怪盗ルパン?盗品で自宅を大美術館・母親は絵を捨てる=フランス[020519]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
現代のルパン?盗んだ傑作で自宅を大美術館に

 欧州各地の美術館を回って盗みを重ねたフランス人男性が、怪盗アルセーヌ・ルパン
を気取るかのように作品を自宅に並べて美術館とし、自ら楽しんでいたことがわかった。
ブリューゲル、クラナッハといった大家の傑作も含まれ、被害総額は1000万ユーロ
(約12億円)にも。男性の逮捕後、「収蔵品」の大部分は価値を知らない
同居の母親が捨ててしまい、美術界に衝撃を与えている。

 レストランのウエーターで仏東部ミュールーズ近くに住むステファヌ・ブライビーゼル
容疑者(31)。調べでは、同容疑者は17、18世紀絵画の熱烈な愛好家で、
97年にベルギー・アントワープの美術館でピーテル・ブリューゲルの絵画を盗んだ
のをはじめ、7年間にわたりクラナッハ、ワトー、ブーシェの作品など172点を
盗んだ疑い。ねらいを定めて何度も見に通い、警備が手薄な時に持ち出したという。

 絵画は業者に特注した額縁で飾り、専門書を手に研究に没頭。01年11月、
スイスのワーグナー博物館で年代ものの楽器ホルンを盗んだ容疑で逮捕された。

 逮捕後、母親(51)は「家の整理」としてブリューゲルやクラナッハなどの絵画を
切り刻んでごみ箱に捨て、工芸品は近くの運河に投げ捨てた、とされる。
母親は15日、盗難物隠匿容疑で逮捕された。
----
※以上記事引用。全文は引用先参照。
※引用先:http://www.asahi.com/international/update/0519/006.html
※朝日新聞社のasahi.com(http://www.asahi.com/)2002/05/19配信

・警察が運河をさらい、工芸品107点を引き揚げたが、絵画の多くは永遠に失われた
・ルモンド紙は男性を−略−「アルザス(仏東部地方)の怪盗アルセーヌ・ルパン」と
 呼んでいる。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:36 ID:LhnBZewD

┌────────────────────────────────────
──────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級
のバカだな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
─────────────────────────────────────
3コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/05/19 22:37 ID:bB3SF9Hs
ああ、盗品ってあれだろ。
念をこめれば、透けて物が見えるってやつ。
俺もやってみたいなー。
4_:02/05/19 22:37 ID:DvpNkk6J
ハインツの絵ばかりでしょうか?
5 :02/05/19 22:37 ID:AlX1u0Ea
母親も逮捕かよ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:38 ID:CdabGnCZ
タイーホ
7まさとのストーカー:02/05/19 22:38 ID:ilC2ThTC
捨てちゃたんだね。>ママン
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:39 ID:6BpM/Udi
Σ(´Д`なんてこったい
9山野野衾:02/05/19 22:39 ID:vRXyyIVd
ブ、ブリューゲルがですか・・・何て事を。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:39 ID:bbUrQXM3
       -‐-  
   __ 〃       ヽ
   ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  ワハハハ
   l(0_)! > <〈リ  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Vレリ、" lフ/   ( ^∀^)< >>4おもしろ〜い
      (  ̄ ̄ ̄《( つ ⊂ ) \______
      |  ===《.)  ) )      
      |__|   (__)_) 
      ∠|_|_|_|_ゝ          ∧__∧
       |__|_|             ┝・∀・┥トララーハ ツマラナイ
       | | |             (     ) 
       |__|__|             |〓 | 〓|   
       | \\          (__)__). 
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:39 ID:4n6h5IRB
>>3
透視・・・でしょ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:40 ID:ZBiarsLQ
極悪なのは母親ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:40 ID:CUfYm/PF
怪盗より母親のDQNぶりがまぶしい
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:40 ID:nnsNqcYf
>>1
(´〜`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:41 ID:bbUrQXM3
>>3だった。ごめん>>4
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:42 ID:/vngJsi2
芸術なんてそんなもん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:41 ID:Ra4UjQaD
ほんとに捨てたのか?
コッソリ売りさばいてないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:42 ID:ydoHAlwh
ルペンなら落選しましたが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:42 ID:dMFJ+Gco
価値を知らないんじゃなくて知ってるからこそ証拠を隠蔽したんだろ>母親
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:42 ID:4n6h5IRB
>>18
その発音は銭形警部。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:42 ID:4UD14ruT
こうして世の名品が姿を消していく・・・・・
22 :02/05/19 22:43 ID:7/W3JHOa
これは盗んだ男よりも無知な母親の方が罪深いように感じるなぁ。
例え価値を知らなかったとは言え、みなさんはあれらの画を切り刻む気になりますか?
この母親は無知な上、人として重要な感性が欠落しているような気がする。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:43 ID:gQJUaGFm
つまりこの母親には単なる古い絵にしか見えなかったわけだ。
それはそれで面白い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:43 ID:vFPQooTN
俺の母ちゃんだって、俺のモン勝手に捨てちゃうぞ。
それも、同人誌とかエロマンガとか、勝手に部屋に入って来て捨てるんだぞ!
俺にもプライバシーを!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:43 ID:WknX8PG0
リキテンシュタインなら捨てられても仕方ないかと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:44 ID:/CgbjOZi
お前ら、絵の良さなんてホントに分かってるのか?

