【天文】木星に11個の新衛星発見、合計39個

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆1QcmYVWQ @きしゃトーマスφ ★
ハワイ大学の研究者たちが、木星に新たに11個の新衛星を発見したと発表した。
これで木星の衛星数は39個となり、30個の土星を抜いてトップになった。
研究グループは昨年12月中旬、ハワイのマウナ・ケア山にある口径3.6mのカナダ・
フランス・ハワイ望遠鏡を用いて観測を行ってこれらの天体を発見した。
その後、ハワイ大学にある口径2.2mの望遠鏡で数ヶ月間観測を続け、確かに木星
の衛星であることを確認した。

ソース
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/05/17satellites/index-j.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:24 ID:GtG7Kdmb
たぶんガイシュツ
3寝不足 ◆EL900.TQ :02/05/21 14:24 ID:XMEKbp8/
そんなにあるのか
4(;´Д`)ハァハァ:02/05/21 14:24 ID:Dpg7OOsO

なんか聞いたことある…
5トョータ ◆4vTyota. :02/05/21 14:25 ID:vVMaJqnW
なんか意味無く木星が本屋に見えた
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:25 ID:EpvN80CE
ガイシュツ警報
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:26 ID:at7bDakX
dat落ちしたんじゃないか?
8(;´Д`)ハァハァ:02/05/21 14:27 ID:Dpg7OOsO
>>5
10分くらい遠くの山を見た方がいい…
9廃嘘:02/05/21 14:28 ID:4/lqpW3o
重複
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:28 ID:EZSSR+HI
5get
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:32 ID:Pqfb8a1d
何日前のニュースだよ
12トョータ ◆4vTyota. :02/05/21 14:36 ID:vVMaJqnW
>>8
最近マヂで眼の奥の方が痛いんだよ。
13 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/05/21 14:43 ID:???
5月17日にスレが立って、既にdat落ちしています。

【天文】木星で新たに11個の衛星発見、計39個に
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021601079/
生まれてすみません…・
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:45 ID:nei9D2aW
なんちゅうもろいスレじゃ……。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:42 ID:Y3E6zhr2
もろすぎ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:24 ID:8cOXGZCN
>>1
木 星 必 死 だ な ( 藁
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:13 ID:lo1PSqNI
あれじゃないか? 何年か前に7つくらいの小惑星が木星に
つっこんだけど、それの成れの果てじゃないか?
19るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/23 06:16 ID:TOHuBKXx
>>18
小惑星じゃないよ。彗星。
シューメーカー・レビー第9周期彗星。
20ギンガ:02/05/23 06:47 ID:3GgKXo7G
なんで水星と金星には衛星がないんだろう?
地球は1個だし、太陽に近いと衛星すくないな・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:06 ID:lo1PSqNI
>>20
太陽の引力のほうが強力で、あまりにも小さい天体は
ほとんどが太陽のほうに引き寄せられて粉々になったんだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:59 ID:lz7hasOs
生命がいる可能性がかなり高いんでしょ?
>>20
地球の衛星もでかすぎます。
木星のガリレオ4衛星に継いで、太陽系の衛星の中で5番目に大きな
天然の衛星です。冥王星よりもでかかったりします。
惑星に対する大きさの比率でも、冥王星とカロンの1.8:1に継いで2番目
だったりします。(冥王星とカロンの場合は二重惑星とする説が有力
だけど)

>>22
ものすごく低いと思います。直径数kmとかだし…
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:42 ID:tpL163pG
>20
小惑星が惑星軌道を降りてきても長年の間には太陽の摂動で軌道が
乱れて落下するか衛星軌道を離脱しますし、彗星は蒸発して軽石と
岩と砂の固まりになって、潮汐力や太陽風で消えてしまうんでしょうね。

っていうか、そういうのが吹き飛ばされて出来た芯だってお話、
ありませんでしたっけ?>内惑星
25ミウ:02/05/24 01:44 ID:TkUKNWJ2
>>19
阪神以外のことを話してるるね♪たん初めて見た。
よって記念カキコ〜(・∀・)
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:46 ID:dk0STM78
>>23
細かい事だが
ガリレオ衛星のうち月より巨大なのはイオ、ガニメデ、カリストの三つ
エウロパは月よりも小さい。
ただし土星最大の衛星タイタンが月より大きいので太陽系で五番目と言うのは正しい。

