<社会>ウザい!地方愚民、道路整備を訴え“飛脚リレー”で官邸に直訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まさとφ ★
地方の道路整備を訴える岐阜県の“飛脚リレー”が20日、東京都千代田区の首相官邸に着いた。
飛脚姿の男女51人が約284キロの道のりを5日かけて、地元の熱い思いを運んだ。

古川町、神岡町など吉城郡6町村の商工会議所・商工会、観光協会などでつくる
「人にやさしいよしきの道 やらまい会実行委員会」(蒲義尚委員長)が企画。
公募のランナーが15日、江戸時代の農民一揆・大原騒動の舞台、上宝村を出発し、1人5キロ前後を走った。

官邸では、飛脚姿の6人と実行委役員らが、地方の道路整備切り捨てにつながるとして、
「道路特定財源の一般財源化」に抗議する「直訴状」を安倍晋三・内閣官房副長官に手渡した。
蒲委員長は「(副長官は)首相に渡すと約束してくれた。地方の切実な声に応えてほしい」と話していた。

実行委によると、岐阜県全市町村のほか、
富山、長野、山梨3県計33市町村からも直訴状の賛同を得て上京した。 
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020521k0000m040119000c.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:50 ID:Q0QcXPi3
                 -‐-      ,、
             __〃      ヽ lv !
             ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _ ∧__∧  (0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。 2げっとです〜
   /\┝・∀・┥ Vレリ、" lフ/ ./ \ \__________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ マルチ&トララー専用 |       (´´
      l  l―――――――――――|       (´⌒(´
.      \l___________|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:51 ID:4JurzZxv
まさとよ、「地方愚民」はやめれ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:51 ID:IeAcYzGC
5
5コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/20 22:51 ID:BGtCqqgt
ああ、飛脚ってあれだろ。
誰かが出した意見を却下すること。
なんかさみしいよなー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:52 ID:jyUe8xdH
ほんとまさとって馬鹿なだ
7500:02/05/20 22:53 ID:YTeQDXfv
!
8 :02/05/20 22:53 ID:1iZPBsNK
またまさとか…
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:53 ID:0glBX9kE
>>3
いや、俺は許す。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:53 ID:4JurzZxv
ああ、飛脚ってあれだろ。
何かと何かを比べること。
なんかだいじだよなー。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:53 ID:m5Gzz8dI
もう道路はいいっつうの。国の借金を知らんのかこいつらは
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:54 ID:AQEd3AJw
当然、直訴は死刑ですよね
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:55 ID:Q0QcXPi3
まさと、ゲームキューブ値下げのスレ立てないの〜?
14るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/20 22:55 ID:PBvMgUjE


 阪 神 は そ の う ち 落 ち る  プ プ プ


15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:55 ID:m3u9Xy8k
>>14
スレ違い
16優しい名無しさん:02/05/20 22:55 ID:qzLn9bcm
自民党が喜びそうなお願いだね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:56 ID:CSAS9KvL
 
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:56 ID:g8jvpDs9
まさとって何人いるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:56 ID:USmBbXll
まさとは神。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:57 ID:65V1QeQk
道路を作れば作るほど地元経済は沈下するのに・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:57 ID:oSf/8QVg
>>18
実はこのスレ全員まさとです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:58 ID:bCHu79A0

><芸能>勘違い野郎・石井竜也の3万円オブジェ付CD、買う馬鹿も多く予約3千件完売
>http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017001251/

>1 名前:東京県民がらすき以下略@まさとφ ★ 投稿日:02/03/25 05:20 ID:???
>ソニー・ミュージックレコーズが、
>アーティストの石井竜也さんが考案したオブジェをセットにしたCDを
>2万9800円にして2月末までの1カ月間予約を受け付けたところ、
>予想の3倍に当たる約3000件の予約があった。
>CDの売り上げが減る中での予想外のヒットに、
>担当者は「不況でもマニアックなものは売れることを痛感しました」と話している。
>http://www.asahi.com/business/update/0324/007.html

>236 :ひろゆ子@暫定管理人 ★ :02/03/30 01:49 ID:???
>いくらなんでも中傷にあたる表現をタイトルに入れるのは
>どうかとおもうですよ。
23ポキール心斎橋:02/05/20 22:58 ID:f/MuDGlq
仕事取れたらこんなことやる暇があるくらい儲かるんだろうな。

普通の企業は営業に走るものだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:58 ID:UgYVxPtd
まさとはバカでどうしようもないやつだが、
今回ははっきりいって激しく同意。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:58 ID:YigzRbF0
まさとさん最高です
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:58 ID:LlFgqC0z
>>1
スレタイに記者の主観を入れるのは
いれるのはいかがなものか

>>5
棄却?
27出戻り二士(素):02/05/20 22:59 ID:iADxYSyO
最低限の道路が無いというのなら人口が少なくても整備すべき。
だけど、人口がかなり少なく利用が見込めないところに「今まで20分
かかるところを10分で行けるようにしました」等という道路新設は無
駄。

既にほぼ全国に一通りの整備がすんだので、これからは慢性渋滞の解消、
交通量の非常に多い道路の強化等に絞るべき。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:00 ID:rXg53z6L
飛脚で用が足りる地域なら道路はいらないな。
29コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/20 23:00 ID:BGtCqqgt
>>26
ありがとー。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:00 ID:IeAcYzGC
30
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:01 ID:oSf/8QVg
>>29
え?なんだまともにしゃべれるのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:02 ID:XYLc6MMk
>既にほぼ全国に一通りの整備がすんだので、これからは慢性渋滞の解消、
>交通量の非常に多い道路の強化等に絞るべき。

そういう所に限って建設費が膨大になる罠。
外環道を30km作るのに1兆円かかるらしい。
しかもこれ、あくまで試算であって、実際にはもっとかかるとか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:03 ID:65V1QeQk
走って陳情に行った、つーだけじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:03 ID:65V1QeQk
>>32
それに、拡張すればするほど、車の流量って増えるらしいよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:04 ID:Wn+ug6OF
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:05 ID:+m2tN7Nj
>>32 無料で強制収用すべし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:05 ID:kX2p5iOP
これにかんしては週刊誌や新聞で普通にあるんじゃないの
みんな解ってんのにエゴを通す馬鹿がいまだにいるってことでしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:05 ID:rAJcD8b5
格別に立派な道路を造ってやれ。
その先には核施設もな。
39出戻り二士(素):02/05/20 23:08 ID:iADxYSyO
>>32
まるっきり無駄なところにつくるよりかはましだよ。
それに将来の片側二車線化を見越して用地は確保している主要道路ってのも
あるしね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:11 ID:BKwEET/n
自分の足でどこへでも行けるのなら道路は要らないじゃん
41うらら:02/05/20 23:12 ID:sS++JhN1
岐阜県民皆殺し
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:15 ID:65V1QeQk
かつて、ロシアが不凍港を求めたように、
岐阜は、海へのつながりがほしいんじゃないかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:17 ID:Kd5VovZI
まさとに失望した、地方愚民とは、、、、、、、、
記者の一線を超えたな、
もう終わりだ、

44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:18 ID:P8FCihE8
中国のODAやめたら田舎の道路くらいつくれるでしょ
45>44、な?、:02/05/20 23:19 ID:/lkOopx/
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku07.htm
「日本国がいつ破産するかという問題ではなく、もう既に財政は破綻している。
民間で言えば債務超過なのである。
結論からいうと、現在の日本経済の今の体力では民間経済がいくら稼いでも
もう返済できない位の借金の額となってしまったのだ。」
財務総合政策研究所特別研究官・大阪大学(財政学)・跡田教授

46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:21 ID:WQYfcMXc
田舎暮らしは贅沢なんだろ。
これ以上贅沢なもの求めるな...って思いつつ、
田舎で仕事がなくなる→都会にスラム。
4765537 ◆65537JPY :02/05/20 23:21 ID:A40n6ovP
まさとにはガッカリしました。
今までは「なかなか面白いヤツ」だと思ってましたが
これ以降まさと=糞と認定させてもらいます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:21 ID:hr6GcJ41
まあ、おまえら田舎者は、熊しか通らないムネヲロードでもつくってなさいってこった
(ただし国にたからず自分らでつくれやヴォケ))
49 :02/05/20 23:24 ID:PZ2Y7wkt
まさと、もうエエ加減にせーや。このヒッキー野郎が。

こいつの記者の権利剥奪してください。>ひろゆき
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:27 ID:wO0OX9a3
まさとにはがっかり、巨人が勝つと立てる糞スレといい
このスレといい、単なる視野の狭い餓鬼だな。
もうお前記者やめろ。
51 :02/05/20 23:31 ID:QPulkd/U
>>46
都会暮らしのほうが贅沢だろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:32 ID:WTZ64KFp
まあ、市街地や都市間の道路は少しは認めてやれよ。

それ以上に漁港整備、林道整備、圃場整備が最悪に無駄だからそっちをたたいてくれ。

それと公共住宅。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:34 ID:yMxaCOww
地方は愚民じゃないの?(財政赤字は地方が原因だし・・・)
54kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/05/20 23:36 ID:TwtXp4/1
おいおい、民主主義では天皇にお願い事をするのではなく代議士にそれを要望す
るのが筋だろ。(藁
だからウヨは駄目なんだよ。(藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:36 ID:wO0OX9a3
>>53
世の中の事をもっと学んでから出直しな。
56:02/05/20 23:37 ID:N2vpfaMu
な〜にが藁だ。ぼけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:37 ID:Tb2JrX4m
>>1
ウゼェ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:37 ID:srNaEup8
>>53
馬鹿じゃねーの?
こいつ愚民か?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:38 ID:vf88rwwB
田舎者必死だな(藁
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:39 ID:AGdNUk5V
ここでまさとに噛み付いてる奴って・・・
将来間違いなく首相官邸に陳情に行くような愚民だろーなー
まさとは糞スレも立てるが、このスレは間違ってない!
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:40 ID:PTrua62w
koueiよ官邸に陛下はいらっしゃらないぞ。
62sage:02/05/20 23:41 ID:upiGrWjD
>地方の道路整備を訴える岐阜県の“飛脚リレー”が20日、東京都
>千代田区の首相官邸に着いた。
>飛脚姿の男女51人が約284キロの道のりを5日かけて、地元の熱い
>思いを運んだ。

( ´_ゝ`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:44 ID:4iOd/gkB
神岡ってこのあいだ何億円の装置ぶっこわしたバカのいる施設があるところか?
そもそも岐阜県には人間が住んでいたこと自体驚きなのだが。
64出戻り二士(素):02/05/20 23:44 ID:iADxYSyO
>>54
首相官邸には代議士でもある首相がいるんでは?
6565537 ◆65537JPY :02/05/20 23:47 ID:+lK3NZea
そもそも、地元の要請ってのは、地元選出の国会議員じゃなく
県知事や県議会議員に要請するのがスジだろ。
国会議員ってのは、地元への利益誘導が仕事ではない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:47 ID:65V1QeQk
ま、抵抗勢力つーことで。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:48 ID:TwFbFXOp
>>60
内容は間違ってないだしょ。
スレタイに中傷表現用いた過ち繰り返すほうが馬鹿で、
それを知らない?のに他人をバッシングしてる
チミが最高の愚民ステーキ。タベチャウゾ
68kouei35@非戦主義 ◆n8aPRTS. :02/05/20 23:49 ID:TwtXp4/1
ゴメソスレタイトル間違えて読んでしまった。
天皇に直訴したのかと読み間違えちゃったよ。逝ってくる
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:51 ID:65V1QeQk
>>68 >>54
さっきからすげー笑ってます。
田中正造さんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:51 ID:t5jxFoLR
まさとってクソだよねえ。
記者が煽りどころか、読者をクサすなんて何様なんだろうな。

まさと糞野郎と思う2ちゃねらーはsageだ、sage.
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:54 ID:ww5VIU9X
>>63
そこまでいうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:56 ID:65V1QeQk
岐阜といえば、関が原と養老の滝。
あとなんだっけ?合掌造り?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:58 ID:wO0OX9a3
ここで都会人面してよく理解もせず愚民とか言ってる奴と
善人面して自然保護をよく理解もせず捕鯨禁止にしてる白人って
何か似たもの同士だな。
別に煽りじゃないぜ、俺も道なんか作ってる場合じゃないと思うし。

74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:59 ID:4iOd/gkB
>>71
そういうお年頃。
実際人口は岐阜市以外の市町村にいるんかと問いたいが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:00 ID:USOAaosb
ここはお国自慢板ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:01 ID:kuCw/WMf
>>73
なんかおかしくねーか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:02 ID:USOAaosb
俺のID、「嘘」だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:04 ID:oAOtFR3B
都会と地方とで
目先の利益奪い合って喧嘩してくれれば
その対立構図で甘い汁を吸ってる官僚は安泰という罠
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:07 ID:6AmtHHfQ
>>73
朝日の文みたいだに。
前後関係不備。
あ、別に煽りじゃないよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:07 ID:iNUsBc2q
やっぱりさ、一票の格差完全是正しかないんじゃない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:09 ID:kuCw/WMf
貧富の差、といえば、中国の沿岸部と内陸部ってすごいじゃん。
日本もああなるかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:09 ID:BX8CdrbL
とりっとっけんとは4倍でしたっけ>一票
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:11 ID:z0iVBpXb
地方が冷遇されると都会に田舎者が大量流入してスラム化する罠
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:11 ID:QpX4xQmm
>>80
投票率の格差もな。
田舎の投票率は高いぞ。
都市の人間は、投票に行くべし!
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:14 ID:a8WCBrDH
>>65
まったくその通り。そもそもこんなニュースが
疑問符一つ付かずに流れてる事がおかしいし、
またこのニュースを違和感無く読んでる
ヤツがいる事もまた嘆かわしい。

なので愚民と呼んでも差し支え無し!
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:16 ID:yyE4hMLv
地方出身者ですけど、どう考えても田舎は国の金に
たかっていますよ。
東京の人間が必死になって働いているのを見て
「人間味がない」とか「田舎でのんびりが一番」
とか帰省する度に耳にする。
これじゃだめだな。とつくづく思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:19 ID:kuCw/WMf
>>86
賃金は東南アジア並みでいいから!と宣言して工場誘致したら?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:20 ID:wrNYqRG2
すまん、北海道人だけど、いらんよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:20 ID:ijnRKJ4b
飛脚リレーって聞いて「佐川急便で送ったのか?内容は壊れなかったか?」って
一瞬思ったってのはおいといて。

極端に地方分権進めて好きなように金使わせればいいと思うのよ。
地方がどうしても道路作りたきゃ、材料だけ買ってあとはどうしても
道路作りたい住民がボランティアで労務を提供すればいいじゃん。
地方に集積する老人にはゲートボールよりやりがいがあると思うぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:23 ID:i15PPfjY
ウザイのはまさと
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:23 ID:oooFti7f
自分の金で造ればいいけど
東京の税金を当てにしてんでしょ、田舎者って
人間として最低の人種だよね、田舎者って
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:28 ID:oAOtFR3B
結局地方からの人、物、金に依存しなきゃ首都圏成り立たないのに
自分の金とか勘違いしてる東京、、、
アホか、、
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:33 ID:rW/kef0v
関東地方の平成14年度における高速道路の新規開通区間は有りません。
(辛うじて新潟から北に向かう路線だけが地図に出てるが既に関東じゃないし…)
そんな田舎の道路を作る前に外環道とか北関東道を早く作れ!

田舎は人口が少ないので後回しで良いんだ。
公共事業しか産業がないようなド田舎は住んでいても意味がないので
どこかへ引っ越しして下さい。
(そのうち公共事業も田舎には回せなくなります)
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:35 ID:XYLNbVJh
なんだ?このスレタイトルは。

呆れるなホント。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:38 ID:XYLNbVJh
しかし田舎が無いと結局困る都会。

じゃあ首都機能を田舎に移転したらどうなるか。
その田舎だけは繁栄するが他の田舎は何も変わらない。
都会(この場合東京)はあぼーん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:38 ID:bxaJrbub
金(税金):東京→地方
人(パイプ役天下り官僚):東京→地方
物:輸入のほうが安上がり

地方は逝ってよし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:40 ID:U9Wiw0lo
>>93
君は岐阜県にでも引越しなさい。
東京に住んでてもカス同然の人間でしょう?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:40 ID:vxg84Fmc
1人5キロ前後走ったって熱い思いは伝わらんのでは??
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:41 ID:XYLNbVJh
しかしアレだな。
東京は繁栄してはいるが
都民がそれを享受しているわけではない罠
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:41 ID:n0DHQjFd
>>92
よくわからん。
地方交付税交付金とか国庫支出金とか知ってるか?
中学3年生のレベルだぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:43 ID:kuCw/WMf
>>100
素直な企業戦士を東京に供給してる、とか農作物を東京に移出してる、
とか、そういう意味じゃない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:43 ID:H7REdsWl
ていうか、まさとおもろくない。
ほんとに面白いとおもってんの?哀れだね(ぷ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:45 ID:5pH6TwnS
首都移転しても盛り上がんないぞ。
少なくとも渋谷みたいな町はできないよ、霞ヶ関みたいなのができるだけ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:45 ID:BJwqkyt2
プチ慎太郎とプチムネヲの多いスレだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:52 ID:oAOtFR3B
>>100
そもそもその税金を徴集するのに
経済活動が必要。
その経済活動を首都圏に集中するような政策で
金が地方から首都圏に落ちるようになってるって意味なんだけど、、
106かずと:02/05/21 00:53 ID:CsH+Yr52
>>99 消費税の1%は地方税としてあるのだが、東京に交付されたことはない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:54 ID:oAOtFR3B
ていうかもーどうでもいい、正直。
どうせ首都ってシステム自体ハジョウするんだし。
それにしがみついてたいんでしょ、、
108八筋川の根本篤:02/05/21 00:54 ID:gAMt+lls
一般ボーナス40マン
公務員ボーナス80マン
どーするこの格差
税金むだじゃ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:05 ID:k6xURWfG
田舎は無駄なものを作るのを賛成する
都会は有用なものを作ろうとすれば反対する
ま あ 平 等 に し よ う や
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:30 ID:LxFVUK2n
都会ばかりでも駄目だし田舎ばかりでも駄目、
お互い持ちつ持たれつだよね。
それをまさとが個人的偏見を持ってスレを立てるから、
道路問題とはかけ離れた糞スレになったな。
まさとは記者どころか芸能レポーター以下だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:14 ID:myHG2/Rg
わっしょい!わっしょい!すれば何とでもなると考える地方愚民多数。
公的資本形成が高い地域に住み、通勤ラッシュもなく、毎日キレイな
空気を吸い、仕事と称し、里山や河川を掘り返す。お前ら全員氏ねや。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:18 ID:92Lgib6T
その飛脚イベントやる金を道路を造るためにとって置けないもんかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:22 ID:1zQP3wvG
地方の馬鹿も、「都」の名前にしがみつく都民も哀れだな・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:30 ID:BV6b4rRX
<社会>ウザい!地方愚記者、糞スレを携え“コピペ”で2chでオナニー

115名無しさん@お腹いっぱい:02/05/21 02:32 ID:aB2DHdH8
飛脚なら、狭い道路で十分よ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:44 ID:tjJiuyA4
どう読んでもこれ、愚だよ。
歩いてくるしかないほど貧乏な地方なら、考えてもいいと思うが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:49 ID:z4CrVGEv
発想が愚民的でしょ
物乞いしてるようでさ
自ら民度の低さをアピールしてどーすんだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:13 ID:XZ+shih0
本当に必要で陳情したのか、単なる地方自治体の小遣いねだりなのか、
ここの市町村の道路事情や整備の程度が分からないので何とも言えないな。

あとは>>92>>95辺りに同意。
タイトルに自らの主観を入れたまさとの方がよっぽど愚民。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:22 ID:mKLUsmog
>ハジョウするんだし。

元ネタはどこのスレ?。
120119:02/05/21 03:24 ID:mKLUsmog
>>107 ノコトネ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:28 ID:EOMU9RU9
うざいのはまさと。
いい加減スレタイぐらい感情いれずに(以下略)
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:08 ID:eSJ34i3b
>>114
痴呆を地方と変換ミスしてませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:27 ID:pNmKzy3V
官僚の都合でこんな馬鹿げた一極集中を作り出したことを批判しないで
地方民を批判するのは愚か
東京なんかもうすぐ地震で壊滅するから、それまでは公共事業なんぞ要らん
漏れは都民だが、、、、
124:( ´_ゝ`)フーン& ◆A2fbWFJU :02/05/21 23:30 ID:my/tP+w6
 
 おめんどはやぐしんかんせんばよごせじゃぁ。
 東京もんばりいい思いしてたらわかねーぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい:02/05/21 23:31 ID:HqiAsCpJ
非常に基本的な質問だが、地方に道路ができて何か漏れ達の給料が増えるとか
税金が安くなるとか,とにかく何でも良いから @良い事@ が有ったか?

漏れも地方人なんだが。
道路ができてもだいたい有料道路だったり、山の向うの農林道路だったりで
殆ど良い事は無いんだが・。・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:41 ID:zK2bzPNw
中小企業オーナーの生活がかかっている。
従業員は代わりがたくさんいるから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:28 ID:a9lA9lD2
ほんと糞スレだな。
道路作って何が悪いんだ?ちった勉強しる。
それから、
>>44
「債務超過」の意味分かってねーだろ。
恥を知れ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:31 ID:VNsfQT5S
少なくとも関東よりは中部の方が将来性がある
東京に税金をつぎ込むことこそ無意味
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:31 ID:5FUsajcg
>>119
株板
130名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 00:38 ID:qoz14+kh
よく、やるよ。国家予算の内15兆円は「地方交付税」の支給だからな。
大都市圏に住んでいる人は税金の見返りがほとんど無いのに。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:41 ID:IeIEt/c9
> 実行委によると、岐阜県全市町村のほか、
> 富山、長野、山梨

なんか利権マンセーな代議士先生がたくさん生息してそーな
地域だな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:45 ID:f8TRscrY
飛脚 → 走る → 車いらない → 道路もいらない

と思ったのは漏れだけ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:48 ID:a9lA9lD2
>>132
おまえアホか。
それこそ直訴したヤツらの趣旨だろうがよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 00:52 ID:bdipQCGl
取り敢えず、スレタイは糞、と
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:53 ID:XPkylgEG
道路は首都圏や大阪を中心に整備し、地方は後回しでいいだろう
増税でもしなければ余裕がないだろう。
136  :02/05/22 00:56 ID:xEzbnBOc
利権が〜っ!

