【社会】「中古CDの販売禁止は無謀」…中古ゲームの業界が反論書送付
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:28 ID:izqbHnV+
消費者はできるだけ安く買いたい
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:55 ID:SyxEYG4+
>317
俺もそう思う。
保護して強くなった(国際競争力を持つような)企業・産業があるだろうか。
農業は手厚く保護されてるけど、虚弱体質になってしまった。
日本を代表する国際企業は、何も保護されていないように思う。
インベーダーブーム直後、日本は、
風俗営業法(ソープランドとか規制する法律)でゲームセンターに規制をかけた。
だけど、ゆえに、健全化に努め,強くなった。
保護して、法律や体制に甘えるようになると、
日本の国際競争力は衰えてしまうだろう。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:57 ID:4+NA7MF4
売れれば、自分たちの経営努力が実を結んでいるからだと自画自賛する。
売れなければ外部の環境のせいにする。
日本の経営者にはよくあること。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:03 ID:szDCiFYP
>338
禿堂。
実際、今期最高利益を出したトヨタ、日産、ホンダなどは
国際競争に加えて円高による逆風などを乗り越えて
体質を強化してきて、いまに至っている。
保護して強くなることはない。周辺サポートにとどめるべき。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:05 ID:abk8rrc4
何言おうとこのままジリ貧だ。
音楽業界は廃れ、インディーズでも充分アーティストに金が入るようになる。
これで一件落着。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:07 ID:G5A7hXFX
中古CDより中古ゲームソフトのほうが販売禁止にしてもらいたいよ
343 :
:02/05/21 10:15 ID:bSgF2F/j
そうだな、日本の甘やかされた産業の体たらくぶりは目を見張るものがある
ゼネ、銀行etc・・・
メガバンクなんか規模だけがメガで欧米の金融機関には全く歯がたたいしね。。。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:19 ID:hAVBVdtl
極論だけど、ゲームソフトはともかくとして、音楽CDはこの際すべてやめにして、
アナログLPを復活して欲しいという思いが個人的にはある。
使用条件にもよるけど記録媒体としての寿命はCDよりも長いし、
音質も究極での比較ではアナログ優位だし。
何より、新品状態にくらべて中古は多少なりとも劣化するという点で
このスレで語られているような問題はなくなる。
アナログLPは「所有してる喜び」というのも大きい気がする。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:26 ID:SxWRIThR
レコード会社って・・・・今時レコードはないだろ。
せめてCD会社とかに改名しろ。話はそれからだ。
>>344 アナログ盤の信者ってこういう頭おかしい人多いよな
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:56 ID:BduIGLHj
>>344 アナログレコードが好きなんじゃなくて、
アナログレコードを所有してる自分が好きなんでしょ?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:01 ID:sF+YSfzI
今のうちにPSゲームコピって売ろうかな。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:03 ID:SyxEYG4+
>344
清々しい程、極論だな(w
私的には、頑張れ、アナログレコードファン。
でも、CDだって寿命があるんですね、これが。
一時期マスコミは20年って騒いでましたね。
図書館の団体は10〜30年と見積もっていたはず。
CD-ROMはもっと短いらしいよ。
だから、お気に入りのCDは、
皆さんバックアップなり、MP3なりにしておきましょう。
年とってから、「懐かしのCDを」と思っても聞けなくなるかも。
あ、エイベッ糞は、MP3やバックアップできないのか。とほほ。
アナログレコードとCCCDはどっちが音質いいの?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:54 ID:Pg4Nl90i
>352
適当かますな。どういう音が含まれているかと再生能力は全く別だろ。
たとえアナログが記録様式として優れていてもメディアとして劣ってる。
それに光学式レコードプレーヤーは必要以上に雑音を拾うので音は悪い。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 19:57 ID:lEo3FKSn
じゃお前らが引き取れ!そして適正に処分しろや!
