【社会】珍しい例ですが…マグネット式コード+クリップで火災

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★珍しい例ですが…マグネット式コードで火災

・東京都大田区で4月、マグネット式電源コードの接続部分に金属のクリップが付いたのに
 気付かないまま、コードを電気ポットにつなぎ、接続部がショートして火災になるケースが
 あったことが16日、東京消防庁の調べで分かった。

 マグネット式電源コードは安全性や使いやすさから、家電製品に広く普及しているが、同庁は
 「きわめて珍しい例」と指摘。家電製品の問題点などについて研究している家電製品協会も
 「そうしたケースで火災が起きたことは過去に聞いたことがない」と話している。

 火災は4月12日午後2時40分ごろ発生。大田区田園調布のアパートで、女性(84)が
 コードのマグネット部分にクリップが付いているのに気付かず、電気ポットにつないだところ、
 直後に接続部から火が出て、ポットとコードが焼けたという。

 マグネット式電源コードは、コードを引っ掛けてひっくり返った家電製品で子供がけがを
 するのを防ぐなどの目的で、10年以上前から電気ポットやホットプレートなどで使われている。

 http://www.sankei.co.jp/news/020516/0516sha062.htm

2:02/05/16 12:59 ID:XSCxI4Yg
2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:59 ID:q7BuzH9n
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:00 ID:6vmwP6rU
あっはっは、おもしろいね
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:00 ID:JtKXaf9N
84歳だし
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:02 ID:m0uMpGZk
あの出ぱっている電極を中に入れ込む造りに変えれば
大丈夫 解決 おめでとう
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:04 ID:/4ohu6l0
>直後に接続部から火が出て、ポットとコードが焼けたという

これがこの記事のポイントですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:38 ID:xWmeM2CL
いろいろあるなあ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:01 ID:tympSYwD
世界に類を見ない国策都市トンキン・・・没落するばかりなり
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:16 ID:j5DZJXIE
>9
意味不明
11さむらいますく:02/05/17 10:19 ID:Lg9FpNvD
マグネットパワー+
マグネットパワー−
クロスボンバー!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:25 ID:Hk+5LI3M
ポッと火が出たんでしょうね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:54 ID:EqMpLqm4
>>12
山田君、座布団全部(以下略)
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:51 ID:mmMY4IHw
コードレスアイロンみたく、シャッターをつけないといけなくなるのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:56 ID:Sn8Z4BK8
まあ死なずによかったね。
改良して韓国製品と差別化できるし。
こんなので先を越されたら日本やばいかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:03 ID:qF4FDVvx
ブレーカー落ちるより先にコードが発火・・・
ブレーカーの意味ありまへんがな
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:06 ID:SiJmx/s5
電源のプラスは凹形状にして露出させないのが基本
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:08 ID:fJcAaBlK
ポットで水入れたときに
こぼしたのに気がつかず
ゴゲた事はあるよ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:11 ID:viQVdCwj
>>17
電源側を、の意ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:55 ID:6DYKX8ub
ポットが汚くて油まみれだったとかどーよ?

田園調布、年齢から少々考えづらいけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:58 ID:Vq0JGkbc
>>6
磁力がある時点で、クリップは付くのでないの?

おれは、電磁誘導式を希望。         無理??
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:00 ID:SPoJul2+
わたしも、電源コードのマグネット部分に何かがくっついて、
危ないなあと思ったことがあります。

しかし、かなりフールプルーフな作りになっていたはず。
その対策を突破してショートした希有な例でしょうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:08 ID:Vq0JGkbc
「フールプルーフ」なんて、言い方あるんだ。どんなかたち?


