!(低アルコール、量)
入院したり、死亡した時はそこまでの人生だったって事だ。
大きく騒ぐバカな主婦連中は逝ってヨシ!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:43 ID:mT6LK1Y0
>>705
うまい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:44 ID:/8GqKpxh
>>691
小4の子供が、ジュースと間違えて実際に問題の缶チューハイを買ってきてしまった。
子供に酒を売ったコンビニのアルバイトもアルバイトだが‥‥
「チューハイ」と大書すれば「酒」と分かると思うのは酒を飲む大人の考えだ。
我家は、家では酒を飲まないので、子供は「チューハイ」の意味を知らない。
実際に、家に子供がいる家庭で、平気であんなものを家の冷蔵庫に冷やしておけるか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:44 ID:Qmk8jFD2
>>707
キティな親が一気させた可能性が高いと思ふ
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:45 ID:Qmk8jFD2
>>709
商品を区別できないヤツを買い物に逝かせるなよ・・

と釣られてみる
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:47 ID:C89DSxkE
>>709
コーラだけ飲んどけ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:47 ID:sUJmezms
>>709
>「チューハイ」と大書すれば「酒」と分かると思うのは酒を飲む大人の考えだ。
禿同
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:47 ID:EUIrQ97E
>>704
>消費者団体がなかったら消費者である自分自身が困ることになるのに気づいていない。


日本みたいに経済的に成熟しつつある社会では
恒常的な消費者団体なんて害悪垂れ流すだけなんだよ
問題あったらその都度立ち上げればいいだけ。

相変わらず高度成長期気分なんじゃないの?
主婦連って。
感覚が古いんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:48 ID:zuON8A76
童貞引篭り不細工男1
このヴァカ男を晒しあげにしてください
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/diet/1022072704/
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:49 ID:wkZ1+vxo
濃縮果汁還元ジュースも生果汁とは認めないのでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:49 ID:/8GqKpxh
子供には、買い物には行かせるな‥‥
ということですか?
あなたは、そういう家庭を築いて下さい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:50 ID:EUIrQ97E
>>709
稀有な事例か一般的な事例か区別ついてる?

あなたもしかして
「女子高生はみんな援交してる」とか思ってない?(^^;
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:50 ID:mT6LK1Y0
>>709
>「チューハイ」と大書すれば「酒」と分かると思うのは酒を飲む大人の考えだ。

教えてやれよ、そのくらい。
教育ってのは家庭でやるもんだぞ。
他人様にすべてまかせておけばいいものじゃないんだぞ?
勘違いすんなよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:50 ID:FKGPRiEN
酒飲む口実になる
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:50 ID:Qmk8jFD2
>>717
あんたが言ってるのは大根買いに行かせて
「うちの息子が間違ってカブかってしまったぞゴルァ(゚Д゚#)!」
って言ってるのと同じ。
問題外。
722ふりっぷ:02/05/23 02:50 ID:GU3bqk15

缶の側面に、どこでもいいから5cmぐらいの大きさで『酒』と表示することを
義務付けたら良いんじゃないか? テキトーナ イケン
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:51 ID:EUIrQ97E
>>716
それは、誰も生果汁とは言っていないような気がしますが。。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:53 ID:za9JMpfO
親に黙って、買い食いする子供はダメっす。
っていうか、チューハイとジュースの区別の突かない
○た○の幼い子供に買い食いさせるなんて。ダメっす。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:53 ID:EUIrQ97E
>>722
書いてあるよ。すでに。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:53 ID:wkZ1+vxo
>723
誰もつっこんでくれないかと思いますた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:53 ID:Y4ruHtUi
というか普通酒は酒、ジュースはジュースで並んでるよな。コンビニだと
冷蔵庫の扉にお酒は二十歳になってから、ってステッカー貼ってあるし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:53 ID:59fuZWKR
糞バカ親のイパーイいるスレはここですか?
自分の生んだ餓鬼も躾られないDQN親のイパーイいるスレはここですか?
親が飲んで良い物と子供の飲んで良い物との区別さえ教えられない親御さんはいらっしゃいますか?
まさかいねえよなぁ
729李・・・・・・:02/05/23 02:54 ID:qMo1PjrL
生果汁板いけ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:54 ID:za9JMpfO
ガムだと思って買ったら、スキンだったてのはどうです?
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:54 ID:rAPtGmzM
>>709&>>713
チューハイ、酒、アルコール等と表示してある物は飲んではいけないと
あなたの家では教育できないのかね?
識字が無理なら一人で買い物させるべきではない(断言)。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:55 ID:/8GqKpxh
>>721
問題は、子供が大好きなジュースと代わり映えしない装幀で売っていること、
果汁という、軽くておいしそうな感じを缶で表現している。
きっと、あなたの家庭では、コンビニで売っている総ての商品を理解させた上で、
子供に買い物に行かせるんでしょうね。
頑張って下さい。
733ふりっぷ:02/05/23 02:55 ID:GU3bqk15
>>725
えっ? そんなに大きく『酒』って書いてたっけ?
……と思って冷蔵庫見に行ったけど書いてへんやんけ ゴルァ!w
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:57 ID:Y9f8sqbY
アルコールが入っていようが、いまいが
ただの飲み物じゃん。

子供が飲んだからって別にどうこうなる訳でもねーし。
神経質なキティ主婦の考えはついていけん・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:58 ID:Y4ruHtUi
>733
なんて名前の酒?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:58 ID:C89DSxkE
飲料メーカーの開発費ってパッケージデザインの割合が高いと思う。
ジュースに似せるのはワザとだけどな。
「カワイー」としか表現できない、バカ主○予備軍がターゲットだ。

737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:59 ID:wkZ1+vxo
未成年等の誤飲を防ぐため、日本洋酒酒造組合で「低アルコール度リキュール類等の酒マークの表示等に関する自主基準」(※)で
制定した規準よりも大きく、"お酒"と表示し、さらに"これはお酒(さけ)です"と明示し、積極的に配慮しました。

↑こういう基準がすでにあるんですね
もっと踏み込めって事なのでしょうか?>消費者団体



 
738ふりっぷ:02/05/23 03:00 ID:GU3bqk15
>>732
つか、言いたい事はわかるんだけんども、自分のために買いに行って自分一人で
飲んだりするぐらいの子供ってそんなに右も左もわからない年齢の子だっけ?
何もわからない程度の年齢の子供に一人で買いに行かせて勝手に飲ませる親には
当然責任があると思いますが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:02 ID:riTDE19e
いや、厨房が飲酒がバレで、店のセイにしてんじゃないの?(藁
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:02 ID:EUIrQ97E
>>733
さすがに5センチもないけどさ。
書いてあるでしょ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:02 ID:Qmk8jFD2
>>732
はっきり言って、識字もできない子供を1人で買い物に行かせるのやめたら?
普通のコンビニでは棚を分けて、「酒」とも「アルコール」とも、「未成年は買っちゃダメ」とも、
更に「20歳未満はダメ」とも書いてある。
それでも買うってのは無知な子供に買い物に行かせた親の責任だと言って良い。
742ふりっぷ:02/05/23 03:02 ID:GU3bqk15
>>735
サントリー栃木産の女峰いちご酒っていう腐れドリンクw
743   :02/05/23 03:02 ID:V9Wf/8AG
>717
ここで主婦連を批判している人間は
子育ての天才で
自分の子供は優れた人間なると盲信してしまっています。
自分の子供だけは大丈夫だとね。
そして日本には多種多様な家庭環境があるなんて到底理解することはできない。
自分が大好きなアルコール様を少しでも
批判するなんて暇なバカな主婦とか思っているのです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:02 ID:XUEUToQ+
やっぱ、酒類であることを訴求する為に、缶の3/2以上を赤で塗らなくてはいけない
という法律をつくらないと・・・酒は消火器並か・・・・笑
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:03 ID:hw7Qksw6
間違うかあほ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:03 ID:/8GqKpxh
>>738
1人で買い物にも行かせるのも、子供の教育だと思いますが‥‥
あなたは、何歳で1人で買い物にいきましたか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:04 ID:Qmk8jFD2
>>743
俺は酒は飲めないぞ?
ただ最低限の常識も知らないで、社会に迷惑をかけることが分かってる
子供を買い物に行かせるのは迷惑だと言っている。

ちゃんと教育してからにしろよ。
迷惑極まりない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:04 ID:59fuZWKR
>>732
もうあほかと…自分が何言ってるかも分からないくらいおかしいんですか?