俺は全然わからん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:45 ID:wtoptfKe
母親は証拠隠滅の為だろう?
しかしフランスの警察はなぜ家宅捜索しなかったんだろう
そんな大泥棒には見えなかったのかな?
28山野野衾:02/05/19 22:45 ID:vRXyyIVd
>22
激しく同意。そういえば日本にも盗品の横山大観の掛け軸が少し破けてしま
ったので捨ててしまった泥棒がいました。
個人的な意見を言わせて戴ければ死刑ものです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:46 ID:yXtoHfJz
これ一番悪いのは母親だろ
死刑にしとけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:46 ID:gQJUaGFm
>>26
同意
31 :02/05/19 22:46 ID:7/W3JHOa
>>26
でも切り刻んで捨ててもいい物かどうかぐらいは分かるでしょ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:46 ID:zVEO+9KY
絵、やっぱりいいものはいいですよ。
ソウルがあるものがいい。
ゴッホの絵なんかは本人の狂気が
塗り篭められてる気がして、もらっても飾る気には
なれないと思うけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:47 ID:6BpM/Udi
>>26
美術の教科書で縮小されたものより、
実物は結構いいもんだぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:47 ID:TUXhtnFk
今も捨ててるヴァカおるんやろーなー
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:47 ID:q4gxtkhN
あーあ・・・・
歴史的美術品が失われるってのは哀しいな・・・
36アニ‐:02/05/19 22:48 ID:J2U9d0TO
TVでは2000億円相当と言ってたぞ

ユーロになって初の景気のいい金額だと思った
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:49 ID:tCDXGT5C

実はブラックマーケットに流れていたんですよ、

といって盗品が出回るに3ブリューゲル
38黒猫の人:02/05/19 22:50 ID:jZ//sbcI
どうでもいいが先日、仏で物議をかもした極右のおっさん。
あれ、LE PENならフランス語に忠実に発音すると、
どー考えても「ル・ペン」じゃなくて「ル・パン」なんだが。

いやそれだけなんだけど、ずーっと気にかかってる。
39名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 22:50 ID:Sz9YqxSh
国家規模で「芸術、美術品」を破壊し尽くした国が有りますな。
どこでしょうか?
40 :02/05/19 22:52 ID:7/W3JHOa
>>38
怪盗の方は「Lupin」だっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:52 ID:ZBiarsLQ
>>33
ダリのくんにゃりした時計の絵ってあるじゃん
あれの実物ってめちゃめちゃ小さいのな
42 :02/05/19 22:52 ID:7/W3JHOa
>>39
China、及びタリバン
4326:02/05/19 22:54 ID:/CgbjOZi
>>31〜33
そうかな〜〜〜。
俺は一応、大英博物館でゲルニカもモナリザも実物を
見てきたんだが、ちっとも良いとはおもわんかった。