大きさの順位を書けば
1位 ガニメデ
2位 タイタン
3位 カリスト
4位 イオ
5位 月
6位 エウロパ
7位 トリトン
とかになるはず。
>>26
あーエウロパとタイタン逆に覚えてたっぽい。さんくす。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:25 ID:tpL163pG
エウロパには巨人の船が眠り、
タイタンにはマントメガネ男の墓標がある。(はず)
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:29 ID:zmtV2gYT
木星探査船は過去にいくらもあったのに、何故地上の望遠鏡が
今更発見するんだ?

アメリカの探査船は馬鹿ばっかりか!?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:29 ID:PbHNKx88
外出だけど宇宙ネタはロマンがあっていいよなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:30 ID:Hdoxty4/
土星の輪っかの細かいのは衛星っていわないの?
32ていうか ◆16H8/cmo :02/05/24 02:30 ID:lbY2g55F
だからこれは木星人の人工衛星だってば。

奴らは地底にすんでんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:30 ID:QtAXFP9Q
地球と月は二重惑星の関係


だよね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:31 ID:zmtV2gYT
>>32
地表が無いとされている星の地底とはこれ如何に?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:32 ID:tpL163pG
>29
積んでるカメラの種類が違う様な…
それでも、ボエジャーの時は、土星の衛星が笑っちゃうくらい
増えたはず。
土星は、地球からだと輪が明る過ぎて小さな衛星見えないから、
余計熱心に探させたってことだったと思う。
今飛んでるカッシーニも頑張るんじゃないかな。きっと。
36ていうか ◆16H8/cmo :02/05/24 02:34 ID:lbY2g55F
>>34 きっと俺らの想像を超えたすっげーテクノロジーなんだってば。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:34 ID:DYKHM5Lp
えーと、30年以上前の記憶ですが、
地球には、分不相応の月と言う大きな衛星があったので
潮汐力が強く働いて干満の差が大きい海の浅瀬で生物が発生した
人類は月を見上げることで直ぐ近くに異なる天体があるから宇宙旅行を夢見た
宇宙意思というものがあるなら、月はその意思表示だと

もっとも本当に偉大なる一歩が記せたのか疑問だが
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:34 ID:uyoM39J8
月と地球は、もともと1つ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:35 ID:nFE9fQDO
二重惑星と衛星って、どう違うの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:38 ID:DYKHM5Lp
シミュレーションでは月が一月で出来た
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:39 ID:tpL163pG
定義の一つは、共有の重心が、宇宙空間にあるかどうかじゃなかったっけ?
地球と月の場合は、残念ながら地球内部のマントル層辺りのはず。
とはいえ、「主星と伴星」って意味での「惑星と衛星」ってことなら、
異常に大きい衛星だったはず。
ガイシュツだけど、冥王星とカロン。地球と月。海王星とトリトン。って
感じ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:41 ID:7YwPHTb+
>>38
ジャイアントインパクト仮説か。
今のとこ、これが一番有力な説なんだっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:43 ID:zmtV2gYT
月の石の方が地球より古いとかいう話はどうなったんだっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:46 ID:tpL163pG
>43
地球の地表には、造山運動による変成や地殻のマントル層への
潜り込みを生き延びた、比較的新しい石しか残っていなかった
と思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:48 ID:zmtV2gYT
>>44
いや確か地球が出来た推定年代より古いとかなんとか・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:53 ID:uyoM39J8
ハデア紀の地殻岩がないらしいです
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:56 ID:zmtV2gYT
月のクレーターの底の面がえぐれてないで平らなのは
月がもともと「氷惑星」だったからだという説明には
共感できますた。
>>31
あんまり細かいのは観測できないので…
ていうか木星にも輪はあるですよ。
惑星の輪ってのは、衛星が潮汐力とかでバラバラになった残骸とされて
いるです。