あなたにゃ子供は育てられませんね。
育った子供がかわいそうです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:05 ID:Y4ruHtUi
>742
いちご「酒」と書いてあるならなら酒だとわかるだろぅょ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:05 ID:C89DSxkE
>>739
正解。
751ふりっぷ:02/05/23 03:05 ID:GU3bqk15
>>740
だから一目瞭然わかるようにでっかい文字で『酒』って書いてやりゃー
文句のつけようもないかと思って。
>>742の商品みたいに商品名に『酒』って書いてりゃわかるだろうけど、ジュースと
間違いやすい商品なんかにはでっかい文字で書いてやりゃいいんじゃないかなーと
単純に思いつきで書いただけなんでw
752どみんごす:02/05/23 03:05 ID:riTDE19e
分かった。親御さんの方が、酒かジュースか判断できないんじゃないの?
または、自ら買い物になど、いかないブルジョワ消費者かもしれん
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:05 ID:sUJmezms
>>728
>親が飲んで良い物と子供の飲んで良い物との区別さえ教えられない親御さんはいらっしゃいますか?

教えたり躾たりで解決できると思っている時点で違うと思うよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:06 ID:FovCalTg
何のために未成年(たとえおつかいでも)販売禁止になっている?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:06 ID:rAPtGmzM
>>732の子供は「果汁」は理解できても「酒」は理解できない
とっても都合の良い子供です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:07 ID:t7jLf3Cd
http://www.takarashuzo.co.jp/
ここに生果汁チューハイのページがあります。
「キャンペーン」のページも見てください。

これでジュースと見分けつかないなら、缶物は以後買わないほうがいいと思うが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:07 ID:Qmk8jFD2
>>754
>>732の子供は自販機で買ったのだと思われ(w
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:07 ID:mT6LK1Y0
>>753
阿呆発見晒しage
DQN製造現場がここに!!
759ふりっぷ:02/05/23 03:07 ID:GU3bqk15
>>746
いや、買い物に一人で行かせるのは別に良いんだよ。
買ってきた物が勝手に口にして良いものかどうかまで教えてやるのが親の仕事
なんじゃないですかねー
一人で買いに行かせて、勝手に食べさせたり飲ませたりするってのは無責任だと
思うのですが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:08 ID:Qmk8jFD2
>>759
禿同
それを店やメーカーの責任にするのはDQN
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:09 ID:EUIrQ97E
>>754
実質上たてまえだからなぁ。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:09 ID:/8GqKpxh
>>755
子供こそ、文字ではなく、イメージで買ってしまうもんなんです。
そんなことも知らないんですか?
763どみんごす:02/05/23 03:10 ID:riTDE19e
酒って漢字… 何年生で習う漢字だっけ?
未就学な子供にはどうやって、注意を喚起すればいいんだろう?
やっぱ、店員がそのつど、注意するしかねっしょ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:10 ID:eqpDA9kQ
あのなー、とにかう酒買うときに
身分証出せばいいことだろ。。

お前らアホか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:10 ID:EUIrQ97E
>>762
プルタブのあるところに
「点字があるものは飲めない」と
教えればいいだけの話
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:11 ID:EUIrQ97E
>>764
それは事実上の敗北と思われ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:12 ID:EUIrQ97E
>>763
すべての商品に振り仮名が振ってあります
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:12 ID:/8GqKpxh
>>754
あなたは、子供の時、親やおじさんに頼まれて、煙草を買いに行ったことはありませんか?
769   :02/05/23 03:13 ID:V9Wf/8AG
>子供こそ、文字ではなく、イメージで買ってしまうもんなんです。
そんなことも知らないんですか?

主婦連を批判している人間は
子供の立場になって考えるなんてことはできません。
そして自分がどれだけ未熟な子供だったのかでさえ思い出すことはできません。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:13 ID:Qmk8jFD2
>>762
何を買って良いか悪いかを躾るのは親の責務
仮に間違ったら次から間違えないようにすれば良いだけ。

ただ単に教育のタメに買い物させたいなら酒が買えない程度の御金
を持たせれば良いだけ。
771どみんごす:02/05/23 03:13 ID:riTDE19e
だいたい、アルコール飲料のイメージを、どうやって識字できない子供に
伝えるん? だいたい、チューハイはチューハイで、ジュースとは違う
パッケージコンセプト持ってるとおもうし、だいいち「売り場」がちゃうっしょ
売り場ってのは、パッケージのイメージよりも分かりやすいぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:13 ID:EUIrQ97E
とりあえずもう少し缶やビンを観察してくれ。

基本的な間違いをしたまま抗議しているのだとしたら
抗議する資格さえないね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:15 ID:EUIrQ97E
>>769
なんでビールは識別できるのかと
逆に問いたい。(^^;
774ふりっぷ:02/05/23 03:15 ID:GU3bqk15
>>763
何年で習おうとあまり関係ないよ。
『酒』って記号の入ってる飲み物は飲んじゃダメって教えればいいんだから。
漢字だって認識させる必要もとりあえずはないことだし。
それに店側は自宅の冷蔵庫の中にあるものまでは対応しきれないしね。

だから『酒』をでっかく表示することにしよう! 最低5cm以上でw  ウッソーン
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:16 ID:C89DSxkE
>>763
はあ?言い出しっぺは、息子が厨房にもなって漢字が読めずにアル中になった為
逆ギレしたDQN親だよ。普通の未就学な子供の舌には思い切り不味いハズだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:16 ID:rAPtGmzM
>>762
それなら、最初に「果汁」はOKと教えるのは誰かね?
言うまでもないが「親」だけだね。
=「酒」はいけないということを教えられるのも「親」だけだね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:16 ID:EUIrQ97E
「プルタブの所に点字がある缶は買っても飲めない」


これで十分。
知恵のない親は死んでください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:17 ID:FovCalTg
>>768
ひつこいな、
今はおつかいでも禁止なんだよ!無意味な議論するなら
コンビニで酒かって飲んで寝ろ!子供に買いにいかすなよ
販売した方が厳しく罰せられるからな!

世の中「知らなかった」で通ればえらいこっちゃ!
すべて相手のせいにするとはおめでてーな
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:17 ID:EUIrQ97E
>>769
はよ答えろ
780   :02/05/23 03:18 ID:V9Wf/8AG
>何を買って良いか悪いかを躾るのは親の責務
仮に間違ったら次から間違えないようにすれば良いだけ。

大根とカブを間違えてもやり直せるが
急性アルコール中毒になって命を落としてからでは手遅れ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:18 ID:59fuZWKR
じゃぁなんだ、
グラビアアイドルが表紙の週刊誌もあるから、エロ本間違って買ってしまう危険性があると。
だから集英社や講談社に講義して表紙からグラビア外せと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:19 ID:/8GqKpxh
仮に、コンビニに売っている総ての商品についての善し悪しを
子供に教えることがてきたとして(とても非現実的ですが)、
子供がいる家庭で、あんなものを平気で冷蔵庫に冷やしておけますか?
1、2回教えたくらいでは、免罪符にはなりませんよ。
783どみんごす:02/05/23 03:19 ID:riTDE19e
>>774
なんか、パッケージデザインで生計立ててる人には
涙モンですな。炭酸飲料のパッケージにもやはり、炭酸印っすかね(笑)
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:19 ID:FjxfFZyb
主婦団体ってのは、
893なんですか?
メーカーもちゃんとした
対応しろよな
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:19 ID:XUEUToQ+
ある日、小学生がジュースのような物を飲んでいました。
しかし、その小学生はその飲み物を飲んだ後に、心なしか目が据わってきました。
そして、たまたま近くを通った広報車から「将軍令のテーマ」が流れてくると、
その小学生は酔八仙拳の「鉄拐李」を演武し始めました・・・・笑
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:19 ID:Qmk8jFD2
>>780
買ってスグ飲むってコトが常習化してるような子は間違えない。
間違えそうなら親が傍で見てれば良い。
一体あんたは何が主張したいわけ?