まあ、俺に絵心が無いのはしょうがないとしても、
何か見るこつのようなものがあるなら教えてくれ。
44 :02/05/19 22:55 ID:AsoEkg35
>>38 最初そう思ったけどニュースでフランス人の発音聞くと
「ル・ペン」と言っていた
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:55 ID:UZ5gWXCd
母親(51)がマスクをはがすと、不二子ちゃんが出てくるわけなのね。
切り刻んだ絵画は偽物なのね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:55 ID:41WoXZeT
母親も共犯
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:55 ID:OIG30EPY
>40
ソウダヨ
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:56 ID:zQUbZqQO
無知無教養な女と自分がそしられるのは構わないから、
息子が泥棒をはたらいたという事実が明るみに出るのが少しでも遅れるなら…

ということか。
まあある意味泣かせる話だが。
49黒猫の人:02/05/19 22:56 ID:jZ//sbcI
>>44
げげっそーなの???

まぢでびっくり。

仏語の講師め、嘘つきだー(笑)
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:56 ID:AxnsY8Xn
>>43
俺も絵心皆無でよく分からんが、ブリューゲルは凄いと思ったっす。
51山野野衾:02/05/19 22:56 ID:vRXyyIVd
>26
コツは無いでしょう。素直に感じる事だと思いますよ。勿論全てでは
無く好きな画家の作品、嫌いな画家の作品というものはありますが。
52名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 22:56 ID:Sz9YqxSh
>>42 正解。それと「ポル.ポト」時代のカンボジア。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:58 ID:/bQKFMBJ
>>43
若いでしょ?
年齢によってはピンと来ないのも当たり前。
芸術とはそういうものだと思っているが。
54 :02/05/19 22:58 ID:7/W3JHOa
>>43
モナリザはルーブル、確かにあれは思ってたよりも大分小さな絵で拍子抜けした。

でも問題はそこではないんです。
「切り刻んで捨てる」という行為が問題なんですよ。
貴方だって「切り刻んで捨てる」気にはならないでしょ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:58 ID:ZyumPfV9
>>32
ぷぷ。ソウルだと。。。。ぷぷ。
なにゆってんだか、てんでわかってねえヤツ。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:59 ID:CS6+tOPx
>>40
ショパンは「Chopin」だったよな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:00 ID:r8uhBJ68
良い物は良いと言ってる奴らも模倣品と本物並べられたら
どっちかわからないレベルなんだろう
家に古い絵あったらわからん親なら捨てちまうて
まー証拠隠滅の可能性も結構ありそうだけど
58 :02/05/19 23:00 ID:7/W3JHOa
>>56
スペイン語読みだと「チョピン」らしい。
5926:02/05/19 23:03 ID:/CgbjOZi
>>50
スマソ、ブリューゲルって初耳だから今度調べてみるよ。
>>51
いや、だから感じるってのが、ちょっと…。
>>53
多分あなたより年上。
>>54
あ、そうか。ヨーロッパを1ヶ月かけて回っていたので
混乱してたよ。

ちなみに俺はとんでもない音痴なんだが、そういうのも
関係するのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:05 ID:P3oi/ylN
モナリザの両端を切断して捨てちゃったのって、
ナポレオンだったっけ?
部屋に飾るのに邪魔だからって。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:06 ID:dMFJ+Gco
>>60
モナリザ???
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:08 ID:WknX8PG0
実は全部贋作で、ギャラリーフェイクに真作が……。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:10 ID:ilC2ThTC
モジリアーニの彫刻で、美術の教科書にも載ってた
女性の首から上のやつって何って作品?
あれにまつわる話とか知ってる賢い人、教えて下さい。
64 :02/05/19 23:11 ID:7/W3JHOa
>>60
ナポレオンかどうかは忘れましたが、両側の柱が描かれている部分が切り落とされている
というのが通説ですね。
65五右衛門:02/05/19 23:13 ID:+EE0DjIz
またつまらん物を斬ってしまった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:15 ID:8oPBi4dt
60の教養レヴェルでは、モナリザ=ミロのヴィーナス