と素直に言えないトコロが痛すぎる。
第一、地方とは言えない埼玉だって、東西の道路が少なすぎて
話にならんと言うのに。

超地方なんか、アトアト
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:56 ID:a9lA9lD2
>>135
いや、地方を後回しにするべきではない。
余裕の問題ではない。
138世界:02/05/22 00:58 ID:5jWZpylD
地方は道路はいらないかわりに
東京は食い物は自給自足しろ
首都高に土でも入れて畑にしろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:00 ID:f8TRscrY
>>133
道路が荒れてるから、車で走れない → 飛脚 ってことはわかる。

道路が荒れてても、飛脚が走る → 整備しなくても(・∀・)イイ!  としか思えなかったてことよ。
140まさと氏ね:02/05/22 01:03 ID:jBPXYlT/
        \   !   |!  /::l  | | |i  |i \   ヽ  ヽ ヽ
       ノ (  \|   ||   !:::i  | | |:|  !ヽ \  ヽ、 ヽ ヽ  \
        ⌒    \ |:|  |.:.:.:i  |i.|! |.:|  |:.\ ヾ/ ヽ\ヽ ヽ   ヽ  |
        立  気 | |::|l、 |ノ (.! i|l.| |.:|i  i.:.:.\/、\. ヽ:ヽヽ ヽ    i  |
              | |: !lヽ|.:⌒:.ヽ ヾ:l !.:.ヽ i..:../\ヽ‐'',..i -', !、. ヽ   |  |
        て   や | |!‐!-l,\:..:..:ヽヽ:i|:..:..ヽ. i:/..:..;.>,ヾ\i  ',l i,     !  i
 ┌──           |.i.l i. |``'ヽ、.:.ヾ!.ヽ.:..:.ヽ//  ヾ、 ヽ  'X,    |  |
 ノ 豆寸   ん  す  | ヽ ヽ!   \.:..\..:..:.//\  ・ \  /.: .i      |
                 |      ・  ヽ!|l.:.ll/.:ヽ、      /:. :. :. :i      |
         じ   く  |、       ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'''‐----‐'"..:、_, :. :. .i 
                | `''ー----‐''".:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:) (   lヽ
  ──    ゃ   ス |\:..:..:..:..:..:..:..:  ,             ⌒  / ! |i
  l二,二l             二ニ=‐      ヽ               / | | !
 ノ フラ    ね   レ | |l ヽ\.  r ,....._______     /:  | | |
              |  !ヽ\ \ヽヽ, ,、        ,、,ィ‐ヽ  /:::  | l |!
            |       |  |l,ヽ ヾ; `i‐、ヽ `´`´__,,,... -─‐''''゙,/:::::::   |. | |,i  |ヽ|
 !!!         |  |、.i \ヽ  i  i`''ーニ_ -‐‐   ,.、':::::::::::   l i'"i l  |  |
         ゾ    /,  |ヽヽ \、 l  |  | iヽ._, イ / `ヽ:::   , | / |/| !  |
                 / |  | ヽヽ  \ |  l  | |  | | |/ /| .ヽ  / l / /  | i  |
            /l l  !  \    iヽ |  | i  | /i | / l | V  l/ /   i   |
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:04 ID:qMMfQNSp
漏れ、神岡町で2〜6歳過ごした。
清流が流れてて、
沢蟹取って、岩魚、アマゴを釣った。
あの自然は忘れられんよ。

今はどうなんだろうなあ……
142_:02/05/22 01:04 ID:9yqZadUM
飛脚リレー=腐った国への陳情
大原騒動=腐った国への反乱

いっしょにするな、委員会
市ね
143ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:06 ID:mX9hUnEV
地方の場合、道路は余ってるぐらいだろうが?
今現在の状態で何がいったい不便なのか地方愚民は具体的に説明しる!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:10 ID:VNsfQT5S
>>143
少なくとも岐阜県内には余っていない
新潟や北海道とは違うので
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:10 ID:a9lA9lD2
>>143
余ってるかどうかではなく、必要な時に使えるかどうかだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:11 ID:luItjKU2
道路は向こう3年くらい造らなくていいから
税金無駄遣いしないでください。
147千里ジミー大江:02/05/22 01:11 ID:LOewvfkf
アンコールワットへの道のように自分達でつくれよ
地方なんていらねーよ
148 :02/05/22 01:12 ID:MYnx7OT2
>>140
なんのAAですか?
149ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:13 ID:YQ2QKHKr
>>145

余ってるって表現は悪かったな。
えーと。必要な時に使える程度には整備されてるだろ?

あと。必要な時ってのは具体的に何なんだ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:13 ID:MuFhVtNb
東京は戦後、焼け野原から復興するのに金ジャブジャブ使ったんだし
そろそろ地方にも回してやれよ
151  :02/05/22 01:13 ID:xEzbnBOc
>>138
ああ、それいいな。
地方交付税交付金なんぞと言うボケた使い方されるのはタマラン
152  :02/05/22 01:15 ID:xEzbnBOc
>>144-145

んなもん年間稼働率でいけば、足りないのは東京の道路に決まってる
153  :02/05/22 01:16 ID:xEzbnBOc
>>150
足りねーよ。
東京に文句言う権利があるのは、1人として上京させねー道府県だけだ。
154ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:16 ID:mX9hUnEV
>>152

うむ。
実際の利用上、差し支えが出ているのは都市部だと思うのだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:18 ID:mVx2uDkI

東京の道路整備も税金の無駄。しかも額が半端じゃない。

仮に現在の道路を2倍に拡幅しても、それに比例して車が流入する。
ちなみにこの工事、100兆円かけても不可能。
一方で鉄道会社が危機に陥り、大気が汚染される。

意味無いだろ。
大久保通りはあれでいいんだよ。
これ以上車を増やすな。

>>148
今週のジャンプ見れ。
156ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:18 ID:mX9hUnEV
>>150

それで道路を造るのか?
正直、地方に金使うにしても使うべきところを間違えてるとしか思えんのだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:19 ID:OgNXR1J7
一人5キロじゃなんの説得力もねぇよ。50キロは走れよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:20 ID:a9lA9lD2
おまいら、何かっつーと「地方交付税」の「税金」のとほざくなよ。
国民は納税額に応じて恩恵を受けるってことになっても、
文句は言えねぇことになるぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:21 ID:44muKjfw
まさとに激しく同意
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:23 ID:2Z1lt9oj
まさと氏ね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:23 ID:a9lA9lD2
>>156
地方は、都会の連中が想像する以上に、道路とか新幹線とかが
必要なんだってば。
確かに整備の「しかた」の問題ってのはあると思うぞ。
景観を維持するとか、都会の真似をしないとかな。
162ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:24 ID:mX9hUnEV
>>155

>仮に現在の道路を2倍に拡幅しても、それに比例して車が流入する。

そう。東京にはそれだけ車が流入する「理由」があるってことだ。
逆に地方にはその「理由」が存在しない。

だから道路整備だけしても無意味だと思うんだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:25 ID:pq/2urBw
>>1市ねマジで

>>97
お前も死ね
164ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:25 ID:mX9hUnEV
>地方は、都会の連中が想像する以上に、道路とか新幹線とかが
>必要なんだってば。

なんで?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:27 ID:mVx2uDkI
>>162
東京にこれ以上の道路整備が必要無いのと同じことだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:28 ID:2Z1lt9oj
>>162
本来鉄道等を利用している都民が自動車を使い、
もしくは便利になった東京へ地方からの流入者が増え、
結局道路の混雑が変わらないのなら意味が無いってことを言いたいのでは?
167ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:29 ID:mX9hUnEV
>>162

だから都市にも地方にも多くは必要ないと言いたいのだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:29 ID:Ej21L5nx
まさと・・・・・・

   ・・・・・・・まだたりねぇ。もっと過激にお願い。・・・お前が好きだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:29 ID:VNsfQT5S
>>152
無駄な道路は必要ないのだが

東京は道路整備なんかしなくたって発展する

地方は、道路整備をしなければ発展しない

それならば、どちらに作るのが効果的か

170るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 01:29 ID:IVozKEee
>>161
>地方は、都会の連中が想像する以上に、道路とか新幹線とかが
>必要なんだってば。

んなこと言って、地元の足「信越線」を無くしてまで新幹線を引いた長野は
客が日帰りで立ち寄らなくなり、結果的にマイナス効果になってしまった。
所詮地方に新幹線なんて無意味。地方の馬鹿行政はそれが分からない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:30 ID:nPe8xbOR
飛脚って佐川か?
佐川君からの手紙か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:30 ID:44muKjfw
>>169
作っても発展してないが
173るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 01:30 ID:IVozKEee
>地方は、道路整備をしなければ発展しない

人を集める魅力がなければ、整備したって発展しない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:31 ID:swkYN0FN
>>164
おまえにバス2時間に一本のつらさが分かるか?ゴルァ。
寝言は寝て言え。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:32 ID:VNsfQT5S
>>170
それは旅館だけの話でしょ
東海道新幹線でも同じ問題は起きたはず
新幹線ができてたかだか5年
一時的な現象ですべてを語っても意味がない

176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:32 ID:mVx2uDkI
>>170
るねよ、長野は近すぎたのさ、東京から。
仙台や名古屋はそうでもないだろ?

阪神マンセー!!(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:33 ID:44muKjfw
>>174
それを増やしたら赤字が増えるだけ。
利用者もいないのに整備するのは本末転倒。
需要がある所から整備するのが本筋。
ただ、それじゃあまりに格差が出来過ぎるんで、
借金してまで最低限の整備を地方に施してたんだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:34 ID:VNsfQT5S
>>172
>>173
作らなければいっそう発展しない
179るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 01:34 ID:IVozKEee
>>175
確かに最初は旅館だけだったが‥。
今の長野市はお寒い限りだぞ。新幹線なんか引かなくても、もっと
地域に密着した振興を模索することだって出来たはずだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:35 ID:DpRN+iKK
飛脚いいね。
日本経済のためにお疲れさまです。
左翼マスコミに洗脳された愚民が、
公共事業はもうだめよと禄に経済の知識も無いのに騒ぐ為、
当たり前の事の為にこんな事しなきゃならん世の中って
あほらしいなー。
181  :02/05/22 01:35 ID:pBnASC5B
>>155
なるほど、なおさら地方交付税交付金なんぞに吸い上げられる道理は無いわな。

首都高、とりあえず二階建てにしろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:36 ID:swkYN0FN
>>177
つれますた
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:36 ID:44muKjfw
>>180
無知だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:36 ID:pXeFVuEg
まさとφのひきこもり感覚が一番うざい。
185  :02/05/22 01:37 ID:pBnASC5B
>>158
漏れはその方がいいな。

って言うか、納税してねー連中がなんで恩恵受けるんだよ!って気がしてる
186るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 01:37 ID:IVozKEee
>>176
阪神マンセーはともかく、
長野は東京から近すぎたと言うのは同意。

新幹線を引いて利益がある場所、というのは、調べればそれなりに
限定されると思うのだが。それなのに地方愚民は意味不明の誘致
合戦を繰り広げている‥。
187ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:37 ID:mX9hUnEV
>>178

発展させる為の手段として、道路整備はそれほど有効か?
同じ金があるならコンテンツの方に使ったほうがいいだろうに。

いくら道路だけがあったとしても、行き着いた先に何もなければ誰も来ない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:37 ID:2Z1lt9oj
>>181
意味不明
189  :02/05/22 01:37 ID:pBnASC5B
>>164
DQNの娯楽だろな
190  :02/05/22 01:38 ID:pBnASC5B
>>169
道路整備したって発展してねーじゃん。

ムネオ道路は車が渋滞してるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:39 ID:mVx2uDkI
>首都高、とりあえず二階建てにしろ。

勘弁してくれ。
現状でも赤字で700→800円値上げの動きがあるのに?
192ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:39 ID:mX9hUnEV
たとえば八戸に新幹線。
ヴァカだとしか思えない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:39 ID:VNsfQT5S
>>179
長野市がこけたのは
長野市が新幹線をうまく使いこなせなかったからでは?
新幹線を作ったのが悪いのだろうか

どっちにしろ、今からでも十分
東京から2時間のメリットを生かした産業を確立できると思う
194  :02/05/22 01:40 ID:pBnASC5B
>>174
乗る人間がいなければ、ダイヤは過密にならない。
バス会社の収益の問題だろうが。

二時間に二本で赤字になるから一本なんだろうが。
人が少ないのに道路なんか要るわけがない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:41 ID:2Z1lt9oj
>>190
一番悪い例を元に語るなって。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:41 ID:VNsfQT5S
>>187
コンテンツを作っても
そこに行き着けない方が困る
197  :02/05/22 01:41 ID:pBnASC5B
>>178
古今東西、道路が出来てから街ができたわけじゃない。
街が出来て人が増えるから道路が広がるんだ。

先に道路作る意味無し。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:41 ID:mVx2uDkI
>たとえば八戸に新幹線。
>ヴァカだとしか思えない。

暫定開業だろ、これは。
将来的には青森、函館、そして札幌に伸びるんじゃねーの?

199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:41 ID:44muKjfw
世の中には役所の邪魔をすることに生き甲斐を感じてる人もいるからね。
確定申告の時期の関西ぼう税務署のまわりでは日本国籍を有さない人と
それを煽ってる人がデモ起こしてるから。

「税金高過ぎるぞ(゚Д゚#)ゴルァ」
「はらわねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ」

って(w
そういう人が大喜びして邪魔しに行くヨカン
200199:02/05/22 01:42 ID:44muKjfw
スマソ、誤爆
201ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:43 ID:mX9hUnEV
>>196

だから、そこに行き着けるぐらいの道路整備はもうされてるんじゃないか?
さらに言うと行くだけの価値があるものができる&できそうなら整備は自動的に進むだろうよ。

そういったコンテンツの青写真すら示さずにとにかく道路だけ引けってのは意味わからん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:43 ID:2Z1lt9oj
>>192
あそこらへん走ってる特急は結構儲かってるよ。
盛岡の新幹線と結ぶやつ。
203  :02/05/22 01:43 ID:pBnASC5B
>>191
赤字は道路業者の手抜きや劣化スピードの早い工事の結果では?
キッチリやれば3年はもつ修復工事を「毎年やらんと儲けにならん」と
手抜きやって毎年費用を発生させてるじゃん。
204るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 01:43 ID:IVozKEee
>>193
新幹線を使いこなせなかたっというのは一理ある。
ただ、新幹線や高速道を誘致している他の自治体もそれを参考にしている
ようには思えないのだが‥。
ただ呼びゃ便利になると思っている輩は結構多い。
205ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 01:43 ID:jhlOx5//
東京の愚民どもを裏日本に移住させればいいのさ。

ふふふふふ
206174:02/05/22 01:43 ID:swkYN0FN
>>177,194

ゴメソ。釣りだから気にしないでsage。
おっしゃることはその通りです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:44 ID:a9lA9lD2
>>185
なるほど。そうすっと、莫大な法人税払ってる企業優先ってことになるな。
208  :02/05/22 01:44 ID:pBnASC5B
>>192
禿堂。

それでイタコブームでも来るって言うのか!と問いたくなるわな。
209  :02/05/22 01:45 ID:pBnASC5B
>>193
だから先に産業作れって。

マツダがミアータ作ったから、新幹線が臨時で停まったのであって、
臨時で停めて工員のアシを確保したからミアータが売れたわけじゃない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:45 ID:8fBSKQ7V
>>196
みんなが行きたいと思えばできるよ。湾岸浦安ランプのように、
そのコンテンツがなければ全く無意味と思えるようなものでも。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:46 ID:2Z1lt9oj
>>197
>古今東西、道路が出来てから街ができたわけじゃない。
>街が出来て人が増えるから道路が広がるんだ。

広げる対象になる最初に道路できてるだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:46 ID:UY4JV4Xk
>>197
禿げ同

正直に「道路作らせて貰えないと食えないんです」と言ってみろ>地方
213  :02/05/22 01:46 ID:pBnASC5B
>>196
流行だせば、速攻で予算化できるだろうが。

そもそも、作ったその日から来る人間の数が爆発的に増えるほどの
もんが作れるって思いこみがイタイわな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:47 ID:2Z1lt9oj
>>211
訂正
「広げる対象になる道路は最初にできてるんだろ?」
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:47 ID:a9lA9lD2
道路ってのは混んでなきゃいかんのか?
ヨーロッパの道路なんかちょっと郊外に行ったら、
車なんかいやしないぞ。
216  :02/05/22 01:47 ID:pBnASC5B
>>198
乗ってる時間考えたら、東京から伸ばす必然性なし。
東京からなら飛行機で十分。

ってことは在来線で十分じゃないか
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:48 ID:3RvG5u1P
>>192
東北新幹線は山陽新幹線より乗客が多いけど何か?
東北、上越、長野新幹線の収益は首都圏を有するJR東日本の鉄道収益の40%を占めるのですが何か?
218ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:48 ID:mX9hUnEV
>>198

優先順位の問題。

たとえ新幹線が札幌まで延びたとしても、時間や価格が大きくなり
新幹線のメリットは減り今度は航空便と競合することになる。

国策として正しいのかどうか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:49 ID:UleyinLt
>>1
ウゼェ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:50 ID:2Z1lt9oj
>>218
>たとえ新幹線が札幌まで延びたとしても、時間や価格が大きくなり
>新幹線のメリットは減り今度は航空便と競合することになる。

どういうことか詳しい説明キボン
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:51 ID:+PTiYid6
岐阜県出身ですが、なにか?
222  :02/05/22 01:51 ID:Amog+lCP
>>211
広がるって言うのは「網の目になっていく」の意味だと思ってくれると
うれしかったんだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:51 ID:BfFLXXbP
とりあえず全部のプロジェクトに優先度をつけろよ。点数制で上から並べて。

で、使える予算までやると。

しかし順位付けの時点で圧力がかかる罠付き。
224るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 01:52 ID:IVozKEee
最近の幹線の傾向は「速かろう・高かろう」だと思うの。
高速や新幹線しかり。
でも、その際に従来から存在している
「遅かろう・安かろう」幹線が消えてしまったりするケースが多い。

どちらが地元に利を生むか、もう一度考えてみた方がいいのでは?
少なくとも、速い!高い!で便利になると思ったら大間違い。
225  :02/05/22 01:52 ID:Amog+lCP
>>215
で、そーゆートコロが最新式に整備された「見事な」道路なのか?
226ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:54 ID:mX9hUnEV
>>220

書いてあるそのままの意味ぽ。
227ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 01:54 ID:jhlOx5//
AirDOがやばいってことっすよ。
228  :02/05/22 01:54 ID:Amog+lCP
>>224
同感だな。地方から都会への時間が「近く」なるだけで、
悪くすると同県内が時間的に「遠くなる」ことが現実に起きている。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:55 ID:2Z1lt9oj
>>222
納得です。
だけどね、普通都市ってのは幹線道沿いに発展していくもんだよ。
都市ができてから道路が敷かれたなんて例が無い。
230ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 01:56 ID:mX9hUnEV
>>229

その前に道路ができ、都市ができていく必然性が必要だと思ふ。
何もないところに道路だけつくったって都市はできない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:56 ID:2Z1lt9oj
>>226
何で時間や価格が大きくなるかが分からないポ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:57 ID:44muKjfw
>>229
その幹線はすでに十分整備されてると思うが。。
それ以上に発展しないのはその地方地方の責任かと。
まぁ地方分権が進んでないのも理由の一つだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:58 ID:0tPbvswT
 つーか、自治体の金で道造れよ。
都会の人間の税金にたかるな。
234ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 01:58 ID:jhlOx5//
>>231
だからAirDOがやばいってことっすよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:59 ID:4Jki+7B5
目安3時間なら鉄道が優位と聞くね。

羽田国際化を目論む東京都としては、「近場」は鉄道にシフトしてもらい、
発着枠を空けてもらいたいところだな。

たかが中部地方の北陸便が往復38便もあるなんて異常だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:59 ID:YaJ815lJ
韓日トンネルも作らないといけないし、金が足らないな
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:59 ID:UY4JV4Xk
>>215
そんじゃヨーロッパでは誰も通らない道路を作っているのですね。
んな訳あるかゴラァ!

「都市部では道路が全然たりない」「道路以外に未整備な社会インフラが
ごまんとある」「ところが作られるのは熊しか通らん道路ばかり」ってのが
問題なんだろうがゴラァ!

今日のプロジェクトXで「豪雪地帯に作られた運動施設」ってのが出てきて、
「これで一年中運動できます」なんて田舎ジジババがにやにやしてたけど、
東京じゃ子供が遊ぶ広場すらロクにないんだぞ!テメエラに道路やるぐらい
なら、東京に子供が安心して遊べる広場作った方がどれほど100年後に役に
立つか... テント屋には悪いけど、非常に印象悪かった。
238るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 02:00 ID:IVozKEee
>だけどね、普通都市ってのは幹線道沿いに発展していくもんだよ。

そーゆー幹線は元々通行上便利・重要な所に出来る。
それと、田舎の道路誘致を同列に考えるのは大間違い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:01 ID:MuFhVtNb
>>233
国の税金を、国が、国内に使ってるからいいんでつ
都税を地方が使ったら問題でつが
240ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:01 ID:jhlOx5//
だから東京の愚民どもを裏日本に移住させればいいんだって。

移民局つくれw)
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:01 ID:2Z1lt9oj
>>237
雪が多い県は優秀なスポーツ選手を輩出してるよ。
意味が無いってことは無いよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:01 ID:VNsfQT5S
>>201
>価値があるものができる&できそうなら整備は自動的に進むだろうよ。

だから価値あると思うものを整備するからこっちに税金ガンガンよこせと
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:03 ID:CMhCvfoI
お前らは国が金使わずに日本経済が保てると思ってるのか?
ちょっと贅沢するだけで罪悪感を感じる日本人に、
消費が頼りの、この段階の資本主義なんて無理。
代表して皆の為に金使わせるのが一番良い。
日本は税金安すぎるんだから、ガンガン増税して、ガンガン
国が金使えば良いんだよ。
国内有数の大都市札幌にさえ新幹線がないこの国はまだまだ
つくらにゃならんものが沢山在るぞ!底辺の雇用が
安定すれば社会も安定し、エリートや金持ちも安定する。
地方都市と東京は、支社機能、本社機能で金が回る循環システム
ができあがっているので田舎に落とした金が回ってきて、東京の
ドキュン層までもが飯が食えるようになってる。
この循環システムを否定すればますます泥沼に陥るだけ。
地方にインフラが整えば、さまざまな弊害もなくせて良いこと
ばかりだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:03 ID:BfFLXXbP
欧州は都市にたいして鉄道、駅が出来たけど

日本(首都圏)は駅に対して街が出来ちゃったから、街と街の間がないぽ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:03 ID:2Z1lt9oj
>>238
逆じゃない?
道路ができたから通行上便利・重要な所になるんじゃ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:04 ID:VNsfQT5S
>>237
そうやって地方の生活環境が良くなれば
東京から地方に人が移って、
東京も地方もよくなるはずなのだが
247ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:05 ID:mX9hUnEV
>>231

大きくならないかぽ?

東北と北海道でジョイントして大きく何かしようみたいな動きがない以上、
札幌まで伸びた新幹線の意義は結局のところ現在の大都市と札幌を結ぶことに
あると思うぽ。
で、そうなると現在のJRの距離制な料金体系とか速度を考えると新幹線は
航空便に対してメリットが無くなると思うぽ。

となると使う人がいるのかどうか。

んで、もし仮に新幹線が安く速くなったとすると、今度は今現在顧客に支持されてる
航空便から大きくパイを奪うことになるぽ。

国策でやることなのか謎だと思た。
248ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:05 ID:jhlOx5//
建設費を考えれば国内有数の大都市でも、札幌より福岡に新幹線作るほうが賢いのは事実だけどね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:05 ID:yMg+4TwT
>>241
費用対効果と言う視点も必要と思われ
250ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:06 ID:jhlOx5//
結論は強制移住しかないんだよ。
251るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 02:08 ID:IVozKEee
>>245
鶏と卵の水掛け論になりそうなので控えるが、
そもそも道というのは、人と人の住む場所を結ぶ往来の手段として
出来たのではないか? だとしたら地理上便利・重要な場所になるのは
当然。
もっとも、道が出来てから街が出来るケースもあるが、既に大都市が
出来上がっている現代でそれを実現させるのは難しい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:10 ID:Flj2S23v
>>247
まー、飛行機は、一回空港まで電車で行かなきゃならないし、
乗り換えも面倒だし、天気悪いと飛ばないし、楽勝で遅れたりするからな。
新幹線は乗れば都心から都心までいけるし。立って歩いたり、
景色見たりもある程度できるし。
小樽や埼玉は空港から遠いから、その辺から利用する人は総取りだろうよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:11 ID:JYLUJI/2
経済が発展する余地がある場合
満たされていない需要を満たすということで
交通手段がそろって町が発展するような気がする。
過疎地にいくら道路を作ってもむだじゃないか。
254ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:11 ID:jhlOx5//
札幌はでかくても道民は600万もいない罠

でも、八戸まで引いたんなら北海道までいかなきゃ損した気分だよな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:12 ID:2Z1lt9oj
>>247
もちろん航空機との競合も考え、
料金等はそれに合わせた結果になると思うポ
また、国内輸送を新幹線中心にすれば
羽田の容量もアップ、国際線就航も夢じゃないポ。
土地が狭く、人口密度、地価が高い日本じゃ、
都市周辺の空港建設もままならない現状もあるぽ。
256ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:12 ID:mX9hUnEV
>>252

コストパフォーマンスを考えるとどうなんだろう。
近いうちに莫大な金かけてまでやることなんだろうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:12 ID:Flj2S23v
あと、飛行機は灯油で飛んでるから、公害凄いしね…
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:13 ID:jdancExG
http://www.memorize.ne.jp/diary/96/64169/index.html
飛脚バイトやってるヤシハケーン!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:14 ID:CXAiHcEl
しかし日本はこれだけ狭くても都会と地方の格差があるのな。
実際地方は不便だし気持ちはわからんでもないが
先立つものも採算の見込みもない以上作りようがないな。
景気が戻って国債をある程度返してからボチボチ作ればいいだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:14 ID:Flj2S23v
>>256
今作ってる新幹線は、建設費さえ考えなければ黒字にしかなりようがない
らしいので、まぁ、某ボランティア航空会社よりははるかに儲かると思うよ。
北海道新幹線も、北陸新幹線も、九州新幹線も。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:14 ID:VNsfQT5S
>>256
羽田+伊丹の空港の面積と
東海道新幹線東京ー大阪間の線路と駅の面積
比べたら空港の面積の方が広いらしい
262ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:15 ID:jhlOx5//
建設族の頭の悪いところは、新幹線の駅のある空港を作っていないところです。

彼らは「相乗効果」という言葉を知らないのでしょうか?
263  :02/05/22 02:15 ID:4du/0358
>>229
シルクロードが出来たから、途中都市が出来たとお思いか?