俺のホットプレートのは、>>6の言っているやつだな。たぶん。
たしかに、何か挟まっていると、通電しないんだね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:15 ID:F8KboWA8
>>23
直訳すると「バカ防止」
バカがとんでもない事をしても良いように設計する事。
でもバカは常人の理解を超えたバカな事をするから、結局はいたちごっこ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:19 ID:YzLdKm1N
>>24
禿同(w
2624:02/05/18 01:20 ID:F8KboWA8
因みに
foolproofで「バカでも出来る」の意味がある。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:23 ID:/VwH5/tD
>>17
プラスってどっちだよ(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:28 ID:Vq0JGkbc
>>24

ありがと!
洗濯機に靴入れたり、ストーブにガソリン入れたりね。(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:36 ID:6DYKX8ub
>>28
怖くて実験したくないが、ストーブにガソリン入れてつけたらどうなるんだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:37 ID:760XfE5X
>>27
赤い方だろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:38 ID:Vq0JGkbc
>>29
もちろん爆発するよ。(w
っていうか、さすがに最近聞かないよね。前はニュースになってたけどな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:42 ID:ts2e3zKi
>>31
最近なかったっけ?
盗んだガソリンを灯油に混ぜて売って爆発。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:47 ID:Vq0JGkbc
>>32
まじで?アホは尽きないね。(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:49 ID:6DYKX8ub
やっぱり爆発か…

うーかそのガソリン混ぜて売った奴はなに考えてんだ?いたずら?
ガソリンの方が高いんじゃなかったっけ?
35?A?L?1/2?- ◆aDZignNE :02/05/18 01:49 ID:SeKBPT/V
フールプルーフといえば、ファミコンってかなりフールプルーフな
仕様だったんだろうなあ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:49 ID:F/5M8ROi
>>28
靴(スニーカー等)って洗濯機で洗わないか?
うちがおかしいのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:54 ID:F8KboWA8
>>36
普通洗わないが、そんな事する奴を見越して壊れないように作ってある。
嗚呼、フールプルーフ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:55 ID:b7IOjJ7I
東京人って馬鹿なんだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:55 ID:b1JqvK9S
大田区田園調布のアパート

あのへんかなあ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:58 ID:CByJg5Ly
ポット側に磁石付けて異物挟まり隙間できたら電気流れないように
すればいいんジャン!
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:58 ID:6DYKX8ub
>>36
ガキのころうわばきは洗濯機で洗った。
スニーカーはキレイになりすぎるし、一回やったら結構靴が痛んでたからやめた。
ははは。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:04 ID:/VwH5/tD
>>30
交流はどっちがプラス?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:26 ID:c7jmxSh6
私の肛門からも火が出そうです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:29 ID:K0229Y66
これって、製造物保護なんたら法の対象になるんですよね。
わざとクリップつけてもの燃やして、企業からお金をぶんだくろう。

いや、できないか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:32 ID:ZmoZWB/R
危険だから子供と年寄りは自分でお湯を扱うなよ・・・
46  :02/05/18 02:34 ID:4UuWNpaE
>>36
そう言えば、前住んでいたアパートで、自室のベランダに洗濯機あるのに
コインランドリーに居た女、すれ違いざま、ちと不審だったんだが、取りに来て
わかった。スニーカー洗ってた。

あきれたなぁ、あの時は。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:39 ID:5RHuqbsg
コードを引っ掛けても、コードが外れて
ポット自体が倒れないようにするために
磁石式になってたんだねぇ。
このニュースで始めて知ったよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:24 ID:Vq0JGkbc
>>30
赤い方だと、起爆します。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:26 ID:41glDSRH
あのね、これ、水がマクネットについていても火花起きるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:29 ID:BdVkdyXI
         )
   , ―――'
 γ∞γ~  \
 人w/ 从从) )  / ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 <  「マクネット」 ってなんかイイ感じネ!
  `wハ.~ ワノ)   \__
   / \`「
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:31 ID:waTlWoPD
本体側に電磁石を付けて、通電と同時に電磁石に電流を流せば、
コード側に永久磁石は必要無いように思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:23 ID:rzoHKDZN
>>51
こんなところで公表しなきゃ
実用新案くらいは取れたな。
もったいないことを。
53 :02/05/18 10:26 ID:Wj+NiKkE
>>51 おおーーそれ、いただき。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:28 ID:Rb2vnUrJ
マグネットコーティング
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:34 ID:9yTJ3B4F
>>51
金の無駄
56:02/05/18 14:38 ID:LSaZcg86
マグネット式コード+クリップで火災で発生する火災の可能性と
油を床にこぼしちゃって引火して発生する火災で、どちらが多いのだろう。。。