60=ステファヌ・ブライビーゼル容疑者(31)の母親(51)レヴェル
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:15 ID:BDpj8Oi+
ルパン三世がモナリザの絵を盗もうとしたことがあった。

この話はモナリザの絵を奪還するという、ルパンにしては珍しい義賊の
シゴト。

ところが依頼そのものにカラクリがあることがわかり、
最後にルパンは何と、モナリザの絵を見つけながら、盗まずに
帰っていった。異色の話だった。

本家のルパンはどうだったんだろう。
68_:02/05/19 23:17 ID:DvpNkk6J
父親の謎を解くためです
69 :02/05/19 23:20 ID:9T1vcoyW
母親は、証拠を始末し
息子の罪を軽くしたかったんだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:22 ID:zVEO+9KY
>>55
また底辺の人間が…
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:25 ID:MagBuThF
お前ら、小学生が落書きしたかのような絵が
大量に自分の家に放置されていたら捨てませんか?

自分なら捨てやすいように適当に折るなり切り刻んで捨てます。
72 :02/05/19 23:27 ID:7/W3JHOa
>>71
そう言うことはブリューゲル、クラナッハなどを検索してから言って下さい。
73 名無しさん@お腹いっぱい。    :02/05/19 23:27 ID:1VGsjOoz
フランス人つっても
誰でも芸術的センすがあるわけじゃないんだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:29 ID:XJGT3el0
>>73
だね。
オレのフランス人像は幻想だったのか…
75 名無しさん@お腹いっぱい。    :02/05/19 23:31 ID:1VGsjOoz
>>71
個人的には、たまに駅なんかに張られてる、
小学生低学年とかの絵なんか結構面白いの多いよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:37 ID:fzdqnDUB
ママンを死刑にシロ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:41 ID:IgrrBXvz
というわけでママがエロ本を捨てても
房はキレちゃダメよ
78nanasi:02/05/19 23:53 ID:m3UTAEer
捨てる前に、古物やにもってけよ……。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:08 ID:ES+FC3D3
自分の描いたものならともかく
ひとの作品を刻んでしまう神経がわかりません…。
80 :02/05/20 03:10 ID:vIFUkAcl
もう一つスレが立ってたんでage
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:16 ID:DQtMeenl
つか、何年にも渡ってちょっとずつ、で100点以上も盗まれるって
美術館側もアフォかと。

ああークラーナハがぁ・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:16 ID:DQtMeenl
げ、IDがドキュ・・・鬱出汁脳
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:17 ID:Hsqh9xB/
美術品盗難……マニアの犯行にしても、売りさばき目的
の犯行にしても、作品自体は大切にされるのがふつう。

こういうケースは衝撃ですな。

ほとんど誘拐殺人級。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:42 ID:Fj2gbaq6
モナリザは、ナポレオンが自分のお気に入りの額縁に入れるために、
そのサイズにあわせて切り取ったといわれている。元の大きさは
どうだったんだろうね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:43 ID:GDvDidcI
酷い話だ。
86よーく考えたら:02/05/20 03:46 ID:cWW1Ophm
逮捕後ってフツー家宅捜索されるよな?
何でこんな事になるんだ?
ひょっとして全部偽物でこれを機にダメになった事にしようという壮大な罠では、、、
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:54 ID:tGSAXSSE
このニュースで寝込んだやつ数知れず
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:19 ID:L4kOY7Up
さすがフランス人。芸術感覚がゼロだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:25 ID:jBmx7m0+
>>88
田舎者のオカンならやりそうなこと。(どこの国でも)
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:38 ID:SFhKsoyi
く、クラナッハ捨てちゃったのか・・・うわぁ・・・

オカン・・・駄目すぎ・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:47 ID:P6wqDttR
…うっわー。
レアものの世界では珍しくないけど、
絵画でもこんなことがあるなんて。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:48 ID:xVigwHox
(゚Д゚;)ガーン
一応自分の好きな画家じゃあないが、これはやりきれんな…
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:02 ID:8i1ReBWX
怪盗エロイカとジェームズ君を思い出しました
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:11 ID:SFhKsoyi
>>91
そだねえ・・・