オアシスとオアシスを繋ぐ「最初の道路」は、通った人の量で
道となり道路となったのだと思うけどね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:16 ID:O08PvssD
道路いらない
小さな道路でも幹線に交わったりすると信号
が作られたりしてウザ杉、ウチは田舎なんで大抵は車間感応式で1台通る
だけで信号が赤になって迷惑このうえない。
それに全然車通らない所に信号あって邪魔過ぎ。税金の無駄
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:16 ID:2Z1lt9oj
>>251
それは大昔、それぞれの集落が独立してやっていて、
ようやく他の集落との交流が始まった頃の話。
国という概念が出来る前の話じゃない?
266  :02/05/22 02:17 ID:4du/0358
>>238
その言い方じゃ、利権と権益のための道路作成

と言われると思うんだが?
267ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:17 ID:mX9hUnEV
>>255

メリットがないわけじゃないのはわかるポ。
だけど近いうちに莫大な金かけて優先してやるような意味があるのかどうか・・・。

あと結局航空会社にはダメージ大きいかと。
羽田が大きくなったって飛ばす先が減れば儲けは減る罠。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:17 ID:3/oi/76p
本当に田舎に立派な道はイランよ。
1日に通る台数もたかが知れている。
大都市に税金を使え。
269るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 02:17 ID:IVozKEee
しかし、地方になるほど「自然がいっぱい長野県」などと、環境をアピール
する割には、今回の件のように道路や新幹線を引きたがる。
本当に環境を大事にするなら、いっそ疎化して潰れてくれた方が自然にとっ
てはありがたいはず(w
270  :02/05/22 02:18 ID:4du/0358
>>242
いつの間にか「コンテンツ」を「道路」にしてしまう?
271  :02/05/22 02:18 ID:4du/0358
>>243
短いデムパは良いデムパ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:18 ID:44muKjfw
>>262
日本の場合、省庁あって国家無しだからね。
空港と鉄道のアクセスが先進国中最下位。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:18 ID:Flj2S23v
>>262
酔狂で成田に空港作っちゃう人々だし、そこに新幹線引こうとして失敗して
結局、京葉線のホームに地底を使わせてしまう人々なので無理です。
274るるる:02/05/22 02:19 ID:lp/1CrMr
地方在住だけど地方の議会選挙にはどうしようもない闇があると思う。
たとえば有権者2500人程度(町民5000)の町議会選挙で、定数14から15人の町会議員選挙がある場合
何とか200以上の票を抑えてしまえば必ず当選してしまう。
ほかの町民の過半数が当選させたくなくてもぎりぎりの投票さえ抑えてしまえば当選することができる。
そして当選した後は自分のコネを使って無理を押し通す。
ほかの街ではどうか知らないが、自分の街ではこういう無理が実際にまかり通っている。
私たちの島では冗談抜きで主幹産業は公共事業です。もう後戻りができないほど浸透しています。
我々地方の人間は道路の整備よりも、地方の全体的な発展について考えることが大事だと思います。
一時的な発展よりも全体をみた発展を考えることが大切だと思います。
275ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:20 ID:YQ2QKHKr
うーん。

結局、札幌まで新幹線を伸ばすことによって札幌に行く人間その他が
増えるとは思えないわけで・・・。

新幹線が儲かる儲からないではなく、地方の発展にほとんど寄与しないんではないかという懸念があるのです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:20 ID:MuFhVtNb
結局は地方の土建屋VS都下の土建屋の争いなんだよね。。。
277るね♪ ◆sDcEyFq. :02/05/22 02:20 ID:IVozKEee
>それは大昔、それぞれの集落が独立してやっていて、
>ようやく他の集落との交流が始まった頃の話。
>国という概念が出来る前の話じゃない?

確かに原始的だが、そう古い話でもないと思うぞ。
東海道が出来た頃にはもう国はあっただろ?

278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:20 ID:2Z1lt9oj
>>267
国際線が就航するポ
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:20 ID:pGnD61Ss
そんな飛脚がいるんなら、道路いらないじゃん。
280  :02/05/22 02:21 ID:4du/0358
>>246
これはハッキリさせて置きたいんだけど、
東京の住人が東京から移動したがるような、
ある種今の東京のような都市づくりならやめた方がいいと思う。

東京は街に惹かれて人が来るわけじゃない。
職に惹かれて来る方が比率としては高い。

箱モノだけ東京にしたところで、儲けのネタ(省庁)が
無い限り意味はないし、絶対に「よくなるはず」がない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:21 ID:MuFhVtNb
博多駅は福岡空港まで地下鉄で五分だよ。

他所は遠いの?
282ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:21 ID:YQ2QKHKr
>>278

飛ぶ人や物自体の数は増えそうかポ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:22 ID:Flj2S23v
>>275
まぁ、北海道新幹線に関しては、札幌へ行くのに飛行機しか使えないので
飛行機が飛ばないと終わりだと言うところが大きいと思うけどね。
誰が八雲で降りるんだよ(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:22 ID:fmn/is+H
その発想の根底に間違いがあります。>>259

景気が悪いのもそうですし、
国債を発行しなければならないのは、
無駄使いをするからではなくて、
税金が安すぎるからです。
お金を使いすぎたから借金ができたのでは無い。
得るべき収入を取らずに借金をしてるんです。
ですから、ぼちぼち倹約して借金を返してから
という発想は間違いなんです。

さっさと増税して、ガンガン公共事業をしましょう。
285  :02/05/22 02:23 ID:4du/0358
>>257
まき散らすか集中させるか、の差でしょ
286Revolution No.8:02/05/22 02:23 ID:jn0ZtbKA
地方の連中の税金を今の3倍にしろ

そうじゃないと都市部だけがワリをくってしょーがない
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:24 ID:Flj2S23v
>>281
千歳は札幌から快速で36分。15分に一本。
288  :02/05/22 02:24 ID:4du/0358
>>260
チョット待った。
九州新幹線って、九州全県を(仮に)結んだとして、どういう
発展がありうるんだ?

最大都市福岡ですら四苦八苦してる地域なのに
289  :02/05/22 02:24 ID:4du/0358
>>261
メンテナンスに必要な操車場他の面積、入れてないでしょ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:24 ID:2Z1lt9oj
>>282
成田がパンク状態ポ。にも関わらず乗り入れを希望する航空会社もあるポ
二本目の滑走路も中途半端だし、その分を回せば大丈夫ポ
291 :02/05/22 02:25 ID:IVozKEee
>>264
地方の中でも道路格差あるの知ってる? 北海道、山口、鳥取、島根の道路の良さは異常だよ。
292ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:25 ID:jhlOx5//
>>281
関西空港は新大阪まで小1時間・羽田は東京駅まで30分ぐらい・成田は何分かかるかワカラン(しかもJR単線)。

福岡空港は恵まれてるんだよ。
しかし、都心の上空を飛行機が低空飛行してるのはいかがなものか。


そういえば、仙台も空港遠かったな。土地余ってそうなのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:26 ID:Flj2S23v
>>288
発展なんて言ってないぞ。
建設費を考えなければ、黒字になると言ってるだけだよ。
つまり、借金がユキダルマ式に増えて死亡とはならんってことだ。
返すのに1000年掛かったとしてもな(w
294  :02/05/22 02:26 ID:4du/0358
>>275
漏れも中間地域の客そうざらい、とか言われても
中間地域ゆえに、そうそう「観光」できる所得があるのか?と
ビミョウな疑問を持ってしまう。
295  :02/05/22 02:28 ID:4du/0358
>>281
それだけは、感激して便利だった。
あそこまで便利なのは珍しいのではないかな。
その地下鉄で、商業の中心もビジネスの中心も、ついでに海水浴にまで
一本でいけちまう。
マジ老後住みたいと思った。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:28 ID:atSYHQJ/
なんてくだんねーんだ
ドーロだのシンカンセンだの
オントになくて困ってんのかヨ
地方、東京カンケーなく
コンナとこでウダウダ
イッテンジャネーヨ
297ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:29 ID:mX9hUnEV
>>290

ほほう。そうだったのかポ。
そっちについてはあまり知らなかったので勉強になったポ。

ところでたとえば札幌線を減らせば羽田を国際空港化できるっていう
根拠はあるのかポ?

今、羽田が国際空港化できない原因は羽田のキャパシティーの
問題じゃなくて成田との関係上だと記憶してたんだけど・・・ポ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:29 ID:3/oi/76p
10年もすれば、地方へ権限が移るぞ。
土着民のオサーン、オバハンのような思考パターンのエリアは過疎に悩み
中央は助けてくれないから、ブッ潰れて自然に戻る。
少ない人口の奪い合いが始まる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:29 ID:Flj2S23v
>>291
北海道はそうでもないよ。
まぁ、俺札幌だからそう思うのかもしれないけど、
ムネオの方はそうかもね(w
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:29 ID:Am+ANXYj
地方の道路整備を訴える岐阜県の“飛脚リレー”が20日、東京都千代田区の首相官邸に着陣した。
飛脚姿の男女51人が約284キロの道のりを5日かけたが、奮戦虚しく総員討死に、晒首となった。

古川町、神岡町など吉城郡6町村の商工会議所・商工会、観光協会などでつくる
「人にやさしいよしきの道 やらまい会実行委員会」(蒲和泉守義尚委員長)が立案。
公募の浪人ランナーが15日、江戸時代の農民一揆・大原騒動の舞台、上宝村を出立し、1人5キロ前後を走った。

官邸では、甲冑姿の6人と実行委役員らが、地方の道路整備切り捨てにつながるとして、
「道路特定財源の一般財源化」に抗議する「直訴状」を安倍左近衛少将晋三・内閣官房副長官に手渡そうとした。
蒲委員長は「(副長官は)下賤の身でありながら直訴とは何事ぞ。腹を召すべし。と仰せられた。然らば一戦もやむなし。」と話していた。

実行委によると、岐阜県全市町村のほか、
富山、長野、山梨3県計33市町村からも直訴状の賛同を得て上京したものの、いざ戦が始ると寝返りが相次ぎ総崩れとなった。 
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:29 ID:2Z1lt9oj
>>294
観光云々言うのであれば札幌中心地よりも
他の場所(中間地域)の方が需要があるのでは?
302  :02/05/22 02:30 ID:4du/0358
>>284
そうだな。企業の税金は「売上高基準」でいいかもな。
収益高基準で算出するからロスが出る。
赤字にしときゃ税金盗られない、なんぞと言うときだけ
地方は赤字とか言うし。

農地も宅地も同じ課税率でいいかもな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:30 ID:Flj2S23v
>>295
老後すむには飛行機がうるさいと思うよ…
札幌だって、プロペラしか飛ばない丘珠空港で
うるさいんだから。
304  :02/05/22 02:30 ID:4du/0358
>>291
政治家次第
305  :02/05/22 02:31 ID:4du/0358
>>292
小牧もおんなじ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:32 ID:2Z1lt9oj
>>297
羽田国際化は当然の事だと思うポ
羽田が空いてるとなれば、そっちの方向に推進していくのは当然ポ
307るるる:02/05/22 02:32 ID:lp/1CrMr
ど田舎に住んでいる人間の意見だけれど。
別にこれ以上道路を整備する必要はないと思うよ。
おいらは九州の離島に住んでいるけど、別に今の生活に不便を感じたことはない。
むしろ道路工事による不便のほうが数百倍迷惑に感じる。
道路工事をするたびに不便になってゆくように感じる。
工事をするたびに泳げる砂浜が減ってゆき、工事をするたびに釣り場が減ってゆく。
悔しいけれどこれが現実
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:33 ID:vXuy1y9R
石原の都民の自尊心を擽るための下らないロジックにだまされてん
じゃないよ。東京はおいしいです。>>286
ですから、東京にはエリートの数千倍のドキュンが集まって
飯にありついているんです。
たとえば札幌の人間は地方都市の機能で食ってます。
北海道じゅうから金を集めて、それで食ってる。
ま、それなりに本州からも金取ってきますが。
そして食ったあまりは地方支社から東京本社に流れる。
東京は首都機能で食ってる。
首都故に本社が集まり、本社故の需要で掃除夫から事務用品から
情報システムまで大量の下請が飯を食い、
その下請けや本社や国の消費で、日本中から集まる食い詰め
ドキュンが飯を食べている。
そして、国の税金はどこに住んでいる人からも平等にとって、
また田舎に多めに回して、地方都市が吸い上げ、東京が吸い上る。
この循環システムを否定すれば日本経済は成り立たない。
何か不満があるなら、首都機能を移転に反対しない知事を
だしてから言わせればいい事。
ドイツのように、日銀は札幌、最高裁は仙台、名古屋は官庁、
議会は東京、金融官庁は名古屋、商業官庁は大阪、
皇居は福岡にでも移すくらいの事をすれば納得しないでもない。
おいしいとこだけ欲しいなんて石原あたりの我が儘に騙されて
東京が食い物にされてるかのように真に受けるバカが増えて
しょうがないですね。
309ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 02:33 ID:jhlOx5//
明石海峡大橋は眺めるものだと思っている罠
310  :02/05/22 02:34 ID:4du/0358
>>303
なにも空港近くと言うわけでも無いんだけどね。
バス網も結構便利だったし。
311るるる:02/05/22 02:34 ID:lp/1CrMr
観光関係の仕事をしているけれど、お客さんに地方に不相応な道路のよさについては、よく指摘を受ける。
312 :02/05/22 02:35 ID:IVozKEee
>>304
うん。
これに参加してる山梨もなにげに良いよな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:35 ID:Flj2S23v
まー、とりあえず、新幹線作ろうが、飛行機便利にしようが、
日の丸さまがすべて潰してくれるので、今の時代はなにやっても駄目だろうね。
東北新幹線も、この時期にオープンしちゃってかわいそうだよ。
上越新幹線ですら上手く行った時代じゃないからね…
どうせ何作ったって、600兆円の借金が602兆円とかになるだけだろ?(w誤差みたいなもんだ。
借金減らすのが重要だと思ってる、カード破産した人みたいな発送だからな。
経営者ならしない発想だね。
韓国に負けるよ。もう負けてるかもしれないけど。
314ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 02:38 ID:YQ2QKHKr
この際、どーせやるなら先見越してリニアでも通せ。
札幌が東京から地上2時間圏とかになるなら面白い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:42 ID:Flj2S23v
>たとえば札幌の人間は地方都市の機能で食ってます。
>北海道じゅうから金を集めて、それで食ってる。
>ま、それなりに本州からも金取ってきますが。
んー、あんまりあってないな。

主に、東京や大阪の支店で食ってるんだな。
帯広独自とか旭川独自とかの企業の方が札幌の企業より元気がいいんだな。
これが。
あとは観光とか。
だって、札幌の有名企業ってみんな知らないでしょ?
(言っておくけど、サッポロビールや雪印は違うよ)
316  :02/05/22 02:42 ID:4du/0358
>>314
そんなもんで毎日通勤するようなことにでもなってみろ。
ハイスピードストレスで寿命縮みまくるぞ。

現実問題、新幹線通勤が始まってから嘱託医が
首ひねるほどストレス性疾患が増えてきている。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:44 ID:CXAiHcEl
逆転の発想で地方都市を首都圏にもってこい
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:44 ID:AwiKSHAv
>>315
だから地方都市の金が東京に流れるシステムだって
書いてあるだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:45 ID:xQqx/oc0
>>314
そうなったら、ススキノ通いますです
32065537 ◆65537JPY :02/05/22 02:46 ID:xUpatvqN
>>316
それは新幹線との因果関係が証明できないでしょ。
新幹線の乗務員にストレス性の疾患が増えてるのならともかく。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:49 ID:jMiMzwTt
>>315
旭川や帯広の有名企業も知らないな、ツルハか(笑
旭川こそ公共事業と自衛隊の落とす金で食ってる
超依存型の地方都市だろ。

ま、木製家具でも作ってなさい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:53 ID:Flj2S23v
>>318
書いてあるよ。

札幌は東京や大阪があってこそで、
別に道内の他の都市で金を稼いでいないって言ったんだよ。
札幌は、道内の地方都市にあまり目を向けない傾向があるからね。
ほかのことは知らん。
だから少し違うって言ったのよ。全否定してないべ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:54 ID:Flj2S23v
>>321
まぁ、有名企業があるって言うわけじゃなくて、
それほど札幌依存じゃないよって事を言いたかったのよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:56 ID:Flj2S23v
つーか、札幌の不景気の話はもうどうでもいいんで、道路整備の話して。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:57 ID:g7rlUy/l
札幌は崩壊していることに気付かないフリをし続けていくだけです。
326森の妖精さん:02/05/22 02:57 ID:ACP3kKwk
一次、二次、三次の産業分類に従って言ってるのか。
札幌は三次産業メイン、北海道は一次産業メインです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:58 ID:yaeJR3Gf
まさとにはいつもイライラしているけど
今回だけは和んだ。
328森の妖精さん:02/05/22 03:00 ID:ACP3kKwk
インフラストラクチャなんだから建設して当然。
問題は天下り、癒着、談合による高コストを是正することなのです。
高速道路の総延長で中国にさえ負けてるんだから、
中国からのODA引き上げても、建設して、高速道路を無料に
すべきなのです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:03 ID:ivw0SUrJ
>>322
きみは札幌に大企業の支社があると自分で書いてるじゃないか。
旭川営業所や帯広営業所の金がオーマチックに札幌に流れ、
それがオートマチックに東京に流れるシステムだとわからんのか?
依存とかそういう問題じゃない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:06 ID:Flj2S23v
>>325
あー、いい事言うわ(w

札幌は、好きで無いと住めないと思う。
俺はたまたま札幌で生まれたから札幌に今いるけど、別に便利じゃないし、
まぁ、無いものはそんなにないんで困らないけど。
なんか、金を稼げそうな匂いがしない。
ダラダラ暮らすには非常に楽だが。

あー、地方都市はどこもそんなもんかな。
331ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 03:07 ID:mX9hUnEV
ヒッキーの漏れにとっては地方都市のほうがいいのかもなー。
基本コストは地方のほうが安くすみそうだし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:08 ID:Flj2S23v
>>329
はい?
それどこの会社?
それで利益沢山上がってる会社が北海道経済の代表例として出せるくらい沢山あるの?
ひょっとしてねずみ講?
それってたいてい、事務所置いておく維持費の方が掛かってない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:10 ID:XGr0B3yr
>>316
ハイスピードストレス?はあ?


おいおい、じゃあ何で地球の軌道平均速度35km/s=126000km/h
時速12万6000kmでストレス死しないのか小一時間問いつめ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:10 ID:i6YXeezH
建設業の人の職を作らないと、簡単に減らせってのは無理でしょ。
田舎で兼業農家だったら優先的に専業にさせるとかしないと。
失業率UPは犯罪増加、一層の少子化、子供の教育不足に陥るだけだよ。
その時の社会的コストは計り知れない。
335森の妖精さん:02/05/22 03:11 ID:ACP3kKwk
札幌はいいぞ。金稼ぐなら東京へ飛行機で通えばいい。
土地はやすい、食い物は適当な値段でいいものが食える。
車で出かけりゃキレイな景色はある。
東京には住まない。あそこは巨大なスラムだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:14 ID:plgeM9/7
>>331
コストの問題じゃなく、近所とうまく出来ないなら地方は止めた方がいいぞ。
337森の妖精さん:02/05/22 03:15 ID:ACP3kKwk
地方都市ではどこでもそうなんだが、利益が上がると
東京に本社が移る。ビジネスの機会や会社としての見栄え
からしてもそれは当然なんだけど、妻子や本人は東京に
住みたくないから、当然、飛行機で2週間おきに通勤とか
札幌、東京両方に住む場所を作るとかそういう風になる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:16 ID:XgAgs64M
>>332
意味不明すぎる・・・。
大企業の支店の話がなんで北海道の代表企業なの?

旭川の木製家具がいくら稼いでも、日産の車にのって、
ソニーのゲーム機買って、東芝のCDかって、
セブンイレブンで買い物すれば、東京に流れるんです。
そういう話でしょ、君が地方のほうが活力あるんだ!とわけの
わからん反論した>>308は。
339ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 03:16 ID:jhlOx5//
>>333
地球が加速したり減速したりするかね?
加速減速が激しいから心臓の弱い人はローラーコースターに乗れないんだろ。

その煽りはあまりにもおヴァカじゃよ。



だからと言って「ハイスピードストレス」を肯定するわけでもないが。あれは座席が狭いのが原因だって。エコノミー症候群と似たようなとこあるんじゃないの?
340森の妖精さん:02/05/22 03:17 ID:ACP3kKwk
ハイスピードストレスが気になったので調べて見た。
結果が一件しかないんだが、疾患として認定されてるのかな。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=gir53B&q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:19 ID:45s2bjxF
>>336
今時は田舎でも都市部は人間関係がドライだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:19 ID:rg/HPgpY
それぞれの選挙区での代議士の数、人口比にしませんか?
343ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 03:19 ID:mX9hUnEV
>>334

道路整備ってか公共事業はそういう要素も大きいな。雇用をつくってる。

しかし、こっちがひっこめばあっちがでっぱる。
こっちをでっぱらせればあっちがひっこむ。

何事にも功罪はあるもので・・・。

>>336

ヒッキーなのでうまくできないもなにも完全に人付き合いを絶ちますが・・・。
邪魔にはならんと思うのだがそれでもヤヴァイ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:20 ID:Flj2S23v
>>338
地方の方が活力あるなんて言ってないけど。
なんか、解釈が飛躍してるなこいつ。
345333 (なに気にぞろばん):02/05/22 03:20 ID:XGr0B3yr
地球の自転だけでも時速1570km出ていますが、何か?



