【科学】NASAがパソコンの「がらくた」集めを始める[05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:28 ID:nonsvHwp
>>116
福岡だとハムジンとかにあるかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:34 ID:RYiLMWu0
8086という古いCPUは、シリコンダイに載せるトランジスタの集積密度が
荒いため、宇宙線などの放射線に強い。そのため今でも8086とか8080とかを
わざわざ使っているのです。これは本当の話。
それに、動作速度も8MHzとかあればサーボ・通信が主であるため、
アセンブラで事足りる。
ペンティアム使うならばwindows2000でも入れるのか?
発射中アプリケーションエラーとかになりそうだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:48 ID:nonsvHwp
>>118
しばらくそのサイトで旅していたぞ。。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:49 ID:WeCK0ZVi
PC98のは
実は互換CPU
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:56 ID:nonsvHwp
>>211
new on 1
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:58 ID:nonsvHwp
>>237
それはiso9001の要求事項じゃあない
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:17 ID:1WMHUw0y
>>249
>>50 に書いてある様に、特別バージョン
以前トランジスタ技術@CQ出版社のコラムに載ってた
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:32 ID:80sSad7e
>>249
でも比較的最近のものでも複数個載せる事によってエラーを訂正する考えが
日本で提唱されましたよね?もう使われたのではなかったかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:41 ID:y9y8bFGn
いっこあるぞ。V30入れた9801Fから外したヤシ。
金が眩しかったなぁ。
でも結構通電済みと思われるので失格か。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:53 ID:y9y8bFGn
あ、切り番ダタ。ウレツ^o^
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:06 ID:RYiLMWu0
>>256
それをキリ番と言う人は(以下略
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:33 ID:rcgZ6bmy
大阪日本橋のデジットに8086の未使用の新品があったよ。
展示のみ非売品のだったが...。

無償でNASAに提供すると、スペースシャトルにデジットのロゴで
広告を入れてくれるかもしれないな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:40 ID:f+WuEJoB
>>258
2ちゃんって1024が無いんだよねぇ。ちょと不満。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 03:42 ID:OyDExKd+
CP/Mでじゅうぶんじゃい。ゴルァ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:00 ID:69OLG3HY
不実卯fm−7はz80がのってcp/mが走った。
turbopascalが動いた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:56 ID:2EnG462b
昔ミルの規格を見た時に核爆弾が発生する強力な電磁波ノイズへの耐性について
書いてあったようです。一昔古い半導体を使うのに関係しているのかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:32 ID:y9y8bFGn
ハワイでだっけ?
スイッチ入れてない電球が、煌々と灯った・・・ってのは?
ウオークマン(死語)から煙出るぞ。(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:10 ID:aBdAhKoF
>>263
特殊な8086ということだから、関係しているのでは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:11 ID:BFWOKvc1
なんかNASAってソ連なみ
267つーか:02/05/18 04:14 ID:4ZRmvfNO
対放射性防護8086〜80486を不良在庫で潤沢に持ってる会社あるけどNASAに言ったら買い取ってくれるのかな?

その代わり尋常な数じゃないけど(w
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:17 ID:hQyNP402
ふーん。スペースシャトルって8086使ってるんだ。
今はどうか知らないけどシャトルってRockwellで作ってなかったっけ?
漏れはてっきり6502でも使ってるのかと思ってた。
こういう信頼性を求められる用途には68系って思います。シンプルで解りいい。
ついでにオール8bitcpuで作れないのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:20 ID:aBdAhKoF
>>268
RockwellとMartinが主力だったと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:32 ID:B+kyCDpF
ここに書き込んでるやつ何歳だよ
特にアセンブラ書き込んでるやつ(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:42 ID:aBdAhKoF
>>270
アセンブラじゃなくてニーモニックと書くべきでは?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 06:13 ID:AgoaQnbL
ニーモニック娘。
273268::02/05/18 07:26 ID:JIW4k4gD
漏れは大抵の8bitクラスのcpuは機械語で書けますけど。
昔のスキルの有るプログラマーは16進のダンプリストを直接読めましたよね。
なんか映画のマトリックスのように数字の羅列を見ただけで全て解る、みたいな。
そんな人を何気に尊敬してました。
オメー何歳だょっ・・て見かけたので。漏れは30代前半ですけど。(w
もう年寄りの部類っすかねぇ(w
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:34 ID:8+OBRDTL
ロックウエルは社名変更してコネクサントシステムズになったよ。
ちなみに、アナログモデムでお世話になったチップの会社だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:51 ID:aBdAhKoF
>>274
モデムのチップで見た時は、こんなものも作ってるんだと思ったよ。
スペースシャトルや軍用機の部門はどうなったの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:14 ID:GzAD467b
>>274
R96○FX...
懐かしいなぁ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:33 ID:+K1aXhDv
Z80のとある所が製造中止、別ソース買い替え、試験やり直しじゃ〜〜〜〜〜
Multi16にコンカレントCP/M乗せてアプリ作った。Multi16無くなる->100台ほど購入。
8inchFDD無くなる->3.5inchにコンバート