基本的に法治国家では無知は悪。
ただ、子供の場合は無知であることが「ある程度許容」されるだけだよ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:20 ID:Qmk8jFD2
>>782
(゚Д゚)ハァ?
ビールなら子供は飲まないの?(藁
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:21 ID:wkZ1+vxo
>754
今時は「子供に酒、タバコを買いに行かせないで下さい」とPTAや学校から注意が出てると思うのですが。
うちの近所じゃ酒店やタバコ店が親に電話して確認とりますよ。
789   :02/05/23 03:21 ID:V9Wf/8AG
>779
子供から見たら普通のビールだったら不味そうだし大きいしとても買う気にはならない。
でもぶどうやメロンなど果物の絵が書いてあったら美味しそうでつい買いたくなってしまう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:22 ID:mT6LK1Y0
>>782
たいへん血の巡りが悪いお方のようですが。。

冷やしておかなきゃいいじゃん。
飲みたくなったらその都度買いにいけば?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:22 ID:Qmk8jFD2
>>789
随分勝手な意見だな。。。(w
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:22 ID:wkZ1+vxo
788の754は768の間違いです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:22 ID:hw7Qksw6
ちょっと前なんだが缶コーヒーを販売機で買おうとしたら
子供が千円の入れ方がわからず遠くで見て笑ってる父親の
方みてどうすんの?とかってやってて遠くから父親がそこ
に入れるとこあるとか何とかって言ってんの。んで一向に
らちがあかないし、こっちも車止めて急いでるから先に
ちょっと買わしてねと言って買って行こうとしたらその親父
順番抜かしたとかって急に走ってきて怒鳴るから、あんたが
ちゃんと付いてあげて買ったらいいだろう3分も待ったんだ
って言ったら、順番はぬかしちゃダメだってずっと言って
やんの。。。いい迷惑だ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:23 ID:Y4ruHtUi
>789
缶のハイネケンを見たことがあるか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:23 ID:EUIrQ97E
アルコールっていうのを現代の家族はどう教えてるんだ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:23 ID:59fuZWKR
だいたい親の監督外で、幼い子供が勝手にコンビに行かせてる時点で親に非があるんじゃねぇのか?

仕事が忙しくて仕方ない?なら生むなよ。
797   :02/05/23 03:23 ID:V9Wf/8AG
>基本的に法治国家では無知は悪。
ただ、子供の場合は無知であることが「ある程度許容」されるだけだよ?

あなたは自分こそ無知だってことに気づいていない。
798ふりっぷ:02/05/23 03:24 ID:GU3bqk15
>>783
わははw…俺の美的感覚にはあわねー 情けねーと思うかもしれないけど
ま、危険回避とイチャモン回避のためにグッと涙を飲んでくれww
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:24 ID:khmi7hhc
下戸のオイラはいつでもファンタ!!(゚Д゚)ウマー
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:25 ID:FovCalTg
グダグダ言ってる奴は「デザイン」とはなんぞや?
と考えたことが無いかな

購買意欲を殺ぐデザイン(もうこの時点でデザインとはいわないが)
があふれる市場、家庭… 

あぁやだやだ。子供のため子供のためって起こした行動が
今の少年犯罪の要因のひとつ
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:26 ID:EUIrQ97E
自分の親としての責務はすべて棚上げしていいものなの?

一人の親として問うよ>>ID:V9Wf/8AG


子供が酒を飲むのはメーカーのせいなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:26 ID:mT6LK1Y0
正直、燃料注入しすぎ(w
もう夜も更けて脳が働いてないみたいだから、お前らみんな寝ろ。
んで、明日の朝このスレ見て激しく後悔しろ。(w
バカバカしすぎ。

躾もできないDQN親が能書き垂れるな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:27 ID:YYcveXB1
子供に 5感と 脳みその使い方を キチンと教えなされ…
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:27 ID:Qmk8jFD2
>>797
故意と過失責任のコトを言ってるのだと思うが、
基本的にはそんなの裁判所ですら通用せんぞ?(藁<無知

社会に出たら尚更。
805ふりっぷ:02/05/23 03:28 ID:GU3bqk15

つか、正直「子供が間違って勝手に買ったお酒飲んじゃったじゃないのよー!」
なんて言ってるヤツは自分の責任を棚に上げて過保護な教育マンセーのドキュソだと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:28 ID:AqStoue+
なんかくだらない
807どみんごす:02/05/23 03:29 ID:riTDE19e
酒の誤飲なんは、やっぱメーカーの責任っていうより
親の監督責任だと思うんだよな。買い食いしたら、激しく説教された
記憶がよみがえる(藁
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:29 ID:t7jLf3Cd
>789
でもぶどうやメロンなど果物の絵が書いてあったら美味しそうでつい買いたくなってしまう。

あなたの子供はぶどうやメロンが書いてあればなんだって買うんだね
そして親は絵のせいにする。怖いよ(藁
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:30 ID:Qmk8jFD2
まぁ、子供が酒飲んでるのを学校か警察なんかに見つかって、
DQN子供が「ジュースと間違って飲んだ」って言ったので
DQN親はそれを真に受けて主張してるだけだろう
810   :02/05/23 03:30 ID:V9Wf/8AG
>子供が酒を飲むのはメーカーのせいなの?

いつメーカーだけが悪いと言いました?
親が当然教育できることはするべきです。
しかし親は万能ではないということです。
811   :02/05/23 03:32 ID:V9Wf/8AG
>あなたの子供はぶどうやメロンが書いてあればなんだって買うんだね
そして親は絵のせいにする。怖いよ(藁

あなたは自分が子供なら買いたくなりませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:32 ID:t7jLf3Cd
>810
万能にもいろんな範囲があるね
要は子育て失敗したんでしょ? 人のせいにしちゃいけないよ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:32 ID:FovCalTg
なんか約一名スピリタスでも飲みながら参加してるな
814ふりっぷ:02/05/23 03:33 ID:GU3bqk15
>>809
禿同! 俺もそんな気がする。
言い逃れを真に受けて自分達の行動原理にしちゃうプロ市民に乾杯
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:33 ID:Y4ruHtUi
グランゴジエ96かもよ。
816    :02/05/23 03:33 ID:my4qVGk2
上の奴らは


無職
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:34 ID:59fuZWKR
>V9Wf/8AG
出たよ、問題すり替え。

親が子供に対していい加減でつとまるかっつうの。
メーカーにこういうこと言ったやつらが情けなく思わない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:34 ID:KYLXS15K
レベルの高い煽ラーがいますな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:36 ID:/8GqKpxh
ここで、宝酒造を養護されておられる方々は、
さぞかし、立派な子育てをされるんでしょうね。
とても非現実的な教育観をお持ちの方々のような気がします。
あしからず。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:36 ID:wkZ1+vxo
>811
最近のメーカーは子供を呼んで酒に見えるかジュースに見えるかアンケートしてるんですけどね。
以前の誤飲問題の対応として。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:37 ID:t7jLf3Cd
>817
何時間か前からこの人問題すり替えしてるよ(w
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:37 ID:AgGVBpT+
> 811

子供がうっかり変なもん買っちゃったりってのは、よくあるだろ。
問題は、その後の親の対応だと思うのだけど。
親に何度か怒られたら、その後は子供だって買い方に慎重になる。

って、缶チューハイの形状・表記云々の話からは、
だいぶ逸れてきているような・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:38 ID:YYcveXB1
問題が起こったとき 文句言って憂さを晴らすことだけでなく
自分で 問題を解決する事を教えて欲しいねぇ・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:38 ID:59fuZWKR
>>819
>さぞかし、立派な子育てをされるんでしょうね
されているんだよ、あんたと違ってな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:38 ID:FovCalTg
なんか壮大なネタに思えてきた…。
826ふりっぷ:02/05/23 03:39 ID:GU3bqk15
>>819
宝酒造を擁護してるやつなんていたっけ?w
つか、子育てがどーのこーのじゃなくて、酒かどうかも理解できない子供に
勝手に買い物&飲み食いさせておいてパッケージがややこしいからうちの子が
飲んでしまったなんて責任放棄してる親に問題があるって言ってるだけだが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:39 ID:XUEUToQ+
>816 は無職・・・φ(..)メモメモ
828   :02/05/23 03:40 ID:V9Wf/8AG
>子供がうっかり変なもん買っちゃったりってのは、よくあるだろ。
問題は、その後の親の対応だと思うのだけど。
親に何度か怒られたら、その後は子供だって買い方に慎重になる。