346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:22 ID:r1aXSKho
>>344

お前が最初から矛盾してるんだろ(w
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:24 ID:XGr0B3yr
>>339
おまえが馬鹿だな。
あのなぁ、加減速で言えば、自動車の方が遙かに高い加速度を発生するぞ?
しかも、交差点、信号の度に毎回、片道で何十回とだ。

ハイスピードとかってのは、あれか?
地球の自転速度を逸脱すると何かあるってか?
おめでてーな。(w

348  :02/05/22 03:25 ID:GiDI8Nvx
>>320
社宅あてがって近場にしたり、転勤したりすると
途端に回復に向かうんだな、これが。
疑ってかかるヤツに対しては、別に証明しようとも
信用して貰おうとも思わないけどね。

349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:25 ID:lDPmcw4N
福田は「お前らのわがままで国民にこれだけの負担になるんだよ」
と数字突きつけろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:26 ID:Flj2S23v
>>346
まとめて書くと、札幌は仲間はずれだって事だ。
別に道内の地方都市は札幌が無くても存続できるし。
札幌は道内のほかの都市をおろそかにして、東京志向でいたからね。
地方都市は、それなりに地場産業があるから、勝手に生きていけるだろうけど、
完全支店経済の札幌は、多分もう駄目だよと。
東京に金が流れる仕組みの話が元の話だったけど、
別に札幌を経由しているわけじゃないし。
351  :02/05/22 03:27 ID:GiDI8Nvx
>>328
総延長対国土面積比で考えてみれ。

無料化と新規建設は関連無し
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:28 ID:XGr0B3yr
>>348
単に長時間同じ部屋、場所に閉じこめられるのが苦痛だとか、新幹線の空調がうるさいとか
シートが人間工学的に糞だとかそういう内装の問題とかじゃねーの?

353  :02/05/22 03:28 ID:GiDI8Nvx
>>333
2点/100点
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:29 ID:i0f3/QwE
というか道路作っても地方の為になってないし。一部の特定業者の
ためだろ。政官民がスクラム組んだ税金の猫糞行為。常識だろ。
地方民に怒っても何もかわるわけねーじゃん。都会と地方の対立に
仕立てて、問題の本質をそらし、スレを長生きさせようとした1はアホ。
というか、やっぱまさとか・・・
355  :02/05/22 03:30 ID:GiDI8Nvx
>>334
なんか、チョーセンハントーの「オリンピックの建設費出すニダ。出さないと
今までの借金返せないニダ」的な、居直り理論に見える
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:30 ID:X53ve8i7
>>350
経由してるよ、当たり前だろ。アホか?
357森の妖精さん:02/05/22 03:30 ID:ACP3kKwk
>>351
どう考えても国土面積と総延長は関係ないんだが。

無料化と新規建設は資金プールで関係あるけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:32 ID:Flj2S23v
>>356
何を根拠にあたりまえと言えるのか不思議。
359  :02/05/22 03:33 ID:GiDI8Nvx
>>357
資金プールは破棄してもらいたい。
迷惑なんだよ、年がら年中渋滞もしない道路のために
首都高だの東名だのがいつまでも有料ってのは。
360森の妖精さん:02/05/22 03:34 ID:ACP3kKwk
社会資本整備の根本がわかってないような気がする。
インフラストラクチャというのは、利益が上がらないので
国が代わりに建設するもの。そもそも、80年代のレーガノ
ミクス、サッチャリズムから毒されすぎてないか。
公共財は必然的に税金を投入して建設するものであって、
それの運用自体に利益とか収支とかを考えてはいけない。
361森の妖精さん:02/05/22 03:36 ID:ACP3kKwk
>>359
もとからタダにすべきなんだよ。
道路から金とっても、国が有効に再配分できないいまの状態で
天下りやら官僚の飲食費にまわってるようじゃ、まったく意味がない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:36 ID:Flj2S23v
ところで君たちは働いてお金を動かしたことのある人たちなの?
学校で習ったり、テレビで見たような金の流れしか知らないんじゃないの?
363ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 03:37 ID:mX9hUnEV
地理的にどうしても不便にならざるを得ないところには
いくら道路なんてつくっても効果ないので、
その金で代わりにぶっとい通信回線でもひいてください。

いい自然&ネット環境に惹かれたヒッキーが集まって皆で引きこもるので。

いや、その地方にとってはデメリットばかりでメリット何にもないけど。
364森の妖精さん:02/05/22 03:38 ID:ACP3kKwk
>>362
会社経営してますがそれが何か?
365 :02/05/22 03:40 ID:IVozKEee
>>359
首都高別会社だろ。つうか利益上がってないよ。

東名は同意
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:40 ID:TJqxJ5tm
いつの時代でも搾取するやつと、されるやつなのさ

でも今日ベルサイユの薔薇見て一回でいいから武装蜂起した民衆
になって首相官邸、官僚のビル、政治家の事務所、党本部などを
襲撃したいと思った。主義主張、思想はなんでもいいかから(w

うさはらしてーなー、コンサート、スポーツ観戦に興味はありません。

とにかく襲撃したい。

367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:41 ID:Flj2S23v
>>364
いや、あなたはいいんです(w
368森の妖精さん:02/05/22 03:42 ID:ACP3kKwk
>>366
破壊しないと新しいものはつくれません。
多分、次の地震で首都圏は崩壊するでしょう。
日本の将来はそれからです。
369ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 03:42 ID:YQ2QKHKr
道路はインフラとしてはもう十分に整っていると思うのだが・・・。
これ以上増やすよりも利用料を少しでも安くする方向に持ってった方がいいと思ふ。

>>362

ヒッキーですので。
370森の妖精さん:02/05/22 03:43 ID:ACP3kKwk
>>367
ああ、いいんですか。。それは失礼いたしました。
ウソだろうと思った人はひろゆきにでも聞いてください。
彼が証明してくれます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:43 ID:TJqxJ5tm
>>368
やべぇ俺大地震の来る予想地域の住人なんだ、襲撃するまえに死んじゃう
よ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:45 ID:Flj2S23v
>>370
いや、あなたは結構凄い人だと思ってたから疑ってないす。
373ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 03:45 ID:mX9hUnEV
いつ地震来るのかな。(*・∀・*)ワクワク (*・∀・*)ワクワク (*゚∀゚*)ワクワク
374森の妖精さん:02/05/22 03:46 ID:ACP3kKwk
>>371
備えていれば問題ないでしょう。
あとは運です。札幌も地震の空白地帯なので
東京よりひどい地震がきたら即座に崩壊するかもしれません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:48 ID:Flj2S23v
>>374
札幌人は誰も地震に備えてないので、多分相当なパニックになり
ひいては二時災害を引き起こす可能性150%のような気がする。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:50 ID:MGH1ecT/
>>1
ぎゃははははは
何なんだよ
この田舎者はよ〜w
政治家と一緒でパフォーマンスだけだな
377ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 03:52 ID:jhlOx5//
いつの間に地震スレになった?
378森の妖精さん:02/05/22 03:52 ID:ACP3kKwk
>>375
札幌こそ地震の備えをすべきだと思う。
神戸の時も関東、東海に気をとられて、おろそかだった。
神戸の空白域がなくなったから、次はいつ札幌にきても
おかしくないし、札幌直下は空白域になっている、ついでに
石狩湾も怪しい。樽前山は最近、活発になり始めてる。
379森の妖精さん:02/05/22 03:53 ID:ACP3kKwk
>>377
いや、いつから北海道=札幌スレになったのかと。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:54 ID:Flj2S23v
>>378
うーん。また引っ越すかな(w
確かに石狩湾は怪しいような気がする…
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:55 ID:Flj2S23v
本題に戻るか。

>>376
田舎者とか言うな(w
382ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 04:02 ID:jhlOx5//
>>347
高速移動物体(自動車・飛行機・ロケットなど)で、加速度や振動がストレスを引き起こす可能性があることについて、現在研究が進められている。
そもそも自動車と比較してないじゃん。


「慣性の法則」を勉強しましょう。40点。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 04:02 ID:+UNtEyCq
悪知恵の働く為政者がいると、
地元の愚民が振り回されて、
無駄な税金を搾り取られるという構図ですな。

まぁ、都民から搾り取った国税を地方にばら撒くのは当然。
お前らが食ってるモンは、田舎や外国で作った作物だからな。
良い道ができれば、わずかながら無駄な排ガスが減って
安全に食べ物を農協や市場へ出荷できる。

ホントのところは、道なんぞつくるよりインターネットを広めた方がいいけどな。
それじゃ為政者にとっては都合が悪いから、そういうことはしないだろう。
真に責めるべきは、田舎民ではなくて、その親玉先生ドモ。ムネオとかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 04:12 ID:+UNtEyCq
>>382
個人的な意見だけど、加速度振動云々もストレスの原因になるけど
それ以上に視覚的な刺激が一番ではないか?

早く走ればそれだけ多くのものが目に入るから、脳みそが処理間に合わなくてイライラする。
あと、普段体験しない内容だからこそ、どう処理していいか混乱してイライラする。

疲れたときはお前らどうする。目を瞑るだろ? そういうことモナ。
385ていうか ◆16H8/cmo :02/05/22 04:16 ID:jhlOx5//
>>384
飛行機(国際線)はほとんど外を見れないし、窓側の席以外では国内線でも外は見ない。
それでもやっぱり疲れるんだよな。

で、漏れが言いたかったのは、地球が高速回転してる話はかんけーねーだろってこと。
ただそれだけです。まあ、最初の書き方がわるかったわな。
386ヒキー ◆41N0bSIY :02/05/22 04:18 ID:mX9hUnEV

まあまあ、モターリしようよ。

・・・さて、そろそろ寝るか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 04:19 ID:dqtMyMUx
栃木県宇都宮清住1丁目 在住
21歳無職 大久保雄路(オオクボユウジ)
顔→http://www19.cds.ne.jp/~hpychild/2ch/up/img20020522020848.jpg
家は自営業で水道屋
大久保工業(有)
028-622-1819 栃木県宇都宮市清住1丁目1−13
水道衛生工事・保守
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 04:21 ID:+UNtEyCq
>>385
俺さっきはじめてこのスレ通して読んだけど、地球の高速移動の話はストレスと関係ないよ。
飛行機とかは普段乗らないものだからでしょ。機内の音や気圧の変化、墜落などの心理的
不安もストレスの原因だし、なれないものはイライラするんだよ。

リニアだって1年もすれば移動によるストレスもなくなるとおもおうが
殺人的ラッシュでストレスたまるかもな。なんも今とかわらないなー。

新幹線でストレスがたまるのは、そういう通勤事情や会社関係家庭環境のストレスが絡みあうんでしょ。
新幹線でないと会社まで時間がかかるようなところに住むストレスとかローンとかいろいろ。
原因挙げればいろいろでてくるな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 04:23 ID:+UNtEyCq
>>387
なんだ中卒ド旧ンだったのか。
390こむてっく:02/05/22 18:21 ID:K2KNDC//
この飛脚リレーの主催者は土建屋ですか?
自分達のうまみがなくなるのはいやだから飛脚なんてまどっこしいこと
したんだろうね。

こんあ辺境住民なんて聞く必要なし。
予定通り一般財源に汁!
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:24 ID:0FmI1VGJ
こいつらの公っていうのは国でなくて地元であり、土建屋なんだろうな
まーこいつらに限らないが
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:33 ID:qtjOaT7C
>383
>都民から搾り取った国税を地方にばら撒くのは当然。
>お前らが食ってるモンは、田舎や「外国」で作った作物だからな。

その理屈だと日本のODAも当然か、中国にカエレ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:41 ID:v3c4uYhj
地方自治体はこんなことやってるなら、有効な地域振興策を考えろ。
国から金を貰うしか能がないのかな?自分たちが自治体を運営してるという意識がないね。
要するに、役人議員は馬鹿ばっか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:52 ID:DRzEiO8l
マジレスだが、道路が必要かどうかは別にして、記者が地域差別するのはやめろ。
地方愚民というのは煽っているのか、本心なのかは知らんが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:54 ID:tMtiHeTP
まさとも地方民だろ?
自虐的と言うことで良し。
オマケに岐阜ネタじゃん。
ドウだってイイよ。
396地方を犠牲に成り立つ繁栄:02/05/22 19:21 ID:02bPqPnc
つうか都民なんかてめえの糞食ってりゃいいんだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:11 ID:KItx6weY
地方分権してもいい政策が出そうにないですな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:17 ID:eOczTQLU
なんでスレタイに主観入れるなというかといえば

逆 に 説 得 力 が な く な る か ら だ よ

それを見た人は「ああ、この記者はこういう考えの持ち主なんだな、
じゃ客観的で公平な分析なんかできないだろうな」と思われるからだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:23 ID:2ecNAESy
マジでウザイ!
田舎ものは氏ね!!
税金払わない百姓どもに発言権なんてねーよ!
閉鎖的、差別主義、強姦魔、泥棒の田舎者はこの世から抹殺しろ!
田舎者はチョソ、シナチク以下だよ!
戦中も中国で虐殺強姦し放題は田舎者!
皇軍の恥を晒した田舎者!!
百害あって一利なし!!
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:24 ID:XnfZGmQ6
岐阜ネタが多いねぇ 最近.
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:27 ID:Flj2S23v
>>399
一般的な人を比べると、田舎の方が納税額は多いと思う。
どうせお前なんか税金ほとんど(か、全く)払ってないんだろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:32 ID:/zNGZQDh
>>401
地方交付税交付金ってなんですかぁ?
小学校逝ってないのかなぁ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:35 ID:Flj2S23v
>>402
税金払ってるか払ってないかの話なんだけど。
まだ日本語も理解できないらしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:41 ID:CZDUbYVj
田舎者は税金払ってないから交付金をたかるんだろ?
やっぱ田舎者は人間のクズ。
>税金払ってるか払ってないかの話なんだけど。
勝手に話の方向決めちゃってるし(わら
人間のカス田舎者は逃げ方もヘタでちゅねぇ〜(冷笑
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:09 ID:Flj2S23v
>>404
都会への商品供給がとまってもいいなら、都会人も田舎に交付なんてしない。
食糧を都会で作ってみろ。
都会だけで生きられると思ってる世の中の仕組みがわからない子供は寝てろ。
406  :02/05/22 21:32 ID:tTb8aZhv
>>405
お互いに悲しいことだが。

輸入増やせばいいだけ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。  :02/05/22 21:35 ID:G6Wp+VEi
田舎者田舎者って都会なんて
元を辿れば田舎者の集まりじゃないの〜?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:37 ID:xZj1PAQC
>>407
そんなことをいくら書いたところで田舎者が人間になれない罠。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:38 ID:CeC+y1x0
>>407
最近引っ越してきた奴ほど、田舎者という言い回しをする(大学からとかね)
もともと住んでる人は、あまりそんな事は気にしない
41065537 ◆65537JPY :02/05/22 21:38 ID:tFEbQXXS
>>406
水や電気・ゴミ捨て場はどうする?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:38 ID:mSh2Lw2E
小泉に直訴状渡してどうすんだ?
地方財政やりくりして勝手に作れや。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:39 ID:jvzOSkJX
ここはお国自慢スレでしょうか?
413ヒキーさん@妄想の空論 ◆41N0bSIY :02/05/22 21:39 ID:mX9hUnEV
>>405

>食糧を都会で作ってみろ。

食料なら最悪、金さえあれば外国から買うとかできそうだと思った。

いや妄想だが。

国外からのもので代替不可能なもので地方から都市部に供給されてるものって何があるだろ。
電気、水・・・後は何かあるかな。

・・・まあ、何にせよほとんどのものを国外に頼るようになってしまっちゃもうだめぽな気はするが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:41 ID:0HQoezxJ
人にやさしいよしきの道 = 自然破壊
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:41 ID:uedyDUKJ
町内の変わり者
日本を動かす?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:41 ID:3HSPM+5q
俺東北人だけど道路はもういらねえよ。
それより産業創出だ。
417ヒキーさん@妄想の空論 ◆41N0bSIY :02/05/22 21:41 ID:mX9hUnEV
>>410

ああゴミ捨て場は重要だ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:41 ID:N2L4kxQ/
自民党版プロ市民
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:42 ID:pWETh/Oc
地方から見ると東京愚民なのかもしれんよ
420それって、アンチ自動車社会ってことだよな:02/05/22 21:46 ID:ApD1+VeW

その健脚の活躍の場を守るためにも
道路整備して車を増やすわけにはいかんだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:47 ID:mSh2Lw2E
>>419
職を求めて集まってる地方人がいっぱいなんだけどね。
422 :02/05/22 21:59 ID:5eOY60rq
地方中央の話になるとぜったいでてくる
「都会の金を地方が浪費」という台詞。

中央で集めて地方にばらまくのが今のシステム。
「都会の金」は、集まった金。

築地の魚は築地周辺住民のものではない。
配送センターで消費したら末端に品が届かない。
心臓に血が集まり過ぎたら指先は壊疽する。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:17 ID:CYdqgK+l
大都市で通勤地獄に悩まされているサラリーマンは時間が無いから行動できない。
地方の住民は時間があるので行動できる。

このため、大都市の交通は改善されず地方の交通は改善される。

結果、大都市のサラリーマンはさらに時間がなくなり、地方の住民にはさらに
時間が出来る。
424 :02/05/22 22:26 ID:c3W9255j
>>422
典型的な議論のすりかえだな
徴税のあり方ではなくて
「金をつぎ込むのが無駄な用途に対して金をつぎ込んでいる」のが批判されているんだぞ

地方交付税を全廃するか、
国税と地方税の比率を改めればいかに無駄なことをやっていたか明らかになる。
「地方への税源移譲」は「地方分権」を直接的にもたらすものとして野党とかが要求しているよね。

痴呆だけ「消費税35%」になってそのときあわてるんじゃないの(藁


まさと、今回のスレタイトルは名作だ。今回(だけ?)はべた褒めしたいぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:33 ID:QLAyMo+N
東京には424のような人間は多いのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:38 ID:3HSPM+5q
まあ田舎は通勤地獄が無いのがありがたいね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:55 ID:BmYxGGNb
強訴は死刑
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:50 ID:xjL4eB8r
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:02 ID:qskNkDhC
昔は「道路建設工事着工に対する妨害工作物構築闘争」(↓)をする、骨のあるやつもいたのに。道路建設の陳情かい。なさけねーな。

(妨害鉄塔首謀者)高木仁三郎さんを悼む
高木さんは滑走路南端に立てられた岩山大鉄塔を守る運動に深く関わっていて、
開港阻止をめざすたたかいの現場でよく顔を合わせることになった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2000/577/takagi.htm

警察白書 (上記「岩山大鉄塔を守る運動」の詳細)
http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/s52/s520700.html
> 三里塚、芝山連合空港反対同盟が建設した2基の「妨害鉄塔」に対する除去仮処分に備えて、
> それに必要な道路(航空保安施設工事用及び管理用道路)の建設を進めた。
>  これに対して、「開港絶対阻止」を標傍している極左暴力集団等は、2月25日のC工区の
> 道路建設工事着工に対する妨害工作物構築闘争をはじめ4回の現地闘争に取り組み、
> この間、延べ約8,200人を動員して激しい闘争を展開した。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:41 ID:5u+I+RGX
田舎者が税金も払わずに、都市部にたかってるダニだから、出生率も低下するんだよ。
都市部の若者は動物的本能で、この国の未来が、子供にとって不幸な社会だと感じ取ってるんだろ。
田舎者は遊んでても、補助金で生活できるから、子沢山が多いし、国家としては何とかなるかもね。
その頃には外国人労働者が溢れかえってて、日本が日本じゃないけどね。
不幸なガキどもに乾杯。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:51 ID:lKXkSt2l
o
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:54 ID:N0uOtSVg
ゴミ捨て場は絶対必要だから、ゴミ捨て場に住む人に少しは優しくしてやれ。
ゴミ捨てのための道路なら必要だろ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:10 ID:A6d+y8G6
>>430
意味がわからん。都市の若者はみんな長島茂雄だと言いたいのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:18 ID:qkcFhXVb
都市田舎論争になると、430みたいな妄想ばかりの書き込みが多くなる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:19 ID:LHQYesP4
こういう連中を見ると、無駄な公共事業も政治家だけの責任じゃないと
実感するよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:21 ID:3X9vkDAE
つか、田舎に金落とすのやめたら、
企業収益が悪化して日本中困るんですけど。。
だれが一番困るって、東京が大量に抱えている低学歴
低所得層ですよ。
東京はなぜDQNが飯にありつこうとあつまってくる
のか、よく勉強して下さい。
東京に直接落としても、効果在りません。
循環しないからです。
437大室明仁、氏ね:02/05/23 03:23 ID:Hz5kzUE+
>>1
確かに、この地方愚民はウザイ。
しかし典型的な愚民であるお前(「まさと」)も、それ以上にウザくて堪らねぇや。
失せろ。糞が。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:30 ID:ntj2SFJx




ジゴウジトクダインランメ

_ _
ε´ζ`э 
   \〜/ <あほここにきわまれりだわな
     ̄




439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:31 ID:2OF2g2UM
>>402
地方交付金は、地方も含めた日本中から集めた金です。
まるで、東京の金がばらまかれているかのような妄想
してるバカが最近本当に多いですね。
右翼の大物の知事の影響でしょうが。
東京は国の仕事を抱えるメリットがでかいので、交付金
はいりません。不満なら首都機能を移転しなさい。
ま、安物のヒトラーは鉢巻きして反対してましたけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:37 ID:T1cEyXsP
なんでも、最近の爺婆は、都心回帰がトレンドなそうな
困ったもんだ、人口流入が止まんなくて。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:51 ID:v55fvZH2
東京の人間ってアホだからさあ、宵越しの銭は持たねえ主義っていうの?
だから地方にパラパラばら撒いてアホみたいに文句言ってる。
首都をケチな大阪とか名古屋に置き換えれば景気なんて一発で回復するよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:07 ID:KSst2WI3
ばかばかしい。国の金が一番おちてくるのは東京だ。
霞ヶ関に出入りするだけで何10万人が飯食ってると思ってるんだ。
首相官邸だけでいくら金がおちたと思ってるんだ。
>>441
意味不明。別に東京は金をばらまいてません。
国が金をまいているのです。
さらに、国がケチだと不況は悪化します。
ちなみに、東京は全国から集めた国の金にたかる寄生虫揃いです。
エリートもドキュンも、国と、首都故に全国から移転してきた
大企業の本社故に落とす金にたかります。
首都機能移転に鉢巻きでぐずる連中は、>>1のリレー選手と
なんら変わりません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:11 ID:xWB1rRKB
>>441 大阪をケチっていうな!おれはケチじゃないぞう
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:15 ID:0nZFIqYs
>>東京の人間ってアホだからさあ、宵越しの銭は持たねえ主義っていうの?