結構そんなのあったなぁ。
人命に関係するところだと結構面倒だった・・・
って面倒って言っちゃいかんか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:43 ID:4MOMYH++
>>272
うれそうだな。

ミニニモ。 とか プッチニモとか
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:52 ID:320e3GWw
>278
跳躍命令、復帰命令はすべて「 〜ぴょん 」(w
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:21 ID:uKeex2dd
>279
「ぴゅう太」の日本語BASIC?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:22 ID:sob0Pgx4
>>255
H-2A試験2号機に乗ってたやつか?
あれは宇宙空間で民生用部品がどの程度耐えられるかを生でテストするために打ち
上げられたんであって、民生用部品が正式に人工衛星を制御管理する一部品として
採用された事例は内外共になかったと思われ。

シャトル内で使っているノートPCも、公式なアナウンスでは「IBMの民生用ノート
PCを宇宙空間用にカスタマイズしたものであり、一般には販売されていない」と
いうことだし。

>>277
そいつに
DISK BASIC対応機種無くなる -> DOS版BASIC納入&FILECONVしまくり
を追加していいか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:24 ID:320e3GWw
>281
> シャトル内で使っているノートPCも、公式なアナウンスでは「IBMの民生用ノート
> PCを宇宙空間用にカスタマイズしたものであり、一般には販売されていない」と
> いうことだし。

 鉛張りってことなんだろうか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:34 ID:kr1Mqha7
>>95

MSXのビンテージならマイブームでしたが?
284 :02/05/18 22:45 ID:sCxLEMs8
過去10年以内のいつだったか忘れたが、インテルはNASAに対して、
たしか8086だったと思うが、全回路図、マスクの情報を引き渡した
はずだ。既に生産を止めてしまって過去との保守性との観点から
大事な顧客でもあり国家に尽くす意味からもそういうことをした
という記事を読んだ記憶がある。
>>267 本当なら教えてやりなよ。1万個でも買い取るかもしれぬ。

1990年頃に読んだ記憶では、スペースシャトルには、たしか3台の
同じミニコンが搭載されていて、それぞれコアメモリーを使って
いたはず。(今はひょっとすると置き換えられたかもしれない。)
電荷ではない磁化で記憶し、書き換えには電力を要するコアメモリー
は放射線環境下では最も強い。仮に読み取り時にセンス線に強力な
放射線やマグネチックパルスがあたってエラーが生じたとしても
もう一回読み出せばOK。
285268::02/05/18 22:57 ID:vywUnyzt
いっそ54シリーズの(milスペック)のTTLで作り直すべし。
DIPタイプの石で。「わかりやすいシャトルの構造」として
これは技術者育成のための最高の教材になる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:26 ID:gh7xEicA
>267 @100円ぐらいで1万個なら100万円だから買ってくれると思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:27 ID:/JpoHJlt
コプロ(w
今ならもっと高いよきっと。>286(CPU)
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:49 ID:sQtcMMPT
衛星には放射線対策で磁気バブルメモリを使ったものも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:00 ID:gh7xEicA
>287 次のきり番は386,486ですか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:37 ID:Hu+Ch+sa
290げとー
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:40 ID:Ra4UjQaD
>>284
Pentiumまでライセンスしてますよ。でも、工場が無いと作れないからね。
メモリは、SRAMよりDRAMの方が放射線には強い(大きい容量持ってるから)。
いくつもチップを使ってECCを構成すれば宇宙空間でも実用になります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:42 ID:+LeFwTvr
8086の拡大画像
http://www.loc.gov/exhibits/empire/images/p87-8086.jpg
当時の技術が偲ばれます
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:45 ID:Gj2MD1/Y
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:45 ID:8RIVDhqB
宇宙開発とかだと
”枯れた”ものじゃないと使えないからねぇ・・・

今のコンピューターの進歩から考えると、仕方のない事なのかも。

2年前だと、自分のPCが1GHzになるなんて思ってもみなかったもの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:13 ID:gxo1kxJw
NECって、今でも軍用規格のZ80互換CPU作ってる?
27MHzのZ80・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:15 ID:ZTihxqBF
あげ
297名無しさん@お腹いっぱい。
X86