酒を飲んだ子供に注意しなくて
メーカーだけを怒っている理由ではないでしょう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:41 ID:Qmk8jFD2
>>828
はっきり言ってメーカーは今でも十二分に考慮してるでしょ(w
細かいトコまでね。
830どみんごす:02/05/23 03:42 ID:8p4QWB/R
正直、パッケージを変えても、誤飲はなくならないんじゃないの?
だってチューハイをコップにあけたらジュースの色してるじゃん。
においも、甘いしさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:43 ID:t7jLf3Cd
>826 うん、そうだね
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:44 ID:ZzhUGY74
酒禁止。これ最強。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:45 ID:hw7Qksw6
主婦連=ブス連
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:46 ID:EUIrQ97E
>>828なんか典型的なんだけどさ

ID:V9Wf/8AGって、
ビール誤飲については触れないんだよね。

ビール誤飲だって恒常的に起きてるはずなんだけど
そっちは目をつむるわけ。

なんで?どうして?
ビールはどうして誤飲が問題にならないの????
835   :02/05/23 03:46 ID:V9Wf/8AG
>されているんだよ、あんたと違ってな。

親の前だけいい子で外ではどうしようもない悪ガキだっているのに、
自分の子育ては間違ってないと思ってしまう時点で
親としては未熟。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:46 ID:Y9f8sqbY
自分の子供には必死になるDQNな親が増殖してるな。
大体甘やかし過ぎ。
悪い事すれば殴れ。
それを虐待とか言う馬鹿共は無視しろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:46 ID:AgGVBpT+
なんか、
ディズニーランドの着ぐるみを脱いだところを子供が見て、
ショックを受けた子供の母親が、子供の夢を奪った許さん!
って訴訟の時のイライラを感じるよ。
838ふりっぷ:02/05/23 03:46 ID:GU3bqk15
>>830
そーだよねー。
今度は「匂いで酒とわかるようにしろ!」とか「ジュースっぽい色にするな!」
とか言ってきそうで怖いよ、プロ市民はw
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:47 ID:/8GqKpxh
@子供が誤って酒を買わないようにする。
A子供に酒を飲ませないようにする。
B子供に店の人が酒を売らないようにする。
全く、別な議論のような気がします。
840 :02/05/23 03:47 ID:CfghUWiR
主婦は他にやる事ないのかよ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:48 ID:59fuZWKR
酒やらなんやら良いことといけないこと
親が教えなくて誰が教えてくれるん?
メーカーさんが教えてくれるんか?
842どみんごす:02/05/23 03:48 ID:8p4QWB/R
>>834
チューハイって「ジュースっぽいお酒」がウリっしょ?
パッケージ云々よりも、その存在原理(?)に、誤飲原因を含むもの。
どうしましょうね?(藁

たまたま槍玉に上がったんじゃないですかね?
あとは、ビールを愛飲してる、主婦が多いとか(笑)
843   :02/05/23 03:48 ID:V9Wf/8AG
>ビール誤飲だって恒常的に起きてるはずなんだけど
そっちは目をつむるわけ。

具体例を教えてくれなければ何とも言えませんが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:49 ID:t7jLf3Cd
>835
>親の前だけいい子で外ではどうしようもない悪ガキだっているのに

だから・・そんな子にしたのは親だってことわかんないの?
責任転化もいい加減にしなよ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:49 ID:wkZ1+vxo
>841
それじゃ学校がマナーや道徳を教えてくれないと言っている親と変わらないですよ。(w
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:51 ID:FovCalTg
>>839

恐れ入った。子供も相当ひねくれてそうだな。
あくまでも問題はパッケージか

開いた口がふさがらない
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:51 ID:Qmk8jFD2
>>843
そっちも具体的な事例は全く出して無いが。。
自分の家族の事例が具体的なんて言うなよ。
信憑性が全く無いのに(w
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:52 ID:59fuZWKR
>845
??
私もそれを言いたいのだが…?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:52 ID:wkZ1+vxo
>843
メルシャンのピンク色などのビールのシリーズ(名称失念)では誤飲がありました。
その時は騒いでませんね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:54 ID:wkZ1+vxo
>848
いえいえ、同意してるだけです。
851   :02/05/23 03:54 ID:V9Wf/8AG
>だから・・そんな子にしたのは親だってことわかんないの?

親だって気づけば対処するでしょう。
もっとも対処したからと言ってすぐ更正するほど人間って簡単なものではないですが。
852どみんごす:02/05/23 03:56 ID:8p4QWB/R
まぁ〜。統計的言うと
http://www1.mhlw.go.jp/toukei/toukeihp/11nenpo_8/deth18.html
な感じか? 他にもっと注意すべきことがあるのに
あえて、チューハイのパッケージ表示にこだわるのはなぜだろう?
なんか、労力のコストパフォーマンスがあわないような気が?

いや、いろんな運動の一部が、今回のやつなんだろうけどさ
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:56 ID:59fuZWKR
>850
ごめんなさい。

>851
そういってる時点で、子育て放棄したと同じですね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:57 ID:hw7Qksw6
だいたい酒屋の販売機でしか置いてないだろ。
値段も違うし間違って買うわけが無い。
小学校高学年の頃知って友達と買って飲んだこと
あるから親は騙されてんだよ!
厨房にもなれば普通に飲む奴は飲んでるよ。>自分
855   :02/05/23 03:59 ID:V9Wf/8AG
>そういってる時点で、子育て放棄したと同じですね。

親が万能だと思っているほうがヤバイと思いますが。
856 :02/05/23 03:59 ID:KJePPr0z
プルトップ側にでっかく赤い文字で「酒」って印刷したらいいじゃん
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:03 ID:FovCalTg
>>854を読んで…

>>855

子供の嘘を嘘と見抜けない人は(以下略)



しかしすげーな、久しぶりに活きのいい燃料だな
858どみんごす:02/05/23 04:04 ID:8p4QWB/R
>>856
 きっと、それでもダメって言われそう。
 口にあたる可能性がある、印刷された塗料にに発癌物質が…とか
 多分業界が洒落っ気のある「KAKEマーク」とかデザインするんじゃないの?
 ほら、空き缶に、リサイクルマークついてるじゃん。あんな感じの(笑)
 
 リサイクルマークや、ポイ捨て禁止マークやら、SAKEマークやら
 広告だらけの、レースカーみたいで良い(藁
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:05 ID:hw7Qksw6
>>856
あきメクラの知障ようにな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:07 ID:t7jLf3Cd
V9Wf/8AGさんは、
あなたの子供が檻に入っている犬に噛まれたら、あなたは犬が悪いと思うんでしょうね
今回のことはそれと同じ理屈だよ?