355 :
352:02/05/21 20:33 ID:rqRLQB6d
>>353 アナログLPとCDとを比べて「メディアとして劣ってる」のはどちらかという事については
それぞれ長所短所がある訳だからいちがいに断言はできないと思う。
俺の前レスは「音質」について考える場合の話なので「どういう音が含まれているかと再生能力は全く別」ではないです。
記録されている情報量ではCDはアナログにかなわない。
(だからこそ再生するプレイヤーの「再生能力」次第で音質に関する優劣はケースバイケースで違ってくる)
という事が言いたいんだよ。
「光学式レコードプレーヤー」の音質については、これは俺の勉強不足だったかな。
(その音を実際に聴いてみた事ないし…)
ただ、これに関しても「完璧な使用条件」を整えた上でなら「音は悪い」と切り捨てる事はできないと思う。
光学式は「非接触」という点で優れてるし、アナログの宿命的に抱えている劣化(針によるすり減り)という問題を
解決していると思ったので招介してみた。
ケンカを売るつもりはないのでお手柔らかに…
(スレ違いの話題かも知れないしね)
356 :
三五三:02/05/21 21:03 ID:LGBw5SYb
>355
じゃ真面目にお答えしましょう。
メディア再生は常にノイズを伴う、つまり正確な再現は不可能との前提はよろしいですか。
情報量が多いメディアほどノイズの絶対量は増加する(相対値は同じとしても)。
優秀な再生機器が「全ての音」を可聴域を超えて正確に表現しようとすれば、聞こえない「音」も含めて
確実にノイズが増加する。ノイズ(再生できたとしてだが)は純粋なエネルギーとして再生機器に
対しフィードバックし再生音を悪化させる。悪化するにはノイズによる影響が可聴域に表れるだけ
十分強くなければならないが(ある程度の力価がないと影響が可聴域に達しないため)、
それは無意味に可聴域を超えて再生しようとする機器に適合する。
つまり無意味な全音再生はフィードバックによるノイズが増加するだけと言うこと。
これが種類を問わない再生機器が根本的にもつ問題、わかった?
これにアナログのノイズに対する易被侵襲性を併せて考えると自ずと答えは出るでしょ。
はげしくすれ違いスマソ
357 :
352:02/05/21 21:48 ID:rqRLQB6d
>>356 「ノイズ」に関するご考察は納得できます。(正直とても参考にもなりました)
レスを読ませてもらって感じるのは、「音質」というものに関してのおのおのの考え方というか
定義自体が噛み合っていないのでは?という事です。
(俺としては「ノイズの有無」は重要な要素ではあるけれども、それのみがイコール「音質の良し悪し」ではないと考えます)
ノイズの克服という問題も含めてアナログにはまだまだ未開拓の部分が多くあり可能性を秘めていると思うのです。
アナログを「過去の遺物」として切り捨ててしまうのではなく、デジタルとともに並行して進歩発展を続けていって欲しいという思いもあるもんで…
スレ違いの自覚大になってきた事でもありますし、この辺りで御勘弁下さい。
(つまらない俺の私見に丁寧に答えて頂けた事に感謝でした)
358 :
名無しさん:02/05/22 07:46 ID:8rMMsFOJ
再販制を廃止するならOKだよ
そもそも違法コピー厨は新品も中古も買っていないという罠。
360 :
厨:02/05/22 09:58 ID:Q87LL+mh
質問ー。
議論を戻す様で悪いけど、ちょっと前に新品→コピー→中古の話が出たでしょ。
でも買ったCDをテープやらMDやらにコピるのは昔からあったですやん。
時代と共にメディアが変わっただけーという解釈はあかんの?