東京都民は江戸時代の生粋の江戸っ子じゃねえんだぞ(藁
いつの時代の人間だ。あんたは。
アホじゃない東京都民だって多数いるぞ。
変な偏見は捨てるべき。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:18 ID:BAmgVSZd
地方に残っているのって地方で食っていくだけの才能がある人か
都会にでることも出来ないドキュンのどっちかでしょ
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:20 ID:FBTxom6C
>>436
あははは低学歴の田舎者が吠えてるよ(激ワラ
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:21 ID:DRNXKmkl
>>445

地方都市にはよく行くんですが、ブルーカラーの
知的レベルは、東京の3倍くらい高いです。

仕事が無いからそうなるんだろうけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:25 ID:DRNXKmkl
>>446
明らかにお前が低学歴
>>442
そのロジックは良いね。
「都民の税金が地方にばらまかれている」って論理が流行してるからな。
「都民こそ国の金に集るハイエナ」に大転回。
449うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 04:25 ID:ItUZ3K4y
>>447
ブルーカラーはたしかに地方のが多いなぁ。
でも、性風俗従事者は東京のが数十倍多いよ。
どっちがドキュソかね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:28 ID:LRCKhBmH
>>449
地方の土方のほうが駄目人間では
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:29 ID:FeiCxeIq
東京は金をだしている。
地方はレイプ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:29 ID:v55fvZH2
>>444
あのね、ちゃんと統計取れば東京の人間は無駄遣いが多いことがわかるよ。
大事なのは血筋じゃなくて、金を使わせる風土とか空気だよね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:30 ID:Hq+R+ICY
>>450
いや、地方の土方の方がレベル高い。
何でも一人でできる知識とスキルがある。
454 :02/05/23 04:35 ID:sDfVxtyF
どーせ土建屋と建設族議員が裏で糸引いてんだろ
切実に抗議したいのなら首相官邸の前でガソリンかぶって焼身自殺しろよ
455岐阜県民:02/05/23 04:37 ID:/Mt9MZxB
2chには地方人は少ないのか?
はっきり言って漏れの小学校の同級生は今ほとんど土方みたいな肉体労働やっているぞ。
それかマシなやつは公務員か。
道路作らなくなったら半分は食えなくなるのが現実。
そして都会に大量に流入されてもいいのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:38 ID:nNbAV+3q
>>449
ああ、ごめん。
おれの比較は、室内での作業員同士の比較。
同じ仕事でも東京だと、自分が流れの中で何やってるか
も理解してない鼻ピアスとかだけど、地方はちゃんと
勉強してる人多い。
余技で英語くらいできる人もよく見かける。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:39 ID:LRCKhBmH
>>455
それは困る
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:41 ID:A6d+y8G6
まぁ、道路が無いほど困っている人は、都市まで出て来れないだろうからな。
あるだけ幸せだと思ったほうがいい。

つーか、都会の道路の方が結構ボコボコで危なかったりする。
459  :02/05/23 04:43 ID:3rzIU40Q
地方の道路整備する前に、都市部の渋滞解消策に金まわせよ・・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:44 ID:LRCKhBmH
>>458
昔(例えば東京オリンピックの前とか)に作られたからね
もともと貧弱だし 年月が経ち過ぎてへたっている
461名無しさん:02/05/23 04:45 ID:DgpjQViW
地方は地方の税金で自分たちの道路をつくれ、何でも国にぶら下がるな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:47 ID:r91Whe4/
>>459
既出だか、都市部の渋滞は解決せん。新たな車が流れ込んで元の木阿弥。
地価の問題から道路を建設、拡張するにも莫大な金がかかるしな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:49 ID:r91Whe4/
>>461
むしろ東京が地方にぶら下がっているといえる。
東京の発展は、地方の利権が集中する構造によってもたらされたものだよ。
464うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 04:50 ID:ItUZ3K4y
>>455
そういうことを考えられない馬鹿達が、
「地方愚民」とかいうんだから、放っとけばいいんでない?

早く東京がスラム化すればいいのに、とか思うよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:52 ID:v55fvZH2
結局「金やるからこっち来んな」ってことですね
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:53 ID:rSopYlS+
東京なんて自分で金生み出せるからな。
おかげで地方のバイパス沿いは東京資本のくだらん店ばかり。
金の力で捻じ伏せてつまらんもん田舎に押しつけるな。
安さだけがとりえの無個性の極み。
467うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 04:56 ID:ItUZ3K4y
>>465
最近は金までしぶちんだから困る。

そもそもどれだけの人材を地方から吸い上げてると思ってるんだか・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:56 ID:r91Whe4/
>>465
地方の市場の開拓、維持のためだろうな。
で、その利権で都民を養うと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:56 ID:ftTSi6UE
>>464
もう流入してるし、スラム化もしてるよ。地域にもよるが。

地方の民もがんばって鳥山明くらい納税して道路引かせる
くらいの気持ちをもってくれや。のーのーといい空気吸って
都会の上がりくすねていつまでも暮らせると思ってんじゃ
ねーよ。寄生虫体質を改めろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:59 ID:v55fvZH2
>>469
じゃあ東京に行かないと漫画家になれない制度を何とかしてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:59 ID:rSopYlS+
渋谷なんてポピュリズムの極み
反吐が出る。ゴミみたいな商業主義サブカルの掃き溜め。
居酒屋やファミレスチェーンもうんざり。

もう東京には商業主義だけで
おもしろいものは何もなし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:01 ID:AnReClUT
飛騨地方には異常にドカタが多いからねぇ。
もう寄生虫天国やさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:02 ID:N0uOtSVg
>>470
その依存根性をなんとかするのがまず大事。
474うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 05:02 ID:ItUZ3K4y
>>471
それでも選択の余地があるだけましだよ。
美術館も歌舞伎も芸術劇場も全部東京だもん。

まあ、地方に来た場合は、空いてるから見やすいけどなぁ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:04 ID:rSopYlS+
バイパス沿いのくだらん飯屋より
地元の魚やそばのなんて美味いものよ。

インスタントで薄っぺらな東京資本逝ってよし!
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:04 ID:ftTSi6UE
>>470
鳥山明は名古屋あたりの田舎在住だぞ。東京に行く
用が多いのに空港まで不便だから引っ越そうと
したら、鳥山に逃げられたら税収が激減りするから
家の前から空港まで道路を引いたんだよ。
あとデビューからずっと北海道在住の有名漫画家も
いる。才能のないのを地域のせいにしない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:05 ID:iJZ/+y1S
地方を一括りにしないでね。
あれは、今にも潰れそうな土建やさんと、勝ち逃げしたい老人だけだから。
はっきりいって、起債による借金に悩まされる僕等の世代は、恥ずかしい
やら、腹が立つやらなんですから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:08 ID:rSopYlS+
地方から資本力で収奪し風土性、地域性を破壊する
姑息な東京至上主義者こそ糾弾されるべき。

またそれと癒着する地元議員は論外。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:10 ID:yB2Shk/X
田舎には都会のゴミと都会のための原子力発電所だけで十分
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:11 ID:rSopYlS+
都会もんもたまには田舎で魚食いながら温泉でも
はいって考えてほしいね。

土建屋を擁護してるわけじゃない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:12 ID:r91Whe4/
>>469
出版業界の90%以上が東京に集中している現状を知らんのか?

>>476
だがほとんどの漫画家は東京に行くだろうが。地方でやるのはかなり辛いぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:12 ID:YtNAU+ct
福岡にはクッキングパパがいる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:15 ID:rSopYlS+
東京スタンダードはもういらねえよ。
実際。商業主義の屑ばかり。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:16 ID:cQZtQ3Eu
佐川急便絡みで賄賂握らせた方が効果ありそうですね。
485うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 05:16 ID:ItUZ3K4y
>>481
むしろ、地方に出版都市を作るべし、なんつって、神戸に固執してた
筒井康隆が東京に移ったのが気になる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:18 ID:rSopYlS+
くだらんリゾートやゴルフ場で自然破壊しやがって!
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:18 ID:r91Whe4/
>>469
だいたいさあ、さっきの漫画家の話みたいに
結局東京ってのは地方の利権が集中するような構造になっていて
都民のほとんどはその利権で食ってるんだよ。
都民も地方民もどっちも寄生虫。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:19 ID:adPRa9nF
経済的に自立できない一部の田舎の人たち。
利益誘導型政治。くずだね。ほんとに。
地方交付税減らせ。
放漫財政だから地方財政の借入残高200兆超えちゃうぞ。GDP比40%。
あーあ、税金で喰って生きてる一部の田舎の人間はマジでくそ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:19 ID:v55fvZH2
ない袖は振れないのお願いされちゃうと断れないのね。
NOと言えない日本じゃなくてNOと言えない東京。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:21 ID:rSopYlS+
資本進出し荒らすだけ荒らして
赤字抱えて撤退する馬鹿会社氏ねよ。まじで。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:21 ID:r91Whe4/
>>488
その田舎からの利権で食ってる東京人はもっと糞って事になるぞ?
492素人 ◆..../.uc :02/05/23 05:22 ID:jzG4/qUX
>>476
その例ならそもそも鳥山明が東京にわざわざ出向かなきゃならない現状に
疑問を持つべき。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:25 ID:rSopYlS+
早く地方分権しろ馬鹿。
東京などに依存せずともやっていくさ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:28 ID:rSopYlS+
道州制に地方への権限移譲だ。
経済特区でもなんでも作ってやる。
495うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 05:29 ID:ItUZ3K4y
せめて、地方自治体に税制をいじらせてくれ。

税優遇して企業持って来れるから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:29 ID:BAmgVSZd
東京だと、ドキュンがブルーカラーになる。
東京の娯楽は金がかかるから。
田舎だとドキュンはドカタにすらなりません。
珍走しか娯楽がないから、親の脛かじっているだけでも充分だから。
こう考えると、田舎でドカタになっている人は結構まともな人が多いよね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:30 ID:rSopYlS+
補助金減らすなら減らせや。
拝金主義者どもめ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:33 ID:rSopYlS+
地方が本気になり香港やシンガポール
シリコンバレーみたいなのがガンガン出来たら
東京ファッショも考えを改めるだろう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:36 ID:rSopYlS+
地方人とはいえ同じ日本民族
人材的に不足はない。
権限さえあれば
可能性は大きいよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:40 ID:ftTSi6UE
都民は汚ねえ空気吸って狭苦しい部屋に高い
家賃やローン払ってる。地方は優秀な人材を
東京に吸い上げられる。なんとかならんかね。
地方に住んだことがないんだけど、地方分権
したら良くなりますかね。つーか東京都も
地方分権してほしいんだけど。田舎の自民党
議員がハバきかせてる国政で都民の利益が
守られるわけもないし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:40 ID:rSopYlS+
日本再生は地方分権が鍵。
公共事業はもういらない。
502 :02/05/23 05:41 ID:3rzIU40Q
>地方が本気になり香港やシンガポール
>シリコンバレーみたいなのがガンガン出来たら

日本の活性化になるので是非やってほしいです。

    東 京 に た か る な
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:43 ID:rSopYlS+
石原さんが首相になって地方分権推進してほしい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:44 ID:JpCLzXD3
田舎者は見事に煽られてるな(w
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:45 ID:rSopYlS+
小泉は口先ばかりの屁たれで実行力無いから駄目だ。
何が構造改革だ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:45 ID:r91Whe4/
>>502
それはこっちの台詞

地 方 の 利 権 で 食 っ て い ら れ る 時 代 は 

終 わ っ た と 思 え
507うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 05:46 ID:ItUZ3K4y
>>502
地方から見ると、東京が欲張り過ぎてるようにしか思えないんだが。

つか、地方にIターンしてみたけど、マジ辛いぞ(涙
美味しい部分は全部東京資本が牛耳ってる・・・・知らなかったぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:47 ID:r91Whe4/
>>504
反論できなくなると「実は煽りでした」かよ。なさけねえな都民はw
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:00 ID:adPRa9nF
搾取されるやつが悪い、と。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:04 ID:rSopYlS+
バブル崩壊のツケを地方に回すなアホ都民。
地方はバブルの恩恵受けてねえぞ。
511うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:07 ID:ItUZ3K4y
>>510
正論。
おまけに地方の銀行はいくつか死んだのに・・・・
都銀の負債は東京だけでどうにかしてくれ。
512 :02/05/23 06:09 ID:RX0j0KZe
今の日本の構造だと、金の流れは圧倒的に中央→地方なんだが?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:10 ID:rSopYlS+
田舎者の自民党議員云々いいながら
札束で横面叩いて飼い慣らしていたのは
東京の成り金オーナー経営者どもだろ?

「勘違いすんな!」
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:10 ID:mlfhE6mz
そうだぞ!「ジャパ○ットた○た」の社長(53才なんだって 美っ栗)
さんだって、長崎で頑張ってんだぞ。
515うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:13 ID:ItUZ3K4y
>>512
そりゃそうだよ。
集めも集めたり、全人口の4分の1を中央に集中させてるんだもん。

1億の国に、330万人の横浜市って何だよ(w
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:14 ID:rSopYlS+
公共事業依存はむしろ東京の連中。
田舎の土方仕事が減って客も減り
バイパス沿いの粗製濫造のチェーン店は火だるまになり
撤退続出。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:15 ID:eZg4M0pu
ふざけたことやっとる
そんなんで通るんだったら
東京都民全員で官邸乗り込んだろかゴルァ!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:15 ID:RX0j0KZe
>>515

田舎が都市的な便利さを求めて金を貰う限り、どんな理屈をつけても
バカにされるのは仕方ないよ。
ま、飼い慣らされて批判もできない、ってのが現状なのだけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:17 ID:adPRa9nF
地方が独自で単独事業を増やす余裕がないから(単独事業は全額地方債でまかなえたし)
国に中央政府策定の景気対策として補助金つきの補助事業にしてくれ、と。
バブル崩壊後に地方債乱発して単独事業やりまくってどうにもならなくなって『飛脚リレー』w
520うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:18 ID:ItUZ3K4y
>>518
批判してるのは、都市部住民ってスレなんじゃないの?

521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:18 ID:rSopYlS+
はした金のために技術をシナや韓国に切り売りするのも
東京の連中。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:20 ID:r91Whe4/
>>518
そのあげた額以上のキックバックを受けている東京都民が何を言ってんだか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:20 ID:RX0j0KZe
>>520

言葉たらずだったね。
>>518で言う批判、ってのは田舎は飼い慣らされていてお貰い構造を改善するような
中央に対する「批判」はできない、ってこと。
524うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:23 ID:ItUZ3K4y
>>523

だから、地方が中央にお願いに行ってるんだろ?
それを批判してるのが都市部住人だし、
地方住人は「それが嫌なら首都機能移転しろ、地方分権しろ」ってだけだろ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:23 ID:rSopYlS+
確かに飛脚リレーやった奴等は馬鹿だけどさ。
地方の旧帝国大学の研究開発力や優秀な地場企業をあなどると
痛い目にあうぞ?
526僻みは醜いね:02/05/23 06:25 ID:NzoAzc7K
うんこまん必死だな(ワラ
527 :02/05/23 06:27 ID:RX0j0KZe
>>524

都市部住民は田舎民を批判というよりバカにしてるんだよ。
現在の構造に文句をいいつつ、それにふさわしい行動をとらない田舎民は、
売人を批判する麻薬中毒者みたいなものだからね。

国政を変えたければ、変えればいい。
田舎の人の方が一票の重みが全然重いのだから、本気で変えようと思えば
地方分権でも首都機能移転もできる。

528うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:28 ID:ItUZ3K4y
>>526
東京でリーマンやってる兄貴の代わりに
地方の親の面倒見る羽目になったからな(w
529 :02/05/23 06:28 ID:RX0j0KZe
>>525

無駄もものすごく多いけどな。
地方国立の文系なんて、旧帝も含めてほとんど若者流出対策事業
でしかない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:29 ID:rSopYlS+
絶好調のTOYOTAも地場企業の献身的な協力の上に成り立っている。
中央寄生体質じゃない企業が成功してる例も多い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:31 ID:r91Whe4/
>>518
何度も言ってんだろ?一極集中主義って知ってる?
東京は地方の市場があるからこそあれほどの規模で存在できるんだよ。
利権にありついておきながらその構造を批判するってのもばかばかしい。
532 :02/05/23 06:31 ID:3rzIU40Q
>>530
失敗している例はそれ以上だろw
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:33 ID:rSopYlS+
いっその事公共事業などスッパリ切って
地方に任せて欲しい。
自民利権議員落選運動は2chでも継続していく。
534 :02/05/23 06:33 ID:RX0j0KZe
>>531

そう思うなら田舎の人は東京の人より何倍も重い選挙権を行使して
構造を変えればいいでしょ?
でも、残念ながら、都市部では構造改革を訴える人が当選しても、田舎部では
しないんだな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:34 ID:r91Whe4/
>>527
地方分権に賛成する有権者が利権誘導型の議員に入れるわけ無いだろうが。
自分の想像だけで勝手に括り付けて批判すんな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:34 ID:AvEr2BGF
つか都市部は鬼のように投票率低いんじゃないの
537うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:35 ID:ItUZ3K4y
とりあえず、本社が東京にある都銀を
東京だけでどうにかしてくれ。
話はそれからだ。
538 :02/05/23 06:36 ID:RX0j0KZe
>>535

批判じゃなくてバカにしてるんだって。

だまされてんだよ。
今の田舎議員の地方分権なんて口だけ。
口だけじゃなかったらとっくに変わっているでしょ。
日本は民主主義国家だよ。
しかも田舎の人の方が選挙権が重い。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:36 ID:N9vaayOK
うちの田舎(四万十川上流)にも無駄にきれいな道路がたくさんあるよ
地元民は必要ないって言ってた
結局こういうのやってる人って土建屋だけじゃないのか
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:36 ID:rSopYlS+
なんか都民は間の抜けた感情論しか
反論出来てないな。
541うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:37 ID:ItUZ3K4y
>>534
変えようとすると、田中康夫みたいに潰しにかかるんだろ?
542脳氏:02/05/23 06:38 ID:sTk54asr
岐阜にはいると、「新首都、東京から東濃へ」なんて言う看板が
数多くたっていてウザイことこのうえなし。
真性おねだり県逝って良し。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:38 ID:r91Whe4/
>>538
批判かバカかなど関係ない。自分の想像だけでものを語るなって言ってんだよ。
>>527の自分の発言読み返してみ?
544 :02/05/23 06:39 ID:RX0j0KZe
>>541

それを「東京の人が潰してる」と言うのなら
いよいよたちの悪い被害妄想だよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:39 ID:AvEr2BGF
選挙権が重いとか軽いとか言う前に
とりあえず投票いってからじゃないの
みんな選挙いってるのかなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:40 ID:rSopYlS+
都民は不良債権地方に投げ捨てするな。
ゴミ捨て場じゃないぞ!
547 :02/05/23 06:40 ID:RX0j0KZe
>>543

関係あるよ。
田舎の人は言ってることと、実際の投票行動が違う、って言ってるの。
だからバカにしてるの。
批判以前なんだよ。
548うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:40 ID:ItUZ3K4y
沖縄の稲嶺知事の成果みてみろよ。
革新から保守になったおかげで、サミットまで持って来たぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:42 ID:ftTSi6UE
ここで書いてる地方の人は地方分権とか
まともに考えてるんだろうけど、残念ながら
ニュースの物乞いリレーしたりそれに賛成
しちゃうような人のが多いってことじゃないの。
田舎の自民党議員は実際、利益誘導が売りの
奴が多いだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:43 ID:rSopYlS+
農協も土建も中央のエゴだろ?
地方に責任押し付けるなバブル屋どもが!
551 :02/05/23 06:43 ID:RX0j0KZe
>>545

都市部と田舎部では一票の重みの差が二倍も三倍もある。
加えて都市部は総じて投票率が低い。
田舎の人は日本を、自分達の惨めな境遇を変えようと思えばできるんだよ。
でもできない。
>>1みたいなパフォーマンスをしたり「田舎を切り捨てるのか!」って逆切れしたり。
バカにされても仕方がない。
恨むなら東京の人より同郷の人を恨むべき。
552 :02/05/23 06:45 ID:RX0j0KZe
>>548

サミット誘致を「成果」と考える辺り、君は>>1のパフォーマーと
全く変わらない「田舎者」だよ。
でも、その主張の矛盾にすら気付かないのだろうな。
553うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:46 ID:ItUZ3K4y
つか中央官庁があるから東京に上京してるだけなんだよな。

首都機能の移動なんてやったら、都知事が上京しなきゃならん訳だが・・・
まあ、金が無いから遷都なんかできないみたいだけどな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:47 ID:AvEr2BGF
どうして都市部は投票率が低いの?
自殺行為としか思えないんだけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:47 ID:r91Whe4/
>>547
お前>>535きちんと読んでる?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:47 ID:rSopYlS+
まあ田舎の純朴なじいちゃんばあちゃんは
宗男みたいな浪花節に騙されやすいからな。
でも俺達若い世代はちゃんと見抜いてる
もう好きにはさせない。
557 :02/05/23 06:48 ID:RX0j0KZe
>>553

なんだ・・・
もともと君はそんな次元の低い話をしていたのか。
片山がホテル税反対したときに喜んだタイプの田舎者か?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:49 ID:r91Whe4/
>>552
利益を得られるものを誘致することのどこが悪い?
無駄な道路建設と一緒にするな。
559 :02/05/23 06:49 ID:3rzIU40Q
>>553
>金が無いから←原因は?DQN田舎代議士を選んだのは?
       地元利益誘導に政治生命をかける馬鹿と、それを支持してきた馬鹿は?
560 :02/05/23 06:50 ID:RX0j0KZe
>>555

読んでるよ。
君こそ自分の主張に凝り固まって、人の意見読んでいないでしょ。
俺の意見は一言で言うと、田舎者はまず自分達が変われ、ってことだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:51 ID:rSopYlS+
くだらない許認可で地方を縛りやがって!
利権屋の政治家と官僚と業界団体の糞どもめが!
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:52 ID:3A/GXW0o
地域エゴ丸出しの馬鹿ってのはどうしようもないな。
自分が不便な生活をするくらいなら、国が滅んだ方がいいと思っているらしい。

国が打ち出の小槌でも持っているなら別だが、あいにく国の財源は有限。
必要のないものを造らないのは当然だが、
必要のあるものでも抑えて行かなきゃならないということを、馬鹿はまったく理解できていない。
563 :02/05/23 06:52 ID:RX0j0KZe
>>558

ホントアホだな。
公共事業が地方に取って益無しだと思っているの?
道路のお陰でドライブが快適、ってのが公共事業の目的じゃないんだよ。

サミット誘致も公共事業も目的は同じだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:53 ID:r91Whe4/
>>560
じゃあ、
>現在の構造に文句をいいつつ、それにふさわしい行動をとらない田舎民は、
>売人を批判する麻薬中毒者みたいなものだからね。
って言うあんたの主張がおかしいってこともわかるな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:53 ID:AvEr2BGF
べつに道路なんて要らないんだけどね
誰が欲しがってるんだろ
皆目見当がつかないや
566 :02/05/23 06:53 ID:RX0j0KZe
>>562

ここの田舎者を見る限り、自分達の主張の矛盾には全く気がついていないみたいだしね。
567 :02/05/23 06:54 ID:RX0j0KZe
>>564

わかりません。
あなたの主張、ないし反論が支離滅裂ということだけはわかりますが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:54 ID:r91Whe4/
>>563
馬鹿はお前。
地方の人の利益にならない道路=無駄
サミット関連の施設は利益になっただろうが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:55 ID:AvEr2BGF
はぁ
570うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 06:55 ID:ItUZ3K4y
>>557
首相を排出しといてあの体たらくな島根は笑わないけど、
新潟を馬鹿にしといて、
電力で突っ込まれて後で謝ってた石原には笑ったぞ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:56 ID:rSopYlS+
土建など要らんから権限委譲と独自税制に命を賭けるよ。
俺は。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:56 ID:zC8jG5oG
必要以上の整備ってのも如何なものかと。
573 :02/05/23 06:56 ID:RX0j0KZe
>>568

はぁー・・・
道路を作るのはドライブのためじゃない、って言ってるだろ。
公共事業の意味・効果も知らないような小学生は難しい話に首突っ込むなよ。
一々説明なんてできないから。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:57 ID:r91Whe4/
>>567
>地方分権に賛成する有権者が利権誘導型の議員に入れるわけ無いだろうが
俺はこう言ったんだよ。あんたの論理でいくと
>地方分権に賛成する有権者でも利権誘導型の議員に入れる
って事になるんだよ。
575ナイチンゲールは看護師:02/05/23 06:58 ID:Vt9QxsVz
>江戸時代の農民一揆・大原騒動の舞台、上宝村を出発…

まさと、ちゃんと書き換えろよ百姓一揆だろが
そうでなければ、農業従事者抗議集会に汁。
576 :02/05/23 06:59 ID:RX0j0KZe
>>570

その話で石原を「中央の人間」と考えている時点であなたは
お話にならないレベルの知性の持ち主だとわかったので、もう落ちます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:59 ID:rSopYlS+
中央の飼い慣らし議員などめた糞に叩き切ってやるさ。
これからは。
地方の底力を目の当たりにするがいいさ。せいぜい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:59 ID:gCkFifOX
「飛脚リレー」?
勝手にやればあ?

