【社会】岩手県内で季節外れのインフルエンザ猛威―ワクチンも効かず

このエントリーをはてなブックマークに追加
 岩手県内では4月中旬ごろから、インフルエンザとみられる集団かぜが再流行し、
5月になっても猛威を振るっている。学級や学年閉鎖などの措置が取られた小、
中学校は5月になってからだけで9校と昨年の3倍以上。中でも花巻、水沢、久慈の
3地区での患者数が多い。はっきりとした原因は分かっていないが、流行している
B型ウイルスは予防接種が効きにくいことや、例年より乾燥した気候が関係している
とみられている。(盛岡支社・馬場崇)

<学級閉鎖が相次ぐ>
 インフルエンザが大流行するのは普通、1月から2月の冬の間。例年ならば3月
ごろには終息に向かうが、今年は3月に1度下火になった後、4月中旬になって
勢力を盛り返した。
(中略)
<ワクチンも効かず>
 現在流行しているのはB型ウイルスで、感染力がA型に比べ弱く、発病後も
ウイルスが活動するのは約3日間と短い。しかし、38、9度の熱が出たり、頭痛や
せきといった症状がみられるため、油断は禁物だ。

 盛岡市上田にある「もりおかこども病院」の米沢俊一院長によると、一般的に
予防接種で接種しているワクチンは、A型ウイルスに対応しているため、B型には
ほどんど効かない。
(以上、2002年5月16日のKAHOKU ONLINE NETWORKより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/05/20020516J_06.htm

# 本日病気療養から復帰いたしました。ご迷惑をおかけしました(むむむ)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:02 ID:dNcQxw1m
       -‐-  
   __ 〃       ヽ
   ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
   l(0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
    Vレリ、" lフ/    
      (  ̄ ̄ ̄《目
      |  ===《目
      |__|    ‖
      ∠|_|_|_|_ゝ  ‖
       |__|_|     ‖    
       | | |     ‖
       |__|__|     ‖
       | \\   皿皿
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:02 ID:MlDFzWYK
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:03 ID:BcaAdP+7
>>1
継続スレみて。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:03 ID:Q18XGTnR







ま た 田 舎 者 か よ  



                ほんとにインフルエンザか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:03 ID:8Hox2jyh
学級閉鎖ってなんかうれしかったよね
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:04 ID:LaEw0ycE
小沢一郎もついでに氏んでくれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:04 ID:BPtLoCuk
新型のやつか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:04 ID:CZLV434s
地域貢献に励む人を
心から誉め讃えよ!
学会が地域とともに
栄える時代だ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:05 ID:xHD/GU+Z
           -‐-      ,、     
       __〃 ∵ ″ ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)∵))〉ヽ'    ────────────────
     _!(0.)! (≫≪〈リ /      葉っぱなんていまどき流行んねぇんだよ
   ″\ Vレリ、" lフ∴ ./  \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ′∴./l ̄∵ ∴ ̄∴ ̄∵ヽ               ∧_∧
  \/l  |∴― ― ―∵ ∴! ヽ              ( `∀´ )
      ∴ | ☆ マ∵チ∴ ∵     ババババ _ ┏ ○┓ )))
      l  l―∴―∵  ∵―|    Σ(。゚。)━))〓))三┏┓⊂┘
.      \l_ ∵__∴_∵            └─ ≡ 人  
             ´´                 (_≡)_)
                                 ≡
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:05 ID:oYv0YHGf
最近岩手ネタが多いな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:06 ID:BA+YKA5x
同じ岩手県民なのに知らんぞおい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:06 ID:x2b8BVDH
南部ウイルス コワァー
14東京都民:02/05/17 00:07 ID:QYLswI8o
東京にいるのにGWに風邪をひいて寝込んでいました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:07 ID:ra1yFaZ8
>6
うん、嬉しかった、嬉しかった。っていうか昔自分のインフルエンザが原因で
学級閉鎖に追いやった記憶がある。無遅刻無欠席を目指して無理して行ったから…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:07 ID:v+v8pVbn
この前バイトで隣県の急病診療所に行ったんですが、インフルエンザに関しては岩手の侵略を結構
受けてる感じ。
1722357 ◆22357nyo :02/05/17 00:08 ID:scDRSKBA
|Д`)。oO○(厨大量発生しなきゃいいけどな...)
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:08 ID:hdQ3ftW+
いよいよきたかなスゴイの!!
19名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 00:09 ID:Qe9fUi6f
タミフル効くねー。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:09 ID:akgrdlu5
俺は東京在住だが連休中、インフルエンザで寝込んでたよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:10 ID:fgyVMfKu
時差が凄いね
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:11 ID:9WgFAvHM
むむむは、病気だったのか。
どうりで最近見かけないと思ったよ。
大丈夫なのか?
>>22
1週間ほど入院しておりました。仮復旧につきぼちぼちやっていきます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:19 ID:qZb0Q6CJ
なんか、このニュースこわいぞ
「復活の日」みたくならなきゃいいけど・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:23 ID:Mgs8Tpr/
北の攻撃キター
26 ◆cAUTlGQc :02/05/17 00:25 ID:wPdfNdCA
まあしょうがないよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:25 ID:qH/PUFW/
タミフルを集中投入せよ!
今年いっぱいが期限の不良在庫抱えてるだろ>ロシュ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:58 ID:yO9N4xQY
最近、思うのですが、インフルエンザウイルスは、薬が治すのではなくて、
自分の体が自然に治してくれるんですよ。とにかく一般常識の知らない
人間が増えましたね。ワクチンだかなんか知りませんが、風邪を一度引いたら
二度と引かないと、いう原理を使ってるんでしょ。
とにかく、不可能なことを可能だと思い込む。
若者の性癖ですかねえ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:01 ID:Ja91LhuL
・感染力が強く、毎年冬に大流行したりするのはA型ウイルス。
・A型は次々と新種に変異する。B型はあまり変異しない。
・A型のほうが症状が重い。
以上の状況を鑑み、現在の予防接種は
A型対応のものが主流である。。
よって今回のB型流行は寝耳に水。