それにCDとか見ると、個人で楽しむ目的でならコピーOKみたいに書いてあるでしょ。
手元にコピー残すこととリンクして中古CD販売禁止を称えるてなんかしっくりきませんわ。
何を今更・・・ていうかね。
361 :
(ロリ) 中学生 (盗撮):02/05/22 10:06 ID:5Eh3PTOM
古室は日本最高レベルのものを量産し続けた。
でもそれは結果的に日本の音楽シーンのレベル底上げにはなったけど
聴く人(客)が小室以上のレベルじゃないと満足しなくなったんだよ。
作り手だって60〜70年代の洋楽をほぼリアルタイムで聴いてきた
小室世代に勝てるワケがない。
つんくはリアルタイムでそれらを聴いてきたワケじゃないけど、
パクる(引用する)事で小室世代の力に近づいてるだけ。でも到底及ばないけどね。
小室のおかげでオレたちは小室よりもレベルの低い邦楽では満足できなくなった。
その後に小室より洋楽に近い宇多田が現れたけど引き出しの少なさと才能が
小室よりも低かったから客に飽きられミリヲン歌手ではなくなった。
ただそれだけ。MXなんて関係ない。昔からレンタルはあったワケだしね。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 10:27 ID:DHduuo9W
ってゆーかJASRAC、他人のふんどしで飯くってんだから
会長クラスでも年収500万円程度なんだよな?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:09 ID:x2LWCJ5n
>古室は日本最高レベルのものを量産し続けた。
>でもそれは結果的に日本の音楽シーンのレベル底上げにはなったけど
晒しage
別スレでコテハン(?)宜しくないと御託宣あったので変えます。
宣伝は行けませんが、連絡用にメルアドも堂々と載せます。
で、田舎で中古屋をやっとります。知的財産戦略会議に招かれてないので
此処で意見を述べます。(情報収集もおながいね)
1.なんであれお上の決定には従う事を誓います。(ワシがで皆さんは自由です。)
2.著作権(や頒布権)は結局社会的同意とか云うヤツで、最後まで俺の言う通りに
使え、神が決めたんだゾ説には同意できません。(でもホーリツなら従います。)
3.中古屋は儲かっているか、ですが、蛇男ショー風に言えば、
「儲かっている店もある、儲かってない店もある」因みに当店は当然、後者。
4.中古は所詮、新品の使い回しです。(業態として言えば)
親亀こけたら式で、新譜が10-15%売上げ落としている様ですが、中古屋は
倍の20-30%は落ちてます、因みに当店は半減ね、この一年で。
その他、色々有りますが、先ずはご挨拶。
365 :
:02/05/22 14:43 ID:KWClThFB
そもそも音楽を聴くきっかけって
たまたまラジオやTVで流れた曲が気に入った、とか
友達が聞いていたCDやテープ等を聞いたら良かった
ってのが大多数だと思うのだが?
興味も無いのにいきなりCDショップに来て買っていく人が何人いるのだろうか?
>>362 天下り組織の例に漏れず2000万超だったような。
少し前に特殊法人の報酬リストが公表されたときの金額はちょっとおぼえてないや
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:38 ID:HrURRFTf
CDなんてもう要らないよ。
369 :
信長:02/05/22 18:46 ID:QdWIVyyI
>>362 JASRAC会長の年収は3700万円。
1年で辞めても退職金1000万円。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:49 ID:QdWIVyyI
361は小室信者ですか?