コレクターにとっては超貴重品でも、家人にはまるで理解されない、
ってのは良くある話。だけど、このクラスの名画ではなかなか・・・・
ああ、まったく勿体無いとしか言い様がない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 06:48 ID:8Tqok8at
映画の「マイセン幻影」を思いだしてしまったなぁ。
母親の行動はあんなに美しい理由じゃないんだろうけど。
96 :02/05/20 06:55 ID:Ed9sA99B
三国志で華陀の青嚢書焼いちゃった番兵のバカ嫁みたいなもんだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 07:05 ID:nl2IjrcB
「自分が死んだらこの絵を焼いてくれ」
とか言った日本の企業の会長がいたよね。
価値をわかっててその絵を抹殺する者もいる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:30 ID:TFZB0YaA
>工芸品は近くの運河に投げ捨てた
なんか価値が理解できなかったってより盗品の数量を減らす意図カモ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:33 ID:TxX/HXMh
母親は実はタリバン
といってみるテスト
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:37 ID:4D3RYQXc
なんてことをするんだよ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:38 ID:WsTtxjp0
TVじゃ、隠匿目的で破棄したって逝ってるよ
102 :02/05/20 07:39 ID:RLTXvHoV
運河に捨てるってアンタね。

切り刻んで捨てるってのもアンタね。

旦那とうまくいっていなかったのかしら?

103ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/05/20 07:41 ID:YSJA5dgc
>>101
普通そう考えるんだろうな。
価値がわからんでも、知人にやったり売ったりできるはずなのにな。


ま、証拠隠滅か。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:44 ID:yKwFGQh4

 カ ラ ダ で 払 わ せ ろ 
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:44 ID:3aN4r8Ea
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

106 :02/05/20 07:44 ID:RLTXvHoV
↓ここ読むとなんて事してくれたんだって気がする。といってみるテスト。

http://www.asahi-net.or.jp/~xr3f-mry/cranach.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:45 ID:WsTtxjp0
>>104
マニアにはマニアですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 07:56 ID:7SsyhTpT
ゼロに依頼しよう
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:48 ID:0cAsFQBn
朝日朝刊の見出し
『この手の中に抱かれたものはすべてて消えゆく』

アホか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:52 ID:d6PMvwBu
朝日のセンスなんとかしろ!
アエラもそうだが、くだらん! あまりにひどい!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:54 ID:fEDuKm32
>>109
朝日にしては言い見出しだが。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:55 ID:U2wC3BQs
今時、初代の「ルパン三世」の歌詞をさわっても、殆どの人は
気付かないよ。「さだめなのさ、朝日新聞」
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:59 ID:Chq39g7K
母親の方が5万倍は罪が重い
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:00 ID:f3nHZg8Y
>>109
もう少し朝日に対して公平になってやれよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:02 ID:fEDuKm32
>>112
20代から40代前半までの男ならほとんど分かるんじゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:04 ID:d6PMvwBu
狂った朝日の光にも似た〜
117ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/05/20 10:05 ID:YSJA5dgc
>>112
地方の出身者とかだと、よく再放送とかしてるからわかるんじゃない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:06 ID:xMUH6kbV
CSで再放送初めて見ますた
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:11 ID:f0GA8STJ
燃える〜血の〜薔薇〜♪
アイゴーN38
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:15 ID:RV7asU4H
いやしかし、母親が始末したように見せかけてるのは贋物で、
本物はどっかに秘匿って線はホントに無いのかね。
若しくは逮捕した官憲がちゃっかり押収した名画を横流しして、無知な母親が
処分したという話をでっち上げたとか…。