無視するだけだし(失笑
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:59 ID:AvEr2BGF
実際、まわりで道路欲しいなんて言ってる人って見たこと無い
ニュースで見て、へぇそーなんだってくらいのことで
あんまり現実味の無い話
田舎っていっても現実の生活で手一杯で、
要りもしない道路に熱くなってる暇人って稀なんじゃないの
580うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 07:00 ID:ItUZ3K4y
つか、今回の飛脚を「東大の入試に上京する地方出身者」と考えれば
そんなにおかしいこととは思わないんだけどな。
笑う方がおかしいだろ。
笑ってる割に、アクアラインなんてあるし・・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:00 ID:r91Whe4/
>>573
訳分かんないこと言った上に、レッテル張りして逃げんな。
>道路を作るのはドライブのためじゃないって言ってるだろ。
まさに「はあ?」だよ。
582 :02/05/23 07:01 ID:RX0j0KZe
>>574

地方分権という大綱と利益誘導という目先の損得を同列にしている時点で
田舎者はバカにされてしかるべきなんだよ。
そもそも両者は矛盾するものだしね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:01 ID:iGVbC2YS
>>562が正論でしょ。

物事は大局的に見ないと。

蛸が自分の足を食いながら生きるようなやり方が、

いつまでも続くはずないでしょ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:01 ID:pmQK5Cx/
さすがQちゃんの地元。
585 :02/05/23 07:03 ID:RX0j0KZe
>>581

今日図書館でも行って、「公共事業」を調べて見ろ。
あるいは基礎的な経済学の入門書でも読め。
一々常識もないようなバカにレクチャーはできません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:04 ID:r91Whe4/
>>582
だからさあ
>地方分権に賛成する有権者が利権誘導型の議員に入れるわけ無い
って俺は言ってんの。それを全然聞かずに勝手に
>地方分権という大綱と利益誘導という目先の損得を同列にしている時点で
なんて自分の想像のみを元に曲解してるのが問題なんだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:06 ID:rSopYlS+
何だ東京だって東京ルネサンスだかの計画はどうなったの?
他人の振り見て我が振り直せ。
土建依存など良くいえたもの。
588うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 07:06 ID:ItUZ3K4y
>>582
食料事情やら国土保全、安全保障も考慮してるのか?


589 :02/05/23 07:07 ID:RX0j0KZe
>>586

言ってる意味が全然わかりません。
何を言いたいのか、はっきりさせて下さい。
くだらないプライドで食い下がっているか、はたまた単なる揚げ足取り
ならうざいからやめてね。あるいは
「俺の主張を(書かれていない部分も)斟酌して理解しろ」というのならお話に
なりません。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:08 ID:AvEr2BGF
なんだかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:08 ID:r91Whe4/
>>585
人の考えていることを勝手に想像してるから訳分からなくなるだよ。
道路はドライブにしか使わないなんていつ俺が言ったよバカが。
592 :02/05/23 07:09 ID:RX0j0KZe
>>588

ますます支離滅裂になってきたな。
お前には無理な話題なんだよ。
>>582に対する反論がなぜ

>食料事情やら国土保全、安全保障も考慮してるのか?

になるんだ?
思いついた熟語を並べただけか?

593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:12 ID:r91Whe4/
>>589
分かんないのはあんただよ。自分の理解能力の無さを他人のせいにするな。
>地方分権に賛成する有権者が利権誘導型の議員に入れるわけ無い
って俺は地方分権をとるなら矛盾する利益誘導主義は否定するっていってんのに
>地方分権という大綱と利益誘導という目先の損得を同列にしている時点
なんて勝手に話を作っちゃってるんだもん。絶対おかしいって。
594 :02/05/23 07:12 ID:zaoh8soY
まちづくり条例で有名なニセコ町長(北海道)の
雑誌での発言が面白かったな。
自治体の官庁詣で、「何もないよ」と言われて、
1 「もう1回検討し直してくる」と言う関東
2 「じゃあどうすればいいか」と聞く関西
3 何も言わずその場を離れず突っ立ている東北
4 二度と戻って来ない北海道
北海道人としてその気質をよく表した話だと思ったよ。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:12 ID:rSopYlS+
ジオフロントだのベイエリアだのさんざぶちageといて
鉄骨の骨組みと空き地と山のような借金こさえて笑わせるぜ。
596 :02/05/23 07:13 ID:RX0j0KZe
>>591

公共事業が地方に益にならない、とか言ってたからだよ。
想像じゃない。

それにしも、お前は根本的な知識がないからこの話は無理だ。
俺の言っていることも、本当に簡単な経済の概説書をよめばわかるよ。

煽る訳じゃないが、君は多分本気で中学生か高校生だろう?
そのくらいでも、本読めば、なぜ地方は公共事業依存になっているかくらいは
わかるから、がんばれ。
597 :02/05/23 07:15 ID:RX0j0KZe
>>593

俺はずっと現実の田舎者の投票行動を問題にし、バカにしている。
お前が「〜のはずだ」といくら主張しようが空虚、無意味、妄想に過ぎない。
598うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 07:15 ID:ItUZ3K4y
>>592
地方分権と利益誘導は、食料事情やら国土保全、安全保障の点からは矛盾しない、
ってだけだが?

地方が利益誘導を行わずにこのまま一極集中が進んだらどうするつもりなんだ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:16 ID:rSopYlS+
不良債権製造工場=東京
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:17 ID:bQ80JAAC
>>596
こういう台詞を吐き捨てる奴って実はアレだったりする
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:17 ID:r91Whe4/
>>585
じゃあなぜ「無駄な道路建設をやめろ」なんて声が出てくるんだ?
有益なものと無駄なものを一緒くたにしてる時点で駄目だろうが。
地方分権社会になったとしても、確実に必要な国家的事業はありだろう。
それをあんたらは極端な例を出して勝手に>>574みたいに曲解する奴が出て来るんだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:19 ID:r91Whe4/
>>601
>>596へのレス。訂正。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:20 ID:cTvkoo+o
岐阜と言い三重といいやってらんねー
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:22 ID:rSopYlS+
都会人は排気ガスと満員電車で頭がおかしくなったのか?
自民党利権議員は切るといってるだろ?
共産や社民や公明もいらない
新しい地方型保守政治を地固めする時なんだ。
605 :02/05/23 07:22 ID:RX0j0KZe
>>601

今の地方は麻薬患者みたいなものだから。
大局的にみて無駄なのに、目先の利益・延命のために公共事業に
すがる構造になってしまっているから。
それを解説している本も腐るほどあるだろうよ。
公共事業は一面において有益なんだよ、ただ大局、とりわけ国家利益
を考えたら、もうごまかしの延命処置でしかない。
そこが「無駄」だと言われているんだよ。

>>598

君の勝手な、妄想の問題設定にはつきあえません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:22 ID:r91Whe4/
>>597
だから投票結果がそうだからって
みんながみんな利益誘導主義を肯定していると思うな。
全員一緒くたにしているところが問題。
その勝手な考えを元に地方分権論者も利益誘導主義を肯定しているなんて言うから
話がこじれるんだよ。
607 :02/05/23 07:23 ID:zaoh8soY
まぁ、地方の道路事業はそうじゃないところと比べて確かに不便だ。
でも、地方同士の移動なんてそんな神経質な用件なんて滅多にないんだから、
なにも道路の利便性が進展地なみによくなれって思うほうもおかしいよ。
税制の面から地方は公共事業を堂々と要求すべきことは当然であるんだから、
もっと生活に密着したことで事業を考えないと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:23 ID:bQ80JAAC
>>605

学生さんかな
609 :02/05/23 07:25 ID:3rzIU40Q
>>604
できるんだったらさっさとやれよ。田舎体質変わってないじゃん
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:26 ID:r91Whe4/
>>605
だから何よ?俺はそれを否定していますが何か?
つーかこれのどこが>>601への反論なのよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:26 ID:Jh2dXRGF
せっかく道路を作っても
維持費を捻出できない地方の財政。
で、またお上に金をせびるのさ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:28 ID:zC8jG5oG
地方も中央も大して差はないと思うが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:28 ID:rSopYlS+
>>609
やるさ。いわれずとも。。。
これから宗男や松岡、古賀みたいなのに
勝手な真似はさせない。
614 :02/05/23 07:29 ID:zaoh8soY
>611
どうして税制を無視するんだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:29 ID:zC8jG5oG
>>611
>維持費
この部分も視野に入れて考えているのか疑問だな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:30 ID:mZkh6Fp4
金に群がるウジってとこだな。
617 :02/05/23 07:30 ID:zaoh8soY
東京は壮大な2代目3代目経営者って感じだな
618 :02/05/23 07:31 ID:o/Bgg+EV
地方への公共投資は、
ODAと同じ位無駄。
田舎者は悔しかったら都市部と同じ位の収益を上げなさい。
619 :02/05/23 07:31 ID:RX0j0KZe
>>610

だからー
君はそもそも公共事業の意味を「知らない」から、理解できないの。
議論の前提を欠いてるんだよ。
ホンの1時間でもこれについての基礎知識を勉強したら、反論の意味も理解できるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:32 ID:rSopYlS+
ついでに真紀子の逮捕まで頑張りたいね。
あきらめたくはない。
621名無し:02/05/23 07:32 ID:YVqSlrYU
地方のDQNがほしいのは道路と言うよりもカネ。

道路を作った時に儲かるであろうカネをめぐんでやる
というのはどうだろうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:33 ID:zC8jG5oG
>>618
それは不可能では?
623 :02/05/23 07:34 ID:RX0j0KZe
>>621

それは現に公共事業の実体だよ。乱暴に言えばね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:34 ID:bQ80JAAC
都民の大半に地方民の血が流れてるとすれば
なんというか笑えるスレ
おまんら兄弟同士仲良くしろよなあ
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:34 ID:BzocoBLw
まさとはキライだが、これは愚民と言われてもしかたない。
利権に群がってるだけじゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:34 ID:r91Whe4/
>>619
利益誘導主義を否定するなら
公共事業一切無しじゃないと駄目だとか思ってるだろ、あんた?
627 :02/05/23 07:34 ID:VaZh4eaw
DQNに土建屋以外の仕事与えてやら無いとあいつら暴れるよ。
威嚇すれば勝ちだと思ってる節があるから!
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:35 ID:zC8jG5oG
>>623
そうだね。
>>624
そうだね。
629 :02/05/23 07:35 ID:zaoh8soY
>618
君だって税の恩恵を受けている立場なのでは?
いくら稼いでるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:35 ID:bQ80JAAC
うんうん
631うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 07:36 ID:ItUZ3K4y
>>618
都市部の収益って?

敷地が広い東京大学より、
お茶の水に散在する明治大学のが収益率が高い、
とかって意味か?
それなら、高層校舎の法政大学のがもっと効率いいかもな。
とか、いろいろ。
632 :02/05/23 07:37 ID:o/Bgg+EV
地方分権論者には賛成だが、
金で独立できなければ意味は無い。
自分たちでなんとかしなさい。
633素人 ◆..../.uc :02/05/23 07:37 ID:jzG4/qUX
田舎人が生まれた土地を捨てて上京し、地方切り捨てを唱えていたりして。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:38 ID:r91Whe4/
>>618
大体都市ってのは地方の利益やその他諸々が収束するから儲かってるんだよ。
635 :02/05/23 07:38 ID:RX0j0KZe
>>626

誰がそんなこといった?
本当にしつこいバカだな。
国の政治の在り方、構造の問題として利益誘導型の中央集権政治と地方分権
は方向性として矛盾している、田舎者はその矛盾に気付かない、って言ってるんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:38 ID:bQ80JAAC
つうか田舎に収益求めてもなああ
おととい来やがれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:39 ID:rSopYlS+
抵抗勢力=都会利権亡者

真の構造改革論者は地方分権推進論の保守主義者
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:39 ID:BzocoBLw
つーか、都会の道路だってこれからどんどんデコボコになるだろ。
まともに構造改革やるなら・・・ってやらないか
639素人 ◆..../.uc :02/05/23 07:40 ID:jzG4/qUX
>>634
東京はそれが徳川の時代から続いてるからねぇ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:41 ID:bQ80JAAC
そうそう
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:41 ID:rSopYlS+
地方独自の収益獲得を邪魔しているのは
規制や許認可でガチガチに縛り付けてる
中央利権集団。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:42 ID:r91Whe4/
>>635
だから田舎者を一緒くたにするなって言ってんだろうが。
田舎は利益誘導主義の政治家を出したからみんなが利益誘導主義、
地方分権主義者も利益誘導主義なんて勝手に括りつけるなって。
何回言えば分かるんだ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:44 ID:bQ80JAAC
何でもいいんだけどね
つうか実際公共事業止めちゃうとして
なんか良い事あるのかねえ
いまさら、このタイミングで

ここには経済通がいるらしいから聞いてみようかなあ
644 :02/05/23 07:44 ID:zaoh8soY
昔日本が農業国だったとき基本的に地方の方が都市よりも豊かだったんだよ。
でも日本の国威発揚のために政治経済を強力に中央集権にしたんだろ。
いつか見た寅さんの映画で地方から東京へ出稼ぎに行く若者に
「ごくろうさんだねぇ」って寅さんが言っていたよ。
育ちきった中央はいつしかそういう心をなくしたんだろうね。
身を削って子供を立派にしたのに裏切られた親のようだよ今の地方は。
645 :02/05/23 07:45 ID:RX0j0KZe
>>642

お前個人がどうかはしらん。知らないし興味もない。
俺が言ってるのは、圧倒的に(現実の投票行動において)、田舎者は利益誘導を是としている
だろ。ってこと。
そのくせ、地方分権、とか言うからバカなんだよ。
現実にこのスレにもそういう輩が沢山いるだろ?
646森の妖精さん:02/05/23 07:45 ID:Hg5d5yxB
中央集権で都道府県で徴税されたお金が一端、国の方に入るから
それを取り戻さないといけないのが悪い。
市会議員と国会議員と比べて県会議員に権力がなさすぎるのが問題。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:46 ID:r91Whe4/
>>645
じゃあ何で俺に噛み付いてきたんだよタコ・・・
648 :02/05/23 07:47 ID:RX0j0KZe
>>647

まさか、匿名の掲示板で政治の話をしているのに
自分の主義主張を相手も知悉しているものとして議論してくる
バカがいるとは想像もつかないから。
649うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 07:47 ID:ItUZ3K4y
>>644
地方が見捨てられたように、
日本も見捨てられるんだろな、
なんて海外への頭脳流出を見てて思うけどね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:48 ID:+fVZYYlJ
>>633
目くそ鼻くそを笑うとはこの事だよな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:48 ID:bQ80JAAC
ああ、目糞鼻糞
それそれ
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:50 ID:o/Bgg+EV
そもそも、収支のあり方を地方と都市部で同じに考えているから
地方はより地方化が進む。

過疎になるのは都市のせいでは無い。
利益誘導のためのインフラなら、
無利子借入金での収支予測くらい立ててみて欲しいものだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:51 ID:r91Whe4/
>>648
少なくとも俺の考えは違っていたのに、あんたは勝手に一緒くたにしていたのは事実。
つーか俺が言いたかったのは、
>俺が言ってるのは、圧倒的に(現実の投票行動において)、田舎者は利益誘導を是としている
>だろ。ってこと。そのくせ、地方分権、とか言うからバカなんだよ。
これは間違えだろタコってこと。何の根拠も無い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:52 ID:Jh2dXRGF
ワールドカップのキャンプ地でもやってろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:52 ID:r91Whe4/
>>648
まあ政治の話で自分の想像のみで語る奴も痛いな
656 :02/05/23 07:52 ID:zaoh8soY
だからさぁ
税制が諸悪の根源なんだって
もう時代遅れなんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:53 ID:r91Whe4/
名前に番号入れ忘れた。自作自演って思われちまう。
658 :02/05/23 07:55 ID:zaoh8soY
とりあえず喧嘩してるふたりはもう喧嘩やめろ
659うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 07:56 ID:ItUZ3K4y
つか、「地方=愚民」て書いてる、
まさと自身がどこに住んでてどんなに素晴らしい人なんだろうと・・・

「馬鹿に馬鹿って言われたくないな」というのが素直な感想なんだが
660 :02/05/23 07:57 ID:zaoh8soY
どうにかならんのかまさとは、、、
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:58 ID:r91Whe4/
まさとがうざい事については禿同。偏向しすぎ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:10 ID:KgeTWLxz
何言ってやがる。
選挙に行かない都会人が悪いだろ。
悔しかったら選挙に行け。ぼけども。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:21 ID:rSopYlS+
まさとが不敬で地方蔑視で不快なのは禿しく同意。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:36 ID:QOZX9APv
<2ch>ウザい!+住民、記者権剥奪を訴え“まさと氏ねー”でひろゆきに直訴
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:37 ID:swzy08+/
>>662
一人当たりの票の重さが違うので、無理。
一票の重みを公平にすべし!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:38 ID:His1Kd11
こういうこと考えるセンスが地方かつ年寄りだと感じる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:40 ID:XFQ7asvD
なかなか粋なパフォーマンスだね
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:40 ID:r91Whe4/
>>665
それと選挙に行くかどうかは関係ないと思う
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:41 ID:swzy08+/
>>668
公平になって、一人一人の意見が政治に反映されるようになれば、選挙に行く人が増える(はず)。
670 :02/05/23 08:43 ID:TOHuBKXx
>>665
文句言う前に選挙行けよ。
行ってないなら政治に文句言うな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:43 ID:XFQ7asvD
>>669
純粋だね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:44 ID:r91Whe4/
>>669
つーか政治家が駄目なのが原因だな。政治家逝ってよし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:45 ID:swzy08+/
>>670
逝ってるよ。
いままで、欠かした事ないよ。
次は、さすがに、逝かないかもしれんが。
>>672
悲しく同意。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:46 ID:eufxtbKG
>>668
政治家曰く、選んだ方が愚衆だろ。
675ちんこ:02/05/23 08:48 ID:ewyXHOMJ
田舎者は都市にまだまだ不足してるモノなんて無いと思ってるから
集りに来るのだろうな。
一時間数台しか通らない道路を作ってほしいが為にご苦労なこった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:49 ID:swzy08+/
>>675
踏切なくしてくれ。
渋滞する交差点は高架か、地下バイパス作ってくれ。
地方に無駄な道路作るより、経済効果ははるかに大きいよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:50 ID:r91Whe4/
>>674
いや今のは投票率の話だって。

>>675
もう煽りはいいよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:52 ID:i4fSjTO1
>>674
政治家も自らの利権拡大のために、選ばせればいいのに。
利権拡大みたいな言葉かタブーになってるね、利益が無いと生きていけないのに。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:52 ID:r91Whe4/
>>676
無理に東京いじくるより、地方に人口分散させたほうが安上がりかと思われ。
まあ無駄なもん造るなって言うのには同意なんだけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:57 ID:TBH4LGem
まさとってほんとに頭悪いな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:57 ID:eufxtbKG
>>678
政治も民も自己保持にいっぱいらしい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:01 ID:UMY2aOV4
>>678
国賊は氏ね
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:04 ID:i4fSjTO1
>>682
政治家だって日本国籍の日本人なんだよ。
彼等はそれを忘れているだけだ。
他の国に行けばそれなりに差別や屈辱を受ける事もあるだろう。
政治家のもっとも住みやすい国は日本しかないのだから。
684まさとウザいというのが前提で:02/05/23 09:07 ID:o/Bgg+EV
>公募のランナーが15日、江戸時代の農民一揆・大原騒動の舞台、上宝村を出発し、
このへんの演出が既に激しく勘違いだと思われ、

>「道路特定財源の一般財源化」に抗議する

>地方の切実な声に応えてほしい
とイコールに考えるところは愚民と言われても仕方ないところだと思う。
685ちんこ:02/05/23 09:08 ID:ewyXHOMJ
おやおや煽りに聞こえたか。
地方に都市を作って人口分散・・・そんなことが安上がりなわけなかろう。
まして成功するかどうかさえ解らないバクチだ。
天皇を京都に置いて遷都するという覚悟まであれば出来るかもしれんな。
そこからして無理な話だが。
地方のド田舎をのぞけば渋滞が酷い地域があるのは百も承知。
道路作ってやると次は新幹線をくれくれと言い出すだけだ。
686 :02/05/23 09:16 ID:BDEZ2WgO
どーせ陳情に行った連中の後で野中とか古蛾が笛吹いてんだろ。
そんなもん相手にする必要なし。
687ちんこ:02/05/23 09:23 ID:ewyXHOMJ
半端な地方に糞道路作る金や
どうせど田舎にダム作る金あったら
糞ど田舎地域の医療福祉に回してあげれよ。
どうも糞ど田舎に行くとかわいそうなジィちゃんバァちゃんが
医者が遠くてだのなんだので、いつも哀れに思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:31 ID:r91Whe4/
>>685
結局東京の整備には住民の立退き等、ある意味強制的な手法が必要だからねえ。
その上立退き料なんていちいち払ってたらいくらあっても足りない。
ある話じゃあ、東北新幹線の東京大宮間とその先盛岡まで建設費が同じだったって言うし、
結局都市の開発には莫大な金がかかる。しかも道路を整備したとしても
そこに新たな車が流れ込んで元の木阿弥なんて事になりかねないし。

それとね、あんたを煽りだと言ったのは田舎者を必要以上に煽るから。
しかも自分の思い込みだけでね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:38 ID:r91Whe4/
>>685
あとね、「新たに都市を造って」って
そこまでする必要は無いと思うな。既存の都市群で十分かと。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:40 ID:eM5WWJJC
>>688
ハァ??
立ち退き料も元はといえば都民の税金ですが何か?
立ち退いた土地の地価は存在しますが何か?
>>ある話じゃあ、東北新幹線の東京大宮間とその先盛岡まで建設費が同じだったって言うし
ソース出せよ。
>>結局都市の開発には莫大な金がかかる。しかも道路を整備したとしても
>>そこに新たな車が流れ込んで元の木阿弥なんて事になりかねないし。
田舎も同じだろ? それともやっぱりいのしし用の道でもつくれとおっしゃるのか?