ということ?「ワクチンも効かず」というのはなんか語弊が
あるような気がするんだけど。B型ワクチンは入手しにくいんだろうが、
あらかじめそれを予防接種していれば、B型はA型みたいに
毎年新種を発生させたりしないんだから理論上は確実に
流行を防げるはずだし

あまり詳しくないんで分からん

>>28
特定のウイルスに対する抵抗力をピンポイントで
向上させるのがワクチンの役目だと思うが。
自然治癒力を高めるという点では同類では?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:01 ID:qreQIR7I
中国地方でも学年閉鎖なんてニュースやってたよ。
ひそかに全国で流行ってるんじゃないか。
というおれも、昨夜から発熱と咳だ。

黄砂が多いせいもあるのかね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:26 ID:yO9N4xQY
いや、インフルエンザのワクチンは、学校とかでも、とうの昔に廃止
されたんではないですか。薬に頼ると次の年、風邪を引きやすくなりますよ。
インフルエンザを起こすウイルスの潜伏期間は短く24時間から48時間。
ルル、パブロン、エスタック、コルゲン、風邪の発熱、頭痛、鼻ずまりには有効
ですが、薬は風邪を治さないそうです。風邪薬は、全て無駄。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:30 ID:uvHDutYd
>31
症状が楽になればそれはそれで意味があるよ。対症療法っていうんだがね
その理屈はたとえば虫歯が痛んでも鎮痛剤飲むのは無駄みたいなもの
それはつらすぎましゅ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:36 ID:EhFBvQkz
ウイルスには直接きかんからな<薬
でも、症状を和らげたりetc
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:44 ID:Ja91LhuL
>>31
一般的に「かぜ薬」と呼ばれているものは
すべて対症療法的なもので、例えば熱をちょっと
下げてやるとか鼻づまりをちょっとの間解消してやるとか
そういう場当たり的な効き目しかないわけで。
もし、あまりの高熱で患者自身がバテバテになってしまい、
自力でかぜを治すどころではない場合は、薬の副作用を
充分考慮したうえなら解熱剤を投与するのもいいと思うよ。

いっぽう、>>28でもおっしゃっているように、
ワクチン予防接種は、ウイルスに感染する前に
あらかじめウイルスの死がいまたは弱毒化したものを
人為的に体内に放り込み、ウイルスに感染はするが
潜伏期の間のうちに体がウイルスを鎮圧してしまうので、
発病せずにそのウイルスに対する抗体だけを獲得する
ことができる。

つまり、人間の自然治癒力を高めるという目的であれば、
ワクチン接種であれ、かぜ薬投与であれ、手段はなんでもよい
と思うのです。ただ、どちらの方法にしても、常に副作用の
危険は付きまとうので、慎重な診断は必要ですが。

インフルエンザなら病院に行ってしかるべき処置を
行うべきだと思います。
だけど、ただの軽いかぜなら寝てりゃ直るよね(w
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:51 ID:yO9N4xQY
いや、全ての薬は、アスピリンから始まった、とも言われていますが、
あのアスピリンとにかく、眠くならないのが特徴なんですね。
鎮痛剤でも、モルヒネ以外は、無駄な様な気がするんですが
ちなみに、麻酔薬は、アヘン末、アヘンチンキ、アヘントコン散、塩酸モルヒネ
塩酸エチルモルヒネ、塩酸アヘンアルカロイド、塩酸コカイン、リン酸コデイン
みんな、芥子からつくられるんですね。
最近、女性の顔が、凄くなってきたのも、やっぱり、良くないと思いますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:54 ID:Ja91LhuL
そういえば水ぼうそうの解熱にアスピリンを使うと
痙攣を起こすことがあるから使ってはいけないと
聞いたことがある
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:12 ID:yO9N4xQY
鎮痛剤系としてはアミノ安息香酸エチル、スルピリン、アミノピリン、インドメタシン
アミノフェミン。
また局所麻酔薬としては、塩酸ブロカイン、塩酸メピバカイン、塩酸ジブカイン
塩酸リドカインがありますが。
催眠作用として、バルビタール、石油から作られたものが入っているそうです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:29 ID:9pS0EfKw
岩手っちゅうても四国より広いからねー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:37 ID:yO9N4xQY
岩手かあ、旅行にでもいきたいなあ。
むかしなんであいつが鳴門の渦潮観光に
いったか理解できた。おれも昔あいつと、よくつるんでたなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:41 ID:Ja91LhuL
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:52 ID:9pS0EfKw
インフルエンザといえば予防注射。
昔の予防注射は針を使いまわしてたからなあ。
クラスに肝炎の奴が居ると、感染している可能性大。
一説によると5人に1人に潜伏しているかのうせいあるそうな。
予防注射が廃止されたのは副作用起こす子がいるかららしいが、
廃止の功罪はどうなんだろう?
42名無しさん@お腹いっぱい。
最近むむむを見ないと思ったら、インフルエンザで入院してたのか。