クラナハ、ブリューゲルとはなかなか良い趣味してるじゃないの>犯人
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:16 ID:vvB5xD1F
>>116
「狂った朝日の社説にも似た〜」
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:17 ID:QwovokPL
母親は絶対に捨ててはいない。そこまでバカじゃない。
おれなら、捨てたと言い張って、どっかに隠すぞ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:19 ID:IKuVkd41
うちのかーちゃんが、オレのビックリマンシールを捨てたのとは
レヴェルが違う。すごすぎる
125名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 10:22 ID:d4TUgR5b
なんでブリューゲル捨てたのか?つまらなかったのか?あああ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:41 ID:kZPDBsM9
たいていの母親って価値も分からないのに子供の物を捨てたがるな。
これには困ったね。
127ポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/05/20 10:43 ID:YSJA5dgc
>>126

流石に絵画はありえんとおもうが
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:46 ID:cnqCs1R2
うちのおかんは、俺の就職先企業の書類を捨てたぞ。
129ゆめおち ◆RXOoT00s :02/05/20 11:08 ID:fPeivO2S
正直、1600年代1700年代の絵はワカラン。こいつのコレクションの
範疇(ネーデルラント派)はさらに無理解・・・
だけどショックだな・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:17 ID:Gw172tKG
母親が死刑でいいよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:27 ID:tH8DFV1X
息子が逮捕されてから捨ててるんだよな。




なお悪い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:39 ID:qohKRg9N
絵画で油絵だったら凹凸があるから普通の知識持ってる人なら
それがどれだけ時間と金がかかってるか判るよねぇ。

切り刻むとかってよほどのキチガイじゃないと出来ない技。

どっかに隠してあるとかだったら良いんだけどなぁ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:40 ID:Lf6n8bog
朝日の見出し見たとき、記者と自分の年回りが同じぐらいであることを知った。
自分の好きだったアニメの歌詞が新聞に引用されるなんて、「年とったなあ」と思ったよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:46 ID:Ma+zKjEU
価値を知らなかったは嘘だろうね。
証拠隠滅かどこかに隠したかじゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:47 ID:tH8DFV1X
証拠隠滅したかったんだろう、とは思う。






浅薄にすぎる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:49 ID:6WNmlREQ
実は母ちゃんは世界でもまれに見る美術おただったって。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:52 ID:mh8W2rmI
凹凸に時間と金は関係無いと思います
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:12 ID:qohKRg9N
>>137
そうでつか?
渇かすのに時間かかると思うんですが。
油絵とキャンバスでイチヨウお金かかると思うんですが。

違ってたのならスンマソン・・・。
139工作員その2:02/05/20 12:13 ID:oemFZyHB
捨てたはずの美術品は、実は贋作で本物はブラックマーケットへ流れ
やがてギャラリーフェイクへたどりつく。(次週へ続く)
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:37 ID:5aD+Xb+K
マスターキートンでもいける話だな。
息子の罪を知った母親が、絵にむかってナイフをふりかぶる。
が、はっと絵に見惚れ、ナイフを落として涙流して呟く。
「……美しい……」(半段ばばぁアップで)
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 16:29 ID:2wu7LaaE
この記事にでてくる「ピーテル・ブリューゲル」はPieter Bruegel the Younger。
日本でもよく知られてる16世紀の画家・ブリューゲルの息子で、
自分でも描いてはいたけど、主に父親の名画を複製して食ってた、いわゆる「二世」。

朝日社会面に載ってる記事には「パリ19日=国末憲人」なんて書いてあるけど
実際にこれ書いたのはAP通信のMARIJA POTKONJAKてひと。

だいたいこの朝日の記事・・あまりにお粗末。
<97年にベルギー・アントワープの美術館でピーテル・ブリューゲルの絵画を盗んだのをはじめ、7年間にわたり>って、
おいおい、いまは2004年かい?
専門家の意見として「95年にドイツのバーデンバーデンにある美術館で盗まれたクラナッハの絵がいちばん価値がある」のを見て
<95年>が刷りこまれたものと思うが。。(笑)

元記事にはちゃんとPieter Bruegel the Youngerて書いてあるんだしさ、
自分が足使って書いた記事を装いたいんなら、調べもんや足し算ぐらいちゃんとし。>朝日