知識をもつことは、いいことだが
神経質になりすぎるのも、どうかと。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:40 ID:Bsbslxo2
マグネット式コードって何?
というレベルの漏れはどうしたらいいのだろう…
58ネプチューンマン:02/05/18 14:49 ID:P3H+VWiC
マグネットパワー
59猛と舞:02/05/18 15:07 ID:yh0B/s12
マグネットパワー
60森の妖精さん:02/05/18 15:08 ID:5O+NJ8Q4
マネパットグワー
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:11 ID:jzZyosgs
>>57
電気ポットなどに使われている、マグネットで機械に張り付く電源コード。
コードに足などを引っ掛けた場合にすぐ外れて、機器が転倒するのを防ぐために使われている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:28 ID:viQVdCwj
人間の転倒を防ぐほうが主な目的では。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:38 ID:WRx/oz7x
東京ってまぬけな事件多いね
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:42 ID:9d/vIXgi
>>63
そう言えばいつも初の火災事例は東京。
猫の小便が乗っていたテレビの中に蓄積して発火と言う事もあったな。
田舎は焼け跡から倒れた石油ストーブとお年寄りが出てくるぐらいだが(w。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:43 ID:DzHNE4cj
パソコンの電源も、マグネット式コードで!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:48 ID:P9gDlVpz
マグネットパワーぷらす!
マグネットパワーまいなす!

マスクを刈られました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:52 ID:EQCQLa+X
ブレーカー落ちないですか。昔おもちゃの手錠をプラグに接触させたら電気がきえました。
68初代・きんにく万グレート:02/05/19 02:52 ID:VNEtd6yY
>>66
途中、上下関係が入れ替わってしまうのは気持ち悪かった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:53 ID:fzvEJHP0
放課後電磁波クラブの責任だ。ニッ!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:58 ID:f2G4Jdw/
電源コードのポットに挿す側に温度ヒューズを内蔵するのはどうよ。

特許とか実用新案とるつもり内から書いちゃうけど、
これで公知の技術になるから他社は出願できない(藁
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:00 ID:EQCQLa+X
シャ@@のは普通に使っていて焦げてたな。すぐ接触不良起こしやがった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:02 ID:P9gDlVpz
541戦0敗541KO喧嘩男をあごで使ってキモチイイ。

なお、僕が早漏なのはゴムがマグネットコーティングされているからだ、
といっても彼女は信じてくれないのです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 04:39 ID:dU3lqlX4
ってか単純にコード側を↓みたいな
凹形状にすれば良いのでは?