檻に子供が手を入れたということより、噛んだ犬が悪いと・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:07 ID:Y9f8sqbY
過保護を 子育てと勘違いしているDQN親が多いな。
ウザい子供が多過ぎ!
862   :02/05/23 04:07 ID:V9Wf/8AG
>子供の嘘を嘘と見抜けない人は(以下略)

自分の子育てに間違いは無いと盲信しているようでは見抜けないでしょうね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:10 ID:t7jLf3Cd
>V9Wf/8AG
つかあんた、失敗したんでそ、子育てに(かわいそうだね
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:11 ID:wkZ1+vxo
>862
現在のパッケージは子供たちが誤認しないレベルまでメーカー側で研究がなされています。
「果汁」の文字が読める年齢の子供が「酒」「チューハイ」「アルコール」の意味が判らぬはずは無く
誤飲では無く、意図して飲んでいると考えられます。
むしろ「イヒ」などのパステルカラー単色のパッケージのほうが大人でもジュースと誤認することがありますが
売上不振による販売取り止めまで変わる事なく販売されました。
例え目に付いて不意に飲んだとしても風味の違いや味の違いで酒と判ります。
幼児などは酒の苦味を嫌い飲み続けることはしません。
酒と判って飲む子供に問題があるとは思わないのでしょうか?
865 :02/05/23 04:12 ID:CfghUWiR
親がシッカリ監督してれば酒の誤飲なんて防げるよ。
その程度の問題だ。
主婦連合会痛すぎる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:15 ID:8p4QWB/R
コノ時間に、カキコ続けてる親ってのも凄いなぁ〜と。
いや、別にいいんだけど、子供さんが元気な日中にすごく
眠くなって、思わず放棄したくなりませんか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:15 ID:zuON8A76
YO厨 ◇AngeLcyA =不細工1
煽りが悔しくていまだに寝ずに文句言ってるヴァカ
この馬鹿男をとことん煽ってください
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/diet/1022072704/
868   :02/05/23 04:17 ID:V9Wf/8AG
>V9Wf/8AGさんは、
あなたの子供が檻に入っている犬に噛まれたら、あなたは犬が悪いと思うんでしょうね
今回のことはそれと同じ理屈だよ?

犬と酒メーカーとを同じにしないように。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:19 ID:t7jLf3Cd
V9Wf/8AGはかわいそうな人だってことでいいですね?
もう寝ようよ!藁
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:21 ID:7g0wq804
俺は、サワー系とか発泡酒買うとき、
ジュースとの値段格差がないから、
酒買ってる感覚があまり無いな。

・・・おれだけか?
871   :02/05/23 04:22 ID:V9Wf/8AG
>酒と判って飲む子供に問題があるとは思わないのでしょうか?

当たり前ですが酒とわかっていれば飲む子供が悪いでしょう。
>「誤飲した女児が入院した」
この場合はわかってなかったと思いますが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:22 ID:wkZ1+vxo
>870
新たな燃料でしょうか?
873どみんごす:02/05/23 04:24 ID:8p4QWB/R
>>870
 おぉ〜それは、言える。下手に健康野菜汁を買うなら
 やっぱり、発泡酒の方が安いっしょ。酒税がなけりゃ、もうアル中大量発生(藁
 馬鹿にならんからね、酒代って。
874 :02/05/23 04:24 ID:Rl9g3QJc
>>870
安いところだと、
チューハイのほうがへたな缶ジュースより安いね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:25 ID:Y4ruHtUi
アルコール分解酵素が全く無い人間でも一口ぐらいは飲めると思われ。
入院するぐらいだから結構いっぱい飲んだんでしょうなぁ。なんで一口目
でやめなかったのかなぁ。
876 :02/05/23 04:26 ID:CfghUWiR
>>867


お 前 も 必 死 だ な (ワラ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:27 ID:wkZ1+vxo
>871
女児と書かれていますので小学生以上ですね。
入院するなんてのは単純にアルコール耐性がまったく無い子供なのか無理に飲んだかとしか考えられません。
飲めばアルコールである事は認識できたはずであり、アルコールと書かれているのは小学一年生でも判ります。
鼻詰まりの味オンチな子供の事までメーカーは考えてられませんけどね。
878どみんごす:02/05/23 04:28 ID:8p4QWB/R
>>871
 飲んだ子供、またはそれを監督すべき親ではなく
 メーカーが悪いんですね? 防ぎようがなかったと。
 
 防止不能だったらしゃ〜ないけど。例えば、オレンジジュースを買ったのに
 誤ってアルコールが混入してたとかなら。
 
 ちなむと、その女の子が、誤飲に至る経緯って分かりますか?
 できれば、教えていただきたい。

 どれほど、防止不能だったのかなぁ〜と。
 
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:33 ID:R+UZ8AkJ
なんかずっと傍観してたが寝る前に一言書いとく。
>>868
>犬と酒メーカーとを同じにしないように。

ごもっとも。しかし、860の理屈はわざわざV9Wf/8AGがストレートに言っても
解らないから、置き換えてみたんでしょ?犬が出てきた時点で、その先考えて
ないかもしれんから言っとくが、理屈はそんなに間違ってないと思いますが。

犬(メーカ)、檻(酒等の表記)として、あーついでに「ぶどう」や「いちご」の果実
ラベルを「とっても可愛い子犬」とでもしよう。・・・で、ガブリッ

で、手を出す人どう思うよ?手を出しちゃダメだって教えない親どう思うよ?

880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:33 ID:t7jLf3Cd
>V9Wf/8AG
この話と雪印を一緒にしようとしたのはあなたです。(藁
あなたは例えの意味が理解できない人なんでしょね。
そして親の責任を他人に押し付ける人です
あなたの子供がすこしでも救われますように・・
そして、他人のせいにするのはやめなよ
あんたの子供が酒のもうが、人殺ししようが、未成年なら責任取る覚悟しろよ
あんたが生んで育てたんだろ!
881   :02/05/23 04:34 ID:V9Wf/8AG
>飲めばアルコールである事は認識できたはずであり、

アルコールを飲んだことのない子供が始めて飲んでアルコールだってわかりますか?
それに小学生1年生はアルコールというカタカナを読むことはできても
それが何を意味するか理解できますか?
自分が小学生1年生の立場になって考えてみてください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:34 ID:/8GqKpxh
とってもDQNな例え。
883どみんごす:02/05/23 04:36 ID:8p4QWB/R
>>881
 だから、どういうシチュエーションで飲んだかによるでしょ?
 もしかしたら、親が晩酌用に冷蔵庫に入れてたのを間違って飲んだとか
 って事はないでしょうね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:37 ID:t7jLf3Cd
>V9Wf/8AG
あなたの意見総合すると、
>それに小学生1年生はアルコールというカタカナを読むことはできても
それが何を意味するか理解できますか?

親っていらないねw
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:38 ID:wkZ1+vxo
>881
原因の排除は結構な事なんですけど親の責任(親が危険回避してあげる)事を棚に上げて
文句を言うのは筋違いです。
うちの小2の子供は今まで誤飲したことも無く「お酒とって」と言えば小さい頃から間違い無く
酒類を持ってきました。
うちの子供は酒を舐めて酒であるとも判ります。
最近では飲もうとする素振りがあるので酒類はカギ付のプラスチックケースに(酒専用の市販品)
入れて冷やしています。
躾た上で対策をとるのが本来だと思いますけどね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:38 ID:R+UZ8AkJ
>>881
マジですか、おたくのお子さん小学生にもなってアルコール知らないですか・・・
少なくても私は、小学生上がる前からアルコールの存在も知ってましたよ。
たまに、ビールの泡とかだけ飲ませて貰ったりしたことが懐かしいです。

あのね。教えてないから、アルコール理解してないのよ?教えたらどうよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:38 ID:YtNAU+ct
アルコールは鍵のかかる冷蔵庫にしまうのが当然ではない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:39 ID:BAmgVSZd
主婦連合会って、親の能力に欠落した無能な人種の集まりなんだね。
889884:02/05/23 04:40 ID:t7jLf3Cd
少なくてもV9Wf/8AG は子供の親だと言う資格ないってことだね!
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:41 ID:FovCalTg
>>881
>自分が小学生1年生の立場になって考えてみてください
っていいたいだけちゃうんかと朝まで問いつめたい。


なんか美咲タンのカホリがするのは俺だけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:41 ID:R+UZ8AkJ
>>889
t7jLf3Cdよ。結構みてたら、親身に書いてるのに不憫でならないわ(;´_`;)
892 :02/05/23 04:42 ID:CfghUWiR
主婦連合会…親として問題だな。
893どみんごす:02/05/23 04:43 ID:8p4QWB/R
けっきょく、シチュエーションは不明のまま
「子供が酒飲んで入院した」
ってのだけを、よりどころにしてもナンセンス。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:43 ID:wkZ1+vxo
>886
>たまに、ビールの泡とかだけ飲ませて貰ったりしたことが懐かしいです。