691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:44 ID:swzy08+/
>>690
マァマァ、熱くなるなよ。
都市在住者がいくら言っても無駄だよ。
都市部の税金が地方にばらまかれている事実すら、ろくに認識できていないんだから。
嫌なら、地方に逝け(来い)と言われるのが落ち。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:45 ID:sAI0Xaob
>>688
だからといって都会の道路は不要で田舎の道路が必要ということにはならない。
一定通行量以下の道を山ほど整備したって、そんなもんは無駄。
だったら、その山ほどの道路を造る金を廻して、
1キロでも有用な道路を造った方がいい。道路に金を使うなとは言わないが、
使い道は経済効果を考えて合理的に決するべし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:47 ID:hITZbGk3
もう本当に必要な道路ってほとんどないんだろ。 あとは経済に繋がらない、慈善事業的な道路ばかり。
千葉にいるけど、道路財源はデカい。 なわりに内側の道は劇悪。 ほとんど経済区の海岸周りの補強、延長に使われてる。
アクアラインなんていうさらしものが出来たおかげでなりをひそめてるが、ここは緊縮策でこういうアホな事業に恩恵を受けて
た奴らを徹底的に干上がらせてほしいよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:48 ID:r91Whe4/
>>690
うるさい煽りが来たなあ・・・

>立ち退き料も元はといえば都民の税金ですが何か?
どっちが安上がりなのかって話。
「自分のところの税金だから何やったっていいだろ?」なんて言うなら
東京は独立してもらって一向に構いませんが何か?さっさと他県との接続無くせよ。

>ソース出せよ。
これは事実。たった30キロの区間がその先500キロ以上の区間よりも金がかかった。
住民の立退き料や土地の買収費用など。

>田舎も同じだろ?
田舎はもともと車社会だが、東京の場合、住民が
公共交通機関から自動車へシフトしてしまう可能性が高い。
あとね、無駄な道路は造るべきでないと言ってるだろ過去ログ読めタコ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:49 ID:swzy08+/
>>694
東京に独立されると、税収がガタベリして、破綻しますが?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:49 ID:l3JMdG2/
かっぺは自分達で稼げよ
なんだよ
村おこしってw
くだらない物ばかり立てて税金無駄使いすんじゃねぇよ
採算合うように創意工夫しろよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:49 ID:r91Whe4/
>>691
東京は地方の利権が集中する事によって儲けてるんだけどね。
そのための市場を税金で維持していると。結局都民も寄生虫だよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:50 ID:9i5JtnFr
>>685
>天皇を京都に置いて遷都する

つーか、法的には東京に遷都したわけじゃないんだよな。
だから、京都に遷都というのは出来ない罠w
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:51 ID:r91Whe4/
>>695
地方には生産拠点等が結構あるわけだし、
逆に経済の中心として機能してきた東京が地方の市場を失うことの方が痛い。
あの人口をどうやって養う?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:51 ID:l3JMdG2/
田舎の道路デカすぎ〜〜〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:51 ID:zQ71R6n8
都市部の税金を使って過疎地の道路を整備する



世界中どこの国でもやってることですが?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:53 ID:l3JMdG2/
田舎は、くだらなくて立派な建物多すぎ〜〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:53 ID:r91Whe4/
>>692
>>693
俺は無駄な道路作りには反対していますが何か?
ただ東京を無理に開発するよりは、人口の分散を考えたほうが良いと。
704 :02/05/23 09:55 ID:qMXnLKCf
大丈夫、もう人口は増えないよ。
705名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 09:55 ID:4PioYrIj
田舎の道路造りは露骨だよ。まず、地元の有力土建屋がワケのわかんない山林を
買い占める。で、しばらくするとそこで道路工事が始まる。

某元首相@○○県もウハウハですな。
706 :02/05/23 09:56 ID:qMXnLKCf
>>705
熊本県
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:56 ID:l3JMdG2/
地方は税金ジャブジャブ私用で使えるものなw
何十億も一人の田舎者が使っちまうんだものな〜〜
やってらんねぇよ
氏ね
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:58 ID:cZzP2grI

「**作って下させー、代議士先生ー」

っつーせびりの構造が行き着いたその先がムネヲだったりする
と思うんだが、どうよ?さっさと独立採算制にしようや。

709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:58 ID:r91Whe4/
ID:l3JMdG2/
煽りは氏ね。うざいよ。
710 :02/05/23 09:59 ID:snxDV9a6
東京の奴らよ、地方に戻ってきてくれ!
おめえたちの田んぼや畑が今どんな風になってるのか見に帰ってきてくれ!
荒れ果てた、田んぼや畑、後継者ゼロの林業・・・
おぃ、東京に出てった、おめぇ達、はやくけえぇって来い!

トンボやかえるが待ってるぞぃ。
711 :02/05/23 09:59 ID:o/Bgg+EV
結局は田舎の中でも、有力者に媚びへつらわないと
その恩恵に預かれない罠。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:00 ID:r91Whe4/
田舎者叩きオナニースレになったな。
713  :02/05/23 10:00 ID:qMXnLKCf
景気がよくならねーとこういう話ばっかりだな
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:00 ID:zQ71R6n8
都会のゴミは地方にもってこないで
自分たちでなんとかしてね
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:01 ID:hITZbGk3
>>705
そうそう、議員の名前が付いちゃうような訳のわからん道路はすぐできる、
その癖、道路を30m作ってくれれば迂回路で二倍以上時間をかけてなくてもいいとこが数年近く審議されたまま通らないってのが苛立つ。
田舎モンはカエレってのもわかるけど、そういう仕組みなんだよな 投票でそういうアフォ入れなくても勝つしよ(;´Д`)
716名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 10:01 ID:4PioYrIj
>>706
ラグビージャージ姿がとっても素敵なお方です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:01 ID:l3JMdG2/
>>709
煽りじゃねぇよ
地方の役人どもは馬鹿みたいに使い込んでもいっこうにバレない
なんとかしろよ〜
アニータのカネ返せよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:02 ID:r91Whe4/
>>717
風向きが変わった途端いきなり現れやがって。
うざいよ。
719  :02/05/23 10:03 ID:qMXnLKCf
>>716
あ、ワニたんか、
熊本県もそうらしいよ、
田舎はぜんぶそうか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:04 ID:l3JMdG2/
かっぺは畑を一生懸命耕せばいいんだよ
よく出して観光産業なんてするなよ
つまんないんだから
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:06 ID:9i5JtnFr
>>715
実はプロ市民に妨害されてる罠
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:07 ID:zQ71R6n8
>720
つまんねー
723名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 10:09 ID:jXEwzG0+
道路特定財源の一般財源化に反対してる「田舎者」は仕方が無いな。
将来の事など少しも考えていない証拠だな。
国家財政が今以上に破綻すれば、地方交付税は無くなり、「ペンペン草」
も生えない状況になるのに。
国家の危機に際して「オラが村さえ潤えば」と云う考えは「鈍百姓」根性
が剥き出しだな。
明日の米さえも無くなれば「お代官様!お願いしますだ」で何とかなると
思っているらしい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:09 ID:l3JMdG2/
田舎者は都会に来んなよ
ずっと田舎に住んでろ
田舎者の第一声が「人が多すぎるズラ〜」って言うのは飽きたんだよ
イヤなら田舎で大根でも作ってろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:11 ID:0UZk0iOh
やだやだ。こうゆう連中が一番たち悪い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:11 ID:hITZbGk3
ID:l3JMdG2/の田舎は昭和の原風景が生きてるようだなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:11 ID:r91Whe4/
お前等やってて悲しくなんねー?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:12 ID:aU8lQiVy
上京した田舎者VS田舎者か。
目くそが鼻くそを笑っているだけだな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:14 ID:l3JMdG2/
ハァ?
かっぺはいつも駅で迷うとか、人が多い、道路が込んでる、そんなネタばっかりだろが
つまんないんだよ
飽きた
かっぺは人もいない、空気もうまい田舎に帰れよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:15 ID:cZzP2grI

しかたないよねー。。。だって田舎モンってする事ないしよ。

731  :02/05/23 10:15 ID:qMXnLKCf
どうでもいいんだが、このすれは道路特定財源を一般財源にする事を反対
ってことだから、>>723の言ってる通りうざい田舎者死ねよおめーら
という事でいいじゃん。
毎年田舎でもどうでもいい道ほじくって道をがたがたにして遊んでるだろ
あれ無くす為のもんだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:17 ID:qAVgQiTq
東京は中央区は俺が住んでる町だ。
よく田舎の人が゛きたね〜”、゛ゴミゴミしてる”
などとホンの数分しかいないのに俺の町を評論してくれるが、
おれがおまえ等の田舎に行っても、町の文句や人の文句は絶対に言わないよ。
自分達が散々けちをつけるくせに、ちょっとでもケチらけるとこれだから
中央とか都会とか都会人とかいいやがるのが田舎者のステレオタイプになってます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:20 ID:n1LAlTHw
>>732
その発言もステレオタイプ
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:20 ID:hITZbGk3
>>732
鼻息荒いぞ。 無理して来るなよ、お前のようなヴォケはヘビにかまれるぞw
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:21 ID:qAVgQiTq
すまんこ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:21 ID:zQ71R6n8
徳川幕府が中央集権体制をしいていた何百年間は
税金(米、その他)はずっと地方から流れていったわけで
むしろ都市のほうが果てしない恩恵を受けていたわけで
737 :02/05/23 10:21 ID:qMXnLKCf
で おまえらどこからかきこしてるよ 漏れは大田区
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:21 ID:r91Whe4/
>>731
曲解するなクズ
739 :02/05/23 10:21 ID:qMXnLKCf
>>738
あら一番の煽り屋が登場した様子。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:22 ID:r91Whe4/
>>739
具体的に指摘できないバカ
741ちんこ:02/05/23 10:23 ID:ewyXHOMJ
>>739 彼は飛脚でやってきて気が立ってるのでそっとしとこうよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:23 ID:n1LAlTHw
東京に金が集まってるのって
全国的に展開している大企業があるから?
743陳情する地方の人は:02/05/23 10:23 ID:o/Bgg+EV
そもそも、道路特定財源を一般財源にするという理由は
財源の使われ方に端を発する。
その使われ方とは、大半が地方へのばら撒き財政という所に
みんな皮肉を感じないのだろうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:23 ID:r91Whe4/
>>741
低脳な煽りしかできないクズ2
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:24 ID:qAVgQiTq
だいたい田舎っていうだけで

過剰反応するなよな(稲
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:25 ID:u31guKv6
田舎はね、人間はバカバかりだから企業も来ないし、仕事もねー金もねー
から国で金出してやらねーといきていいけねーんだ
747ちんこ:02/05/23 10:25 ID:ewyXHOMJ
>>744 かなりお前おもろいな(ゲラゲラ 飛脚お疲れ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:25 ID:r91Whe4/
>>745
むしろ都会人の方が鼻息荒くして反応していますが何か?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:25 ID:r91Whe4/
>>747
もっと高級な煽りを見せれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:26 ID:swzy08+/
会社が一つ撤退するくらいで、寂れるような所で何言っても無駄。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:26 ID:hITZbGk3
>>745
近くに田園あるんで反応する権利はあるかとw
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:26 ID:r91Whe4/
地方がなくなって一番困るのは東京。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:27 ID:zQ71R6n8
都会に住んでることだけがオレの自慢です
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:27 ID:r91Whe4/
煽りは正直楽しい
755ちんこ:02/05/23 10:28 ID:ewyXHOMJ
そろそろ飽きられたよ>>754
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:28 ID:r91Whe4/
>>750
意味不明
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:29 ID:PNa6odN8
別に道路作るのはかまわんが、いちいち国に頼るな
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:29 ID:r91Whe4/
>>755
その名前からして低脳
759ちんこ:02/05/23 10:30 ID:ewyXHOMJ
んだんだ、あれだよ、ほら、進め電波少年に作ってもらうといいだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:30 ID:r91Whe4/
>>757
国道の数が一番多いのは東京。
761稲作マン:02/05/23 10:30 ID:hITZbGk3
飽きた、稲植えてくるか・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:30 ID:r91Whe4/
>>759
外環道造って貰え
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:33 ID:XoyExect

要するにアレだ、日本人は全員東京へ移住しろということでよろしいか?




764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:34 ID:r91Whe4/
>>763
死ぬよ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:36 ID:zQ71R6n8
なんのとりえもないオレだけど
都会に住んでるってだけで
優越感を感じちゃいます(アヒャヒャ
766ちんこ:02/05/23 10:36 ID:ewyXHOMJ
>>760
小田無道も入れてないか、あれは神奈川だぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:36 ID:qMlNFQ3v
田舎に道路作っても経済効果小さすぎ
きちんと試算して、意義があるなら作るべし
って、その試算部分が超適当だからなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:37 ID:qneamWc8
必要の無い道路を国にたかって作り、土建屋が潤い、政治屋はピンハネ。
こんな無駄遣いばかりするから、国は借金だらけになり、それを増税で補填。
こういう構造こそ改革すべきじゃないんでしょうかね?
このデモンストレーションも松岡みたいな自民党道路族の仕込だろうね。
だいたい地方の税金をまともに払ってない奴ほど、中央からの金を無心する
んだよな。自助努力の言葉を忘れた痴呆愚民。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:38 ID:r91Whe4/
>>766
微妙に意味不明

>>767
無駄な道路建設には反対していますが何か?
田舎でも通るところはすごいよ。東京は費用がかかりすぎで駄目。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:40 ID:r91Whe4/
年金や店舗が計上した消費税などの未納率が一番高いのは東京ですが何か?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:41 ID:r91Whe4/
>>769
レス番が1つずつずれてた
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:43 ID:r91Whe4/
>>768
ちなみに一番自助努力してないのは東京。
何もしなくても国が勝手に発展させてくれた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:46 ID:k3McJg/L
これいじょう道路ふやしてどうすんだヽ(`д´)ノ
それよか全国の国道の橋を戦車とおれるように汁
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:47 ID:r91Whe4/
>>773
下段に禿同
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:47 ID:0UZk0iOh
ほんと田舎の百姓ってのは
えげつないくらい自分のことしか考えないよな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:47 ID:qneamWc8
田舎物の妄言。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:48 ID:r91Whe4/
>>775
>>776
抽象的な煽りしか出来ない低脳が二匹
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:48 ID:fXtNDsUK
っていうか,車減らせよ

おまいらが走れよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:50 ID:XDxT6Jvt
山口県は道路なんて、もういらん。
そのかわり、山口県から取っていった大企業の本社を返せ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:50 ID:r91Whe4/
>>778
すごい東京の人に言ってあげたい書き込み
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:51 ID:qMlNFQ3v
お前ら本当の田舎の道路知ってるか?
北海道って「きつねしか通らんだろっ!」てとこまで舗装してあるんだぜ
ODAしかり公共事業しかり、国家破産のためにやっているとしか思えん
782低能です。:02/05/23 10:52 ID:qneamWc8
田舎モン丸出し野郎め

783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:53 ID:zQ71R6n8
都会は電車があるから車なんていらねーだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:53 ID:TOHuBKXx
>>779
あんたのところの土建屋は充分えげつないからな。異常だよ山口。

785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:54 ID:r91Whe4/
>>782
自虐的でいいね、名前が。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:55 ID:Fsg7cd0K
獣道を舗装する必要はないだろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:55 ID:EoMHQH8D
まさとが死ねば全て解決。
788低能です。:02/05/23 10:55 ID:qneamWc8
おお、ありがとな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:56 ID:r91Whe4/
>>783
地下鉄路線一本造るにも一兆円かかる罠。東京コスト高すぎ。
790低能です。:02/05/23 10:57 ID:qneamWc8
費用対効果からすればムネヲロードや松岡ロードよりましだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:58 ID:yip5A0GY
獣道でも舗装する、これが北海道行政の信念です
こいつら新幹線まで狙ってるし。
早く東京に戻りたい
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:58 ID:LPENWYh6
税源を国から地方に委譲して、各地方の財源で賄うのが筋というもんだな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:59 ID:r91Whe4/
>>790
ああいう極端な例と比べたら、日本の公共工事ほとんど肯定出来てしまう罠。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:59 ID:FfCMp/UG
まだやってたの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:59 ID:r91Whe4/
>>791
新幹線は収益期待できますが何か?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:59 ID:0UZk0iOh
>>794
r91Whe4
が頑張ってるから(w
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:00 ID:r91Whe4/
>>796
もはや無限ループに陥ってんだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:00 ID:k57PHMKB
山奥や、離れ小島に住んでて、
不便だから道つくれ、港つくれて言われても。
自己責任でしょあるていど?
799名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 11:01 ID:4PioYrIj
>>793
極端な例とも思えないのだが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:01 ID:r91Whe4/
だから「無駄なもんは造んないほうがいい」って言ってるじゃん。
極論を出してすべてを叩くのは止めれ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:02 ID:hA53bcPG
DQNが増えるからやめてくれ。
802低能です。:02/05/23 11:03 ID:qneamWc8
>>799
確かに…
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:03 ID:r91Whe4/
>>799
マジであれと比べちゃあいけない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:03 ID:fXtNDsUK
独立しろ,独立。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:03 ID:KtVCGpYk
こういう地方マンセーなやつが、Jリーグ誘致したりテーマパーク開催したりして傷口広げるんだよ
田舎の商工会議とか青年団とか、超うぜぇ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:04 ID:9mr9thuD
地方人=DQN
東京は地方人の植民地
807低能です。:02/05/23 11:04 ID:qneamWc8
>>800
じゃや、ほとんどの道路は造れないな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:04 ID:r91Whe4/
>>805
過去ログ読んでる?「無駄なことすんな」って何回も言ってるぞタコ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:05 ID:r91Whe4/
>>807
別にかまいませんが何か?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:08 ID:o/Bgg+EV
もう飽きたよ。


地方も都会も
「人にやさしいよしきの道 やらまい会実行委員会」(蒲義尚委員長)
を叩けよ。

811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:08 ID:r91Whe4/
マジ疲れた落ち
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:10 ID:KtVCGpYk
各自治体に負担させるべし(勿論東京含む)








糸冬 了
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:11 ID:l3JMdG2/
道路作らなくていいから
今ある道路をもっと綺麗にしてくれよ
とりあえず、俺んちの前のガタガタの道路、きれいに舗装しなおせよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:12 ID:PNa6odN8
「やらまい」って何ですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:13 ID:r91Whe4/
>>813
うちの前は砂利道ですが、何か?
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:13 ID:r91Whe4/
いや今度こそマジで落ち
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:13 ID:0UZk0iOh
>>r91Whe4
乙彼
818低能です。:02/05/23 11:14 ID:qneamWc8
>>814
「やろう」「やってみよう」
たぶん遠州弁だな。
819低能です。:02/05/23 11:17 ID:qneamWc8
おちたのか、なんだ。
疲れるほど、ムキになるなよ。
レスキューでも呼ぶか?
様々だねぇ、田舎モンも
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:19 ID:dooAm9XZ
都会に住んでる人間の金でどれだけ道路作れば気がすむんだろうな
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:19 ID:r91Whe4/
>>819
人が居なくなった途端強気になるなって。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:20 ID:r91Whe4/
こういうのが居るから安心して落ることが出来ない
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:21 ID:qneamWc8
縦に読めよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:21 ID:ZPsDkUEZ
うちには車が無いのだが・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:22 ID:sxAJ5Il1
無職の私はどうしたらいいのですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:22 ID:0UZk0iOh
(w
もう落ちろよあんたら。またな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:23 ID:r91Whe4/
>>823

ス マ ソ

828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:24 ID:r91Whe4/
>>823
縦読みで謝ろうとしたけど結構むずかしいのね。
今度こそ落ち。
829>>827:02/05/23 11:24 ID:qneamWc8
イエイエ、こちらこそ。
830コッペパン ◇CVkAAxR:02/05/23 11:25 ID:VZszCIr4
ああ、飛脚ってあれだろ。
飲ませて下さい、もう少し〜♪

831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:25 ID:bf4SUAsf
道路がほしいと言うより、仕事がほしい言いたいだけちゃうんかと・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:27 ID:Gq579OOM
>>831
むしろ金がほしいんだろ。仕事じゃなくて。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:29 ID:nI2Bpd86
税源の国対地方の取り分は2:1。そして、国の機関は東京に集中している。
霞ヶ関の官僚に払う給料だけでも相当な額、その官僚の払う住民税は、東京都に
落ちる。税金の還元率は東京が全国2位というのを見てもわかるとおり、人も金も
東京が吸い上げるように出来ている。交付金を悪者扱いする前に、このシステム
を変えなければならない。そうすれば、本当にだめな自治体が見えてくるだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:46 ID:nI2Bpd86
とりあえず現状国対県が4:1の消費税を国対県対市=3:1:1にしてみろ。
国仕事減らして、官僚の数も半分に。



835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:53 ID:MbSrratr
ところでこの名称わかる人解説してくださいな。
なんかやらまいでググルすると遠州地方の方言らしいから来てる
村おこし運動かなんからしいのだが。

人にやさしいよしきの道 やらまい会実行委員会
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:54 ID:z6xekcG7
タイトルワロタ
837新宿鯨:02/05/23 11:54 ID:BBGy0aux

大変です!オマエラ!鬼畜米英が猛烈に反攻してきています!
許すのか!米英の横暴を!!
緑マメの横暴から、鯨をとりもどそう。おながいします。    

BBC 69%(イギリス人の抵抗が始まっている)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

CNN 60%
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

上記アドレスで「YES」に投票しる!*コピペしてはりつけしる!
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:54 ID:Po7MV8jY
ふざけてるだろ。こいつら。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:55 ID:CCo9m3yt
地方分権やって道州制にしよう。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:06 ID:nI2Bpd86
>>835
やらまいか=やってみようじゃないか
ホンダ、スズキ、ヤマハ等大企業が育ったこの地方の気質を表現する言葉として、
やらまいか精神という言葉がある。アメリカのフロンティアスピリットみたいな
もの。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:29 ID:xPo0YGcz
政治思想的にはトコトン右傾化して、左翼マスコミの洗脳
から逃れた2ちゃんねらも、
経済となるとトタンに、左翼マスコミの
洗脳通りの妄想を繰り広げるね。

ま、本当の愚民は「財政破綻」「ハイパーインフレ」とやらの
バカ話の心配でもしてなさい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:35 ID:1cbRWWtQ
しかしお前ら,「愚民」とまでいうか?




別に事実関係について争う気はないが.
843静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/23 12:37 ID:z1/zeh0S
たしかに、うざいな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:51 ID:aN410+/J
いや、だから一般財源にするんじゃなくて
あまったなら戻せって。
それでなくてもガソリン高いんだし。
地方の土建屋のために道なんか作ってられっかよ。
だいたい工事費が高いのだって談合だのなんだの
無駄がおおいからだろ。
田舎のクソ議員なんとかしる!
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:54 ID:JpCLzXD3
田舎者は、チョン、チュンと一緒。たかるな!
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:02 ID:adPRa9nF
昼休みあげ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:06 ID:rSopYlS+
不況で地方の市場を無闇に荒らしただけで
撤退していくのもエゴイスト拝金主義の中央。

やることなすこと品が無い。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:08 ID:jGpxHflu
飛脚姿の褌尻出し姉ちゃんのハァハァ画像はないのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:12 ID:rSopYlS+
宗男のようなゴロツキを手なずけ
土建シャブ漬けにし純朴な爺ちゃん婆ちゃんを騙し
くだらないサラ金やチェーン店、パチンコ店で収奪をするのが
中央人の手法。
さすがに財政パンクの今となってはこの手法は通用しなくなってきている。


地方土建市場依存体質はむしろ中央資本。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:18 ID:5u+I+RGX
>>849
なにが純朴な爺ちゃん婆ちゃんだよ(ワラ
甘い汁を吸いまくってるダニどもがよく言うよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:19 ID:rSopYlS+
土建屋を育み、かつ無くなったら一番困るのは中央自身なのだ。
中央の売り上げだけで自己完結できる企業はどれだけある?

本来土建屋などさほど必要ないのだ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:20 ID:5u+I+RGX
不況で都市部の地価が下がってきて、田舎のダニが吸い上げた資金を持って、都市部に大量流入。
みるみる治安が悪化してきてるよ。
田舎者の多い新興住宅地は必ず犯罪者の温床になるね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:22 ID:5u+I+RGX
>>851
だから、田舎者は要らないって。
中央は少なくともフェアな商売で稼いでる。
田舎者は税金を掠めるだけで国に何も貢献しないダニ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:22 ID:TDy4xT96
まさとの立てたはじめての良スレだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:24 ID:rSopYlS+
商店街をゴーストタウンにしたばかりか
郊外も空きテナントを大量に作り
工場まで潰した中央人は収奪先を海外に求める他無いな。
もはや。
ま、日本の政治家や官僚の外交力じゃ無理か。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:26 ID:5u+I+RGX
>>855
自分達の能力の低さを人のせいにしてるよ(ワラ
また、補助金欲しいのか?
チョソ以下だな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:28 ID:rSopYlS+
もう一度地方からの攘夷が始まる。
改革は常に地方から生じて来た。

鎌倉、戦国、、幕末。。。。
腐敗する中央に対して立ち上がる民の力だ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:29 ID:1I/9UmrJ
>>856
ください!!
ほしいんです!!
無いと大変な事に!!