371 :
:02/05/22 19:49 ID:uDlPV8r8
CusoDisc=CD
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:40 ID:qJNdXs4N
そのうちCDにしろゲームにしろライセンス制になるから、
「CD売りたい?ふぅ〜ん。勝手にすればぁ〜。どうせ買った人は再生できないんだし、売れないと思うけどねぇ」
なんて時代になるよ。こうなったら中古屋はどうあがいても無駄。今からメーカと仲良くしとくべきだね。
373 :
ゲーム屋おやじ:02/05/22 20:52 ID:p/yDmb2a
>>373さん、これから風呂へ行くので後でお邪魔します。
ただ私、中古CD屋なんで、、、先日個人的にFF10(だっけ?)1800円で
売りました。
取りあえず覗きに行きます。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:01 ID:ECCQRlc+
それは幅があるだろう
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:25 ID:NnatuW1T
>>372 そうなればライセンスの売り買いになるだけだろ
売り買いも出来ない、融通の利かないライセンス形式ならその不便さによって
消費者に見放されるだけ
あえて消費者に不便を強いるならメーカー側もそれに見合ったアメを用意しないとな
コピーが無くなれば安くなりますなんて詭弁はもう通用しないよ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:26 ID:QYNREJmY
CloneDisc=CD
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:45 ID:rkxVm1cM
先日のダスキンが不認可の添加物を使って摘発された件で「不祥事を金を出して
隠蔽するのは幼稚な手段。こういったモラルのない日本の企業体質が他国に足下
を見られ不況を脱出できない原因になっているのでは?」と言ったような記事が
あったがそのままエイベックスとカスラックに言ってやりたいね。
はっきり言って自己チュー会社や業界では世界に通用しないよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:49 ID:KNvp942p
企業はみんな自己チューじゃん。
380 :
長文失礼:02/05/23 06:27 ID:rkxVm1cM
5月23日付けの夕刊フジ19面で森一矢氏の記事の中で
(以下夕刊フジの記事を引用 (C)森一矢、産経新聞)
実はこのプロテクトシステム(例のエイベックスが採用したシステム)、著作権
保護の救世主としてレコード業界では注目されているが消費者は勿論、電器メー
カーなどからも余り良い印象を持たれていない。「プロテクトCDをパソコンで
再生しようとすると何の断りもなく勝手に専用プレーヤーがインストールされる
んです。普通、インストール前に確認画面がでるものなんですが、これは半強制
的なんですよ」と、あるパソコンユーザーは困惑した表情で騙る。また、プロテ
クトシステム付きのCDが再生できないCDプレイヤーもあり、メーカーに対す
るクレームも後を絶たないと言う。
こうしたレコード会社の”身勝手な”著作権保護策に対し、Webサイト上で
「エイベックス社製CDの不具合に関しては一切責任を負いません」
と、プロテクトCDに対するサポートを完全に拒否するメーカーもあるほどで、
このシステムは批判の的となっているのだ。更にCD−Rメディアを販売する
メーカーでは、プロテクト付きのCDをコピー出来るような機種を今後発売す
る予定だともいう。某CD−Rメディア製造会社の担当者は匿名を条件にこう
語る。「プロテクトCDがコピー出来る、出来ないで売り上げに大きく差が出
るのは間違い有りません。その事実を公表するするかどうかは別として、コピ
ーを可能にするシステムは既に検討しています」
(以上夕刊フジの記事から転載)
夕刊フジというレベルとは言え産経経済新聞社(産経新聞)にとってはレコード
会社もスポンサーの一つであり、近頃では異例の記事と言えよう。こういった
消費者と一部電器メーカーに都合の良い記事を書くに至って、いかにエイベックス
やJASRACの対応が杜撰かを物語るものと言えよう。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 06:30 ID:FKGPRiEN
ライセンス制ってことは
CD買ってきてNETでアカウント登録でもするのか
そんなんじゃダウソのほうが楽でCD売れなくなる
みんなリッピングに走るよ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:18 ID:TnM3jsuB
音楽流通がダウンロード方式になったら、いちいちリッピングする手間がはぶけるな
383 :
名無しさん:02/05/23 13:47 ID:sjcPrLDQ
えっ!僕らがフーリガン?
漫画で歌詞を書いたらJASRACにいくらぐらい払うん?
なんかメチャクチャ高額らしいけど。一曲分100万円くらいとか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:22 ID:dKRIM01O
やっぱり買う奴は買うが買わない奴は買わないと言うことで……
いい曲なら買うって主張もあるだろうが実際はWinMXでげとして
PCに入れてそのままとかレンタルしてコピーしてそのままの奴の
方が遥かに多いと思うから、買わない奴は放っておいた方がいい。
そんで、本来買う側の人がより買いやすいようにしたらいい。
値段を下げるのもいいだろうし、ダウンロードできるようにする
のもいいだろう。avexのように消費者に面倒を強いてまで権利を
守ろうと言う手段にでるのであれば、音楽鑑賞という趣味は、
少数派のもつものになっていくよ。そうなってから気付いても
遅いんだがなあ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
勝手にインストールしてくるとはウィルス並みですな。
親玉を退治しないと。