+--+   +--+
|  |   |  |
|  +===+  |
|        |
\     /
 ~~~~~~~~
=のところがマグネット
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:18 ID:7exT2TrM
>>73
そうすると抜けにくくなって、コードに引っかかったときにポットが倒れてしまうのでは。
>マグネット式電源コードは、コードを引っ掛けてひっくり返った家電製品で子供がけがを
>するのを防ぐなどの目的で、
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:20 ID:/FZ0g3/j
よし、これで新発明して一儲けだ!!!
76火事に詳しい先生:02/05/19 14:23 ID:pqQNEhnC
これはマグネットの特性をうまく利用した裏技ですね。
7773:02/05/19 15:06 ID:dU3lqlX4
>74
いや、クリアランスを大きく取れば?
単に本体側の凸の出っ張り(絶縁体)が電極よりちょっと
出っ張れば良いのだから・・・だめっすかね?
取付けにくければマグネット部と電極をを逆円錐状ににして・・・コスト掛かるかw
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:08 ID:PvUIpk5K
なにか絶縁体でくっつく物を使えばいいんじゃないの?
マジックテープとか、吸盤とか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:17 ID:rj16sn9L
次は、プラスとマイナスの距離を広げるか。30ミリあればいいだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:38 ID:4UD14ruT
ヴぁか。プラスもマイナスもあるかい!交流だ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:47 ID:wMFVN3IM
ちゅーか、普通ブレーカーが落ちると思うがな。
82(=゚ω゚)ノぃぃょぅ:02/05/19 16:07 ID:MLrUfOMa
発想の転換が必要れすね
全てのクリップを絶縁物にすればイイのれし!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:35 ID:XyBkVCGz
誰かクリップのインピーダンスを調べてちょ(w)
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:51 ID:z59Khcj5
原子力コードレスポット新発売
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:34 ID:HMD3W2y3
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京東京
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:09 ID:XPGA3q23
>84
お湯を切らすとメルトダウンします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:31 ID:GYXkik8s
この問題はわりと大きいよ。あっさり、「きわめて珍しい例」なんて
書いてるけど、PL法上はクロになるでしょう。
とりあえず、お金の無いヒトはこの方法で自宅を延焼してしまうのでは?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:31 ID:hlUP+X+k
>>82
クリップが悪い、イイ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:42 ID:SOh6My9T
電源コードにブレーカーかヒューズを内蔵すればいいだけのことだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:44 ID:f2pgnSFH
ま  た  大  阪  か
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:46 ID:wQ3GOz9h
>>73
そのつくりにすると小さな金属製品や金属片が
マグネット部分に付着したときに非常に除去しにくくなる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:46 ID:d6PMvwBu
発想の転換が必要れす
発火したらそれで茶を沸かしましょう
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:47 ID:1LTEjqv4
>>90
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:49 ID:FaRjwTG9
普段はゆるいはめ込みにしておき、通電時に本体側の電磁石でくっつけるようにするという手はどうだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:16 ID:NMGTqMyf
>>94
お、いいアイデアかもしれん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:18 ID:oa6h7x9L
デムパを使うべし。
端子の部分にデムパ発生装置をつけて、本体側で受信すべし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:32 ID:NMGTqMyf
>>96
お、アイデア倒れだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:44 ID:RZs6K3xA
電極は凹んでるのに、そこへクリップが接触するなんてまた器用な事故だねぇ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:46 ID:syw3BA9c
>91
うーん、そうですね。
じゃ差し込んだらソケットの中で磁石が本側に移動してくっつくってのは?

電磁石案も良いと思うけど消費電力が気になるっす
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:49 ID:NMGTqMyf
ま、確認しないで付ける方がバカなんですけどね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:51 ID:us+panJf
どんなクリップがはさまったのか見てみたい。
俺毎日電気ポット使っているがマグネット部分に異物があるとすぐ気が付くけどね
84歳じゃすこしボケてるかも

102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:04 ID:oEVl7ucQ
>>101
ポットはお年寄りも使うので、
ちょっとやそっとボケても事故にならないようにして欲しいのれす。

高齢化社会に、今から備えましょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:07 ID:hlUP+X+k
>>102
結局、低スペック低価格のものが売れるという罠。

(今だって、保温機能すらないポットが大半だ。
ポットごときで補助金出して安くするなんて言うなよ。w)
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:43 ID:eXVwjEep
やかんで湯を沸かして普通の魔法瓶に入れておけばいい。
冷めたらまたやかんに移して沸かせばいいのだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:01 ID:kTGBFyqC
やかんを空たきして火災になっても空たき防止機能をやかんに求めないのに
電気ポットだと対策を要求されるのは不公平。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:05 ID:XFrGiy9M
どうやって関東人皆殺しにする?
もう一回地震?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:14 ID:eY1VIiV3
>>106

 お 前 、 ナ ニ ?

108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:59 ID:OV+t2ZwN
>>105
確かに。(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:05 ID:TCCgrJH6
ルネかと思った〉マグネット
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:17 ID:eQtfBCfl
ポット側を磁石にして、コード側をただの金属にすれば?
こうすると金属って磁石になっちゃうんだっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:21 ID:rfOTLMU2
お年寄りや子供のいるご家庭ではご使用しないでください、
とか説明書に書けばいいじゃない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:24 ID:m+F8Uhie
>>110
>>51の方が画期的
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:25 ID:m+F8Uhie
>>42
コンセントをよく見ると、長さが違う
長い方だよ
114 ◆DQN4dqns :02/05/21 10:26 ID:nuW22Iem
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!

こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:15 ID:ISf+yNIp
>>113
いいのか?本当にそれでいいのか?プラスだぞ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:42 ID:YHL/xCNX
    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 屑 東 京 人 が 偉 そ う に い う ん じ ゃ ね え よ !!  >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /

117名無しさん@お腹いっぱい。
>105
最近は、大抵のコンロに空焚き防止装置が付いてますよ。