大人に一歩近づいたと勘違いした事を思い出します。
懐かしいですね。(w
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:46 ID:MUlgDhEV
>>894
私はあまりに酒がまずく感じて大人への道は遠い・・・・と思ったなぁ・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:49 ID:R+UZ8AkJ
>>894
>>895
私は気に入ってしまって、今じゃ酒は欠かせないけど。
あのころ調子こいて、日本酒を普通に隠れて飲んだらぶったたかれたわ(笑)
おかげで今は、立派な飲んべえだな(笑)
897   :02/05/23 04:53 ID:V9Wf/8AG
言いたいことは

「誤飲した女児が入院した」(死亡する可能性もある)
などの事態が起こらないようにすることが大切であり。
そのためには親が注意するのはもちろんだが
メーカーも金儲けばかりを考えずに
子供にも十分に配慮するべきだということ。
だけなのですが

それすら理解できないようですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:54 ID:hw7Qksw6
結局ID:V9Wf/8AGみたいな子供が裏で何してるか分からん
(名古屋の5千万恐喝など)厨房になるんだろな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:54 ID:wkZ1+vxo
>895
>896
私は「酔う」という感覚がくるまで飲み、酒という物を体感させてもらいました。
ビールをコップに一杯程度ですが。(w
馬鹿丁寧に口で教わるより楽に酒の存在を体得したと思います。
へんてこな教育なんでしょうね、今の人は。
周りの親と世代が違うので唖然とすることが多々あります。
900どみんごす:02/05/23 04:57 ID:8p4QWB/R
>>897
だから、どこまで配慮を求めればいいんでしょうね?
いまでも十分だと思うんですがね。別に、子供が誤飲して死んでもいいとは
思いませんがね? 
901 :02/05/23 05:00 ID:CfghUWiR
>「誤飲した女児が入院した」(死亡する可能性もある)
>などの事態が起こらないようにすること

親の方で防げる程度の問題じゃん
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:02 ID:wkZ1+vxo
>897
何度か書いていますがパッケージによる誤飲は研究され教育された子供であれば
十分に対処できるレベルまで来ています。
無作為に選ばれた子供たちでもアンケートを間違える事はほとんど無く、配慮はなされていると考えてよいでしょう。
教育、躾の足らない子供などの「範囲外」の事態はメーカーの配慮の対象外だと思いますよ。
想定外の事は規定外なのでメーカーに責任があるとも考えられません。
子供に一番近いと自負する主婦連や消費者団体の想定した規定内の事を守っているのですから問題は無いでしょう。
903ぷき:02/05/23 05:03 ID:vTxNoFBX
今のはわかんないけど、以前問題になった時には
タカラってそっくりのデザインでただのジュースとチューハイの両方出してて
よーく見ないとこれは間違えるよなあと友達と言ってた覚えがある。
子供が間違って飲んだことがあった直後だ、たしか。

再燃したのねー、この問題。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:06 ID:hw7Qksw6
親の発想がズレてるよな。
うちの親なら何でそんなの買って飲んだんだって怒るだろけど
まさかメーカーが悪いって思いもよらないだろな。
アメリカの訴訟国の影響か?でもここは日本だからたいして金は取れんよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:09 ID:u5b5fe2W
熱いスレだね。
もう900超えてるYo!
906 :02/05/23 05:09 ID:CfghUWiR
消しゴムを飲み込んだ幼児の親は
消しゴム会社を訴えるだろうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:11 ID:wkZ1+vxo
今時の子供たちってのは缶ジュースをそんなに消費してるんですかね?
うちには紙パックの物しか置かないようにしてます。
缶ジュースを子供が飲むのは外出先ぐらいです。
恒常的に子供に大量の糖分を摂らせる親の顔が見たいのですけど。(w
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:11 ID:KNvp942p
いい匂いのする消しゴムあるからね〜。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:12 ID:wkZ1+vxo
まぁ、いいや、寝ます。
みなさん、お疲れ様。
910どみんごす:02/05/23 05:13 ID:8p4QWB/R
匂い付きの消しゴムなら、訴えそう(藁
リアルな寿司型消しゴムなら、きっとやるでしょう笑い
911 :02/05/23 05:17 ID:CfghUWiR
消しゴムの様な飲み込む恐れがあるものは
幼児の手の届かない場所に置く義務があるのは当然だと思う。
でも訴えるかもな(苦笑
912ぷき:02/05/23 05:18 ID:vTxNoFBX
>>907
私も同じこと思ったっ!!
缶チューハイと間違えるようなジュースなんて合成モンだしさ。
そんなの平気でがぶがぶ飲ませるほうもなあ・・・って。
913   :02/05/23 05:19 ID:V9Wf/8AG
金儲けをする酒メーカー側としてはチューハイは
できるだけアルコールであることを意識せず、
ジュース感覚で飲むというところが狙いであり、
だから果物の絵を前面に押し出したパッケージになっている。
だがそれは大人だけでなく小さな子供にとっても
美味しく見えるものであり。間違って飲んでしまうことがある。
そしてそれは時として取り返しのつかない事態になってしまう。
だから主婦連は要望書を提出した。
でも酒メーカーとしては金儲けがすべてだから要望に応じるつもりはない。
よって対立が生まれる。
そしてこのスレの多数派は親の躾が悪いという意見だけ。
それじゃ危険な現状を変えれないのだが
あかの他人の子供だしどうでもいいらしい。

↓の例は親が100%悪い場合だが

暑い日に母親がパチンコへ行って子供を車の中に置き去りにし
熱さで死なせてしまうという事件が毎年のようにあり、
事件をいくら報道してもなくならない。
いくら親がバカだと批判しようが被害者は子供でありどうしようもない。
自分としては
パチンコ側が悪くなくとも
パチンコ側として簡単な託児所を設けるなり
20分おきに駐車場に見に行くなりして
悲惨な事故を防いで欲しいと思う。
914ぷき:02/05/23 05:23 ID:vTxNoFBX
>>913
私は
「まあ確かにあれは間違いやすいから間違えないようにしたほうがいいよな」
という考えだけど、そんなに熱くなって是正!是正!と言う気にはなれない派。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:24 ID:BxcVpxHP
テス
916   :02/05/23 05:26 ID:V9Wf/8AG
>914
なれなきゃなれないでいいのですが、
現状を良くしようとしている頑張っている団体に
根拠のない誹謗中傷をするのはやめて欲しいですね。
917ぷき:02/05/23 05:28 ID:vTxNoFBX
>916
してませんしする気もありませんが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:31 ID:ZMMB6f4W
>916
後半の内容に誹謗中傷の類はほとんど書かれてないと思うぞ。
あんただけループしていてあんただけ進展してない。
他の人のように具体案も実例も出せてない。
919どみんごす:02/05/23 05:33 ID:8p4QWB/R
当たり前やん。企業が金儲けするの。
公務員以外のご家庭はみなさん、企業の儲けの給料じゃん。

っで、危険の芽を摘むのはいいけど、どこまでもどこまでも
摘むこたぁ〜無いでしょ? チューハイはそもそもジュース的なんだし
そのイメージがパッケージに出てもしゃ〜ない。じゃ、どうやって
誤飲を防ごうかということで、ちゃんと「酒」である旨が記載されてるし。

>>916
 上の人は、いったいメーカーさんにどうして欲しいんでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:34 ID:PwbS+wHu
今日、新宿駅でゲロ踏んだ(鬱
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:35 ID:XiuJyhQg
最近消費者団体とか、市民団体とかうさんくさくてたまんない。
どうせ小規模な団体なのにメーカーはどうしてこう弱いのかね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:38 ID:ZMMB6f4W
>916
>だから果物の絵を前面に押し出したパッケージになっている。
>だがそれは大人だけでなく小さな子供にとっても
>美味しく見えるものであり。間違って飲んでしまうことがある。

あんたは結局、数百のレスの間に↑これしか言ってないな。
今回問題とされているのは「生果汁」の文字であると言うことが分かってない。
昔の騒動で絵の問題はすでに解消されている事も分かってない様子。
923ぷき:02/05/23 05:38 ID:vTxNoFBX
誹謗中傷する人がほとんどいなくなったんで>916の感情としては
「いなけりゃ自分で作る」という必要が生じたんだろうか。

発言ちゃんと読んでからモノ言ってほしいなあ。
924 :02/05/23 05:40 ID:CfghUWiR
>>913
金儲けを非難してる様にとれるけど、
資本主義だからね、金儲けは悪い事じゃないよ。

>>902ではメーカーは対策もパッケージの研究もして問題は無いって
事だけど、それに付いてはどう考えてるの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:42 ID:7g0wq804
>>916
現状をよくするのではなく、主張する側に都合のいい押しつけだろ?
勘違いするなよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:49 ID:ZMMB6f4W
漢字が読める年齢であって、なんでもかんでも口にする子供は思慮が足らないと言うか、教育が足らないと言うか、
しつけが足らないと言うか、素養が無いと言うか、我慢が足りないと言うか、常識が足りないと言うか・・・・

要は馬鹿の一言に尽きるわ。
927ぷき:02/05/23 05:50 ID:vTxNoFBX
・・・・言い逃げさんに引っ掛かったのかしら、私は。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:50 ID:J1d52qil


酒を飲む飲まないは「しつけ」の問題

間違えて飲むのは本人の「注意力」「知力」の問題



アホ主婦にあわせろと?
アホ子供に合わせろと?