>>41
冥王星とカロンは、互いに同位相回転してるですね。
こいつらは常に同じ面で向かい合ったまま太陽の周りを回ってるです。
>>47
飛鳥昭雄すか?(w
一応月にもマントルはあるので、衝突時に地殻が溶けてマントルが溢れれば
球面に沿った底面ができるですが。月の地殻薄いし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:14 ID:uyoM39J8
それにしても・・・月は地球に対して、大きすぎる
51ギンガ:02/05/24 03:16 ID:1RmD+lID
衛星にも衛星がある場合があるのかな?
そういう時は孫衛星って呼ぶんだろうか?
実際にそういう衛星存在する?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:19 ID:mYqveYNx
衛星の衛生に衛星がある場合もあるのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:20 ID:zmtV2gYT
>>49
地殻薄くてマントルがすぐ下に詰まってるってのもなんだかなあ・・・
あの大きさで地殻薄ければその下も冷えて固まるんじゃない?
>>53
だから月のマントルは溶けるほど高熱ではないです。
隕石の衝突の衝撃でやっと溶ける程度。
55???:02/05/24 10:20 ID:iIl06+UL
>>1
1週間前のニュース速報???
>>55
ハァ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:23 ID:iaKOkXvZ
日本も火星探査機を打ち上げていたんだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:07 ID:y/s2jCB0
太陽が木星の衛星だと言うのは本当ですか?
59東京kitty@ PPPa290.shizuoka-ip.dti.ne.jp:02/05/25 18:09 ID:WVGMbW87
太陽のなりそこないの癖に、
木星や土星の態度はなんかデカイよな(@w荒
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:30 ID:Zf07KbKB
>>48
そういえば天王星や海王星にも輪があることが
ボイジャーからの映像で明らかになったね。

あぁ、宇宙へ行ってみたいなぁ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:38 ID:5UXnGajR
太陽系にある衛星で、自転周期=公転周期 になっている奇妙なものは月以外に
あるのだろうか。
62真実?:02/05/26 09:10 ID:OQ3hyrhf
結局月は地球にぶつかった隕石が粉々になって出来た。で一段落ついたんじゃ
なかったっけ? シミュレーションでも完璧だったし、ネイチャーに掲載され
るのでは? しかもそれ証明したの日本人・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:10 ID:H4Q15cb4
>>61
それって偶然そうなるんじゃなくて、必然的にそうなっていくんじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:13 ID:uJol3j5I
>>61
惑星の近くを回っている衛星には、潮汐力によってそうなっている例が多い。
木星の四大衛星はいずれもそう。冥王星とカロンは、どちらも自転周期=公転周期。
6563:02/05/26 10:26 ID:H4Q15cb4
>>64
勉強になりますた。
66カレースペシャル:02/05/26 11:22 ID:iVP8CeKY
そういや金星って公転周期より自転周期の方が
長いんだっけ? 勘違いだったらスマソ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:33 ID:5L2Y//6d
ここ読んでると賢くなった気がする
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:38 ID:rsQ5iGr3
金木犀はどうなっちゃうの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:39 ID:Py29f5WI
>>66
そう。しかも回り方が逆。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:41 ID:tnW9j87z
最近目が疲れて...
木星の衛星がだぶって見えるんだよ...
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:41 ID:eTmcmzCA
2010年宇宙の旅じゃないが、木星はひそかに「木星系」と作ろうとたくらんでいたのではないか?
つまり衛星は、木星系における惑星なのだ!

これで納得がいくだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:42 ID:hlgStHhd
ところで11個はそれぞれ何ちゅう名前なの?

もうギリシャ神話もタネ切れでしょ?
73誰だおまえ?:02/05/26 15:45 ID:wkQiYrRJ
>72
次は日本書紀です・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:48 ID:5L2Y//6d
11個目の名前を考えるスレになりそうなヨカーン
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:48 ID:YqPX7jdX
ALL THESE WORLDS ARE YOURS, EXCEPT EUROPA.
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:50 ID:Py29f5WI
>71
そのネタあったよ。ルシファーだっけ。

77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:58 ID:d091QNud
とりあえずここを読んでみよう。

http://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/overview.html

下にある「次に行くところ」をたどっていくと太陽系の惑星とその衛星についての
知識は標準以上になる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:59 ID:/+y9YEt6
どれくらいのサイズまで衛星っていうんだ?
アステロイドベルトにあるような大きさの岩石だったら、
いくらでも木星や土星の引力に捕らえられていると思うんだが。