プライドですが(w
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:30 ID:l900Lse3
なんなの?
こいつら、地元のゼネコンの連中?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:30 ID:5u+I+RGX
>>857
地方は意地汚いからね。
意地汚い手を使って暴力で自分の考えを通すのが田舎者の常。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:33 ID:rSopYlS+
自浄作用が無く腐敗没落していくのは中央権力の常。
参勤交代の昔から変わらない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:34 ID:TDy4xT96
むねおさんがいるじゃござあせんか
863 :02/05/23 13:36 ID:vrEr1fFH
痴呆愚民はきたチョンに逝ってよし
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:40 ID:rSopYlS+
土建汚職政治屋の失脚が相次ぎ、腐敗した大企業、銀行が続々と経営破綻している
中央集権収奪の時代に幕が降りようとしている。

地方分権、道州制による時代の到来は遠い日の事ではないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:42 ID:0iE0zOiL
この、リレーだって
税金を使ってやってるんだろ。
アホくさ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:43 ID:rSopYlS+
ODA利権政治屋も外務省もヘボ商社も逝ってよし!
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:44 ID:aSACLIcq
動物も通らないような道路はいりません
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:46 ID:ZVuPwPNn
 
地方の土木は金かかるから、いい加減に、都会に住めや。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:47 ID:ZVuPwPNn
おいらの払った地方交付税、返せ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:48 ID:R5M63T40
愚民
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:27 ID:nI2Bpd86
地方地方ってどこのことだ?具体的に地名を示せよ。
1兆円の利益たたき出したトヨタは地方の会社だが?
全国から税金かき集めて東京に注ぎこんでるだろうが。
東京に交付税がないのはあたりまえ。国が直接投資してんだから。
東京一極集中が諸悪の根源。

>>853
中央はフェアな商売してるって?厨房はさっさと社会にでろ。
872トマホークミサイル:02/05/23 14:38 ID:fjz41Zcg
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:39 ID:F92B9KVt
そうだ!北海道はアイヌの土地だ!
独立させてクレ
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:41 ID:uwcIlPE1
僕の肛門も飛脚リレーされそうでつ
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:41 ID:HvtHlyJv
愚民age
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:56 ID:tncoefp0
まぁ、地方の田舎は建設業くらいしか仕事がねえからなぁ。
そりゃあ、ホントに必要な事業もあるだろけど、
全く必要のない事業ってのもたくさんあるよ。

建設業くらいしか仕事がない=DQNしか帰らない=有益な人間は田舎には残らない

んでもって田舎とゆうのはどんどんさびれていくのさ。
漏れも田舎の生まれだけど、あそこに帰るつもりはないよ。

877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:59 ID:I9ETTwgl
いまや都市給与生活者は田舎の人間に搾取されつづけボロボロ。
熊だか狸だかカラシ蓮根だかしか通らない道路を造る為に税金を払いつづけてる。
リストラされれば一巻の終わりの都市給与生活者に未来はあるのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:01 ID:I9ETTwgl
公共工事と補助金にズブズブの地方愚民と痴呆選出の松岡みたいな議員。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:03 ID:E8OFuE2Y
地方が嫌いなら、東京だけ独立しろよ。
人材も食料も全部自給自足で。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:05 ID:JpCLzXD3
地方は人材を都市に出してるとか言ってるけど、ちょっとおかしい。
都市にでてくるかどうかは個人の選択。
都市に人だしてるから金よこせってなに?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:06 ID:nmdQIJjm
国の金って大半が東京におちてるんですけど。
国やその職員、官庁に出入りして食ってる人間が
消費してる金で食ってるのは東京のDQN層です。
大手ゼネコンって東京に本社あるんですけど。
その企業の社員や消費は東京で行われて、それに
ぶら下がってる人も沢山いますね。

そもそも、東京都の税収自体にも、本来地方の支社や
営業所で納税すべきお金が沢山在るんですけど。
地方の金と国税にたかる寄生虫の東京人は、
リレーする人たちとなんら変わりませんね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:14 ID:nI2Bpd86
>>877
東京人だろうが地方人だろうが、税率は同じ。
877は何もわかってないな。881のいうとおりだよ。
税金の還元率は東京が全国2位。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:19 ID:NOR4ufQD
国の金と、本社機能が落とす金で、飯を食ってる
人間たちのほうが寄生虫なのはいうまでもありません。
ちなみに東京生まれの大企業って少ないです。
皆地方で産まれて、大きくなったので移動してきました。
なぜって首都だからですよ。
首都機能移転に東京が反対している以上、交付税を
貰えないのは当たり前です。
なぜなら、国の金が直接おちてくるからです。
おまけに、本社ゆえに投資もガンガン行われます。
その金で食ってるのが東京です。

これ以上、地方も含めた国にたかれば、都民はこじきです。
884        :02/05/23 15:20 ID:eKuv8U1o
社会のシステムも分らず中央優越感にご満悦な東京人見てると悲しくなるね
日本がどんどんアジアの片隅の国に落ちぶれてるのも分らず喜んでる
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:34 ID:rSopYlS+
886_:02/05/23 15:36 ID:bW8nk1JV
道路作るんなら資金は自前でおながいします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:38 ID:rSopYlS+
東京人は国家的視点より
都市的視点で物事を捉える

その癖、シンガポールや香港、上海などに
アジアのハブ機能を奪われつつある。

国を忘れた遊民だ。
888森の妖精さん:02/05/23 15:39 ID:Hg5d5yxB
地方:都市という二元論は甚だナンセンスだと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:40 ID:rSopYlS+
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:42 ID:Po7MV8jY
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:44 ID:rSopYlS+
税収の状況(平成11年度決算額)

http://www.soumu.go.jp/c-zeisei/001.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:53 ID:5u+I+RGX
田舎者はマジでウザイね。
自分達がどれだけダニかも理解せず、東京叩きかよ。
だいいち東京の住人はほとんど田舎者じゃねーか。
お仲間叩いてどうするんだよ。
古き良き東京の下町を破壊したのは田舎者。
税金も払わない百姓がしゃべるんじゃねーよ。
都市部の若者が世界相手に戦ってるのに、農作物輸入自由化反対叫んで足を引っ張る。
農薬まみれの農作物を高値で売りつけておいてよくも厚かましく言えるな。
田舎者は都市部で犯罪犯すしか能がないんだから、大人しく土でもいじってろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:56 ID:TDy4xT96
採算の合わない道は税金の無駄使い
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 15:57 ID:rSopYlS+
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:01 ID:nI2Bpd86
>>892
都市部の若者が世界をあいてに戦ってるんじゃなくて、
製造業の熟練工たちが世界を相手に戦ってるんだよ。
都市部の若者達ってどんな人?銀行員、商社マン?
今の日本の弱点じゃないか。今世界相手に稼いでるのは自動車関連だけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:01 ID:rSopYlS+
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:01 ID:E8OFuE2Y
>>892
練馬だいこんで大根めしでも作って食っとけ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:04 ID:rSopYlS+
東京に本社機能の50%以上も集積している。
異常だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:05 ID:5u+I+RGX
>>895
東京の大田区や大阪の東大阪は日本の製造業の中心地ですが何か?
仲間内で仕事を回しあい、自動車の下請けでぶら下がってる田舎者がなに言ってるの?
田舎者という大きな荷物があるから、銀行マンも商社マンも大変だわ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:05 ID:YtNAU+ct
田舎に道路作って、空気は走らせるつもりか?
もう既に人口の割には道路は充実してるだろう。
日本はいつから共産主義国になった?
都会は田舎に搾取されているな。

首都圏の住民は2時間も3時間も通勤かけて働いてるのに
税金はとられるだけで、田舎に注ぎ込まれるんだもの。
田舎に道路作る予算あるなら、首都圏の鉄道網に税金投入して
首都圏の通勤者がどこからでも、新宿に1時間以内に到着できる
ようにしてもらいたいものだ。特に千葉方面は交通の便が悪すぎる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:06 ID:E8OFuE2Y
>首都圏の住民は2時間も3時間も通勤かけて働いてるのに
かわいそ。引っ越せば?田舎はいいよ。道路空いてるし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:07 ID:5u+I+RGX
>>901
死んでも田舎者にはなりたくない。
人間としてのプライドてやつだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:08 ID:pavgzggn
>>900
千葉方面? ふざけんな
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:09 ID:5u+I+RGX
>>900
便利になれば、また意地汚い田舎者のガキが大量に流入するよ。
江戸時代の人返し令みたいな条例を、石原さんに希望する。
905 :02/05/23 16:10 ID:zFecVQX3
漏れは三重に住んでるんだが、はっきり言って馬鹿でかい道路、新幹線、
高速道路なんかいらんです。いろいろ作ったけど、おかげで漏れの住んで
るとこは財政が傾きつつあります。いい迷惑です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:11 ID:rSopYlS+
俺がトウキョウに仕事で逝った時は
田舎なら数分の距離に車で数十分
駐車場は馬鹿高い。
飯は高くてまずい。

集積しすぎ。高コストだし、あまりにも。
零細にはキツイ場所だ。
ベンチャーは育たないだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:11 ID:5u+I+RGX
>>905
三重県の知事は優秀じゃないか。
地方にああいう自立心のある知事がたくさんいれば、日本はよくなる。
908        :02/05/23 16:11 ID:eKuv8U1o
中央居住の優秀な住民に理論的な反論をして頂きたいな
誤解や偏見、そして妄想に基づいた地方叩きしかないのは頂けませんね
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:13 ID:5u+I+RGX
>>908
反論?
反論する為の優秀な本論はどこにある?
田舎者のタワゴトしか書き込まれてないが?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:14 ID:5u+I+RGX
>>906
嫌なら来なくていいよ。
田舎者には来て欲しくないし。
911 905:02/05/23 16:15 ID:zFecVQX3
三重県の知事は優秀じゃないか。
地方にああいう自立心のある知事がたくさんいれば、日本はよくなる。

知事は優秀でもうちの市長はヴォケな罠。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:15 ID:rSopYlS+
東京は子供の遊び場なくて可哀相だね。
野球やサッカーやる場所さえ苦労する。

魚や虫取りなどとてもできない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:15 ID:HrW0MusL
だから山口県はもう道路や橋は、いらんちゅううんじゃ。
山口県から取っていった大企業の本社を、返せゆうとるじゃろっ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:16 ID:C3e70juf
>>906
田舎者が集まってくるから集積すんだろ。ヴォケ
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:17 ID:Hebl2cfa
俺は大阪の下町育ちだが、田舎者はウザ過ぎる。
街を荒らすのは行儀の悪い田舎者ばかり。
大阪の犯罪者もチョソより田舎者のほうが多いよ。
しかも、弱者を狙った陰湿な犯罪ね。
916        :02/05/23 16:17 ID:eKuv8U1o
>>899
大阪は地方の一都市ですよ、地方対田舎じゃなくて
東京対地方なんですよ、東京一極集中の是非が問題になっている
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:19 ID:rSopYlS+
>>910
東京が観光や地方ビジネスを誘致しないで活性化?
NYやLONDONをも越える大層な街だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:19 ID:nCw2o37I
ここで声高に地方を侮蔑している奴に限って選挙にも行かない…
居住地域の行政がどう行われているかも知ろうとしていない…
919        :02/05/23 16:19 ID:eKuv8U1o
>>916
訂正

都市対田舎
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:19 ID:feKwms+M
田舎者が東京にコンプレックスを感じるのは当たり前だけど、
ここで田舎たたきをしてる人たちってなにがそんなに悔しいの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:20 ID:5u+I+RGX
>>912
お前達、田舎者が大量流入するからな。
それでも野球もサッカーも田舎者より強いけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:20 ID:rSopYlS+
殿様商売のTOKYO晒しage
923うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 16:21 ID:ItUZ3K4y
>>913
本社を取られた企業ってあったっけ?

大洋漁業、ユニクロとか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:21 ID:C3e70juf
競争努力をしない田舎者晒しあげ
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:21 ID:5u+I+RGX
>>916
大阪も田舎者の被害を被ってるぜ。
稼いだ金を田舎者に持っていかれる構図は、東京と同じ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:22 ID:feKwms+M
真昼間に2ちゃん入り浸って競争努力も糞もあるか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:22 ID:rSopYlS+
渋谷なんてDQNの吹き溜まり
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:23 ID:tymbn/hr
>>925
大阪も地方交付金がなければいけていけないっす。
東京都とそれ以外の戦いです。
ただ、一人当たりの交付金をみると、非常に少ないですが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:24 ID:5u+I+RGX
>>927
ほとんどがグンタマチバラギのDQNだよ。
テレビ業界も田舎者が多いから、そういうやつを意図的にうつす。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:25 ID:rSopYlS+
日頃、地方をDQN呼ばわりして
酷いよね。渋谷は。。。w
誇らしげに全国放送してるし。w
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:25 ID:QPBTx7hi
>>926
恥ずかしながら同意
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:25 ID:5u+I+RGX
>>928
だから稼いだ金の一部が交付金で帰ってくるんだろうが。
全部帰ってこないんだよ。
田舎者に食われてるんだよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:25 ID:X9cx+KU1
社会資本の整備状況を下水道普及率,便所水洗化率,水道普及率,
道路舗装率の4つの指標でみると,社会資本の整備状況は着実に
改善している(第I-1-45図)。しかし,日本の歴史的,地理的条件の違いを
考慮する必要はあるものの,十分な水準には至っていない。

水道普及率は,95.3%とほぼ普及しているが,道路舗装率は71.9%である。

下水道普及率は,上昇傾向にあり,94年度に初めて50%を超えた。
ただし,便所水洗化率は75.6%の水準にある。

日本の社会資本の現状を国際的にみると,イギリスでは舗装されたものを
道路とするなど,国により指標の定義が異なり,単純に比較することは
できないものの,下水道普及率,便所水洗化率は,主要国の中で低い
水準にある(第I-1-46表)。
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl95/wp-pl95-01102.html
グラフ
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl95/wp-pl95bun-1-1-46h.html
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:27 ID:5u+I+RGX
>>933
田舎者が水洗トイレなんぞおこがましいんだよ。
935        :02/05/23 16:27 ID:eKuv8U1o
>稼いだ金を田舎者に持っていかれる構図は、東京と同じ。

これが勘違い、大阪の一人当たり公共投資額は43万ぐらい
愛知で41万、しかし、東京は61万ぐらいあるんだよ

東京の金魚の糞みたになって田舎叩きやるよりも
地方とともに一極集中を批判した方がいいと思うけど
936933:02/05/23 16:27 ID:X9cx+KU1
訂正
グラフ → 表
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:28 ID:rSopYlS+
浜崎もどきのDQNとケミストリーみたいな
似非ブラコン(wだらけ

恥かしすぎ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:28 ID:UppU2tnS
ていうか、岐阜とかって地方といえど道路恵まれてるんじゃ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:29 ID:rSopYlS+
金髪DQN比率が高いのもTOKYO
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:29 ID:jk+IuFt0
名鉄が八百津までこなくなったよー(ウエーン
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:30 ID:uNGxAj8C
田舎から道路整備取り上げたら
なにもなくなるんじゃないか
田舎者は
税金だけ払ってろってこった(激藁
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:31 ID:5u+I+RGX
>>935
スレタイ読んだか?
一極集中とは別問題だよ。
大阪は地方自治が確立されれば十分やっていける都市だよ。
田舎者は努力しないから、また大量流入してくるだろうが。
中国人と同じじゃねーか。
大阪は散々田舎者に喰われて大変なんだよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:31 ID:TrJ/JoPz
ほんと東京は田舎者のDQNだらけですよ。
田舎者は東京に出て来ないで欲しい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:32 ID:5u+I+RGX
>>941
税金も払わなくていいよ。
むしろ氏んでくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:32 ID:feKwms+M
首都が東京だから東京へ出て行くんだよ。
首都が茨城ならそっちへ行くよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:33 ID:76cKZxla
地方で必要な物は地方の財源で賄えよ
何の為の地方分権なんだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:33 ID:5u+I+RGX
>>945
首都になにか用事でもあるのか?
田舎者に用事なんて無いよな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:34 ID:X9cx+KU1
つーか感情論で経済を語る奴が多すぎ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:34 ID:feKwms+M
>>947
いや別に用事ないけどさ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:35 ID:jGpxHflu
田舎は悲惨な過疎状態で結構。
あまりに悲惨で何も無い状態になれば、地価が下がって逆に進出したくなる
企業も出てくるだろ。
へんな人工的コントロールは有害だ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:36 ID:TrJ/JoPz
地方は東京に出てくるなよ。
地方で働いて地方で税金納めろよ。
そうすれば地方で財源確保できるんじゃねえのか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:36 ID:5u+I+RGX
>>946
禿同!
過疎の村で都会に出て行ったガキどもとのコミュニケーションのために、テレビつき電話を一台づつタダで配ってる自治体もある。
誰の金だよ。
そんなに淋しいなら、ガキを呼びもどせっつーの。
953        :02/05/23 16:37 ID:eKuv8U1o
>>942

田舎が努力しないんじゃなくて、国が飼い犬にしただけでしょ
3割自治で努力もクソもないでしょ、今は4割ぐらいあるのかな
田舎者に自治やらさしてくださいよ、そのかわり財源もしっかりもらいますね

954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:38 ID:5u+I+RGX
>>951
別府温泉も元は何も無いところだったけど、天然資源を観光資源に変えた地元民の努力が繁栄をもたらした。
努力をする田舎者はいいが、ダニのような田舎者が多すぎる。
955        :02/05/23 16:39 ID:eKuv8U1o
>地方は東京に出てくるなよ。
>地方で働いて地方で税金納めろよ。

納めてるけど還元率悪くて困ってますよ
全国2位の東京さんが羨ましいですよ

956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:40 ID:5u+I+RGX
>>953
そういうことは、大阪のように国税納付額>交付金のようになってから言えよ。
田舎者は厚かましいな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:41 ID:5u+I+RGX
田舎者は大阪にも出てこないで。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:42 ID:feKwms+M
まあ人間だれしも自分の住んでる場所にケチ付けられれば
文句の一つもいいたくなりますわな。
959うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 16:42 ID:ItUZ3K4y
>>954
観光に頼るというのは、他の産業発展を諦めたという哀しい事実。

観光地になっちゃった所は、人口流出がさらに進むぞ。

960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:43 ID:nTR91uBG
>>953
それもあるし農業ひとつとっても農業振興って名を借りた
土木工事、河川工事が大多数。

頑張っているところは農産物のブランド化を成功させたりして
一部は輸出もされているみたいだけど、まぁそういうのに
重点投資してこなかった農水省も重罪。
961953      :02/05/23 16:44 ID:eKuv8U1o
>>956

あんた大阪、俺も大阪かだけど、なんで田舎を
ステレオタイプ的に叩いてるの、田舎叩くより
税金還元率上げろって中央政府批判した方が
いいじゃないのか、田舎叩いても何も生まれないよ

962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:44 ID:5u+I+RGX
>>959
努力しない田舎者にケチつける資格なし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:44 ID:X9cx+KU1
>>950
そうすると田舎の人口が都会に流入するので、
デフレの現状では都市部の失業者が増える。
そして、景気はさらに悪化する。
また、地方の地価は今でも十分に低い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:46 ID:5u+I+RGX
>>961
大阪を騙るな、田舎者。
それが一番意地汚いところなんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:47 ID:8mm0Ji3G
一口に地方と言ってもピンキリ。
怠惰で文句ばっかり行っている田舎者は日本のお荷物。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:49 ID:rSopYlS+
臨海部開発計画になんとか逝って見れやゴルァ!
967953:02/05/23 16:50 ID:eKuv8U1o
放出中古車センタ−、きれうりはり、のえうちよ
俺は大阪やちゅうねん、あとうつぼ公園
どう証明すればいいのか悲しくなるわ



968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:50 ID:5u+I+RGX
>>965
その通り。
地方の中にもがんばってるところもある。
ほんの一部だけど。
道路でたかろうなんてやつはダニだよ。ダニ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:52 ID:5u+I+RGX
>>967
田舎者でも知ってる事並べて何してるんだ?
大阪なら田舎者の被害をわかるはずだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:53 ID:yVOItJmi
>>968
はぁ? 東京以外はみんな同じ規模か?
971うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 16:53 ID:ItUZ3K4y
>>962
努力しないっつか、外国に対する植民地政策を国内に適用してるのが日本だからなぁ。

地元に必要な産業を潰して、現金収入産業ばかりを目指させる。
気付いたら自活できない薬中自治体。
って感じかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:55 ID:nI2Bpd86
>>895
製造業(自動車関連)の中心地は、東海だ。どこがぶらさがってる?
地方製造業の実力をしらないのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:55 ID:rSopYlS+
まず落選運動から始めないとな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:56 ID:99aylaQ5
地方がなければ生きていけない東京人
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:56 ID:5u+I+RGX
>>971
甘い汁吸っといてそれはないだろ。
交付金を有効に使わなかった田舎者の責任は?
976コナン ◆SEX69q3Q :02/05/23 16:57 ID:J/Oh2wzZ
|_・)  コソーリ
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:57 ID:l0xKrS1Z
地方土建屋の実力は知らない
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:57 ID:fXtNDsUK
喜連瓜破
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:57 ID:rSopYlS+
地方の優秀な研究開発と生産基盤を
単なるコスト計算でシナに売り渡す奴は国賊。
980うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 16:58 ID:ItUZ3K4y
で、実は、東京=米国、地方=日本に置き換えると、
似たような状況が進みつつ・・・・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:59 ID:5u+I+RGX
>>972
自立してるならいいじゃねーか。
文句ねーよ。
ただ、国税納付額<交付金だったらお話にならないぜ。
自動車なんぞ東海じゃなくてもと作れるがな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:59 ID:TrJ/JoPz
地方が東京に出てくる←ここどうにかしてくれ
  ↓
地方は過疎化
  ↓
地方は財源を確保できない
  ↓
東京から地方に金が行く
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:59 ID:rKiT3xan
激しく色の付いたスレタイだな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:00 ID:X9cx+KU1
>>968
公共事業は失業対策でもあるからね。
そういう事は一概に言えないと思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:00 ID:5u+I+RGX
杭全、我孫子、中百舌鳥。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:01 ID:npBPy3JZ
>>982
会社移して来い
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:01 ID:feKwms+M
田舎者都会人問わず、
差別意識しかない奴に何を言っても無駄だろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:01 ID:uNGxAj8C
田舎もんは田んぼのあぜみち走ってろってんだ
でも税金だけはちゃんと収めろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:01 ID:5u+I+RGX
>>982
東京は田舎者で大変らしいね。
マンションに高額な税金や施設負担料を義務ずければ田舎者は入ってこないよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:02 ID:nI2Bpd86
>>981
他所じゃ作れないものがいっぱいあるんだよ。
国税納付額>>>交付金だ。
991うんこマン ◆m0UTgp7g :02/05/23 17:02 ID:ItUZ3K4y
つか、東京に本店がある赤字都銀をどうにかしてくれ。
話はその後だ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:02 ID:rSopYlS+
虚業のバブル金融、不動産は滅ぶべし。
993     :02/05/23 17:03 ID:dT8IDkZL
1000
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:03 ID:JpCLzXD3
999
995     :02/05/23 17:03 ID:dT8IDkZL
1000
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:03 ID:TrJ/JoPz
1000
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:03 ID:rSopYlS+
1000だ!地方
998(;´Д`)ハァハァ:02/05/23 17:03 ID:kMs6bFdi
>>1
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ

1000げとー
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:03 ID:JpCLzXD3
1000
1000コナン ◆SEX69q3Q :02/05/23 17:03 ID:J/Oh2wzZ


     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴――――──┐
    /   つ コナンキタ━(-_-)━!! .|
  〜′ /´ └─┬┬―─――――┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。