大きなお世話だよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:51 ID:J1d52qil
でっかく


「注意書きの読めないアホは飲むな」


って書いとけばいいんだよ。
930   :02/05/23 05:51 ID:V9Wf/8AG
>メーカーは対策もパッケージの研究もして問題は無いって
事だけど、それに付いてはどう考えてるの?

もちろんいいことだと思いますが。

>現状をよくするのではなく、主張する側に都合のいい押しつけだろ?

それを言っては誰も何もできませんね。
自分は現状をどうにかしようと行動している人に敬意を現しただけです。
こういう人がいなければメーカーのモラルは維持できない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:54 ID:St3KRA9+
1000!
932   :02/05/23 05:54 ID:V9Wf/8AG
>927
>現状を良くしようとしている頑張っている団体に
 根拠のない誹謗中傷をするのはやめて欲しいですね。

というのはあなたに対して言ったのではありませんが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:56 ID:Ya2FTZgF
>>929
あー、それでいいね。
それで解決。
934どみんごす:02/05/23 05:59 ID:8p4QWB/R
どんな団体であれ、不条理な意見や行動は
批判されてしかるべき。それが消費者団体であろうと、
営利集団であろうと、同じ。

税金を納めたり、雇用を生み出してくれる営利企業にも
しっかりと敬意を払いましょう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:01 ID:ZMMB6f4W
どうでもいいが、生果汁=搾りたてとする定義は広義じゃないんだな。
生果汁で検索すると分かるんだが他の食品も名称を改めなけりゃならん事になる。
抗議の拠り所自体が不安定なので意味無し。(w
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:03 ID:KNvp942p
>>929
それを読まないから問題なのでは?
937 :02/05/23 06:03 ID:CfghUWiR
>>930
>もちろんいいことだと思いますが。
それだけ?っていうか研究が事実なら問題は解決してるんですが…

あとさ、>>932の書き込みだけど、誤解を受けるような発言をしておいて、
謝りもせずによくそんな事言えるね?>>916の発言は明らかに914に言ってるけど?
あなたチョット変よ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:04 ID:XiuJyhQg
>>929
アホはそれすら読まない。
939ぷき:02/05/23 06:08 ID:vTxNoFBX
>>937
あの書き込みを自分あてだと思う私のほうがおかしいのか?
と思い始めてたとこなんでホッとした。
サンクス。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:09 ID:ZMMB6f4W
生果汁ゼリー、生果汁飴、その他もろもろ。
ゼラチンに混入時、飴に混入時、過熱されるので生ではない。
部類としては濃縮還元になる。
子供にとって危険は無いが生の表記に嘘があると言う事になる。
おまけに搾ったその場で飲む、食べる訳ではないので搾りたてではない。

こっちにも文句言えや。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:09 ID:3AzSgkoh
結局、チューハイ好きの主婦がうっかりテーブルに飲みかけの缶を
放置していたのを子供に飲まれて、旦那や姑に小言を言われた怨みを
メーカーのせいにして晴らしたいだけじゃないの?
942   :02/05/23 06:11 ID:V9Wf/8AG
>934 おっしゃる通りですね。
ただ主婦連がそれほどおかしな団体には思えません。

>937
対策を研究することはもちろんいいことですが
その内容がわからないことには研究が十分なのかどうかわからないので。



943   :02/05/23 06:14 ID:V9Wf/8AG
>ぷきさんへ
>>914の書き込みは短絡的に誹謗中傷している人に対して
直接意見を言うのも何だと思ったので
まともな意見を書いているぷきさんに話しかけるような形で
言っただけでぷきさんに対して言ったつもりはありませんでした。
ヘタクソな文で誤解を与えてすみませんでした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:15 ID:ZMMB6f4W
>937
>それだけ?っていうか研究が事実なら問題は解決してるんですが…

ネット上のアンケートやリサーチに会員登録してれば分かるんだけど。
パッケージのアンケートなんかしつこいぐらい行われてるよ。
子供の年齢を登録時に入力してれば子供用のアンケートが来る。
945ぷき:02/05/23 06:18 ID:vTxNoFBX
>>943
あ、了解しました。もう気になさりませんよう。
御丁寧にいたみいりましゅ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:19 ID:7g0wq804
1000盗り合戦が始まります。
危険ですので、関係者以外は近づかないでください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:24 ID:j/e9CiJX
>「幼児が誤って飲む恐れがある」
これは普通に保護者の責任だよなぁ
948どみんごす:02/05/23 06:26 ID:8p4QWB/R
言葉狩りかぁ〜。コーヒー牛乳も絶滅したしね。
「生果汁風」とか「非加熱果汁入り」とかに改名?
どんどん、イメージが崩れるね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:49 ID:SuPPGsKJ
まあ運営する側に安全管理を求めるのは当然だが
それが100%確実に働くとは限らない
だから自衛が必要なんじゃないの?
この場合の自衛はアルコールに対しての知識を付けてあげること、影響とかね
ここは親の責任
それを果たさずに他に責任の全てを求めるのは愚かでしかない
明石陸橋圧死事件もそうだけどそんな人間が多数になって自分に問おうともしないから怖い

当たり前のように主張してるよ…呆れた
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:00 ID:zC8jG5oG
いろんな集団があるんだね〜
951どみんごす:02/05/23 07:08 ID:8p4QWB/R
いろんな圧力団体ってあるけど
圧力のネタがなくなれば、組織崩壊
圧力団体で飯食ってる人には死活問題

そう考えると、必死に運動する理由が見えるかも?
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:41 ID:3NJbZq+4
>>949
自己責任って言葉だけが頭の中から「すぽーん」と抜けてんのかもね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:52 ID:oWCANrVt
どうせ頭の悪いクソ親ばっかりだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:58 ID:r1oQNx/X
>947
正確には「バカな親が誤って子供に飲ませてしまう恐れがある」です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:10 ID:R5yazxVn
>>948
牛乳を使わない乳飲料に「牛乳」の商品名は駄目だろう。
956名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 08:31 ID:oZUKY9Mp
相手はクレーム万能兵器子供を抱えているから分が悪いね
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:37 ID:06MOLPvF
子供が飲んでも,
「うえ〜ママ〜これおさけだよ〜」
「あらあら、それはジュースじゃないのよ」
で終わる話じゃないのか?そんなに大問題?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:49 ID:XUEUToQ+
「未成年が酒を飲んで良いと思っとるんか?ゴルァ!!」

とかいう長たらしい名前のチューハイを造らんかい! −−>製造各社(笑)
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:51 ID:59fuZWKR
まだ続いてる…

>>913
>そしてそれは時として取り返しのつかない事態になってしまう。
>だから主婦連は要望書を提出した。
主婦連は要望書を出す前に自分のお子様の躾でもしなさいってこった。
ちゃんと教えてやれば分かるだろ?これは酒だから飲むなって。
子供が一人で買い物できる以前に一緒にスーパーやコンビニ歩くだろ?
そのとき教えるべきだと。こっちはまだ飲んではだめよ、と。
いきなり子供が一人でコンビニ行き一人でチューハイ買って飲んでぶっ倒れるというほうが非現実的だと思うが。