参照:http://seattlepi.nwsource.com/national/apeurope_story.asp?category=1103&slug=France%20Art%20Stolen
142(・∀・)ヒガイ:02/05/20 17:00 ID:vMzPAyE2

物凄いヒガイ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:17 ID:tQVEpMAG
>>141
朝日叩きに熱心なのは結構だが、もっと日本語勉強しような。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:33 ID:z1TXOY4k
何故誰も>>43に突っ込まないの?
「ゲルニカはレイナ・ソフィア芸術センターだボケ!」
145ゆめおち ◆RXOoT00s :02/05/20 19:04 ID:fPeivO2S
>>143同意
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:53 ID:w7HQYg//
>141
じゃあ、被害にあったのがその複製作品だったらまだオリジナルは
存在してるからまだマシなのかなぁ?
(という考え方は嫌だけど)
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:54 ID:tqysOK8x
141さんは、日本語の言い回しについてもう少し勉強して、
次にまたがんばってください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:07 ID:C0WrNRcK
このオカン素敵すぎ
149 :02/05/20 21:13 ID:iW8JJqLr
>>141
 広辞苑より

はじめ【始め・初め】
(1)ものごとを始めた時。てはじめ。伊勢「宮仕への―に」。「何事も―が大事」
(2)おこり。はじまり。最初。発端。万二「天地の―の時」
(3)主なもの。第一。保元「菊池・原田を―として所々に城を構へてたてこもれば」
(4)さき。まえかた。源帚木「其の―の事、すきずきしくとも、申し侍らむ」
(5)事の次第。一部始終。五人女五「我を忘れて―を語りければ」
(6)(接尾語的に)
(イ)最初の経験。「私の酒の飲み―は」
(ロ)その年それをする最初の日。「御用―」

 朝日に記事のはじめは(3)ね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:55 ID:+qnEaIHP
確かにルパンを思い出すね。「奇岩城」とか。
15167:02/05/20 23:01 ID:lYyJpe4h
>121
漏れの紹介したルパン三世の話もソレ。ネタバレすると、盗難に備えて
モナリザのレプリカを作っているうちに、どれが本物かがわからなくなった。

どれも本物のモナリザだぜ。
絵を盗む代わりに男にパイプをくわえさせて、鼻歌混じりに帰っていくルパン。

大量のレプリカに囲まれた男は、ルパンの背中に、
「ありがとう、ルパン君」
とつぶやいて終わった。

確かこんな話。小学生だったからうろ覚え。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:03 ID:jyil3vai
正直むかしの美術品とかの価値が全くわかりません
つーか、あんな絵ならオレのCG絵のほうがうまい
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:10 ID:VWmDajoU
>>152
うまい絵をかける人はたくさんいるだろ
だけど、感動を与える絵をかける人は少ないのだと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:31 ID:HsmuaMu3
>>152
あはははは。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:41 ID:09SxjtGR
>>152はとよぞうですか?
彼の絵は感動は与えないが衝撃は与える。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:10 ID:+gsXniUe
びすけっと画伯のCG絵はある意味、人に感動を与えます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:16 ID:p0cYi30u
>>152
( ゚д゚)ポカーン
158ステファヌのおかん:02/05/21 02:43 ID:DgetUQH7
まったくうちのステファヌは31にもなってこったら裸の絵ばっかり集めて…
こんなだから嫁のなり手がいないんだべ。
ご近所に知れたら笑われるっぺ。捨てるべ捨てるべ…
ぼろっちい絵だなや。あれ、サインがある。ク..ラ..ナッハか。
知らねえな。ま、こんないやらしい絵描く奴なんだから、昔のポルノ画家に決まってるべ。
罰当たりな絵描きだ。地獄に落ちればいいだ。ああやだやだ。
こんな絵見てる暇があったら聖書でも読んでればいいだ。

ビリビリビリ…

ああせいせいした。いいことした後は気持がいいだなや。神様も喜んでくれてるべ…
159名無しさん@お腹いっぱい。
芸術好きなひとたちって心がきれいなの?

価値がわからなかったとか、証拠隠しだとか、、、
そんな単純なわけないぽ。。。