>>63
年間3.4cmの速度で月は地球から離れているよ。
今、地球と月の距離は38万4400km。
これから40億年後に、地球と月の距離が50万kmになった時点で
衛星の自転周期が公転周期に一致する。
因み月の誕生直後は地球との距離が5000kmしかなかったって話。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:03 ID:/+y9YEt6
>>72
梅干し(・∀・)イイ!
ナウシカなんてのもなかったっけ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:17 ID:fT2XjnKn
>>78
5000kmって空一面が月になる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:22 ID:Py29f5WI
>80
Newtonか何かに、想像図が載っていたと思われ。
すげぇ幻想的な光景だったよ。
82 :02/05/26 16:35 ID:RGkKLFFa
>>72 11といえばサッカーだな・・・今年のW杯で優勝したチームのメンバーの名前が
    木星の衛星の名前となります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:49 ID:Py29f5WI
木星の衛星ナカヤマとかんなったらええなー
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:50 ID:FIv/Vz/v
>>80
静止衛星でも36000km上空だからね。
見かけ上、今の月が5円玉の大きさに見えるとしたら、
いったい何くらいの大きさに見えるんだろうね。
誰か計算してくれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:18 ID:5L2Y//6d
>>80
見てみたいなあ。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:54 ID:fT2XjnKn
>>85
たぶん、見てしまうとこんな感じに・・・

          アヒャ♪アヒャ♪
     \\   アヒャ♪アヒャ♪  //
 +   + \\   アヒャ♪アヒャ♪//+
                            +
.   +   ∧  ∧  ∧. ∧ ∧ ∧  +
      (  ゚∀゚∩(゚∀゚ ∩)(  ゚∀゚)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
87 :02/05/26 18:14 ID:sHqbfU3W
帝都物語にも月接近があったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:18 ID:YTI1JXgO
>>87
しかも寺田寅彦以外気づかないという(w
89カレースペシャル:02/05/26 18:28 ID:5laajfR1
昔から月は狂気と結びつけられとりますしのぅ。
マジでアヒャるかも・・・。(´∀`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:29 ID:+N86e6uL
寺田寅彦マンセー
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:34 ID:Py29f5WI
>84
えーとね、空に向かって手を広げたまま伸ばしてみろ。
その手の大きさの2.5倍ちょいだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:54 ID:JUXrgv2+
>>91
新月のときは空一面、真っ暗闇?
地平線のほうに星が僅かながら輝いていると
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:54 ID:d/TP8sXL
「木星」という字が「本屋」に見えた私は逝ってよしですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:58 ID:+N86e6uL
>>92
新月のときは夜側に月は無いという罠
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:01 ID:fT2XjnKn
>>93
>5と被ってるから逝ってよし
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:03 ID:jdaVmM62
>>93
>>5
結婚おめでとう

   ∧ ∧ @∧,,∧@ 
   ミ,,゚Д゚ミ ミ*゚ー゚彡  ケコーソ シマシタ!
   |《∞》 @@*@@
   |U..V |  ミ⊃⊂彡
  .@| : | /∞  ∞\
   ..U..U 〜〜〜〜〜〜
97http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/05/26 19:09 ID:l8Msp17G
「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
9892death:02/05/26 19:10 ID:JUXrgv2+
>>94
間違えた・・・
新月のときは毎回日食だね。
地平線に見えるのは星ではなくて青空
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:12 ID:vV44vzsM
で、新しい星の名前は何?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:39 ID:5L2Y//6d
>>99

         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __<丶`∀´>_   <  ニヒャヒャ、ウリナラ魂で 100げっと2ダ!!
   /\  (    )   \   | 星の名前はウリナラマンセーにしる!
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ \___________
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ キムチ専用. |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:55 ID:skIqLDhj
>>100
クサそうな名前だな
102名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 23:57 ID:NMAYoK7S
地球人は、太陽系惑星の衛星数もまだ
把握してないのかよ。