>あかの他人の子供だしどうでもいいらしい。
赤の他人が自分の子供の躾してくれるとでも思ってらっしゃる?
どうしてそんなに他人に甘えられるか知りたいね。

>パチンコ側として簡単な託児所を設けるなり
>20分おきに駐車場に見に行くなりして
じゃあなたがその仕事分の給料払ってやってください。
パチンコに子供連れて行くってことは子供が死ぬか生きるかもっと殺伐と(以下略)
そんなに子供が心配なら託児所に預けたら?
今からパチンコ行くから子供お願いしますねってさ。
960名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 08:53 ID:oZUKY9Mp
話けっこう進んでたんだな

宝酒造のパッケージデザインの影響力>>>>>>>>>>>親の指導力

という結論なのね
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:58 ID:mEc8okBL
正直、小学生のときにチューハイ飲んでひっくり返ったが
今となってはいい思い出ですが?
そのとき、チューハイがジュースだとは思わなかったが?
酒と知ってて飲んだが?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:10 ID:LOIbZ4qU
>>漢字が読める年齢であって、なんでもかんでも口にする子供は思慮が足らないと言うか、教育が足らないと言うか、
>>しつけが足らないと言うか、素養が無いと言うか、我慢が足りないと言うか、常識が足りないと言うか・・・・

>>酒を飲む飲まないは「しつけ」の問題

>>間違えて飲むのは本人の「注意力」「知力」の問題

いろいろ書かれているとおりアフォなんですが、
漏れ出勤途中のコンビニで間違えて買って、気づかず会社で飲んでて、
上司に、嫌み言われましてな。ずいぶん前の話だけど。

アルコールはいってんのか、飲んでも気づかない漏れって…アフォ
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:12 ID:gXA7foKQ
未成年のうちは酒を飲まないように男子をしつけるには、アルコールには
男性性器の発育を妨げる危険があるということを教えればいいかと。
肺がんのリスクより身近で効くと思う。
女性性器はどうなんだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:13 ID:eGD0XtBS
要するにV9Wf/8AGはこういいたいわけだろ?
パチ屋の駐車場に関しては、悪いのは明らかに親である。
しかし、現実にそういうバカ親がいる以上、罪のない子供を
守るのは社会全体の役目ではなかろうか、と。
で、チューハイに関しては、子供はバカだからジュースと間違える可能性は否定できないと。
わずかでも可能性が否定できない以上、メーカーには酒であることを明確に表示する義務があると。
加えて、しつけのできないバカ親が現実にいる以上、罪のない子供を(以下同

そういう意味で言ってるんならまあ、理解できないでもない。
でも、レスを見てる限りアンタはDQNだな。いちいちケンカ腰のレスを返すあたりが特に。
世の中のことよりアンタ自身とあんたの子供のことだけ考えたらどうよ?マジで。

965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:14 ID:LOIbZ4qU
>>959
おおいに異論がある。

>>>あかの他人の子供だしどうでもいいらしい。
>>赤の他人が自分の子供の躾してくれるとでも思ってらっしゃる?
>>どうしてそんなに他人に甘えられるか知りたいね。

これはな、昔はしてたんだよ。
今はしてないから、ほら、犯罪低年齢化してるだろ。

っつっても、赤の他人にしつけをされてない若造の君にはわかんねーだろーなー

以上、年寄りの戯れ言でした。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:14 ID:swzy08+/
値段見たら、間違わないと思うが?
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:15 ID:W3Kr1oiA
チューハイってまずいよ。飲んでいる奴はDQN、これ定説。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:17 ID:eGD0XtBS
ま、個人的にはチューハイとジュースを間違える奴は
頭悪すぎると思うが。どうやったら間違えられるのか聞いてみたいな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:17 ID:LOIbZ4qU
>>966
値段なんかいちいち見ないよ。
その日の昼にくう弁当とかと一緒に買うから、
多少高くってもわかんねー

自分で書いてて、あーアフォだなあって思うよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:18 ID:LOIbZ4qU
>>968
いや、果物の絵がおいしそうだったから・・・
書いててマジ恥ずかしいっす。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:20 ID:ADiX3Hja
>>969
確かにアフォだ。反対方向の電車に乗ってしまうタイプ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:22 ID:gXA7foKQ
>>963
女子の場合の話も同じところに書いてあった。

>生理が不規則になり、無月経になることもあります。

だそうです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:23 ID:W3Kr1oiA
何朝からまじになっているんだよ。
チューハイなんて馬鹿・DQNが飲むものだ。
普通は焼酎をロックで、もしくは水やお湯で割り、レモンや梅付けを
入れるのさ。俺はビール党だがな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:25 ID:5lzJTpjw
1000
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:25 ID:cUgRGXqz
約一名、Part2でもつくってぜひ招待したいな
チューハイでも飲みながら…

面白すぎる、ネタと思ったら天然だから驚いた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:28 ID:5lzJTpjw
100
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:29 ID:eGD0XtBS
ま、主婦連だのなんだのは他人の心配してる余裕があるのかってこった。
よくいるじゃん、PTAのババァなんかでさ、
「ウチの僕ちゃんに限って」とか抜かしてるヤツ。
で、肝心の僕ちゃんはどうしようもないDQNってパターン。
てめえの身の回りのことだけ考えてなさい。マジ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:31 ID:PN1gGC41
子供だけじゃなくて、大人が誤飲しても大問題だな。

製造物責任の問題を自己責任にすり替えるメーカーは無責任。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:33 ID:W3Kr1oiA
かくいう俺ものどが乾いた時、レモン水と間違えて氷結を飲んでしまい、
ファイアーしてしまったがな。w
しかし不味すぎるよ。チューハイの類は。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:34 ID:eGD0XtBS
>>979
市販のヤツは甘すぎるよな。俺も苦手。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:37 ID:W3Kr1oiA
朝から待機を命じられた俺はDQNチューハイを飲むしかないのか。
くそっ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:37 ID:ZbdTMV+O
サントリーの「ピングレ」は結構いけるぞ!!
983ふりっぷ:02/05/23 09:40 ID:GU3bqk15

誰か
『牛乳石鹸』って書いてあるからうちの子が牛乳と間違って飲みこんじゃったじゃないか!
って文句言ってみてください。


……俺はそんなこと恥ずかしいのでマジ勘弁ですが
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:42 ID:1gGcRX83
1000げと!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:42 ID:PN1gGC41
>>983
誤飲の恐れがあるから、「食べてはいけない」と明記してあるのでは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:42 ID:5lzJTpjw
10000
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:43 ID:ZbdTMV+O
そろそろ1000取りですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:44 ID:ZbdTMV+O
報知プレイ
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:44 ID:cUgRGXqz
もう寝たのかな?あのおばさん
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:45 ID:PN1gGC41
生果汁の定義の結論は出たのか?
991ふりっぷ:02/05/23 09:45 ID:GU3bqk15
>>985
それを言ったら缶チューハイだって側面のどこかにこれはお酒ですって書いてありますよw
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:46 ID:W3Kr1oiA
とりあえずいっせん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:46 ID:ZbdTMV+O
確かに「お酒」と小さく書いてあるね
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:46 ID:W3Kr1oiA
うし
995饂飩な元ちとせ:02/05/23 09:46 ID:6YIy3ZOq
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:47 ID:sAI0Xaob
1000?
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:47 ID:PN1gGC41
>>993
大きく書かないと!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:47 ID:swzy08+/
お前ら、1000取らないのか?
999ワンチャンスに賭けてこそゲッター:02/05/23 09:47 ID:wjMSh4UR
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが1000ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目   + \  1000ゲット、ワッショイ!!/+
    |__|    ‖      \ トララー モ ワッショイ!! /   + 
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖   +   ∧__∧   ∧__∧ .∧__∧  +
     |__|_|     ‖     ┝ ・∀・∩ ┝・∀・∩┝ ・∀・┥
     | | |     ‖ + (( (つ   ノ (つ  丿 (つ   )つ ))  +
     |__|__|     ‖      ヽ〓 (ノ  (〓ヽノ   )〓)〓)
     | \\   皿皿     (_)し'  し(_)  (_)_)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:47 ID:W3Kr1oiA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。