理科のテストで木星の衛星の数は?
って問題あったなー・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:02 ID:3dP3Wmes
一体、何メートルぐらいから衛生認定が出るんだ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:03 ID:3dP3Wmes
>>100
てゆーか、憎たらしい〜
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:07 ID:YjAmU5Nu
地球も人工衛星入れて数えれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:28 ID:SSppEoT6
地球衛星軌道にも、小惑星を曳航しる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:34 ID:rbDc5KLQ
>>106
ガンダムのルナツーって、曳航してきた小惑星じゃなかったっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:02 ID:XtXkPra9

      。          。
    。   。  。   。  。 
     。。    。         。
       。 。    。  。 
。   。       。   。
      。  ◎  。   。     。 
   。    。         。
 。  。   。。  。    。
 。    。   。      。
              。。
   。
>>107
そうっす。
小惑星ジュノー(実在)をL5だったかに連れてきたのがルナツー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:05 ID:ovP3k1/x
>102
そんなあいまいな問題出す教師がバカ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:26 ID:zUNA25sT
age
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:51 ID:J4WyGMUL
あげ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:58 ID:Son9nJii
木星.....

液体水素と、アンモニアでできた★。液体水素の海の上空は
アンモニアの台風が吹きすさんでいる。

そして、液体水素の海底には、コアがあるが、それは岩石で
ある。が、これら30数個の衛星を従えるだけの重力が生まれ
ていることに、今更ながら宇宙の神秘さとでかさを知る。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 03:12 ID:e0/6REyT
オマイラ、26日の半影月食は見ますたか?
11日には部分日食があるます
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 03:15 ID:HsTOxIeI
まさか、直径2kmとかだったら、衛星じゃないからな。
そんなのはただの岩。

衛星と言うからにはかなり大きくないとな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:28 ID:SCsxAwmY
age
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:43 ID:bNgqkbPa
ita-shuhzen-age
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:14 ID:JCFY5eEn
>>115
>>直径2kmとかだったら、衛星じゃないからな。

2キロから4キロと書いてあったような・・・
探し方もCCDカメラ、コンピューターによる解析と
夢がなくなったような気もするね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:19 ID:35X1KGb/
>>113
前に木星の中心部は巨大なダイアモンドになっているって説をどっかで読んだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:42 ID:JCFY5eEn
>>91
>>えーとね、空に向かって手を広げたまま伸ばしてみろ。
>>その手の大きさの2.5倍ちょいだ。

よかったら、計算方法おしえてくれる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:16 ID:vcnVCQa0
木星人のメスは月に39回生理が来るってことだな。ご苦労なこった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:17 ID:DQo7Anpm
強化服を着てその液体水素の海で泳いでみたい…
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:57 ID:LMV7t3vR
>>120
>>よかったら、計算方法おしえてくれる?


計算方法わからないけど、これだけ接近していると公転周期
は無茶苦茶速いでしょうね。

1日に何十回も日食・月食がみられたりして・・・
楽しいな〜
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:57 ID:ECOvIz2s
惑星多すぎ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:00 ID:vkbY7jWd
>1日に何十回も日食・月食がみられたりして・・・
>楽しいな〜

そんなにあったら、有り難味の無い「日常」じゃん!
なかなか無いから「有り難い」んだよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:02 ID:LMV7t3vR
5000キロって滅茶苦茶近くない?

□地球と、月の「表面」の距離でも、かなり近いけど、
たぶん、★の中心からの距離ですよね。

だとしたたら、ほとんど接触するくらいの距離ですよね。

全天、月の表面・・・・まだこの頃はクレーターなど
なかったろうが・・・・

すごいね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:06 ID:LMV7t3vR
>>125
>>そんなにあったら、有り難味の無い「日常」じゃん!
>>なかなか無いから「有り難い」んだよ。

すまぬ・・・
自分の気持ちだけで書いてしまった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:11 ID:FazgCMxE
子供の頃、もしも地球の大きさが重力や気候が同じで木星位だったら…とか考えていたのを思い出した。
ちなみに木星の大きさは
直径で地球(12700km)、木星(143000km)で約11倍なんだそうな。
木星の大赤斑(台風みたいな奴)に地球が2個入ります。
129名無しさん@お腹いっぱい。
>>128
海外旅行が大変そうだ